大小零細さまざまな企業を経て、フリーランスという生き方に辿りつきました。グルメから恋愛、ビジネスに至るまで、守備範囲広めに活動中。生来の図太さと嗅覚で東京砂漠を生き抜いています。
スイミング、ピアノ、英語、バレエ… いろんな習い事があるものの、始めるタイミングや選び方に悩むママは多いもの。特に仕事をしながらとなると、週末しか通わせることはできず、家族で過ごす時間との兼ね合いも熟慮が必要です。そこで、子どもの習い事について、いつから何を選べばいいかを考えてみました。 ■習い事の目的を明確に 「オムツもとれたし、とりあえずスイミングでも習わせようかな」「幼稚園のお友達がみんな習っているからピアノかな」という理由で習い事を始める人も多いと思います。けれど、せっかくならちゃんと目的や指針を持って取り組みたいものですよね。 例えば、 ・基礎体力と体づくりに → 水泳 ・知的好奇心を刺激するため → 幼児教室 ・情操教育につながる経験を → リトミック ・大人になっても楽しめる趣味を見つけるため → 楽器 ・チームワークや礼儀を学んでほしい → 団体スポーツ …といったように、目的がはっきりしていれば、おのずと選択肢は絞られてきます。 また、 ・まずは浅く広くでいいからいろんな経験をさせてあげたい ・何か一つのことをやり遂げてほしい …などの方向性によって、複数の習い事をするかどうか、なども決めやすくなってきます。 ■本人のやる気と親の覚悟 幼児のうちは親の志向で決められますが、小学生などある程度の年齢になると本人の意思を尊重したいですよね。途中、やめたくなるほど辛いことがあるかもしれませんが、頑張った先にある景色を見せてあげるのも親の役目。モチベーションを刺激しながらサポートしていく覚悟も必要です。 また、本人が夢中になったり、思いのほか才能が開花したりして、「プロを目指したい」「もっと専門的に習って、技術や技を磨きたい」となったときには時間とお金のサポートも必要になります。習い事をはじめたら先生にお任せ! ではなく、その経過と子どもの心の変化から目を離さないことが重要です。 ■習い事を始めるタイミングは? 進級時や新学期など、環境がガラッと変わるタイミングで始める子どもが多いようです。けれど、子どもの成長は早く、突然興味を持ちだしたり、できることが増える場合もあるので、年度途中でも問題はないでしょう。また、「まだ年齢的に早いかな…」ということでも、先に挙げた目的や指針にマッチすることなら、躊躇せず教室や先生に相談してみましょう。 ちなみにひどい運動オンチで黒歴史を持つ私は、わが子が幼い頃からその傾向がないか、かなり注意深く観察していました。結果、残念ながら私の遺伝子をそっくりそのまま受け継ぐわが子…。これはどうも同じ苦労をしそうだと悟り、保育園児のうちに水泳と体操(バランス運動)を習わせることに決めました。 ・どちらも一度会得すれば体が覚えて忘れないであろう ・どちらも苦手意識が根づく前に克服すれば、コンプレックスを防げるだろう …という2点が決め手となり、「今習うことに意義がある」ということでスタートしました。 本人も想像以上に楽しんでおり、できなかったことができるようになる喜びを経験できているようです。週末がつぶれるのはどうかな…という点も心配でしたが、これも午前中のクラスを選ぶなどすれば、思ったほど問題はありませんでした。ひとまずは卒園まで続けてみて、小学生になったら本人に継続かほかに習いたいことはないかの意思確認をするつもりです。 いかがでしたか? お子さんの成長を一緒に感じられる、習い事選びの参考になればと思います。
2016年06月26日可愛くて仕方がないはずのわが子、でも日常生活では子どもにイライラしっぱなし! 気が付くと鬼の形相で叱り飛ばしてばかり…そんな経験ありませんか? 「いいママになりたいけど、私なんて全然ダメだわ」とヘコんだ時の心の持ちようをお伝えします。 ■そもそもイライラしない・怒らないなんて無理! どれだけいいママになろう、ゆったりとした気持ちで子育てしよう…そう思っていても、日々の育児はイライラの連続です。思い描いていた通りに、段取りよく一日を過ごせることはまあありません。イライラだってするし、怒りたくもなります。それは当然のこと、ぐらいの気持ちで、自分を必要以上に責めないこと。余計な落ち込みは新たなイライラを生みます。 ママは日々食事を作り、洋服を洗濯し、お風呂にも入れて清潔にしてあげていますよね。赤ちゃんのころはおむつを替え、汚れ物も毎日処理していたはず。自分では当たり前だと思っているかもしれませんが、実はじゅうぶん立派に頑張っているんです! 自信を失っているときは、できていないことにばかり意識が向きがちです。そんなときこそ、逆にできていることを自分で認めてあげましょう。 ■怒ってもいい。大事なのは後のフォロー 怒ってしまった。イライラをぶつけてしまった。落ち込んだところでその事実はもう変えられません。そんなときは、後からでもいいので、しっかり子どもをフォローするよう気持ちを切り替えましょう。 そのとき、「さっきは大きな声で怒ってしまってごめんね。こわかったよね。」だけではなく、「ママはあなたのことが大好き。あなたは大切な存在なんだよ」ということを伝えましょう。ママの機嫌が悪くて怒られただけだとしても、子どもはそんな事情を知りません。ママから嫌われてしまったと不安にならないよう、まずはそこのフォローが大切です。 ■約束守っていますか? こんな会話をしていませんか? 「○○して~」「今忙しいからあとでね」 「○○に連れてって~」「また今度ね」 「○○がほしい~」「いい子にしてたらね」 さらにこの続きとして、 子どもが延々駄々をこねる → ママ激怒 → 怒っちゃったと落ち込む… というパターンもよくあるのではないでしょうか。 こういう場面で子どもが納得しないのは、「こう言ってるけど、どうせママは約束守ってくれない…」と思っているからでは。日ごろから曖昧な返事でその場しのぎをせず、約束したことはしっかり守るように心がけてみましょう。そうすれば、子どもも安心感を持てるようになり、「ママはちゃんと約束を守ってくれる。だから今は我慢しよう」と思ってくれるはず。 日常生活で少しぐらい怒ったりイライラしてもOK! それよりも子どもが 「ママは自分を大切な存在だと思っていて、約束もしっかり守ってくれる」 そんなふうに安心できるよう、愛情をしっかり伝えていきましょう。
2016年05月07日育休明け、ならし保育を終え、少しずつ日々のリズムを掴みはじめる5月。初めての育休復帰の場合は、精神的な疲れも出るころです。子育てと家事に追われながらの仕事は常に綱渡り。余裕がなさすぎて、知らず知らずのうちに周りに迷惑をかけていたり、逆に開き直りすぎて嫌われてしまうケースも…。子育てしながらスマートに仕事を進めるコツとは? ■余裕をもって、無理をしない 保育園に通い始めると、とにかく病気をたくさんもらってきます。子どもだけでなく、自分にも病気がうつり、大人の方が重症化するケースも。育休明けは想像以上に子どもと自分の病欠が増え、スケジュール管理が難しくなります。 育休前の感覚で「遅れは早出残業で取り戻せる」「ちょっと急ぎで作業すればギリギリ間に合う」といった進め方をしていると危険です。病気によっては1週間近く登園できない場合もあるので、仕事の期日には余裕を持ち、極力前倒しで仕事を進める習慣をつけましょう。 また、面白そうなプロジェクト、希望していた業務など、いつもなら自ら手を挙げてやりたい! と思う仕事でも、即決せず冷静に判断を。無理をしすぎて、結局周りに迷惑をかけることにならないよう、自分のキャパシティを常に把握しておくことが重要です。 ■かといって開き直らない 無理をしないとはいっても、「子育て中だから…」「時短だから…」を理由に、ふてぶてしく開き直るような態度は絶対NG。子どもを理由に遅刻を重ねたり、急な休みをとっても平然としていると、周りからの評価はガタ落ちです。同じ職場に自分に厳しく頑張っているワーキングマザーがいれば、そんな甘えをよく思わないはず。みな口には出さずとも、周りはあなたの態度をよく見ていることを忘れずに。 ■いざという時助け合えるママ友をつくる どうしてもお迎えが間に合わない時などに「お願い!」と泣きつけるママ友がいると、精神的に大きく救われます。保育園のママ友は同士・戦友のようなもの。「向こうも仕事をしているし…」と遠慮せず、自分から声をかけ、お互いに助け合うことをおすすめします。 ワーキングマザーは大変です。でも、仕事中は「母でも妻でもない自分」でいられる貴重な時間でもあります。ママ業との両立はハードですが、それも期間限定のこと。子どもの手が離れた時にきっと「頑張っていてよかった!」と思えるはず。ぜひ楽しみながら頑張りましょう!
