印刷会社、出版社において校正、編集を経験後フリーライターに。得意分野はライフスタイル、歴史、旅行、カルチャー。苦手分野は虫、数字。パーソナルカラーコーディネーター、色彩セラピストとしても活動中。
夏本番。毎日大量に汗をかいて、自分のにおいが気になったりしていませんか? においは不思議なもので、その人の存在感を良くも悪くも強くします。嫌なにおいだったら、嫌な存在感。逆に良いにおいだったら良い存在感を残します。 においが人間の無意識の部分に働きかける影響力は想像以上に大きなもの。うまくにおいを操れば、においで自然に良い印象を残すこともできます。女性に生まれたからには「クサい人」より「良いにおいの人」という印象を持ってもらいたいですよね。 ■食べ物を見直して内側から香り美人に 汗のにおいが気になった時、その原因を考えてみたことはありますか? 汗=クサイと思い込んでいる人も多いと思いますが、汗は必ずクサイわけではありません。 汗がクサイことの大きな原因のひとつに、食生活が関わっています。食べ物は腸内で分解され、におい成分となり、その後無臭化されたり排出されたりしますが、それでも残ったにおいは体内をめぐり、口臭や汗などの体臭となります。 肉などの動物性タンパク質は分解されると悪臭になりやすいので、肉ばかり食べていると汗がクサくなります。一般に太りめ体型の人は体臭がきついというのも納得ですね。 心当たりのある人は肉の量を減らして野菜を多めに取るようにすれば、それだけで汗のにおいが変わるかもしれません。 また、香りが良いものを食べると体内から発するにおいも良くなると言われています。香りの王様と言われるローズから抽出されるローズオイルを使ったサプリメントを飲むと、口や体から良い香りがするようになるのだとか。 バラのジャムやローズティーなども効果があるかもしれません。口臭や体臭が気になる人は試してみては? ■身につけるものの香りにこだわって外側から香り美人に 汗はどうしてもかいてしまうもの。それならば汗をうまく使って逆に良い香りが発散するような工夫をするのもひとつの手です。 例えばシャンプーを香りで選んでみたり、化粧品にさりげなく良い香りのものを使ってみたり。心地よいと感じるにおいは人によって違いますが、シャンプーの香りを良いにおいと感じる人は多いのではないでしょうか。香水の香りよりも自然なので、気取った感じにならずに良い印象を残せます。 好感度の高い香りは「自然な感じ」がポイント。化粧品はやりすぎると「化粧クサイ」印象になるので気をつけましょう。 また、洗濯時に、近年様々な種類が販売されているアロマ柔軟剤を使うのも、自然に良い香りが出てオススメ。汗に反応して香り成分が発散されることを謳い文句にしている商品もあるのでチェックしてみましょう。 また、精油の香りも、多くの人に受け入れられやすいにおいといえます。フローラルウォーターに好きな精油を数滴たらしたボディミストを、汗ばんだ後などに吹きかければ、比較的自然に良い香りをまとうことができ、自分もリラックスできます。 最近では香りに重点を置いた商品もたくさん販売されています。自分に合った方法で、内から外から、香り美人を目指してみては?
2014年08月26日子供と一緒に参加する結婚式。洋装の場合、マナー的には既婚と未婚ではっきりした違いをつける必要もないのですが、子供のお世話があるので独身時代と全く同じような服装で参加するわけにもいきませんよね。 ただおしゃれなだけではなく、お世話のしやすい実用性を兼ねたドレスコーディネートや子供の衣装はどんなコーディネートで出席したらよいのかをご紹介します。 ■「動きやすい」が一番! ママのドレスコーディネート ベビーと参列する場合でも、自分で歩ける年齢の子供と参列する場合でも、もれなくついてくるのが「抱っこ」。抱っこをすると服は汚れる可能性が高いので、子連れ参加の結婚式では和装は避けた方が無難。ドレスで、シワになりにくく、汚れが目立たないもの、そして何より動きやすいものを選びます。 シワになりにくい素材でオススメはポリエステル。ポリエステルというとどこか安っぽいイメージがあるかもしれませんが、加工の仕方によってとても上品に見えるドレスやワンピースがたくさんあります。 汚れが目立たない色はブラックを始め、ネイビーやディープグリーン、バーガンディなどの深みのある色合いのもの。間違ってもパステルカラーなどは向きません。子連れで参加する結婚式の多くは親族の式だったりするので、親族として参加する式のマナーとしても、これらの深みのある色ならぴったりですし、落ち着いた既婚女性を演出できます。 お呼ばれコーディネートの定番はドレス+羽織ものですが、ストールなどを羽織るとずり落ちてきて邪魔なので避けた方がよいでしょう。しかし肩出しはマナー的にNG。袖付きのドレスを1枚で着るのが一番動きやすいです。 子供の世話をしているとかがんだりしゃがんだりとにかく動きが多いので、うっかり素肌が見えてしまわないように、丈はきちんと長さがあって膝が隠れるもの、首回りも、あまり襟ぐりが広くないドレスを選ぶと安心です。 ヒールの高いパンプスは動きにくいですが、ペタンコ靴はマナー的にNGなので最低3cmはヒールのある靴を。3cmくらいなら意外とヒールの高さを気にせず動くことができます。 また、キラキラしたものに子供は反応しやすいので、ひっぱったりされないようにアクセサリーはパールがオススメ。ひっぱられたらすぐに切れてしまいそうな作りのものも避けましょう。 子供がつかみやすい位置にあるネックレスはやめて、胸元に切り替えやワンポイントがあるドレスを選び、アクセサリーはゆらゆらしないタイプのピアスやイヤリングなどにとどめるのもひとつの手です。 ■子供の服装は? いくら小さい子供だからといって、結婚式に普段着で参加するのは避けるべき。子供の服装は「よそいき服」や「発表会で着る服」をイメージして。男の子だったらシャツにズボンにネクタイにジャケット、女の子だったらフリルやリボンがついたワンピースなどが好まれます。 女の子の衣装でよくある仰々しいドレスなどは着なくても、コーディネートによそゆき感が出ていれば十分です。スーツやワンピースをまだ着ることのできない年齢の場合は、リボンやネクタイなどの小物をうまく使ってちょっとおめかし感をだしましょう。 ちなみに子供のゲスト服に大人のようなNG色はないので、白いドレスで小さな花嫁風にしたりするのも微笑ましく可愛いのではないでしょうか。 子連れの結婚式出席は何かと大変ですが、特別なおめでたい場面に一緒に参加できるのは子供にとっても良い思い出になります。ママも子供もおめかしして、お呼ばれを楽しみましょう。
2014年08月19日楽しい夏休み、家族や仲間たちで山や河でのバーベキューやアウトドアでの遊びを計画している人も多いと思います。ただでさえ服に汚れや匂いがつきやすいバーベキュー、力仕事をする可能性もありますし、その上子供がいるとなると大変。バーベキューでは街へ遊びに行く時のオシャレとは違った装いが必要です。バーベキューにおすすめのママのファッションをご紹介します。 子供と行くバーベキュースタイルのポイントはなんといっても動きやすさ。まずボトムはスカートよりも断然動きやすいパンツがオススメです。 仲間うちのバーベキューにスカートで参加すると、手伝う気がないと思われかねません。バーベキューでは鉄板を組み立てる際に擦りむいたり、火傷したりする可能性がありますし、山や河では虫に刺されたりもするので、ショートパンツは避けた方が安心。かと言って、地面が土の会場の場合は、足元がぬかるんでいたりして裾が汚れる可能性があるので、あまり長すぎる丈のパンツもNG。 6~8分丈のクロップドパンツやサブリナパンツが最適です。汚れが目立つ白いものは避け、洗いやすい素材のものを選んで。デニム素材もオススメ。 トップスも、動きやすく、汚れた場合に洗いやすい素材のものを選びます。Tシャツやタンクトップに今年注目のカラーのリネンシャツや、パーカーなどを羽織ると○。長時間山や河にいると天候も変わりやすく、夏とはいえ途中で寒くなる可能性もあるので、体温調節できるように羽織ものは必須です。 準備と子供の世話でかがんだりしゃがんだりする機会も多いので、そういった際にチラ見えしないよう注意してトップスを選びましょう。 次にシューズですが、地面が土だったり、石が転がっていたりする可能性のある足場の悪いバーベキュー会場ではヒールの靴は御法度。ぺたんこのフラットシューズやスニーカーを選びます。コンロの火で火傷したり、土で脚が汚れる可能性があるのでサンダルは避けましょう。 バーベキューでは実用性重視の格好が最適ですが、なんだかメンズライクになりすぎて女性らしさに欠けそう… という心配も。女度を上げるには、トップスのTシャツにレースがあしらわれているものを取り入れたり、少しとろみのある素材のものにしたり、ボトムを花柄やボタニカル柄にしてみたりすると柔らかで華やかな雰囲気が出ます。 さらに、バレエシューズを取り入れてみたり、カゴバッグを持ったり、髪留めをリボンにしたりと、小物でも女性らしさを出すことができます。 子供の服装も、大人と同じ点に気をつけてコーディネートしましょう。汚すことを前提として替えの洋服も忘れずに。実用的かつオシャレ心を忘れないコーディネートで、バーベキューやアウトドアを楽しみましょう!
