京都府在住の関西人主婦。3歳差姉弟の母。子どもにツッコミを入れつつ、かわいさに鼻血を噴きつつ子育て中。ブログとインスタグラムで、育児4コマ&イラストを公開中。基本親バカ。 ブログ:「かぞくばか~子育て4コマ絵日記」 インスタグラム:@mochicodiary
フォロワー約18万人の人気インスタグラマー・モチコさんの書き下ろしコミックエッセイ。ひょうきんな長女イチコちゃん(2014.3生)と、長男・二太郎くん(2017.2生)の言動にツッコミながら過ごす「親バカ」な日々を綴ります!
インスタで大人気モチコさんによる初の創作育児漫画。子どもが夜寝ない、ご飯食べない、外出先で号泣…子育てしんどいなーと思っても、オールOK! ピンクのパンダが親子を救う…かもしれない。そんな物語です。
■前回のあらすじ 育児法が時代によって変わってきて、子育ての正解がわからないというママ。パンダは「ママのお母さんはどうやって悩みを解決したんだろう?」と問いかけます。 >>1話目を見る ■実母は子育ての悩みをどうやって解決した? ママのお母さんが出産したときは、どうやって悩みを解決したんだろう? スマホでなんでもわかるけど、スマホにないものもあるというパンダ。それって何…? 世界中の情報がすぐに手に入り、子育てで困ったときにも大活躍するスマホ。一方、スマホになくてママのお母さんが持っているものもあるというパンダ。 それは「ママのこと」。お母さんが心配してるのは、赤ちゃんじゃなくて…ママ? え?どういうこと…!? →次回に続く!(全5回)毎日12時更新!
2022年01月10日■前回のあらすじ 「あなたは昔から心配性だから」と何かと育児に口を出してくる実母にイライラするママ。そこに「自分で子どもを面倒見ようとしてるなんてすごい!」としゃべるパンダが現れて…。 >>1話目を見る ■どうして私の子育てを受け入れてくれないの? パンダに悩みを吐露するママ。 母は、お世話したくなっちゃうほど赤ちゃんが好き。 それだけじゃなくて…。 昔「良い」とされていた方法も今だと「やらなくていい」と変わってきている子育てのやり方。ママは育児書読んだり、スマホで検索しているけれど…。 ママのお母さんはどうやって悩みを解決していたんだろう…? →次回に続く!(全5回)毎日12時更新!
2022年01月09日■前回のあらすじ 「抱き癖がついちゃう」「湯上りには白湯」「赤ちゃんの洋服の枚数」…ママのお母さんがアドバイスするのは昔の育児法ばかり。次第にママも「昔の育児法ばかり押し付けて」とイライラしてきてしまい…。 >>1話目を見る ■どうして私のやり方だとダメなの? 今度は授乳中に、また実母からアドバイス。ため息をつくママに対して実母が告げたのは…。 私の子どもの頃のことを持ち出してまでアドバイスしようとする実母にカッとなってしまい…。 いきなり目の前に現れたミニサイズのパンダ。 こんなパンダの存在にはすぐに受け入れることができたママだけど、どうやら実母に思うところがあるようで…。 →次回に続く!(全5回)毎日12時更新!
2022年01月08日ピンクのパンダが親子を救う…かもしれない。今回は、「子育ての世代間ギャップ」に悩むママのお話です。 ■「母のアドバイス」に困っています… 育児書読んだり、ネットで調べたり…。新米ママは、自分の赤ちゃんの世話を頑張ろうと思っているのだけれど…。里帰りした実家では、母のアドバイスにちょっと悩んでいて…。 育児を助けようとしてくれるのはわかるけれど、どのアドバイスも病院や育児書や子育て専門サイトで書かれていることとは異なっていて…。 母がくれる助け舟は「今」とでは違う「昔の育児方法」ばかり。もちろん当時はそれが正しかったかもしれないけれど、今とは違うことを知ってほしい。 母がくれる助言をスマホで確認しているうちに、次第にストレス感じる新米ママ。 さてどうなる? →次回に続く!(全5回)毎日12時更新!
2022年01月07日ある日の朝のことです。 イチコには、大好きなアイドルグループがいます(そして私も親戚のように見守っている)。そのアイドルグループが、長時間の音楽番組に出演することをテレビCMで知ったイチコ。 アイドルグループが登場するのは8時台、さらに詳細をネットで調べてみると、8時台に出演するアーティストの中で、グループの名前は最後に書いてありました。…と言うことは、出るのは9時近くになるかもしれない? もし9時近かった場合…毎晩9時頃には布団に入るイチコは、その前に宿題やら歯磨きやら、やることぜーんぶ終わらせておかないと、その後がしんどい! ということで、条件を出しました。 8時…いつもだとやること全部は終わってない時間。大丈夫なんだろか…。 そして学校から帰ってきたイチコは、音楽番組のためにやることをさっさと済ませていくかと思いきや…。 脱線しまくり。 やることはいつもどおり、ゆっくーーーり進んでいきます。ちなみに上のイラストの声かけ、5万回くらいしています。 そして7時半頃になって焦り出すイチコ。 がんばって追い上げて、残すは歯磨き! その時点で7時58分。 こちらも必死に仕上げ磨き! 結局、やることが全部終わったのは8時2分。 8時台の出演者さんの中で、グループの名前は最後に書かれているから、余裕のはず! そしていよいよ…「テレビつけるでー!」 まさか…すでに歌い始めてました! ひー! ただ始まってまだ1分くらい(おそらく)だったので、「まだ始めやん!よかったな!」と盛り上げました! さて、歌い終わり、イチコは…。 「久々にこんな大声で泣いたの見たな…」ってレベルの爆泣き。 しかも5分経っても、10分経っても泣き止まず…。 よっぽど悲しかったんだろうね…。 ただこの経験から、観たいテレビ番組があるときは、やることを急いでするようになりました。テレビ観たいとき限定ですが(学校行く前や、買い物で家を出る前など、特に気分が乗らないときはまだ全然急ぎません…)。 年末年始、観たいテレビが目白押しになりそう…。やることをちゃっちゃとやって、テレビ一緒に楽しめるといいね!
