子育て情報『詰め込み学習の時代は終わり! 今、「教えない教育」をすべきワケ』

詰め込み学習の時代は終わり! 今、「教えない教育」をすべきワケ

目次

・詰め込み教育から「教えない」教育へ
・教えない教育がもたらすメリット
・子どもが「学びたい」と思える環境づくりのコツ
詰め込み学習の時代は終わり!今、「教えない教育」をすべきワケ

教育といえば「何かを教える」というイメージが強いですよね。

しかし最近では「教えない」教育が重視されています。今回は、教えない教育がもたらすメリットや、家庭でもできる教えない教育について紹介しましょう。

詰め込み教育から「教えない」教育へ

これまでの教育は、試験や受験に役立つ知識をただひたすら詰め込む形が主流でした。教科書の内容を暗記したり、計算問題をひたすら反復練習したりして知識を蓄えることこそが、正しい勉強方法だと考えていらっしゃった親御さん方も多いのではないでしょうか。

しかし、時代は変化しました。今やロボットやAIが人間の代わりに仕事や作業をすることが当たり前になりつつあります。その結果、これからを生きる子どもたちに必要なのは、知識を詰め込むことではなく、物事をより柔軟に、かつ自主的に考える力を身に付けることに変わってきているのです。
こうした力を育てるためには、かつての教育とは真逆ともいえる「教えない」教育が有効だとされています。

詰め込み学習の時代は終わり! 今、「教えない教育」をすべきワケ


教えない教育がもたらすメリット

教えない教育とは、子どもに何も教えずにただ放置することではありません。学びの基礎となる部分をしっかり教えたり、安全な環境を整えたりした上で、その先を子ども自身に考えさせることに重点を置いた教育です。結果として、子どもには以下のようなメリットがあります。

・思考力が身につく
教えない教育は、言い方を変えれば「子どもに考えさせる教育」です。「どうしたらこれが達成できるのか」「どうしたら前よりもうまくできるのか」などと考えることで、思考力がどんどん身についていきます。

・自分の意見を言えるようになる
教えない教育では、自分の中の考えをまとめて実行したり、相手にわかりやすく伝えたりすることが必須です。その結果、子どもは、自分の意見を言うことに慣れていき、やがてプレゼンテーション能力が向上していくことも期待されています。


・問題解決能力が伸びる
子どもが自分なりに試行錯誤することで、納得のいく答えを導き出したり、自分の本意とは違う結果を受け入れたりする場面が、教えない教育ではたくさん存在します。そうした経験をした子どもは、問題にぶち当たった時にも諦めたりせず、どうすれば解決できるのかをしっかりと考えることができるのです。・知的好奇心が伸びる
教えない教育を行うと、子どもは新しい発見にたくさん出会います。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.