新潟県在住。30歳で双子の一卵性「こまめ」と「のまめ」を出産しました。子どもでも女の子。年々高まる女子力満載の2人に振り回されながら日々過ごしています。「双子を授かっちゃいましたヨ☆」というブログで妊娠中から日記を描き連ねています。
11歳の一卵性女子「こまめ」と「のまめ」の双子の育児絵日記。毎日どたばたしていますが、ほどよく手抜きをして楽しくがモットー。
人気連載『双子を授かっちゃいましたヨ☆』でお馴染みのぐっちぃさんが、成長した双子「こまめちゃん」「のまめちゃん」のとの最新エピソードを綴ります!
とにかく猛暑だった今年。家の中ではつい薄着でいてしまいますが、子どもたちは遠慮なくはみ出ている部分を触ってきますよね…。 薄着でいると、触られる 夏のときのお話。 ぷにぷに みんなここをそぎ落としたいと思ってるけど、触るほうとしてはたまらなく気持ちがいい場所。 ここのお肉はいつかおっぱいになるんだよって教えておきました。(努力次第で (すごい驚いてた)
2018年09月08日少しでも荷物を減らしたい私と違い、子どものランドセルはいつもパンパン。何が入っているのか聞いてみたら…。 なんでも入っている、こまめのランドセル 今日は4コマです。 学校で「ハンカチとティッシュをちゃんと持ってきたか。」という検査が行われているらしい。 で、うっかり忘れてきちゃったお友達のために余分に準備していくんだと。 あと給食をこぼしちゃったときに拭いてあげたりもするからティッシュは多い方がいいみたい。 ほかにもこまめのランドセルにはいろいろなものが入っているので、ドラえもん的存在なんじゃないかと思ってる(笑) 私なんて少しでも荷物減らしたくて仕方ないのになぁ~
2018年09月01日夏休みが始まった頃のお話です。ラジオ体操やらお弁当やらで、普段より早起きをしなければならないことも少なくない夏休み。土日はようやく休める! と思ったものの…。 早起き続きの夏休み 夏休み。ラジオ体操やらお弁当やらでHPがジワジワ削られているのですが…やっと、土日が訪れたときの話です。 コメントで「土日もずっとラジオ体操あります…」というお方もいらっしゃったんですが(お疲れさまでした;;)、うちの町内は土日はお休みです。 やっと寝れる…寝坊もできるし、布団の上でダラダラもできるかも!?と喜んでいたのですが、廃品回収とは…! おたよりが来ていたらしいんですが、夏休み前たくさんきたおたよりの中に埋もれてしまったか、何かと一緒に間違って捨ててしまったか、全然気づかず…!( ;∀;) ママ友さんの話によると、朝7:30からご近所さんの家の前に置いてある新聞や雑誌などを回収して、学校にもっていかなくてはならないらしい。夏休みは土日だろうが早起きせねばならないのか…。
2018年08月25日学童保育もお休みだったお盆。ようやくお盆が明けていつもの日常に!と思ったら、家電も夏バテしてしまったようで…。 お盆が明けて、ほっとひと息 お盆の最中は、気を抜く暇がなかったというか(;´∀`) お盆はそれなりに自分の時間もあったんだけど、やっぱり毎日どこかしらに出かけたりしてて、気が付けばごはんのこと考えたりして(お弁当作り面倒と思ってたけど、毎日3食考えるのも面倒だと思ったよ)。 常に何かを考えてることと常に誰かと喋り続けることが、こんなに労力を使っていたのかと実感したよ。 でもなんとかお盆の大仕事も終わって、心に余裕ができましたわい。 洗濯機も毎日フル稼働で疲れたよね…うんうん。そりゃエラーもでるよね…(菩薩のような気持で見守る)←このあとちゃんと最後まで洗ってくれました。 とか言いながら、今度は町内のお祭りの練習が始まるぜ…貴重な夜の時間がなくなる…( ;∀;)
