子育て情報『○人に1人が該当!? 日本における「子どもの貧困」の実態』

○人に1人が該当!? 日本における「子どもの貧困」の実態

○人に1人が該当!? 日本における「子どもの貧困」の実態

こんにちは。教育コンサルタントの佐藤理香です。

“子どもの貧困 ”と聞くと、みなさんはどこの国をイメージするでしょうか?きっと日本をイメージする人は少ないと思います。

私が書いたこのコラムを読んでいるような人は、自宅にパソコンがあったり自分専用のスマートフォンを持っていたりとさまざまな環境が整っているのではないでしょうか。

しかし、わが国の経済格差は大きくなっていると言われています。

それは子育て世代にも例外なく影響し、親の経済格差がそのまま子どもの経済格差につながっているという現実があるのです。

今、日本では“子どもの貧困”が問題となり明るみになってきています。“貧困”は遠い海外の国の話ではない のです。


そこで今回は、日本における“子どもの貧困”についてお伝えしたいと思います。

●世界から見た日本の“子どもの貧困”

「世界から見たら日本は裕福な国だから、子どもの貧困も少ないわ」と思っている人が多いのではないでしょうか。

2012年にユニセフが発表した報告によると、日本の子どもの貧困率は約15%でした。これは先進国の35か国中で比較すると9番目に高い貧困率なのです。

なんと、この数字は日本の子どもの7人に1人が貧困状態 であることを意味しています。

このため日本政府も対策に乗り出しており、『子どもの貧困対策会議』が設置されたり、『子どもの貧困対策の推進に関する法律』が整備されたりと徐々に大きな動きになりつつあります。

●貧困による子どもへの影響は?

衣・食・住の環境に影響が出ることが多いでしょう。今の日本では毎食とることすら難しい子どもたちが出てきています。


ガスや電気のない(止められた)生活を強いられている子どももいるのです。

都道府県別では、特に沖縄県が絶対的な貧困率が高いという結果もあります。

何よりも、教育環境は貧困の影響をもろに受ける ことになります。

教育は生死に関わるものではないため優先順位が落とされてしまうのです。

文部科学省が実施した全国学力テストの結果を見ても、世帯年収の多い家庭の子どもはテストの正答率が高く、世帯年収の少ない家庭の子どもは正答率が低いということがわかっています。学校教育は子どもたち全員に平等に機会が与えられています。

しかしながら、世帯年収でこのような学力差が出てしまうのは、学校の外でも教育を受けられるかという点にあります。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.