2014年08月14日待ちにまった夏のボーナス、もう使い道は決まりましたか? 貯金や旅行もいいけれど、ちょっと奮発して自分へのご褒美に本気のジュエリーを買ってみては? 画像:(c)sumire8 - Fotolia.com 安価なイミテーションのアクセサリーもかわいいものがたくさん出回っていますが、大人の女性として一つは本物のジュエリーを持っていたいもの。どんな場面につけて出ても恥ずかしくない本物のダイヤモンドは一つ持っていると重宝しますし、自分に自信と輝きを与えてくれます。 ■ダイヤの価値を決める4C ダイヤの品質は4Cと呼ばれる要素から、値段は希少性を基準に設定されます。4Cとは……。 ◇カラット ダイヤの重さを表す単位で1.0ct.=0.2g。なかなか原石のとれない大きなダイヤは希少価値が高くなる。 ◇カラー 色味の程度。無色から黄色へのランクがD〜Zまでのアルファベットで表記され、より無色に近いダイヤほど希少価値が高いとされる。通常のカラーグレード以外のピンクやブルーなどの美色のダイヤも希少価値が高い。 ◇クラリティー 傷など内包物の有無。大きさ、量、位置などにより、最も内包物の少ないものをFL、ついでIF、VVS1など11段階で表記。内包物の少ないダイヤは希少価値が高い。 ◇カット 外観や各面の仕上がり状態など、プロポーションの良否をEX、VG、G、F、Pの5段階で表記。 この4Cを踏まえ、まずは自分の目で確かめて、全体から輝きが確認できるものを選びましょう。 ■一粒、パヴェetc…あなたの求めるデザインは? ダイヤモンドのリングにはさまざまな種類があります。どんな印象になるデザインがあなた好みでしょうか? ソリティア: 石を一粒だけセットしたリングで、人気のある定番デザイン。アームのデザインや太さで印象が変わるが基本的にシンプルな印象で使い勝手が良い。石が目立つので4Cにこだわると◎。 メレ: メインの石の脇に、0.03カラット以下の小粒のダイヤをあしらったデザイン。メインの石が引き立てられて華やかな印象になる。 パヴェ: アームの部分に小粒のメレダイヤをしきつめたデザイン。リング全体がキラキラと輝くのでゴージャスな印象に。プラスしてセンターに一粒大きなダイヤをあしらったデザインはさらにゴージャスな印象になる。 カラーダイヤ: ピンクやブルーなど、希少価値の高いファンシーカラーのダイヤをあしらったリング。無色のダイヤをメインとして、その周りにカラーの天然石などをあしらったデザインもある。キュートで個性的な印象に。 また、一般的にアームの太いものはがっちりした印象に、アームが細いものや、アームにカーブがかかっているものは華奢で繊細な印象になります。さまざまな場面で使いやすいシンプルなものも良いですし、思い切ってゴージャスなものを選ぶのも良いですね。いろいろ試して、あなたの指にぴったりの特別な一品を見つけてみてください。
2014年08月05日冠婚葬祭はもちろん、コーディネートによっては普段のファッションスタイルにも重宝するパール。エレガントな輝きで時代を問わず愛されてきたパールですが、あなたは本物のパールを持っていますか? 画像:(c)olly - Fotolia.com イミテーションでかわいいものもたくさんありますが、ここぞというときには是非本物をつけたいもの。女性の品格が上がります。もしまだ本物パールを持っていないのなら、夏のボーナスで自分へのご褒美に女度UPの本物パールを購入してみては? ■パールの基礎:パールの種類と価値 一口にパールといってもさまざまな種類があります。 ○アコヤ真珠 日本近海でアコヤ貝から採れる真珠。日本が世界に誇る真珠で、国内では最もポピュラー。淡いピンクみをおびていて、通常は直径5〜7mm。 ○白蝶真珠 オーストラリア、インドネシア近海で採れる真珠。銀白色のものが主だが中には金色のものもある。直径10mmを超える大粒の真珠。 ○黒蝶真珠 タヒチ近海で養殖されている真珠。色は淡いシルバー〜黒。赤みのある緑黒色のものはピーコックと呼ばれ希少価値が高い。 ○淡水(イケチョウ)真珠 中国で養殖されるヒレイケチョウ貝から採れる真珠。ラウンド、セミラウンド、オーバル、ボタンなどさまざまな形がある。 ○マベ真珠 半形(半球)の真珠でマベ貝を貝母とする。 パールの価値を見るのはこの5ポイント! 色:基本的には白か乳白色だが、一口に白といってもブルー系やイエロー系など幅広い)や形(基本的には真球に近いものほど良いとされるが、ドロップ形やバロック(不定形)形の中には個性的で非常に美しいものもある。 巻き:真珠の価値を決める最も大切な要素とも言える真珠層の厚さのこと。層が厚いものほど高価値。 サイズ:品質が同じであれば大粒のものの方が高価値。 光沢:表面のなめらかさや、真珠層の均一さなどによって変わってくる。 キズ:キズがないものの方がより高価値。 冠婚葬祭用に購入するならホワイトの基本パールですが、普段使いするなら色付きも素敵ですね。あなたの印象にはどんなパールが似合うのでしょう? 清楚なお姉さんタイプ:色白(青みの強い肌)で清楚な雰囲気、イエローやグリーンよりもブルーやパープル、ピンクなどが好き、似合うという人には、ブルーやピンク系の小粒のパールが肌を美しく見せてくれます。基本パールが一番似合うタイプの人です。 はっきりキッパリした印象の個性派タイプ:色白(青みの強い肌)で黒髪が似合い、人とはひと味違う個性的な雰囲気を好む。普段から、モノトーンや極彩色などはっきりした色合いが好き、似合うタイプの人には、存在感のある大粒のパールで濁りのないホワイトカラーのものや、ブラック、シルバーなどのパールがモダンな印象になり似合います。 元気でポップなキュートタイプ:黄みの強い肌色で、可愛らしい若々しさがあり、普段からカラフルな装いが好きだったり、ビタミンカラーが似合うタイプには可愛らしい小粒のクリーム系やイエロー系、オレンジ系のパールがぴったり。 大人な雰囲気のワイルド姉さんタイプ:オークル系の黄みの強い肌(色黒)で、ワイルド印象、普段からエスニックや天然素材が好きなタイプには、ゴージャス感のあるゴールドのパールがオススメ。その他、ピーコックグリーンなどのグリーン系、イエロー系、クリーム系も似合います。 基本的には上品でエレガントな印象を与えてくれるパールですが、色や粒の大きさ、コーディネートの仕方でイメージが大きく変わります。自分のイメージにあった素敵なコーディネートが楽しめる一品を見つけてみてください。
2014年08月03日夏のファッションに欠かせないTシャツ。デザインや色もたくさんあり、1枚で完成する手軽さで重宝するアイテムですが、ともするとメンズライクになりすぎたり、シンプルすぎて垢ぬけないスタイルになったり、子どもっぽくなったりしますよね。 画像:(c)wrongorright - Fotolia.com どんなデザインのものをどんな風に着ればTシャツを大人っぽくオシャレに着こなすことができるのでしょう? ■大人っぽさを出すには無地やロゴT、転写プリントがオススメ 使い回しのしやすさを考えると断然無地Tシャツが重宝します。特に白の無地Tシャツは、合わせるボトムや小物によって、オフのカジュアルなスタイルはもちろん、お仕事スタイルのジャケットやスーツのインナーとして着ることもできるので、1枚持っていて損はないはず。 無地のTシャツを選ぶ際はとろみのある素材や、衿繰りがつまりすぎていないものを選ぶとオシャレ感がでて、オンのスタイルにもなじみやすくなります。 ほどよくデザインを主張できて合わせやすさも抜群なのはロゴTシャツ。学校名やチーム名などのロゴをモチーフにしたカレッジTシャツは今年のトレンドでもあり、今っぽく着こなせます。こちらはスポーティーな印象に。 もう少し柄で個性を表現したい、主役になるような存在感のあるTシャツを着たい場合は、白やアイボリー地に、くすんだ色合いの写真+ロゴを施した転写プリントがオススメ。モノクロのものはちょっとクールに、カラフルなものは華やかに着ることができます。 スヌーピーやミッキーなどのキャラクターが施されたキャラTも個性があり根強い人気があるTシャツ。子どもっぽくなりやすいキャラTは色を黒やグレー、ネイビーなどのベーシックカラーに、絵柄は甘すぎないクールなものを選ぶのが大人らしく着るポイント。 ■もう1歩上をいくTシャツコーディネートとは? Tシャツは1枚で完成するのが良いところでもありますが、あえて襟付きのシャツやジャケットの中に着るとぐっとオシャレになります。 無地TやロゴTをチェックシャツやリネンシャツのインナーにしてカジュアルに着たりするのもかわいいですし、キャラTや転写プリントTをジャケットの下に着れば、ジャケットのかっちり感と、Tシャツのカジュアル感が絶妙なバランスになってとてもステキです。 Tシャツはカジュアルさが出やすいので、その分合わせるボトムをフレアスカートやタイトスカートなどの女性らしさのあるものにすると◎。ひざ下までの長め丈スカートも今年らしくてオススメです。着る時はボトム(特にスカートの場合)にTシャツをインするのが野暮ったくならず上品に着るポイント。 また、合わせるアクセサリーも、パールなど上品な雰囲気のものや、花やリボンなど甘めのモチーフのものにすると、Tシャツのカジュアルさが引き算され、とてもオシャレな印象になります。 今や専門店も多く出店され、デザインも豊富なTシャツ。自分にあった1枚をあれこれ選ぶのもとても楽しい時間ですよね。着回し用の1着を買い足すもよし、主役Tシャツを買い足すもよし、Tシャツが1枚増えるだけできっと着こなしの幅が広がります。
2014年07月24日カンカンに日差しが降り注ぐこれからの季節、眩しさや紫外線対策として手放せないサングラス。機能性を重視したいのはもちろんですが、顔にかけるものだから、自分に似合うものを選んでファッショナブルに使いこなしたいですよね。 画像:(c)yo- - Fotolia.com しかし、メガネほどなじみのないサングラスは似合うものを選ぶのがなかなか難しかったりします。どんな形のサングラスがどんな顔型に似合うのでしょうか? ■フレームの種類と似合う顔型 サングラスのフレームには大きく分けて4種類があります。 ・オーバル 楕円形、卵型のフレームで、ナチュラルな雰囲気になります。顔馴染みが良く、合わせるファッションや顔型をあまり選びません。顔の印象をやわらかくしてくれるので、エラが気になる四角顔の人に特にオススメ。丸顔の人がつけると、顔の丸みが強調される危険性があります。 ・スクエア 四角型のフレームで、顔をキリッとシャープに引き締めてみせてくれるので、丸顔の人にオススメ。逆三角形の顔型ともバランスが良いです。 童顔の顔を大人っぽくみせたり、顔の印象が薄い人の、顔のインパクトを強くする効果も期待できます。面長の人には、顔がさらに長く見える可能性がありあまり向いていません。 ・ティアドロップ ナス型、涙のしずく型のフレーム。フレームが大きいので表情が隠れ、ニヒルでセクシーな印象になります。面長の人がつけると顔の長さがカバーされ、バランスがいいです。 逆三角顔、四角顔の人がつけるとフレームだけが悪目立ちしたり、顔型をよけいに強調する形になるので要注意。 ・バタフライ(ビックフレーム) 最近のトレンドでもあり、有名人などがよくつけているデザイン。フレームが大きいので顔の大部分が隠せ、小顔効果も期待できます。個性的でインパクトのあるファッションに合います。 ティアドロップタイプと同じ効果で、面長の顔型と好相性。逆三角顔の人にも似合います。四角顔の人には、やはり顔型を強調してしまうのでNG。 ■レンズの色による印象の違い レンズの色によっても印象はずいぶん変わります。 ・ブラウン系 シックで落ち着いたナチュラルな雰囲気になり、日本人の肌色と好相性でコーディネートしやすいです。 ・グレー系 都会的でスタイリッシュ、クールな印象になります。眩しさを防ぐ効果大。 ・ブルー系 さわやかでクールな印象に。マリンスタイルによく合います。赤色の光をよく吸収するので、昼間の強い日差しや、車のヘッドライトへの効果大。 ・パープル系 ハイソで神秘的な印象に。肌の赤み防止や、くすみのカバーも期待できます。 ・イエロー、ベージュ系 ナチュラルでやさしい印象になります。強い日差しがなくても物がちゃんと見えやすいのがポイント。 レンズの色は、サングラスをつける人の顔色(肌色)とも相性があります。基本的に、青みの強い肌色(肌や頬の色がローズ、ピンク系)の人にはグレーやブルー、パープル系、黄みの強い肌色(肌や頬の色がオークル、オレンジ系)の人にはブラウンやイエロー、ベージュ系が合います。 ファッション性と機能性、どちらも重視して、自分にぴったりのサングラスを見つけてみてください。