2018年08月18日子どもたちの付き添いで、海やプールに行く機会が増える夏。体型が気になるけれど、やっぱり、ママも水着にならなきゃダメ…!? 水着は勘弁してほしい 暑さで体調が崩れやすい季節。みなさまもお気を付けくださいね。 (※1コマ目の弁解)海なら泳がなくても浮き輪があるから大丈夫っていう理由で途中まで海が候補にあがってたのですが、海じゃなくてレジャープールに変更となりました。 以前「くまさんが市営プールに生きたくない理由」でも書きましたが、私が水着を持っていないと言い張ったら「買えばいいじゃないか」という話に移行してきまして、、、ほんと、、水着勘弁してほしい(笑) どう考えても3コマ目みたいな姿になるのは目に見えてるし、ここにボディを隠すラッシュガードやらスパッツやら揃えたらおいくら万円になるのか。(万単位もいかない?)。そこまでしていきたいか、否行きたくない( ;∀;)。 ハダカを晒す温泉施設は全然平気なのに、「水着」という1枚隠す生地があるにもかかわらず、温泉よりぐっとハードルがあがるのなんなんでしょうね…。 でも、プールにいくのほぼ確なので、泣く泣く水着探してきます…(;O;)
2018年08月11日お弁当の献立は悩みの種。いろんな方から簡単だとオススメをもらっていた「そうめん弁当」に初めて挑戦! 子どもたちの反応はいかに!? 初めて「そうめん弁当」に挑戦! 今日はお弁当の話です! お弁当で悩んだ記事を描くと「そうめん弁当がいいよ!」ってだいたい誰かがおススメしてくれるくらい、お手軽弁当のそうめん。学童の先生に聞いたら食べ終わったつゆは捨ててくれるというのでやっと実現したの! 水分がなくなっためんはくっついちゃうからカップに小分けして食べやすいように分けてその上にオクラとミニトマトをのせて。これは簡単でいいかも~と思ったんだけど、まさかのおかず要求。 たしかにね…そうめん弁当で検索するとそうめんの他にオカズを添えてる写真いっぱい出てくるけどね…。それじゃ簡単じゃないじゃん…むしろそうめんを茹でる分だけ手間が増えるってことじゃんって思ったのよ…。 ここで新たにおかずを作ってる時間がなくなったので錦糸卵を作ったり冷やし中華みたいな具を載せて勘弁してもらいました。(くまさんはほぼ冷食弁当で)(そしてなぜかつゆは捨てずに持ち帰ってきた)
2018年08月04日小学生の女の子ともなれば、「こんな服を着たい!」というおしゃれ心も出てきます。子ども服を一緒に買いに行ったら、サイズ表記も進化しているようで…。 わたし…子ども服でこういうサイズ表記に出会ったことがなかったの。 わたし子ども服の160センチの次からS・M・Lって続いていくもんだと思ってた。 130センチがSってなんだ? 世のニコラ女子はそういうのが当たり前なの?(ニコラ女子もよくわからんけど) 間違って大人がMサイズ買っちゃったりしないのかしらん?(柄がかわいいから買わないかもしれないけど、100%ありえないことではないよね?) なんかよくわかんなかったのと、やっぱ子どもが一緒じゃないと趣味がわからなくて買うのはあきらめたよ…。 サイズ表記おいといてくれ!
