実家暮らしで同居の甥と姪の育児を手伝っているおばバカです。 「おばバカ日誌」というブログで甥や姪の成長や、8人家族のにぎやかな日常を漫画にしています。
忍者な見た目と名前の平八です!子ども達の可愛らしさ・おもしろさ・大変さなどなど、おば目線でお届け
こんにちは!甥&姪大好きおばバカ平八です。 今回は、自分で「なんでもやりたい時期」になった1歳の姪のお話です。 まだ1人で食事をするのは難しいので大人がサポートしながら進めていたのですが… ところがある日そのスタイルに変化が! 手出し無用とばかりに大人の運ぶ食べ物を拒否したのです。 赤ちゃんだと思っていた姪も、なんでも自分でやりたい盛りになってきたようで、大人が手伝うと怒るようになりました。仕方なく、見守ることにしたのですが…。 スプーンでごはんをフチまで運ぶのですが、最後にすくいあげることができずごはんがどんどんお皿から飛び出していく事態に!! 不思議な現象に「アレ!?アレ!?」と困惑し、嘆き悲しむ姪っ子…。 自分でやりたいという思い を大事にしてあげたかったので、小さな子どもでも食べやすいよう食器を入れ替えしました。 全体的にフチがしっかり立ったお皿へ変えたら、1人で上手にスプーンですくえるようになり、その後は集中してもぐもぐ食べていました。 小さいうちは道具が変わるだけでできることが増えたりするので、様子を見ながら使うものを調整してあげたいなと思いました。 食器を変えるというのは小さなことですが…これからもできるだけ 本人のやりたい思いを伸ばす環境 を用意してあげれるようになりたいです!
2020年02月17日ウーマンエキサイトをご覧のみなさま、こんにちは! 甥&姪大好きおばバカ平八です。 今回は1歳児が「難しい絵本を読みたい(けど飽きる)問題」についてのお話です。 わが家の子どもたちは(甥&姪)絵本が好きで、毎日読み聞かせをしています。 近所に図書館があるのをこれ幸いと通いまくっており、職員さんに顔を覚えられるくらいの図書館ヘビーユーザーです。 兄妹で年齢が離れているので、甥には3〜5歳向けの物語のある絵本、姪には0歳〜2歳向けのリズム感のある絵本と、それぞれの好みに合いそうなものを選んで読んでいます。 そんな風に絵本を分けていたのですが、ある時から姪がお兄ちゃん用に借りた3〜5歳向けの絵本を読みたがるようになりました。 1歳の姪には流石に内容が難しいのでは…? 一応読んでみましたが、やっぱり長い文章部分で飽きてしまいます。 かといって絵だけをパラパラと見せても、文章を読むように促されます。 1度読めば興味を失うだろうと思いきや、何度も何度も同じ絵本を渡してきて…。 一体全体 どうすれば満足してくれるのか!? 同じような攻防を繰り返した末、私がたどり着いた読み方は…。 1ページに10行みっちり文章が書いてあろうと、1〜2文に 超要約 して読みます。しっかりお話を伝えるというよりは、姪が絵本を楽しむための補助のつもりです。 ザックリとした読み方ですが姪は満足しているようで 読める本の幅が広がりました。 絵本を読む時に「ちゃんと全部読まなくちゃ」と構えてしまうと、読み聞かせが辛くなってしまうので、自分も楽しめる範囲で読むようにしています。 こんなゆるい読み方でも、読まないよりは読んだ方が 興味が広がるきっかけ になればと期待しつつ…楽しく読み聞かせを続けたいと思います〜!
2020年01月26日こんにちは!甥&姪大好き平八です。 今回は子どもの食べムラ…食事の好き嫌い対策についてのお話です。 わが家の甥っ子は食への興味が強く「食べること」が大好きです。 好物が食卓に上がると、飛び跳ねて大喜び! 食べる量はもう大人以上! とても3歳とは思えない食べっぷりです。 しかし、ひとたび気に入らないメニューだと…。 テンションの差が激しい!! ただこれ、本当に味噌汁が嫌いで食べられないのではなく、気分や甘えによるところが大きいようです。 味が嫌いなどの問題でなければ…気分を変えるしかありません。 こんな時にわが家でよくやる子どもの食べたい気持ちを高めてくれる方法は… 「食事の準備をしてもらうこと」 です! お皿を選んだり盛り付けをしたりと、子どもが自分で食事の準備をすることで、わりと高確率で食事への姿勢が変わります。 時間に余裕がある時には、材料を切ってもらったり、鍋に具材を入れたりと調理に参加してもらうと、さらに食べるモチベーションがアップ! 普段食べたがらない葉野菜もパクパク食べてくれます。 甥が誇らしい顔で食べる姿にこちらも思わずほっこり。 食事は料理も大事ですが、雰囲気や気分も同じくらい大切ですよね~!