2014年07月17日いよいよ夏本番。小さな子どもがいるママにとって、夏の海やプールは避けて通れないイベントですね。 子連れとなると、水着も独身時代と同じ露出多めのフリルビキニなんてわけにもいかなくなってきますよね。リゾートへ遊びにいくのならまだしも、近所の区民プールなどに露出多めのフリルビキニを着て行ったら完全に浮いてしまいます。 悪目立ちせず、動きやすくてオシャレなママ向け水着とはどんなスタイルなのでしょう? ■黒、ネイビーなどのベーシックカラーやボーダーのタンキニがベスト 水着のデザインとしては、上半身がお腹までカバーされ、上下がセパレートタイプになったタンクトップビキニが体形カバーにもなり、トレンド感もあってオススメ。タンクトップ、キャミソールのような普段着のように着られるので、着回し力もあって動きやすいです。 色はベーシックな黒やネイビー、柄は無地やボーダー柄、小さな水玉柄なら近所の区民プールでも安心して着られるのではないでしょうか。ボトムがスカートタイプやショートパンツタイプになっているものを選べば、お尻やビキニラインの悩みもカバーされて安心です。 プールサイドではこのタンキニタイプの水着に、はおりものとショ―トパンツなどを合わせるのがオススメです。 ■はおりものや小物にこだわってオシャレに 子どもと海やプールへいく場合、意外と水に入っている時間より、プールサイドで子どもたちが遊んでいるのを待っている時間の方が長かったりします。そうなると、こだわる必要があるのは、水着よりもむしろはおりものやその他の小物だったりします。 長時間日光にあたっても大丈夫なように、はおりものはUVカット効果があるものにしましょう。お尻まで隠れるような丈長めのパーカーを着たり、短め丈のTシャツの裾からボーダー柄やドット柄の水着をのぞかせたりするのもかわいいですね。 水着がベーシックすぎて物足りないという場合は、はおりものを明るい色合いのものにしたり、サンダルをラインストーンやフラワーなどの飾りつきのものにするとグッと華やかさがでます。つばが広めの帽子とサングラスも忘れずに。 水着は品よく見えるベーシックな色やデザインのもので着回ししやすくし、はおりものや合わせる小物を、リゾートでは華やかに、近所のプールでは落ち着き目にすれば、それぞれで水着を買い分けなくても、1枚の水着で対応できます。はおりものや小物をタウンユース可能なものにすれば、さらに着回しがききます。 今年の夏の水辺のシーンに合わせて、ステキな水着スタイルをコーディネートしてみましょう。
2014年07月16日子どものファッションアイテムを選ぶ時、男の子らしく、女の子らしくと思うとついつい男の子はブルー、女の子はピンクのアイテムを選んでしまいがち。気づいたら、トップもボトムも靴もみんなブルーだったり、ピンクだったりのコーディネートができあがってしまったなんて日もあるかもしれません。 ブルーブルー、ピンクピンクのマンネリコーディネートから抜け出すにはどうしたら良いのでしょうか? ◆無彩色を上手に取り入れて、ブルー、ピンクは1アイテムにとどめる 子供服というとどうしてもはっきりした色や明るい色のものを買いたくなりますが、ぐっとこらえて、白や黒、グレーなどの無彩色の服もそろえておくと着回しがきく上に、簡単かつオシャレなコーディネートができます。 ブルーのシャツにグレーのズボン、白いブラウスにピンクのスカートなどのように、ブルー、ピンクは1アイテムにすると、そのアイテムの個性もひきたちます。 靴もブルーやピンクを買いがちですが、地がブルーやピンクのものは買わずに、無彩色ベースで、ワンポイントにブルーやピンクが使われているくらいのものにとどめておくと、いろいろなコーディネートに合わせやすくなります。ベーシックカラーのネイビーやブラウンもオススメ。 ◆ブルー、ピンクをベースに他の色とコーディネートしてみる 色合わせに少しテクニックがいりますが、ブルー、ピンクを基本にして、他の色と組み合わせてみましょう。ブルーは紫やグリーン、補色のオレンジなどと好相性。ピンクは赤や紫、水色などと合わせてもかわいいです。 配色の際に、色の明度(明るさ)や彩度(色のあざやかさ)をそろえるとコーディネートが調和しやすくなります。 例えば、ピンクが原色に近い色なら、合わせる他のアイテムも原色のようなはっきりした色であわせる。ブルーがミルキーな白濁したブルーなら合わせる他のアイテムも同じようなミルキーカラーでそろえるなど。 ◆色よりもデザインで男の子らしさ、女の子らしさをだす 男の子らしさ、女の子らしさを表現できるのは色だけではありません。たとえ水色の服を着ていても、デザインがリボンやフリルがついたかわいらしいものであれば、女の子であることはすぐにわかります。色ばかりにとらわれず、デザインにも注目してみると、子どもの服のバリエーションが増えるのではないでしょうか。 小学生に好きな色を聞いたところ、男の子は青についで赤、女の子はピンクと同じくらいの割合で水色が好きという回答をしたというデータがあるそうです。 赤は一般的には女の子カラー、水色は男の子カラーですが、子どもたち自身は意外とそんなことは気にしていないのかもしれませんね。幼い頃からいろいろな色のコーディネートに挑戦して、コーディネートの幅を広げたり、色への感受性を豊かにできると良いのではないでしょうか。
2014年07月10日ビールがおいしいこれからの季節、納涼会やバーベキュー大会など、仕事関係でお酒を飲む機会も増えると思いますが、飲み会でのマナーはきちんと押さえられていますか? (c)TAGSTOCK2 - Fotolia.com 難しいことは抜きにして楽しくコミュニケーションをとりたい場面だからこそ、周囲の人が気持ちよく過ごせるように、さりげない気配りができるステキな女性でありたいですね。飲み会でのポイントをもう一度おさらいしてみましょう。 ■席次の基本は奥が上席、入り口近くが末席 飲み会で座る席は、一般的には奥側が立場が上の人の席になります。参加メンバーの中で自分の立場が一番低い場合は入り口に近い席に座り、運ばれてきたお皿を配ったり、料理をとりわけたり、注文をとったりといった役割を率先的にこなしましょう。 自分が幹事でなくても積極的にそういった役割を引き受けると周りからも好印象です。和室の場合は、「入り口から遠い」以外に、「床の間の前」や「掛け軸のあるところ」、「壁側」、「外の景色が眺められる」などの席が上席の目安になります。 ■お酒が苦手でも乾杯はつきあいましょう 最近はお酒がまったく飲めないという人も増えているようですが、お酒が飲めなくても1杯めの乾杯はお酒でしたいものです。ひと口飲んでソフトドリンクに変えるのもOKですし、ひと口も飲めない場合は飲む真似だけでも問題ありません。 ■お酌はひと声かけてから 相手のグラスの中身が減ってきたらお酌をしたいものですが、時間がたったお酒と新しいお酒が混ざるのを気にする人もいるので、前のお酒が残っているのにどんどん注ぎたすのはNG。 「次は何を飲みますか」「もう1杯いかがですか」とひと声かけてみましょう。自分がお酒を勧められたら、グラスに残っているお酒はすべて飲みほしてからお酌をしてもらうのが理想的です。 飲めない場合は「ありがとうございます。せっかくですがまだ大丈夫です」と笑顔で断ればOK。お酒によって注ぎ方と受け方が違ってくるので、以下を参考にしてください。 ■お酒の種類で注ぎ方や受け方も違います 注ぎ方:右手でビンを持ち、左手を下からそえる形。最初は勢いよく、ほどよく泡がたったらゆっくりと注ぐ。ラベルを上にして持つと見た目が美しい。 受け方:最初はグラスをかたむけ、ほどよく泡がたったらグラスを立てる。 注ぎ方:徳利の真ん中付近を右手で持ち、下から左手をそえる。徳利の首を持つのはNG。注ぐ際、杯に触れないように注意。 受け方:右手で杯を持ち、杯の底に左手をそえて胸元くらいの高さで持つ。 注ぎ方:ワインボトルを右手のみで持ち、グラスの3分の1ほど注ぐ。 受け方:グラスに手を触れず、卓に置いた状態で注いでもらう。 飲み会の席ですから、仕事の話はほどほどにして、普段はなかなか話す機会のないプライベートな話などもして和やかに周囲と打ち解けたいですね。ただし、酔った勢いでうっかり失礼なことを言ったり、思わぬ失態をおかさないよう、飲み過ぎには注意しましょう。
2014年07月03日海やプール、旅行など、夏にはイベントが盛りだくさん。今からいろいろ計画している人もいると思いますが、水着の準備はできていますか? たくさんの種類がある水着の中から、イベントのシチュエーションや体型別にオススメ水着をご紹介します。 画像:(c)taka - Fotolia.com ■デート編 彼とのデートでは、少しがんばってセクシーな水着を…と考える人も多いと思いますが、あまり露出の多い水着は、逆効果になることも。頑張りすぎ感がでてしまったり、彼が他の男性の目を気にしてしまったりするのはNGなので、あくまで全体を清潔感があり、女性らしい印象を残したスタイルにしたいですね。 オススメはフリルのついたデザイン。今年トレンドの、水着のブラがチューブトップになっているバンドゥビキニも、フリルデザインのものならフリルがほどよく胸元をカバーしてくれ、露出しすぎな印象にはなりません。 ボトムも、フリルデザインのスカートタイプのものにすると上品でかわいらしい印象になります。定番のドット柄やボーダー柄ならかわいくなりすぎませんし、小花柄なども、主張しすぎず華やかさもでるのでオススメ。 ■女子会、女子旅編 仲の良い女友達と海やプールへ行く場合、女の子だけでわいわい楽しみたい場合と、男性との出会いを期待したい場合とがありますよね。 純粋に女の子のイベントを楽しみたい場合には、やはり露出は控えめなデザインが◎。ブラとショーツにプラスして、上半身がカバーされるタンキニもいいですし、今年多く出回っているサロペット付きのセットもかわいいです。 デザインが露出控えめな分、柄は思い切り華やかなものに挑戦するのもいいですね。リゾートで海やプールを楽しむ場合には、パレオをまとうとグッとリゾート感と大人っぽさが出て素敵です。 逆に、男性との出会いを期待したい時には、少し露出多めの大胆な水着もありかもしれません。胸の谷間が大きくあいたバンドゥビキニや三角ビキニ、ブラ紐を首の後ろで結ぶタイプのホルタービキニなどで積極的にいきましょう。 また、水着を着る時に大きな悩みになるのが体型ですよね。なかなか何も気にせずに水着を着ることができる人は少ないと思います。体型に悩みがある場合のオススメ水着は、 ・胸が小さい→胸元がすっきりしたデザインは胸のなさを強調してしまうので、フリルやリボンがついたデザインで胸元をふっくらした印象に。あまり谷間が出ないデザインが◎。 ・胸が大きい→こちらは逆に、胸元にインパクトがあるデザインだと胸が強調されてしまうので、ワンポイントのあるものは避けて。ホルタービキニはホールド力があり、胸をキレイに包み込んでくれるのでオススメ。 ・ぽっちゃりしている→ビキニタイプはどうしてもお腹まわりが強調されてしまうので、お腹を出さないタイプのタンキニや、サロペットでカバーして。色は膨張色の淡い色は避け、引き締め効果のある濃い色を。 ・お尻が大きい→スカートタイプのボトムでフリルがついているデザインのものなど、ボリュームの出るものを履くとお尻の大きさをカモフラージュできます。見る人の視線が下半身にいかないよう、上半身に目が行くようなデザインの水着を選ぶのもオススメ(脚の太さが気になる場合も同様)。 夏を彩る大切なイベント。シチュエーションや体型にあったかわいい水着で楽しみたいですね。そのために今からボディラインのケアも忘れずに!