2018年07月28日兄弟姉妹、子どもたちのケンカは日常茶飯事。モラルやルールをきちんと教えたほうがいいのか、仲裁すべきなのか。きつく叱っていいものか、どう肩を持ってあげるのがベストなのか…。親としてはなかなか悩みどころです。 本日は4コマです。 今に始まったことじゃないんだけど、ケンカすると 「こまめちゃんがたたいた~」だの 「のまめちゃんが本を貸してくれない~」だの よく報告されるのよ。 最初はそれに対して「やめなさい」だの「順番は守ろうね」だの声かけしてたんだけど、なんかもう1日1回や2回じゃなくてどんどこ増えてきたから相手にするのが大変になってきちゃって。 だからなんなのよーって(笑) とりあえず話は聞く。ただ聞いて欲しいって場合もあるかな?と思って。 だからどうして欲しいかを言ってきたときだけアクションをとることにしたよ。 (もちろん現行犯で見つけた時はちゃんと注意するけども)
2018年07月21日待ちに待った夏休み。子どもたちと過ごす時間が増える喜びはありますが、ママにとっては「給食がなくなる」という大問題も。暑さで傷みを防ぐ必要もある夏のお弁当。毎日のメニューをどう工夫するかは、悩みの種ですよね。 夏休みに入るまでは、学校給食がしっかりあるのでありがたい! そして夏休みに入ると恒例のアレが始まります…。 私が毎度毎度言ってるから耳タコ状態だろうけど、今回も言わせて! またお弁当の季節がきたよ…一ヶ月以上も毎日3つ作るのかよ…。 何気に3つっていやじゃない?(ひとつもふたつもいやだけど) 節約のためには自分で作ったほうがいいのは分かってるけど、想像しただけで心がキューってなる(お料理ブロガーさんのお弁当とかすごすぎ!って思う)。 冷食は凍ったままお弁当に入れておけば、お昼までの保冷剤代わりになるし、お弁当の強い味方なんだけどやっぱ毎日となると食費を圧迫してしまう。 同じく学童に入れているママさんは、週に一回コンビニデーを作ってコンビニ弁当や市販のパンを持たせるって言ってたなぁ(わりと子供に好評らしい)。そういうのもアリかもしれない。(食費面はカバーできないけど)。 そうめんを持っていくのもいいよって教えてもらったんだけど、めんつゆをどう処理するかが問題だ。 あーーーでも子どもたちが「お母さんの作ったお弁当おいしい」って言ってくれるからがんばるよぉ~~~!!(気持ちを奮い起こす)
2018年07月14日七夕といえば、短冊。幼稚園や学校だけでなく、親子で一緒に願い事を書く機会も増えますよね。短冊を見て「こんなことを思ってたんだな」とうれしくなったり、おかしくなったり、いろいろな発見をする楽しみもありますが、子どもと大人の願い事には大きな違いがあるようで…!? 七夕の日のこと。夜はそうめんにしようと思ったら、給食もそうめんだったので断念しました。 夕飯何にしよっかな…。 (いい話風にまとめてみました)← こまめとのまめの願い事がなんかもう親孝行な感じで。欲望丸出しの自分が恥ずかしくなったよ。 ということで、子どもたちが平和とお金持ちをお願いしてくれたので、私は父の腰が治るように願ってきました。 やっぱ、何をするにも健康じゃないとね! どうか願いが叶いますように…!
2018年07月07日深夜静かに行われている戦い…。それは「子どもの寝相攻防戦」。ふいに訪れる攻撃から身を守るためにガードを作るけど、そこにはまた別の問題が…。 子どもの寝相から身を守るには… 夜の子どもたちの寝相の悪さってすさまじいですよね…。 (私の絵の描き方が悪いんだけど私とのまめの間にも柵はありまーす!) 我が家の寝室はベッドが3つ並んでいて、一番右側(図で言うとのまめが寝ているところ)は、二段ベッドのひとつを使っているから柵があります。だからそこに寝ている子は特に影響ないんだけど、 問題はわたしとくまさんと間に寝てる子! やー…何歳になっても寝相の悪さは変わらないね。 夜中にくまさんと2人でこんな攻防戦が繰り広げられているとは思うまい(笑)。 くやしいが掛け布団を堤防のようにちょっと高くして置いておくと案外突破されないのいいアイデアだと思ったよ…。
2018年06月30日子どもに褒められると嬉しいですが、褒められすぎると「何か裏があるのでは…?」と勘ぐってしまうのが親心。さて裏はあったのでしょうか…? 素直なのか、裏があるのか お母さんかわいいよ~って言ってくれるのは嬉しいんだけどね。 急に昔のこときいてくるもんだからちょっと心の内を勘ぐっちゃったよね…(;´∀`) (とくに何もなかったので、大人げなく怪しんでごめんなさい)
2018年06月23日良かれと思って言った言葉が、相手にとっては負担になってしまった…、ということは誰しもあるもの。ぐっちぃさんも、言葉選びに気を遣ってしまったことがあるそうです。 本日は変に気を遣ってしまった話です。 最近…でもないけど、いろんな記事で「こう言われるとイラッとする」とか「モヤっとする」と言われる言葉。 私は言葉の引き出しがそんなに多くないので「がんばれ~」なんて言葉はよく使っちゃうんだけど、でもすでにがんばってる人に言うのは「あなたのがんばりは足りない」って言われてるように聞こえるとか、そんなニュアンスにとられることもあったんだっけ? そこまで気にしてないよ~って人もいると思うんだけど、こういう言葉選びは1回考え出すと止まらなくなっちゃう。 こんなこと気にしてるの私だけかしら…?