2020年01月19日あけましておめでとうございます! 今年も楽しんで頂ける記事が書けるよう 精進して参りますので、宜しくお願いいたします。 記事を読んで下さっている皆さまにとって ますます良いお年になりますように〜! こんにちは!甥&姪大好きおばバカ平八です。 今回は、我が家の「お風呂のおもちゃ収納」についてのお話をさせて頂きます。 我が家の甥と姪はお風呂が大好き! いつも湯船で遊ぶのを楽しみにお風呂に入ります。 そんな子どもたちにとって、お風呂のおもちゃは欠かせない存在です。 ただ、最近甥っ子が細々したおもちゃを持ち込みたがるので、子供たちが出る頃には浴槽はおもちゃでゴチャゴチャに…。 おもちゃが少ないうちはお風呂場の隅に置いたり、軽く拭いてリビングのおもちゃ入れへ戻したりしていましたが、数が増えてくるとそうもいきません。 おもちゃ収納ネットを買ってみる?でもネットごとカビがきそうで嫌…。 浴槽に置きっぱなしだと水垢やカビで汚れるし、でも毎回おもちゃを拭くのも手間だし…。 そうして悩んでいる時、100円ショップであるものが目に留まりました。 そのアイテムとは…。 食器の水切りに特化した容器なら、お風呂のおもちゃの水切りにも使えるはず! 試しに一つ購入して、おもちゃの収納に使用してみました。 子どもたちがお風呂から上がったら…。 とっても楽〜!! かごの下に敷くタオルは洗濯に出せば良いので手入れは簡単ですし、この水切りかごのおかげでかなり気楽に片付けができるようになりました。 我が家と同じように、細かいおもちゃを好むお子さんがいるご家庭にオススメです! 水切りかごには色々な種類のものがありますが、我が家ではプラスチック製のかごを使用しています。 ステンレス製だと水に強いですし、インテリアに馴染むデザインのものもあるようなので、ご自宅に合ったかごを探して見てくださいね〜。
2020年01月06日こんにちは!甥&姪大好きおばバカ平八です! 今回は甥っ子が 2歳の時のクリスマス についてのお話をさせて頂きます。 サンタからのプレゼント クリスマスの絵本を読んだ流れで、甥がどんなプレゼントを欲しがっているのか聞いてみました。 サンタさんが切実に嫌なようで、必死の剣幕で「サンタなんてこない!」と叫ぶ甥…。 今考えると、寝ている間に家に 見知らぬおじいさん がやって来るのが怖かったのではないかと思います。 そんなわけで甥のプレゼントの希望はさっぱり分かりませんでした。 そうなると大人がプレゼントをチョイスすることになりますが、我が家の甥っ子の興味は広く浅く、おもちゃを買ってもすぐに飽きてしまいます。 プレゼント選びの難易度が高い!! 戸惑う大人たち ということで、甥の母である姉が選んだプレゼントは… お菓子 でした! ちょっとしたおもちゃもセットで添えていましたが、甥が喜んだのはお菓子の方。 後日、姉が先輩ママから聞いた話では、お菓子派のお家も多いそうです。 なんとなく「お菓子は形に残らないし、クリスマスプレゼントは絶対おもちゃ!」と思っていましたが、本人が喜ぶなら食べ物も全然アリなんだと考えが変わった年でした。 さて、今年。 余談ですが、3歳となった甥はサンタさんが来るのが楽しみな様子。 クリスマスプレゼントのリクエストも教えてくれます。 汁物はちょっとなぁ〜!!!! 前回のお話はコチラ
2019年12月21日こんにちは!甥&姪大好き平八です! 今回は1歳の姪のこだわりに驚いたお話です。 最近、姪が食べつかみをするようになりました。 今まで自分で食べたがらなかったので喜ばしいことなのですが、食べこぼしでなかなか服が汚れます。 胸元、ぐっちゃり でも、これは一度甥で通った道!対策はもちろんバッチリです! 「これで一安心」と思ったのもつかの間… 姪自ら勢い良くスタイを外してしまいました。 その後、何度お願いしても、何度つけても、すぐに姪がスタイを取ってしまいます。 姪は普段あまり不満を言うことなく、歯磨きもお着替えも平然とできるタイプ。 気乗りしないことでも、きちんと頼めばこちらのお願いを飲んでくれる方が多いので、姪がここまで食事用スタイを嫌がるのは少し意外でした。 そこへ颯爽と現れた母が持ってきたのは… ジャジャーン!! ピンクでファンシーなスタイ でした。 確かに姪は可愛い柄が好きですが、デザインを変えてすんなりつけてくれるものでしょうか…? 私が疑問に思う中、母が姪にファンシースタイをつけてみたところ…。 なんと、 しっかりと身に着けてくれた のです。 本当にお兄ちゃんのお下がりスタイの柄が気に入らなかった模様!! 3歳の甥は最近になってようやく服の柄に興味を持つようになったので、姪がこんなに早くから衣類のデザインに強いこだわりを持つとは思っていませんでした。 男女差なのか、個人差なのか…興味やこだわりポイントは兄妹でも全然違うものですね。 現在、姪の服は大人の趣味で購入していますが、姪のファッションに口出しできなくなる日は近いみたいです。
2019年12月08日こんにちは!甥&姪大好きおばバカ平八です! 今回は機嫌の悪い甥に理不尽な怒りをぶつけられた時のお話です。 我が家の甥は眠い時や疲れている時に怒りっぽくなり、大人が自分の思った通りにすぐ行動してくれないと、大声で怒りをぶつけてきます。 特に非もないのに、ずっと側で怒鳴ら続けると、こちらも段々とストレスが溜まってきます…。 ちょっと待ってくれたら絵本を読めるのに! そこまで怒らなくても良いじゃない! イライラがピークに達した私は…。 到底 大人とは思えないようなレベルで転げ回って みせました。 大人の異様な様相に、甥の怒りも徐々にクールダウン。 甥が冷静になったところで、私も落ち着き直し…。 可愛い言い方をリクエスト! しばらくポカンとしていた甥でしたが、私の言い分に納得したのか 可愛いく言い直してくれました。 それ以降、似たようなことがあった時には「怒られるのは嫌」と伝えると、一瞬ハッとした顔をして、 お願いの仕方を考えてくれるように なりました。 一方的に怒りをぶつけてくる子供には、大人もたまにストレートにぶつかり返してみても良いかもしれません!
