愛媛県出身。福岡県の短期大学を卒業後、念願の幼稚園教諭となる。子どもが大好きで、子どもを見るとどんなに落ち込んでいてもホッコリ笑顔になる。人間観察が趣味で、それを活かした独自の恋愛観を持つ。最近は占いに関心があり、占いライターとしても活躍中。
気になる彼に好意を抱いてもらいたい、憧れの彼との恋を成功させたいというのは恋する女性に共通している願望。 彼を振り向かせるために恋愛心理を調べたり、恋の駆け引きをしたりと、あの手この手を使って努力することもあるでしょう。 ただ、あまり恋愛テクニックばかりを気にしてしまうと、逆効果になってしまう可能性もあります。彼に好かれたいなら、自分の魅力をアピールすること! 今回は恋愛が失敗に陥りやすい特徴について紹介していきましょう。 ■恋愛のテクニックや駆け引きにとらわれない 恋愛テクニックや男性の心理を読み取る方法など、いまではたくさんの情報が流通していますよね。調べれば調べただけたくさんの情報やテクニックを知ることができ、恋愛に活かせるならと取り入れることもあるでしょう。 ただ、恋愛のテクニックや恋の駆け引きだけにとらわれてしまうと、限られた枠内でしか行動できなくなってしまいます。 ■本来の自分の良さを表現して! テキスト通りに恋愛関係を進めていくことはできますが、それでは本来のあなたの良さを失ってしまうことになるでしょう。 もちろん、男性の心理を理解することは大切なことですが、それだけにとらわれることのないように気をつけてください。 自分らしさを表現すること、他の女性とは違った魅力を伝えることが相手に好印象を与えることにつながるでしょう。 ■素直な自分を表現することが大切 恋愛ノウハウでよく見かけるのが「ワガママにならない」「感情的にならない」などという内容。確かに、自分本位な言動ばかり取っていると、彼に愛想尽かされてしまう危険性があるでしょう。 それでも、自分の言いたいことを我慢したり、相手に合わせるだけでは、恋愛の楽しみは半減してしまいます。 不安を感じたときはそれを彼に伝えること、きちんと話し合うことなど、素直な気持ちを正直に表現することが大切でしょう。 「恋愛の方程式ではこうなっているから」と、かたくなになってしまうと彼も張り合いがなくなってしまいますよ。 恋愛のノウハウは最低限に抑え、あとは自分の魅力や正直さをそれにプラスしていくことを考えてみましょうね。 気になる彼との恋愛関係を発展させられるかどうかは、あなたの考え方や言動の仕方によって変わってきます。 いままで恋愛がうまくいかなかった人は、もしかしたら恋愛の法則にとらわれ過ぎていたのかもしれませんね。 一旦、いままでの考え方をリセットして、何が1番大切なのかを考えてみましょう。
2015年08月17日将来に対する夢や希望はありますか? 「こんな未来を手に入れたい」と、いろいろな理想や夢を持っていると思います。ただ、夢や理想だけで終わってしまうケースも珍しくありません。 なぜ理想を現実にさせることができないのかを考えてみると、自分自身に原因があるということに気づけるはずです。今回はどうすれば成功を手にできるのか、良い未来をつかむ秘訣を紹介していきましょう。 ■曖昧な目標は捨てること まず、あなたが抱いている夢や理想について考えてみてください。「○年後、こんな風になりたいな」「3か月後には彼が欲しい」などと、自分なりの理想を掲げていると思います。 ここで大切なのは、目標が曖昧な状態にならないことです。 こんな風になりたいな、では目標が明確になっていないので、自分の中で甘えが出たり、諦めてしまったりしがち。 まずは大きな目標を立てて、その目標を達成するために小さな目標をつくっていきましょう。 ■いま何をするべきかを考えてみる 目標を立てたら、いまは何をするべきかを考えてみてください。その目標をクリアするには何が必要かを見つけるのです。 たとえば、早くステキな彼を見つけたいという目標があるのなら、どうやって男性と出会うか、どんな人を求めるのか、どうすれば魅力をアピールできるのかなどと、具体的なところまで考えていきましょう。 目標を達成できるような小さな課題をクリアしていくことで、一歩ずつ着実に夢に近づいていけますよ。 ■なりたい自分をイメージしよう ときには行き詰るとき、落ち込んでしまうときもあるでしょう。そういうときこそ「なりたい自分」をイメージしてみましょう。夢を叶えた自分の姿を想像したり、幸せそうにしているところを思い描いたりして、逆境を乗り越える勇気が必要です。 「なりたい自分」を実現するためには、あなたの意思と努力が必要。 同じような境遇から幸せをつかんだ人の話を聞いたり、アドバイスを受けたりするのも有効でしょう。 自分を成長させることができるように、いろいろなところから情報を得たり、吸収したりしてくださいね。 あなたの目標を達成できるかどうかは自分次第! これまでうまくいかなかった人も、意識の持ち方を変えることで良い方向に発展していくはずです。 まずはいまするべきことを考えたり、小さな目標をつくって1つずつクリアしたりすることからスタートしましょう。
2015年08月16日不要なものをすべて捨て、必要なものだけを残す「断捨離」。断捨離と聞くと、洋服や生活用品などをイメージしがちですが、断捨離は恋愛でも必要と言えます。 恋愛での断捨離で大事なポイントや、どうすれば次のステップに進めるかなどについてまとめてみました。 ■昔の男に未練を持たない まず注目してもらいたいのが、昔の男に対する気持ちの持ち方です。昔好きだった彼に対して、まだ未練を持っているのなら、その感情はいますぐにでも捨てるようにしましょう。 昔の男に対して恋心を引きずっているうちは、次のステップに進むことはできません。 「もしかしたら彼から連絡が来るかもしれない」、「何かがきっかけとなって復縁できるかもしれない」という気持ちが、あなたの次の恋愛の邪魔をしているのです。 彼を思う気持ちを思い切って捨て去ることで、前向きな気持ちを持てるようになるでしょう。 ■思い切って断捨離する勇気が必要 本当に仲の良い男友達を除いては、断捨離する勇気を持ちましょう。 合コンで知り合っただけの男性、友達の紹介でつながった男性など、深い付き合いがない人、1度きりしかあったことのない人の連絡先は思い切って削除するのも良いですね。 特にダメ男の部類に属する男性の連絡先があるなら、迷わず断捨離してしまいましょう。 悪い男とのつながりがあるために、恋愛運が悪くなっている可能性があります。恋愛の波を引き寄せるためにも、不要な関係はシャットアウトする必要があるのです。 ■気持ちを切り替えて次のステップへ! つながりの薄い男性を断捨離するだけでなく、自分の気持ちも断捨離することも大切。必要以上に悩んだり、クヨクヨしたりしているなら、その感情も一緒に捨ててしまいましょう。 そして前向きな気持ちを持ち、どんな恋をしたいのか、どんな未来を望むのかなどをイメージを膨らませてみてください。 気持ちを切り替えることで次の恋に進みやすくなったり、環境を整えたりすることができるはずですよ。 自分の気持ちの持ち方次第で、良い方向にも悪い方向にも進んでいくことができます。今までのマイナスな考え方を捨てて、未来に向かって進んでいけるようにしましょう。 身の回りの物を断捨離するときに、一緒に人間関係の断捨離を行ってみるのも良いかもしれませんね。 良い出会い、良い恋愛に発展させられるかどうかは自分次第と言っても過言ではありません。 ステキな恋愛を手に入れられるように、この機会に断捨離してみましょう。
2015年08月15日合コンなどのお酒の席は、男性と急接近する絶好のチャンス! お酒の力を借りて、少し積極的な姿勢を見せて気になる彼との距離を縮めましょう。 女性からすれば「あざといって思われて嫌われそう」なことでも、男性にとっては逆にそれが萌えポイントになるようです。 お酒の席で使える、気になる男性に好意を寄せてもらうためのテクニックを紹介していきましょう。 ■彼の太ももに手を持っていく まず初級段階としてトライしてもらいたいのは、彼の太ももあたりにあなたの手を持っていき、軽く手を乗せるというテクニックです。 太ももはとても敏感な部位で、軽く手を置かれるだけでもドキッとしてしまう男性は多いでしょう。あまりわざとらしくならないように、あくまでも自然にを意識しておいてくださいね。 ■周りに見えないように手をつなぐ また、合コンの場所がテーブル席なら、周りの参加者たちにばれないように、こっそりと彼と手をつなぐのも効果的です。 少しハードルが高い気がするかもしれませんが、お互いにお酒が入っているということもあり、比較的スムーズに実行に移せます。 周りにばれると恥ずかしいという気持ちがあるので、彼も内心ドキドキしていることでしょう。そのドキドキが快感となり、恋心だと勘違いさせることもできます。 ■彼の肩にもたれかかる 酔いが回ってきたら、思い切って彼の肩にもたれかかるのも有効でしょう。 顔と顔との距離が急接近するため、これでドキドキしない男性はいません。 お酒を飲んで顔が赤くなりやすいタイプの女性は、この方法を取り入れやすいかもしれません。はたから見ても「酔ってるんだな」と思ってもらえるので、あざとさを隠すことができるのです。 ■「酔った」ことを口実に甘い言葉を加える また、これらの方法を取り入れる際は、「酔った」ということを口実にしましょう。 男性は酔って甘えてくる女性に弱い傾向があります。「ちょっと酔っぱらっちゃったかも」などと彼に耳打ちするのもいいですね。 彼をその気にさせることができれば、あとは相手からのアクションを待つだけ。 あまりこちらからグイグイ押してしまうと、周りに引かれてしまう恐れがあるので気をつけてくださいね。 男心を理解すること、そしてお酒の席ならではのテクニックをマスターしておくことが大切です。 気になる彼を狙いたいとき、ここぞというときにトライしてみてはいかがでしょうか?