2018年06月16日できなかった「さかあがり」ができるようになったこまめちゃん。みんなが昼休みを楽しんでいる間、なんと1人で練習していたのだそう。その姿を思い浮かべると… 「さかあがり」ができるようになった! 先週くらいの話だったかな?こまめが報告してくれたんです。 みんなお友達やらと昼休みタイムを楽しんでいる間、1人でさかあがりの練習をしていたというのか。 どうりでのまめに比べて日焼けの濃さが違うと思った(笑) こまめのお友達、運動神経いい子が多いみたいで教えてくれるのが非常にありがたい。 私は「体育の介(Eテレ)」の動画を見せるくらいしか協力できなかったもんな…。
2018年06月09日子どもたちの朝寝坊が復活。なかなか改善されないので、注意されて危機感を持ったほうがいいと、遅れて学校に行かせたところ… 子どもの朝寝坊で、学校から電話が… 学校も中だるみに入ったのか(まだ2年生になって2ヶ月しか経ってないけど)寝坊が復活しました。 私が口を酸っぱく言ってもなかなか改善されないので、いっそ先生に注意されたほうが危機感を持つんじゃないかと思っていたんだけど、逆に心配されてしまった。 今まで普通に登校してきた子が急に遅くなったらそりゃ心配もするよね。 とりあえず何でもないことを伝えてその電話は終わったんだけど、逆に私がプレッシャーになっちゃって 「先生が心配するから早くいきなさいー!」に言葉が変わりました(笑)
2018年06月02日小学校に上がり、一人で通学するようになると「知らない人にはついて行かない!」は鉄則ですが、子どもが誰までを「知らない人」と認識しているかを親としてちゃんと把握していますか? 人気ブロガーぐっちぃさんが双子ちゃんに確認してみたところ…。 子どもにとって「知らない人」って? 先日、「知らない人についていく?」という記事を読んで、そのあとツイッターなどにもちょこっとそんな話題を見かけて、果たしてうちの子もついていっちゃうのかな? と思い双子にきいてみましたよ。 これ絶対ついてくでしょ! 自分で聞いておいてなんだけど、怖くなったもん。 過保護と言われようが親バカと言われようが、自分が「大丈夫」って思うまで子どもに付き添っていこうと思いました。 あと、これは私の言い方の問題だったんだけど、話をするときに「おじさん」を例に出していたので怪しい人はおじさんのみだと思ってしまっていたらしい…! もしかしたら、おばさんやお兄さんお姉さんもいるかもしれないから、とにかく「知らない人」にはついてかないでぇ~~!
2018年05月26日「名もなき家事」が話題になっていますが、「考える」ところまで含めると普段の生活の中にも課題はたくさん! しかも、それが毎日発生するのよね、と考えるだけで疲れてしまっているママたちへ。「考えている」時間だって大事な家事の一部だと思います! 名もなき家事? どこまでが家事って言える? テレビで「どこまでが家事?」っていうのをやっていて、それ見ながらツイッターでつぶやいていたことを絵にしてみました。 平日もそうだけど、特に休日になるとだいたい脳内は「ごはんどうしよー」ってなってる。 そして漏れてしまう声。 ご飯の準備が手際よい人ならできるのかもしれないけれど、料理が苦手な私にはなかなか献立がまとまらない… ↓で、夕飯ができるまでの流れはこんな感じで べつにくまさんに不満があるわけじゃないんですよ!(くまさんは料理に文句言わない人です) ただ、テレビでみた項目に「夕飯の献立を考える」のは家事かどうかっていうのがあって、それは立派な家事だよ!って思って…。 わからないと、目に見えるものだけで判断しちゃうこともあると思うので…夕方頃キッチンに立ってちゃちゃっと作ってるように見えるかもしれないけれど、そこに立つまでの間ぼーっとしているように見えて実は献立考えていたり、これからの食費のやりくりを脳内シミュレーションしたりしてるかもしれないし、その「考えている」時間も大事なわけで。 「夕飯の献立を考える」のは家事かどうかなんて、聞くまでもなく家事なんだよって、一人でテレビに向かって話してましたわ(ツイッターに書いたけど)。 でもこれは夕飯や家事に限らず何でも当てはまると思うから私も「見えないところの仕事」をちゃんと考えないといけないーと思うのでした(汗)