2021年12月27日我が家の第一子イチコが1~2歳のとき、同じくらいの年齢の子どもがいるママ友とよく話題になっていたのが…。 我が家はなんとなく「3歳」と決めていました。 どこかで「3歳で解禁」と聞いたことがあった気がしたのと、「素材の味がわかるならその方がいい!」と離乳食のときからなるべく薄味を食べさせていたからです。 私の周りにいる大人たち、とくに勝手に食べさせてしまいそうなばぁばなどにも「チョコは3歳にしようと思う」と伝えました。 絵本やテレビなどでチョコの存在を知ったイチコにも、 「チョコは3歳になってから食べようね!」 と言っていたのですが…。 イチコ2歳半頃、「もうチョコ解禁してもいいかな〜」と思うようになりました。 じつは正直、親の方がチョコをあげないことの方が面倒になっていたんです。というのも、外で甘いものを食べるときにチョコが入ってないメニュー選ばないといけないし、手土産でいただいたスイーツもチョコがあるとイチコにあげるときに困るし…。 ただ…。 私が「チョコは3歳から」と言い出したから、イチコはその約束を覚えて守ろうとしている。それなのに私が「やっぱりもう食べていいよ」と言うのはダメな気がするー! ダブスター! ということで、 「3歳でチョコ解禁」 を守ることに。 「チョコはダメ」なのではなく、「イチコとの約束を守るため」に、「チョコは3歳になってからやんね」と言う日々…。 早く一緒にチョコ食べようよー! そんなこんなで待ちに待った3歳の誕生日! おめでとうイチコ! 約束守ってえらいぞ! そして私も…約束守れてえらいぃぃぃ! ちなみにこの「3歳でチョコ解禁」はあくまで公式の話で…。 まあこんなもんですよね! ちなみに薄味の離乳食で育ったイチコですが、今ではチョコもアイスもキャラメルもポテチも大好き。 素材の味がわかっているかどうかは、ちょっと自信がありません…。
2021年12月06日幼稚園年中の二太郎。 小2のイチコが勉強する様子を見て…こんな発言をするように。 親が「勉強しなさい」と言わなくても勉強したがる…なんてありがたいの! この流れで勉強好きになったら、今後の「宿題しなさい」「勉強しなさい」のやりとりをまったくしなくていいやーん!! そんな期待もあり、いろいろなワークをさせてみました! ■幼児ワークその1.シールやお絵かきのある知育系ワーク 年中になる前の春休み、イチコが本屋さんで算数のワークを買うときに、二太郎も購入。 まだ文字や数字は読むことができない、書くこともできないので、シールやお絵かき、のり付けやハサミを楽しむ 「知育系のワーク」 を買いました。 はたして二太郎の反応は、どうだったかというと…? イチコが算数ワークを半分、いや3分の1ぐらいの量が終わったぐらいのタイミングに、二太郎はこのワークブックをすべて終わらせてしまいました。 しかも二太郎は次々と新たなページをやりたがるから、1ページのクオリティが低い!笑 正直、二太郎にとってはコスパ悪すぎるワークでした。結構良いお値段したのにな…。 そこで…。 ■幼児ワークその2、ネットから印刷OKの無料知育プリント 次は年中になってからやってみたのは、 ネットから無料でダウンロードできる「知育プリント」 。 迷路、ハサミやのり付け、数やひらがなの練習など…種類はたくさんあります! 二太郎のやる気を引き出すために、こちらから「やりなさい」と言うのではなく、こんな風にしてみました。 <モチコが考えた“子どものやる気の引き出し方”> ●本人がやりたがったときだけにやる ●「何をするか」の順番、種類も自分で選ぶ しかし…。 「何回やんねん!」と言いたくなるぐらい、簡単な迷路(迷路と言いつつ、実際には道が3本くらいしかなく、あきらかに答えがすぐわかるもの)ばかりやりたがる二太郎…。 このネコちゃんの迷路プリント、もう5回くらい印刷してるんだけど…。「他のにしたら?」と言っても、「いやや、これ」と言われてしまう。ひとつのものだけやり過ぎるので、「他のなら印刷してあげる。同じのはしない」と言ってしまったら拗ねて終了してしまいました。 「やる気を引き出す」はずが、なんでこうなってしまうの…? ■幼児ワークその3、ぬり絵兼ワーク 年中の夏休みに、義理のお母さんがたまたまたくさんのワークを送ってくれました! 塗り絵と一緒になってる間違い探し、数字、ひらがな、カタカナ…5冊くらい。これで数ヶ月もつぞー! やったー! と思ったのですが…。 デジャブ! 1番初めの春休みのときと同じ! どうやら二太郎は、「1問1問丁寧に取り組む」というタイプではなく、「とにかくこなす!」に重きを置くタイプなよう。「終わった!」という達成感も味わいたいのかも。母の勝手な判断ですが…。 ということで、どのワークも「これが良い! 二太郎に合ってる!」とはならず、「これやる意味あるんか…?」といった感じで終わりました。とほほ。 とはいえまだ幼稚園年中。 丁寧に取り組んでほしいと思いつつ、口うるさく言ってワークや勉強自体嫌になられても困る! しばらくはこんな感じでゆるゆるやっていきまーす! 何かおすすめのやり方やアイテムがあれば、ぜひ教えてください…。
2021年11月29日[PR]伊藤園 ついに冬本番! ですが、暖房の効いたスーパーや飲食店に行ったり、外遊びをしたりすると、代謝の良い子どもは顔が真っ赤になって、めちゃめちゃ汗をかいていることもしばしば。 寒くなると子どもも私も乾燥が気になる! 風邪にも乾燥は良くないと言うけど、加湿器以外にどういう風に気をつけたらいいんやろう? この冬も体調管理は万全で行きたい! という思いから、子どもの冬の体調不良にまつわる疑問を医師の森田先生に聞いてみることに! 教えてくれたのは… 医師 森田 麻里子先生 1987年生まれ。東京都出身。医師であり2児のママ2012年東京大学医学部医学科卒業。12年亀田総合病院にて初期研修を経て14年仙台厚生病院麻酔科。16年南相馬市立総合病院麻酔科に勤務。小児スリープコンサルタント。Child Health Laboratory代表。 