2015年08月14日彼との関係をもっと円満にしたい、気になる彼との仲を深めたいなど、それぞれで悩みや不安、夢はあるでしょう。 どんな恋愛関係でも共通して言えるのは、恋愛力をアップすれば自然と恋愛関係を発展させられるということ。これまで恋愛がうまくいかなかったという人は、もしかしたら恋愛力が弱かったのかもしれません。 そこで今回は恋愛力で欠かせない3つのポイントについて紹介していきましょう。 ■ポイント1 コミットメント力 まず大切なのはコミットメント力です。コミットメント、つまり身の回りの環境を整えて、相手との関わり合いを大切にするということ。 彼との距離をどうすれば縮めることができるか、どうやって関わっていけばいいのかを考えてみてください。良好な環境をつくることで彼との関わりを持ちやすくなり、恋愛関係を発展させやすい雰囲気にすることができるのです。 ■ポイント2 自分から働きかける勇気 次に注目してもらいたいのは、あなたから彼に働きかける勇気です。 たとえば彼との関係が長くなってくると、どうしてもマンネリしがちになりますよね。そういうときにマンネリを予防できるように働きかけられるか、思い切ったアクションを起こせるかが重要になるのです。 新しい風を取り入れられるように、いろいろとネタ集めをしたり、彼が興味を持ちそうなことを調べたりと、軽いフットワークが必要になるでしょう。 ■ポイント3 前向きに進んでいく自信 3つ目のポイントは、常に前を向いて進んでいけるという自信を持つことです。 他の女性と話しているからと不安になったり、彼を束縛したりしているようでは、相手に堅苦しい想いをさせてしまうだけ。まずは自分に自信を持ち、堂々と振る舞えるように心がけておきましょう。 前向きな姿勢を持ち、相手に安心感を与えることを意識してみてください。今までは心に余裕がなかった人も、気持ちの持ち方次第で良い方向に進んでいけるはず! 精神的な余裕はあなたの言動になって表れるので、彼もあなたの変化に気づいてくれることでしょう。 コミットメント力、勇気、自信の3つのポイントを意識することが、恋愛力アップにつながります。 これからの恋愛に活かすことができるので、まずはこれまでの恋愛観を見直すことから始めてみましょう。 価値観が変われば見えてくる世界も変わってくるはず。 視野が広がることで余裕のある恋愛に発展しますよ。
2015年08月13日夏季休暇中こそ、新しい出会いを掴むチャンス! 夏ならではの出会いを求めるなら、納涼船に参加するのも良いかもしれませんね。 納涼船はナイトクルーズを楽しむのはもちろん、出会いを手にできる可能性も秘めています。今回は納涼船での出会いについて紹介していきましょう。 夏ならではの出会いがあるかも 納涼船は7月上旬から9月下旬あたりまで開催されている夏ならではのイベントです。船上でキレイな夜景を見ながら食事をしたり、お酒を飲んだりすることができるので、周囲との会話も弾むことでしょう。 旅行や夜景を見るのが好きな人、みんなでワイワイと過ごす時間を好む人、ゆったりとした空間の中でお酒を飲みたい人など、いろいろな人が納涼船に参加しています。 そこから新しい出会いを掴むことができるので、家で1人で過ごしているなら思い切って行動してみてはいかがでしょうか? 女性はリーズナブルな価格で参加できる 気になる料金ですが、男性よりも女性の方がリーズナブルな価格になっているというところもあるようです。 また、WEBなどで事前に予約しておくと予約割引が適用されたり、浴衣を着て参加すればいくらか割引してもらえたりと、よりお得に参加できるシステムも用意されていますよ。 どの納涼船に参加するかを決めたら、割引情報や料金設定などについてしっかりと調べておきましょう。 女性同士の繋がりが生まれる 納涼船に気になる男性の参加者がいなくても、残念がらないでくださいね。納 涼船に参加している同じくらいの年齢の女性とのつながりを持てるチャンスでもあるのです。 その場で恋愛対象となる男性が見つけられなくても、そこから女性同士のつながりが生まれ、意気投合して後に男性を紹介してもらえるというケースも考えられます。 思わぬところに良い出会いが待っているかもしないので、交友関係を広げるという意味でも納涼船に参加してクルージングを体験してみてはいかがでしょうか? 納涼船によって価格や内容などは異なり、大人数で参加できるパーティースタイルの納涼船もあるので、友達をたくさん誘って合コンスタイルで楽しむのも良いかもしれませんね。 普段のように居酒屋やBARなどで合コンをするよりもムード満点でロマンチックな雰囲気が漂っています。 浴衣着用が絶対条件になっているところもあり、浴衣マジックでより魅力をアピールすることもできるかも? 納涼船で夏ならではの出会い、楽しみを堪能しましょう。
2015年08月12日夏と言えば海! 海と言えばBBQですよね。大人数でBBQをするとより一層楽しくなるもの。 今年の夏は友達をたくさん誘って、みんなでBBQパーティーをしてはいかがでしょうか? 女友達はもちろん、男性を誘ってBBQ合コンするのも、おもしろいかもしれません。 BBQから始まる恋を実現するためにも、他の女性参加者との差をつけられるようにしておきましょう。 今回は、BBQで恋のチャンスをゲットするための秘策について紹介していきます。 ■BBQに合った食材や差し入れを持っていく まず、BBQに参加するにあたって、BBQにピッタリな食材や飲み物などの差し入れを持っていくことが鉄則です。 いろいろな具を入れて焼きおにぎりにしたり、お酒が飲めない人のためにノンアルコール飲料やお茶を用意して、気のきく女性を演出しましょう。 BBQで焼くと美味しい食材も喜ばれますよ。ほかの女性陣との差を見せつけることで、あなたの評判も上々に。 ■うちわ持参で参加すること また、うちわや扇子を持参しておくと、女子力を感じさせることができるでしょう。可愛いデザインのうちわや扇子を持っているだけでも「おっ!」と思わせることができますよ。 BBQで焼く係になっているのは大抵男性。網の前はかなり暑く、熱風がくることもありますよね。 そういうときに持参のうちわで彼のことをあおいであげると好感度は急上昇するでしょう。「暑いからあおいであげるね」などと一言プラスするだけで、相手はあなたにときめいてくれますよ。 ■準備や後片づけは率先して 力仕事は男性の役割と区別するのではなく、どんなことでも手伝う姿勢を持っておきましょう。炭やテーブル、網などの重たい荷物を運ぼうとする姿勢が、男性陣に好印象を与える秘訣。 逆に「重たいもの持てないしー」と、準備や後片づけに対してやる気を見せていない女性は、みんなから反感を買われてしまうかも。 一緒に準備、後片づけをすることで男性との親密度がアップするものです。なるべく周囲に協調性を見せましょう。 夏ならではの出会いをゲットできるかどうかはあなた次第! ステキな男性と良い出会いをするためにも、今回紹介した3つのポイントを意識してみてくださいね。
2015年08月12日夏の風物詩ともいえる盆踊り。園や自治体で行う盆踊り大会に参加することもあるでしょう。せっかくですから、盆踊りの由来や正しい踊り方などについて知っておき、子どもにも盆踊りに興味を持ってもらいたいですよね。 今回は、知っているようで意外と知らない、盆踊りの豆知識を紹介していきましょう。 盆踊りの由来 盆踊りの歴史は、平安時代までさかのぼります。平安時代に踊られていた「念仏踊り」が盆踊りの由来と言われています。念仏踊りとは、自分で念仏を唱えながら、太鼓や鐘などを打ち鳴らしながら踊るスタイルです。 それが時代の流れと共に少しずつ変化し、念仏を唱える人と踊る人がそれぞれのパートに分かれている「踊念仏(おどりねんぶつ)」へ。そして、お盆と結びつき、今のような盆踊りのスタイルが完成したのだそうです。 盆踊りには、先祖の霊を供養する意味が込められている 最近は、盆踊りに対して「みんなで楽しく踊る」というイメージがありますが、本来は「先祖の霊を迎え先祖を供養する」という意味や、「先祖や、亡くなったばかりの新仏に太鼓や鐘の音などで楽しんでもらう」という意味、「祖霊になった人との別れを惜しむ」などの意味があるといわれています。 いずれにしても、盆踊りには先祖や亡くなった方々の霊を鎮めるという意味が込められているようです。 盆踊りのポイントは「足」 「盆踊りって意外と難しい」と感じる人もいるかもしれません。手の動きと足の動きがバラバラでうまく動かせない場合は、足の動きに注意してみましょう。なんとなくうまく踊れるようになるはずです。 ちなみに、盆踊りでは足を踏み込む動きが多く見られますが、これには「霊を封じ込める」という意味が込められています。盆踊りの振り付けで常に足が動いているのは、霊たちを神に送るために、天地にいる人間が地面を踏み込む動作をすると考えられているのだそうです。 同じ盆踊りでも、地域毎に特色がある 転勤などでいくつかの地域の盆踊りに参加したことのある人は知っているかもしれませんが、各地域によって盆踊りの曲や踊り方は異なっています。 全国には500以上の伝統的な盆踊りがあるようです。また、盆踊り以外の踊りを踊る地域もあるので、地域毎の特色や伝統を知るのも楽しいかもしれませんね。 今まで何気なく参加していた盆踊りも、由来や踊りの意味を知ることで、参加する時の心意気も変わってくるかもしれません。子どもたちにも、今回紹介した盆踊りについて教えてあげて、親子でご先祖様を迎え入れ、供養してあげましょう。