2016年05月06日高齢出産で仕事をしながらの妊娠生活、里帰りもできない。できることなら出産も産後もラクに乗り切りたい。そのためなら多少費用が掛かっても、やっぱり無痛分娩でしょ! そんなわたしの経験談をお話します。 ■無痛分娩を選んだ理由 わたしが妊娠したのは36歳、出産時は37歳でした。勤務地は東京で、実家は関西です。 フルタイムで働き、ウェブ制作のディレクターとして深夜におよぶ撮影や編集作業に追われる日々。零細企業の役員だったため、産前産後の休みはなるべく短く…という状況でした。 高齢出産でハードな仕事をこなしながら、実家も遠い…そんな悪条件がそろったなかでの妊娠出産。 「里帰りはどうしよう? 仕事はいつから休もう?」 「痛いのイヤだー(超こわがり)」 「産前産後の仕事に一番影響しない産み方は!?」 そんなことをあれこれ考えた結果、里帰りはせずに無痛分娩で出産することを選択しました。 決め手は以下のふたつ。 ・仕事からなるべく離れたくない 里帰りのためには、余裕を見て予定日の1ヶ月半に産休に入らざるを得ない。産後も1ヶ月は自宅に戻れないので、合計2ヶ月半も戦列を離れてしまう…。 そこで、産前ギリギリまで仕事をし、産後すぐ復帰するには自宅のある東京で産む方がいいと判断。 ・とにかく痛みに恐怖心があった 子どものころから陣痛の痛みが恐怖で、妊娠中ずっとおびえてしまいそう。多少コスト高でも、快適なマタニティライフと出産時の体力消耗を少しでも軽く…(高齢出産なので必死!)と期待して無痛分娩に決定。 ■無痛分娩をする病院選び 無痛分娩ができる病院は都内にいくつかあり、どこを選ぶかとても迷いました。 当時は周りに無痛分娩経験者が少なく、「麻酔医が居ない時に陣痛が来て、普通分娩になった」というネットの書き込みを見ておののいたことが決定打となり、24時間365日無痛分娩できる病院を選びました。 ■通院 妊娠初期は近所のレディースクリニックで診察を受け、途中から無痛分娩で有名な病院へ転院しました。 待合室はいつも大混雑! 細かい検査の日などは半日近く待たされてグッタリすることも…。検診日は会社を半休したり、午後だけ自宅勤務したりしながら通っていました。 ある日主治医に「高齢出産なので、いろいろ心配です…」と白状すると、「大丈夫。当院では、あなたは若い方です(キリッ)」との心強いお返事。 たしかに待合室には同年代の女性が多く、年齢のことはほとんど気にならなくなりました。 ちなみに診察自体は、無痛分娩でも通常分娩と大きく変わらないようでした。 エコーや心音で元気な赤ちゃんの様子を確認し、検診のたびに大きくなっていく姿を見るのが楽しかったのを、いまでも覚えています。 ■予定日よりも2週間前倒しで出産することに 予定日まで約1ヶ月…という時に、「赤ちゃんがすでに大きくなっていますね。このまま予定日まで待つと大きくなりすぎて、分娩自体が大変になります。計画分娩にして、早めに産んじゃいましょう。再来週なら空いてますが、どうですか?」と主治医から言われました。 仕事はどうにか調整がつき、そろそろ産休に入れる状況ではありましたが、正直「早すぎる…」と思いました。 出産前にベビーグッズをゆっくり準備したり、映画を見たり、レストランでおいしいものを食べたりしたかったのに…! 後ろ髪を引かれる思いでしたが、実家の母にも上京準備を整えてもらい、2週間後に計画無痛分娩をすることが決定。 ここでふと、「結局計画分娩にするなら、無痛分娩さえできれば24時間365日OKの病院じゃなくてもよかったんじゃ…」と気づいてしまったのですが、時すでに遅し。 言われるがままに入院手続きへと進むのでした。
2016年05月05日高齢出産で仕事をしながらの妊娠生活、里帰りもできない。できることなら出産も産後もラクに乗り切りたい。そのためなら多少費用が掛かっても、やっぱり無痛分娩でしょ! そんなわたしの経験談をお話します。 ■いざ出産! 想像以上に壮絶だった無痛分娩 言われるがままに計画分娩となったわたし。 午後に入院、夕方にはウワサの痛くて太い注射を打たれ、子宮口を広げるラミナリアという処置をしてもらいました。 これがすでにとっても痛い…。この時点でギブアップしそうになるなんて、やっぱり無痛分娩にしてよかった…と心から思いました。 その後、陣痛促進剤を入れて「子宮口が5センチになったら、麻酔を入れますよ~」と言われ、しばらくベッドで安静にしていました。 当初は余裕で、スマホで実況中継動画を撮ったり、家族と冗談を言いあうぐらいだったのですが、徐々に子宮口が開いてくると、鈍い痛みが襲ってくるように…。 そして、ついに生理痛の比ではないほどの痛みが、数分おきにやって来るようになったのです! ■子宮口が4センチから開かない!! その病院では、子宮口が5センチになると麻酔を入れることになっていました。しかしなぜか私は4センチから開いてくれず、そこから数時間信じられない痛みを耐えることに…。 その間、何度も「ま、麻酔を入れてくれ~!」と叫ぶほどの状態でした。 何のために無痛分娩を選んだのかわからないぐらいの痛みだったので、もう耐えられない! と鬼の形相で直訴、ちょっぴりフライング気味に麻酔を入れてもらいました。 するとウソのように痛みがすぅっと消えて、無痛状態になりました。 ■いよいよ分娩台へ! その後もなかなか赤ちゃんは降りてこず、14時間後ついにその状態のまま分娩台へ移動することに。 人生初のストレッチャーに乗せられても「痛くない」という安心感のおかげで冷静でいられました。 初めての分娩台はドラマで見るような空間。助産師さんから呼吸のリズムやタイミングを教わりながら、あとはひたすら指示通り「エアいきみ」! さすが無痛なだけあって痛みはまったく感じないものの、この「一応いきむ」というのが不思議な感覚でした。 おなかに力を入れて、女優気分で何度もいきむ。頭が出てきていることは教えてもらったものの、どこかが引っかかっていたらしく、最終的には吸引分娩になりました。 力士級の巨体先生が応援に駆けつけ、わたしのおなかをぎゅうぎゅう押す。同時に主治医が吸引。わたしはひたすら「エアいきみ」。そんな壮絶な状況なのに、全然痛くないという不思議…。 間もなく出てきたわが子は、明らかにむすっとした顔をしていました。もっとおなかにいたかったとでも言いたげに…。 すべての光景が本当にシュールでしたが、無事に産まれたわが子を見て、安心した気持ちで満たされました。 ■ナメていた…大変だった産後 ヘビーな分娩を終えた夜9時。個室にもどり、ベッドで大仕事を終えた余韻にひたっていました。 ところが家族を見送った直後から麻酔が切れはじめ、股に激痛が…。吸引分娩で縫合した痛みか、子宮が収縮してもどっていく痛みか、とにかく信じられない痛みが襲来! あまりに痛みが激しすぎて眠ることもできず、個室でひとり「おかあさ~ん…」と子どものように泣きながら朝を迎えたのでした。 ■同じ無痛分娩でもこんなにも差が! 個人的には「意外と痛い思いをした無痛分娩」でしたが、友人は無痛分娩で産んだ直後に笑顔でエアロバイクをし、お祝い膳をたらふく食べていたので、こればかりは個人差があるようです。 また別の友人は、ラミナリアの処置をしても子宮口が開かず、一度ラミナリアを抜いて翌日に再処置をしたにもかかわらず、結局帝王切開となりました。 無痛の予定がカイザー…そんな展開もあるようです。お産って本当にわからないものですね。 ■まとめると… わたしの結論では、高齢出産×ハードワーク×里帰りナシでも、なんとかなりました! 里帰りナシについては、産前産後の仕事がスムーズだったこと以上に、パパのスタートダッシュ効果が大きかったです。最初から育児に対して積極的に、主体的に動いてくれると後々とても助かります。 無痛分娩でも、確実に計画分娩をするならば、24時間365日OKの病院にこだわる必要はないかもしれません。(もちろん想定外の早産など、いろんなケースを考える必要はありますが)むしろ“どんな状態になったら、麻酔を入れてくれるのか”を確認すべきかも…。 無痛分娩だからといって、必ずしもまったく痛みがないとは言えません。正直私はナメていました。友人のように痛みなく余裕だった人もいれば、わたしのように産む前後で想定外の痛みを感じることも。 これから検討される方は、いろんな人の体験談を聞いてじっくりリサーチされることをおすすめします!
2016年05月05日ママの毎日は本当に多忙!特にワーキングマザーともなれば家事と育児に仕事が加わり、すべてを出産前のレベルでこなすのは難しいですよね。先輩ママなどから「手を抜いていいんだよ」という言葉をかけられても「手を抜く=ギブアップ=自己嫌悪」という悪循環に陥ってしまうケースも。そんな時はどうすればいいのでしょうか。 ■手抜きできない人の特徴とは 食事は手づくり、部屋はいつもピカピカ、洗濯物はためずにきちんと整理整頓。そんなふうに、常に家事を完璧にこなそうとしていませんか? 自分の中で設定した「合格ライン」が高すぎて、クリアできない人は自分を追いつめてしまいがち。特に、子供の頃に実母が家事を上手にこなしていた人ほどその傾向が強くなるようです。 頑張り続けることはもちろん素晴らしいことですが、知らず知らずのうちに心身に疲れやストレスをためこんでしまい、爆発してしまう…という怖さも。時々立ち止まって、無理をしていないか自問してみましょう。 ■手を抜くと決める勇気 普段ちょっと頑張りすぎてるかも…そう思う人は、まず、週に1日「手抜きしていい日」を作ってみませんか? いちばんの目的は、手を抜いてできた余力で気持ちも疲れもリセットすること。そのためには、「あれもこれもやらなきゃ」という思いを引きずりながらいるよりも、「今日は手を抜く。やらない。」と決めて過ごすことをおすすめします。 この「やらないと決めること」の効果は絶大で、まず余計な罪悪感を持つ必要がなくなります。結果的に「明日がんばろう」と思えた方が生産性がよくなることもありますよ。 ■いつ、どんなふうに手を抜くか 平日が仕事の方は、週半ばの水曜を手抜きDAYにしてみては。月・火は水曜にラクできるから…と思うことで乗り切り、水曜に小休止することで残り木・金に頑張る気力を養えます。 そして、手抜きするなら自分にとって心理負担が大きい分野にしましょう。料理が苦手なら、「この日は夕食をお惣菜やレトルトでOK」としたり、家族にも「飲み会の予定はなるべく水曜にして」と伝えておいてもいいですね。「洗濯やお掃除は木曜にまとめてやる」と決めてもいいでしょう。 新年度を迎え、新しい環境や仕事に少し疲れ気味の人はぜひ試してみてくださいね。
