流産の可能性も? 妊婦が注意すべきリステリア菌の危険性&予防法
2016年5月、冷凍食品を扱うニチレイフーズが、アメリカで製造された製品の一部がリステリア菌に汚染されている恐れがあるとして、商品を自主回収するというニュースがありました。
日本では冷凍食品にリステリア菌に対する規制基準はありませんが、 安全を考慮して回収に踏み切ったということです。
この聞き慣れない『リステリア菌』 ですが、感染してしまった場合、人体へどのような影響があるのでしょうか。
食中毒になったときの影響や、予防法についてまとめました。
●リステリア菌とは
リステリア菌とは、動物の腸内や河川、土壌などに広く分布し、食品を介して人に感染する食中毒菌です。
加熱により死滅しますが、4度以下の低温や塩分濃度の高い食品でも増殖することができる というのが他の細菌とは違うところ。
そのため、チーズやハムなど、長期間冷蔵庫で保存が可能で加熱せずに食べられる食品が原因で食中毒が発生することがあります。
●リステリア菌感染の影響
食品によりリステリア菌の食中毒が発生することは非常にまれで、仮に発症しても軽症で済むことが多いようです。
ただし、中には敗血症や髄膜炎を引き起こすこともあり、妊娠している人や高齢者、免疫力が落ちている人 などが感染すると重篤化しやすく、死に至ることもあるため注意が必要でしょう。
特に妊婦が感染すると、リステリア菌が胎児にも感染し、流産したり生まれてきた赤ちゃんに影響が出たりすることがあります。
●家庭でできるリステリア菌対策
生野菜や果物などは、食べる前によく洗うようにしましょう。
お肉など加熱が必要な食品も、中までしっかりと火を通す ようにすると安心です。
また、殺菌されていない生乳を使った食品は要注意で、特に妊娠中はチーズなどの加工食品を食べる際には十分に加熱するようにしてください。
----------
必要以上に恐れることはありませんが、人によっては注意が必要なリステリア菌。
とはいえ、心配しすぎてなにも食べられなくなり、食事を楽しめなくなってしまうのは好ましくありません。
正しい情報を身につけ、健康な食生活を送りたいものですね。
【参考リンク】
・リステリアによる食中毒 | 厚生労働省(http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000055260.html)
●文章/パピマミ編集部
CO・OP共済2024年度 商品改定のお知らせ