2015年08月11日最近は写真アプリがどんどん進化していて、可愛くなれたりプロ並みの美肌にできたり、スタイルを良くしたりすることができ、理想の自分に近づくことができますよね。 写真を加工するのは楽しいですが、SNSに投稿する画像や人に送る画像は、加工度合いを大きくしすぎないように注意! 今回は、写真の加工をほどほどにしたほうが良い理由についてお話していきましょう。 ■嫌悪感すら抱かれてしまう!? 友達などに男性を紹介してもらったとき、事前にお互いの写真を交換する機会もあるでしょう。 あまりタイプでない人と、やり取りを続けていても無駄な時間を過ごしてしまうため、写真を交換してお互いのルックスを知ることは大切なポイント。 ただ、ここで加工しすぎの写真を送ってしまうと、あとで後悔することに…。 確かに、その写真を受け取った相手は「可愛い」「美人」と思い、あなたに対する興味をより深めるかもしれません。 同時に「早く会ってみたい」という感情も芽生え、きっと彼のほうから会う約束をしてくるでしょう。 ネット上のやり取りなら、どれだけ写真を加工してもそれほど影響はありませんが、写真交換をしてから初めて会うという場合は、「写真とは全く別人のような人が来た」と思われてしまい、逆効果に。 ギャップが激しすぎると、男性陣は幻滅どころか、嫌悪感を抱きかねないということ。まだ会ったことのない人と写真を交換するときは、あまり見栄をはりすぎないようにしましょう。 ■加工はしない! が正解 理想の自分に近づきたいという気持ちはわかりますが、詐欺と思われてしまっては意味がありません。 フィルターを使ったり、光を強く当てたりするとキレイに写るけれど、それだけリスクがあるということを覚えておきましょう。 写真を交換するときは、なるべく加工せずに送るほうが良いですよ。相手の心理を逆手にとれば、初めて会ったときの印象を良くすることができます。 写真では「ちょっとタイプではないかな」と思われても、実際に会ってみると「えっ? 写真より全然いいじゃん!」という気持ちにさせることができます。 最近はSNSから始まる恋もあるので、写真の撮りかたについてもこの機会に考えてみてはいかがでしょうか?
2015年08月09日ママ友や子どもたちを誘って海水浴に行く時は、みんなでスイカ割りを楽しんでみてはいかがでしょう? 浜辺でのスイカ割りは、意外に盛り上がるもの。そこで今回は、大勢でスイカ割りを楽しむ方法、スイカ割りをする時にあると便利なものなどをまとめてみました! スイカ割りをする時に必要なアイテム スイカ割りをするなら、次に挙げるものを用意しておきましょう。 スイカ スイカを割るための棒 ブルーシート(大きめのもの) 目隠しに使うタオルや布 水(汚れを落とすため) 基本的には上記のものを準備しておけば、スイカ割りを楽しめます。ブルーシートの上にラップをかけておくと、スイカをより衛生的に食べることができますよ。楽しむだけでなく、子どもたちが安心して食べられるような環境を整えることも大切です。 棒の種類にも配慮してみて 大勢でスイカ割りをするのなら、棒の種類にも配慮が必要です。みんながそれぞれ数回スイカ割りに挑戦できるように、あまり堅くない棒を用意しておきましょう。 金属製のバットのような、固いものでスイカ割りをするとすぐに割れてしまい、一度も参加できない子が出てくるかもしれません。それを防ぐためにも、細めで柔らかめの棒を用意しておくのがおすすめです。 棒の種類によってスイカの割れ方も違ってきます。子どもが持ちやすい太さ、長さのものを選ぶとよいですね。 スイカ割りは立派なスポーツ スイカ割りには公式ルールがあることをご存知ですか? スイカ割りはれっきとしたスポーツなのです!簡単に公式スイカ割りのルールについて紹介しましょう。 スイカと割る人との距離は5m以上7m以内 棒は直径5cm以内、長さは1m20cm以内とする 目隠し用の布は手ぬぐいかタオル 使用するスイカは日本国産のものに限る スイカを割る人1人と、それをサポートする複数の人で構成される。サポーターは「右だ」「もうちょっと左」など指示を出すことができる スイカを割る前に目隠しをした状態でその場で右回りに5回と2/3回転する このほかにもさまざまな公式ルールが決められています。せっかくですので、この機会にスイカ割りの公式ルールをチェックしてみてはいかがでしょうか? 夏休みのステキな思い出作りにも最適! 子どもたちもきっと盛り上がって、楽しんでくれるはずです。 最後に、スイカ割りをした後は、周りに飛び散っているかどうか、きちんとチェックしてください。そして、「来た時よりも美しくして帰る」をモットーに、きちんと片付けてから帰りましょうね。 (ライター:RUREI)
2015年08月09日夏と言えば海水浴! 夏休みに子どもと一緒に海水浴に行く家庭も多いでしょう。海水浴に対する楽しみや期待は膨らむ一方ですが、安全に海水浴をするにはどうすればいいのかも考えておきたいところ。 そこで、海水浴場での危険な場所や危険な生物などをまとめました。海水浴に行く前に再度確認しておきましょう。 海辺の危険な生き物 海水浴や磯遊びの際に気をつけておきたい生き物を、いくつかピックアップしてみました。 ※生き物名のリンクをクリックすると、Googleの画像検索結果ページが開きます。苦手な方はご注意ください。 ・ヒトデ 星型のヒトデではなく、体全体にトゲのある「 オニヒトデ 」は、そのトゲに猛毒が含まれています。刺されると死に至るケースもあるので十分な注意が必要でしょう。沖縄などの温かい地域に旅行に行く際は気をつけて! ・ガンガゼ 磯に生息する「 ガンガゼ 」は、ウニの1種でトゲには毒があります。刺されるとトゲが折れて体内に残るのも特徴。ガンガゼは繁殖しやすく大量に発生する生き物なので、見つけたらすぐに遠い場所に離れましょう。 ・クラゲ 全国的にみられるのが「 アカクラゲ 」です。強い毒を持っているクラゲで、刺されるとしびれや腫れなどが見られます。アカクラゲは死骸にも毒が残っている可能性があるので、浜辺に流されているのを見つけても、触らないようにしてください。 また、「 カツオノエボシ 」という青いクラゲは、刺されると体中に電気が走るような感覚になります。通称デンキクラゲと言われているほど危険な生物です。 ・カニ 子どもが好きなカニにも、毒をもったものがいます。「 ウモレオウギガニ 」は毒ガニの中の毒ガニ! サンゴ礁や岩礁の浅い海に生息しているので、海辺で遊ぶ際には気を付けておきましょう。 毒を持つ生物に刺された時は、早く患部を温めることが大切。熱めのお湯に浸けることで痛みを緩和することができます。また、ウニなどのトゲが刺さっている場合は、真上方向に抜き、トゲが折れないように対処しましょう。 ただし、これらはあくまでも応急処置です。すみやかに医療機関を受診して、専門家に処置してもらうことが大切です。 海辺の危険な場所は? 海水浴で気をつけたいのは生き物だけではありません。泳ぐ場所、遊ぶ場所への配慮も必要です。 たとえば、人混みを避けようとして遊泳禁止のエリアに足を踏み込まないこと、岩場などの足場の悪い場所に立ち入らないことなどです。岩場には貝が張り付いていることも多々あり、貝で足を切ってしまうことも珍しくありません。また、バランスを崩して転倒や落下をする恐れもあるので、子どもと海水浴に行く時は、なるべく岩場に近づかないほうがよいでしょう。 できれば事前に下見をするのがベストですが、難しい場合はネットなどで遊泳できる場所や周辺の環境について調べておきましょう。 危険な生物、危険な場所には近づかないようにして、楽しい海水浴にしてください。 (ライター:RUREI)
2015年08月09日最近彼の様子がおかしい、前のような優しさが感じられなくなったなど、彼の些細な変化に気づくこともありますよね。そういうときに浮気を疑うのが人間の心理。 『女の勘は当たる』とよく言われますが、彼に直接「浮気しているでしょ!」と強く当たるのは筋違いでしょう。 しっかりとした証拠を掴んでから、彼に伝えることが今後の浮気対策に繋がるはずです。今回は、SNSを利用している彼の浮気を見つけたケースを紹介していきましょう。 Facebookから浮気を発見したケース 彼がFacebookを利用しているのなら、彼が投稿している画面をチェックしてみてください。彼の投稿に対して「いいね!」を毎回のように押しているアカウントはありませんか? 「いいね!」を押しているアカウントが女性なのであれば、恋のライバルである可能性は高いでしょう。 浮気まではしていなくても、彼のことが気になってこまめに投稿をチェックしている、いいね! ボタンを押して彼に気づいてもらおうとしているのです。 毎回、彼の投稿に「いいね!」をしているのであれば、そのアカウントのプロフィールページに飛んでみてください。 相手の投稿内容をチェックして、彼と同じ日に同じような内容を投稿しているのなら、彼は浮気していると確信してよいでしょう。 Twitterから浮気を発見したケース また、彼がTwitterをしているのなら、彼のフォロワーをチェックしてみましょう。そしてその中に鍵をつけたアカウントがないかを確認してください。 絶対に怪しいと思う鍵のついた彼のフォロワーがいるのなら、思い切ってあなたがなりすましてみるのも1つの手です。 現在Twitterを利用している人も、別のアカウントをつくることでその人にフォローの申請をすることができます。現在のアカウントだと、彼に怪しまれたり、その相手に不審がられたりする恐れもあります。 怪しまれないように、その人と同じような趣味を持っている人と偽るといいですね。プロフィールの自己紹介文から、ある程度その人物の好みやタイプなどを把握できるはず。 その人にフォロワーとして許可してもらえるようなひと言を加えて申請をすると、意外と承認されたりするもの。 相手のフォロワーになれば、過去のつぶやき、彼とのやり取りは全て把握できます。そこから浮気発覚に繋がるケースもあるので、浮気の疑いが出たときの参考にしてみてください。 SNSは便利なツールですが、使い方によっては浮気に使えたり、逆に浮気発覚に繋がったりするツールでもあります。上手にSNSを利用して、彼との仲を深められるようにしましょう!