2016年04月09日4月末から始まるゴールデンウィーク。義実家への滞在、特に泊まりを憂鬱に思う既婚女性は多いもの。ゆかりのない地方で友達もおらず退屈だけど気をつかう…そんな人にちょっとしたコツを紹介します。 ■思い出話で盛り上がる 義母と嫁で共通する話題といえば、息子である夫。お義母さんがノリノリで話してくれるというのがポイントです。 あなたはニコニコと話を聞いていればいいだけ。夫に関する意外な事実も判明したりして…!? ・夫が昔どんな子供だったか (出産時のエピソードなども話がふくらみやすい) ・どんな習い事をしていたか ・どんなことに興味があって、得意だったか ・一番よく食べた時の食事量 (男の子はたいてい大食いレジェンドを持っている) ・反抗期武勇伝 ・学生時代の恥ずかしいエピソード など、上手に質問をつなげば話も途切れにくく、間が持たない…という気まずさも回避できます。 母親というものは、子育て時代の鉄板ネタやすべらない話をいくつか持っているもの。何度でも話したい、何度でも聞ける話があるはずです。 ■母校めぐり 思い出話に花が咲いたら、夫の母校めぐりに出かけてみては。幼稚園、小学校、中学校、高校…と、全部まわれば1~2日かかるでしょう。よく通った図書館や公園などをのぞいてみても。 特別な場所や遠くまで出かけなくても、当時の話を聞きながら地元や近場を回るだけでも楽しめるもの。義両親を誘って、みんなで散歩がてら出かけてみてもよろこばれそうですね。 ■映画 泊まりなど、数日の滞在で「ちょっと外の空気を吸いたいな…」という時は、映画に出かけるのもおすすめです。 映画ならおひとり様でも、半日ぐらい時間をつぶすことができます。シネコンが近い場合や、車がある人はレイトショーもいいですね。 また、思い切って義両親を誘い、一緒に観に行ってみても。お嫁さんからお出かけに誘われたら、きっとお義母さんも嬉しいはず。 ショッピングだとトークに気を遣ったり、なにかと義母の目が気になるところですが、映画なら少なくとも2時間ほどは話さずにいられます。 帰宅後もストーリーや俳優の話ができるので、話題に困らないかもしれませんよ。 せっかくのお休み、義実家でも楽しく過ごせるよう工夫してみてくださいね。
2016年04月07日インテリアをぐっとおしゃれにしてくれる観葉植物がいま、これまでになく注目されています。最近ではハンギングしたり、壁かけフレームに入れたり、飾り方のバリエーションもさまざま。 でも「いつも枯らしてしまう」「あっという間に元気がなくなった」という声もよく聞きます。そこで、意外と知らない、観葉植物を枯らさないための簡単なコツを紹介します。 ■コツ1 正しい方法で水やりをする なにをかくそう私は、観葉植物をことごとく枯らしてしまう人でした。南向きの日当たり抜群の家に住んでいた時でさえ全滅させたツワモノです。 今は日当たりがイマイチの部屋に住んでいますが、コツをつかんでからは枯らすことがなくなりました! そのポイントは水やりだったんです。 元気がないからといって、チョコチョコ水をあげるのはよくありません。古い水が底にたまり、その水が乾ききる前に水が足される状態になって、根腐れの原因となります。 土が乾燥するまで間隔を空け、あげるときは、鉢の底穴から水がこぼれおちるぐらいにたっぷりと。根っこまでしっかり行き届くようにあげてください。その時、受皿にたまった水は必ず捨てるようにしましょう。 ■コツ2 水やりの時間帯・頻度も大切 暖かい時期(3月から10月ごろ)は、朝・夕にあげましょう。夏場の昼など、日差しがきつい時間帯はNGです。 逆に寒い時期(11月から2月ごろ)は、朝・昼に。夕方以降は気温が下がっていくため避けるようにします。 水やりの頻度は品種にもよりますが、たいてい週に1回程度で十分。気温の上昇に応じて回数を増やすのが基本ですが、その際も土の乾燥具合を必ず確かめましょう。 ■コツ3 葉水をすると植物が喜ぶ! 虫も防げる! 葉っぱに霧吹きなどでシュッと水分を与えることを、「葉水」といいます。 葉の周りの湿度があがると植物たちは大喜びします。また、葉水は乾燥から葉を守ると同時に、害虫予防にも効果的です。 葉の裏につき、退色させるハダニなどはとても水に弱いので、しっかり葉水を与えていれば防ぐことができます。 春以降に現れやすいアブラムシも、強めに勢いよく水を吹きかけることで撃退できます。葉水をする時に葉の裏側などをよく観察し、大量発生する前に予防できるよう意識しておくといいですよ。 これからの季節は植物がぐんぐん成長する時期。寒い間に落葉してしまった観葉植物でも、ふたたび新芽を出すことがあります。 人間と同じく、話しかけると育つという話も聞きますよね。その生命力を信じて、愛情を注いでみてください!
2016年04月05日暖かな春が待ちどおしい季節。ダークカラーに占領されて重々しかったクローゼットにも軽やかアイテムを投入したくなりますよね。 そこで今回は、春夏トレンドにあわせて「いま投入すべきアイテム」を紹介します。 ■今季の“イット・デニム”は手持ちをリメイク! シーズンごとのトレンドを色濃く反映するデニム。そんな“イット・デニム”を取りいれるだけで、一気にいまどき感を演出できます。とくにデニムが大注目されている今季は、マストアイテムといえるでしょう。 色は初夏の気分にもぴったりな薄色がトレンド。そして何よりの特徴は「カットオフ(裾切りっぱなし)」でしょう。海外セレブやファッショニスタたちのスナップでも「足首が見える長さ」に「無造作カット」されたものが多く見られます。 試しに手元のプチプラデニムを自分でカットしてみるのもオススメ。とろみ感のあるトップスやパンプスとあわせて女性らしい足もとをつくれば、ぐっと今年らしくなりますよ。 ■コーデ力最強! 白アイテムを積極的に取りいれよう! 春夏は明るめカラーにひかれる季節。ボタニカル柄の人気も続いており、淡い色だけでなくビビッドな色も取りいれたいところです。 バッグや靴、アクセサリーなどを新たに購入する際は、明るいカラーにあわせやすい白を中心に。春夏アイテムとの相性もよく、さわやかにまとめることができますよ。 とくに白ハットはコーディネートのポイントづくりにオススメ。ベーシックなスタイルはともすれば地味にもなりかねませんが、白ハットがあるだけであか抜けて見えます。 また、ヘアスタイルが決まらないときのお助けアイテムとしても便利。数や種類が豊富なうちに、自分の輪郭や頭の形にあったものを探してみましょう。 ■春物はコスパ悪し!? 活躍度を予測して賢く予算配分を いわゆる「春物」は、活躍する季節が短いので不経済な面も。薄手のブルゾンやカーディガンなど、色味によっては春にしか着られないアイテムが多々あります。 限られた予算を使うなら、シーズン終了時に「ああ、これ本当に使えたなあ」と思えるような、登場頻度や満足度が高いアイテムに投資してみては。 たとえば、仕立てのいいシャツ。はおりでもインとしても使える上、前をとめたり開けたり、袖をまくったりすることで、さまざまなバリエーションができます。 また、七分丈Tシャツもお役立ちアイテムのひとつです。春先はストールを巻いたり、パーカーやブルゾンのインにしたりと着こなしの幅も広がりそう。夏は袖をまくるなどすれば、長い期間ガンガン使えますよ。 春のおしゃれを考えると、わくわくしますね。お気に入りのアイテムを投入して、ぜひ楽しんでください! (SARA)
2016年03月08日3月は人事異動や転勤の多い季節。 上司や同僚、クライアントに迷惑をかけず、むしろ評価がアップするスマートに対処できるよう、「飛ぶ鳥跡を濁さず」のマナーを心得ておきましょう。 ■あいさつは早めに、フェイストゥーフェイスで 異動直前になると、期末の忙しさに加えて引き継ぎなどに追われてしまいます。職場でのあいさつを後回しにすると、どうしても最終日に会えない人ができてしまいがち。 あいさつは異動がオープンになったら早めに始めてもよいでしょう。 同僚や先輩はもちろん、他部署でお世話になった人には、なるべく直接会って報告・あいさつするのがベスト。 一斉メールなどとは違い、特別な感謝の気持ちが伝わります。その時、日頃サポートしてくれている事務さん、アシスタントさんへの感謝も忘れずに、丁寧に! ■最終出社日は菓子折り持参で 送別会を開いてもらったり、送別品をいただいた場合などはもちろん、これまでのお礼として菓子折りを用意しましょう。 個別包装で日持ちする焼き菓子などが無難です。持参するなら最終出社日に。帰りがけにそっと誰かに託すのがスマートです。 特にお世話になった方や、よくごちそうになった方などには個別でお礼の品を贈っても。デスクで使えるちょっとしたグッズや、何枚あっても困らないハンカチなどがおすすめです。 ■クライアント、後任への気配り 営業部門などでは、担当するクライアントへのごあいさつや後任への引き継ぎも重要です。 クライアントへのごあいさつには、なるべく後任を同行できるよう調整しましょう。引き合わせの際、クライアントに不安を感じさせないよう、課題や懸念事項があれば三者で共有しておくことも大切です。 異動後に「そんな話聞いてないよ!」とトラブルが発覚することだけは避けましょう。 また、引き継ぎの際は、後任にクライアントの「パターン」を必ず伝えること。 たとえば、先方の社内確認に通常どのぐらいの時間がかかるか、急ぎの案件が発生する頻度、求められるテイストや好み・クセなど。 担当者だからこそわかる感覚的な部分こそ、後任の助けになるはずです。 異動時のふるまいによって、社内外でのあなたの評判は一変します。異動になったときは、これらのポイントを押さえてスマートに新天地に向かってくださいね。 (SARA)
2016年03月06日多くの企業が決算期を迎える3月。連日の残業でプライベートがぼろぼろ…という人も多いのでは? そこで、繁忙期を乗りきるための時短テクを紹介します。 ■忙しいときほどファイリングやメモをまめに 忙しさに追われて、机やPCのデスクトップがぐちゃぐちゃになっていませんか? メモやファイルが散乱すると、次に使う際にすぐ見つからず、結局時間をとられてしまいます。 そのときどきは面倒でも、メモやファイリングはまめに、落ちついて整理しましょう。どうしても都度の処理や作業はできない…という人は、作業時間をあらかじめ確保しては。 どんなに忙しくても、強制的にスケジュールに入れてしまった方が、後々スムーズに運ぶことが多いですよ。 ■メールより電話、資料より雑談がいい場合もある なんでもメールですむがゆえに、電話をかけるのがはばかられる感覚ってありませんか? でも、相手の返事次第でこちらの提案が変わる場合や、前提が複数あるような話は、電話の方が早く、先方の時間も奪わずにすみます。 つねにメールで処理している人は、ケースバイケースで電話をうまく活用することで時短になるかもしれません。 また、上司やクライアントから資料提出を求められたときは、イメージや方向性を事前に共有しておくことが大切です。忙しいときほど雑談や打ちあわせの時間を持ち、資料をつくりこむ前に骨子を「握って」おきましょう。そうすることで、無駄な作業や時間を省き、相手の求めるものに近づけることができます。 ■体調管理がなによりの時短に プライベートでも時短は可能です。そのとき、一番肝心なのは体調維持。無理をして体を壊すと、仕事が遅れるだけでなく、周りにも迷惑をかけてしまいます。 何よりの時短は体を整えること。朝食を抜かない。睡眠をしっかりとる。マスクと手洗いを欠かさない。生活面での基礎をしっかりつくるだけでも効果がありますよ。 また、心のゆとりも重要です。たとえば、バスタイムをゆっくりとってリラックスする時間をつくるなど。スマホを防水にして音楽や動画を楽しめば、物理的な時短にもなって一石二鳥。 バラエティなどで大笑いして気分転換したり、超セレブな世界を舞台にした海外ドラマ・映画など、現実離れした世界観にひたれば、リフレッシュ効果も抜群です。 忙しい季節、うまく乗りきって、気持ちよく春を迎えましょう!
