・すべてが愛おしい。素敵な親子だな。・かわいい!うちでもやってみたくなった。・お子さんはとても嬉しかっただろうな。親が親身になってくれるのが素晴らしい。・最高のコラボ!食べるのがもったいない!パティシエのmammy(@mammysuga)さんがTwitterに投稿した、手作りのお菓子をご紹介します。3児の母親である投稿者さん。ある日、お子さんがお菓子のデザインを考えてくれたそうです。そのデザインがこちら!お子さんが考えたのは、母の日をテーマにしたお菓子でした。カーネーションやクマなどをモチーフとしたデザインを考えたようです。お子さんが考えたデザインを元に、投稿者さんは試行錯誤しました。チューリップの形を再現することが難しかったため、「実際には、こういうことができるよ」と、子供と相談しながら、お菓子作りを進めた投稿者さん。「これかわいい!」「ハートの形、いいね」など、子供の意見を元に作り上げたお菓子がこちら!子どもが考えたデザインをお菓子にしました。かわいすぎるのでみんなに見てほしい…!! pic.twitter.com/T1rzbmTZBP — mammy*パイピングアトリエ*チョコペンメッセージ (@mammysuga) May 18, 2022 メレンゲを使った、お花やクマのお菓子が焼きあがりました!子供のアイディアと、実際にできることを話し合いながら作られたお菓子は、とてもかわいらしく仕上がっています。親子で合作したお菓子からは、優しさや互いを想う気持ちが伝わってくるようですね。[文・構成/grape編集部]
2022年05月20日■前回のあらすじニロと遊ぶと毎回大量のお菓子をもらってくる長男のイチ。虫歯に注意しているので断らせたところ、それでも渡してくるニロのママ。我慢も限界を超え、気づくとニロの家のドアをノックしていたのでした。たまにしか飴ちゃんをあげてないと「かわいそうー」って。なんなんだっっっ!話が全然通じない!! 都合の悪いことだけフランス語が分からなくなるって、どういうことよ!! ご近所さんだから穏便に笑顔で済ませようと思ったけど、無理っっっ! ひとりブチ切れて帰ってきましたよ私は…。とにかくうちの子には飴ちゃんを与えないで! 果たして伝わったのか…?次回に続く「迷惑な隣人」(全27話)は11時更新!
2022年05月20日さてよ(@sateyo)さんが描いた日常のひとコマに、クスッとさせられる人が相次ぎました。買い物中、さてよさんはある商品を持つ男性を見て、「かっこいい!」と心の中で叫んでしまったとか。つい真似をしたくなる、その『仕草』がこちらです。コアラのお兄さん #コルクラボマンガ専科 #漫画が読めるハッシュタグ #コミチマンガ pic.twitter.com/OVqE1eRlk4 — さてよ (@sateyo) May 15, 2022 『コアラのマーチ』のつかみ方が、素敵…!株式会社ロッテのビスケット菓子、『コアラのマーチ』を2つ、片手でつかんでいた男性。六角柱の箱を上からつかみ取ることで、さりげなく手が大きく見えるためか、不思議とかっこよく見えたそうです!投稿を見た人たちからは「お菓子のかわいさとの、ギャップ萌え」「野球ボール風の持ち方で笑った」などのコメントが寄せられています。『コアラのマーチ』を見かけたら、思わず試してしまいそうですね![文・構成/grape編集部]
2022年05月16日無限に食べちゃいそうなクッキー缶「料理は化学」といいますが、お菓子作りは特に分量や温度が大事で難しいと感じる人も少なくありません。ホロッとくずれるクッキーの食感や、口の中でスッととろけるチョコレートなど、美味しいお菓子を作るには何度も試作を重ねて練習することが大切だとか。そんなお菓子作りですが、Twitterでは高校生の男の子が手作りしたという、有名高級菓子さながらのクッキー缶が大きな話題に!イラストレーターの前川さなえ(@puninpu)さんが投稿したのは、高校生の息子さんが作ったというクッキー缶の写真です。