小1で「なぜなぜ期」が来た広汎性発達障害の娘。言語訓練してきた我が家流の会話テクは?
2種類の「なぜなぜ期」が一気に押し寄せてきた!
広汎性発達障害の娘は、小学1年生(6歳)。今、なぜなぜ期(質問期)の真っ最中です。
定型発達の子だと、2~3歳に「あれなに?」と名前を聞く時期があり、4~5歳に「なんで?どうして?」と原因を聞く時期が来ると言われています。
しかし、今娘には、その「2種類のなぜなぜ期」が一気に押し寄せているようなんです。
Upload By SAKURA
物事に全く興味がなかった娘
元々娘は、物に執着がなく、物事にも興味がない…2歳半でその特性が現れ始め、健診の「発育遅れ」に引っかかっていました。
4歳で、広汎性発達障害と診断を受けてからも、その特性は変わりませんでした。
ことばの発達に遅れがあり、言語訓練を行っていましたが、そもそも物事に疑問を持たないため、療育施設での言語訓練も、家庭での療育も、スムーズに進まないことが多々あったのです。
Upload By SAKURA
待ち遠しかった「なぜなぜ期」。今が教え時!
しかし、小学校に入学して少し経った頃から、なんで?どうして?と質問してくることが増え、待ちに待った「なぜなぜ期」に、母親として嬉しく思っていました。
物事に疑問を持つことで、言語・コミュニケーション能力にもいい影響が出るのでは…?「この時期に、とにかくたくさん答えて、さらに訓練にも力を入れるぞ~!」と改めて気合いを入れました。
Upload By SAKURA
経験したことのなかった「なぜなぜ期」…想像以上に親が試される局面も
しかし…なぜなぜ期、舐めてました!!
なんだこれ!とにかく何でも「なんで?」「どうして?」の質問攻め。
Upload By SAKURA
言語訓練してきた我が家流の会話テクは?の画像">
Upload By SAKURA
「正解を言う」を辞めたら、コミュニケーションが楽しくなった
なぜなぜ期を体験した結果…娘は、そこまで答えを求めてないことに気づきました。
答えがわからない時は、正直に「ママわからないな~」といい、「あーさんはどう思う?」と聞いたりすることもあります。
娘の場合…メルヘンな返しをするとすごく喜びます(笑)
そして2人のメルヘントークになり、おとぎ話のような展開に。なんだかんだで、なぜなぜ期を楽しめています!
Upload By SAKURA
登校渋りのある小2自閉症娘、転校先でも特別支援学級に在籍できる?配慮はどこまで可能?