2019年11月24日こんにちは! 甥姪大好きおばバカ平八です! 今回は児童館で見かけた親子についてのお話です。 先日、甥と一緒に児童館で遊んでいたら1組の親子が遊戯室に入ってきました。 子どもはすぐにブロックのおもちゃへ直行、お母さんらしき女性は子どもの横に座ってスマホを見始めました。 児童館ではよく見かける光景ですが…。 この大作を前にお母さんは… スマホを見つめたままの母 一切、顔をあげないお母さん…! この大作を見ないなんて、もったいないっす…! その後も、このお母さんは手元のスマホを見続けていました。 やはり顔を上げぬ母 もしかしたら、こちらのご家庭では息子さんが大作を作るのは当たり前のことかもしれません。児童館にいる時だけが、お母さんにとって唯一の癒しの時間なのかもしれません。 それでも、子どもに話しかけられた時に顔を見て話をするのは大事なことではないかと私は思うのです。 大人と子供の間では大人の立場が強いので、子どもに対して横暴だったり理不尽な態度をとってしまうことがあると思います。しかも、そのことについて子供は「あの行動はいかがなものか」なんて分かりやすく文句を言わないので、なかなか自身の行動には気づきにくいものです。 子どもに失礼な行動をしていないか、自分自身、子どもの立場に立って振り返ろうと思った一件でした。
2019年11月07日こんにちは!甥&姪大好きおばバカ平八です! 今回は、育児をしている人なら、きっと誰もが一度は抱くであろう「子どもたちは一体どんな大人になるんだろう?」…という疑問について。 家族で妄想大会 子どもたちは一体どんな大人になるんだろう? 親である次女はもちろん、おばとして育児に関わっている私や長女も、甥のはぎ・姪のちまきの将来は気になる話題です。 妄想は膨らみます。 鉄道好きだから、超リアルな蒸気機関車のチョコレートを作ったりして…!? 一方、姪のちまきは…。 美貌で世間を圧倒させる妄想 私たちの遠い遠い遠〜い親戚にトップスターがいたらしいので、隔世遺伝の可能性もあるかも!? みんなでワイワイ盛り上がっていると…。 現実を知るご本人様登場 三人を育てた母からの強烈な一言! たしかに自分が幼児期にかけられた期待通りに育った気がしなーい!! そして、結論に至る 幼少期の私は愛嬌たっぷりで発表会など人前に出るのが大好きでした。そのため、母は「アイドルみたいに表舞台に出る仕事につくかも」と思っていたそうなのですが…。 現在の私は在宅勤務。親の想像とは全く真逆な仕事をしています。 大人達は夢を見つつも、等身大の子どもたちを応援していきます!
2019年10月25日こんにちは!甥&姪大好きおばバカ平八です! 今回は、本で読んだ「子どもが感情をコントロールしやすくなるというテクニック」を実践してみたお話です! ■ブロック遊び中、突然叫び出した甥 ある日、いつものように3歳の甥がブロックで遊んでいると… 大声で叫びながら、今まで作っていたブロックを壊しはじめました。 壊した後も気持ちが収まらないのか、ブロックを床や壁に叩きつけるように放り投げます。 どうも上手にブロックを組みたれられず腹が立ったようです。 こういったことはよくあるのですが、その時ふと本で読んだ話を思い出しました。 感情に名前をつけてあげることで、子どもが自分の感情を把握でき、その感情への対処やコントロールが上達するという話です。 その後またブロック遊びを再開した甥。 しばらく見ていると、また思うようにいかないようで ■またしても感情が爆発…!! まぁそんな簡単に感情のコントロールなんてマスターできませんよね…。 ただ、この日から甥は同じようなシチュエーションで「くやしい! くやしい!」と言葉にするようになり、意思疎通がしやすくなました。 心なしか怒り方もちょっとだけ大人しいような…? まだ絶大な効果を感じたわけではありませんが、甥の成長にプラスになることを期待して、 「感情に名前付け」 を続けてみたいと思います!