えっ、これは……絶対に美味しいやつ。……プロ!?まるでデパートに売っている高級なクッキー缶じゃないですか!一度あけると無限にシャクシャク食べ続けちゃうやつじゃないですか~!?ご家庭で手作りしたとはにわかに信じがたいほどのハイクオリティです。この投稿には「めちゃくちゃ美味しそう!」「一流のパティシエみたい!」などなど、その卓越したスキルとセンスを褒めたたえるたくさんのコメントが。そこで前川さんにお話を伺いました。中三の誕生日にホールケーキを自作!――本格的なクッキー缶にびっくりしました!息子さんはお菓子作りが得意なんですね。前川さんたまに思いついたようにお菓子を作るんです。「趣味はお菓子作りです」という域にはまだ届いてないかなというところでしょうか。今は私が横で見ながら「切るように混ぜるってこう?」とか「もったりするまでってどれくらい?」とつまったときにちょっとサポートしたりしています。まだまだ経験を積んでいないので、その難易度とかあまり考えていないようで、今回も「ラングドシャ好きだから作ってみたいな」と急に言い出した感じです。――それで作れちゃうものなんですか……?このクッキー缶のラインナップはどのように考えたのでしょう。前川さん「ラングドシャといえばヨックモックだろう」と、ヨックモックが出している公式のレシピ本を見て、ラインナップを選びました。スライスアーモンドのラングドシャはホワイトチョコ、チョココーティングのラングドシャはミルクチョコがサンドされています。構想段階でクッキー缶にしたいという流れになり、すき間用に小さいお菓子、アマンドショコラも作りました。――レシピ本を見ながら再現していったのですね。クッキー作りの過程で特に印象に残っていることはなんでしょうか。前川さんシガレット(巻いてあるクッキー)は焼き上がり直後のやわらかいうちに急いで棒に巻くのですが、かたまるのが本当に早くて、私と息子2人がかりで作業しても一度に4枚分焼いてひとり2本ずつ巻くのが限界で。巻いたのも置いておくと広がってきちゃったりするので、妹に巻いたものを押さえておく係を頼んで3人体制でやっていました。なので、巻ききれずにかたまっちゃったものもあります。焼き時間をちょっとずつ変えてみたり、天板からはがして渡す担当を決めてみたりなど、いろいろ試行錯誤しつつ、30本巻きました。がんばった!(前川さん提供写真)――シガレットってそんなに作るのが大変なんですね。今までに息子さんが作ったお菓子で、すごかったなと思うものはなんですか?前川さん中学三年生のときに「ホールケーキを作ってひとりで食べたい」と言ってホントに作っちゃったときはすごいなと思いました。一人で食べきるのはさすがに無理で家族みんなで食べましたが、ちゃんとおいしかったです。あと、中学二年生のとき、私がアイシングクッキーを作っていたらやってみたいと言って、魚の型で抜いたクッキーにアイシングした魚の絵がすっごくうまくてびっくりしました。(前川さん提供写真)(前川さん提供写真)――うまい……!!やはり才能を感じます!素敵なお菓子を作る息子さんに期待していることはありますか?前川さん自分一人で作れるようになってほしい気持ちと、いつまでも一緒に楽しく作りたい気持ちと半々くらいですね(笑)。一緒に試行錯誤して作るからこそ楽しい・美味しい、につながるところってありますよね。前川さんと息子さんの次回作も楽しみです。素敵なお話をありがとうございました。====================投稿主前川さなえさんTwitter@puninpuブログぷにんぷファミリー(マイナビ子育て編集部)<関連記事>・むしゅめのお尻を激写するもあまりの可愛さにママ悶絶!「お尻をフリフリしながら……」・まるで本格ケーキビュッフェ、これ全部手作り!? 育休中に始めたお菓子作りがプロ並みの腕前に!!・「俺が今日夕飯作っていい?」小3男子が献立から考えて2時間かけて作った夕飯がスゴい!
