『金なし 職なし 男なし』三十路界のヘレン・ケラー 辛いことも笑いに昇華し、いつの日か親に家を買う日を夢見て日々奮闘いたします。現在オーストラリア放浪中。現在の趣味は、オーストラリアコスメを使ってみること。執筆ジャンル:旅行、恋愛、国際恋愛、ライフスタイル、ブラック企業、美容、就職活動。(フォークラス)
子どもを持つ女性が日本で働く厳しさは、「保育園落ちた日本死ね!!!」と書かれたブログにも色濃く表れています。保育園だけの問題ではなく、子どもがいるという理由だけで採用されないこともしばしば起こります。そこで、今回はオーストラリアで働く女性たちの働き方と周囲の環境や協力体制についてご紹介したいと思います。 オーストラリアの仕事事情 オーストラリアでは、雇用の形態として大きく分けて下記のように3つの区切りがあります。 ・フルタイム(日本での正社員に近い) ・パートタイム(日本での契約社員に近い) ・カジュアルワーク(日本でのアルバイトに近い) 大きく3種類の雇用形態がありますが、すべての形態でスーパーアニュエイションと呼ばれる企業年金が支払われます。日本では、企業と本人で半分ずつ支払いますが、オーストラリアでは本人の負担なく、給料の10%分を企業が年金用の口座に振り込みます。 仕事内容が同じであれば、男女間での格差はなく、同じ賃金が与えられます。また、雇用主は土曜日の出勤は25%増、日曜日、祝日に出勤する場合はダブルペイと言って、時間あたりの賃金の2倍を支払う義務があります。こういった事情から、日本でいうところのアルバイトの形態でも生活に十分な賃金を稼ぐことができます。 働く女性に有利な環境 職場では、小さい子どもがいる若い女性に対する理解が深く、特にサービス業では「お店が暇になってきたから早めに上がっていいよ」と柔軟に対応する上司が多く見受けられます。 日本でいう「マタハラ」はほとんどなく、子どもを持つ女性への理解と尊敬があります。時短勤務に対しても、「あの人だけ優遇されている」とやっかむ人はほとんどいません。 子どもを預ける場所としては、「チャイルドケア」という場所が街中に多くあります。また、自宅での保育を請け負う子どもを持つ元保育士の女性も多くおり、女性が働く環境を与えています。 保育士になるためには、警察が発行する「無犯罪証明書」を提出する必要があり、昨今増えている保育士やベビーシッターによる虐待や犯罪への抑止政策がとられています。 そのことで、子どもたちを預ける女性たちにも安心感があります。 また、オーストラリアでは、両親と近所に住む場合も未だ多くあり、積極的に子育てに関わっています。くわえて、パートナーとなる男性は時間が許す限り、職場まで車で送り迎えをしたり、休みの日には子どもの面倒をみたり、家事を分担する協力的な人が多く見られます。 トライアル制度で仕事に就きやすい! オーストラリアでは、仕事を探す際インターネットからの応募も多いですが、いまだに飛び込みや知人の紹介ということが多いです。 企業も飲食店も、履歴書をもって飛び込んで、話をしてみて「試しに2、3日働いてみる?」となることが多いです。そこで、自分の持っているスキルを見せることができれば採用となり、仕事をもらうことができます。 また、サービス業だと週に5日働きたい男性が、週に2日働きたい子持ちの女性を紹介するという例もあります。紹介する男性としては、働く時間を取られるライバルにならず、超過勤務をするということもなく、お互いに働きたい時間だけ働ける関係なのでメリットがあります。 日本ではオーストラリアは経済が順調と言われていますが、現地で生活している人たちの実感としては、経済は下り坂です。そんな中で、子どもを持つ女性たちは自分の好きなことや特技を活かし、仕事を手に入れて働いています。 「子どもと過ごす時間を第一優先にして、自分のキャリアもあきらめない。でも無理はしない」というのがオーストラリアで働く女性たちのスタイルです。 それにはまわりにいる人たちの協力や理解が大きくかかわっています。また、自分たちの能力を見せる機会も多く、さらに採用に近づくことができます。 日本でも、紙の上だけの採用ではなく、トライアル制度をもっと活用することで多くの子どもを持つ女性が能力を活かして働くことができるようになるかもしれません。