2018年05月19日運動会の季節、がんばった子ども達以上に疲れているのはママかもしれません。お弁当作りに始まり、長い1日だったことでしょう。ヘトヘトになって帰宅してドロドロになった運動着を洗濯して…。そんな日の夕食は手抜きでも許してほしい! 運動会の夜は何もしたくないの 運動会終わりました~!土曜が雨で延期になったんだけど、翌日日曜に無事決行しました。 すんごい寒かった…! 大人も子供もブルブル震えながら運動会してきました(笑) 暑いより寒い方がいいよってママ友さんが言ってたけど、寒いのも堪えたわ(笑) そんな運動会夜の4コマです。 いつもは「ラーメン食べにいきたい」だの「マック食べたい」だの言うくせに、こういうときに急にお母さんを持ち上げるこまめ。 そう言ってくれるのはすごく嬉しいんだけど、今日はいつも通りでいいんだよ…。 むしろいつも以上に外食推してもお母さん怒らないから…! (納豆ごはんでも「お母さんが作った料理」のカテゴリに分類されて良かったと思いました) さらにこのあと外食にいきました(行ったんかい)!
2018年05月12日「赤ちゃん、見ててあげる!」って知り合いのママに気安く声をかけてしまい、結果赤ちゃんがギャン泣きしてしまい気まずい思いをしたことのある方も多いのでは? 赤ちゃんはママと他人がわかるようになって喜ばしいこと…というのはわかりますが、正直、赤ちゃんに泣かれてしまうといオロオロしてしまいますよね。 0歳児なめてました…っ! 運動会のときに一緒に応援していたママ友さんが0歳の子を連れてきていたんです。(もうすぐ1歳くらい)その子を預かったときの話。 なんやかんやで双子を育ててきたから、ちょっとやそっとの子ぐらい余裕で大丈夫って思ってたけど… すみません、全然違いました。 ものすごい勢いで突っぱねるから落としそうになるし、こっちも必死で支える支える…! あぁ…赤ちゃんってこんなだった…。 そして、私みたいな知らないおばちゃんにいきなり抱かれても困るよねぇ~~。 子育ての大変さをほんのつかの間だったけど思い出した出来事でした(汗) 赤ちゃん育ててるみなさま、お疲れさまです!
2018年05月05日パパのみなさん、娘さんに対してデレデレなリアクションになってはいませんか? 必要以上にデレデレ顔になっておいるかもしれませんよ。 ウッカリ違う顔を見せるくまさん(夫) くまさんは「ただいま~」と言うタイミングが玄関じゃなくてリビングに入ってきたときに言うんです。 大抵は私が夕飯の支度してて、子どもたちが宿題やら明日の準備やらをしてる最中だから、子どもたちが「お父さんだぁ~!おかえり~!」って言ってくれるんだよね。 たぶんこの日もその流れだと思って入ってきたと思うんだけど 残念! 私でした! なんて緩んだ顔をして入ってくるんだ(笑) (この日たまたま支度が早く終わってはやめに風呂入ってたとこでした)
2018年04月28日小学生になると始まる通学は、親としてはとても心配なところだと思います。小学生とはいえ、1年生はまだまだおチビちゃん。でも、どうやら心配しているのは、パパママだけではないようです。 お兄ちゃんはSP 入学式があって、新一年生が登校していました。 つい去年まで、こまめのまめもこんなだったんだなぁってすでに懐かしい域(笑) で、一年生は近所の5、6年生のお兄ちゃんお姉ちゃんが迎えにきてくれて最初の一週間だけ教室まで案内してくれるんですね。 またそのお兄ちゃんたちの初々しいこと! 「一年生を守らなきゃ」なオーラがひしひしと漂っててかわいかった~。