2016年03月02日そろそろ4月の転職を考え始める時期。目標に向かってステップアップする転職はいいけれど、逃避型の場合は「転職」が「転落」の始まりになるケースも。 そこで今回は、不幸な転職を避けるためのセルフチェック法やワークを紹介します。 ■環境や人のせいにしていないか、自分が変わる気があるか 将来のキャリアアップや夢への挑戦、自分の価値観や仕事観に合う職場に移るため、そんなポジティブな動機ならもちろんOK。 しかし転職の理由を無理に後付けしているようなら、再考すべき。特に現実逃避での転職は危険です。 自分はそのままで、周りを変えることで解決しようという考えは、転職ジプシーを生むパターン。 転職先での抱負より現状への不満が多いなんてことはありませんか? 特に人間関係の問題やストレスを抱えている人の転職は対処療法になりがちです。 自分自身に根本的なコミュニケーションの問題があるのに、それに気づかず周りのせいだと思い込んでいる場合があるので要注意です。 ■今の職場で得たもの、成し遂げたことは十分か? 転職を考えるにあたり、自分自身がどのぐらいそこで成長できたかを振り返ってみましょう。 今の会社で成長を実感できたと思う点 そう思った背景、根拠となる出来事 これをセットで書き出してみましょう。 客観視してみて、その成長に納得できればOK。 しかし学びが足りないと感じたり、そもそも書く手が止まってしまう場合は、まだそこで学ぶべきことがあるかもしれません。 ■仕事を通して達成したい事、得たいものが明確か? 仕事観を考えるとき、何があれば満足できるのかを改めて見つめ直してみましょう。 自分のワクワクを探すワーク 「これまで自分が輝いていた時」を思い出してください。仕事や会社での思い出だけではなく、子供時代や学生時代のことでもOKです。 いくつでも、思い出せる限り書き出してみてください。 そして、その時に自分が どんなふうに輝いていたか どんなことをしたか どんな気持ちでいたか 周りとの関係はどうだったか などをブレークダウンして、どんどん書き出していきます。 例えば、「高校の部活で、最後の試合に勝ったとき」という思い出があったとします。 「補欠だったけど、レギュラーが力を発揮できるように練習方法を工夫した」「その提案が顧問に褒められて、皆も取り入れるようになってうれしかった」などと細かく分類していくイメージです。 このようなワークを通して、「試合に出ることより、自分のアイデアが認められたことがうれしかった」という思い出から、 「チームに影響を与えたり、結果を出すための工夫が好き・得意」といった価値観や自分の強みに気づくことができます。 転職先でのアンマッチを避けるためにも、自分自身をしっかり把握することが大切です。 ぴったり合う仕事や職場に出会えたら、きっとそれが幸せな転職につながるはず。 どこへ行っても、完璧な環境や人間関係はないもの。最高の環境を望むなら、まずは自分を知り、自分自身が最高の人材にならなくては! 転職活動はその覚悟を自問することから始めましょう。
2016年02月07日もうすぐバレンタイン。職場での対応に頭を悩ませている人も多いのではないでしょうか。軽い気持ちで渡したつもりでも、相手から誤解されてしまったり、あげない派の女子から反感を買ってしまったり…。 職場のバレンタインをソツなくこなすコツを紹介します。 ■ぬけがけは絶対NG 当たり前のように用意したら自分だけだった! という事態だけは、絶対に避けましょう。まずは周囲の動向を確認し、歩調をあわせておくのが無難です。 基本的には、これまでの慣例にならうこと。その部署では、皆どうしていたか。あげていた場合はどこまで(誰に)、予算はいくらぐらいだったか。個人か連名か…などを確認します。 参加するなら、そこから大きく外れないラインを見きわめましょう。あまりにも積極的に幹事役を引きうけたり、品物選びを張りきりすぎると周りにドン引きされるので気をつけて。 ■周りの意見がわかれるときは要注意 周りが「あげる・あげない派」にわかれるときは、派閥争いに巻きこまれないように気をつけましょう。「あげるべきか、あげないべきか」といった、「どちらが正しいか」という議論はなるべく避け、マイルールを持っておくのがよさそうです。 あげない場合、「金欠だからパス!」「本命の彼に怒られるから…」など、他人から口出しされにくい理由があると断りやすくなります。 逆に、あげたいけど、男性にこびているように思われそう…という場合は、男性だけでなく、女性にもちょっとしたプレゼントをすることを提案してみては。日ごろの感謝を伝える機会、という認識が伝わるので、誤解を招きにくくなります。 ■義理チョコの用意が面倒なときは… チョコのかわりにコーヒーやランチをごちそうしましょう。できれば男女数名で一緒に行って、女性がお会計を済ませるのがスマート! わざわざ買いにでかける必要もなく、相手にもよろこんでもらえますよ。 じつはこのパターン、バレンタインをきっかけに距離を縮めたい人がいる場合にも使えます。日ごろのお礼と仕事の相談をかねて…という口実で誘えるうえ、チョコのように「あげて終わり」ではなく、一緒に過ごす時間もつくれるのです。 うまくいけばホワイトデーは食事に誘ってもらえるかも!? そうなれば、さらに仲良くなれるチャンスが広がりますね。 たかがバレンタイン、されどバレンタイン。職場の円滑な人間関係のためには、意外と軽視できないイベントです。上手に賢くふるまって、大人のバレンタインを楽しんでくださいね!
2016年02月05日空気が乾燥する冬場、不意に襲ってくるのが静電気。バチッ!という痛みにビクビクしている人も多いことでしょう。 タイツにスカートがくっついてしまい、ズレ上がるのも気になります。そこで、静電気を撃退する簡単なコツを紹介します。 ■洋服の組みあわせに気をつける 「重ね着をするときは、なるべく同じ素材のものを重ねる」が鉄則。洋服の素材は、組みあわせによって静電気量が大きくことなります。 下記の表を参照してください。異素材を合わせる場合、離れて記載されている素材ほど強い静電気が発生するので、気をつけましょう。 【プラスを帯びやすいもの】 ↑ ウール ナイロン レーヨン 綿 皮 ポリエステル(フリースなど) アクリル ↓ 【マイナスを帯びやすいもの】 たとえば、「綿+レーヨン」より、「綿+ウール」という組みあわせの方が、静電気が起こりやすいということです。また、「ウールのセータ―+ウールのマフラー」ならOKですが、「フリース+ウールのマフラー」だと静電気が発生しやすくなります。 ■スカートのずり上がりを防ぎたい! 歩いていると太ももにまとわりつくスカート、うっとうしいですよね。スカートのずり上がりは生地と太もも部分の摩擦が原因になっていることが多いようです。 裏地のついたスカートを選ぶか、スカートとタイツの間にスリップやペチコートを挟むといいでしょう。その際は、スカートと近い素材を先ほどの表で確認して組みあわせ、さらに静電気防止スプレーを使えば、かなり抑えられます。 ■乾燥に気をつけよう 冬の乾燥した空気は静電気を起こしやすくなります。室内にいるときはなるべく加湿し、湿度を高く保ちましょう。手にハンドクリームを塗り、保湿するのも効果的。 そして、ウールよりプラスを帯びやすい「髪の毛」にも要注意です。ワックスやヘアケア剤で水分を含ませるとよいでしょう。 ■オススメは皮小物 車に乗るときや家に入るときなど、ドアノブを触るタイミングでバチバチッ! となることがありますよね。そんなときは、皮の手袋や財布などをドアノブに2~3秒あててから開けましょう。静電気が放出されるので、イヤな痛みを避けられるそうです。 ちょっとした工夫でバチッという痛みから解放されますよ。ぜひ覚えておいてくださいね!
2016年02月03日2016年を迎え、今年こそ恋愛も仕事も充実させたいと願う人は多いのではないでしょうか。 そのためにはまず、チャンスそのものを広げて可能性を上げたいところ。 では、チャンスを広げるにはどのようにすればよいのでしょうか? ■周りに宣言する まずは「今年はチャンス拡大の年にする!」「何かあればじゃんじゃん誘って!」と、周りに宣言しましょう。 SNSでも新年会の場でも構いません。 自分から宣言することで、「そういえば声かけてって言ってたな」と周りが思い出してくれるようになり、お誘いが増えるようになります。 行動量が上がれば、出会いや学びのチャンスもぐっと広がります。 ■これまでは違う選択をしてみる 何か新しい出会いやチャンスを求めるなら、これまでとは違うことをしてみましょう。 とはいえ壮大なビジョンなんて必要ありません。日常のちょっとした選択を工夫するレベルでいいのです。 たとえば、 ・普段なら面倒で断ってしまう誘いに乗ってみる ・読んだことのないジャンルの本を読んでみる ・いつもなら複数で会う友人とサシで会ってみる ・職場で一度も飲みに行ったことのない人を誘ってみる こんなことで十分OKです。行動を変えたり、他の人の考えにたくさん触れることで刺激を受けましょう。 ■時間の使い方をガラっと変えてみる 寝る時間、起きる時間、電車に乗る時間、考え事をする時間…これらをいつもと違う時間帯に変えてみます。 いつもより早起きていつもと違う電車に乗る。たったそれだけでも入ってくる情報や見える景色が異なります。 週末の過ごし方も同様、これまで土日のどちらも外出していたという人は、一方を家で勉強する日にしてみたり、逆にインドア派だった人は用事がなくても街に出る日を作ってみるといいでしょう。 ■過去を分析する 行動を変えるのがこわい、実践してもなかなかうまくいかない…そんなときは、過去に自分がチャンスをうまく掴んだ場面を振り返ってみましょう。 そこには何かしらのヒントがあるはず。 小さな頃から大人になるまでの間、楽しかった出来事や自分がノリにノっていた時のことを思い出してみてください。 ふっと頭に浮かんだ思い出を書き出して、どうしてうまくいったのかひも解いてみると、どんどんキーワードがあふれ出てきますよ。 新しい年、ぜひ前向きな気持ちでチャレンジしてみてください!