2019年10月17日こんにちは!甥&姪大好きおばバカ平八です。 今回はスーパーのキッズコーナーであった、出来事についてお話させて頂きます。 ■キッズコーナーがほぼ満員、人見知りな甥は… 我が家の行きつけのスーパーにはキッズコーナーがあり、買い物が終わるまでよく利用しています。 ある日、いつもと同じようにキッズコーナーへ足を運んだのですが、その日は既に6人ほどのグループが仲良く遊んでいました。 キッズコーナーはほぼ満員、おもちゃも全て使われているような状態でした。 保護者の方が声をかけていましたが、子どもたちは見るからに気乗りしない顔…。 子どもたちはブロックを3つ甥に渡してくれましたが、その後は誰がおもちゃを貸すかで揉め始めてしまいました。 私は引っ込み思案な甥がこの中に混ざるのは難しいだろうと思い、別の場所で時間を潰すべく一度キッズコーナーを離れました。 しばらく歩いてから、私は甥に話しかけました。 ■人見知りな甥の、意外な気持ち 甥はいつもスーパーに来る時はキッズコーナーで遊ぶのを楽しみにしています。今日は遊べなくてさぞつまらないだろうと思いながら声をかけました。 ところが、甥から返ってきた言葉は意外なもので…。 衝撃!! なげやりに放り投げられたあのブロック、嬉しかったの!? 私はもうすっかり大人になったので分かりませんが、3歳の甥は「おもちゃを譲る苦しさ」を日々経験していますから、たった3つのブロックに込められた気持ちが分かるのかもしれません。 人見知りな甥はその場では上手に気持ちを表現できなかったようですが、本当は子ども達に混ざって遊びたかったらしいのです。 甥の気持ちを詳しく聞いた後、私と甥はキッズコーナーへ引き返しました。 ■子どもたちに甥の気持ちを伝えてみると… 甥の気持ちを伝え、一緒に遊んでも良いか尋ねると、なんと今度は… 次々と甥の元におもちゃが! きっと子どもたちも、最初は大人からおもちゃを 譲るよう強制されて面白くなかった のだと思います。 それを私は「子どもだからおもちゃの譲り合いは難しいだろう」とか「甥は人見知りだから他の子とは遊べないだろう」と 先入観 で判断してしまったようです。 実際はきちんと話をすれば子ども達はおもちゃを貸してくれたし、甥を仲間に入れてくれました。 子どもも意思のある1人の人間 だと頭では分かっているつもりでしたが、まだまだ色眼鏡が外せていないと反省した出来事でした。
2019年10月08日こんにちは! 甥&姪大好きおばバカ平八です! 今回は注意力散漫だった私の子供時代を振り返ってお話をさせて頂きます。 ■「気をつけて」という声かけに戸惑った子供時代 育児をしていると、しょっちゅう口にしてしまうこの言葉。 ついつい自分でも発してしまうのですが、私はこの言葉を聞くと苦い気持ちが蘇ります。 幼少期の私は大変どんくさい子どもでした。 末っ子だった私は、周りのことは姉2人が世話を焼いてくれるためか常時気が抜けており、不注意からミスを起こすこともしばしば…。 もちろん親に言われるのはこの言葉。 「手元に注意がいかないなら、コップを遠くに置きなさい」と母は具体的な指示を出してくれていましたが、それでも何度も同じ失敗を繰り返し…。 言われた時には一瞬気をつけるものの注意を続けられない。 自分でも不注意を直したいと思っていましたが、この性質は簡単に直りませんでした。 ■「注意力散漫」を解決するには… 結局、今も私はサッパリ注意力のない大人なのですが、注意力がないなりの気をつけ方を多少は身につけたので、あの頃と比べると幾分かマシになりました。 今の私がもし子供時代の私に会えたら… こんな提案をすると思います。 言葉で「気をつけて」といってもなかなか頭に入らない…そんな過去の自分に伝えたい! 過去の自分を振り返って感じるのは、注意力に欠ける子どもには 「気をつけなくても良い仕組み作り」 が大切だということ。 タイムマシーンに乗って過去の自分に会うことはできませんが、甥と姪と接する時には、 「どうすれば課題がクリアできるのか」 を、 一緒に試行錯誤 したいと思います!
2019年09月12日こんにちは!甥&姪大好きおばバカ平八です! 今回は、甥っ子が「時間差熱中症」になってしまった時のお話です。 ■寝付きの悪い甥っ子が昼寝、なにか様子がおかしい… 去年の夏の始め、甥っ子が2歳の時のことです。 それまで元気だった甥が、昼食を取った後に急に気だるそうな様子になりました。 その日、甥っ子は家から200mほど離れたお店まで徒歩で往復していました。 前日には日陰で30分程水遊びもしています。 普段の甥の体力でいえば問題ない運動量ですが、外は厳しい日差し。 きっといつもより体力を消耗したのだろうと見ていたら…。 静かに寝息を立てて寝ているではありませんか! この当時の甥はとにかく寝つきの悪い子で、自然に寝るなんて滅多にないことでした。 様子がおかしいと甥に触れてみると、体が熱い! これはまずいと病院に連れて行くことにしました。 ■診断の結果は… この時まで、私の熱中症についての認識は「炎天下にいる最中・直後に具合が悪くなるもの」で、「外出時の対策」をしていれば良いと思っていました。 しかし、数時間〜1日程遅れて症状が出るという 「時間差熱中症」 のことは全く知らなかったのです。 まさかクーラーの中で熱中症になるなんて…! ■真夏の外出・外遊びで心がけるようになったこと この出来事をきっかけに熱中症への認識を改め、 ・外遊びは 土の上で短時間 ・長時間遊んだ日の翌日は 室内でゆっくりする ・甥が飲みやすく 塩分 も取れるジュースなどを用意し、こまめに水分を取れるようにする ・アスファルトやコンクリートの上を移動する時、 できるだけ抱っこする などの熱中症対策を心がけるようになりました。 今年は9月も厳しい残暑が続くと聞きます。 皆さまも熱中症にはくれぐれもお気をつけてお過ごし下さいね!