2018年04月21日小学校に上がると毎日の服装をどうしよう、と悩んでしまうお母さんもいると思います。一年を振り返ってみて、ぐっちぃさん家の双子の女の子、のまめちゃん、こまめちゃんが、実際によく着た服装をご紹介します。 双子がスカートをやめた理由は機能性だった これから小学校にあがる子たちの参考になるかどうかは分からないですが、服の話です。 保育園は子どもの安全第一としてわりと服の規制が多かったんです。スカートやフード付きパーカーが着れなかったりとか。 それが小学校にあがって、やっと着れるようになったもんだから、最初は嬉しくってスカートやワンピースを着てオシャレしていってたんですね。 それが1年経ってみたら逆にシンプル重視になってました(笑) のまめは体育前の着替えを早く済ませたいからという理由でズボンになったし、こまめは動きやすさ重視でスボンになったし。とにかく「動きたい系女子」なのでシンプルな服に落ち着いたようです。 イラストにも描いたんだけど、「ちょっとサイズが小さいほうがずり落ちなくていい」と言い出して、しばらく足首が出ちゃうようなズボン履いてたときはどうしようかと思ったなぁ(汗) (私がブカブカのズボンを縫えばいいだけの話だった) 最初は着たい服を着てた子供たちも学校では動きやすさ重視の恰好をするようになったし、休日は少しはおしゃれもするし、子どもなりにTPO考えて着方を変えてるなぁと1年経って気づいた母でした。(見習わないといけない) もちろんオシャレな子もスカート履いてる子もたくさんいるので、やっぱりあんまり参考にならないかな(笑)
2018年04月14日子どもの1年の成長は大きいですね。新一年生が入学してくると、小学校に子どものいるお母さんは、うちの子大きくなったのだなぁ、と実感することもあると思います。 増えたのまめちゃん おなじ名前の子が一気に3人になった! しかも新一年生ののまめちゃんと同じ班になったらしくて、なんとややこしい…! 学童では「ひな」とついてる子がわりと多くて(ひなちゃん、ひなたちゃん、ひなのちゃん、ひなこちゃんとか…) 「ひなちゃん」と呼ぶとみんな反応しちゃうから、あだ名で変化つけてたりするんです。 のまめもそのうちあだ名で呼ばれるのかしら。 楽しみですわ~。
2018年04月07日1年生を終えたぐっちぃ家のこまめちゃんとのまめちゃん。1年間使ったランドセルカバーを見てびっくり! 2年生になると、黄色いランドセルカバーともおさらばなのです。 実は昨年からちょいちょいかわいいカバーを探していたんですけど、結局「まだ早いかな」って先延ばしにしてたらギリギリになってしまったという…。 吟味してる背後でくまさんが「それって必要なの?」って言い出してきましてね。 見ろ!これを! あってよかったランドセルカバー。 双子たち曰く、学校や学童でふざけてた子たちに書かれた。って言うんですけどね。 たぶん、自分たちもランドセルを机にしてお絵かきでもしてたんじゃないかな…(詳細は不明) とにかく、これをみる限り新しいカバーは絶対必須!
2018年03月31日学年最後の父母会や懇談会で、親が意見を求められる場面ってありますよね。そんな時に緊張して、言いたいことが言えなかった…、なんていう経験ありませんか。毎日見ている子どものこと、改めて意見となると難しいものです。 先日、参観日にいってきたときの話です。 最後は親が発表する場だった…! 保育園に通っていたときも最後の懇談会はいつも親が1年間過ごしてみての感想を述べる時間でした。 急に話を振られても全く言葉が出てこないので、毎度前もって何を話そうか予習してから行っていたんです…(それでも全然話せなかったけど)。 保育園のときは、こまめとのまめ2人分言わなきゃいけなくて(同じクラスなので)、2人分とはいえあんまり長くなっちゃいけないなとか余計に気を遣い、さらに何を言ってるかわかんなくなっちゃって。 イヤな汗流し放題もんですよ。 小学校にあがったらそういうのはなくなるもんだと勝手に思ってた~。 「ノー心構え」で参加したもんだから頭が真っ白! こういうとき、ちゃんと話ができる人尊敬です。 急に発表してくださいって言われて頭が真っ白になり、焦りつつも、私の前に発表してるお母さんたちの言葉をヒントに、何かエピソードを思い出そうと試みたんですけど… まったく出てこない! 学校が始まる前に「学校いきたくない」って言ってたけどいざ通ってみたら皆勤賞だったことや(まだ終わってないけど)、人前で発表することが苦手だったけど、六年生を送る会で最初の言葉を全校生徒の前で言ったこととか、今考えればいろいろ出てくるんだけど、このときはもう全然だめで…。 