子育て情報『その怒り方で子どもに伝わってる?自分のパターンの把握が大事』

2020年5月18日 11:20

その怒り方で子どもに伝わってる?自分のパターンの把握が大事

目次

・まず自分の怒り方パターンをチェック!
・【手が出る】⇒ひとりの時に話し方を考える
・【大きい声を出す、乱暴な言葉遣いをする】⇒大人自身が自尊心を養う
・【「もう知らない」と言って無視する】⇒「自分で考えなさい」に変えて
・【怒ることが苦手】⇒子どもの目を見て返事をもらって
・怒り方に正解はないけれど不正解はある!
その怒り方で子どもに伝わってる?自分のパターンの把握が大事


子育てをしていると、子どもを怒るという行為や怒りの感情と無縁ではいられません。
「こんなに怒りたくないのに」「怒っても子どもに伝わっている気がしない」「怒った後に落ち込んでしまう」という人はいませんか。
そもそも怒るというのはそのやり方を間違えてしまうと、大人の言いたいことが子どもに伝わらず、マイナスの効果しか生まないことがあります。

今回は心理カウンセラーの筆者が、あなたの怒り方がどんなタイプかを4パターンに分けて分析し、言いたいことをきちんと子どもに伝えるポイントや注意点についてお伝えします。

まず自分の怒り方パターンをチェック!

人の怒り方はさまざまですが、いくつかのパターンに分類することは可能です。自分を振り返ってみて、どのような怒り方をしているかを考えてみましょう。
複数の怒り方が組み合わさっていることもあります。

■ 手が出る(子どもをたたく、モノに当たるなども含む)
■ 大きい声を出す、乱暴な言葉遣いをする
■ 「もう知らない」と言って無視する
■ そもそも怒ることが苦手

あなたの怒り方は、上記のどれに当てはまりますか?もしくはどれに近いでしょうか?
では、それぞれの怒り方に隠された心理と、気をつけたいポイントとは…。


【手が出る】⇒ひとりの時に話し方を考える

イライラしやすい人に多いのが、手が出てしまうというパターン。
毎回手が出るわけではなく、自分にイヤなことがあった時などに子どもが失敗をすると、つい子どもに当たってしまう人もいます。
たたいて怒られる子どもは、同じことを繰り返すことが多いようです。これは怒られるときにたたかれるために、「たたかれた!」というショックだけが子どもの中に残り、何が原因で怒られたのかを理解できないためです。
モノに当たるのも同様で、大人が何かに対して暴力を振るっている間、子どもはそのことに注目しておびえてしまい、何が原因で怒られているかということを意識できなくなるのです。

子育てするにあたって、力に訴える方法は、「百害あって一利なし」であり、まったく何の効果も生みません。
しかも子どもは、なぜ怒られているかがわからないので、次も同じ失敗を繰り返しがち。大人は同じ事が繰り返されるために、ますますイライラするという悪循環が待っています。
まずは、自分を落ち着かせる方法を学び、力を使わないことに注力しましょう。
子どもがよくないことをしたと感じたら、「何がよくないのか」

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.