
令和ママはOPEN子育て主義! みんなの「 #令和ママ川柳 」
令和ママはOPEN子育て主義! みんなの「 #令和ママ川柳 」
ウーマンエキサイトでは令和時代を生きる新たなママ像「令和ママ」によるOPEN子育て主義を提案。それにちなんで、新たな時代への期待を込めた「 #令話ママ川柳 」をコミックライターのみなさんに詠んでもらいました!
ウーマンエキサイトでは令和時代を生きる新たなママ像「令和ママ」によるOPEN子育て主義を提案。それにちなんで、新たな時代への期待を込めた「 #令話ママ川柳 」をコミックライターのみなさんに詠んでもらいました!
-
令和ママの目標! 優しさにはありがとうで相手も自分も心地よく/ありま
過度な罪悪感は、目の前の優しさを隠して見えなくさせてしまいます。 「夫には頼りすぎるくらいがちょうどいい」大賛成です!そして、たくさん頼ったあとはたくさんの「ありがとう」を!
2019年7月10日
-
保育士として考えた、令和時代の「OPEN子育て」とは?/Arare
令和ママが掲げているのは「OPEN子育て」! オープンといってもいろいろあると思いますが、保育士として働いている私なりのオープンな子育てについて考えてみました。
2019年6月19日
-
便利家電を使えば負担が激減! 令和ママは家族で“ラク”して時間を作る/こっさん
この度ウーマンエキサイトさんが提案する「令和ママはOPEN子育て」に大大大賛同いたしまして、私も「令和ママ川柳企画」に参加させていただきます!
2019年6月16日
-
望んで産んでも、弱音ぐらいはかせてよ! イクメン褒めるのは古すぎる/グラハム子
これまで隠してきた育児の悩みは、すべて解放! そしてそのメッセージを受け取った人へ。イクメンを褒めるのは、もう古すぎる! 母親がひとりで抱え込まないように、「子育てはみんなで!」な時代になりますように。
2019年6月14日
-
子育てママに優しい令和の世の中には、こんな教育があってもいい!/ねここあんな。
日本は育児をするママたちが孤独になりやすく、社会からもあたりが強いなと感じることがあります。息子を産んで間もなく“ママの生きづらさ”を痛感した悲しい出来事があったことを思い出し、一句詠んでみました。
2019年6月13日
-
家事育児、周りの人やサービスに頼ることが当たり前の時代へ/平八
まだまだ「家事も育児も母親が全てやるべき」という風潮が強い日本。この家事育児を「パン職人」に例えてみたら、あまりにも過酷な労働環境に…!
2019年6月12日
-
「お母さんだから」は遺物! 親子でも「キミはキミわたしはわたし」/鈴木し乃
「お母さんだから」「お母さんでしょ」…そんな逃げ場のない育児は、旧時代遺物として倉庫へ。「キミはキミわたしはわたし」は子どもが生きていく上での大切なスキルになる!
2019年6月11日
-
人と比べて悩むより、我が子と過ごせる今を大切に/M子ママ
子どもの成長や育児方法、子育ては人と比べて不安になりがちですが、これからの時代、大切にしていきたいのは…。子育てを通して感じたことについて一句詠んでみました。
2019年6月7日
-
令和時代のママへ! 子どもや家族の笑顔のために、ママ自身を労わろう/のばら
子どもを笑顔にしたい、周囲の人と楽しく支え合って育児がしたい、これからのママに大切なこととは…。令和ママについて一句、詠んでみました。
2019年6月6日
-
手作り苦手な私…お母さん、失格ですか!? 令和の“母親らしさ”とは/荻並トシコ
育児において、たまに発生する「母による手作りイベント」に怯える私…。でも、得意不得意は誰にでもあるものだから、自分の得意な手段で子どもと関わっていければいいと思うんです。
2019年5月31日
-
5児の母ちゃんが令和ママに捧ぐ!母を追い詰めない家事育児/ホリカン
“何でも完璧にこなさなくては”といっぱいいっぱいになっていた昔の自分に、現在の画像とともにこの句を送りたい…(笑)
2019年5月29日
-
子育ては謝ってばかり…ママが1人で頑張りすぎないためには?/ちゅいママ
令和の私は「すみません」より「ありがとう」がつい口に出るような人になっていきたい、という思いを込めて一句詠んでみました。
2019年5月29日
-
産後の体の変化について…一句詠んでみた/つん
令和ママ川柳を募集中とのことで参加してみました。令和関係ないじゃないか! …いいえ違います
2019年5月27日
-
「女は家事育児」価値から脱出したい! 夫に「助けて」言えるまでの戦い/ぺぷり
「男は外で仕事を、女は家で家事育児」という家庭で育った私。その価値観は、自分を苦しめていたように思います。女性自身の意識も変えていかないと!
2019年5月31日
-
令和夫婦は「ありがとう」と「おつかれさま」を言い合える仲に/とまぱん
お母さんが孤独な育児をしないためにも、令和の時代はこんな夫婦が増えればといいな思いました。
2019年5月27日
-
新元号新世代新人類へ! ラクに気楽にハッピーな令和に/渋谷さえら
今回は「令和ママ川柳企画」とのことで、自戒も込めて、元号が変わったことをきっかけにみんながラク~に気楽にハッピーに生きていける世の中になっていければいいなという思いを詠みました。
2019年5月26日
-
目指すは「イクメン」の意味が通じないほどの未来!/なーみん
平成が終わり令和がスタートしましたね。令和はこういう時代にしたい! という願いを込めて、【令和ママ川柳】を詠ませていただきました。
2019年5月24日
-
生きやすい社会って何?「いいね!」家族が認め合えればハッピーになる/モチコ
令和の時代、家庭は今よりもっと多様化するんじゃないかなと思っています。令和はそのどの立場にある人にも、「それ変だよ?」ではなく、「それ、いいね!」と認め合える時代になればいいな。
2019年5月20日
-
令和ママが「密室育児」から脱するには? プロに頼ってみた結果/龍たまこ
平成が終わって令和に入り、新しい時代の幕開け…。今回はウーマンエキサイトの「令和ママはOPEN子育て主義!」という提案に賛同して、わたしも川柳を一句考えてみました!!
2019年5月13日
-
育児の夜明けぜよ! 1人で抱えない令和ママの時代へ/imo-nak
「育児は母親がするもの、そして母親は育児だけに死力を尽くして当然…」そんな窮屈な価値観が、徐々に変わってきた平成。令和はもっともっとオープンな育児が当たり前になってほしいですよね!
2019年5月10日
-
4人を育てた昭和〜平成ママの私が詠む「令和ママ川柳」/じゃがいもころりん
今回の令和ママ川柳企画で、私も4人の子育てを通して大切だなと思うことを川柳にしてみました。一句だけでは言い表せないので二句セットです。
2019年5月1日
-
「他のママはできてるのに…」と悩んでいたのは自分だけじゃなかった/もづこ
その日の保護者会では担任の先生がある「お題」を出し、保護者全員が順番に答えていくことになりました。そこでは…
2019年4月26日
-
令和は良き時代になりますように!「令和ママ」に送る川柳/tomekko
そこで、今回は令和を生きるママのために…平成で終わりにしたいこと! そしてこれからの時代の子育てはこうありたい!という話を語ってもいいですか…
2019年4月26日
-
母親が「好きな物を大切にする姿勢」が子どものためにもなる!/ふるえるとり
平成でSNSを使うのが当たり前となり、令和の育児は、いつでもどこでも画面越しに誰かと繋がれるのが当たり前になっていくと思われます。ほかにも…
2019年4月26日