赤ちゃんの安眠サポート「ぐっすりBaby」公式サイト ■医師に子どもの冬の健康管理について聞いてみた モチコ :乾燥が気になる冬の季節、子どもの体調にはどんなことが起こりますか? 森田先生 :乾燥に加えてやはり寒いので、水分補給が怠りがちになると思います。マスク生活で蒸れているとさらに喉の渇きを感じづらく、おろそかになってしまいますよね。 しかし実際は冬の乾燥によって、皮膚や呼吸などからいつにも増して水分が体内から失われている状態です(不感蒸泄)。子どもは冬でも外遊びなどで頻繁に汗をかきますが、夏ほど汗をかかないので、ものすごく運動している人でない限り汗腺機能が低下しています。 冬の汗には、夏の約2倍のミネラルが含まれているとも言われているんですよ (※)。 ※出典:Keatisuwan,W et al.,Appl Human Sci,15(4):169-176,1996. 体の中の水分やミネラルが不足していると、喉や鼻の粘膜も当然乾燥しやすくなるります。本当は体に入ってきたウイルスなどを排出させる機能があるのに、その機能が落ちてくるというリスクもあります。 モチコ :冬の汗にも気をつけたいですね…どんなシーンで汗をかきやすいでしょうか? 森田先生 :冬でも室内は暖房が効いていますし、カーペットやこたつを使っていると暖かいので意外と汗をかいていることも。外遊びの時でも走り回っていると暑くなります。 あとはお風呂の中や睡眠中でも汗をかきますから、 お風呂の前後・睡眠前後 の水分補給もすごく大切ですね。またお出かけ時には、 電車の中や移動中の車内、屋内施設などで厚着をしているとき にも汗をかいているので気をつけてほしいです。 モチコ :子どもの体調不良を予防する際に、親としてできることはありますか? 森田先生 :夏に比べてミネラルが汗から出て行ってしまうこともあり、こまめな水分とミネラルの補給を心がけて欲しいです。ミネラルは体の健康維持に必要な5大栄養素の1つですが、体内でつくることができないので、食品や飲料から補給することになります。 水分とミネラルは一気に飲んでも、体が「量が多すぎる」と判断した分は、吸収される前に尿として排出されてしまいます。 1時間にコップ1杯弱を目安にちょっとずつ飲んでいく「点滴飲み」 を意識していただくといいのではないでしょうか。こまめに飲むことで喉や鼻も潤いますから、乾燥の予防にもなるんじゃないかなと思います。 モチコ :おすすめの飲み物や、他の飲み物との飲み分けについても教えてください! 森田先生 :飲み物はミネラルが補給できるものがおすすめです。日常的に飲むものとしては、甘いものを摂ってしまうとお腹がいっぱいになり肝心の栄養が入った食事が取れなくなることもありますので、 無糖でカロリーゼロ のものが良いかと思います。また大人もそうですが、 カフェインゼロ のものが望ましいです。 その点で、 ミネラル入りのむぎ茶 は、無糖・カロリーゼロ・カフェインゼロで家族みんなで健康的にゴクゴク飲めるので、日常的の飲む飲み物としておすすめです! 乳児用規格適用食品と同等の管理(※)をしているものですと、子どもに飲ませるものとしてもさらに安心・安全ですね。 ※乳児用規格適用食品とは:厚生労働省が策定した食品中の放射性物質の新基準において、乳児用規格適用食品には一般食品より低い基準値が適用されています。 スポーツドリンクは大量に汗をかいた時や、風邪気味で食欲が低下しているときにカロリーを補給するために。経口補水液は病気の時、脱水症状の時、発熱の時など、医師の指示のもと飲むのがいいんじゃないかなと思います。 モチコ :最後に、寒さに負けずに育児を頑張るママたちへのメッセージをお願いします! 森田先生 :優先順位第一はママが元気で、笑顔で幸せでいることだと思います。これから風邪もひきやすくなってきますし、日々の水分補給や、手洗い、食事をきちんと食べる、お子さんと一緒に運動する…などでご自身の体調管理もぜひ行ってくださいね。私も頑張ります! モチコ :森田先生、ありがとうございました! ■この冬常備したいむぎ茶!私(モチコ)が選んだのは… 数あるむぎ茶の中で、おすすめしたいのが「健康ミネラルむぎ茶」。カフェインゼロで家族みんなで飲めるし、乳幼児規格適用食品と同等の管理をしているそうなので安心・安全! 特に意識して飲みたいシーンはこちら! ・外遊びなど ・入浴前後や睡眠前後 このような日常の汗をかくシーンではしっかり水分&ミネラルを補給しようと思います! この「健康ミネラルむぎ茶」。甘く香ばしい味わいは子どもも大好きなのですが、実はこのおいしさ、秘密があるようなんです…! ■発売からずっと「やかん品質」のむぎ茶、健康ミネラルむぎ茶のおいしさの秘密を徹底解剖! 伊藤園の健康ミネラルむぎ茶の甘く香ばしい味わいは我が家も大好きな味。このおいしさにはいったいどんな秘密があるのでしょうか? 今回、伊藤園開発部の井上さんにお話を伺える機会があり、その秘密を探ってきました。井上さんは、静岡相良工場で、12年もむぎ茶の開発に携わっていて、ほぼ毎日検茶をしているそう! 健康ミネラルむぎ茶おいしさの秘密について、ぜひ教えてください! 健康ミネラルむぎ茶のおいしさの秘密は、「原料」「焙煎」「抽出」の3つにあります。まず原料からご説明しましょう。 一般的なむぎ茶は、タンパク質を多く含む 「六条大麦」で香ばしさを引き出している のですが、健康ミネラルむぎ茶では、「六条大麦」だけでなく、「二条大麦」も使用しています。 「二条大麦」は、甘さを引き出すデンプンの比率が多い大麦 で、こちらを加えることで、 「甘香ばしさ」を実現 しているんです。 「原料へのこだわり」動画を見る なるほど、デンプンが多い「二条大麦」を使うことで、香ばしさだけでなく甘さまで出しているんですね! 焙煎についてはどのようなこだわりが…? まず、伊藤園では、自社で機械を持っているので独自の焙煎が可能です! 大麦の香ばしい香りと甘いコクを引き出すために、自社工場で2種類の焙煎方法を採用しています。 1つは天然石を加熱し高温・短時間で六条大麦をカリッと焙煎する 「媒体焙煎」 です。