2016年01月07日年明けのお楽しみといえば、なんといってもセール! 上手に利用して、賢くお買いものしたいですよね。 2016年の新春セールで狙うべきアイテムと、手をだすべきでないアイテムについて、紹介します。 ■ベーシックアイテムが引きたつかどうかを意識する セール中は割引率に刺激されて、いらないアイテムにもつい手がのびてしまいますよね。でも、結局は定番アイテムが一番活躍していませんか? 日ごろから愛用しているベーシックアイテムにあわせたときに「より引きたつ」「よりこなれ感がでる」ものを厳選すると、登場回数も増えて満足度の高い戦利品になります。 いつものコーディネートに追加するだけで、ガラっと印象を変えられる小物などはとくに狙い目です。トレンドも取りいれやすく、定価だと手がでないハイブランドが射程圏内になる場合も。 いまならファー小物や、つば広ハットなどをがオススメ! いつものスタイリングに取りいれるだけで、ぐっとこなれ感が増し、ほどよくトレンドも加わったスタイリングになりますよ。 ■着やせして見えるアイテムを考える この冬はビッグシルエットのニットやコート、ワイドパンツがトレンド。うっかりすると太って見えてしまうため、コーディネートがむずかしいという声もよく聞きます。 そこで、重宝するのがロングニット。まさにこの冬大ブレイクしたアイテムですが、縦のラインを強調し、体の両側を削るようなシルエットになるため、着やせ効果がバツグンです。 ロングニットはどんなボトムスにもあわせやすいため、モトがとれるというお得感にもつながります。特にニットは定価が高く、割引効果が大きいアイテムのため、セールでは狙い目です。 そのほか、セール向きで着やせ効果があるのは大判ストールです。ぐるぐる巻きにすると顔周りの肉づきをごまかすことができるという利点が。 さらに、ボリューミーなシルエットでもバランスがとりやすく、すっきり見えます。こちらも高品質なものほどお値段が張るので、セールで賢く手にいれたいですね。 ■手を出さないほうがいい“タンスの肥やし”予備軍 セールだから、安くなってるから…といういいわけは後悔のもと。普段なら選ばない形や色、デザインで「冒険」するのはキケンです。 また、「少しサイズが大きいけどいいか」「ちょっと小さいけど、痩せれば着られるか」「いまは必要ないけど、ちょっとしたパーティがあったら使えそう…」という言葉が出てくるアイテムもNG。タンスの肥やしになるリスク大です。 どうしても衝動がおさえられないときは、「それ、定価でもほしい?」と自問してみましょう。本当に必要で心ひかれるものなら、定価でも買おうと思うはず。 それで一瞬でもひるんだら、そっと商品を棚に戻すこと。ガマンした分は、次シーズンの本命アイテム用にためておきましょう!
2016年01月01日甥・姪…お年玉はどこまで、いくらあげるべき?! 年末年始の帰省時、甥・姪にお年玉を用意しなければ…。イマドキKIDSのお年玉相場、親戚は「どこまであげるべきか」など、知られざる暗黙ルールを調べてみました。 ■イトコにもあげる? 会社の先輩の子供には…? 親戚づきあいが広い場合に悩ましいのが、「どこまであげるか」という問題。 特にあげる側に子供がいない場合、もらう側の親に気を遣わせてしまうことも。 ・親戚 基本は甥と姪。幼稚園の年少組以降の学生で、就職したらナシ…というのが主流のようです。 歳の離れたイトコやその子供などの場合は、親密さによって判断。 親戚に関しては、世間の常識よりこれまでの慣例にならうのが無難です。できれば両親に相談、確認を。 ・職場の先輩、上司 年始のあいさつなど、お子さん連れの場面でお会いする機会もあるでしょうが、目上の人のお子さんには不要です。 かえって失礼にあたるので、かわりにちょっとしたプレゼントを。お菓子や文房具など、いくつか用意しておくと慌てずにすみますよ。 ■お年玉の相場って? ・0~2歳:現金ではなく、おもちゃや絵本など ・3~5歳:1,000円 ・小学生:3,000円(高学年のみ5,000円にするなど「学年に応じて差をつける」ケースも) ・中学生、高校生:5,000円 ・大学生:10,000円 といったラインが多いようです。 親戚に関しては、「何歳はいくらね」など、あらかじめ確認しておけばベスト。どうせお互い迷うところなので、思い切って提案してみても。 ■知っておきたい「お年玉の豆知識」 ・紙幣は新札で三つ折りにし、肖像を内側にする ・現金の手渡しはNG。必ずぽち袋に入れる ・ぽち袋に名前を書く際は、表に子供の名前(〇〇ちゃんへ)、裏に自分の名前を入れる ・喪中でもお年玉をあげてOK ・松の内(元旦から1月7日まで)のうちに渡す。それ以降は「おこづかい」に ・幼児には、あえて紙幣ではなく100円玉や500円玉の硬貨にすると喜ばれることも 年末のドタバタでうっかりお年玉の準備を忘れた…なんてことにならないよう、今からしっかり準備しておきましょう!
2015年12月28日冬休みなど、家で過ごすことが多くなるこの時期。 おすすめのあったかアイテム、上手な暖房器具の使い方など、高い暖房代を節約する方法を紹介します。 ■3つの首を温める 人間が寒さを感じやすい3つの首、「首」「手首」「足首」を温めるのが大切。 おうち用にスカーフ、ハンドウォーマー、ネックウォーマーなどを用意し、それぞれ普段着に重ねるだけで体感温度がかなり違ってきます。 特に足元の冷えを解消すると暖かく感じやすいので、靴下を二枚履きするのもポイントです。 遠赤外線ソックスなら温熱効果も高く、ガサガサかかとを滑らかにしてくれるものもあります。 ■進化系「あったか」アイテムを取り入れる 節電意識の高まりで、最近のあったかアイテムはめざましい進化をとげ、「家着」「リラックスウエア」も保温性の高いものが増えています。 中でもおすすめなのは「着る毛布」。 名前の通り毛布のような生地の室内用ガウンで、暖かさバツグン。 ふわふわと軽い素材なので肩もこらず、洗濯機で洗えるものを選べば扱いも楽、ネット通販だと3,000円程度で買える手軽さなので、家計にもうれしいアイテム。 また、薄手のダウンを室内用にしてもOK! コート級の厚さでは違和感がありますが、ファストファッションブランドで購入できるような薄くて軽いものなら、はおりもの感覚で室内でも問題なくすごせます。 袖まわりが動かしやすいベストタイプもおすすめです。 ■暖房器具を上手に使い分ける エアコンは部屋全体を長時間暖めたい時に使いましょう。 暖まるまでに時間がかかり、立ち上がりに電力を消費するので、つけたり消したりは厳禁です。 床暖房も長時間過ごす場合におすすめ。 エアコンより暖まるのに時間がかかるものの、部屋全体をじんわりと暖めることができ、空気が乾燥しにくいので、加湿器などの併用を避けられる場合も。 スイッチを切った後でもしばらく暖かさが持続するので、寝る時間から逆算して早めにオフすればコスト削減になります。 ランニングコストの安さで言えば、あなどれないのがこたつ。 布団に囲まれた空間は、スイッチを入れずとも暖かく、他の暖房器具に比べると消費電力が小さいのが特徴です。 また、朝起きて寝室で着替え、洗面所でメイク、キッチンで料理…といった場面では、すぐにちょっとだけ暖められる小型電気ストーブを。 足元さえ暖めればあちこちでエアコンをつける必要もなく、いろんな場所に移動させて使えて便利です。 工夫のポイントはいろいろ。賢く節約しながらあったかい冬をお過ごしください!
2015年12月27日お部屋をクリスマスムードにしたいけれど、大きなツリーを置く場所がない。そんなときは、InstagramやインテリアSNSでも大人気の「枝ツリー」はいかが? 枯れ枝を用意したら、あとはオーナメントを飾るだけ。とっても手軽なうえに、費用もほとんどかかりません。今回用意したのは、こちらの材料です。 枝 花瓶、鉢など マスキングテープ オーナメント(市販品) 黒いフエルト 黒い糸 はさみ カッター ■枝のバランスが重要! 枝はお花屋さんなどでも購入できますが、この季節なら外を歩けばいくらでも手にはいります。公園の木や街路樹、植込みのそばなどで探してみましょう。1本で先がいくつも枝わかれしているものが使いやすいです。 あまりに枝振りがよすぎたり、太すぎるものは器やオーナメントとのバランスがとりにくく、逆に細すぎるとしなってしまいます。ほどよいかたさと太さの枝を選ぶのがポイントです。 今回は枝をそのまま使用しましたが、白や黒など、インテリアにあわせて色をつけてもOK。その際は100円ショップのアクリル絵の具などを使えば安上がりです! 飾る場所と器が決まったら、まずは枝を固定します。今回はスペースの関係で右側に枝を寄せ、大きめの花瓶に飾ることにしました。華やかにしたい場合は、枝を左右両方に広げるといいですよ。 ちなみに枝はかたむいたり動いたりするので、なるべく口の小さな器を使うとバランスがとりやすいです。口の大きな器の場合は、なかに化粧砂などを詰めるなどすれば枝が固定しやすくなります。 枝を複数使う場合は、下の方をマスキングテープや輪ゴムで止めておいても飾りやすいですよ。 ■テーマを決めて、統一感のある飾りつけを 土台のツリー部分ができたら、お楽しみの飾りつけです。オーナメントは「緑と赤の定番配色でポップに」「白とシルバーのボールでノーブルな雰囲気に」など、色や形などのテーマを決めると統一感が出ます。 今回は器にあわせて、ゴールドの星を中心に少しブラックを散らして「大人カワイイ」を目指してみました。 オーナメントはなるべく軽いものがオススメです。小さなサイズのハニカムボールやお店の包装についてくるかわいいタグなどを使ってもいいでしょう。 今回使用した「ベツレヘムの星」は木製ながら軽量で、上品な輝きと存在感が人気のオーナメントです。アンティーク加工がほどこされた星は雑貨屋さんで300円で購入しまいした。 ブラックの星は手持ちのフエルトをカットし、黒い糸を縫いつけただけ。ありものだけでつくりましたが、そこそこさまになりますよね…? 手軽につくれるうえにお部屋のクリスマスムードを高めてくれる枝ツリー。玄関やお手洗いなどのちょっとした空間にもオススメです。ぜひお試しください!