2019年08月27日こんにちは! 甥&姪大好きおばバカ平八です! 本日は甥の積み木作品に関して我が家で「新しく作ったルール」についてご紹介致します。 最近、甥っ子は積み木や立体パズルで 「作品」 を作るようになりました。 ■作品づくりに熱心な甥っ子、しかしひとつ問題が… 積み木を投げて遊んでいた頃を思い出すと成長ぶりに感動してしまいますね…。 甥は一生懸命作った作品を家族皆に見てもらいたいようで、 と周りに注意し、すぐに作品を壊さずしばらく置いています。 自分の作品を大切にし、きちんと周りにそのことを主張できること自体は喜ばしいのですが…ひとつ問題がありました。 その問題とは甥が作品を作る場所なのですが、なんとその場所は… こここ、壊すなって!? 無理!!!! 1歳の姪ちまきはもちろんお兄ちゃんが作った作品に興味津々です。 このままでは兄弟仲に影響が出てしまう…!! ■兄弟仲を保ちつつ、作品づくりを楽しめる方法を考案! 焦った私は2人のストレスを解消する方法を考えました。 トラブルは予防が大事…! ということで、 姪の手の届かないところに制作&展示スペースを作りました。 ローテーブルを設置しただけの簡単なものですが、「作品を壊さない」「姪の目に入れない」という目的を果たすためには十分機能してくれます。 またこの時に 「作品は写真を撮り、夜になったら解体」 というルールも作り、「大人が作品の片付け時が分からず困る」という事態も回避できるようになりました。 子どもがのびのびと好きなことに取り組めるよう、ルールや環境作りは大事ですね!
2019年08月13日甥&姪大好きおばバカ平八です! 今回は、先日1歳になった控えめな性格の姪っ子のお話です。 ■姪が出した控えめな「好奇心」のサイン… 甥と姪は兄妹でも性格は正反対、甥は意思表示がしっかりしていて、赤ちゃんの頃からよく泣き「やりたいことは絶対にやる」タイプです。 一方、姪は自己主張が控えめなタイプで、あまり泣くこともありません。 大人としては、この性質は大変助かるのですが…。 先日姪とお散歩をしていた時のこと。 姪が電信柱の方へ手を伸ばしました。 すぐに「電信柱が触りたいのだな」と気づいたのですが… 面倒くさがりの虫が囁きかけてきました。 「外のものは汚いし、赤ちゃんにはあまり触って欲しくないなぁ」と、そのまま電信柱を通り過ぎようとしたところで 「過保護にしてんじゃないわよ!!」と姪のためを想う気持ちが勝利!! 電信柱へ戻りました。 ■電信柱を触らせてみると… 早速、電信柱を触った姪は とびきり良い笑顔!! 嬉しそうにしばらく電信柱をペチペチと叩いていました。 正直、こんなに喜ぶとは予想していませんでした。足を止めて良かった! 姪はもし電信柱に触れなくても、きっと泣くこともなく表面上はいつもと変わらなかったでしょう。 でも変化が目に見えないだけで、実は姪の好奇心を潰していたかもしれない… 。 しっかり自己主張する子と違い、控えめな子は大人側が配慮しなければ、 興味や関心を深める機会を失ってしまいやすい のだと感じました。 特別用事がない時は積極的に「姪のやりたいこと」を優先しようと誓った瞬間でした。
2019年07月24日こんにちは!甥&姪大好きおばバカ平八です! 今回は、誰もが知っている「あのおまじない」についてのお話です。 ■転んで泣く甥にあの「おまじない」を唱えてみたら… 子どもが泣いた時にするお馴染みのおまじないといえば…「いたいのいたいのとんでいけ」。皆さんは実際に試されたことはあるでしょうか? 私は甥っ子ができて初めてこのおまじないを唱えました。 転んで泣く甥を目の前にして、とにかく泣き止ませなくてはとダメ元でやってみたのですが…。 呆気にとられ泣き止みました。 意外に効果がある…!!? このおまじないで子どもが泣き止む光景はなんとなく作り話だけだと思っていたのですが、現実に効果があるとわかり少し驚きました。 甥の場合、転んで泣くのは「痛いから」ではなく「転んだことに 驚いたから 」という理由が大半のように思えます。そのため 気をそらす ことができれば泣き止ませられるようです。 ■あまり効果がないときは、アレンジバージョン! とはいえ甥っ子も状況によっては簡単に泣き止まず、ただの「いたいのいたいのとんでいけ」ではあまり効果がない時もあります。 そんな時、周りに他の家族がいる時は… 周りの人に飛ばすことで、さらに痛みから気をそらす効果UP&泣き止ませ効果UP! ただ、泣き止んだ後も甥が面白がって「いたいのいたいの家族に飛んでけ」をするので、家中ニセ負傷者だらけになることも…。 大人が大きなリアクションをするのが面白いのか甥っ子ウケはバッチリ、大体転んだことも忘れて大笑いして終わります。 怪我の時に限らず、子どもが泣いた時には普通に慰めたり叱るより「気をそらす」方が有効かもしれません。
