子育て情報『産学共創イベント「AIイノベーションアワード2022」開催 ~ NTTPC×立教大学×東京電機大学、AIの社会・ビジネス実装に関する「学びの場」を創出 ~』

2022年4月21日 15:00

産学共創イベント「AIイノベーションアワード2022」開催 ~ NTTPC×立教大学×東京電機大学、AIの社会・ビジネス実装に関する「学びの場」を創出 ~

AI企業セッション3
画像解析AI導入の課題と解決アプローチ
株式会社モルフォAIソリューションズ
テクニカルリード 小川 クルズ ガブリエル氏

【2】セッションプログラムの詳細について
各社の詳しい講演内容については、SDGsニュースメディア「ソトコトNEWS」をご覧ください。
<URL>https://sotokotonews.com/sotokoto_PRoffice/1892

3. ビジネスアイデア&プログラミングコンテスト
AIの社会・ビジネス実装をさらに加速するため、実社会のリアルな課題を解決する「ビジネスアイデア&プログラミングコンテスト」を2022年2月25日~3月30日に開催。各企業・大学から出題される4つのテーマに学生がチーム単位で取り組みました。
参加者:立教大学・東京電機大学の在学生(学部生・大学院生) 66名・16チーム

【1】出題テーマ
(1) 「人々の幸せ」を生むスマートシティを創ろう
「人々の幸せ」をキーワードに、スマートシティに関連したビジネスアイデアの企画と具現化への取り組み(出題:ニューラルポケット株式会社)

産学共創イベント「AIイノベーションアワード2022」開催 ~ NTTPC×立教大学×東京電機大学、AIの社会・ビジネス実装に関する「学びの場」を創出 ~

「人々の幸せ」を生むスマートシティを創ろう

(2) Obstruction Free Photography 2022
一枚もしくは複数枚の画像を使って柵を除去するアルゴリズムの開発(出題:株式会社モルフォ)

産学共創イベント「AIイノベーションアワード2022」開催 ~ NTTPC×立教大学×東京電機大学、AIの社会・ビジネス実装に関する「学びの場」を創出 ~

Obstruction Free Photography 2022

(3) 2030年SDGs達成に向けてAIを活用しよう!
SDGs17個の目標のうち1つを選択し「画像認識」や「自然言語処理」などAIを活用した課題を解決するサービス・ビジネスアイデアの立案(出題:株式会社アイデミー)

産学共創イベント「AIイノベーションアワード2022」開催 ~ NTTPC×立教大学×東京電機大学、AIの社会・ビジネス実装に関する「学びの場」を創出 ~

2030年SDGs達成に向けてAIを活用しよう!

(4) 江戸川乱歩作品をAIで読み解く
江戸川乱歩作品から1タイトルを選択し、任意の場面に関する挿絵をAIで生成(出題:立教大学・東京電機大学)
産学共創イベント「AIイノベーションアワード2022」開催 ~ NTTPC×立教大学×東京電機大学、AIの社会・ビジネス実装に関する「学びの場」を創出 ~

江戸川乱歩作品をAIで読み解く

【2】表彰式及び賞金・賞品
表彰式 :2022年4月16日開催
最優秀賞 :100万円
優秀賞 :30万円
AI企業賞 :10万円×4チーム
アイデミー賞:Aidemy Premium「AIアプリ開発講座」受講権
(受講可能期間:14日間、受講者上限:50名)

【3】受賞チーム
※所属は2022年3月時点のもの。

新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.