二次災害のリスクも!? 熱中症になりやすい子どもの特徴と予防法
こんにちは、ライターの渦マキです。
8月に入ったこの時期、ニュースなどで熱中症の話題が増えてきますよね。お年寄りが救急車で運ばれることはよく耳にします。
お年寄りに次いで多いのは、子どもの熱中症ではないでしょうか。
●熱中症になりやすい子どもの特徴
もともと子どもは体温調節機能が十分発達していない ので、成人に比べて熱中症になりやすい傾向にあります。
その中でも、以下のような要因があると他の子どもと比べて熱中症になりやすくなります。
・栄養状態が悪い
・睡眠不足
・風邪や下痢の状態(体温調節機能が低下、脱水状態になりやすい)
・日頃から野外で遊ばない子ども(暑さに慣れていない)
●子どもが熱中症になったとき起きる二次災害
意識が朦朧としている ので、ブランコなどの遊具から手を放して転落してしまったり、自転車に乗っていて転んでケガをしたりする危険があります。
炎天下では水分をこまめにとらせて、できるだけ外遊びは避けましょう。
●子どもの熱中症を予防するために
・水分補給をこまめに行う
・気温・湿度を考慮した衣服の調整
・こまめに日陰で休ませる
・おしっこの量や回数に留意する(主に幼児)
・車内や屋内での適切なクーラーの使用
クーラーのきいた部屋から暑い屋外に出たときも注意しましょう。
●大人でも熱中症になりやすい要因を持つ人の特徴
大人でも熱中症にかかりやすいリスクを持った方はいます。
・糖尿病で神経や血流障害が起きている
・脳卒中、認知症、精神疾患、心臓病、腎臓病の持病がある(病気が起因して体温調節機能が低下 している)
・降圧剤、睡眠薬、抗アレルギー薬、抗不安薬、風邪薬を服用している(暑さを感じにくくなっている、発汗機能が低下している)
●熱中症になりやすい環境要因
気温が高いことはもちろんですが、以下のような環境下は特に熱中症を招く要因になります。注意しましょう。
・湿度が高い
・無風状態
・日差しが強い
・部屋を閉めきっている
・エアコンがない
・低温の日が続いていて急に暑くなった日
・熱波の到来
6月の梅雨の時期に急に暑くなったり、8月に入って熱帯夜が続いたりすると、体温がずっと高い状態 になってしまいます。この時期は要注意です。
【参考文献】
・『NHKテキスト きょうの健康2015年8月号』NHK出版
【参考リンク】
・こどもの救急(ONLINE-QQ)