2016年08月11日オーストラリアの人は、簡単でおいしいレシピの達人。いかにして、労力をかけずにおいしいものをつくるかをつねに考えています。カフェのメニューもシンプルなのにデリシャス! 今回は、手軽にできるオーストラリア流のフレンチトーストのレシピを紹介します。短時間でつくれるので、朝の忙しい時間にもおすすめです。 ■お手軽! オージー定番フレンチトースト 〈材料〉 食パン(お好みでどんなパンでもOK):2枚 卵:2個 生クリーム:卵1個分と同じ程度 サラダ油:大さじ1 お好みのフルーツ:適量 メイプルシロップ:お好みで さすがオージー、カフェのメニューも目分量です。決まりはありません。自分が「おいしそうだな」と感じるようにつくるのが一番の秘訣。それでも、めったに失敗しません。お好みでつくってください。 〈作り方〉 卵と生クリームを混ぜあわせて卵液をつくる。卵白がくずれるようにまぜるのがポイント。 食パンを卵液につける。余裕があるときは10分ぐらい。時間がないときは5分程度でOK。 サラダ油をひいたフライパンで焼く。残りの卵液を食パンにかけて、片面が茶色く色づいたらひっくり返す。反対側も茶色く色がつくまで焼く。 お皿に盛りつけて、お好みのフルーツとメイプルシロップをかける。フレンチトースト自体が甘くないので、ベーコンやソーセージをトッピングしてもおいしいです。 ■トッピング次第でおかずにもおやつにもなる フレンチトーストやスコーンなど日本では甘いイメージのメニューが、オーストラリアでは「必ずしもそうとは限らない」と認識をあらためることがよくあります。甘くするのもしょっぱくするのもあなた次第。自由度が高いメニューができあがるのです。 カフェを訪れるお客さんも、焼きバナナ、いちご、ベーコン、ソーセージなど、好みでいろいろなトッピングを楽しんでいます。 なかでも、驚きのトッピングは焼きトマト。フライパンで、なかがグツグツになるまで焼いたトマトと一緒に食べると“おかずフレンチトースト”になって、とてもおいしいです。 卵液に砂糖を使わないオーストラリア流のフレンチトーストは、甘いものが苦手な方でも楽しめます。一見合わなさそうな組みあわせも、食べてみるとおいしいことがあります。オーストラリア流のお手軽フレンチトースト、とても簡単でおいしいのでぜひ一度お試しください。
2016年05月31日ワーキングホリデーにいきたいけれど、どう手続きをすればいいのかわからない! という方は、まずエージェントを通して手配するのが一番簡単です。 エージェントには仲介業者と語学学校などがあり、自分に合ったエージェントをみつけることが可能です。 エージェントを使うときのメリット、デメリットを紹介します。 ■仲介業者のメリット、デメリット 街を歩いていて、「○○留学センター」という看板をみたことはありませんか? このような名前のエージェントの多くは、留学やワーホリなど、渡航のための事務手続きを代行してくれる仲介業者です。 事務手数料を支払うことで、ホームステイ先や渡航地での語学学校を手配してくれます。 メリット 事務手数料が比較的安価なのでお願いしやすい。 飛行機のチケットまで手続きをしてくれるエージェントもある。 ワーキングホリデー中の計画の変更が簡単。 デメリット 現地デスクがない場合が多く、サポートを受けたい場合、日本とやりとりすることになる。 ホームステイと語学学校など、すべて独立している場合が多く一貫性がない。 手配できる語学学校が地方にある場合がある。 ■語学学校のメリット、デメリット 語学学校は、世界中の主要都市に語学学校を運営していて、そこに一定以上の期間通うのであればビザなどの申請を手伝ってくれるというシステム。 メリット 語学学校、ホームステイ先がすべて一貫している。 語学学校が比較的主要都市にあり、交通の便などがいい場合が多い。 現地でのサポートが語学学校内にあり、無料で受けられることが多い。 デメリット 長期で語学学校に通うことになるため、一度に高額な授業料を支払うことになる。 ワーキングホリデー中に計画の変更の融通がきかない。 仲介業者や語学学校によってサービスは異なります。メリット、デメリットを考慮した上で、相性の良いエージェントを見つけてください。 ■どうしても自分で手配したい人は 仲介業者と語学学校で手配できますが、自分で申請・手配することも可能です。自分で手配することの最大のメリットは、仲介料がかからないの一言に尽きます。 オーストラリアでのワーキングホリデーは、ビザの発行料を支払うためのクレジットカードさえ持っていれば、インターネットから簡単に申請ができます。 インターネットでの申請方法に迷った時は、「ワーキングホリデー 申請方法」のキーワードを検索エンジンで検索してみてください。 ワーホリメーカーの方のブログがたくさんヒットしますので、ネットからの申請方法がわからないときは、大変参考になります。 イギリスでは毎年抽選で1,000人のみワーキングホリデービザを申請できます。 フランスは申請書類以外に、申請動機を英語またはフランス語で作成し提出しなければいけません。また残高証明の提出も求められます。 東京のフランス大使館で、本人申請のみの受付になります。各国の大使館のホームページに、申請に必要なものや申請方法について詳しく載っています。 行きたい国を見つけて、ぜひチャレンジしてみてください!