2019年07月11日こんにちは!甥&姪大好き、おばバカ平八です。 本日は、私の甥が登園を渋った時のお話をさせて頂きます。 甥っ子は、今年の4月に幼稚園に入園しました。 入園して間もない頃は泣きながら家を出ていた甥も、少し幼稚園に慣れ、元気に手を振って幼稚園に向かう日が増えてきました。 しかし、ある日のこと…。 着替えさせようとするも大暴れで登園拒否! 幼稚園に通い始めた頃のような、激しい嫌がりようでした。 出発時間が迫っているので、なんとか着替えさせたいのですが…この状態の甥に無理に制服を着せたらさらなる勢いで泣き暴れること間違いなし! 今取れる最前の手は何か…咄嗟に脳内シュミレーションを行いました。 1.明るく元気付ける 余計に怒りそう…。 2.叱る 大号泣で手がつけられない状態になりそう! 3.同情する 登園を渋る気持ちを強めそう。 こちらからどう働きかけたところで、火に油を注く結果になりそうな予感…! 悩んだ結果、私が選んだ手は… 「4.甥の話を聞く」 でした。 幼稚園でおひとりさまを謳歌したいとな…! 甥っ子はおもちゃの取り合いが苦手ですぐに手を引くタイプなので、子供同士の集団生活の中でストレスを感じているのかもしれません。 私もあまり社交的でないので、甥の言いたいことは何となく分かります。 なので一人遊びを全力で肯定しました。 すると… コロッと真逆の姿勢に!! その後すぐにお着替えを済まし、何事もなかったように登園していきました。 大人が愚痴を言ってスッキリしたい時があるように、甥もちょっと愚痴を聞いて欲しかったのかもしれません。 たまにはおでん屋の主人になりきって甥の話を聞いてみようかと思った出来事でした。
2019年06月20日こんにちは! 甥姪大好きおばバカ平八です。 ウーマンエキサイトさんで 「令和ママはOPEN子育て主義!」 という提案が始まりました。 この度、 「OPEN子育て主義」 に大賛同した私も 「令和ママ川柳」 を一句詠ませて頂きました。 ■平八の令和ママ川柳 「家事育児 苦は分け楽は 倍に増す」 我が家は大人6人、幼児2人の家族です。 核家族と比べれば、楽な育児をしているはず…なのですが。 毎日をこなすので精一杯!! 簡単に「家事育児」と言いますが、仕事のように時間の区切りもなく延々と様々なタスクを同時進行でこなさなくてはなりません。 しかも育児はイレギュラーの連続!! 大人がたくさんいても息ぎれ気味の毎日です。 世の中のご家庭がどれほど壮絶な日々を送っているのか…想像するだけで頭が下がります。 そんな「家事育児」について、日本ではまだまだ「家事も育児も母親が全てやるべき」という風潮が強いように感じています。 ただ「家事育児」いわゆる「母親業」と呼ばれるものの仕事量を考えると、この風潮には疑問を抱かずにはいられません。 ■家事育児、一人でこなすには過酷すぎる 母親に向けられるこの風潮を「パン職人」に例えてみたら… このくらい厳しいことを言われているような感じ…! もしパン職人さんが小麦作りから販売までたった一人で全て行い過労で倒れたら、周りの人間は外注するなりスタッフを増やすなりするよう勧めるはずです。誰も「パンへの愛情が足りない」「根性がない」「パン屋失格」とは言わないでしょう。 ■周りの人やサービスに頼ることは自然なこと 私は家事育児も同じことだと思っています。 母親が一人で全てこなす方が無理があって、 周りの人やサービスに頼ることはごくごく自然なこと 。 母親にしかできないことに専念できるよう、家族や親戚に頼ることも、お惣菜を買うことも、便利な家電の導入も、保育や家事代行サービスを利用することも、当然のことではないでしょうか。 私自身は甥ができて初めて育児に関わりました。 家族みんなで育児を分担して気づいたのは、皆でやれば 苦労は分けられ、喜びは倍に増える ということです。 令和の時代は「母親」「父親」そして「家」という枠も飛び越えて、 社会全体で育児の喜びが共有できる時代 になって欲しいと心から願います。 \「1人で抱える」は平成でおしまい!/ 「令和ママ」は「OPEN子育て」主義! 家事も育児も1人で抱え込む時代はもうおしまい! 3つの「OPEN」 をキーワードに、もっとオープンな子育てをしませんか? 平成から令和に変わるこの時代の変わり目に、ウーマンエキサイトは「平成」ママを調査結果から振り返り、新しい時代「令和」を生きる新しいママ像を提案します。 ■令和の時代に期待することを詠む「#令和ママ川柳」も大募集! 最優秀賞の方には「令和(=018)」に合わせて 賞金18万円 を贈呈! さらに100名様以上の方を対象に数々の賞をご用意しています。応募期間は2019年4月23日(火)~2019年6月16日(日)23時59分まで。 >>>「#令和ママ川柳」のご応募や詳しい応募要項は こちら から!