2015年12月05日女子会やホームパーティ…。誰かの家で「持ちよりパーティをしよう!」となったとき、何をどのくらい持っていけばいいか迷うことってありませんか? 集まるメンバーにあわせて、持参すべきものの質や量に気をくばりたいところ。そんな暗黙のルールをうまく探る方法や、“きらわれない”“よろこばれる”ポイントをご紹介します。 ■事前リサーチを怠るべからず 適当なものを持参したら、みんなが持ってきた料理が豪華で恥ずかしい思いをした…これが最悪のパターン。「エビタイ」状態は厚かましい人という印象も与えかねません。 逆に、カジュアルな場で自分だけ高級すぎるものを持ってきてしまった…という場合も要注意です。恥はかかずにすむものの、周りに気をつかわせたり、かえってイヤミな人に見えるケースも。 集まる人や目的によって“ほどよさ”はことなるもの。まずはホストや幹事に「誰がくるか」や「会の目的は何か」を確認しましょう。 メンバーに知らない人がいれば、さりげなくどんな人かを聞いておくのも手です。そして、量は人数プラス1~2人分は多めに用意するといいでしょう。 ■手をあげた者勝ち!? 最近では、LINEで一斉にやりとりをすることも多いですよね。日時や場所が決まったら、先陣を切って「じゃあ私、○○持っていこうかな」と手をあげるのが1番ラク。手づくり前提の場なら、得意料理を宣言しちゃいましょう。 出おくれてしまい、何を持っていけばいいかわからない…というときは、あえて「ごはんもの」に手をあげてみてください。 持ちよりでは、自然と「前菜・サラダ班」「メイン・肉班」「スイーツ班」「飲みもの班」にわかれることが多く、ごはん系は手薄になりがちなので、よろこばれる確率が高いです。オススメは手まり寿司やちらし寿司。テーブルが華いでよろこばれますよ。 ■メンバー別「持っていくとよろこばれるモノ」 トレンドに敏感な人が集まる場合は、みずからスイーツ担当になり、話題のお店をセレクトしてみては。なかには長い行列になっているお店もありそうですが、「並んでゲットしてきたよ!」と伝えれば、場が盛りあがることまちがいなし。 グルメな人が集まるパーティでは、ホストのOKさえもらえれば、材料を持参して現地で調理するスタイルも可。できたてにかなうおいしさはありませんからね! ステーキ肉をジュッと焼いてシェアすれば、見た目にも豪華でよろこばれますよ。 お酒が好きな人たちと長時間楽しみたいときは、ヒネリのきいた乾きモノやおつまみを多めに持参しても。 たとえば、ナッツやドライフルーツは最近専門店も増えてきていますし、「DEAN & DELUCA」のようなグルメストアで珍しいおつまみを選べば、話のネタにもなりますからね。 これらのポイントを押さえて、持ちよりパーティをスマートに楽しんでくださいね!
2015年11月03日秋冬はコートやブーツ、ニット…と単価の高いアイテムがほしくなるもの。 物欲が高まり過ぎて、気がつくとカードの支払いがとんでもないことに! そんな事態を防ぐためのコツを紹介します。 ■手持ちアイテムは写真に撮って全体把握しよう 余計なものを買わないために、まずは自分の持っているアイテムを把握し、買い物計画を立てましょう。 効果的なのは、スマホでアイテムの写真を撮って管理する方法。最近では便利なアプリなどもあるので、活用するといいでしょう。 「こんなニット持ってたっけ…」と、買ったことすら忘れていたアイテムを思い出したり、「黒とグレーばっかりだなあ」「真冬でもあたたかいトップスが少ないな」など、色や形の偏り・バランスを再確認することができます。 客観的に見ることで買うべきアイテムがわかるので、バラバラに見える洋服や靴でも、それらを繋いで活かす小物をひとつ投入するだけで着回し力がアップすることも。 この季節だと、色々なカラーが混ざったストールやマフラーを吟味してみるといいですよ。このように、シーズン当初はアクセサリーや帽子など「今年らしい小物」で手持ちアイテムを活かし、大物は年明けのセールを待つ手もありますね。 ■通販でほしい物を見つけたら、いったん買い物カゴに入れて冷静になろう おしゃれな人のSNSやブログに影響されて、ついつい通販でポチッ…そんな経験ありませんか? その時は「ほしい!」と鼻息荒くなるものの、いざ買ってみると「想像と違った」「早まったかな…」と後悔しがち。 通販で衝動買いしそうになったときは、一旦ほしい商品を買い物カゴに入れて、その日は買わずに寝ましょう。 そして翌朝改めて「本当に必要?」をじっくり自問します。買い物カゴに入れるという行為だけでも意外と満たされるもので、少し時間をおくと「そこまでほしい…かな…?」とトーンダウンするかもしれません。 ■買い取りサービスを利用して、自分の「買い物下手」を認識しよう 最近CMなどでも話題の「買い取りサービス」を利用しない手はありません。ブランドものはもちろん、引出しに眠っている貴金属などを買い取ってくれるところもあります。 おそらく洋服などは悲しくなるほどの査定が出てきますので、「大枚はたいて買ったコートやワンピースなどがこんな値段しかつかないの…!?」とショックを受けるかもしれません。 でも、客観的な評価をされることで、自分の買い物下手を認識することができるので、今後の衝動買いを抑止したり、吟味して買い物する意識づけにもなりますよ。 今季の軍資金もでき、断捨離にもなり、自らを戒められるので一石三鳥といえますね。
2015年10月20日結婚、引っ越し、出産…女友達のさまざまなお祝いごとは、何を贈ろうかなあと迷ってしまいますよね。そんな時によろこばれるアイテムをご紹介します。 ■結婚祝い なにかと物入りの新婚家庭、やはりオススメはキッチングッズです。実用的なものから、あるだけでテンションがアガるものまで、新婦の“お料理熟練度”を問わずによろこばれるものをピックアップしてみました。 ・オリーブのカッティングボード おつまみやクラッカー、パンなどをのせると絵になるカッティングボード。テーブルが一気におしゃれになるすてきなアイテムです。 ナチュラルにも大人っぽくも見え、万人受けしやすい点もオススメです。そこそこいいお値段のものが多いため、かぶる可能性も低いかも!? ・北欧ブランドの食器 「イッタラ」などで取り扱っている、シンプルでクセのない定番食器は、好みに左右されにくくオススメです。 割ってしまったり、家族が増えても後から買い足せるので、ながく使ってもらえますよ。なかなか自分では買わないような、大皿やサラダボウルのようなアイテムをえらんでもいいですね。 ・鋳物ホーロー鍋 「ストウブ」や「ル・クルーゼ」などが有名な鋳物ホーロー鍋は、料理初心者からプロの料理家まで、絶大な支持を受けるアイテム。 これを使えば蒸し野菜でさえ絶品になり、カレーやシチューなどもびっくりするほどおいしく仕上がります。 デザイン性のあるものをえらべば、キッチンに飾っておくだけでも雰囲気が出ます。新婦の好きな色のものをえらべば、なおよろこばれるでしょう。 ■引っ越し・新築祝い 家を建てたり、マンションを買うのは一生で最大のお買いもの。賃貸時代とは比較にならないぐらい、部屋やインテリアへの愛着がわくものです。 そんな友達へのお祝いは、やはりお部屋をすてきにするアイテムで決まり! ・フラワーベース 引っ越しをすると新居に人を招待する機会が増え、花を生ける場面も増えます。 でも花びんは意外と持っている数が少なく、形や大きさがそろっていない場合も。いろんなバリエーションを持っておけば花に合ったものをえらべるので、いくつあってもよろこばれます。 「ケーラー」のオマジオシリーズや「ホルムガード」のフローラベース、「ツェツェ・アソシエ」の花器などが名作として知られています。 コンパクトなおうちなら一輪挿し、広い一戸建てなら大きめのものをえらぶといいかもしれませんね。 ・観葉植物 切り花のアレンジをお祝いに持って行くのもよろこばれますが、よりながく楽しめる点で観葉植物はもっとオススメ。 インテリアが華やぎ、いくつあっても困らないものです。ザミアやシェフレラ カポックのように乾燥に強く、耐陰性のある育てやすい観葉植物だともらった方も安心。 気軽に贈るならカウンターキッチンにちょこっと飾れるミニサイズ、数人で贈るなら中~大サイズをえらんでも。 当日手持ちできない場合は、事前手配しておくといいでしょう。 ・インテリアショップのギフト券 こだわりのある人には、全国展開しているインテリアショップのギフト券を贈るのも手です。憧れの照明や家具など、大物を買う際の一部にしてもらっても。 金額が明確になってしまいますが、やっぱりお金が一番よろこばれる!? ■出産祝い 経験がない場合、えらぶのに困るのが出産祝い。お下がりや他からのプレゼントと重複したり、実はもらって困るものをあげてしまっていることも。 とくに洋服は、月齢や季節にマッチしたものを贈らないと、一度も着れずにサイズアウト…となってしまうことも。 一番いいのは、何がほしい? とストレートに聞くことですが、こちらからいくつか候補を挙げて、えらんでもらうとスマートですね。 ・ママ用バスローブ 冬に出産したママにオススメです。極寒の中でカラスの行水をする毎日、お風呂から上がっても濡れたまま赤ちゃんのケアをするママによろこばれます。 新生児を育てている間は洗濯地獄なので、乾きやすくかさばらないものをえらんであげてくださいね。 ・ブランケット 昼寝、車移動、ベビーカー。いろんな場面でブランケットは大活躍。 各部屋に置いたり、車や実家用、洗い替えなど、何枚あってもうれしいアイテムです。ガーゼが何重にもなったものは肌触りがよく、洗うほどに空気を含んで柔らかくなるのでオススメです。 ・ガーランド ベビーベッドやキッズルームをかわいくしてくれるアイテム。外国製のキュートなものや、ハンドメイドの1点ものなど、ネットで探せばいろいろと出てきます。 名前やHAPPY BIRTHDAYの文字をあしらったものにすれば、大きくなってもお誕生日パーティのたびに使ってもらえるので、後々までよろこばれますよ。 いかがでしたか? ぜひプレゼントえらびの参考にしてみてくださいね!
