子育て情報『どんな時でも短いパスをつなぐ子どもたち、背後のスペースを突くなど臨機応変なプレーを身に付けさせるにはどうしたらいい?』

2023年9月15日 21:10

どんな時でも短いパスをつなぐ子どもたち、背後のスペースを突くなど臨機応変なプレーを身に付けさせるにはどうしたらいい?

指示命令をする言葉だけの指導には限界があるのです。

まず、トレーニングとしてはパスをつなぐことも、裏に出すことも、両方しておかなければいけません。どちらもできるように場面設定をして練習をします。そのうえで、試合では「どちらを選んでもいいよ」と言ってあげましょう。

■都度どうすればいいか自分たちで判断できるようにトレーニングしなければならない

少年サッカーや育成年代のクラブでよくあるのは、パスをつなぐ練習しかしていないのに、勝利するために試合になるとロングパスで裏を狙うようコーチが指示するケースです。ご相談者様も「近くの味方にボールを預けることを相手に読まれて結局ボールを奪われるシーンを招く」と嘆かれています。

子どもからすればコーチに言われたとおりにやっています。足りないのは、ゴールを奪うためにその都度どうすればいいのかを、自分たちで判断する力です。
だからといって「その場で一番良い判断をしろ」と命じるだけではできません。

判断ができるようになるトレーニングをしなければなりません。まずは、遠いところにパスを出すトレーニングがされていないので、遠くを見ないし、パスもしないということを大人が理解しましょう。

■子どもたちにも課題を考えてもらう

例えば、ミニゲームなどで「短いパスを3本つないだら、遠いところをみてごらん」と伝えます。

ほかには、3対1のグリッド2つ作って、間を5メートルほど離します。ひとつの3対1でパスを3本つないだら、隣のグリッドの攻撃側の3人の誰かに渡します。そこからまた3対1で3本つなぐ。また隣に返す。


そのような練習をすれば、どんなときにサイドに蹴ることができるか、どういうふうにしたらスペースが空くのかなど考えるようになります。遠いところを意識することもできます。

加えて、子どもたちにもこの課題を考えてもらいます。

「たくさんショートパスは出せるね。じゃあ次の段階に行くとしたらどうすればいいのかな?」
「それぞれの特徴を生かすとしたら、どうしますか?」
導き方としては、指示命令ではなく子どもたちに考えてもらうことです。12歳なので十分考えられます。それに自分たちで「これをやってみよう」と決めたほうが、一所懸命やります。

■選択肢を伝えながら議論すること、ただし判断は子どもに任せる

どんな時でも短いパスをつなぐ子どもたち、背後のスペースを突くなど臨機応変なプレーを身に付けさせるにはどうしたらいい?

(写真は少年サッカーのイメージです。
ご相談者様、ご相談内容とは関係ありません)

新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.