大麦がポップコーンのように膨らみ、 香ばしさと濃度感 を引き出します。 もう一方は、熱風を全方向から長時間じっくりと大麦に当てることで、表面を焦がさずに芯までムラなく焙煎する 「熱風焙煎」 。これによって二条大麦の やさしい甘さ を引き出しているんです。 「焙煎へのこだわり」動画を見る 2つの焙煎方法を採用しているんですね。こんなに手間をかけているとは知らなかった! 抽出についても教えてください! 「やかんで煮出したおいしさ」を伊藤園流で再現しています。焙煎した六条大麦と二条大麦をまるごと贅沢にそのまま使い、 高温・長時間でじっくりと煮出すことで、雑味のない「甘香ばしさ」 を余すことなく引き出しています。 「抽出へのこだわり」動画を見る 手間ひまをかけた伊藤園のこだわりの「やかん品質」からなる 「香ばしい香り」「自然の甘さ」「濃度感」「後味のキレ」 の4つの要素によって、健康ミネラルむぎ茶は 甘く香ばしく、すっきりとした味わい を実現しています。しかも、カロリーゼロ・カフェインゼロなので、ぜひご家族みなさんで、様々なシーンで飲んでいただきたいです! 「やかん品質」のおいしさの秘密を知ったことで、いつも飲んでいる健康ミネラルむぎ茶を改めて好きになりました! やっぱり飲んでいてよかった♪ これからも家族で飲みたいと思います! ※「健康ミネラルむぎ茶」のミネラルとは、リン・マンガン・ナトリウムのことです。 健康ミネラルむぎ茶は、発売当初からずっと「やかん品質」! 甘く香ばしい味わいが人気の秘密 ママリーダーズ原田あゆみさんコメント:「まるでやかんで煮出したような味わいで、おいしくて親子でゴクゴク飲めます!」 その他ラインアップ ・健康ミネラルむぎ茶 PET(650ml/2L/600mlラベルレス) 持ち運びに便利な650ml、家族みんなで飲むために常備したい2Lに加え、環境にやさしい「Eco&Happy エコハピラベルレス」も! ラベルをはがす、見えない家事の手間を減らし、ごみも削減できます。 ・健康ミネラルむぎ茶 紙パック 250ml 小さな子どもも飲みやすいストロー付き紙パック。環境にやさしいECOストローを使用しています。 ・健康ミネラルむぎ茶 希釈用缶 180g 水と混ぜるだけで1~2Lのむぎ茶を簡単につくることができる希釈用飲料です。容量180gと軽くコンパクトで持ち運びもラクラクなので便利。場所も取らず、備蓄用としてもおすすめ。 ・さらさら健康ミネラルむぎ茶 80g/40g 水でもお湯でもすぐに溶ける粉末タイプのむぎ茶。いつでも、どこでも1杯分から手軽に作ることができるうえ、ミネラルも補給できるすぐれもの。 ※無糖・カロリーゼロ対象外商品です。 ・健康ミネラルむぎ茶 ティーバッグ30袋入 家族みんなでゴクゴク飲むには、コスパの良いティーバッグタイプがぴったり! 水出しでもお湯出しでもOK 健康ミネラルむぎ茶について もっと詳しく見る! プレゼントキャンペーン実施中! 「健康ミネラルむぎ茶」を合計500名様に 2021年12月23日(木)17:00までにアンケートに答えていただいた方のなかから、抽選で500名様に「健康ミネラルむぎ茶(650ml×24本)」まるごと1ケースが当たるプレゼントキャンペーンを実施しています! プレゼントキャンペーン 応募はこちら! 親子撮影/根田拓也
2021年11月29日私のおなかを触るのが好きな二太郎。 ある日のこと、こんなことを言い出しました。 ひえー! これ胎内記憶ってやつぅぅぅ!? じつはこの出来事の前に、妊婦さんに会ったところでした。だから二太郎がそれっぽい創作話をしてる可能性もあって…! でもそもそも胎児っておなかを触ろうと思って触れるの? たまたま手が当たるとかではなくて…? あまり期待せず、ちょっと話を深掘りしてみました。 胎児…おなかの中でしゃべっているの? 肺呼吸してないよね? なんだか怪しくなってまいりました! 二太郎の話は続きます。 わー! それっぽい! 胎内記憶っぽーい!! そしてその後に二太郎がしたことは…。 どういうこと? 胎内と比べて外は明るいということ? わ、わからん…! このなんだかよくわからない発言で、二太郎の胎内記憶っぽい話は終了しました。 胎内記憶が本当に二太郎にあるのかないのかはわかりませんが、何やら楽しい会話でしたー! ちなみに胎内記憶を聞き出すコツとしては「暑かった? 寒かった?」など、具体的な質問はしないほうが良いとも言われているみたいです…。 私、まさにその聞き方しちゃってました〜! これから聞きたいと思われている方はお気をつけて!
2021年10月04日■前回のあらすじ 毎日必死に子育てしているパパとママが「愛情不足」なんてありえない! と力説するパンダ。そして「そもそも子育てはいくつ手があっても足りない」と話すパンダの真意とは…? >>1話目を見る ■「ちょっと待って」は愛情の表れだった…!? 「子育て中は手が足りない」というパンダの考え。 愛情不足と関係あるの? パパとママは、子どもへの愛情がいっぱいあるから、やってあげたいこともいっぱいある。だけど、足りない手はどうしたらいいの? 「愛情を伝えていこう」というパパとママ。 「もしかしたら愛情不足かも…」の悩みなくなりますように!
2021年09月21日■前回のあらすじ 子どもに愛情よりも「大人しくしてて」というイライラが伝わってしまっているのではと心配するパパとママ。イライラは「パパとママが『してほしいこと』を伝えれば減る」と話しながら、パンダがあることを思いつく…! >>1話目を見る ■「愛情」を伝えるのは表現すること…!? パンダが思う愛情不足の悩みに対する対策とは? ようやく笑顔になったママ。 「大好き」「愛してる」って言葉に出して相手に伝えるのは恥ずかしい人もいっぱいいるけど、「愛情は『伝える』が大切!」と話すパンダ。 でも子育て中の毎日は、時間に追われまくっていて…。 「子育ては、いくつ手があっても足りない」…パンダの考えることとは! →次回に続く!(全5回)毎日12時更新!