結局出てきた言葉が「早起きができなくて…モニョモニョ…」みたいな。 いやいやいやいや、そんなことが言いたかったんじゃないの! 今もう早寝早起き絶賛がんばり中なのよ! あぁああ…なんてことを言ってしまったんだぁーって心で大反省ですよ(泣)。 自分の話せなさ加減にショック過ぎて、帰宅後連絡帳に反省文(笑)書きました。 小学校1年生を振り返ってみて でも、懇談会に参加して思ったことは、保育園の頃はお迎えのときに先生が1日の様子を話してくださったり、お迎え時間が一緒になったお母さんと子供の様子や相談が簡単にできていたんだけど、学校にあがるとそれが一切なく。 入学して最初の頃、こまめが学校いきたくないって泣いていたときも、朝一緒に登校してる最中、黄色いランドセルの1年生が楽しそうに歩いてるのを見て「いいなぁ…」ってつい思ったりもしていたんですけど、こうして最後に他のお母さんの話を聞いて、各家庭親子でいろいろ問題を乗り越えて1年間過ごしてきたんだなと感じました。 そんなことが分かっただけで十分参加して良かったと思ったので、来年はちゃんと子どもの成長が言えるよう予習をしていきたいと思います!
2018年03月24日和式トイレが小学校に上がってもまだつかえない、というぐっちぃ家のこまめちゃん。ずっと嫌がっていた練習も、とあるきっかけで、一人でできるように! そのきっかけとは? 和式トイレでの失敗のトラウマが 前回のトイレ事件からもちょいちょい和式トイレをしなきゃいけないことはあったのですが、下の服を全部脱げばできるようになり、そのときは私が服を持って戸口に立つということでなんとか回避しました。 やっぱり最初に服におしっこひっかけちゃったことが気になって、なかなか先には進めない模様。 わたしもあんまり言いすぎても良くないなぁと思ってしばらく様子をみることにしました。 先日「ちゃかぽこ絵日記」のけだまちゃん一家と映画を観ることになりまして、映画の前にみんなでトイレにいったのです。 たまたまお友達のぷーちんが和式トイレに当たっちゃって、一瞬戸惑っていたので「洋式と変わろうか?」と聞いたところ「和式なんてかんた~ん」って言いながら入っていったんです。 あんだけ、のまめや私が「和式簡単だよ」って言ってもきいてくれなかったんですけど、たぶんこのお友達の一言が引き金になったと思うんです。 お友達の「かんた~ん」という言葉を聞いたこまめ、その翌日のことです。 急に自分から言い出したんです。私ものまめもびっくり! 喜んだのまめがここぞとばかりにやる気を見せましてね(笑) リビングでティッシュボックスを和式便器に見立ててリアルにやり方を教えてくれました(笑)! おしっこをする際服はどうするのか、どうやったらおしっこがかからないのかという点をとくに念入りに教えていました。 今まで自分に「できない」と思い込ませていたため一歩踏み出すことができなかったこまめ。 それがお友達の「かんたんかんたん」という言葉で踏み出すことができました。 良かったきっかけを考えると、 ◆家族じゃなくてお友達が言ったということ ◆「かんたんだからやってみようよ」と促すんじゃなくて実際自分が(のまめが)お手本を見せるという(フリですが)ことだったのかな? 最初のトイレトレも「やりなさい」じゃなくて親が「トイレは楽しいものだ」って見せたりしながら進めますもんね。根本的にはあれと同じなのかな? しかし大人が和式の仕方を見せて教えるのは正直恥ずかしい…(笑)のまめがいてくれて良かったです。 保育園時代から気にかけていた和式トイレ、なんとか克服できてよかったです。(克服できたとたん、春休み入っちゃったから若干心配ではありますが) いやほんと、どこで「きっかけ」が現れるかわからないものですね。