2015年08月08日夏休み中に子どもと一緒に何か作ろうと思っているなら、夏の風物詩の1つ、「うちわ」はいかがでしょうか? 暑い夏も手作りのうちわがあれば、喜んで使ってくれますよね。 市販のうちわに飾り付けをしても十分かわいくなりますが、今回はどの家庭にでもある材料を使って、かわいい動物のうちわを作ってみましょう。 家にある材料でできる、かわいい動物うちわの作り方 <用意するもの> 手作りのうちわの材料はいたってシンプルです。 厚紙2枚分 折り紙 割りばし ハサミ のり セロハンテープ マーカーなど このほか、リボンやシール、マスキングテープなどを使ってもかわいく仕上がりますよ! <作り方> 先ほどの材料を使って、簡単にできる動物うちわのつくり方を紹介していきましょう。 厚紙2枚を丸い形(同じ大きさ)にカットする。 カットした厚紙の片方にセロハンテープで割りばしを固定し、のりを塗ってもう1枚の厚紙を貼り付ける。 厚紙で、作りたい動物の耳や鼻などのパーツを作り、セロハンテープやノリを使って固定していく。 目や口をマーカーで描いて、付けたい飾りを張り付ければ完成! うちわの本体となる厚紙がキレイな丸にならないなら、適当なサイズの食器やボールなどを厚紙の上に置いて、その側面からなぞってみると、キレイに描けますよ。 厚紙がない…そんな時は! 厚紙が見当たらないというときは、違うものでも代用可能。たとえば牛乳パックを開いて半分に折り、その間に割り箸を挟めば、小さめのうちわを作ることができます。 家に段ボールがあるのなら、段ボールの側面の穴部分に割り箸を入れてうちわ作りをすることも可能でしょう。 お家にある材料で手軽に作れるのは嬉しいですよね。未就園児や年少児にピッタリの遊びなので、「今日は何をして遊ばせようかな」と迷ったときにはぜひ参考にしてみてくださいね。 うちわ作りを通して、日本には四季があるということ、暑さをしのぐためにはこうすればよいということ、子どもにも教えてあげましょう。 今回写真で挙げたのはウサギですが、いろいろな動物のうちわを作るのも楽しそう! ぞうや犬、猫、ライオンなど、味のある動物うちわを子どもと作ってみてくださいね!
2015年08月06日メイクやファッション、ネイルなど、どれだけオシャレに気をかけていても、なぜかモテないというケースもあるようです。 外見は良いのに、残念認定されてしまうのは、もしかしたら内面に問題があるのかもしれません。 今回は、残念女子の共通点、どうすれば残念女子から脱出できるのかについて紹介していきましょう。 ■嫌なことを後回しにしていない? 苦手なこと、嫌なことは後回しにするという人は意外と多いのではないでしょうか? 自分が得意なこと、好きなことから取り組んでしまい、結局残るのは嫌なことばかり…。 どうやって手を付けたらいいのかがわからず、余計に深みにはまり、抜け出せなくなってしまうことも。 嫌なことを後回しにすると“できない自分”に対して、自信を失ってしまうのです。そうなると、内面から放たれる魅力が半減して、男性からモテなくなってしまうので注意が必要。 嫌なことはさっさと片付ける習慣を身につけましょう。 ■ネガティブな言葉を口にしていない? 言霊という言葉があるように、言葉はその人のイメージをつくるひとつのツールとなります。いくら美人でも、普段口にしている言葉が愚痴や悪口といったネガティブなものだと、男性からの印象もガタ落ちです。 むしろ、外見が美しいからこそ、内面も同じだけ磨いていないといけません。外見に気を取られて、内面磨きを疎かにしていると、悪い意味でのギャップとなり、男性から敬遠される存在になってしまいます。 ■言い訳していない? 上手くいかないことや失敗することがあると、他人のせいにしたり、言い訳していませんか? いくら取り繕っているつもりでも、はたから見ればただの悪あがきにすぎず、周囲から「残念な人だな」と思われるだけですよ。 言い訳したくなったら、その衝動をグッと抑えて、素直にミスや失敗を認め、謝罪しましょう。その方が男性のあなたに対する評価は高まります。 ■モテありきの人生になってない? モテることだけに情熱を注いでいると、いつの間にか自分ひとりでは幸せになれない人になってしまいます。他人の評価に依存している状態になってしまうのですね。 するといくら着飾っても、内面がスカスカなのが垣間見えるように…。 そんな女性に男性は近づこうと思わないでしょう。男性にモテることに情熱を注ぐのではなく、まずは自分自身を大事にしましょう。 自分を大事にできると、他人の評価に依存せずに自信が持てるようになります。 自信に溢れている女性は男性の目にも魅力的に映りますから、自然とモテるようになるはずですよ。
2015年08月03日育児休暇中のママには、「早く復帰しないと」という気持ちが生じることもあるでしょう。保育園の入園時期にもよりますが、子どもがある程度成長してきたら、復帰のタイミングを意識しない人はいないはず。 ただ、職場復帰の時期や子どもの預け先が決まると、別の気がかりが生まれてくることもあるようです。今回は、仕事復帰を控えたママが抱えがちな悩みを紹介します。 子どもを預けることに罪悪感を抱いてしまう 復帰する準備は整っているけれど、子どもと一緒にいることが母親の務めというイメージがあり、子どもを預けてまで働くということに罪悪感を覚える、という人もいるようです。 姑や周りの人たちから「子どもはちゃんと見てあげないと」「こんな小さいうちから預けるなんて可哀想よ」などと言われることもあり、すると余計にその思いが強くなってしまうでしょう。 たしかに昔は男が外で働き、女は家庭を守るというスタイルだったため、子どもを預けるということに、いまだ理解を示せない人もいるでしょう。 しかし、時代は流れています。いまは共働きの家庭なんて、珍しいことではありません。誰から何を言われようとも、「自分は自分」と割り切って、自分の決断に自信を持ちましょう。 子どもとのスキンシップを大切にする 子どもを預けることを決意したのなら、可能な限り子どもとのスキンシップをとるようにしましょう。仕事に行くまでの間、仕事から帰ってきてからの時間を大切にして、子どもに深い愛情を注いであげることが大切です。 絵本を読んであげる、子どもの遊びに付き合うなど、どんなことでもいいので子どもとの触れ合いを大事にしてください。そうすることで、子どもの心やママ自身の心を安定させることができます。 子どもを預けることのメリットに目を向けよう 子どもを預けることのデメリットばかりにとらわれていると、ネガティブな思いに心を支配されてしまいがちです。それよりも、「預けることで、子どもにどんなメリットがあるのか」を考えてみましょう。 年の近い友だちと遊ぶ機会が増え、コミュニケーションを築けるようになる 保育士がその日その日の目標や、その子に合った保育計画を立ててくれるので、毎日の遊びがマンネリすることがない 家庭ではできない遊びができる など、いろいろなところから刺激を受けて成長することができる。 子どもを預けることには、こうしたメリットがあります。 子どもの成長を見ることでママも嬉しくなるはず。預けることに抵抗を感じているママも、初めの1歩を踏み出すことができれば、きっと罪悪感を払拭することができるはずです。ママが幸せなら、子どもも幸せ。そう考えて、自信を持ちましょう。