2019年06月12日こんにちは!甥&姪大好きおばバカ平八です! 今回は甥・姪の2人を見ていて学んだ「個人差」についてのお話を書きたいと思います! ■私の想像と違った「赤ちゃん」の実態 今から約3年前…姉から妊娠の報告を受けた時、私には「赤ちゃん」に対して漠然としたイメージしかありませんでした。 知人や親戚に出産した人もいなかったので、赤ちゃんとの関わりはほぼ皆無。 育児の情報を見ても実際の生活の様子はピンと来ません。 そして誕生した甥は、想像していた「赤ちゃん像」とは全く違っていました。 「赤ちゃんは泣くのが仕事」とは言うけれど、寝る前に泣く、起きて泣く、とにかく泣く…。 一人遊びもしないので、大人がつきっきりで相手をしていました。 崩れていく私の「赤ちゃん像」…。思ってたんと違う!! 姉から第2子である姪の妊娠報告を受けた際には、もう自分の抱いていた「赤ちゃんのイメージ」には騙されないと意気込んだくらいです。 しかし… ■甥とは真逆! 姪の性質 いざ姪が誕生すると、またしても私の予想は裏切られました。 今度は甥とは全く逆の性質の持ち主! 細かい差を上げればキリがありませんが、基本的に甥は「繊細」、姪は「おおらか」な性質なようです。 大泣きする甥の横で、ニコニコとご機嫌な姪…。そんな2人を見ていると子どもの「個人差」の大きさを身をもって感じます。 同じ親から生まれても生まれた時からこんなにも違うのかと驚きました。 そうして子どもの「個人差」が大きいということが分かってからは、インターネット掲示板やSNSで見かける厳しい意見にも… ほどよい距離感で見られるようになりました! 育児をする上で、書籍やインターネットの育児情報も気にかかりますが、目の前の子ども達が一番大事な情報源ですね。
2019年06月04日こんにちは!甥&姪大好きおばバカ平八です! 今回は「幼稚園の感想の聞き方」について、私が考えた「3つのルール」についてのお話をさせて頂きます! 今年の4月、甥が幼稚園に入園をしました。 今までずっと一緒にいた甥と離れている間、気になるのはやはり幼稚園での様子…。 気持ちとしては担任の先生を捕まえて根掘り葉掘り聞きたいところですが、親でもない私がそんなことをしたら不審者まっしぐらなので当然できません!! となると甥っ子本人に聞くしかないのですが、育児書やインターネットの情報で「子どもにとって幼稚園のことを詳細に聞かれるのは、大人が職場の様子をしつこく聞かれるのと同じくらい疲れる」と読んだことがあり、どの程度どんな風に話を聞いて良いものか悩みました。 甥に負担はかけたくないし、でも全く幼稚園の感想を聞かないのも不自然な気がするし…。 色々と悩んだ結果、自分の中で3つのルールを決めて感想を聞くことにしました! まず1つ目のルールは… 「最初にポジティブな質問とネガティブな質問の両方をする」ことです。 ポジティブな質問だけすると、甥は大人が「幼稚園を楽しむこと」を求めていると察知し「辛いこと・困ったことは話してはいけない」というプレッシャーを感じるようになるかもしれない…と考え、ネガティブな質問も同時にするようにしました。 幸い今はまだ「楽しかったー!」と元気なお返事が返ってくることが多いのですが、甥が「辛いことも話して良いんだ」という意識を持ってくれたらと思っています。 そして2つ目のルールは 「できるだけ答えやすいように具体的に聞く」ことです。 答えにくい質問だと甥は「むずかちい」と困ってしまうので、YES・NOで回答できる質問をしたり、回答の選択肢を提示するよう心がけています。 最後に3つ目のルールは 「本人が話すことに乗り気でない素ぶりが見えたら質問タイムは終了!!」 あまりしつこく聞くと甥の負担になりますし、今後あまり話をしてくれなくなるかもしれないので、甥が嫌がったら潔く質問を止めます。 少し幼稚園に慣れてきた最近は、元々甥が喋り好きなこともあってか話してくれる内容も増えた気がします。 今後も、甥の方から「幼稚園のことをいっぱいお話したい!!」と思ってもらえる良い聞き役になれるよう努力していきたいです!
2019年05月21日こんにちは!甥&姪大好きおばバカ平八です! 今回は「甥とお風呂で使う必殺アイテム」についてのお話をさせて頂きたいと思います。 甥っ子は水遊びが大好きで、お風呂で遊ぶのも大好きです。 なのでお風呂に入れること自体はそんなに大変ではないのですが、入浴してから困ることが…。 湯船から出るのを嫌がって大暴れ! 甥っ子は楽しいお風呂遊びを中断されるのも、髪や体を洗うことも大嫌いなのです!! 湯船から出そうとすると激しく抵抗するのですが、お風呂場は滑りやすいし転倒もしやすいので本当に危険です…。 なんとかならないものかと頭を抱えていましたが、救世主は身近なところにいました。 このボディソープを使えば甥っ子が洗い場に出てきてくれるかもしれない! 早速甥っ子とお風呂に入った時に試してみることに。 「髪と体を洗う時だけ泡で遊んで良いよ」と伝えると… 泡遊びがしたいためにすぐに洗い場へ出てくれました。効果テキメン! 以降、お風呂場の必殺アイテムとして活躍中です。 洗面器一杯だけだと簡単に泡を作れますし、ボディーソープも少量で済みます。 「子供が泡風呂を喜びそうだからやってみたいけど、湯船全部泡にするのはハードルが高い…」という方にもオススメですよ! ただ遊び方のルールを最初にお約束しておかないと浴室全体が泡まみれになるのでご注意ください!
