「hickory03travelers」について知りたいことや今話題の「hickory03travelers」についての記事をチェック!
お茶に浮く星 ー新潟のかくれスターンダード 新潟のお菓子といえば、今話題沸騰中の『浮き星(うきほし)』はご存知?お湯にぷかぷか浮かぶ、こんぺいとうのようでそうではない、実にかわいい伝統的なお菓子です。 かつては新潟市民に「ゆか里」という名で愛された有名なお菓子でしたが、近年売り場が縮小し、今ではこの浮き星をつくっているのは明治33年創業の「明治屋ゆかり店」さん1軒のみ。実に貴重なお菓子なのです。 『浮き星』は、もち米(あられ)に砂糖蜜をかけた甘いお菓子です。 そこで、新潟の地域をデザインする「hickory03travelers(ヒッコリースリートラベラーズ )」は、新潟発祥で115年以上続く伝統菓子の魅力をもっと広く知ってもらおうと、アイデアを模索する中で『浮き星』が誕生。手軽なお土産として親しんでもらえるよう、さわやかな色合いの「浮き星」をミックスさせ、新潟らしく、かわいいイラストを添えたパッケージのものが生まれました。今回は、その浮き星から人気フレーバーを集めた新定番商品が発売されました。新潟に飛来するはくちょうを描いた、その名も「うきほし deux(ドゥ)」新登場です! もともと「ゆか里」はお湯(水)を注いで飲んで(食べて)いたもの。実際に試してみると、はじめは沈んでいますが、数秒で周りの砂糖が溶け、中心にあるあられがぷかぷかと浮いてきます。思わず「おお~」と声が出てしまうほど、その様子はとてもかわいらしい。ぜひ皆さんにも楽しんでいただきたい!! そのまま食べるのはもちろんのこと、炭酸水に浮かべたり、お茶に浮かべたり、アイスクリームやヨーグルトにトッピングするのも楽しいです。さらにはお酒に浮かべたりしてみるのもおすすめ。 食べる楽しみ方いろいろの『浮き星』。 NEW「うきほし duex(ドゥ)」¥648(税込)・NEW「うきほし はくちょう」¥432(税込) 可愛くてお手軽な手土産にもぴったりのお菓子です。まだまだ、楽しいことが生まれそうな予感がします。 いろんな楽しみ方は、SNSで「♯浮き星」をチェックしてみてくださいねー。 『浮き星』の通販サイトはこちら
2019年05月08日子どもの頃、歯磨きのときや宿題に使っていた馴染みがある砂時計。おいしい紅茶を飲むのに欠かせなかったり、使い方は色々だけど、タイマーと違って音がしないので時が過ぎるのを心穏やかに待っていられる気がします。 砂で時を伝える砂時計は、新潟市西区 (旧黒埼町)の特産品でした。今から50年以上前の昭和30年〜40年代、黒埼町にはクリスマスツリーの飾りとなる豆電球をはじめとするガラス製品を作る工場が多く所在。そして、技術を活かした製品の一つとして“砂時計”が手作りで製作されていたそうです。 ところが、2018年現在、新潟では南区( 味方 )の富士産業1軒のみ。そして、全国的に見ても日本製の国産砂時計工場は、東京で2軒(職人3名)。つまり、全国に3軒しか国産の砂時計づくりをする場がないのが現状であり、多くの砂時計が輸入品なのだそう。 そこで「日常を楽しもう」というコンセプトのもと、様々な物やコトをクリエイトする集団「hickory 03 travelers(ヒッコリースリートラベラーズ)」は、貴重な国産の砂時計づくりが、次世代に続くように、応援する取り組みとして、この小さな硝子のおじさん「すなだときお」の販売をスタート。 カラフルな色合いの「すなだときお」は、おじさんの顔が描かれたキュートな砂時計。見ているだけでほっこり癒されてしまう小さな硝子のおじさんは、新潟の職人の手でひとつひとつ作られています。 ■「hickory 03 travelers(ヒッコリースリートラベラーズ)」の紹介記事はこちら→ 直感的に「いいなあ」そう感じる手仕事を次の世代にも残したい。そういう想いで活動中。 すなだときおの特徴と作品に込められた想い何かを教えてくれる、小さな硝子のおじさん。日本で3件しかないと言われる貴重な国産の砂時計工場の一つ、新潟の富士産業で生まれたのが「すなだときお」です。スマートでカラフルな色合いのカラダが彼の特徴で、アタマからカラダに色が移動することにより、何かを教えてくれます。それは紅茶を蒸らすときであったり、体温を図るとき、エクセサイズをするとき、勉強をするときなど、彼は静かに3分経った事を教えてくれます。 昔ながらの手法で、職人がひとつひとつ手仕事でつくる、ガラス管がみるみるうちにかわいらしい砂時計に変化する瞬間です。デジタル化の時代に敢えて、昔懐かしいアナログな逸品を使ってみる。忙しい日常、分刻みの毎日がココロ和やかになるおじさんの顔を描いたキュートな砂時計。職人によって新たな命が吹き込まれていきます。 「すなだときお」カラー: 白、赤、緑、青の4色計測時間: 3分計砂: シリカゲル価格: すなだときお 1,000円(税別)すなだときお+木台+ケース入り 1,800円(税別) おじさんは、なんとなく時間や時代みたいに「進んだり、過ぎたり、終わったりすること」と、「それは楽しめること、かえられること」を教えてくれる気がしています。静かに寄り添うスマートなおじさん、 「すなだときお」をよろしくお願いします! ●詳しくは、hickory 03 travelersのWEBで!
