■虫刺されしたときのおうちケア
出典:『マンガでわかる!子どもの病気・おうちケアはじめてBOOK』(KADOKAWA)
もし虫に刺されてしまったら、おうちでしっかりケアしてあげましょう。
【かゆみを抑える処置方法】
1、石鹸(せっけん)などでよく洗って流水で流す
2、患部を氷袋などでしっかりと冷やす
3、かゆみ止めの軟こうを塗る
4、かゆみが強い場合は病院に相談する
5、アナフィラキシーを伴う場合は急いで病院で受診
アナフィラキシーショックは、刺されて30分以内に起こることが多く、初めて刺された時に起こることもあります。じんましんや息苦しい、めまいや吐き気などの全身症状を伴う場合には、すぐに病院へ行きましょう。
■【子どもの虫刺され】教えてドクターQ&A
最後に、「教えて!ドクタープロジェクト」に虫刺されにまつわる悩みにお答えいただきました!
――赤ちゃんに安全な虫よけを使いたいのですが、植物由来のものは効果があるのでしょうか?
お子さんへの虫よけは、安全なものを使いたいというのは当然のお気持ちでしょう。「自然素材の虫よけの方がいいんじゃないの?」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
植物由来のものだと、レモンユーカリ油の虫よけがあります。蚊やアブに効果はありますが、ディートやイカリジンほどの効果はありません。また、自然に優しいイメージとは裏腹に、目に強い刺激があり、安全性が確認できていないため、3歳未満は使用禁止です。
自然由来が安全とは限らないことを知っていただきたいです。
その他の植物由来の虫よけとして、シトロネラやゼラニウム、植物油の虫よけがありますが、これらの虫よけ効果の持続時間は、2002年の研究
(*1)によれば、塗ってからわずか20分未満でした。市販されている虫よけの主成分であるディート(24%)の虫よけ効果持続時間が約5時間であったことと比べると、
効果は乏しいことがわかります。
――では、シールやリストバンド型の虫よけはどうでしょうか?
先ほどお話しした研究では、防虫剤をしみこませたリストバンドも効果がないこともわかりました。米国小児科学会も、リストバンド型、超音波を発するタイプ、リング型、シール型ともに
効果がないとしており
(*2)、私たちもおすすめしていません。
子どもが虫に刺されると、大人よりも腫れやすく、かきこわすと
とびひの原因になります。できるだけ、ディートやイカリジンなど、効果の証明されている虫よけを使っていただければと思います。
――虫に刺されたら「温めるといい」、「冷やす方がいい」と正反対の情報をネットで見ますが、どちらが正しいですか?
虫に刺されたときは
冷却が基本です。冷却で知覚神経の感覚を鈍らせること、また血管を収縮させて有毒成分の拡散を遅らせることが目的です。
以前、「虫に刺されたら温めるといい」という話題がネットで上がっていました。その根拠はおそらく10年前の論文で、「ムカデは温熱療法が効果的で、有毒成分が熱で変性するのでは」と考察しています
(*3)。
しかし、実際に毒が熱で変性するという科学的根拠はわかっていません。
「効果的」という論文はほかには見当たらず、逆にヒロヘリアオイラガの幼虫による刺傷に対し、保冷剤を用いた冷却と43度前後の湯を用いた症状を比較しても、翌日の腫れの程度には変わりがなかったという実験から、温めても抗原性は変わらないのではとの報告があります
(*4)。
――それでは、やはり虫に刺されたら基本的には冷やした方がいいですか?
虫に刺された部位を温めることはしない方がよいでしょう。その理由は、毒の成分に対するアレルギー反応です。温めることで血管が拡張し、有毒成分が体内に広がりやすくなり、
アレルギー反応が起きやすくなる可能性があるため、安易にはおすすめできません。ムカデ以外の虫さされも、基本的に冷却でいいのではと考えます。
ちなみに、温水での処置が効果がないというわけではなく、クラゲやウニなどの海洋生物には効果があるとされています。30〜60分間温水に浸すことで痛みが軽減するとされています
(*5)。
今回は虫刺されについて、「教えて!ドクタープロジェクト」に話を聞きました。次回は熱中症について、教えていただきます。
※本連載で紹介する情報は、2020年6月30日時点のものです。
(*1)Fradin MS, Day JF. Comparative efficacy of insect repellents against mosquito bites. N Engl J Med. 2002;347(1):13-18.
(*2)American Academy of Pediatrics. Choosing an Insect Repellent for Your Child.( https://www.healthychildren.org/English/safety-prevention/at-play/Pages/Insect-Repellents.aspx)
(*3)鈴木一年ら 皮膚の臨床52:1182,2010
(*4)夏秋優 日本医事新報4620,2012
(*5)JS. Keystone. Travel Medicine 3rd edition,464-465)
『マンガでわかる!子どもの病気・おうちケアはじめてBOOK』
(佐久医師会 教えて!ドクタープロジェクトチーム/KADOKAWA ¥1,430)
赤ちゃん・子どもの病気、ケガ、事故…突然の「どうしよう」この1冊があれば安心!
病院に行く? 行かない? こういう時は様子を見ても大丈夫など、子どもの体の心配ごと、 マンガと解説でわかります。突然起こる子どもの病気、ケガで不安になるときに、親が慌てずに対処するための常備本。
●「教えて!ドクタープロジェクトチーム」とは?長野県佐久医師会・佐久市による、子どもの病気、ホームケア、地域の子育て支援情報などを発信するプロジェクトチーム。地域の子育て力向上事業としてだけでなく、SNS発信により「医師による確実な情報」を、リアルタイムで全国に発信している。
公式HP:教えて!ドクタープロジェクトチーム