2015年07月31日子どものお気に入りのおもちゃ、思い入れのあるおもちゃは、特に大事にしたいもの。しかし、長く遊び続けていると、どうしても故障や欠損が起きてしまいます。すぐに直せるのならよいですが、素人の手では修理できなかったりすることも多々あります。 でも、どうしても直したい。そんな時はおもちゃを直してくれる、おもちゃ専門の病院にお願いしてみては? 今回は、ママにも子どもたちにも知ってもらいたい、「おもちゃ病院」を紹介します。 おもちゃ病院とは おもちゃ病院とは、日本おもちゃ病院協会が原則無料でおもちゃの修理を行ってくれる組織です。1996年に全国組織化したおもちゃ病院に所属するおもちゃドクターの数は、なんと1,184名(2015年3月31日時点)。 全国各地で活動を展開しているので、あなたが住んでいる地域にも、おもちゃドクターが存在し、お気に入りのおもちゃを直してくれるかもしれません。 どんなおもちゃでも修理可能? ただし、おもちゃ病院だからと言って、どんなおもちゃでも修理できるというわけではありません。なかには、修理を引き受けられないおもちゃもあります。そのため、おもちゃ病院の利用を希望する際は、事前に電話などで問い合わせておきましょう。 また、修理を依頼する際は、おもちゃの説明書や外箱なども持参し、 いつから どういうときに動きがおかしいのか などを説明する必要もあります。まるで本当の病院を受診しているような感覚になりますね。 どこで修理してもらえるの? おもちゃ病院協会に登録している病院(施設)で、おもちゃの修理をしてもらえます。全国各地に加盟しているおもちゃ病院がありますが、現在、滋賀県と高知県、沖縄県には、残念ながらないようです。 おもちゃドクターも目指せる 日本おもちゃ病院協会では、おもちゃの修理を請け負うだけでなく、おもちゃドクターの養成講座の開催も行っています。全国各地で活躍するおもちゃドクターを育てているこの講座、興味がある人は講座概要をチェックしてみては? おもちゃは一旦壊れてしまうと、「もうコレは使えないから」と処分してしまいがち。でも、処分して新しいものを買い与えるのは簡単ですが、ものを大切にする心を養うという意味では、おもちゃを修理して何度も使うことも大事だといえるでしょう。 思い入れのあるおもちゃや子どもが大好きなおもちゃは、おもちゃ病院でおもちゃドクターに直してもらい、新しい命を吹き込んでもらってはいかがでしょう。 ・参考: 日本おもちゃ病院協会
2015年07月29日マイペースな子や朝起きるのが苦手な子の場合、朝の支度にかなりの時間がかかってしまうこともあるでしょう。 それを見越して早めに起こしていても、なぜか家を出るぎりぎりまで準備に時間がかかってしまい、つい「早くしなさい!」と声を荒げてしまうことも…。 平日の朝がいつもバタバタになっているのなら、これから挙げる3つのポイントを、いま一度見直してみてください。 ポイント(1)ママ自身が時間に余裕を持つこと まず大切なのは、ママ自身が時間に余裕を持っておくことです。登園までの時間を逆算して、何時に起床するか、掃除や洗濯にどのくらい時間がかかるのか、いつ子どもを起こすのか、などを考えてみましょう。 ママがいつもよりも早めに起きることで、朝ごはんの支度や洗濯などを先に済ませ、家事の目途がついてから子どもを起こすことができます。 ママの時間にゆとりができれば、自然と気持ちにも余裕が生まれ、子どもの支度をさせる時間もつくれるはず。子どもを急に変えるのは難しいので、まずは自分のできることから始めてみてはいかがでしょうか? ポイント(2)~ながらを辞めさせる テレビを見ながら着替えたり、ご飯を食べたりしていると、どうしてもダラダラしてしまいます。特に、子どもは2つ以上のことを同時に行うのが難しく、一方に集中してしまうと、もう一方のことがおろそかになってしまいがちです。 「支度がきちんとできるまではテレビをつけない」といったルールをつくり、「○○しながら」を辞めさせましょう。 ポイント(3)何をするのか、いつまでに用意をすればいいかを伝える 「早く」という言葉は、子どもにとっては抽象的すぎて、どうすればいいのかわからないこともあります。それよりも、具体的な内容を伝えておいたほうが、スムーズに支度してくれるでしょう。 たとえば、「ごはんを食べ終わったら、次は歯磨きしてね」「長い針が6のところまできたらおうちを出発するよ」などと、子どもにもわかるように説明しておけば、子どもも具体的な行動がわかるので、準備が進めやすくなるはずです。 慣れてきたら、徐々にママが口を出す頻度を減らしていくと、最終的に子どもが自分で考えて支度できるようになっていくでしょう。その間にも、子どもが自分で考えて支度ができている時には、褒めてあげることを忘れずに。 ママに気持ちと時間のゆとりができれば、自然と子どもも余裕が持てるようになるはず。毎朝バタバタして、「早くして!」が口癖になっていたママは、ぜひ明日からトライしてみては?
2015年07月29日あなたは結婚に対してどういう考え方や理想を持っていますか? 「こんな結婚がいいな」「こんな家庭を築きたいな」などと、いろいろなイメージが膨らんでいることでしょう。 年を重ねる毎に結婚に対する理想がどんどん高くなっているという女性も珍しくないようで、「理想と現実とのギャップにショックを受けてしまった」と話す経験者もいるようです。 この先結婚するにあたって、どういう心掛けが必要なのか、どんなイメージを持つべきなのかを今一度考えてみましょう。 結婚に何を求める? よい結婚はあるけれども、楽しい結婚はめったにない 出典:「ことわざ・名言辞典」 P318参照 この名言はフランスの文学者、ラ・ロシュフコーによる言葉です。この言葉から結婚について考えてみると、恋愛の延長線上で結婚をすると失敗してしまうという考え方ができるでしょう。 恋愛関係の頃は、楽しいこと、刺激的なこと、嬉しいことなどがたくさんあって、「こんな関係がずっと続けばいいのに」と思いますよね。それが結婚をして1つの家庭を築いていくうちに、楽しいことよりも辛いこと、頭を抱えることなどの方が多くなってくるということです。 恋愛と結婚とを同じように考えていると、結婚してから戸惑うことが多くなるでしょう。 理想を高く持たないこと ここで大切なのは、結婚に対しる理想を高く持ちすぎないことです。理想が高いと、その理想を実現しようとするもの。それでも、どれだけ頑張っても理想と現実との差が縮まらないことに不安を覚えたり、「こんなはずじゃない!」と感じたりと、余計にうまくなかない状況になっていくでしょう。 結婚はもっと楽しいものだと思っていたのに、現実は全く違っていたとなると、隠し切れないほどのショックを受ける可能性もあります。 良い結婚、幸せな結婚を目指す 楽しい結婚ではなく、良い結婚、幸せな結婚を目指すことで、理想的な家庭を築くことができるでしょう。どうすれば2人で幸せを感じられるか、お互いに成長し合えるのかなどを考えてみてください。 辛いこと、大変なことを協力して乗り越えることで、パートナーとの絆はどんどん強くなっていくはず。恋愛関係の頃と比べると、楽しいことや刺激は少なくなるかもしれませんが、交際していた時には感じられなかった安心感を覚え、幸せを感じることができるでしょう。 結婚に対する考え方を少し変えることで、これまでとはまた違った見え方ができるはずです。結婚観を変える名言になると思うので、今後の参考にしてはいかがでしょうか?