2019年01月12日シンプルだけど個性的!?ゆるっと楽チンで普段使いにオススメな丈夫なパンツって?暑い夏がやってきました(汗)。ゆったりなのにおしゃれに見えるパンツを履いてストレスフリーに気持ち良く過ごしたいものです。そこで、「日常を楽しもう」というコンセプトのもと、様々な物やコトをクリエイトする集団「hickory03travelers(ヒッコリースリートラベラーズ)」が発売する新潟の伝統織物「亀田縞」のパンツをご紹介します。 A 亀田縞ブランド【亀とうさぎ】グレー× ネイビー短パン□ 価格:9,504円(税込)□ サイズ:ウエスト77 ~ 88cm / ヒップ~ 98cm / 股下27cm 約300年前に北限の綿産地である新潟市亀田地区で生まれた伝統織物が「亀田縞」です。かつて芦沼だった亀田郷で稲作に従事する農民が作り出した水と泥に強い丈夫で優れた綿織物です。 亀田縞の美しい縞模様は全国的に広がり大正初期にはなんと600以上の業者により亀田縞が生産されていました。しかし、戦争とともにこの亀田縞製造業はつぎつぎに廃業し、一度はその姿を消すことになります。 それから時は経ち、2002年。2軒の機織工場により、亀田縞は復活を果たします。立川織物と中営機業です。この2社はそれぞれ、縦織、横織を得意としていて、その両者を活用し展開するブランドが「亀とうさぎ」です。 「hickory03travelers」は、今年の夏に向けて、 亀田縞を使用した自分たちが本当に欲しいと思える新潟の新しいズボン「亀とうさぎ」 シリーズとして、縞模様と形に特徴のあるハーフパンツなど新作を発売。 丁寧に織り込むことによって生まれる、洗うほどにしなやかさを増す素朴な風合いが特徴です。今回のラインナップは、男女兼用のデザイン。履きやすさにこだわりつつも男女ともに履きやすいスタンダードな形です。 B 亀田縞ブランド【亀とうさぎ】ネイビー× イエロー短パン□ 価格:9,504円(税込)□ サイズ:ウエスト77 ~ 88cm / ヒップ~ 98cm / 股下27cm C 亀田縞ブランド【亀とうさぎ】グレー、ブラック、ネイビー、エンジ、ブラックストライプ、グレーストライプ、ネイビーストライプ、エンジストライプの8色□ 価格: 14,040円(税込)□ Mサイズ:ウエスト82 ~92cm / ヒップ~104cm / 股下61cm□ Lサイズ:ウエスト88 ~96cm / ヒップ~ 114cm / 股下61cm 泥や水にも強くて心地よく長く使えるのがうれしいパンツです。丈夫なので、フェスコーデや旅行にもGood!今年の夏はもちろん、一年中使えるパンツはこれで決まりですね! ▶︎「hickory 03 travelers」
2018年07月08日「日常を楽しもう」というコンセプトにもとづいて、様々な物やコトをクリエイトする集団「hickory03travelers」は、懐かしい雰囲気が漂う上古町商店街に店舗と作業場を構え、Tシャツや雑貨などを中心にデザイン・制作し、新潟では人気のショップであり、デザイン集団です。 新潟市の古町商店街にある築80年の木造2 階建(元酒屋)を活用したショップには、新潟的な土産など、日常が楽しくなるような生活用品、障がい者福祉施設で作る商品や、新潟の老舗、伝統工芸品、商店街のお店などとのコラボ商品が所狭しと並んでいます。そして、地域だからこそ出来るデザイン、地域を変えていくデザインを常に行い2017年にはグッドデザイン賞も受賞してる今、話題の集団です。 今回、新潟の地域から生み出された「衣類」「お菓子」「砂時計」など「地域×デザイン」を主軸にした商品を多数展示を行い、東京で初めてとなる単独での企画展を開催するとのこと。オリジナルデザインの商品、パッケージ、マーク、新潟の伝統工芸品のリニューアル、上古町商店街にちなんだものなど楽しそうなアレコレが展示されます。 楽しみな展示イベントが始まります。 hickory03 travelers的アレコレ展新潟で「日常を楽しむ」私たちの仕事。 2018年6月25 日(月)〜 7月1 日(日)※28日のみclose■ 11時〜20時■ 会場:GOOD DESIGN Marunouchi■ 住所: 〒100 -0005 東京都千代田区丸の内3 - 4 -1 新国際ビル1F <hickory03travelers(合同会社アレコレ)とは?>私たちhickory03travelersは「日常を楽しもう」をコンセプトに日々創作しています。1、私たちがカタチにする商品やイラスト、デザインや空間、様々な活動が、少しでも多くの人の日常を楽しいものにすることができるとうれしいです。2、新潟市上古町商店街を拠点に置きhickory03travelersのこのメンバーだからできること、この場所だからできることを大切に、ショップ運営や商店街活動を行います。3、出会いやきっかけを大切にし「らしく」、柔軟に変化し成長し続けます。4、メンバーはそれぞれ1人の人物としても表現活動を行います。5、デザイン活動を通じ地域の大切なものを発信していきます。6、このような私たちの活動が社会の可能性になり、よい影響を与えられるよう努めます。 『History』・2017年 カラーミーショップ大賞 ジャンル賞受賞・2015年 グッドデザイン賞2015受賞・2015年~新潟市美術館ミュージアムショップ ルルル運営・2012・15年 水と土の芸術祭公式ショップblue&brown・2012年 新潟県知事賞最優秀賞受賞・2012・13・17年NADC 準グランプリ2014年ADC賞・2010年 新潟土産コンクール工芸部門金賞受賞・2001年hickory03travelers結成
2018年06月26日