2022年05月08日ウチの高校生の息子が作った、クッキーを見てもらえます?前川さなえ(@puninpu)さんは、そんなひと言とともに、高校生の息子さんが作ったクッキーの写真をTwitterに投稿しました。そのできばえから、「お店で買ったものじゃないの?」といった反響が相次いだクッキーがこちらです。ちょっとウチの高校生息子が作ったクッキー缶見てもらえます? #ほめて pic.twitter.com/VPdtWS58qN — 前川さなえ (@puninpu) April 30, 2022 息子さんが作ったクッキーは、手作りとは思えないほど上手にできています!正方形や細長いクッキーは、フランスの伝統的なお菓子である『ラングドシャ』にそっくり!きっと、息子さんは『ラングドシャ』を意識して作ったのでしょう。息子さんは、クッキーを生地から作り、焼いていたのです。写真には、器用にクッキーを作る息子さんの姿が写っています。前川さんによると、クッキーが入っている缶は市販のものとのこと。ですが、息子さんが作ったクッキーのクオリティが高いため、箱と合わせて1つの商品に見えますね!【ネットの声】・全部が手作りなのか…。商品の写真にしか見えなかった!・きれいに焼けているし、もはや天才では?・これを男子高校生が作ったなんて…!レベルが高すぎてビビる。息子さんが作ったクッキーは、多くの人を驚かせたようです。前川さんは、ブログでイラストレーターとしての日常を紹介しています。興味のある人は、こちらもご覧ください。クリママ!~CreativeMama~[文・構成/grape編集部]
2022年05月01日ダイエットをしなくてはいけないことに気付いた時の、うちの犬のリアクション。こんな説明がついた動画に反響が上がっています。アルゼンチンに住む飼い主さんは、愛犬にちょっとしたいたずらを仕掛けました。愛犬の目の前で、スナック菓子の袋から中身を取り出そうとする飼い主さん。どうやら犬は、おいしいお菓子が入っている袋だということを知っている様子です。「早く!早く!」とワクワクする気持ちを抑えながら、お菓子が出てくるのを待っている犬。ところが袋から出てきたのは…。レタスを見たとたん、歯をむき出しにしてわなわなと震え始める犬。「それじゃなーい!」という心の叫びが聞こえてきそうです!この犬の表情を見た人たちは爆笑!同情の声が寄せられています。・犬「なんじゃそりゃー!」・ははは!笑いが止まらない!・この子の気持ちが分かる。野菜よりお菓子がいいよね。・こんなに賢くてかわいい犬を初めて見たよ。この犬が本当にレタスを見てがっかりしたのかは分かりませんが、かわいらしい表情が一気に変わるところは何度見ても面白いですね。期待を裏切られたショックがダダ漏れの犬のリアクションに、多くの人たちがお腹を抱えて笑ったようです![文・構成/grape編集部]
2022年04月30日「パウンドケーキを焼いたんだけど、大失敗して耕したての土ができたから見て」そんなひと言とともに、Twitterに1枚の画像を投稿したのは、なまうにママ(@MeguoTohoAk0914)さんです。なまうにママさんは、小麦粉の代わりにおからパウダーを使用した、低糖質のパウンドーケーキを作ろうとしました。自己流で分量などをアレンジしたパウンドケーキはなかなか火が通らず、諦めて生地を潰し、クッキーにしようとしたそうです。なまうにママさんが「耕したての土」と表現した、パウンドケーキの完成後の写真が、こちら!パウンドケーキ焼いたんだけど大失敗して耕したての土できたから見て… pic.twitter.com/PcWqOOavSO — なまうにママ (@MeguoTohoAk0914) April 22, 2022 言葉の通り、耕したての土…ではなく、粉々になったパウンドケーキが写っています!失敗を補うべく工夫した結果、クッキーにもならなかったパウンドケーキ。なまうにママさんいわく、味は甘さが控えめなチョコバナナケーキで、ふわっとした食感だったそうです。【ネットの声】・笑った。土っていわれたら、もう土にしか見えない…!・低温でカリカリになるまで焼いて、バニラアイスと一緒に食べたらおいしそう。