2015年07月28日「託児施設は、共働きまたはシングルマザーじゃないと利用できない」というイメージがあり、専業主婦は使えないと思いがち。 たしかに、実際仕事をしている人が利用するケースがほとんどですが、専業主婦だから利用できないという決まりはありません。 むしろ、1日中子どもと一緒にいる専業主婦こそ、ストレスが溜まったり、息が詰まったりすることもあるでしょう。そういう時にこそ、託児施設を利用すべきです。 自分の時間を必要としている専業主婦は多い 少し前の調査ですが、リクルートワークス研究所が発表した「専業主婦が求める育児支援」というレポートに、こんな調査結果が載っていました。 首都圏の主婦(夫がいる人)で、現在就労していない、末子年齢が 3 歳以下の 97 名に対してアンケート+10~15 分の聞き取りインタビューを行ったところ、「子育てで困っていること」のほとんどが「育児による拘束」にまつわる回答だったのです。 具体的には、 「自分の時間がない」69.1% 「やりたいことができない」66.0% 「具合が悪くても子どもの面倒を見なくてはならない」58.8% 「仕事をしたいができない」44.3% 出典: Works Review 2006 Vol.1 専業主婦が求める育児支援 朝から晩までずっと子どもと一緒なので、自分の時間をつくることができず、やりたいこと、やらなければならないことが山積みになってしまい、それがストレスになっているようです。 また、調査では「どんなときに子どもを預けるサービスを利用したいか」についても尋ねており、それに対しては、 73.2%の人が「買い物・美容院」と答え、「自分の趣味・習い事のため」56.7%,「再就職のための活動,職業訓練・スクールへ通う」54.6%と続いた。特に利用したいときでは、「自分の趣味・習い事」「別の子どもの用事」と答えた人が多かった。 出典: Works Review 2006 Vol.1 専業主婦が求める育児支援 という回答が寄せられており、専業主婦たちが託児施設を必要としているということがわかる結果になっていました。 近くにある託児施設をチェックしよう 最初にも言った通り、専業主婦でも託児施設の一時預かりは利用可能。となれば、あとは預かってくれる施設を探すだけです。自宅の近くで子どもを預けられる施設があるかをチェックして、利用方法や料金を確認しておきましょう。 施設によって予約の方法や利用料、営業時間などはまちまちです。事前にしっかりと調べておくことで、利用のコツがわかるでしょう。 一時預かりを有意義に使おう 託児施設の利用にこぎつけることができたら、子どもを預けた時間は、今までのストレスを解消するつもりで有意義に使いましょう。 一旦子どもから離れると、気持ちを切り替えることができ、また新しい気持ちで育児に臨めるようになるはず。ママがイライラした状態で育児するよりも、一時的に預かってもらってリフレッシュしたほうが親子のためになりますよ。 「専業主婦だから」と引け目に感じず、託児施設を有効活用してください。
2015年07月28日デスクワークをしている人の共通の悩みと言える「腰痛」。長時間同じ態勢でいると腰に負担がかかってしまい、姿勢が悪くなったり下腹が出たりと、スタイルにも影響が出てしまいます。 美しいスタイルを維持するために、姿勢をキープが重要です。そして腰痛を緩和するには、コルセットを上手に使うことをオススメします。今回は腰痛を抑えてくれる腰痛コルセットの選び方のポイントを紹介していきましょう。 腰痛コルセットにもいろいろな種類がある 腰痛コルセットと言っても、実はいろいろな種類があります。自分の腰痛レベルや使用するシーンに合わせて腰痛コルセットを選ぶことが大切です。腰痛コルセットは、次のようなタイプがあります。 ・腰痛急性期用(重度の腰痛) ・腰痛慢性期用(中度の腰痛) ・腰痛慢性期再発予防用(軽度の腰痛) ・骨盤固定用(骨盤を安定させる) ・スポーツタイプ用(動きやすさ優先) 以上のように、腰痛コルセットは腰痛のレベルに合わせて分類することができるのです。自分の腰痛のレベルに合わせたコルセットを選ぶようにしましょう。 固定力をチェック 腰痛コルセットで特に重要なのが、固定力です。腰をしっかりと固定してくれるコルセットでなければ意味がありません。固定力があり、且つ腰の動きに合わせてサポートしてくれるものが良いでしょう。 固定力があるだけで、動きに柔軟に対応してくれないコルセットでは自然な動きを妨げることになります。 着け心地の良いものを 腰痛コルセットを選ぶときは、実際にコルセットを手に取ってみるのがベストです。コルセットを付けたときの着用感に注目してみてください。特に今の時期は腰痛コルセットを着用していると蒸れてしまう可能性もあります。 蒸れにくい素材を使っているもの、速乾力に優れているもの、汗の吸収率が高い素材を使っているものなどを選んでみましょう。 体型に合ったコルセットを選ぶ そして、自分の体型に合った腰痛コルセットを選ぶことが大切です。大抵のコルセットは調節できるようになっていますが、サイズ感があっていないものだと腰を固定できなかったり、コルセットがずれて皮膚を傷めてしまったりする可能性もあるでしょう。 腰痛コルセットの商品説明をきちんと確認し、自分のウエスト周りのサイズに合っているかをチェックしてみてくださいね。 デスクワークをこなすためにも、腰痛コルセットは上手に活用するべき! 自分に合ったコルセットを選んで、快適に仕事に臨めるといいですね。
2015年07月27日必ず結婚したい! そう思っているならば「将来性のある男性」を探すことに専念したいもの。 そこで注目したいのが、農業を営んでいる農家の男性です。今回は、農家に嫁いだ場合どんなメリットやデメリットがあるのかを考えてみました。 ■農家に嫁ぐメリットとは? 専業農家か兼業農家か、また作っている農作物の種類などで、収入の差はあるようです。しかし、比較的収入が安定しているので、金銭的な問題はあまりおきにくそう。 また、企業に勤めていると定年後の心配も生じてきますが、農家の場合は定年がありません。 金銭面での不安がないというのは、結婚相手に対する絶対的な条件と言えるでしょう。将来性で見ると、農家の男性は注目株ということです。 ■ではデメリットは? 将来性のある農家の男性ですが、何事も一長一短でデメリットになり得ることもいくつかあります。 まず、農家は悪天候が続くと一気に収入がなくなってしまう恐れがあります。将来安泰だと思っていたのに、天候に恵まれないと先への不安を感じてしまうという可能性もあるのです。 また、自分自身も農業に従事することへのプレッシャーもあるでしょう。 いかに彼のことをサポートすることができるかが、重要なポイントになります。 ■昔ながらの風習にきびしい地域も 農家を営んでいる家庭が多い地域では、昔ながらのしきたりや風習が今もなお残っているところが多くあります。 ご近所さんとのつきあいが面倒だったり、義両親との兼ね合いが難しかったりと、人間関係での問題が出てきやすいので、コミュニケーション能力が求められるかもしれません。 地域性もあるため一概には言えないので、もし農家の男性に出会ったならば住んでいる地域のことをしっかりと把握することが大切でしょう。 農家へ嫁ぐことで他では得られないメリット、他では感じれないデメリットがあります。自分には向いているかも、と思ったかたは、農家の男性と出会えるイベントや企画などに参加してみるのもいいかもしれませんね。
2015年07月26日年が違う子との触れ合いは、子どもにとってメリットがたくさん! 実際に、異年齢児保育(縦割り保育とも言います)を導入している園は多く、年齢差のある子同士の繋がりを大事にしています。 「学年が違う子どもと遊んでいても、学ぶものはないんじゃない?」と思うかもしれませんが、実はいろいろなことに期待ができるのです。 今回は、異年齢児と遊ぶ時間を与えることで得られるメリットについて紹介していきましょう。 年上の子にとっては「やさしさが芽生える」 年上の子は、年齢が下の子と遊ぶことで、やさしく接すること、物事を教えてあげることが自然にできるようになります。 下の子に「お兄ちゃん」「お姉ちゃん」と言われることが嬉しく、格好つけようと頑張る姿が見られることもあるでしょう。 自分が苦手なことでも、下の子が見ているからと思って克服しようとしたり、一緒に遊んでいるうちにお友達に譲ってあげるという気持ちも芽生えてきたりします。 普段同い年の子と遊んでいると、お互いが自分の我を通そうとしたり、感情的になったりしてしまいますが、自分よりも年下の子と遊んでいると、同い年の子と遊んでいる時とは違った感情が生まれやすいのです。 年下の子にとっては「成長に繋がる」 反対に、年下の子にとっては、お兄ちゃん、お姉ちゃんの様子を見ながら「こうやってするんだ」「こんなふうになりたい」という気持ちが出てきます。年上の子に対する憧れのような感情も芽生え、自分なりに考えて学習しながら成長していくことができるのです。 兄や姉がいる子の成長が早いように感じるのも、年齢の異なる子との触れ合いが多いからといえるでしょう。 異年齢児との触れ合いは、心を育むことができる 異年齢児との触れ合いは、お互いの心を育むという意味ではとても重要な役割を果たしてくれます。 ちょっとしたケンカがあっても、上の子が先頭に立ち、子ども同士で物事を解決しようとしたり、チャレンジ精神を養うことができたり、思いやりの心ができたりと、子どもたちの心を大きく成長させることができるのです。 たとえば、年齢の違う子に対して、自分の言い分を主張するのは難しいことです。特に、年齢が上の子は下の子に手を出すことはできないし、下の子が理解できるよう、言葉を選んで伝える必要もあります。 最初はぎこちないやり取りになるかもしれませんが、少しずつ子どもたち同士で考え、成長することで次第にスムーズなやり取りができるようになるでしょう。 保育園、幼稚園選びのポイントにもなる異年齢児保育。近所に年齢の近いお友だちがいるのなら、積極的に関わりを持つようにすると、お互いの子にとって、よい影響があるはずです。
2015年07月26日夏季休暇中は普段以上に、昔の友達と集まったり、仲間たちと飲みに出かけたりする機会が多くなると思います。自然にお酒を楽しむことも増え、アルコール三昧な日々……となることもあるかもしれませんね。 身体に負担をかけないためにも、なるべく酔わないこと、二日酔いを避けることが大切。ただ、自分ではセーブしていたつもりでも、いつの間にか酔っぱらってしまったというケースも珍しくありません。 特に二日酔いは翌日が丸々潰れてしまうほど辛いですし、仕事などにも支障が出てしまいますよね。そこで今回は、二日酔いを避けるために簡単にできる、料理選びのポイントについて紹介していきましょう。 アルコールを分解してくれる役割 まずはアルコールを分解してくれる料理を注文しましょう。お通しとしてもよく出てくる「枝豆」はとっても有効な料理です。アルコールを分解する際、タンパク質やビタミンなどが消費されるのですが、豆類やナッツ類、果物などを摂取することで上手に栄養補給をすることができます。 枝豆以外にも、煮豆などの豆料理、おからなども同様な効果に期待ができるので、おつまみを適度に摂ることが大切です。 アルコールの処理能力がアップする タンパク質が消費されるということをお話しましたが、タンパク質が少なくなるとどうしても酔いやすい体になってしまいます。タンパク質を豊富に含み、肝臓でアルコールの処理能力を高めてくれるのが豆腐料理です。 冷ややっこや揚げ出し豆腐などを注文して、酔いが回りにくいように対策をとっておきましょう。他にも、タンパク質を多く含む、肉類や乳製品、魚介類、卵などもバランス良く摂るようにしてくださいね。 また、胃の粘膜を保護する働きがあるのは、ねばねばする食材。納豆、山芋、オクラなどの食材は身体にも嬉しい効果がたくさんあるので食べておいて損はないでしょう。 肝臓の働きを活性化させる 肝臓の働きを良くして、アルコールを早く抜けさせることも大切ですよね。肝臓を活性化させるのは、チーズを使った料理です。チーズのタンパク質は吸収率が非常に高いので、良質なタンパク質を肝臓に届けることができます。 チーズの盛り合わせやグラタン、ピザなど、チーズを使った料理も忘れずに食べるようにしてくださいね。 また、酔いを解消するためには、小まめに排泄することも必要です。排尿効果を高める、あさり料理を摂取することで、体内にアルコールを留めなくて済むでしょう。あさりの酒蒸しやあさりバター、パスタなど、あさり料理もお酒と一緒に食べてくださいね。 二日酔いの辛さを乗り越えるためにも、お酒の席でできる対策をとっておきましょう。お酒と一緒にこれらの料理を食べるだけでOK! とても簡単にできる方法なので、次のお酒の席で活用してみてはいかがでしょうか?
