子育て情報『名前を呼ばれるケースも!? 「不審者の声かけ」から子どもを守るポイント』

名前を呼ばれるケースも!? 「不審者の声かけ」から子どもを守るポイント

名前を呼ばれるケースも!? 「不審者の声かけ」から子どもを守るポイント

こんにちは、ライターのパピルスです。

先日、子どもの通う小学校から不審者情報が一斉メールで送られてきました。新学期に入ってから生活パターンが変わったり、一人で通学することになったりして、子どもの安全に不安を抱えておられる保護者の方も多いのではないでしょうか。

今回は、子どもの身を守るために知っておきたいことをまとめてみたいと思います。

●子どもたちの身近にある不審者からの「声かけ」

不審者情報の中でもよく耳にするのが、「声かけ」です。「声かけ」は犯罪行為に至っていないものの、誘拐や性的犯罪などの前兆と捉えられることもありますから、要注意です。

埼玉県警のまとめた資料『子どもに対する声かけ事案』では

・声をかける
・手を引く
・肩に手を掛ける
・後をつける

などを広く「声かけ事案」としています。

この資料によると、平成27年度の18歳以下の「声かけ事案」のうち、小学生以下が対象のものが約半数、中学生も含めると約8割 にのぼっており、子どもたちが狙われていることが分かります。


今回はこちらの資料を元に、親子で知っておきたい「声かけ」の傾向と対策を考えてみたいと思います。

●気を付けるべき時間帯、場所は?

子どもへの「声かけ」は16時台の発生が突出しており、次いで15時台、17時台となっています。

「暗い道には気をつけなさい」「暗くなる前に帰りなさい」と子どもに言い聞かせることが多いと思いますが、実は一番狙われるのはまだまだ明るい「下校の時間帯」 であることを覚えておきましょう。

発生場所は「路上」 が80.4%と、2番目の「公園」7.3%を大きく引き離しています。学校の登下校時、放課後遊びや習い事の行き帰りなどが考えられます。また、「声かけ」にあったときの状況としては「単独(一人のとき)」 が約7割となっています。

こうした傾向を見ると、「一人で下校せず、なるべく複数人で行動する」「遊びに行く際もできるだけ一人にならないように注意する」「やむを得ず一人で行動する際は人目がある道を通る」といったことを子どもに徹底させることが大切になるでしょう。

●こんな手口に注意して!

警察が注意を促している「声かけ」の手口をまとめてみると、以下のようになります。
【甘い言葉で誘う】
「アメをあげる」
「お菓子をあげる」
「レアなカードを見せてあげる」
「芸能人の写真をあげる」

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.