2014年06月30日1ヵ月に1度訪れる、女性の宿命である生理。みなさんは快適に生理期間を過ごせていますか? ナプキンでかぶれる、PMS(生理前症候群)や生理痛がひどいなど、生理の不快感に悩まされている方は、布ナプキンを試してみてはいかがでしょうか? 近頃ショップの店頭などでよく見かけるようになった布ナプキン。使い捨てでないというと、手入れや持ち運びが大変そうなイメージがしますが、根強い愛用者を増やしている布ナプキンには、使い捨てのナプキンでは得られないメリットがあるようです。 ■布ナプキンを使うことのメリット 1.とにかく肌や体にやさしく使い心地が良い。 市販の使い捨てナプキンには科学物質が使われているため、肌に合わずにかぶれたり、かゆみの原因になったりすることも。 天然素材からできている布ナプキンを使えば、肌にやさしいだけでなく、使用感がとても心地よく、PMSや生理痛が軽減したという声もあります。特にシルク素材のものは排毒(デトックス)効果が高いとされ、使い心地も抜群。 2.色柄が豊富で、下着を選ぶような楽しさがある。 3.手間がかかるからこそ、自分の体とじっくり向き合える。 布ナプキンを洗いながら、経血の量や色、臭いなどを見ることで、自分の身体の状態に敏感になり、より自分の身体を慈しめるように。 4.ゴミが出ないので環境にやさしい。 1回の生理で出るナプキンのゴミは相当な量。それだけのゴミを毎月排出していることを考えると、ゴミの出ない布ナプキンはかなりエコです。 5.布なので1度購入すれば長年使うことができる。 ■布ナプキンの種類 布ナプキンには大きくわけて次の3種類があります。 1.プレーンタイプ ハンカチのように四角い布を折りたたんで使います。きれいな布面が肌に触れるように折り返して使うので、毎回交換する必要はなし。 2.一体型タイプ 使い捨てナプキンと同じ構造。肌に触れる面の布と、裏側の布との間に、モレ防止の吸収体(布を何枚も重ねたもの)が入っていて、ショーツに固定できる羽がついています。汚れたらその都度交換し、使い捨てナプキンと同じ要領で使え、防水シート付きや服にひびかない薄型もあります。 3.ホルダー&パッドタイプ ショーツに固定する「ホルダー」と、吸収用の「パッド」を組み合わせて使うタイプ。ホルダーに重ねた「パッド」に吸収させるため、汚れたら「パッド」だけを交換すればOK。量に応じてパッドの枚数を調節することもできます。 プレーンタイプをパッド変わりにしたり、量が少ない時、おりもの用として使いたい時はホルダーのみ、パッドのみなどの使い方も可能。 ■布ナプキンのお手入れ法 外出時には、替えの布ナプキンと、使用済みの布ナプキンを保管しておく密閉式ビニール袋を用意。袋に水や、石鹸水を入れておくと後で洗濯する際に汚れが落ちやすいです。 家に帰ったら、すすぐ→洗う(汚れの部分にだけ石鹸をつけて、汚れをつまむように洗う)→洗濯機へ。 手洗いの時点で汚れが落ちなかった場合は、水やぬるま湯に、セスキ酸ソーダを溶かしたものに2、3時間から1晩つけ置きしてから洗濯機へ。お手入れは、デリケートな服や下着のお手入れとだいたい同じ要領ですね。 使い心地がよくて、いろいろ選べる楽しさもある布ナプキン。生理期間は、辛くても毎月付き合っていかなくてはならない時間だからこそ、より快適に過ごしたいですね。
2014年06月19日妊娠したら、いつ、なにが必要で、アイテムはどんなふうに選べばいいの? と、初めての妊娠ではそんな不安を持っている人も少なくないと思います。わずか10ヶ月あまりの間に劇的に変化していく妊婦さんの身体。身体の変化にあわせたマタニティウェアをきちんと選び、幸せな妊娠期間を、安心、快適に過ごしながら、自分らしいオシャレを楽しみましょう。 ■妊娠初期(~4カ月) この時期はまだ見た目に変化が出ていないことが多いので、妊娠前と変わらないファッションで問題ない場合が多いです。少しお腹の膨らみが気になる場合は、あまり身体にぴったりしすぎないブラウスや、タックが施されているデザインのものなど、比較的裾が広がるゆったりタイプのトップスを選べばお腹に負担がかからず、見た目にも目立ちません。 お腹があまり出ていなくても、締めつけは良くないので、ボトムスはお腹の部分が柔らかく、伸びる素材になっているマタニティボトムスを早い時期から購入しておくと安心です。人によってはつわりが辛い時期なので、インナーは初期からマタニティ専用の、締めつけのないものに切り替えるのが体にやさしいです。 ・マタニティボトムス(デニム1本、きれいめパンツ1~2本) ・マタニティブラジャー ・マタニティショーツ ■妊娠中期(5カ月~7カ月) この時期になるとだんだんお腹が目立ってくるので、1枚でコーディネートが決まり、あまりお腹も目立たないワンピーススタイルがオススメ。お腹にゆとりがあるマタニティ専用のレギンスやストッキングと合わせましょう。細みのパンツに、丈が長めのチュニックなどを合わせるスタイルもいいですね。 トップスは授乳口つきのものを選べば産後まで着られますが、授乳口のないタイプで丈が長い洋服は、産後に授乳ができず、授乳期間が終わるまではほとんど着られなくなるので、買いすぎには注意です。 この時期には、パジャマもマタニティ専用にすると安心して眠れます。5カ月頃になったら大きくなってきたお腹を支える妊婦帯も活用して、ボディラインをキープしましょう。 ・らくちんワンピース、チュニックなど丈長めのトップス ・マタニティレギンス、ストッキング ・マタニティパジャマ ・妊娠帯 ■妊娠後期(8~10カ月) そろそろ出産、産後にむけての準備を始めます。産後は慌ただしくてなかなか買い物にでかけたりできないので、この時期に買い足すアイテムは授乳機能がついたものをメインに。産後、突然のおでかけにも慌てず対応できるように、少しキレイめのトップスなども授乳機能つきのもので揃えておくと重宝するでしょう。 パジャマ、インナーも授乳対応のものに。産後の体型戻しに有効なリフォームインナーもこの時期に用意して、産後のボディラインケアに備えましょう。 ・授乳対応トップス(おでかけ用にキレイめも揃えておくと◎) ・授乳対応パジャマ、ブラジャー ・産褥ショーツ(股の部分がマジック開閉できるようになっている。入院時に必要) マタニティウェアは使える時期が限られているからと、特にトップスなどはマタニティ専用ではないものを着用している人も多いようですが、マタニティ専用は妊娠中の身体のことを考えてつくられているのでやはり快適感が違います。通販などではマタニティ専用もだいぶお安く手に入れることができるので、ぜひ妊娠中だからこそ楽しめるマタニティウェアの買い物を楽しんでください。
2014年06月12日汗ばむ陽気の日が続き、もう夏はすぐそこですね! 夏が近づくと着たくなるマリンスタイルの代表格、ボーダー。気軽に挑戦できるプリント柄で、大定番のボーダーですが、色や線の太さによって着た時の印象はさまざま。この夏、あなたがなりたい印象を実現してくれるボーダーはこちらです。 ■カジュアルになりすぎず、より女性らしさを出したい そんなあなたには、デザインの一部にリボンやレースがあしらわれたものがぴったり。 背中の中心に沿ってボタンのようにリボンがつけられていたり、裾からレースがのぞいていたり、袖にそってレースが縫い付けられているデザインのものを選べば、リボンやレースが甘さを引き出してくれ、華やかさもでるので1枚で主役服になってくれます。 少し甘めのデザインは今年のボーダースタイルのトレンドでもあります。また、線は太めのものより細めのものの方が控えめで女性らしい雰囲気がより出ます。 ■とにかく細く見せたい 横縞のボーダーは横に長く見えがち。細く見せたい人は縦縞が断然オススメです。縦のラインができることで身長も高く見えます。また、ボーダーの地の色を、ブラックやネイビーなど、濃いめの色のものにした方が、引き締め効果がありより細く見せてくれます。 全体にボーダー柄が施されていない、胸元からボーダーがはじまるデザインのものも、胸より上の無地の部分に視線がいくので、カモフラージュ効果が期待できてオススメです。 ■首回りをすっきり見せたい。ネックレスを活かしたコーディネートがしたい ボーダーを着るとなんだか顔周りがうるさい印象になりがちで、首回りはすっきりさせたいという人には、前述の、胸より上は無地になっているものがまさに首回りもすっきりみえます。 ネックレスが一番映えるのもこのデザイン。トレンドのボリュームネックレスを合わせたりしてもかわいいですね。全体にボーダーのプリントが入っているデザインのものの場合は、あまり衿ぐりが大きくないものを選び、ボーダーシャツにかかるようにネックレスを付けた方がバランスがきれいです。 ■ひと味違ったオシャレ感を出したい 定番のボーダーですが、袖だけボーダーの方向が切り替えになっているものや、前述した、レースやリボンがついているものなど、デザインにひと工夫あるものは個性を演出してくれます。 また、圧倒的にブラック、ホワイト、ネイビーの色使いが多いボーダーデザインの中で、あえてグリーンやイエロー、レッドなどの色のものを選べば、ひと味違った雰囲気に。また、ボーダーのラインが太いものの方が主張する印象になります。 ■よりさわやかに、マリンテイストを出したい 断然さわやかに見えるのは青(水色)地に白のラインが入ったボーダー。他の色味でも、白い部分が多いデザインのものはさわやかにみえます。 今年はボーダーのトップスにスカートを合わせるのが人気のもよう。ボーダーのTシャツやカットソーに、ホワイトやキレイ色のスカートを合わせれば女の子らしさも出てかわいいですね。 シーンによっては、デニムやショートパンツを合わせてとことんカジュアルにいくのも素敵です。持っているとなにかと便利なボーダー。今年の気分に合わせてもう1枚買い足してみては?