2015年07月25日急な災害で避難を要する状況になった場合、赤ちゃんの哺乳びんを持って家を出る余裕がなく、「哺乳びんが使えない」となることもあるでしょう。 避難用グッズの中に使い捨ての哺乳びんを用意していたとしても、それが足りなくなってしまうことも考えられます。 「完全母乳だから大丈夫」というママでも、災害時のショックで母乳が出なくなってしまうケースも少なくないため、決して他人ごとではないようです。 実はそんな時に活躍するのが「紙コップ」なのだとか。実際にどのように使えばよいのか、使い方をご紹介します。 紙コップは緊急時、哺乳びんの代わりになる 災害時は、使い捨ての紙コップが哺乳びんの代わりを果たしてくれます。哺乳びんを確保するのは難しくても、紙コップなら支給してもらいやすいのではないでしょうか。紙コップの中で粉ミルクを調乳し、その紙コップを使って赤ちゃんに授乳します。使い捨てなので、消毒の必要もありません。 コップで授乳する方法 1)赤ちゃんが完全に目が覚めている状態で母親のひざに乗せ、やや縦抱きになるような姿勢をとります。 2)コップを赤ちゃんの唇にふれるようにします。コップの中のミルクが赤ちゃんの唇にふれるくらいにコップを傾けます。コップと赤ちゃんの唇の位置は、コップを下唇に軽くふれるようにし、コップの縁が上唇の外側にふれるような関係となります。 3)赤ちゃんの口の中にミルクを注ぐのではなく、コップを赤ちゃんの唇につけたまま保持し、自分自身で飲むようにします。 4)赤ちゃんは満ち足りると口を閉じ、それ以上飲もうとしなくなります。どのくらい摂取しているかは、1回ごとにみるのではなく、24 時間以上の期間で見るようにしましょう。 出典:災害時の乳幼児栄養に関する指針() 万が一の事態を想定し、一度紙コップでの授乳方法を練習してみるのもよいかもしれません。 災害時の授乳については、 災害時の母乳育児支援 // NPO法人 日本ラクテーション・コンサルタント協会 () 災害時の母と子の育児支援 共同特別委員会 () 上記サイトでも紹介されています。こちらも、この機会にチェックしておくとよいでしょう。 今回ご紹介した方法を使わなくて済むにこしたことはありません。でも、いつどこで災害が起こるかは、誰も予想できないもの。もしもの時に備えて、しっかり知識も蓄えておきましょう。
2015年07月25日周りが結婚ラッシュになっていると、結婚や将来に対する不安を感じやすいかもしれません。それでも、本当の幸せを手に入れるためには焦りは禁物です。 その男性が結婚相手にふさわしいかをしっかりと見極めることが、幸せを掴むカギとなるでしょう。そこで今回は、結婚相手にふさわしい男性かどうかを見極める際に役立つ考え方を、偉人の名言と共に紹介していきます。 結婚相手にピッタリな男性かどうかを見極める その女が男であったら、友に選んだであろうような女でなければ、これを妻として選んではならない。 出典:「ことわざ・名言辞典」 P319参照 これは、フランスの文学者「ジューベール」の言葉です。自分が相手と同じ性別だと仮定したとき、自分の友達になるような人物か、心を開けるような存在かということを考えるべきということを唱えているのです。 これは男性に向けた言葉ですが、逆に考えても同じこと。「その男性が女性だったとしたら、友達として選んだと思うような男性でなければ、その人を夫として選んではいけない」ということですね。 客観的に考えると答えが見えやすい この名言から考えると、相手のことを客観的に見ることで相手の本質がわかると言い換えることができるでしょう。恋は盲目になってしまいますが、彼が女性になったと思って、客観的に彼のことを判断してみてください。 例えば、浪費癖があったり、ギャンブルに依存していたりする友達と、良い関係を築けると思いますか? もしかしたらお金を貸してほしいと要求される可能性も出てきますよね。 逆に友達を大切にしたり、気遣いのできるタイプだったりすると、その人のことを同じように大切にしたい、優しく接してあげたいという気持ちになるものです。 恋愛のフィルターがかかってしまうと、どうしても悪い部分を見ようとしなかったり、妥協してしまったりするもの。 今一度、彼が女性だったら親友のような存在になれるのかを考えてみましょう。 本当に心を許せる相手なら結婚相手にふさわしいかも! 今すぐ決断を下すわけではないので、ゆっくりと彼の本質を見極める時間をつくりましょう。この名言を念頭に置いておくことで、彼が本当に結婚相手にふさわしいのかを判断することができるはず。 本当に心を許せる相手だと認識してから、次のステップに進んでいくといいですね。結婚してから「失敗した……」と後悔することのないように、今のうちから彼の内面をチェックしておきましょう。
2015年07月24日万が一のことを考えて、子どもを暗闇に慣れさせておくことはとても大切なことです。暗闇に慣れさせるということは、子どもの災害対策にも繋がります。 大地震をはじめ、日本各地でおこっているさまざまな災害。特にこれからの季節は台風の心配も出てくるので、災害対策はしっかりとしておきたいところです。 災害に備えて、水を準備したり、防災グッズを揃えたりしている家庭も多いはず。ただ、案外見落としがちなのが、子どものケアについてです。 今回は、子どもの災害対策で取り入れておきたいことをお話ししましょう。 なぜ、子どもを暗闇に慣れさせるといいのか? 子どもを暗闇に慣れさせるということは、災害が起こっても臨機応変に対応する力を付けることに繋がります。 地震や雷、台風などの被害で停電になることもありますが、そういう時には、普段明るい場所が急に暗闇になってしまいます。日頃、まったく明かりのないところで生活することがない現代の子どもは、突然の出来事に戸惑い、パニックになってしまうこともあるのです。 なぜ子どもは暗闇を怖がるの? 子どもが暗闇を怖がるのは視界が狭く、何があるのかわからないからという理由だけではありません。ママやパパたちからの影響も深く関係しているということを覚えておきましょう。 たとえば、夜遅くまで起きている子に「もうお外は真っ暗なんだから、怖いよ」「お化けが出てくるかも…」「暗いのは怖いんだよ」などと声をかけていると、子どもは心から信用しているママやパパからの言葉だからと、頭にそのイメージをインプットするのです。 普段から過剰に「暗闇=怖い」というイメージを植え付けてしまうと、いざ暗闇で過ごさないといけない時に、恐怖で動けなくなってしまう恐れもあります。くれぐれも、怖がらせすぎるには注意しましょう。 子どもは暗闇を怖がり、不安やストレスを感じやすい このように、子どもは暗闇を怖がる傾向があり、同時に不安やストレスを感じやすいものです。突然停電すると、どうしたらいいのかがわからず、泣いてしまうこともあるでしょう。 そうした万が一のことを考えた上で、暗闇に慣れさせておくこと、暗闇=怖いというイメージを取り除いておくことはとても重要なのです。 少しでも慣れておくことが大切 停電はいつ、どこで起きるかわかりません。そのため、早い段階で災害対策の1つとして取り入れるべき。少しでも慣れさせておくことで、精神的なストレスや負担を回避することができ、落ち着いて暗闇で過ごすことができるはずです。 部屋の電気をすべて消して、何も見えない時にはどうすればいいか、懐中電灯やろうそくはどこにあるのかなどを、いま一度家族で確認し合う、よい機会にもなるでしょう。 キャンプをして取り入れてみては? いきなり家の中を暗闇にすると怖がるのであれば、家族でキャンプに行くのもよいかもしれません。キャンプは、基本的に電気が使えない環境なので、災害時のことを想定した動きや柔軟性を養うことができます。 灯りを消して真っ暗闇にしても、それが自然なことと感じられ、子どもの暗闇に対する恐怖心も取り除けるはずです。 もしものときに的確な行動ができるかが、災害時で大事なこと。万が一の時にしっかりとした対応ができるよう、子どもの防災、災害対策の意識を今のうちから持たせておきましょう。
