子育て情報『《大人気! サイベックス徹底解説♪》MIOS(ミオス)と MELIO(メリオ)、どうちがうの? 細かなところまで比べてみました』

《大人気! サイベックス徹底解説♪》MIOS(ミオス)と MELIO(メリオ)、どうちがうの? 細かなところまで比べてみました

こちらも2アクション、と言いたいところなのですが、なぜかメリオだけ、開く際にフレーム横にあるピンを引っ張ってから行います。本当になんでもない動作なのですが、これが2モデルのちがい。この時に両手を要するので、ミオスは開閉動作すべて片手のみ、メリオはこの1点だけ両手です。

《大人気! サイベックス徹底解説♪》MIOS(ミオス)と MELIO(メリオ)、どうちがうの? 細かなところまで比べてみました

⑥バスケットのちがい

ベビーカーを選ぶうえでママたちが気にするのが「どれだけ荷物が入るのか」ということ。どうしても子連れの外出は大荷物になるので、大きければ大きいほど良い!両モデルとも、バスケットは重さ5kgまでですが、メリオは38リットルまで入る大容量。しかもメリオはフレームの構造上、前後どちらからでも開口部がひろく、出し入れしやすい!耐荷重は同じですが、メリオの方がひろびろとしたバスケットで、見た目もこれだけ違います。


《大人気! サイベックス徹底解説♪》MIOS(ミオス)と MELIO(メリオ)、どうちがうの? 細かなところまで比べてみました

《大人気! サイベックス徹底解説♪》MIOS(ミオス)と MELIO(メリオ)、どうちがうの? 細かなところまで比べてみました

《大人気! サイベックス徹底解説♪》MIOS(ミオス)と MELIO(メリオ)、どうちがうの? 細かなところまで比べてみました

⑦使用年齢のちがい

似たようなデザインや機能性を持つ両モデルですが、使用対象年齢(体重)に大きな差が。ミオスが1ヶ月〜22kg(4歳頃)まで長く使用できるのに対して、メリオは15kg(3歳頃)まで。ベビーカーに乗るのは歩き出すまでがメインと言えども、大きくなってからものれるということはそれだけ安定感があり、広々としているということ。

また、下の子メインで買ったけれど、出先で上の子がぐずったり昼寝をしたり、急に乗りたがったときにも対応できるので、使用年齢の幅は広い方がいいなと思います。

ちなみに本体の重量は、ミオス9.8キロ、メリオ(アルミ)は6.2キロ、メリオカーボンが5.8キロ! 3キロほどの違いがあります。


⑧オプションのちがい

ミオスには標準装備で、サイベックスのカーシートをそのままフレームに装着できる、専用ベビーシートアダプターが同梱。車持ちで、カーシートを購入するファミリーは、サイベックスで揃えると「カーシートのままおろさずベビーカーに乗せられる」ので、とっても便利です。

《大人気! サイベックス徹底解説♪》MIOS(ミオス)と MELIO(メリオ)、どうちがうの? 細かなところまで比べてみました


さらに、ミオスはレインカバーも標準装備。雨の日のおでかけには必須なレインカバーは、ベビーカーと同時にかならずと言っていいほど購入するので、最初からついているととっても助かる! 実際に雨の日にレインカバーを使ってみたのですが、さすが純正でしっかりとデザインが考えられているので、シンデレラフィット! 庫内がこもらないように空気穴が空いていたり、前面も開くようになっていたりと、細部までこだわりが感じられました。
次ページ : もちろんメリオにもオプション品はあるので、レインカバーのみ… >>

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧 exciteお悩み相談室
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
ウーマンエキサイトアプリ 令和ママ プレゼント 漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.