2014年06月05日子どもと一緒に行く公園やお買い物、ママ友との集まりなどへのおでかけ。分かりやすいペアルックはなんだか恥ずかしいけれど、せっかくだから統一感やお揃い感を出したかったりしますよね。 そのポイントは「さりげなく」。さりげなくお揃いになっているコーディネートはとってもキュートです。お揃い感がさりげなければさりげないほど、見る人もそれに気づいた瞬間に思わず「お揃いなんだね、かわいい!」と言ってしまうのではないでしょうか。そんなさりげないお揃い感を出すテクニック3つをご紹介します。 ■ テクニック1:ブランドを統一、少し変化させてお揃い感をだす 例えば、ブランドのロゴをデザインの一部として前面にだしているメーカーの商品(ひと目見て、すぐにどこのブランドの物かわかるようなもの)であれば、ママは落ち着いた色味、子どもはポップで元気な色のものを着用すると、比較的わかりやすくお揃い感がでます。 スニーカーやバッグなど、小物でこれを取り入れると、大人用と子ども用の大きさの違いが際立って、周りからみても微笑ましいコーディネートになるのではないでしょうか? このブランドが好きな親子なんだな、という印象も持ってもらえます。 ■ テクニック2:色を統一してお揃い感をだす ママと子どもが一緒にいる場面において、全体のコーディネートの色系統がそろっていると、とても統一感が出ます。 例えば、子どものコーディネートが、ホワイトシャツ×ブルーのパンツだった場合、ママのコーディネートに使う色は水色やホワイト、ラベンダーなど、清涼感のある色の中から選びます。同様に、子どもが黄色×緑など、ビタミンカラーのコーディネートだった場合、ママはカーキ、オレンジ、ブラウンなど、これもまた似た系統の、ビタミンカラーもしくはアースカラーでコーディネートします。できれば、子供と全く同じ色ではなく、青系なら青系などあくまで「似た系統」の色にするのがさりげなさのポイントです。 ■ テクニック3:プリント柄でおそろい感をだす プリント柄で揃えるのも、ぱっと見ただけでもお揃い感がでてかわいいです。これも親子で少しテイストを変えるのがポイント。子どもが大きめのドット柄のブラウスだったら、ママは落ち着いた小さめのドット柄のブラウス。子どもがネイビーとレッドの線が太めのボーダーシャツだったらママはネイビーとホワイトの線が細めのボーダーシャツに。トップスで合わせるのではなく、子どものトップスとママのボトムスをドットやボーダーでお揃いにすると、さらにさりげなさが出ます。 その他、大定番のデニムやレギンスは、主張しすぎないのでおそろいでコーディネートしてもいいかもしれません。お休みの日には、3つのポイントをふまえてパパも同じようにコーディネートしてみるのもいいですね。 全くお揃いではないけれど、テイストや雰囲気がよく似ている、よく見るとお揃い感がわかるようなすてきな親子コーディネートで、楽しくおでかけしましょう。
2014年06月04日社会人として身につけておきたいことのひとつに敬語がありますが、あなたは自分の敬語に自信がありますか? 新入社員研修などでひと通り勉強したものの、なんとなく自己流で使っているという人も多いのではないでしょうか? 敬語はビジネスの基本です。たとえ接客する仕事でなかったり、ラフな雰囲気の職場で特に敬語が必要でなかったりしても、美しい言葉づかいは仕事を円滑に進める上でとても有効です。 言葉づかいがきれいな女性はそれだけでエレガントに見えますので、ぜひキレイな言葉づかいをマスターしましょう。 ■敬語の種類 敬語の種類は3つあります。まず1つ目が「丁寧語」。相手を持ち上げたりすることなく、相手に敬意を表します(例:「~です」「~ます」や単語に「お」や「ご」などをつける)。 次が「謙譲語」。相手よりも自分がへりくだることで、相手に敬意をあらわします。謙譲語は自分側の行為に対して使います(例:「申し上げます」)。 最後が「尊敬語」。相手の人や行為、状態などを高めることで敬意を表します(例:○○様がいらっしゃいました)。先輩や同僚には丁寧語で、取引先の相手や、自社の上司、お客様には謙譲語と尊敬語を織り交ぜて対応できるようにしましょう。 ■ビジネスシーンで間違いやすい敬語例 ・×「部長、ご苦労さまです」→○「部長、お疲れさまです」 「ご苦労さま」は目上の人が目下の人をねぎらう時に使う言葉なので、失礼になります。 ・×「とんでもございません」→○「とんでもないです」 これも間違って使っている人が多いのではないでしょうか。「とんでもない」はこれでひとつの単語なので、「ない」の部分だけを「ございません」に変えるのはNG。 ・×「お客様が参られました」→○「お客様がお見えになりました」 「参る」は謙譲語。お客様の行為に対してつける敬語なので「来る」の尊敬語である「お見えになる」「おいでになる」が正解。 「お見えになられる」という間違いもよくありますが、「お」と「られる」を同時に使うのは2重敬語になるのでNG。 ・×「お名前をちょうだいしてもよろしいですか」→○「お名前をお願いできますか」 名前はもらえるモノではないので「ちょうだい」や「いただく」はNG。 ・×「本日部長はお休みをいただいております」→○「本日部長は休んでおります」 「いただく」は「もらう」の謙譲語。休みはお客様からではなく、自社からもらっているものなので、これでは自社を立てる表現となってしまいます。 ■良く使う言葉も少し言い方を変えるだけでエレガントな印象に ・わかりました→かしこまりました ・それでいいです→さしつかえありません ・もらいます→ちょうだいします ・どうですか→いかがでしょうか ・そうです→さようでございます 日常よく耳にする言葉言いまわしでも、実は間違った使い方であるものが意外と多かったりします。正しく美しい敬語をマスターして、会話美人になりましょう。
2014年05月12日新たな新年度がはじまって1ヵ月あまりが過ぎましたが、みなさんはどんな願いをもって日々を過ごしていますか? 画像:(c) Reika - Fotolia.com 恋愛をしたい、仕事力を高めたいなど、さまざまな目標があると思いますが、それらの願いを叶える手助けに、ジュエリーとして身につけられるパワーストーンの力を借りてみてはいかがでしょう? あなたをより素敵に導いてくれるパワーストーンはこちらです。 ■もっと女性らしさを出したい、恋愛を成就させたい人 こんな人にはピンクのストーンがオススメ。ピンクは女性が1番輝き、幸せになれる色といわれています。なかでもローズクォーツ(紅水晶)は古くから恋愛の石とされ、「ラブ・ストーン」「ビーナスの石」などと呼ばれています。 <ピンク系の石> ローズクォーツ、モルガナイト、ピンクトルマリン等 <オススメのとり入れ方> ネックレスで顔周りに持ってくると顔が明るくなり、透明感もUP。グレーやブラックのシンプルな服に合わせるとポイントになって◎。 ■コミュニケーション能力を高めたい、交友関係を広げたい人 こんな人には、人の心を開き、心理的な距離を近づけてくれるイエローや、親しみやすさのパワーを持つオレンジのパワーストーンが◎。太陽のパワーを持つ石といわれる「シトリン」や木の樹脂の化石である「コハク(琥珀)」などがあります。 <イエロー、オレンジ系の石> シトリン、コハク、ファイアーオパール、カーネリアン等 <オススメのとり入れ方> 黄色やオレンジというと派手になりそうなイメージがありますが、実際はブラウンに近い色みだったりクリアな素材だったりするので、そんなに派手にはなりません。茶系やベージュなどにも合わせやすいですし、グリーンの洋服とも好相性です。 ■集中力を高めて、仕事力をUPしたい人 こんな人には、身につけると誠実になれるといわれるブルーのストーンがオススメ。ブルーが好きな人には誠実でまじめな努力家が多いといわれています。 見る人にも、仕事においての信頼感と安心感を与えてくれそうですね。クリエイティブな職種の人には、想像力も刺激してくれるラピスラズリが◎。 <ブルー系の石> サファイア、ターコイズ、ラピスラズリ、アクアマリン、タンザナイト <オススメのとり入れ方> 白いブラウスなどに合わせるだけで清涼感が出て素敵なコーディネートになります。マリンテイストやデニムスタイルとも相性抜群。 ■純粋で、新鮮な気持ちで日々を過ごしたい人 こんな人には浄化作用があり、無垢や正義などのイメージがあるホワイトやクリアのストーンがぴったり。ジュエリーとして人気の高いダイヤモンドやパールもこのグループです。 <ホワイト、クリア系の石> ダイヤモンド、パール、クリスタル、ムーンストーン <オススメのとり入れ方> ホワイト、クリアはどんなスタイルにもあわせやすいので、1つ持っているととても重宝します。シンプルなスタイルに合わせれば清潔感があり洗練されたイメージに。色が主張しないので、少しゴージャスめにつけても派手になりすぎません。 あなたのなりたい自分へ導いてくれるストーンは見つかりましたか? 色がついているジュエリーはコーディネートが難しそうにも思えますが、上手に取り入れれば、石のパワーも加わって、身につける人の個性を引き出し、より素敵に見せてくれます。 ぜひ、ここぞという時に自分に力を与え、お守りのような存在になってくれるパワーストーンを手に入れましょう。 参考文献:『幸運を呼ぶパワーストーン・ジュエリー事典』成美堂出版
2014年05月08日「春眠暁を覚えず」というように、この季節は寝心地が良く、朝になっても眠くてなかなか起きられなかったりしますよね。いつも時間ぎりぎりまで寝てしまい、慌てて支度をしてドタバタだったり、起きても眠気をひきずって、ぼーっとしたまま職場にたどりついたりしていませんか? そんな朝の状態がそのまま1日中続いてしまうこともあるかもしれません。朝の余裕は人生の余裕。1日のスタートの朝をもっとスマートに始めるために、すっきり目覚める方法を見つけてみましょう。 ■眠りの質を高めてすっきり起きる すっきり目覚められない原因には、起きる時の環境よりも、むしろ眠るときの環境の方が大きく関わっているようです。すっきり目覚められない=眠りの質が悪い、きちんと眠れていないことが原因かもしれません。まずは眠りの環境を見直してみましょう。 前日遅くまで夜更かしをしていないか、眠る直前までTVやPCの画面を見ていないか、眠る前にカフェイン入りの飲み物を飲んでいないかetc…。これらはいずれも、質の良い睡眠の妨げになります。毎晩同じ時間にきちんと眠る習慣をつけることも大切です。 また、ストレスがある場合も良質な睡眠の妨げになるので、眠る30分前には照明を暗めにして、TVやPCは消し、マッサージをしたり、好きな音楽を聞くなどしてリラックスした時間を過ごし、スムーズに眠りに入れるように準備しましょう。 ■眠りの浅い時間に起きるよう工夫する 通常睡眠は、体は深く眠っているが脳は活発に動いている「レム睡眠」の状態と、体も脳も深く眠っている「ノンレム睡眠」の状態を90分サイクルで繰り返しています。 この、脳は動いている「レム睡眠」の状態の時に起きるようにするのがすっきり目覚めるポイントです。そのためには、睡眠時間を90分(1.5時間)の倍数+30分~1時間(眠りに入るための時間)に設定するのが良いのだとか。 一般的に、睡眠時間は少なすぎても多すぎても良くなく、1番健康でいられる率が高いのは睡眠7時間の人というデータもあるようですから、7時間を目安に睡眠時間を設定すると良いのではないでしょうか。 眠りの状態を感知して、レム睡眠の時に起こしてくれる目覚ましアプリもあるので、こういったものも試してみる価値はあるかもしれません。 ■太陽をあびて目覚めを促進 最後は、朝起きる時に心がけたいことです。まず、カーテンを開けて太陽を体にいっぱい浴びましょう。古来から人間は日の出とともに目覚めてきました。太陽を浴びることで体内時計が朝であることを自覚して目覚めを促進します。 寝室を遮光カーテンにしていると、太陽が昇ってもいつまでも室内が暗く、朝の光を感じることができません。寝室はなるべく、朝の訪れが自然に感じられる状態にしておきましょう。また、朝熱いシャワーを浴びるのも、細胞が活性化して目覚めを促進するのに効果的です。 あとは「起きよう」とする気力も大切です。仕事がつらいと感じている人や、何か嫌な行事がある日などは起きる気も起こりませんが、早起きして「好きなアイスクリームを食べる」「好きなアーティストの音楽を聞く」など、何か自分へのご褒美になるような、楽しみなことを朝の時間帯に組み込むと、起きる気力も湧きやすくなるのではないでしょうか。 朝が弱い人にとっては、毎日が修行ともいえる「朝起きる」という行為ですが、これを克服できればきっともっと素敵な1日がはじまります。