2015年07月24日年長児の子どもを持つママは、少しずつ入学の準備にも目を向けていることでしょう。ランドセルや学習机などの目に見える用意だけでなく、小学校までに修得しておきたい事柄のように、目には見えない用意もあります。 その1つとして挙げられるのが「蝶結び」。小学校入学までに必ずできないといけないわけではありませんが、必ず必要になる事柄です。小学校入学をひとつの機会として、教えてあげるのもよいでしょう。 今回は、蝶結びの教え方や、遊びの中に取り入れて教える方法を紹介していきます。 蝶結びの方法は多種多様 「蝶結び」と、ひと言で言っても、実はいろいろな結び方があります。まずはママ自身がいろいろな蝶結びの結び方をチェックして、子どものやりやすそうな方法を伝えてみるとよいでしょう。 子どもにとって蝶結びで難しいのは、片方で輪をつくり、その輪にもう一方の紐を巻きつけるようにしてくぐらせるという作業のはず。 その作業に苦戦してなかなか蝶結びができないのなら、2本の紐をそれぞれ半分に折って、固結びするという結び方にトライしてみましょう。この方法ならば、複雑な動きがほとんどないので、比較的楽に蝶結びができるでしょう。 ただし、2本の輪を固結びにする方法では、キレイな形の蝶結びにはなりません。そのため、最初は蝶結びができることを目標にし、少しずつ一般的な蝶結びの結び方を教えていくとよいでしょう。 遊びの中に蝶結びの練習を取り入れよう 「さあ、蝶結びの練習をするよ!」という雰囲気では、子どもも嫌々になってしまうかもしれません。練習するという雰囲気ではなく、遊びの中で蝶結びに触れる機会をつくるようにしましょう。 たとえば、お弁当を紐付きの袋に入れてみたり、靴をマジックテープから紐仕様のものに変えたりするのもいいですね。 女の子ならお人形の髪にリボンを巻いて、「可愛くしてあげようね」と声をかけながら蝶結びの練習を促すという方法もあります。 また、ママが食事の準備をする前に「エプロンの紐、結んでくれる?」とお願いするのも効果的。ママからのお願い事なので、子どもも張り切ってトライしてくれるはずですよ。 後ろで結ぶタイプよりも、腰紐を前で結ぶタイプのエプロンのほうが、子どもに蝶結びの方法を教えやすいと思うので、エプロンの種類にも配慮してあげるといいですね。 小学校に入ってからは蝶結びをする機会も出てきます。焦る必要はありませんが、小学校入学を目安にして、蝶結びができるような環境づくりをしてあげましょう。
2015年07月23日合コンや婚活、友人からの紹介などで大事なことと言えば、「第一印象」。初めて見たときに感じた印象で、そのひとに対する見方や接し方が決まり、その後の関係性にも影響をあたえると考えると、どうにかしてよいイメージを与えておきたいところ。 笑顔を心がける、メイクを研究するなどで第一印象をよくすることもできますが、よく見せようと演出すればするほど、第一印象とのギャップにのちのちショックを受けられてしまう可能性も…。 とりつくろった印象ではなく、あなたの本質をいかして、相手に与えるイメージをよくする方法を考えてみましょう。 今回は、ちょっとした方法で相手に与えるイメージをガラリと変える方法を紹介していきます。 ■順番を入れ替えるだけで印象が変わる 自己紹介をするとき、自分の趣味や特技、特徴などを相手に伝えますよね。あなたはどんな風に自己紹介をしていますか? 例えば、以下の例文をチェックしてみてください。 A:「私、家庭的で料理とかに自信があるんですけど、ちょっと嫉妬深いんです」 B:「私、ちょっと嫉妬深いんですけど、家庭的で料理とかには自信があるんです」 AとBの内容は同じですが、前後の文章を変えています。2つの文章を読むと、前者の方がよいイメージを抱きやすいのではないでしょうか。 ■最初に与えられたイメージをインプットする なぜ前者の方がよい印象を抱くのかというと、ひとは最初に与えられた印象やイメージが強く残る傾向があるからです。 あとから「嫉妬深い」というデメリットを伝えたとしても、長所である「家庭的」「料理に自信がある」というポイントが先に印象に残っているので、それほど悪い印象を抱くことはありません。 逆に後者の方はマイナスの要因のイメージが強くなってしまい、あとからフォローの言葉を加えても、第一印象は前者ほどよくないものになってしまいます。 ■いろいろなシーンで活用! 言葉を入れ替えるだけで、相手に与えるイメージがガラリと変わるということがわかれば、あとは実践あるのみ! 自分の長所や特徴などをしっかりと把握して、先によい要素を伝えることを意識してみましょう。 この方法をマスターしておけば、合コンや婚活などはもちろん、就活やひとづきあいなどでも活用できると思います。 いろいろなシチュエーションで使える話術なので、自己紹介をしたり、相手によいイメージを与えたいときにはぜひ使ってみてください。
2015年07月22日「ママ、これ食べていい?」「これで遊んでいい?」「もう片付けてもいい?」などと、子どものほうから1つ1つ親に確認してくるということに思い当たる節はありませんか? よその子を見ていると、子ども自身で考え、自分のやりたいことを決めているように見えるけれど、うちの子は必ず親の許可を得てからでないと動かない。なぜだろうと疑問を抱いているママもいるはずです。 親の許可を求めるかどうかには、子どもの個性や性格が関係していることもありますが、実はほかにも理由が隠れている可能性があるのです。 ママが先に言葉をかけていない? まずは、これまでの子どもとの関わり方を思い出してみてください。子どもが遊ぼうとしている時に「これで遊んだら?」と言ったり、今日のおやつは何にしようかなと迷っている時に「このおやつにしたら?」と言ったり、子どもが決断するよりも先にママが声をかけ、決断を促した覚えはありませんか? 子どもよりも先にママが言葉をかける状況が続いてしまうと、子どもは自分で考えて物事を進めていく力を失ってしまいます。 ママが指示を出してくれることが当たり前だと思ってしまい、自分で物事を決めることができず、必ずママに尋ねてから行動に移すようになるのです。 子どもの行動を温かく見守ってあげて 子どもに、自分で考え、決断する力をつけさせたいと考えるなら、まずは子どもの気持ちを尊重し、ママは温かく見守ってあげることから始めましょう。 子どもが何かをしようとしている時も、いつものように声かけで誘導するのではなく、あえて言葉をかけずにいることが大切です。 もし、子どもがいつものように訊ねてきたら、「○○ちゃん(くん)はどう思う?」と言って、決断を促すように質問をするのも有効です。ママの質問に対する答えを見つけようとして、自分で判断する力を養えるでしょう。 これを続けていくことで、今までママの考えに従うことがメインだった子どもも、自分なりの解釈や好奇心に従った、個性的な考え方をしてくれるかもしれません。 赤ちゃんの頃は、常にママが目を配り、危険のないように配慮していても、月日が流れてくると子どもにも自我が芽生えてくるもの。自我の芽生えは、可能性の芽生えでもあります。その芽をママが摘んでしまわないように、成長に応じた対応をしたいですね。 自分で物事を考え、動けるようになれば、自然と視野も広がり、子ども自身が活き活きとしてくるはず。なるべく言葉の先回りは控えて、子どもに考えさせることを大切にしていきましょう。
2015年07月22日周りの仲間や古くからの友人たちの結婚ラッシュが続くと、「そろそろ私も結婚しないといけないかな」という焦りを感じてしまいがち。ただ、そこで生じてくるのが1つの疑問。 本当に結婚して幸せになれるのか、焦って手に入れた家庭はうまくいくのかということ。今回は結婚に焦りを感じている女性に送る、結婚の名言を紹介しましょう。 結婚は簡単なものじゃない 結婚とは全精神を注ぎ込まねばならないものだ。イプセン/作家 出典:友人・同僚の必ずうまくいく短い結婚スピーチ P30より引用 イプセンの名言からすると、結婚をすることであらゆる試練があり、その試練を乗り越えないといけないという考え方ができます。結婚=幸せというイメージを抱いている人もいるけれど、実際は山あり谷ありの日々なのかもしれません。 家庭を持つことでこれまでとは全く違う環境になり、自分のことよりも家族やパートナーのことを優先しないといけなくなります。 結婚するのは簡単だけど、その後の生活や将来への不安なども大きく、今までとは違った悩みを感じることになるでしょう。 結婚すると素敵なことも 逆に結婚した女性だけの特権もたくさんあります。例えば、家族がいることで温かさを感じたり、安心感を覚えたりすることができるでしょう。落ち着いた生活を送ることができ、これまで感じていた焦りは解消されるはず。 また、子宝に恵まれることができれば、今まで味わったことのないような喜びや楽しさを得られるので、「結婚してよかった」と実感できる日が訪れるでしょう。 「適齢期を逃したくない」というのは、小さな命を授かりたいという思いも関係しているのかもしれませんね。 焦りすぎは禁物 結婚のメリットに惹かれたり、周りの雰囲気にのまれたりすると、結婚を焦ってしまうこともあるでしょう。ただ、あまり先へ先へと進もうとすると、夫婦間でのトラブルが頻発してしまったり、金銭面での問題が生じたりと良い結果を得ることはできません。 実際に、結婚への憧れが強すぎて、「理想と現実とのギャップに戸惑ってしまった」という人もいるので、地に足を付けてしっかりと見極めることが大切なのかもしれません。 結婚のメリット・デメリットそれぞれについて、今一度考えてみてはいかがでしょうか? 結婚できる環境や心構えができてからアクションを起こしたほうが、本当の幸せを掴めるかもしれませんね。
2015年07月21日