2016年02月27日ワーキングホリデーに行っている人たち、実際にどんな生活をしているのでしょうか。 具体的なイメージがつかめないので、渡航後の計画や準備、心構えができないという方もいると思います。 そこで、オーストラリアでのワーホリの3大ライフスタイルを、カフェ、ファーム、語学学校の3種類に分けて紹介します。 ■カフェでの一日 現在、私は朝食カフェでアルバイトをしています。パブなどの11時オープンのお店で働くよりは、早い時間帯の生活スタイルで過ごしています。 6:30 起床、朝食 7:00 メイク、準備 8:00 始業 13:30 昼食休憩 16:00 終業、帰宅 17:30 夕食 18:30 入浴。友人と連絡をとったり、ネットサーフィンをしたり。 21:30 就寝 朝食カフェの仕事は、当たり前ですが早朝から始まります。日本でも8時頃から勤務している人も多いと思うので、苦痛だと思う方は少ないかもしれません。 夕方からの時間を長く使えるので、アラサー女子にはオススメです。 ■ファームでの一日 私が経験したファームでの一日です。 4:30 起床、朝食 5:15 集合(一緒に働く仲間たちとバンで揺られて畑まで行きます) 5:30 始業、ピッキング開始 10:30 ピッキング終了 10:45 昼食休憩 11:15 パッキング開始 14:00 パッキング終了、終業 15:00 洗濯 16:00 夕食 17:00 入浴、自室でゆっくりしたり、共有スペースで日本人の仲間と談笑するなど。 20:30 就寝 基本的にファームでの生活は過酷。朝が苦手な方にはかなり厳しいかもしれません。生活のリズムがいわゆる日本での普通の仕事から3~4時間早まります。 私がいたファームでは、シャワー室が少なかったので、他の人が入っている時間を避け少し遅めに入っていました。 他の女子たちは終業とともにシャワールームへ駆け込むので、その間の比較的洗濯機が空いた時間をねらって洗濯をします。 ファームでの生活では早く体を休めるために、他の人たちとのタイミングを少しずらした行動が、最も重要になります。 ■語学学校での一日 私がバックパッカーズホテルに滞在していたときに知り合った、台湾人の友人の生活を紹介。 7:00 起床、朝食 7:30 出発 8:30 授業開始 12:00 昼食休憩 15:30 授業終了 16:30 バッパー帰着 19:00 夕食、明日の弁当作り。宿題をしたり、バッパーの仲間と談笑したり、映画を見たり。 23:00 入浴 24:00 就寝 友人は語学学校に通っている間、アルバイトをしていなかったので、授業の終了とともに滞在先のホテルに戻り宿題をしていました。 また、金曜日は授業が午前中で終わり、午後から語学学校の仲間と出かけたりしていて、とても充実して楽しそうでした。 紹介した生活スタイルは一番ベーシックなものに近いと思います。 語学学校に行きながら、夜はアルバイトという方も多いとは思いますが、自分に合ったスタイルを見つけて、海外生活満喫してください!
2016年02月13日「ワーキング・ホリデー」という言葉は聞いたことがあっても、具体的に何をすればいいのかわからないという方も多いのではないでしょうか。 20代前半や学生の渡航と違って、知識や経験と金銭面に余裕がある社会人のワーホリには、選択肢がさまざまあります。実際に私が会った人たちの、ユニークな渡航目的をご紹介します。 1. ワーホリで歯科矯正 オーストラリアは、日本より歯列矯正に関して進んでいます。街中を歩くと、いたるところに歯科があり、インプラントや歯列矯正の広告がでています。 私が会った友人のひとりに「歯列矯正のためにオーストラリアにきた」という人がいました。 というのも、オーストラリアで歯列矯正をすると保険の適用外でも日本よりも費用が安く、高技術の治療が受けられるからだそう。 日本だと歯列矯正に100万円程度の費用がかかりますが、オーストラリアだと、およそ4,500豪ドル~8,000豪ドル(1ドル=88.5円/2015年12月11日現在)で、日本円で39万8,250円~70万8,000円程度ということになります。 少し金銭面に余裕のある方は、歯列矯正ワーホリというのもいいのではないでしょうか。その場合はシドニーやブリスベーン、メルボルンなどの人口が多い場所が、歯科も多く渡航先におススメです。 2. ワーホリでキャリアアップ 「一年後、日本で活躍するためのステップにしたい!」という方には、キャリアアップワーホリをオススメします。 ワーキング・ホリデービザでは、同じ雇用主の下で最長6カ月まで働くことが可能。自分が狙う業界に履歴書を持って手あたりしだいに当たるという人もいるとか。 インターネットにも求人はたくさんでています。もちろん、このキャリアアップワーホリには、ある程度の英語力が必要なのと、「永住ビザ、もしくはビジネスビザを持っている人」という条件がつくことも。 