2014年05月01日すっかり暖かくなって春本番ですね。この季節になると、ファッションでも1枚でぐっと春らしさが出る花柄を着たくなりますね。2014年の各春夏コレクションでも花柄は多数登場し、コレクションに華をそえていました。ひと口に花柄といっても実にたくさんの種類がありますが、あなたはどれを選びますか? ■大柄さんは大柄、小柄さんは小柄を選ぶとマル 体型とのバランスを考えると、長身で大柄の人は大輪の花をモチーフにしたデザイン、小柄な人は小花をモチーフにしたデザインが似合います。 特に小柄な人が大柄のデザインのものを着ると、花のプリントだけが異常に大きくみえてしまったりしてバランスが悪いので要注意です。また、大柄よりは小花柄の方が控えめな印象になり、比較的どんな人にも似合いやすいので、まずは小花柄に挑戦してみるのもいいですね。 ■上半身に自信がない人はボトムに花柄を 胸が華奢だったり、逆に大きすぎたり、肩がむっちりしていたり、上半身に何らかのコンプレックスがある人は、パンツやスカートに花柄をとりいれるとマル。花柄はそれだけで目をひくので、下半身に持ってくれば人の視線も自然と下半身に集まり、カモフラージュ効果が期待できます。 ■花柄の中にある1色を他のアイテムの色に持ってくるとまとまる 柄物はなんとなくコーディネートが難しいと思う人は、合わせるアイテムの色を、花柄に使われている色の中から選ぶ(ホワイト、ピンク、スカイブルーが使われている花柄のトップスを着る場合、パンツはホワイトにするなど)と統一感がでます。 オシャレ上級者になると、花柄×ボーダーなど、他の柄物と合わせるのも素敵ですが、花柄初心者は、まずは花柄のアイテムを主役にして他はシンプルにまとめ、花柄をきれいに見せるコーディネートをマスターしましょう。 ■花柄に抵抗がある人は、シンプルカラーやボタニカル柄がオススメ 花柄に挑戦してみたいけど、派手になりすぎたり、オンナオンナしすぎになりそうで…と、花柄に抵抗を感じる人も少なくないと思います。そんな人は、色がブルーなどの寒色やグレーなどの無彩色を基調にしているものを選べば、花柄であっても落ち着いた雰囲気が残るので挑戦しやすいのではないでしょうか。 また、花だけでなく、葉や枝や茎などまで描かれた「ボタニカル(=植物の意)柄」は、華やかさをだしつつ、花柄ほどかわいくなりすぎないで、大人な雰囲気で着こなすことができるので、花柄に抵抗がある人にオススメです。 今の季節、ショップにもたくさんの花柄商品が取り揃えられています。自分の体型や見せたい印象にあわせて、普段柄物をあまり着ない人も、ぜひこの春は花柄に挑戦してみてください。
2014年04月15日みなさんはウィークデイのランチ、どうしていますか? 毎日外食だったり、コンビニ弁当だったりするとお金も出て行きますし、健康面でも栄養が偏りがちになります。 ぜひこの春から、経済的で健康的、さらに女子力もアップするお弁当生活をはじめてみませんか? ■弁当箱の選び方 弁当生活にはまず、弁当箱がなければ始まりません。新生活がスタートするこの季節、ショップにはたくさんの弁当箱が売られています。弁当箱フェアを行っているお店も少なくないでしょう。 さまざまな色やデザインの弁当箱があるので迷ってしまうと思いますが、弁当箱を選ぶ際の1番のポイントは、「自分の食べる量にあった弁当箱を選ぶ」こと。 20代~50代くらいまでの成人女性が1食に必要なエネルギー量をまかなえるのは、容量600mlのお弁当箱です。これをふまえて、たくさん食べたい人はより大きな弁当箱を、ダイエット中の人はより小さな弁当箱を選びましょう。容量は弁当箱の底面やパッケージに書いてあります。 また、デザインには大きく分けて、ご飯とおかずを同じ段に詰める1段のものと、別々に分ける2段のものがありますが、2段弁当箱の方が食材が傷みにくいのでオススメです。1段弁当箱の場合は、ご飯を詰めた後、ご飯が完全に冷めるのを待ってからおかずを詰めないと傷みやすくなります。 ■料理の上手な詰め方 弁当は見た目が肝心です。自分で作ったものといえども、弁当箱のふたを開けたときに見た目がキレイでないと食欲もわきませんし、弁当は人にみられる機会も意外と多かったりします。 しかし詰めるだけとはいえ、慣れていないと限られたスペースに料理をきれいに詰めるのは意外と難しいもの。上手に詰めるポイントはこの3つ。 1.大きなおかずから順番に詰める。(詰めやすく、自然にバランスがとれます) 2.隙間なく詰める。(隙間がある状態で持ち運ぶとおかずがかたよります) 3.おかずは冷めた状態で詰める。(温かいまま詰めると菌が増えやすくなるため、つくりおきのものなどは温めなおさずに冷たいまま詰めます)。 他に、1段弁当箱の場合は、ご飯を広げて斜めに詰め、ご飯を土台にして、ご飯におかずを立て懸けるようにして詰めるとおさまりがよくなります。彩りも見た目に与える影響が大きいので、赤や黄、緑の食材をバランスよく取り入れるようにすると見た目もきれいになります。 ■弁当生活の続け方 いざ弁当生活をはじめてみても、なかなか続かないという人も多いと思います。続けるポイントとしては、 1.毎日作ろうと思わない。(毎日弁当にしようと思うと続かないので、はじめは週2~3日で決めた曜日だけにするなど、ハードルを低めに設定して。弁当の日があったり、外に食べに行く日があったり、変化がある方がメリハリも出てよりランチを楽しめます) 2.冷凍食品や作り置きも上手に活用。(弁当用におかずを全て作るのはなかなか大変。1品は冷凍食品にする、夕飯のおかずを翌日のお弁当用に少しとっておくなどしましょう) いかがですか? お弁当を持参すればゴミも出ないのでエコにもなりますし、お弁当生活は良いことづくめです。おいしいお弁当が作れるステキ女子をめざして、さっそく弁当生活を始めてみましょう。
2014年04月08日近頃なんとなく、胸やおしりの位置が下がってきて、以前より体のラインが気になるようになった、なんてことはありませんか? 個人差はあるものの、年齢を重ねると誰しもボディラインに変化が表れてくるもの。20代と30代40代で、たとえ体重が変わっていなくとも、何もしないでいると確実にスタイルは崩れてきます。 ダイエットやエクササイズで体重管理をしていても、ボディラインの変化は阻止できないのです。そして、一般的には、この体の変化はなんと27歳頃からはじまってくるのだとか。いつまでも20代前半のような美しいボディをキープするにはどうすればよいのでしょうか。 ■二大下垂ポイントは「バスト」と「お腹、ヒップ」 体の中で、形が崩れやすい部分として、まずバストがあげられます。20代前半の頃にはきれいに上を向いていたバストは、27歳頃を境に少しずつ下垂していきます。まず上胸のボリュームがなくなり、乳頭が下向きになり、やがて胸が外側に流れるようになって、全体的にバストの位置が下がってきます。 これは、加齢によって皮膚の弾力性が低下し、バストを支えきれなくなることや、ホルモンバランスの変化により、バストを構成している乳腺と脂肪の構成比が変わって、バストがより柔らかくなることなどが原因のようです。さらに、バストには筋肉がないため、エクササイズやトレーニングなどで下垂の現象をとどめるのには限度があるようです。 もう1ヵ所所ラインが崩れやすいのが、ヒップとお腹周りですね。20代前半では、横からみるとお腹は出ておらず、ヒップもきれいな半円形だったのに、徐々にへそ周りや下腹がぽっこりと膨らんできて、ヒップは頂点の位置がさがり、くびれもなくなってきます。 こちらは筋肉が衰え、脂肪を支えていた結合組織の結合力が弱まって、内部がゆるむことなどが原因としてあげられます。 ■補正下着でバストやヒップをあるべき位置へ バストやヒップは一度下垂してしまうと元に戻すことはできませんが、補正下着をつけることで、一時的に本来あるべき美しい位置へ戻して整え、下垂の進行を遅らせることができます。 補正下着というと、締め付けが激しく、窮屈そうなイメージがありますが、きちんと自分の体にあったものをつければむしろ動きやすく、快適に過ごすことができます。 体の形自体が変化してくるので、サイズが変わっていないからといって、年齢を重ねてもずっと20代前半と同じラインの下着をつけていると、微妙にフィットしなくなってきます。 これらを踏まえ、体の変化に合わせて、年代ごとに体のラインに合うデザインを提案しているメーカーも多くあるので、定期的にきちんと店員さんにみてもらい、フィッティングをし、常にその時の自分のボディラインにぴったりな下着をつけることが下垂の進行を防ぐためにも大切と言えます。 前述したように、一度下垂してしまったボディを元に戻すのは不可能とのこと。補正下着というと、おばさんがつけるものというイメージがありますが、下垂がまだはじまっていない、または下垂の初期段階である20代からつけはじめるのが、きれいなボディラインを保つのには効果的といえます。 いつまでも若若しくあるために、今から補正下着ライフをはじめましょう。 参考: ワコール人間科学研究所HP
2014年04月06日いよいよ新年度が始まりましたが、環境の変化や、新たな人間関係にストレスを感じていませんか? 春は、気候も良くなって気分も上がる一方で、さまざまなストレスを感じやすい季節でもあります。 心と体に疲れや緊張を感じたら、その場ですぐに実践できる呼吸法でのストレス解消がオススメです。 ■私たちがしている呼吸とは? 私たちは24時間絶えず呼吸を繰り返していますが、自分の呼吸に意識を向けたことはありますか? 呼吸には大きく分けて、「胸式呼吸」と「腹式呼吸」の2種類があります。「胸式呼吸」は緊張、興奮時の呼吸で、「腹式呼吸」がリラックス時に行われている呼吸です。 「胸式呼吸」では、肋骨の間にある「肋間筋(ろっかんきん)」という筋肉が動くので、胸とお腹に手をあてて呼吸をしたときに、胸の方が大きく動いている場合は「胸式呼吸」をしているということになります。日中の活動中には主にこの「胸式呼吸」を行っている人が多いようです。この呼吸では、息を口から吸って、口から吐いています。 「胸式呼吸」の状態が続き、さらにストレスで呼吸が浅く、早くなると、上半身がこわばり、肩コリがひどくなったり、過度にエネルギーを消耗して疲れやすくなります。 そこで、ストレス状態が続いた時に、意識的に呼吸を「胸式」からリラックスの「腹式」に切り替えることで、心と体を落ち着かせることができます。 ■腹式呼吸の効果 ヨガの呼吸法としても知られる「腹式呼吸」。「腹式呼吸」は鼻から吸い、鼻から吐く呼吸で、呼吸を行う際に、肺の下にドーム状に広がっている横隔膜が上下に動きます。 腹式呼吸をして横隔膜が上下に動くことで、肺と、横隔膜下にある内臓がもみほぐされます。この作用により、効率よく酸素を取り入れて、全身の血液循環をよくし、細胞が活性化され、元気になります。 ■腹式呼吸のやりかた 1.背筋をまっすぐにのばす。 2.丹田(へそ下3~4cmにあるスポットで、昔からここに力を入れると健康と勇気が得られると言われている)に力を入れ、お腹を凹ませながら、鼻から息を吐ききる。体の中の空気をすべて外に出すイメージで。※鼻から吐くのに慣れない場合は口から吐いてもOK 3.丹田に意識を集中し、お腹をふくらませながら、鼻から息を深く吸う。 これを数回繰り返してください。吸うことよりも吐くことにより意識を集中させるとより効果的。緊張やストレスを感じたときにはぜひ、意識的に呼吸を切り替え、腹式呼吸をしてみましょう。しだいに気分がリフレッシュし、リラックスできますよ。