2021年09月20日■前回のあらすじ 「ちょっと待って」を封印したら、倍以上に家事も子どもの世話も時間がかかり、さらに子どももぐずるしで、ぐったりしてしまったパパとママ。そこにパンダが登場して…! >>1話目を見る ■毎日の世話は当たり前? それとも愛情いっぱい? 疲れ切ったパパとママの間に飛び込んできたのはパンダ!? 「ちょっと待っては言っていい!」というパンダがパパとママに話しかける! 子どもの世話をするのは、親なら当たり前と思っているママ。そして子どもの行動が、愛情不足から来ているのではないかと悩むママにパンダは…。 イライラと愛情不足の悩みに相関関係がある…!? パンダの「愛情不足の悩みもそれと同じ」とは? →次回に続く!(全5回)毎日12時更新!
2021年09月19日■前回のあらすじ 子どものためにも「ちょっと待って」を言わないことを決意したパパとママ。でも「ちょっと待って」を言わないと家事がまったく進まない事実に直面し…。 >>1話目を見る ■「ちょっと待って」封印でスケジュールが…! 保育園から帰ってきて、本当なら片づけをしてご飯作ったりしているはずが、何も進まず…。そんな状況でパパが帰ってきたのですが…。 とうとう禁じていた「ちょっと待って」を言ってしまったママ。そしてパパとアイちゃんがお風呂に入ろうとしたときに携帯が鳴り…。 パンダが登場! 幻覚…ではないですよ〜! →次回に続く!(全5回)毎日12時更新!
2021年09月18日ピンクのパンダが親子を救う…かもしれない。今回は、「愛情不足」に悩むママとパパのお話です。 ■「ちょっと待って」は愛情不足になる? ある夜。 ママがパパに提案したのは…。 子どもが愛情不足になっていないか悩むママ。 明日から「ちょっ待ってはやめることにしたのですが…。 子どもが小さいうちは、とくに仕事から帰ってからが戦い。食事にお風呂に歯ブラシに寝かしつけとやることがいっぱいの中、スケジュール通りには進められないのが当たり前。 「ちょっと待って」を封印してしまったママ、どうなるの? →次回に続く!(全5回)毎日12時更新!
2021年09月17日私は子どもの頃、国語が得意でした。 理由はおそらく…。 絵本も、絵のない文字ばかりの本も、漫画も、子どもの頃から大好き。ひとりでずっと読みまくっていました。 そして娘のイチコも幼稚園の頃から本が好き。 「読書量=国語の成績とは限らないよな〜」と思うものの、「国語は得意科目になっちゃうかも!」と思っていたのですが…。 そう、イチコは読み聞かせしてもらうことが好き! 文字が読めるようになってからも、自分から本を読むことは数えるほどしかありませんでした。 そのせいか、本で何度も出てきた漢字も読めず書けず…。 ひとりで本を読むよう促しても、読むことはまれといった状況。とほほ…。どうやら本のストーリーを追いかけるのは好きでも、文字には興味が湧かなかったようです。 そんなイチコ、2年生になり最近やっと本を自分で読むようになったのです! そのきっかけとなったのが…。 漫画を読むようになったことで、自分のペースで本を読むということに慣れたのでしょう…。漫画ではない本も自分で読むようになりました! 素晴らしい! ありがとう漫画! そして先ほど漢字は苦手と書きましたが、読み取りや作文、音読は得意のよう。これこそ読み聞かせの甲斐があった!? いや、お願いだからあったと思わせてー!! 漫画効果で、自分でたくさん本を読んで、漢字も得意になっていきますように! ちなみに苦手科目は算数。これは私も子どもの頃から苦手教科なので、何も教えられない…! 私にできることは、イチコが何かできた瞬間に「イチコ算数わかってるやん! 得意なんやわ〜!」とひたすら盛り上げるのみ。 母は女優…! がんばります!
2021年08月30日これは今年の6月…我が家であった怖い話です…。 二太郎が「漏らした」と言った扇風機の周辺は、まったく濡れてない! どこで漏らしたの!? 漏らした場所がわからない! 恐怖…! もしかして、布団の上で漏らして、扇風機近くに移動したのか? ということで、布団チェーック! 敷布団も掛け布団も表裏隅から隅まで叩いて確認したのですが、濡れてるところがまったくわからない…。 ティッシュで濡れている個所を確認しようと叩いてみたけれど、ティッシュも濡れない…。 …! わかった! ちょっと出ちゃっただけで、ズボン貫通しなかったんだ! と、思ったけれど…。 これは絶対漏らしてる。 洗面ボウルにズボンを入れたことで濡れてしまったレベルでなく、確実に漏らしてる。 敷布団も掛け布団もカバーを剥いで、カバーも布団本体も表裏すべて触っても、どこが濡れてるかわからない…。 どういうこと…? 私にできることはただひとつ…。 結局どこが濡れてるか、どこで漏らしてるかわからないまま…こ、怖ぁぁぁ! 初夏、我が家に起こったリアルに怖い話でした。
2021年07月26日[PR]伊藤園 みなさんご存知ですか? 「今年の夏は猛暑予想」らしいですよ! ヒエェェェ! イチコは幼稚園のときに暑さで体調不良を起こしたことがあり、ただでさえ暑い時期は心配なのに、さらに今年は猛暑!? マスク生活もまだ続く中、体調を崩さないか心配…。 二太郎も毎日顔を真っ赤にして遊んでいます。暑さの調節や、臨機応変な対応が苦手な子どもたちの体調…大丈夫か〜!? 今年こそは暑さ対策万全で行きたい! という思いから、夏の暑さ対策にまつわるギモンを医師の森田先生に聞いてみることに! 教えてくれたのは… 医師 森田 麻里子先生 1987年生まれ。東京都出身。医師。2012年東京大学医学部医学科卒業。12年亀田総合病院にて初期研修を経て14年仙台厚生病院麻酔科。16年南相馬市立総合病院麻酔科に勤務。17年3月に第一子を出産。小児睡眠コンサルタント。Child Health Laboratory代表 赤ちゃんの安眠サポート「ぐっすりBaby」公式サイト ■室内でも要注意!? 意外と見落としがちな暑さの対策 モチコ :今年はマスク生活が当たり前で、「暑さによる体調不良が心配」という声も聞かれますが、この夏の暑さに親としてどう対策すればよいでしょうか? 