英語が堪能で、日本とは違う環境でノウハウを学んでみたいという方は、検討してみてはいかがでしょうか。 3. ワーホリで婚活 日本ではいい相手が見つからない…と嘆いている人は、オーストラリアでみつけてみませんか。 オーストラリアは移民に対しても寛容な国。オーストラリア人だけでなく、アジア、ヨーロッパ、アフリカなど、さまざまな国の出身者がいます。 これだけバラエティ豊かなら、マッチングするお相手もいるかも? 英語がしゃべれないなんて気にしなくても大丈夫。みんな辛抱強く聞いてくれます。 ヨーロッパ、アジアの人と出会いたい場合は、バックパッカーズに泊まりましょう。ここにはいろんな国から来た人が泊まっています。 そこでのポイントは、キッチンがある宿泊所を選ぶこと。夕食を作っているときは自然と話しかけやすいため、話題にも困りません。 「何を作ってるんですか?」と笑顔で話しかければ、数分後には同じテーブルを囲んでいることでしょう。 地元のオーストラリア人と出会いたいという方は、クラブやバーにでかけてみて。お酒を頼んで席についたり、踊ったりすれば、誰か話しかけてくれます。そこからは、ボディーランゲージを使って一生懸命おしゃべりを楽しんで。 オーストラリアではクラブに入る際は写真つきの身分証が必要なので、お忘れなく。 社会人になると、20代前半ではできなかったことや自分がやりたいこと、今できること、できないことがハッキリみえてきます。 語学学校に通って、農場で働くだけではなく、自分の興味関心に合わせた滞在をすることで、より充実したワーキング・ホリデーを過ごすことができます。 勇気をもって一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。
2016年01月27日「ワーキング・ホリデー」という言葉は聞いたことがあっても、具体的にどんなものなのか、わからないという方も多いのではないでしょうか。 ■そもそも ワーキング・ホリデーってどういう制度? 二つの国・地域間の取り決め等に基づき、各々の国・地域が、相手国・地域の青少年に対して自国・地域の文化や一般的な生活様式を理解する機会を提供するため、自国・地域において一定期間の休暇を過ごす活動とその間の滞在費を補うための就労を相互に認める制度 出典: 外務省ホームページ 観光ビザでは90日以内の滞在しかできませんが、ワーキング・ホリデーならもっと長期のまとまった滞在ができ、さらに現地で滞在費用をまかなうための仕事ができるということです。 ■ワーキング・ホリデービザを取得できる国・地域 現在、日本国民は14の国と地域のワーキングホリデービザを受けることができます。 オーストラリア、ニュージーランド、カナダ、韓国、フランス、ドイツ、英国、アイルランド、デンマーク、台湾、香港、ノルウェー、ポルトガル、ポーランドです。 言葉も文化も場所もバラエティ豊かな国へ、ワーキング・ホリデーにいくことができるのです。 私は現在、ワーキング・ホリデーを利用してオーストラリアに滞在しています。そこで具体的な心構えや準備について、オーストラリアを例にしてお話したいと思います。 ■ワーキング・ホリデーへの心構え、準備 ワーキング・ホリデーには年齢制限があり、31歳の誕生日を迎えるまでビザの申請をすることが可能です。 「31歳の誕生日2週間前に申請した!」という人に、実際にお会いしたことがあります。 さらにオーストラリアの場合、ビザが発給されてから入国までに1年間の猶予があります。ということは、32歳のほぼ1年を、オーストラリアで過ごすことも可能になってくるわけです。 ■金銭面の問題 ワーキング・ホリデーに行くにあたり金銭面が不安な方も多いのではないでしょうか。「真面目に働いてきた分の蓄えが多少なりともある」という人も中にはいると思います。 高校や、短大・大学を卒業後、必死に働いてためてきた貯金こそ、ぜひ自分のために使いましょう。 たとえ、「貯金なんてほとんどない!」という方でも、30歳なら入国までに1年の猶予があります。副業などで貯金をする時間はあります。 私は、「半年間はワーキング・ホリデーのために、必死で副業をして貯金する!」と決心し働きました。 多様なワークスタイルがある現在、派遣会社などに登録すれば、副業は案外簡単にみつかります。 ■年金、保険など ワーキング・ホリデーで日本国内にいない間、年金や保険をどうしたらいいの? という問題があります。 そのまま払い続けてもいいですし、最寄りの役所で転出の手続きをしてもいいと思います。海外にいて日本国内にはいませんという届け出をすると、所得税を支払わなくてすみます。 それぞれの懐事情と相談して決めるのがベスト。どちらもメリットデメリットがあります。 「私は結婚相手を見つけて、渡航先で永住する!」なんて夢のあるワーホリ生活なんていかがですか?
2016年01月24日