2019年05月05日こんにちは! 甥&姪大好きおばバカ平八です! 今回は「正直あなどっていたおもちゃ」についてのお話をさせて頂きたいと思います! ■これって本当に子どもは喜ぶの…? 甥が生まれた時、各所から贈られた出産祝い。 その中にあったのが… 本屋さんによく置いてある、ボタンを押すと童謡や子供に人気の歌が流れるものです。 当然、新生児の甥が反応することもなく、しばらくは活躍の機会がありませんでした。 ■適齢期になった甥に渡してみると…? あまりおもちゃに興味がない甥にしては食いつきがよく、持ち運びも楽なので車での移動の時の定番お供に。興味の移り変わりの早い0~3歳にかけて唯一遊び続けられたおもちゃとなりました。 ■もう手放せないマストアイテムに! そうして甥がもうすぐ3歳になるかという頃…。 繰り返し聞くことで歌詞やリズムを覚えたようなのです! スラスラと歌ったことはもちろん、ボタンを押して音を出すことを楽しんでいるとばかり思っていたので、きちんと歌を聞いていたことにも驚きました(笑)。 音の出る絵本はCDやスマホと違い子どもだけで操作ができるため、自分の好きな時に好きな曲をストレスなく聞けるのが良かったのだと思います。 今では音の出る絵本は甥の大のお気に入りアイテムとなりました。 現在0歳の姪もやはり楽しそうに手を叩いて喜ぶので、音の出る絵本にはまだまだお世話になりそうです。 「この絵本、必要あるの?」なんて疑問に思ってすみませんでした! 余談ですが、歌詞が掲載してある冊子部分は噛んだりやぶったりで早々にボロボロになったため、初めに切り離すか保護テープを貼っておくと安心です!
2019年04月23日本日は甥っ子が言葉を話せるようになる前、いわゆる「イヤイヤ期」の頃のお話です! イヤイヤ期の頃の甥はとにかくよく泣き、よく怒っていました。 一度泣き出すと1時間でも泣き続けるため、穏やかに対応しようと心がけていても、どうしてもイライラして怒ってしまうことも…。 そんなことが続く中、甥の立場になって落ち着いて接することができるよう、私はある妄想をするようになりました。 イヤイヤ期のはぎは言うなれば、地球人2年目。人間に成り立てです。 ならば自分が異星初心者という立場になって考えれば…はぎの気持ちが分かるかもしれない…!と考えたのでした。 異星に降り立ち右も左も分からない私の前に現れた異星人達…。 そうして信頼できそうな異星人と暮らし始めたある日… 理由も分からず急に怒られたら…心がしんどい…!! 異星初心者の私は異星の言葉もルールも何も知らないので、確かにヘマが多いかもしれません。でも急に怒鳴られたらやはり悲しいしヘコみます。 今は甥っ子も言葉で意思疎通ができるようになり、以前より癇癪に苦労することはなくなりました。そんな今も初心を忘れないよう、妄想で過ごした異星の日々を心に留めておきたいです。
2019年03月25日大人6人・子ども2人な我が家ですが、お義兄さんは仕事で多忙なため、甥・姪の母親である次女がメインで子ども達の育児をしており、他家族が次女のサポートをしています。 その家族の中でも、在宅仕事で常に家にいる私は主力サポートメンバーです。 甥・姪の育児を通して、遊び相手はもちろん、おしめ替え・お風呂・寝かしつけ…などなど一通り必要な育児スキルを身につけて来ました。 甥・姪が夜泣きやパニックになって大泣きしている時、私は子ども達を泣きやませようと努力します。 しかし… 場合によっては「ヘイチャンやだ!オカーチャンが良い〜!!」と火に油を注ぐ始末…。 なかなか「親代わり」は難しいようです…。 次女は甥・姪を母乳で育てており、現在も姪のため夜中に何度も起きて授乳をしています。 母乳の原料は血液らしいのですが、母である次女は文字通り「心血注ぎ」子どもたちを育てているのだと考えると易々代われるものではないですね。 母乳に関わらず、親は子ども達が独り立ちするその日まで、仕事に家事に育児に「身を削り」「心血注ぎ」子供たちを育てているわけで…。比べてみれば私など「汗水垂らしている」程度!! そんなわけで子どもたちがどうしても「お母さんじゃないとダメー!」という時は、大人しく淡々家事でサポートをするおばバカなのでした。
2019年03月14日はじめまして!この度、ウーマンエキサイトで連載させて頂くことになりました平八と申します! 忍者な見た目と名前なのでたまに男性と間違われますが、甥のはぎ(2歳)と姪のちまき(0歳)が可愛すぎて幸せな2児のおばです。 こちらの連載では甥や姪の育児を手伝うようになって知った子ども達の可愛らしさ・おもしろさ・大変さなどなど、おば目線でお届けできればと思っております。 今回は連載第1回目ということで、最初に我が家の簡単な紹介をさせて頂きますね。 我が家は私平八の他に、父・母・長女・次女・義兄・甥・姪の計8人家族で暮らしています。 人数が多いと文字だけでは家族構成が分かりにくい…というわけでちょっとした家系図を用意してみました! 次女は結婚・妊娠が同時期だったのですが、義兄は仕事が忙しく不在がちなので、自然と育児をしやすい我が家で一緒に暮らすことになりました。 他の家族も皆キャラが濃いので、追々の連載で愉快な家族のお話もできればと思っています。 さて、こちらの連載が「おばバカ一代」と題している通り、私は自他共に認める立派なおばバカなのですが…。 私は三人姉妹の末っ子で年下と関わる機会がなかったので、子どもとの触れ合い方もサッパリ分からず、赤ちゃんや子どもに対しての苦手意識がとても強かったのです。 姉の妊娠を聞いた時も正直なところ「甥を猫可愛がりするようなことはないだろうな…」と考えているくらいでした。 しかし実際に甥が生まれ価値観が一変! フワフワもちもちで癒しの塊のような赤ちゃん…。 すぐに私は心を奪われ、猛烈に育児を手伝い、家族からは「うばや」と呼ばれるハイパーおばバカへと進化を遂げました。 こんな少し変わり種なおばがお届けする8人家族の日常、これから楽しんで頂ければ幸いです!
2019年02月28日