森田先生 :マスクの着用は注意が必要ですね。屋外で周りの人と2m以上距離があるなど感染リスクが低い場合は、マスクを外したほうが良いと思います。私自身も3歳の息子と公園に行ったときに、周りに誰もいなければマスクを外して遊ばせていますよ! 日本小児科医会の発表では 「2歳未満の子どもにマスクは不要、むしろ危険」 と明言されていますので、乳児を持つママは特に気をつけて欲しいです。 そして見落とされがちですが、 屋外だけでなく自宅でも暑さによる体調不良を起こすリスクがあるんです。 お家の中では喉の渇きを感じにくいので水分補給の意識も低くなりがちです。さらに、 夏場は日中の日差しで家の壁や天井に熱が蓄えられ、夜でも室温が下がりにくいため 、お子さんが寝ている間に汗びっしょり! なんてことも。睡眠中の水分・ミネラル不足にはとくに注意して欲しいですね。 子どもは大人のようには体温調整機能が発達していないですし、特に小さい子はなかなか「のどが渇いた」と言わないので、お子さんの様子を見ながら水分補給を促してあげてください。 ■水分補給を効果的に行うには? モチコ :夏場の水分補給で特に気を付けるべきポイントはありますか? 森田先生 : 「こまめに飲むこと」と、「水分と一緒にミネラルを補給すること」。 この2つが大切です。 人間の体には、目に見える「汗」のほかに、皮膚や呼吸などからも常に水分が失われている 「不感蒸泄(ふかんじょうせつ)」 があります。普段から気づかないうちに水分が失われているうえに、夏場はいつもより汗をかくので、よりこまめな水分補給が大切になってきます。 また、汗をかくと水分と一緒にミネラルが失われてしまいます。 ミネラルは体の組織を構成するのに必要な5大栄養素のひとつ(※) ですが、体内で作ることができないため、食品や飲料から補給する必要があります。 ※5大栄養素とは…たんぱく質・脂質・炭水化物・ビタミン・ミネラル 水分とミネラルは、一気に飲んでも吸収されなかった分は尿として排出されてしまいますので、そうした意味でも1時間にコップ1杯程度をこまめに飲む 「点滴飲み」 が効果的です。量はお子さんの様子を見ながら、都度調整してあげてください。 モチコ :子どもの水分・ミネラル補給で、特に意識したいシーンはありますか? 森田先生 :寝ている間は汗をたくさんかくので 就寝前と起床後、入浴前後、汗をかく遊びの前後 に飲むのがおすすめです。 食事 のときにも意識して飲みましょう。 ■夏場の水分補給でおすすめの飲み物は? モチコ :夏の水分補給でおすすめの飲み物はありますか? 夏によく聞くスポーツドリンクや経口補水液についてはいかがでしょうか? 森田先生 :スポーツドリンクは後引く甘さのためつい飲み過ぎてしまい、糖分の過剰摂取になりかねません。スポーツを1時間以上行う場合など、エネルギーを激しく消費したときに飲むと良いでしょう。 経口補水液は、発熱や下痢など脱水症状のリスクがある場合には有効ですね。医師から脱水状態の食事療法として指示された場合などで活用したい飲料です。 日常的に飲むものとしては 「ミネラル入りむぎ茶」 がおすすめです。無糖・カロリーゼロ・カフェインゼロで手軽にミネラルが補給できるので、日常での暑さ対策飲料として最適です。 森田先生 :私が個人的に気に入っているのは伊藤園の「健康ミネラルむぎ茶」です。香ばしくておいしいのでしっかり「飲んだ感」があります。どんな食事にも合いますし、ペットボトルは常に持ち歩いて、毎日公園で子どもにも飲ませています。 モチコ :森田先生、ありがとうございました! ■この夏常備したいむぎ茶!私(モチコ)が選んだのは… 森田先生がおっしゃっていた 「健康ミネラルむぎ茶」 は、私も以前ウーマンエキサイトの記事で教えてもらってからお気に入り! 乳児用規格適用食品(※)と同等の管理 がされているので、下の子が赤ちゃんのときも安心して家族みんなで飲めました。味もスッキリ飲みやすいです! ※厚生労働省が策定した食品中の放射性物質の新基準において、乳児用規格適用食品には一般食品より低い基準値が適用されています 特に意識して飲むシーンは… ・遊びや入浴前後など汗をかくとき ・睡眠前後 このような汗をかくシーンでは「健康ミネラルむぎ茶」で、しっかり水分&ミネラルを補給しようと思います! 「健康ミネラルむぎ茶」のインスタグラムもぜひチェックしてみてくださいね〜 健康ミネラルむぎ茶【公式】instagram @mineralgokugoku ※「健康ミネラルむぎ茶」のミネラルとは、リン・マンガン・ナトリウムのことです。 ※プレゼントキャンペーン実施中! 記事の最後をチェック♪ ・健康ミネラルむぎ茶は、発売当初からずっと「やかん品質」! 甘く香ばしい味わいが人気の秘密 「健康ミネラルむぎ茶」は、大麦をやかんでじっくりと煮出す伝統的な 「やかん品質」 の甘く香ばしい、おいしいむぎ茶を追求しています。 おいしさの秘密は、 「原料」「焙煎」「抽出」 ! 【1】原料 香ばしさを引き立たせる 「六条大麦」 に、伊藤園では甘みが特徴の 「二条大麦」 を使用し、最適なバランスで加えることで甘く香ばしい味わいのむぎ茶を実現。 【2】焙煎 時間をかけてじっくりと大麦の甘さを引き出す 「熱風焙煎」 に加え、伊藤園ではカリッと芯まで焙煎することで香りと味わいを引き出す 「媒体焙煎」 も採用しています。 【3】抽出 焙煎した大麦をまるごと高温・長時間じっくりじっくり煮出すことによって、大麦の甘さと香ばしい香りを引き出しています。 発売からずっと「やかん品質」の健康ミネラルむぎ茶は、甘く香ばしい味わいです。 ・簡単・軽い・備蓄にも!「健康ミネラルむぎ茶 希釈用缶」が便利 水と混ぜるだけで1~2Lのむぎ茶を簡単につくることができる希釈用飲料です。容量180gと軽くコンパクトで持ち運びもラクラクなので便利。場所も取らず、備蓄用としてもおすすめです。 ・「さらさら健康ミネラルむぎ茶」なら1杯分がすぐ作れる! 水でもお湯でもすぐに溶ける粉末タイプのむぎ茶。