2015年10月02日安くて手軽に流行を楽しめるファストファッション。でも、下手をすると「チリツモ」で無駄づかいに終わってしまうケースも…。 そこで、ファストファッションのかしこい選び方、注意点などをご紹介します。 ■選ぶならシンプルなボトムス 街ゆく人と自分が同じものを着ていたり、「あ、●●のトップスだよね」と友達に見抜かれる…。 すると、自分ではいいお買いものができたと思っていたのに、一瞬にしてテンションが下がりますよね。 ファストファッションの弱点である「かぶり」「ブランドバレ」を防ぐには、奇抜なデザイン・柄物を避け、なるべくシンプルなシルエットのベーシックカラーを選ぶことです。 とくにボトムスは着る人の体形などによっても印象が異なり、どこのアイテムかがわかりにくいもの。 トップスは自分の好きなブランドで質感のいいものを購入し、ボトムスをシンプルなファストファッションでかしこくコーディネートしてみましょう。 ■冒険したい時、実験アイテムにも使える 海外のファストファッションブランドは、ほどよくモードを取り入れたものが多くそろっています。 「このスタイル流行っているからしたいけど、どうも似合う自信がない。でも…着てみたいんだ~!」という、矛盾した欲求を満たしてくれます。 ワンシーズンで失敗しても惜しくない“スパイスアイテム”を選ぶのにうってつけ。とくにハイブランドとの特別コラボなどは見逃せませんよね。 ためしに投入してみて、これは使える! となったら、上質な「本命アイテム」を買い直してもOK。その場合は「雨用・二軍服」に降格させて、しっかり成仏させましょう。 ■洗濯・クリーニングには要注意! またアイテムの中には色落ちが激しいものもあり、クリーニング店で断られることもあるほど。 あらかじめ手洗いできるものを選ぶのが無難です。 洗濯機で洗う際は、事前に手洗いで色落ちを確認したり、ほかの洋服に色移りを防ぐシート(通販などで購入できます)を入れておくことをオススメします。 かしこくファストファッションを使って、秋冬のおしゃれを楽しんでくださいね!
2015年10月01日今、淡い色合いでまとめた「塩系インテリア」が大ブーム。お部屋の「塩度」を上げるためのポイントやコツ、小物使いの方法とは…? ■男子、ファッション、そしてインテリアにまで「塩」が… 今、いろんなジャンルで「塩系」がトレンドです。一重や奥二重でさっぱりした顔立ちの「塩顔イケメン」、白やグレーなどのワントーンでまとめた「塩ファッション」…どれも色素薄めで涼しげなところが共通点。 そのブームはインテリアにも波及し、塩インテリアというジャンルが確立されてきました。特徴はお部屋のトーンを淡い色合いでまとめ、白をベースに木材やアイアンなどを織り交ぜたクールな雰囲気。 「さっぱり」「カッコイイ」といった印象の空間です。最近ではSNSなどでもたくさんの実例がシェアされています。 ■お部屋の塩度は色と素材で決まる! 少し「フェミニン」な塩インテリアを目指すなら、メインカラーを白・薄グレーに。ソファやラグなど面積の大きな家具にグレーを取り入れるだけで、一気に雰囲気が和らぎます。 また、コンクリートや大理石、メタルなど、クールな素材の小物を飾ったり、フロアライトなど華奢(きゃしゃ)なシルエットでクローム調のものを選ぶと、ぐんと洗練されたイメージに。 さらに、黒い枠のポスターフレームなどで空間を引き締めれば完璧です。他にも、淡めのくすんだピンクなども色なじみがよいので、ポストカードなどでアクセントをつけてもすてきですよ。 一方、より「男前」な雰囲気に寄せたい場合、色は白・黒・茶でまとめて武骨さを演出するといいでしょう。少し使い古したような木のテーブルや、黒いアイアン脚などの家具を選ぶのがポイント。写真のようにバスロールサインなどを飾っても雰囲気がでます。 あまりやりすぎると塩というよりブルックリン調になるので、アルファベットオブジェや観葉植物などでバランスを調節してみましょう。 ■秋冬に向けて「小物」で楽しむ! ひんやりとした印象になりがちな塩インテリア。秋冬を迎えるこれからは、小物使いで季節感を出すのも楽しいです。最も手軽なのは灯りをプラスして暖かみを出すこと。 シルバーメタルのトレイなどに大小、高さもさまざまな複数のキャンドルをひとまとめに飾ると、ぐっと秋冬感が高まります。もちろん色のトーンは白やグレーなどで統一。 最近では火を使わないLEDキャンドルも種類が豊富なので、本物のように炎がゆらめくものでリラックスムードを手軽に演出できますよ。 同じく灯りジャンルではジュエリーライトも演出効果ばつぐん! 名前の通り宝石のように小さなつぶつぶの光がかわいいライトです。電池で点灯できる短い物は飾り棚に、コードで使う長いものは窓枠にはわせるようにすると映えますよ。 寒い季節には、白いムートンラグを床や椅子に敷くのもオススメ。本物のムートンは保温や調湿の効果があり、モコモコの見た目もお部屋のアクセントになります。 お手入れやリーズナブルさを優先するなら、フェイクムートンを足してみてもいいですね。 Pinterest(ピンタレスト)やInstagram(インスタグラム)などでは、海外のおしゃれな塩インテリア写真がいっぱい。眺めているだけでも楽しいですが、自分の好みがよりハッキリしてくるので、空間づくりの参考にもなりますよ。
2015年09月09日この夏大流行したガウチョパンツ。その波は秋冬もワイドパンツのブームは続きそうです。これさえあればトレンドでもある70年代スタイルが簡単に完成! でも、下手をするとスタイルが悪く見えてしまい、着こなしが難しいアイテムともいえます。そこで、着やせ・足長に見えるコーディネートのコツ、トレンドを演出する小物などとあわせて紹介します。 ■秋冬に選ぶならこんなワイドパンツ! 夏のガウチョに続くクロップド丈、そしてエレガントでリラックス感漂うロング丈。この2種がコーディネートの主役になりそうです。 着回しを考えると、まずは張りや厚みがある生地でカジュアルなクロップド丈、とろみのある生地で女性らしさが増すロング丈をそれぞれチョイスしてみては。 ワイドパンツは全体的にシルエットが重くなるので、色選びはベージュ・キャメルあたりが使いやすくてオススメです。また、流行アイテムと割り切って、春夏から引き続き注目のマルサラ色などで攻めるのも一手ですね。 ■足長&着やせして見える、ワイドパンツの着こなし方 ボトムスにボリュームがあるシルエットは脚が太く短く見えがち。トップスは短めでコンパクトなものを選ぶのが鉄則です。トップスをインしてややハイウエスト気味にし、細ベルトでウエストマークしても足長効果が高まります。 さらに上級なのが、上下を同系色でコーディネートし、縦に長くつながる視覚効果を狙うテク。巻物、ボリューミーなネックレスなどを合わせることで視線を首元に集めるとよりスタイルアップして見えます。 また、足元は華奢(きゃしゃ)なパンプスではなく、プラットフォームやゴツめのブーツをチョイスすると全体が締まって見えます。クロップド丈はソックスやスニーカーなどで外しても楽しいですね。 いずれも全体のつながり・バランスに要注意です。 ■一気に今年らしく! 追加投入したい小物たち ただでもインパクト大なワイドパンツ、シンプルにまとめた方が断然洗練されて見えます。無地であわせたコーディネートをベースに、小物でパンチを効かせるのがおしゃれに見えるコツ。 大流行の巾着型ショルダーバッグはどんな丈にもあわせやすく、トレンド感も出しやすいアイテムです。より今年風にしたいならフリンジ使いにも注目。ファーを部分使いしたカゴバッグなどもワイドパンツに負けないインパクトが出せますね。 アクセサリーも大ぶりでゴツめがトレンド。ピアスやネックレスはもちろん、太めのレザーバングルにブレスレットを重ねたり、ボリュームのある手元を演出すれば今年らしさがうんとアップしますよ。
2015年09月08日夏場、外から帰ってドアを開けると、モワッとイヤ~な臭いを感じることはありませんか? その臭い、知らず知らずのうちに「家の臭い」となり、洋服や、はたまたあなた自身の臭いとしてしみついてしまう恐れも…。 ■洗濯機はニオイの原点!? 洗濯物を部屋干しをすると、雑巾みたいな臭いでゲンナリ…そんな経験ありませんか? 部屋干し用の洗剤を使うことで安心している人も多いと思いますが、それでもまだ何となく洋服が臭う…そんな時は洗濯機の臭いが原因かもしれません。 洗濯機は洗剤を使う場所。そのためか何となくキレイなイメージがあり、あまりお手入れや掃除をしないまま使用しているケースも多いようです。 でも実は、湿気などからカビが生えやすく、雑菌も繁殖しやすい場所。放っておくと臭いの原点となりかねない危険ゾーンに…! 対策として、使用後は必ずドアを開き、中を乾燥させましょう。たったそれだけでも湿気を逃し、カビや雑菌の繁殖の防止になります。 また、洗濯槽の定期的なお掃除も必要です。市販の専用洗剤を使えばお手軽ですが、年に一度程度は本格的なお掃除を。 大型家電ショップ等で取り扱っている、洗濯機メーカー別の洗濯槽クリーナーもおすすめです。長年溜まった「ワカメ」「正体不明のゴミ」がコワイほどビロビロと出てきます。お値段は張りますが、ぜひお試しください。 ■灯台もと暗し…靴と靴箱も要チェック 玄関を入ってすぐの靴箱。ここの臭いもあなどれません。とくに梅雨時期に濡れたままにしていた靴、足裏の汗を吸ったサンダルなど、靴の臭いがこもっていることも。 お気に入りの靴も、そんな「汚靴」と一緒に閉じこめていたら、ひどい臭いを放ちかねません。 靴は定期的に陰干しをして風にあて、靴箱やクローゼットの扉も開けて風を通す時間を作りましょう。また、棚には脱臭剤を。炭やコーヒーかすなど、昔ながらのアイテムを使うのもエコで経済的ですよ。 ■エアコンは専門業者のクリーニングが最強! 夏に欠かせないエアコンも、その風が臭いの原因になることがあります。 賃貸マンションの備えつけエアコンを長年使い続けている方は、一度パンドラの箱を開ける覚悟で吹き出し口の奥をのぞいてみてください。そこには恐ろしいほどの汚れがこびりついているはず…。 フィルター掃除や吹き出し口のお掃除レベルでは、エアコンの奥にびっしりある汚れは取りきれないので、ここは専門業者に依頼するのが確実です。 高圧洗浄で素人には届かない場所まで水洗いしたり、分解してすみずみまでキレイにしてくれるプロの技は別格! エアコンの風は髪やお肌にもあたるので、ニオイだけでなくカビや雑菌もしっかり除去してもらいましょう。 ■仕上げは観葉植物でオシャレに! お部屋のインテリアとしても人気の観葉植物。グリーンには空気清浄や消臭などの効果があるので、観葉植物をお部屋に置くのもおすすめです。 とくに春夏は植物が成長する時期でもあり、インテリアのトレンドでも空前のグリーンブーム。マクラメのハンギングなどでアイビーやシュガーバインなどの葉をたらしたり、エアプランツをガラス容器に入れても涼しげです。 お部屋には臭いの原因となるスポットがたくさんありますが、ポイントとなる場所を押さえ、定期的にお掃除することで改善することができます。 観葉植物などでインテリアなども楽しみながら、快適な空間づくりを意識してみてくださいね。
2015年08月14日暑い日の残業帰りや夏休み前など、職場で「ちょっと飲みに行こう」と誘われがちな季節。でも正直職場の飲み会って楽しくない。 イマイチ会話が盛り上がらないと困るけど、かといって自分がベラベラ話して盛り上げるのは疲れる…。 そんなとき、その場をいい感じにあたため、会話が盛り下がらないようにするコツを紹介します。 職場に限らず、会話がつまらないのは、話すひとが偏ったり、話題が一辺倒になったとき。 つまり、大切なのはその場にいるひとがまんべんなく話せるよう、うまく話題を提供すること。そこで便利なのが、自然とトークが回り、会話が広がるための「フリ」です。 ■意外と盛り上がる「最近買ってよかったもの」 食べ物や便利グッズ、ファッションアイテム…どんな人でも何かしら「自分的にヒット」なモノがあります。それを各人に挙げてもらいましょう。 話の中でその人のプライベートやオフの様子が垣間見える場合も多く、そこからさらに話が膨らむことも。 また、それを選んだ決め手や、比較検討したけど結局やめたものは何か…など、自然とまわりも質問したくなり、話が広がります。意外と役立つ情報がでてくることも。 ほかに「最近読んだ本・映画で面白かったのは?」「おすすめアプリ」「毎週観ているテレビ番組」などの派生テーマも使えます。 ■意外なエピソードが飛び出す「サイコロトーク」 トーク番組でも定番のサイコロトークは飲み会の場でも有効。箸袋の裏に喜怒哀楽のアミダを書き、それぞれが選んだテーマにそって話していくだけ。 いつも愚痴だらけの人から深イイ話を聞けたり、クールな人が激怒した話など、意外な側面を知るキッカケにも。 「えっ、〇〇さんがそんなこと思ってたなんて意外!」と、会話が広げやすいのもポイントです。 ■みんなの本音があらわに!? 「他己紹介」 それぞれが隣にいる人を「こんな人です」と紹介します。 普段なかなか言えないような褒め言葉や、冗談交じりに「ちょっとこんなところがある人で…」と毒を吐いてみても。 相手も「いやいや、私はそんなんじゃないよ~」などと、本音が出やすくなるかもしれません。 ただし唐突には提案しにくいので、「課長はメンバーのことを聞かれたら、どんなふうに伝えてるんですか?」「先日うちの母に、あなたは今どんな人と一緒に働いてるの? と聞かれて…」などの前フリがあると自然ですね。 飲み会の会話がつまらないと感じたとき、ぜひ試してみてください!