2014年04月01日長かった冬も終わり、待ちに待った春の到来。ファッションにも春らしい色を取り入れて、華やかな気分でいきたいですね。春といえば、明るくクリアなイメージのパステルカラーが思い浮かびますが、今年の春はどんな色がトレンドなのでしょうか? JAFCA(日本流行色協会)は、2014年春夏のレディスウェアのトレンドカラーとして4つのカラーグループを発表しています。 1.「アイスグレイ」(ごく薄いグレイ)、「カーボングレイ」(黒に近い濃いグレイ)、「アッシュローズ」(ごく薄いグレージュ)などのモダンな雰囲気のカラーグループ。 2.「チェリーローズ」(あざやかな赤寄りのピンク)や「カプリブルー」(ターコイズブルーのような色)などの、あざやかな色あいを中心としたグループ。 3.「ブロッサムピンク」(パステルピンクのような明るいピンク)や「パウダーブルー」(スカイブルーのような明るい水色)、「クリスタルライラック」(明るい青紫)など、華やかで淡い色合いのグループ。 4.「ローレルグリーン」(深みのあるグリーン)や「フレッシュプラム」(深みのあるバイオレット)など深みのある色合いのグループ。 この中で3は、いかにも春らしさが出る色あいのグループです。やっぱり春はこういう色を着たいですね。パステルカラーは柔らかい雰囲気が出るので、女性らしさを出すのに持ってこいです。 主張しすぎない色合いなので、コーディネートの広範囲を占めるメイン色に持ってきてもうるさくなりません。春先や春の盛りにメインで着ると、きっと見る人にも春の訪れを感じさせてくれます。 このラインの色は、パーソナルカラーでいうと、色白で清楚、上品なお姉さんタイプの方にとてもよく似合います。 このグループには、オレンジがかったピンクの「ロージーコーラル」や、緑がかった黄色の「シトラスイエロー」も入っていますが、同じクリアな色合いでも、これらのように黄みが強い色は、元気でポップな明るい印象の女性によりよく似合います。 また今春のトレンドの特徴となっているのが、2のあざやかな色みのグループです。さまざまな女性誌でも、ビビッドカラーに注目して、あざやかなピンクやオレンジのワンピースやコートを使ったコーディネートが紹介されています。 ただ、このラインはけっこう人を選ぶ色でもあります。ビビッドな色、特にピンクやオレンジのウォームカラーは、ある程度の強さや個性があるハードなタイプの人でないと着こなせなかったりするので、自分には少しきつすぎる色だと思ったら、ベルトやバックなど、小物にサブカラーとして取り入れるのが良いでしょう。 1は、都会的でモダン、個性と強さがあるクールビューティーな女性に似合う色が多いグループですが、ベーシックカラーが多いので比較的挑戦しやすいと思います。シンプルなグレーのワンピースに、2や3にあるような色の小物をアクセサリーやベルトで取り入れても素敵ですね。 4は、黄みをおびた肌色で、自然素材やエスニックなど、ナチュラルだったり民族的なデザインの洋服が似合う、おしゃれな方に合う色のグループです。こちらは夏の終わり、秋の気配を感じるくらいの季節にぴったりな色のラインナップです。 今年の春夏トレンドカラー、自分に似合いそうなトーンの色はありそうですか? どこかに春らしさを出したい、流行っている色を着てみたいと思っても、普段着なれていなかったりするとなかなかメインでその色を使うのは勇気がいるものですが、小さな部分でも春らしい色や、この春旬な色をとりいれてみると、トレンド感や季節感が出ます。 さっそくショップへ、春を探しにいってみましょう。 参考:FASHION COLOR 2014 Spring/Summer (日本色研事業株式会社発行)
2014年03月29日みなさんはひどい肩コリや腰痛になった時、どのように対処していますか? 肩コリや腰痛対策用に市販されている商品を家で使ったり、マッサージや温泉に行ったりする人も多いと思います。 これらの対策は、その場ではリラックス効果が得られ、なんとなく楽になったような気にはなるものの、それほど大きな効果がでなかったりしますよね。そこでオススメなのが鍼。 鍼は即効性があり、肩コリや腰痛を根本から改善することが期待できる上に、女性と関わりの深い婦人科系の症状への効果や、美容効果も期待できます。いろいろ試したけれど、なかなか肩コリが治らない…という人は、一度鍼治療を試してみては? ■鍼治療とはどんな治療法なのか 鍼治療は、長さ約40mm~80mm、太さ直径0.17mm~0.33mmのステンレス製の鍼を複数の経穴(ツボ)に挿入して行います。傍から見ると少々グロテスクで痛そうに見えますが、痛みはほとんどありません。 それぞれの症状に効くツボに鍼を刺すので、施術を行う部位は症状によって違います。鍼治療そのものをする前に、軽くマッサージを行う場合もあります。 鍼治療は、中国に起源をもつ漢方医学のひとつで、明治時代の初期までは漢方薬とともに、日本の医療の主流だったそうです。鍼治療が日本に伝わったのはなんと飛鳥時代なのだとか。実は、とても歴史の古い治療法なのですね。 ■どこで受けることができるのか 鍼治療は一般に「鍼灸院」とよばれる施設で受けることができます。注意して探してみると、鍼灸院はあなたの家の近所にも思いのほかたくさん存在すると思います。ホームページや口コミをチェックして、入りやすそうな鍼灸院を探してみましょう。 コースや症状にもよりますが、本気で治療したいなら1週間に1回ぐらいのペースで通うのが理想ですが、即効性があるので、肩コリや腰痛なら1回でも、ある程度の効果は感じられるのではないかと思います。 ■どんな症状に効くのか 一般には肩コリや腰痛、神経痛などへの効果が広く知られていますが、その効果は実に多岐にわたります。低血圧や頭痛をはじめ、食欲不振や便秘などの内臓の症状、不眠やノイローゼなどの心の病にも効果が期待できます。 女性と関わりの深い婦人科系の症状、生理痛や月経不順で悩んでいる方も多く受診されています。また、不妊治療や、妊娠前のデトックスとしても注目を浴びているようです。これからの季節が憂鬱な、花粉症の改善にも導いてくれるとか。 鍼灸院によってそれぞれ得意とする分野があるので、施術を受ける前に、自分が治したい症状を得意としている鍼灸院かどうかを確認してから受診しましょう。 最近では、鍼治療の美容効果も認知度が高まってきており、鍼美容を行うエステサロンを併設した鍼灸院なども増えています。内側も外側もきれいに、健康にできる可能性を持っている鍼治療。いざという時に駆け込める、自分に合った治療院をひとつ知っていると、何かと重宝するのではないでしょうか。
2014年03月06日寒い冬もそろそろ終わりがみえてきました。暖かくなるこれからの季節は結婚式シーズン。結婚式に招待されたら、余裕をもって早めに準備をしておきたいものですね。 もう何回も結婚式に参加して、ありきたりなパーティースタイルに飽きてしまった人や、みんな同じようなコーディネートになりがちなパーティースタイルに、ちょっと差をつけたい人必見! お呼ばれスタイルをもっとオシャレにみせるポイントをご紹介します。 ■はおり物をはおらない 挙式では肩の露出はNGなので、袖がないドレスを着る場合はボレロかストールをはおって肩を隠すのが鉄則です。しかし、このはおり物をはおった途端、パーティー感が倍増してしまい、急によそゆき感がでてしまいます。 パーティーなのだからパーティー感が出るのは良いのですが、パーティーの種類によってはがんばりすぎな雰囲気になってしまうのも否めません。 ドレス+はおり物という王道のスタイルをはずして、袖ありの、普段よりちょっと華やかさの出るワンピースを1枚で着ると、こなれ感が出ます。ただし、アクセサリーをゴージャスにするなどして、地味になりすぎないように工夫しましょう。 ■小物の色を1点はずす 統一感が出るので、バッグ、はおり物、シューズ、アクセサリーの色は全て同じにしているという人は少なくないと思います。確かに小物の色をそろえると統一感はでますが、無難な印象にもなりがちです。 そこでオススメなのが、1点だけ小物にインパクトのある色を使う、ということ。色を1点だけ変えると、そこがポイントになり、ぐっとおしゃれな印象になります。これは、ブラックやベージュなど、あまり色みのないドレスを着る予定の方に特にオススメです。 例えばブラックのドレスに、はおりもの、バッグ、シューズをすべてベージュで統一したコーディネートなら、思い切ってシューズを赤に変えてみると、赤いシューズがポイントになって断然目を引きます。 ■ストッキングで遊ぶ パーティースタイルは、ドレス、バッグ、シューズなどの必需品のコーディネート考えるだけでもけっこう大変だったりするので、ストッキングは普通のベージュや、透け感のあるブラックで済ませてしまう人が多いもの。 そこで、みんながあまりこだわらないストッキングにこだわると、コーディネートに差をつけることができます。さりげなくラインストーンが入ったものや、全体にラメがちりばめられているものなども華やかですし、全体にシンプルなドレススタイルなら、ストッキングに大柄の刺繍が入ったものを取り入れてポイントにするのもまた素敵です。 ■クラッチバッグで大人の印象に パーティーで必需品のバッグを、手提げではなくクラッチにしてみると、グッと大人っぽさが出てかっこよくなります。クラッチの方が、中身を取り出すときの動作もよりエレガントに見えます。 これまでにそろえた手持ちのパーティーアイテムを全て買い替えたりするのは大変ですが、今回ご紹介したポイントのどれかひとつでもとり入れて、ワンアイテムを買い替えるだけでも、これまでのスタイルとは、ガラッと印象を変えることができると思います。 全てのアイテムにこだわるとバランスが悪くなったり、ごちゃごちゃした印象になるので、どこか1点にコーディネートのポイントを作ってみましょう。きっとワンランク上のパーティースタイルができあがるはずです。
2014年02月28日仕事ではPCに長時間かじりつき、オフタイムでもネットやテレビを見たりして過ごすことの多い、目を酷使する生活を送っていませんか? 眼精疲労がひどくなると、目を開けていることさえつらかったり、頭痛や肩コリ、吐き気までもよおすようになったりして、本当につらいですよね。さらに、睡眠をとっても治らなかったり、目が疲れ過ぎて眠れなくなったりすることが、眼精疲労のやっかいなところでもあります。 PCやスマホの普及とともに目の健康問題もメディアで盛んにとりあげられるようになり、ちまたでは視力が良くなる本や、ブルーライトをカットするPCメガネが大ヒットしたり、さまざまな眼精疲労対策の情報が飛びかったりしています。その中で、本当に効く対策とはいったい何なのでしょうか。 今回は、長年ひどい眼精疲労に悩まされてきた筆者が、さまざまな方法を試した結果、最終的に効果が高いと感じた対策法を3つご紹介します。 ■1.蒸しタオルで目を温める やり方は、濡らしたタオルを1分ほどレンジでチンで温め、両目の上にのせるだけ。とても気持ちが良くて癒されますし、タオルをはずした後は目がすっきりし、タオルをのせる前より目がぱっちり開きます。 1回であまり効果が感じられない時は2回、3回とくりかえし行ってください。ドラッグストアなどで販売されている、蒸気で目をあたためるアイマスクも同じ効果が得られるのでオススメです。 ■2.ツボマッサージ こめかみや目頭など、目の周りの痛みを感じる場所(=ツボ)を押すものですが、この他に、耳たぶをひっぱったりぐるぐるまわしたりすると、耳たぶにある目に効くツボが刺激され、血行も良くなって、目の疲れが軽減されます。 また、首の後ろの髪の生え際で、押すと痛みを感じる部分にも、風池、天注という目に効くツボがあるので、マッサージをすると効きます。 ■3.ブルーベリーサプリの摂取 サプリメントは効果が出ないとすぐにやめてしまう人も多く、本当に効くのかどうか疑わしいイメージもあります。 しかし、ブルーベリーに含まれるアントシアニンの眼精疲労回復については、その効果が高く評価されています。個人差がありますが、根気よく2ヵ月ぐらい飲みつづけると、徐々に効果が感じられるはずです。 いかがでしたでしょうか? この3つは、眼精疲労対策としてよく紹介されているものですが、蒸しタオルとツボマッサージは、手軽にできてすぐに効果も出るので、疲労を感じたらこまめに行ってみてください。それに加え、長期対策としてサプリメントを取り入れることをオススメします。 睡眠ではなかなか解消できない眼精疲労は、生活の中で意識して対策していかないと、どんどん重症化していきます。私たちは、生きて行くのに必要な情報のほとんどを目から取り入れているので、目がうまく機能しないと生活もスムーズにいきませんね。目をきちんといたわって、快適な毎日をおくりましょう。