いつでも、どこでも1杯分から手軽に作ることができるうえ、ミネラルも補給できるすぐれもの。 ※無糖・カロリーゼロ対象外商品です。 さらに料理のときにも大活躍! 日本の歴代最高気温を記録した5都市(浜松市・熊谷市・四万十市・多治見市・山形市)と伊藤園がタッグを組んだアツいまちサミットでは、さらさら健康ミネラルむぎ茶を使った「暑さ対策レシピ」を考案! おいしいむぎ茶のごはんやスイーツで、親子で楽しく暑さ対策をしませんか? 暑さ対策レシピはこちら ・その他ラインアップ 麦のおいしさがぎゅっとつまった「健康ミネラルむぎ茶 5種類のいい麦ブレンド」 5種類の健康麦から作られた健康ミネラルむぎ茶。 麦の甘みと香ばしさが楽しめるむぎ茶 。 やわらかな口当たりで味わいのベースとなる 「大麦」 、ほどよい甘味を引き出す 「もち麦」 、香ばしさを引きたたせる 「オーツ麦」 、後味をすっきりさせる 「ライ麦」 、香りのおくゆきを高める 「はと麦」 をバランスよくブレンドしたむぎ茶です。 健康ミネラルむぎ茶 5種類のいい麦ブレンド 詳細はこちら! 健康ミネラルむぎ茶 ティーバッグ30袋入 家族みんなでゴクゴク飲むには、コスパの良いティーバッグタイプがぴったり! 水出しでもお湯出しでもOK。 ■夏を快適に!暑さ対策グッズが絶対もらえる!キャンペーン 今年も「夏を快適に!“暑さ対策グッズ”が絶対もらえる!キャンペーン」を実施中!対象商品についている応募マークを集めて応募すると、“ステンレスマイボトル”など、「暑さ対策グッズ」が絶対にもらえます! ※応募期間:2021年6月14日(月)~8月8日(日)当日消印有効 絶対もらえる!キャンペーン 詳細はこちら!
2021年07月19日■前回のあらすじ 実母に気を使いながら娘の服の好みを電話で伝えようと苦心していると、いきなり娘がストレートに「ヒラヒラの服より木登りできるズボンがいい」とド直球に伝えてしまい…。 >>1話目を見る ■ママが思い込んでいただけ? あれだけママがなんて言おうか悩んでいたのに、自分の好みをあっさり伝えてしまった娘。そんな孫娘ちゃんの奇襲に、母は…!? 孫のお願いをあっさり受け入れた母! そして実母の切り替わりの速さに驚きのママだったのですが…。 自分の母は“こんな人”という思い込みがあったけど、話してみたらわかり合えた! 「いろんな人がいて、いろんな個性があって、いろんな好きがある」 そんな「好き」を大事にしていきたいと思いながらも、身近な人こそ「こう思っているんだろう」と決めつけてしまうことが起こりがち。でも、それって話してみなければわからないこともたくさんある。 例えば「女だから・男だから」「若いから・年を重ねているから」「〇〇出身だから」そんな決めつけから解放されると、ずっと楽になることもあるのかもしれませんね。 ママは、これからさらに楽しく子育てがしていけそう!
2021年07月03日■前回のあらすじ ママが想像する実母の考えは、もしかしたら思い込みなのかも…と話すパンダ。そして「ヒラヒラの服は好きじゃない」と自分の好きなものを自分で選べる娘ちゃんの想いをママは…。 >>1話目を見る ■どう言ったらママの気持ちをわかってもらえる? 実母から届いた娘のためのヒラヒラの洋服。でもほとんど着ていない、もらった服に対してママも思うことがあって…。 娘ちゃんの「虫推し」の話が続く中、まごまごするママ…。そのとき、まさかの奇襲が…! 娘ちゃんの早技!さてどうなる! →次回に続く!
2021年07月03日■前回のあらすじ お母さんの示した「良いお嫁さん」の選択に進んで後悔はないけれど、でも「人生の選択肢は狭めたかも」と考えるママは…。 >>1話目を見る ■子どもには「好き」を大事にしてあげたいけど… 自分の経験から、ママが子育てで意識していることとは…。 みんなが思い浮かべるパンダの色は「白黒」。それってもしかしたら思い込み? 白とピンクのパンダの意見を聞いたママは…。 娘ちゃんの好きのパワーが溢れてる~! 「好き」と「好きじゃない」をハッキリわかっている娘ちゃん。 そんな娘の気持ちをママは自分の母に気持ちを伝えられるの…? →次回に続く!
2021年07月02日■前回のあらすじ 虫捕りが大好きな娘宛に実母が送ってくるのは女の子らしい服。嬉しいけれど娘は着なくて…。 ■「女の子だから」と言って育てられたママは… パンダと一緒に実母から送られた服を眺める母娘。でもママは困り果てていて…。 自分が母にしてもらった子育て振り返るママ。「女の子だから」と育てられたママの想いは…? 今は幸せ! だけど、人生の選択肢が少なかったかも…と思うママ。そんなママが娘に対して大切にしていることとは…? →次回に続く!
2021年07月02日ピンクのパンダが親子を救う…かもしれない。今回は、ある母親と娘、そして祖母のお話です。 ■実母から届けられる荷物が悩みの種… ヒラヒラの服が届いた! それに対して娘は…。 パンダが登場!さてどうなる? →次回に続く!(全5回)
2021年07月02日我が家にはイチコと二太郎それぞれにお下がりでいただいた服があります。めちゃめちゃありがたい! お下がりでいただいた服は数年先に着られるものばかりなので、いただいてすぐは使わずにしまっておきます。そして新しいシーズンに、ぴったりのサイズになったお下がりを出すのですが(言わば衣替え)、そのときにあることをしています。 それは…。 一気に出すのではなく、小出しにするのです! なぜかというと… 使えるんです… 小出しのお下がり! とくに二太郎は「ねぃちゃんだけいいな!怒」が激しいので、ここぞとばかりに服を出します。 ポイントは…。 お下がりを出すのは、 「もめた後に出すこと!」 。 お下がりの服も有限なので…もめなかったときは出しません。 ちなみにイチコも「二太郎だけいいな!怒」ということがあるのですが、そこまで怒らないのでお下がり作戦は使わなくてよくなりました。成長したなぁ…。 ちなみに出せそうなお下がりがなくなったら…。 お下がり、作戦を立てて活用するぞー!