2015年08月02日職場やプライベートで、会話が面倒な方向に進んでしまうこと、ありませんか? そんな時、相手に嫌われることなく、上手くかわす方法をご紹介します。 ■悪口をかわす 同僚や友達から他人の悪口を聞かされた時の対応です。 相手の悪口にうっかり同調してしまうと、「あの人もそう言ってた」と共犯者扱いされたり、後で手のひら返しをくらうリスクも。 大原則は否定も同意もせず、客観的なスタンスを貫くこと。さらにポイントは「どちらか一方をジャッジする言い回しをしない」です。 相手の話を聞きながら、「なるほど、それは大変だったね」「そっかあ、そんな風に言われて悲しくなっちゃったんだね…」などと、あくまでも事実のみを受け止め、客観的なあいづちでかわしましょう。 ■詮索をかわす 仕事、恋愛、経済状況…プライベートや話したくないことを、根ほり葉ほりと詮索された時の対応です。 「あなたは?」と質問返しで逃げる手もありますが、本人がペラペラと話しだすと、今度はあなたが答えざるを得なくなります。 そこで、「なんでそんなこと知りたいの?」と切り返してみましょう。大抵は理由なんてなく、ただの好奇心・野次馬根性。 それを自分の口から言わせることでゲスさを自覚させるのです。「なんだ、そんな程度の理由ならノーコメントにしとくわ~」と笑ってスルーすればOKです。 ■愚痴をかわす 頑張っているのに上手くいかない。周りが誰も認めてくれない…そんな愚痴には「わかる~」「うんうん、そうだよね」と同調の一択で。 「頑張ってるよね~本当にすごいよ!」とプロセスを認めながら、ほめて励ますのがポイントです。 「あなたにはリッチでイケメンの彼氏がいて羨ましいなあ。それに比べて私なんて…」といった、リアクションしにくい自虐的な愚痴にもコツがあります。 「そんなことないよ~」と謙遜すると嫌味に聞こえるので、「実は今キャリアのことで悩んでて…あなたこそ仕事順調そうで本当羨ましいわ」と、相手優位な話題に即チェンジ! 悩みを打ち明けることで「辛いのは自分だけじゃない」と相手を安心させることができます。 ちょっとしたコツで、面倒くさい会話は回避できるもの。「この流れ、マズい…」と感じた時はぜひ試してみてくださいね。
2015年07月05日待ちに待ったボーナス! 半年間頑張った自分に、何かご褒美を…と考えている方も多いのでは。大きな買い物をする時は絶対に後悔したくないですよね。 後悔しないご褒美選びのポイントは、「モトが取れるか」という点。もちろん自分の気分がアガることも重要ですが、永く使えたり、プライスレスな何かを得られることを考えてみましょう。 一生ものアイテムを購入する 洋服や鞄、靴などは流行りすたりがあり、消耗品でもあるため、どうしても一生モノにはなりにくいですよね。そこでオススメなのが一粒ダイヤのネックレス。シンプルでクセのないデザインは永遠性があり年齢不問で使えます。18kやプラチナを選べば、スキンジュエリーとして毎日つけられて、ばっちりモトがとれるでしょう。 ダイヤモンドのブレスレットやピアスも素敵ですが、比較的ネックレスの方がなくしにくくてオススメです。年齢に応じてカラットを増やして重ねづけしていけば、仕事を頑張る励みと楽しみになりますよ。 美に投資する 美しくなるためには「お金をかけるか、手間をかけるか、諦めるか」。ここは思い切って美に投資するのも一手でしょう。 レーザー脱毛やレーザーしみ抜きなどは、一目瞭然の美しさを手に入れられるだけでなく、日頃の手間を省ける点でも投資効果は抜群。今回は腕とシミ、次の冬ボーナスは脚とVライン…など、毎回のボーナスで気になるところを順に潰していくのもいいですね。 また、審美歯科で歯を白くしたり、銀色の詰め物を白いセラミックにする選択肢もあります。最近ブームの「大人矯正」もオススメです。歯は美しい笑顔と健康の基本。長い目でみれば口元への投資は効果絶大ですよ。 キャリアに投資する 先が読めない時代。キャリアを長期的に見据え、自分の市場価値を高めることは大切です。特にグローバル社会に欠かせない語学力は、少しでも早く身に付けておくべき。そこで、夏ボーナスを「語学留学」に使うのはいかがでしょうか。 今話題のセブ留学は、アメリカやイギリスより費用が格安なことと、マンツーマンで集中的に英語漬けになれるのが人気のポイント。将来の転職や再就職、社内異動のチャンスを掴むなど、可能性・選択肢を広げる夏休みにしてみては。 嬉しい夏ボーナス。あれこれ迷いながら、後悔のないご褒美選びを楽しんでくださいね!
2015年06月30日ぐずついたお天気が続く梅雨。朝から雨だと憂鬱になりますよね。そこで今回は「雨の日出勤がラクになるファッション対策」を紹介します! ■広がる髪はまとめよう! 雨の日は髪のスタイリングが難しいですよね。湿気を含んで広がるし、なかなかキマらない…。雨の日は潔く髪との格闘を諦め、まとめてしまいましょう。まとめ髪用のアイテムを活用すれば、ヘアアレンジが苦手な人でも綺麗に仕上がりますよ。 最近では、前髪をピタッとさせたり、後れ毛などを簡単に押さえられるまとめ髪用のアイテムも人気です。スティックのりを大きくしたような形状で、髪を結んだ後にはみ出る毛をなでつけるだけ。手を汚さず持ち歩きにも便利! ヘアアレンジが苦手な人でも綺麗に仕上がります。 ■ラバーシューズを用意しよう! ここ数年ですっかり市民権を得たラバーブーツ。カジュアルOKの職場なら、細身のパンツやレギンスにあわせればバッチリです。ブーツ以外にも、バレエシューズ型やヒールのあるブーティ型などがあり、一見ラバー製とは分かりにくいものも。カッチリ系ファッションの職場でも一足用意しておくと便利かもしれません。ちなみに、ロッカーがある職場なら、置き靴をするのも手。急な雨で靴が濡れた時や、通勤のみラバーシューズにしたい時は、出社後に置き靴に履き替えればOKです。 ■雨の日コーデを決めておこう! 雨の日は何かと準備に時間がかかりがち。そこで、雨の日に着る服を決めておくと朝がスムーズです。ボトムスはクロップドパンツやダークカラーなど、雨ハネの汚れが目立たず、速乾性のある素材を選びましょう。トップスはハネの心配はないものの、濡れた後のジットリが気になるので、より通気性のいい素材を選ぶといいでしょう。 ■案外使える! 防水スプレー 防水スプレーがとても優秀なことをご存知ですか? お気に入りの靴やカバンが雨水に濡れるのを防ぐのはもちろん、傘に使えば畳む時の水切れがよくなります。満員電車で自分の傘が足やカバンにあたって濡れちゃった…なんて惨事も防げますよ。 なお、スプレーは大きくシリコン系とフッ素系とに分かれ、通気性や即効性、持続性などが異なります。傘やカバンなど通気性より即効性や持続性がほしいものにはシリコン系、衣類や靴など、蒸れ(=通気性を損なう)を防ぎたいものにはフッ素系…など、上手に使い分けましょう。 ※素材によってはシミになる場合もあるので、事前によく調べてお使いください! 雨の日の通勤も工夫一つで、楽になるので、試してみてくださいね。
2015年06月07日