2014年02月20日まだまだ寒い日が続いていますが、寒いからといって背中を丸めて歩いていませんか? PCやスマホで、前傾姿勢になる時間の多い現代の生活は、普通に暮らしていても猫背になりやすい環境と言えます。 姿勢が悪いと、消極的に見えたり、実年齢よりも老けて見えたり、見た目の印象がよくありません。さらに、外見の印象だけでなく、肩コリや頭痛を引き起こしたり、さらには内臓が圧迫されて機能が衰えたり、肺活量が減ったりするなど、いろいろな健康障害にもつながります。 ■あなたの姿勢は大丈夫? 姿勢チェック 以下の項目にあてはまるものが多い人ほど、姿勢が悪くなっている可能性があります。チェックしてみましょう。 1.ハイヒールをよく履く 2.スマホを見ている時間が長い 3.バッグをいつも同じ方の手で持っている 4.椅子に座る時、足を組む癖がある 5.あまり運動をしない 6.椅子に座る時、背もたれによりかかる 7.よくあぐらをかく 8.掃除、洗濯、料理など、前傾姿勢になる家事仕事の時間が長い ■良い姿勢とは 理想的な姿勢とは、横から見た時にくるぶしの前方、ひざの横、足の付け根、肩の先端、耳の5か所が一直線に結ばれる姿勢です。これは、壁を背にして立った時に、背とおしり、かかとの一部が同時に壁についている状態です。 ■姿勢改善に一番大切なのは「意識」すること そしてこの良い姿勢を保つには、常に良い姿勢をとることを意識し、心がけることが一番大切です。姿勢は、意識して背筋をのばすようにするだけで、かなり改善すると言われています。 鏡や窓ガラスにうつる自分の姿をチェックする習慣をつけ、その都度姿勢を正すように心がけます。時々壁に沿って立ってみて、良い姿勢の状態を再確認し、その状態を体にインプットすると効果的です。そして、日常生活のなかで、さきほどの8つのチェック項目のような問題点をできる限り解消するように意識しましょう。 ■肩甲骨を意識してさらに美しく 姿勢改善の体操として、前屈体操(両足を少し開いて立ち、足をのばしたまま上半身の重さで状態を曲げる×10回)や、腹ばい反りおき体操(腹ばいになってお腹を床につけ、腕だけを伸ばして腰をそり、20秒静止×10回)などがあります。 しかし、体操を習慣化させるのはなかなか難しいもの。1日に数回、気づいた時に肩甲骨を内側に絞る(胸を開いて背中をそらす)ようにすれば、それだけでも姿勢はきれいになっていきます。 姿勢が良い人は、見ていて気持ちがいいですね。さらに、姿勢が良くなると視線も上向きになり、それに伴って気持ちも前向きになると言われています。外見、健康面、精神面、すべてに与える影響を考えると姿勢は良い方が絶対に得です。ちょっと意識するだけで変えられるなら、意識しない手はないですよね。 ぜひ姿勢美人になって、心も体も前向きに1年を過ごしましょう。
2014年02月14日寒い冬には、首元まですっぽりカバーしてくれるタートルネックやハイネックのトップスが手放せませんね。しかしタートルネックは、間違えると太って見えてしまったり、ダサく見えてしまったりして、意外と着こなしが難しいもの。タートルネックをすっきりオシャレに着るにはどうしたら良いのでしょうか? そもそもタートルネックが似合う人というのは、まず首が長い人。そして、やせ型、背が高い、胸が大きすぎないというのが、条件としてあげられます。 布で覆われる部分が多くなるので、ふっくら体型の人が着ると太って見えたり、小柄な人が着るとずんぐりむっくりに見えたり、胸が大きい人が着ると胸を必要以上に強調してしまったりします。 しかし、タートルネックが似合う体型にあてはまらない人も、以下のポイントを押さえれば、タートルネックを素敵に着こなすことができます。 ■色はダークトーンを選ぶ タートルネックは太って見えやすいデザインなので、パステルカラーなどの膨張色はNG。ベーシックな黒やグレー、ネイビー、ボルドーなどがオススメです。 ■手首や足首など、他の部分を出してすっきり スタイルをキレイに見せるにはバランスが大切なので、タートルネックで首を隠したら、手首や足首など、他の部分をどこか1か所出すようにすると良いでしょう。靴もパンプスなどですっきり見せましょう。 ■髪はアップに タートルネックはアップヘアとの相性抜群。逆に髪をおろしていると、顔周りがもたついた印象になります。手首や足首を出す理論と同じく、顔周りもすっきり見せましょう。 ■ボトムはシンプルに 首回りが覆われるだけで上半身にボリュームが出る印象になるので、合わせるボトムはタイトなパンツやスカートにとどめましょう。 ■タートルのみの1枚で着ない 上記のポイントをおさえてもバランスがいまいちな場合は、タートルネックの上にシャツをはおったり、ワンピースの下にインナーとして着てみましょう。 タートルが似合わない体型の人は、全体に縦のラインを出す必要がある場合が多いので、タートルの上にはおったシャツの前を大きめにあけたり、ワンピースを着て縦のラインが入ることで、スタイルがきれいにみえます。 また、ロングネックレスをつけて縦のラインを出したりするのも効果的です。タートルネックは、大ぶりなネックレスとの相性も抜群なので、ゴージャスネックレスで視線が首元にいくようにすれば、オシャレ度もアップしますし、スタイルの見え方の改善にもなって一石二鳥です。 うまく使えば防寒にもなり、オシャレにも着こなせるタートルネック。この季節ならではのタートルネックのオシャレを楽しんでください。
2014年01月30日毎日寒い日が続いていますね。気温が低く、血行が悪くなりがちな季節、肩こりがひどかったり、体がだるかったり、日々の生活のなかで、ちょっとした体の不調を感じている人も多いのではないのでしょうか。 そんな症状の改善に、自宅で手軽にできるお灸を取り入れてみてはいかがですか。たちのぼるもぐさの香りと、じんわりと心地良い暖かさに、心も癒されますよ。 ■お灸はなぜ効く? 私たちの身体を循環している血液や水分、元気や気力などのエネルギー。これらは、全身をめぐるホースのような役割をしている「経路」を通して運ばれており、これらがスムーズに流れている時、私たちの身体は健康で良好な状態を保っています。 しかし、日常のなかでさまざまな動作を繰り返すうち、ホースがねじれるように、水分や血液の流れは経路のあらゆる箇所で滞って、不調が生じます。このねじれの部分を解消すればまた良好な状態に戻ることができます。 このねじれの部分を効率よくほどくことができるポイントが「ツボ」。この「ツボ」をピンポイントで温めることで、体のねじれを改善していくのがお灸です。日々くりかえしお灸をすることで、ゆっくり確実に体質が改善していきます。 お灸は、頭痛や肩コリはもちろん、ストレスや不安などの精神的な症状や、月経不順やPMSなどの女性特有の症状、美髪や美肌対策にも効果を発揮してくれます。 ■お灸をしてみよう! お灸はドラッグストアで手軽に購入できます。熱さや香りが選べたり、スタイルも豊富でたくさんの種類のお灸が開発されていますが、初心者には、もぐさと皮膚の間を隔てる台座つきの「台座灸」がオススメ。 <用意するもの> ・ライター ・お灸 ・小皿などに入れた水(なくても可。終了後に完全に消火するために使う) 1. ツボを探す。(インターネットで「お灸 ツボ」で検索すると、ツボを紹介するサイトが多数出てくるので、その日の不調や目的にあわせたツボを見つけてみましょう。) 2. 台座灸のシールをはがす。(台座灸はツボに固定できるように、底の部分がシールになっています。) 3. お灸に火をつける。(着火すると煙が出て、もぐさの燃える良い香りがします。) 4. ツボに置く。(着火から3~4分、煙が出なくなって来た頃からじんわり暖かさを感じます。読書やテレビをみながらのお灸はできるだけやめて、暖かさに意識を集中しましょう。効果があがります。) 5. 台座が冷めたら終了。(台座に熱が感じられなくなったら終了。お灸をはがして水をはった小皿で完全に消火します。) ※お灸は1日1回、1回につき2~3か所にとどめましょう。 ■女性にオススメのツボ 三陰交…女性特有の症状に効き、「女性のツボ」ともいわれている。両足の内くるぶしの中心から指4本分上がったところにある痛みを感じる場所。冷え症/月経不順/月経痛/軽いうつ/PMS/不妊症/小顔・リフトアップなどに効果的。腰回りにだるさや痛みがある時にお灸すると効果を感じやすい。 1回のお灸にかかる時間はわずか5分程度。今日はどこにしようかなと、自分のその日の体調にあわせてツボを探すのも楽しい時間です。続けて行くと自分の身体の変化にも敏感になってきます。毎日の身体とココロのリセットに、5分のお灸タイムを取り入れてみては?
2014年01月09日みなさん今年の目標はもう決めましたか? 今年こそ結婚する、ダイエットを成功させる、資格をとる、などさまざまな目標があると思います。しかし、年はじめに意気込んで目標を考えてみても、気づいたら何も変化のないまま一年が過ぎていた…というのはよくあることです。どうすれば3日坊主にならずに目標を達成できるのでしょうか? 目標達成には大きく分けて5つのプロセスがあります。「ネイリストの資格をとる」という目標を例にして具体的に見て行きましょう。 ■目標達成へのプロセス1:目標を明確にし、意志を固める こうありたい、こうなりたいという姿を分析し、鮮明にイメージ、意志を固めます。ネイリストの資格をとって転職したい。という漠然とした理想があったとします。そうしたら、その漠然とした思いを煮詰めて考えてみましょう。 どのようなネイリストになりたいのか、ネイリストになってどのように活動していきたいのか。自分のサロンを開きたい、コンテストで優勝したいなど、今の自分には大それているように感じられる目標でも構わないので、その思いと真剣に向き合い、紙に書き出します。 目標とするネイリストがいたら、その人の写真や作品の画像を手帳にはったりするのも◎です。そして、まずは「ネイリストの勉強をして資格をとる」という目標を明確にします。 ■目標達成へのプロセス2:期限設定 目標と夢の大きなちがいは期限があるか、ないかということです。期限がないとダラダラと先送りしてしまいがちですが、期限を設けると、ここまでにやらなければいけないという意識が働くので、行動が大きく変わってきます。 特に女性は期限を決めると強いという性質があるようです。期限は比較的余裕をもって設定します。 ■目標達成へのプロセス3:計画をたてる ネイリストの勉強のために通う学校を調べ、自分のライフスタイルにあったカリキュラムを選択します。資格取得がひとまずの目標なので、試験の日程なども確認し、それに間に合うように準備ができるコースを選びましょう。こちらも詰め込み過ぎは禁物です。 ■目標達成へのプロセス4:SKR精神で行動する いよいよ本格的に勉強しはじめます。この時に大切なのがSKR精神。S=積極的に、K=肯定的に、R=楽観的に。残業で講義に出席できなかったり、なかなかうまく課題をこなせなかったり、いろいろスムーズにいかないことが起こると思いますが、決して否定的にならずに、深刻に悩まずに、リラックスして勉強に励みましょう。 そして、途中挫折しそうになってもすぐに投げ出さず、もう少しがんばってみよう、と粘るのが大切。この粘りで結果は大きく変わってきます。そして、目標に向かってがんばっている自分をほめるのも忘れずに。 ■目標達成へのプロセス5:目標達成、大きな自信に はれて目標だった資格を取得。目標に向かって最後までがんばることができた自分に、大きな自信がついていることと思います。この調子で次の目標(転職する、さらに高度な技術を取得するなど)を設定します。 目標は立てた時点で90%が決まると言われています。目標を立てる時点での「意志の強さ」が結果を左右します。意志を強く持つためには、なりたいイメージを鮮明に思い描くことが重要。 目標を達成するまで、忘れないように何度も繰り返し、目標を達成して一皮むけた自分をイメージしましょう。目標を周りの人に伝えておくというのも有効です。周囲の人が目標達成に有効な情報をくれるかもしれません。 この1年が、あなたを変える大きなターニングポイントになるかもしれません。今年こそ、目標を達成して新しい一歩を踏み出しましょう!
2014年01月03日