2021年06月28日腰痛がひどい私…。 動画共有サービスでさまざまな腰痛改善動画を試した結果、私の腰痛に合うヨガの動画を見つけました! 10分ほどの短い動画なので、子どもたちに邪魔されないように、朝のみんなが起きてくる前にこっそりやっていたのですが…。 子どもがいるとヨガができない! と思い込んでいた私。ところが…。 イチコと朝にゆったりヨガ…楽しい! イチコも楽しいようで、夜にも「ヨガしようよ」と誘われます。 イチコが誘ってくれることで、ついついサボりそうになる私が三日坊主にならずにすみ、前向きに「ヨガをやろう!」と思えるというメリットも。 子どもとヨガ、良い! ただ二太郎が起きてくると…。 全っっっ然できない。 邪魔しまくられました…。 3年後、3人並んで穏やかにヨガができますように…!
2021年05月31日春休み、1日ばぁばに子どもたちを預けて、私は仕事をする予定をいれていました。 その前日…。 子どもたちがいない朝、あることに気づくことに…! 子どもたちがいない朝…こんなに活動開始時間が早くなるとは! でも冷静に考えたら…ご飯食べて着替えるのに、私ひとりだったら30分あれば十分。イライラもせず、声を出さず、スムーズにことが運ぶ! 新鮮! この間、声に出したのは、夫に「おはよう」と言ってぐらい。 ほんとうだったらこんなスムーズに終わることを、普段は倍以上の時間と500倍くらいの労力をかけてしている私…え、えらすぎるー!!! 私だけじゃない、世の親御さん、みんなえらいよ! 本当えらい! 朝起きて家を出るだけでえらい!!! 今まで意識していなかったけど、普段のがんばりに気づいた朝でした。
2021年04月26日■前回のあらすじ ママと一緒に育児も家事もやりたいと話すパパ。さらにパンダに「子どもの命守ること以外は失敗してもいい! ママも遠慮しないで2人でがんばったらいい」と言われたママは…。 >>1話目を見る ■パパ流の子育てがあってもいい! パンダが来てから1週間経ちました。育児や家事をやりたいと思っても「指示待ち」になりそうになっていたパパでしたが、いまでは…。 どうやら育児書以外にも積極的に子育て情報を集めるようになったパパ。 あれ、赤ちゃんが…! おむつだってミルクだって、ママとパパがまったく同じ方法をしなくても大丈夫。「パパ流育児があってもいい!」と気づいたパパ。結構、パパの経験値レベルもアップしているようです。 「パパに頼んでも育児できるわけない」「結局子どもはママがいいんだよね…」「ママだからつらくても育児はがんばらなきゃいけない」…そんな育児の落とし穴にママもパパも堕ちないように。 気張らず無理せず、ママとパパ一緒に子育てしていってね。
2021年04月03日■前回のあらすじ 育児本で知った出産後のママに襲い掛かる苦難。そんな状態で子育てや家事をしていると知ったパパは…? >>1話目を見る ■家事や育児の悩みは「自分の問題」とママは言うけれど… 「ママの力になりたい!」と空回りをしてばかりだったパパ。でもパパはようやく「ママの力になる」真の意味に気づきます。 そんなパパがママに話しかけます…。 朝早く仕事に出かけ、疲れて帰ってきてさらに家事やら育児やらをパパにさせてしまうことに罪悪感を覚えるママ。 さらに赤ちゃんが産まれると、どうしてだか気になりだす衛生問題。 こういったことはすべて「自分の問題」というママだったのですが…。 「ママの力になる」ために必要なのは、育児も家事も家族の問題と捉えればいい! そんな風に思い至ったパパ。ママも、「忙しいパパが育児なんてできるわけない」と勝手に思い込んでいたことに初めて気づきます。 まだまだ新米のパパとママ。失敗は当たり前だよね! →次回に続く!
2021年04月03日■前回のあらすじ 「ママの力になりたい」と悩む新米パパ。ママがどう育児しているか聞こうとすると、パンダに「あっかーん」と言われてしまい…。 >>1話目を見る ■ママだって育児初心者…ではパパはどうすれば? 「パパだって育児の当事者」とパンダに言われたパパ。でもパパは、そこでママに育児のやり方を聞こうとしてしまう…。 パンダがダメ出しをした理由とは? あやうくママの指示待ちをしてしまいそうになっていたパパ。 でも、ここでパパが気づいたのは…? 1冊の育児本!? これでパパも育児できるようになるのか…? 出産後のママに襲い掛かる苦難の連続。 まさかママが今こんな状態だったとは…! 驚いたパパが出した結論とは!? 次回に続く 更新は明日12:00!(全5回)
2021年04月02日■前回のあらすじ ママが妊娠中は夫婦二人で育児をしていく会話をしていたのに、いざ子どもが産まれると、パパは育児に携われなくて…。 ■新米パパは、戦力外通告!? 泣いている赤ちゃんを連れて行ってしまったママ。不甲斐ない自分に落ち込むパパの元に、現れたのはパンダ…!? 育児も家事もうまくできず、「空回りしてばかり」と言うパパ…。ママのように主体的に育児するにはどうしたら? パンダに怒られちゃったパパ。 何が「あっか〜ん」!? →次回に続く!(全5回)
2021年04月02日ピンクのパンダが親子を救う…かもしれない。5人目はパパの登場です。 ■夫婦で赤ちゃんを楽しみにしていたのに… 子育てに悩むのはママだけではなくて…。 泣き止まない赤ちゃんに戸惑うパパ。そこにすっと現れたのは…。 がんばろうと思うのに、うまくいかない育児。そんなパパをみかねて、赤ちゃんを連れて行ってしまったママ。 パパの想い、そしてママの悩みとは…? さて、パンダ登場! →次回に続く!(全5回)
2021年04月02日