2018年03月17日和式トイレって、小さいお子さんにはハードルが高いですよね。小学校も洋式トイレのところが増え、小学校に上がってもまだ和式でできない、なんてお子さんもいるのでは。ぐっちぃ家のこまめちゃんはどうやって和式便所苦手を克服したのでしょうか。 こまめ和式トイレ克服への道 前から「双子を授かっちゃいましたヨ」読んでいただいてる方は知ってると思うのですが、こまめ、和式トイレができなくてですね…。 「まぁいつかできるだろう」くらいの気持ちで見守ることにしていたのですが… つい昨日克服しました~(わー!わー!) やっぱりいつかできるようになるもんなんですねぇ。 というわけで、克服するまでの思い出や経緯を数回にわたって描いていこうと思います。 保育園年長さんくらいからちょいちょい気にしていた和式トイレ。 小学校でも洋式トイレはあるものの、「休み時間が短いときなど洋式トイレが混む可能性もあるから和式はできていたほうがいいよ」という情報をキャッチし、先生とも相談していたんです。 保育園の先生も和式ができるように声かけしてみますねーって言ってくれたんですけど、結局できず仕舞いでした。 で、小学校にあがって、きっと和式トイレできたほうがいいんじゃないかと本人が自覚してくれるかと思ったら、そこまでの不自由はなかったらしく、何も進展しないままでした。 学校では問題なかった和式トイレ事情ですが 洋式トイレが一般化してきているとはいえ、近所の小さいお店なんかはまだ和式なところも多くて、そういうときに限って「トイレいきたい!」なんて言うんですよね。 で、だんだんこまめ自身も比較的大型の店にしかついてこなくなったり、私もこまめがついてくると和式トイレじゃなさそうな店を転々と回ってみたりして、正直ちょっと面倒でした…。 和式トイレできないまま1年生の後半に 和式トイレできたらいいのに~と声かけながらも何も進展せず1年生も前半が終わろうとしていた頃、クラスの個人面談がありました。 この話を聞いてわたしかなり慌てました。 先生は「私も気づくのが遅くなってごめんなさい」と言ってくれたんですけど、ひとりでクラスのみんなをみてるんだから仕方ないですよね。 むしろ、こまめのトイレに気づいてくれてありがとうございますと言いたいです。 そしてやっぱりまだまだ公園のトイレも全部洋式化しているわけじゃないから、絶対できたほうがいいよなぁって思いました。 この公園だって今後またいくかもしれないし、今度別の公園にいったとしてもそこが洋式トイレとは限らないし…。 そして、この件をきっかけにこまめ自身が「和式トイレできたほうがいいな」って思ってくれたらいいのにって期待したんですけど、そもそも遠足後から面談までこの話をこまめから聞かなかったので、本人の中ではなかったことになっていたのかもしれません(汗) で、これ以降もなかなか和式トイレトレは進まなかったのです…。 後編へ続きます。
2018年03月10日忙しい時、急いでいる時に限っていつもと違うことしてしまう、というお子さんあるある。意外とママのいつも以上の気合の入れ方や緊張感などが子どもにも以心伝心しちゃってるのかもしれないですね。 大事な日に限って…女子のこだわりが どもです。 いつもありがとうございます。 こまめは肩までのボブなので普段は結ばないのに… 「この日は手を抜けない」っていう日に限っていつもより3割増しくらいで髪型がすさまじいことになってる(笑) お母さんが一生懸命オシャレ(笑)してるから私もがんばろって思ったのかもしれないんですけど(笑) で、その髪型を本人が気に入ってるっていうのがこれまた厄介なんですな(汗)
2018年03月03日女の子って髪の毛で遊ぶの大好きですよね。ママや妹、弟、お友だちを相手に美容師さんごっこ。ピンで留めたり、三つ編みにチャレンジしたり。ぐっちぃさんの双子女子の今日のお相手は…パパ!心なしかパパも嬉しそう。。 されるがまま このあと「そろそろ髪切ろうかな」ってつぶやいてた。
2018年02月24日ママになると子どもとそのママと両方の顔を覚えなければならなくて大変! 名前や顔を間違えてしまことは誰にでもありますよね。 思った子と違う… こまめのまめと学童で仲良く遊んでいる1年生の子がいて(クラスは違う)、絶対このお母さんがその子の母だと信じていたら違う子の母だったという…。(しかもたぶんそこまで仲良くない子っぽい!) 似てると思ったんだけどなぁ(笑) 今後このお母さんに会ったらどんな会話すりゃいいんだ…(笑) サラっとぼかした会話をするか…。
2018年02月17日