コミックエッセイ:165記事 (連載中)
Amebaトップブロガーkoyomeさんのツンデレ長女とやんちゃ次女との日々
出産記録から描き始めたムスメの記録。小学生という節目を迎え、今後についてムスメと話をしてみました。
2021年2月20日 17:00自分もランドセルが欲しい! お古ばかりの入園準備、次女が求めていたのは…
2021年2月13日 17:00長女ムスメがいよいよ小学生。徐々に学用品も揃え始めたけど…?
2021年2月6日 17:00長女もいよいよ小学生。おもちゃの倉庫となっていた子ども部屋を片付けることになり、手始めに娘用のベッドを買うことにしました。
2021年1月30日 17:00大掃除の時期や新学期が始まる時期に、毎回断捨離しようと決意するのですが、なかなかうまくできませんでした。
2021年1月2日 17:00クリスマスに素敵なプレゼントを運んでくれる赤い服を着たサンタさん。実は黒いサンタクロースの話もあるって知っていますか?
2020年12月26日 17:00子どものエンドレス「なぜなぜ」攻撃。正確な答えを求めてるわけじゃないとしても、真摯な受け答えはなかなか大変だったりします。
2020年12月19日 17:00インフルエンザワクチン2回目の予約が取れない!? 焦った私は慌ててほかの病院に問い合わせをしてみますが…
2020年12月12日 17:00今年も冬がやってきましたね。例年以上に慎重にならざるを得ない今年の冬、ワクチンの予約も一筋縄ではいきませんでした。
2020年12月5日 17:00今年もこの季節がやってきました! 姉妹2人とも、しっかりサンタさんの存在を意識する年齢になったようですが…?
2020年11月28日 17:00結局失敗に終わったお手伝い&お小遣い制度。娘たちは以前と何も変わらないと思っていたけれど…。
2020年11月14日 17:00ノリノリで始めた、お小遣いのためのお手伝い。しかし、すぐにモヤモヤが母を襲うのでした。
2020年11月7日 17:00年長になった長女ムスメ。モノやお金の大切さを教えたくて、見切り発車でお小遣い制度を始めてみたのですが…。
2020年10月31日 17:00ムスメが回復したと思ったら、今度はイレギュラーな長期休み! 二の舞は踏まない! と対策盛りだくさんで挑みました。
2020年10月17日 17:00徐々に徐々に食べられるようになり、新学期には問題なく登園することができました。
2020年10月10日 17:00必死になればなるほど、焦りが出てしまう悪循環。そんなとき、ムスメが一言、気持ちを吐き出してくれました。
2020年10月3日 17:00食べられる量が減ってきたムスメに、私の気持ちは焦る一方でした。それを見た夫は…。
2020年9月26日 17:00夕方になるとだんだん様子がおかしくなるムスメ。本人も周りも戸惑い、さらにそれが毎日続くようになりました…。
2020年9月19日 17:00赤ちゃんの頃から、繊細な長女ムスメ。幼稚園に入って2年目の夏休み、それは始まりました。
2020年9月12日 17:00私が髪の毛を染めていたら、長女ムスメが興味津々。まだダメだよ、で終わらせるつもりだったのですが…。
2020年8月22日 17:00年長さんになって、さらにしっかりしてきた長女ムスメ。親としてもとても頼もしく感じていたのですが…。
2020年8月15日 17:00夏休みになって家にいる時間が増え、姉妹のケンカの数も増えています。これまで仲裁に入ってきた私ですが、平等に仲裁できているのか不安になり…。
2020年8月1日 17:00