・失敗しても、工夫をして諦めないのが素敵!アレンジレシピを勧める声や、「唐揚げに見えた」「焼いた肉だと思った」といった感想など、多くの人にインパクトを与えた、なまうにママさんのクッキング。後に、「パウンド型に戻してみたら、プランター栽培みたいになった。もう見た目はフォローできない」とつづっていました。「失敗は成功のもと」という言葉の通り、人は失敗の経験を活かし、次の成功につなげるもの。次こそはきっと、味も見た目も完璧な低糖質パウンドケーキを作ることができるでしょう!頑張って、なまうにママさん![文・構成/grape編集部]
2022年04月23日せっかく器を手に入れたら、あれこれ試さなくては意味がない。今日は、お菓子を和の器に盛ってみましょう。お菓子の形や味に合うのは、どの器か。さあ、トライアル開始です。【お菓子】どら焼き「小田原うさぎ」【器】清水みゆき【お菓子】チーズタルト【器】森岡由利子【お菓子】箱根のお月さま【器】金重周作【お菓子】焼モンブラン【器】鎌田克慈1.【お菓子】どら焼き「小田原うさぎ」【器】清水みゆき月に向かって飛びはねるうさぎの焼き印が押されたどら焼き(240円)の中身は、何とあんバター。発売当初からバター入りだったというから、先見の明あり。コーヒーにもお茶にも合うと好評だ。漆の器は7,700円。2.【お菓子】チーズタルト【器】森岡由利子焼き締、土器を経て白磁制作を始めた森岡さんは、李朝の白磁に深い思い入れを持つ作家。小さなお皿は、サクッとろりのチーズタルト(220円)の色合いと似ているようで、ちゃんと引き立てている。器は7,700円。3.【お菓子】箱根のお月さま【器】金重周作沖縄・波照間島の黒糖、北海道十勝の特別栽培の小豆、沖縄のぬちまーす使用。もうもうと湯気が立ち上る蒸し器で20分ほど蒸し上げた自信作。110円。甘さ控えめで、もちっと食感。しみじみおいしい。器は3,520円。4.【お菓子】焼モンブラン【器】鎌田克慈〈菜の花ムーンカフェ〉で一番人気の焼モンブラン各330円。パート・フィロという極薄の皮で包んでパリッと焼き上げ、中には渋皮栗が1個。アーモンドプードルとバターと卵がたっぷり。器は乾漆で7,700円。【お菓子】「長興山さくら餅」さくら生地(こしあん)よもぎ生地(つぶあん)【器】しだれ桜で知られる小田原の長興山の名を冠した、春爛漫の桜餅は、さくらがこしあん、よもぎがつぶあん。各230円。しっとりとした生地に、ほんのり甘いあん。すっと溶けます。器は8,800円。お菓子の問い合わせは、〈菜の花ムーンカフェ〉へ。小田原に長く住む人が言う。「〈菜の花〉という素敵な和菓子屋さんが、駅前にあったの。その片隅に、さりげなく器が置かれていて、それがまた素敵だった。私の感性は〈菜の花〉で磨かれたのかも」。最近そんな話をよく聞くようになった、と高橋台一さん。「昔はほかにそういう店がなかったからね」。現在〈和菓子 菜の花〉は息子に譲り、自身が店主を務めるのは、小田原駅地下街の〈菜の花暮らしの道具店〉と〈うつわ菜の花〉、箱根の〈箱根菜の花展示室〉、京都〈寺町菜の花〉である。道具店は、「僕が使っていいもの。人にも使ってもらいたいもの」がテーマ。器や暮らしの道具、洋服など、作家の作品を中心に、毎日気軽に使える品々がそろっている。道具店の奥にある〈菜の花ムーンカフェ〉で、おいしいお菓子をいただきながら、高橋さんにお菓子と器の関係について尋ねてみた。「決まりごとがあるわけではないので、自分なりにいいと思うものを組み合わせればいいと思います。全国から集めた作品です。手に取ってじっくりご覧いただけたら。僕もずいぶんと失敗をしてきました。いろいろと試して失敗もして、そしてほんとうの器好きになってください」お皿のどのあたりに置いたらお菓子が一番映えるのか、試してみるといいとのこと。お菓子の向きもあれこれ動かすと、自然とピタッとはまるポジションがあるので、その位置を見極めるとよさそうだ。器に桜餅をのせたところで、高橋さん、そっと桜の一枝を添えた。さすが、気分がぐっと揚がる。このもてなしの心が重要だ。ハードに仕事をする傍ら、ちょっとひと息つきたいときに、こんな心遣いをされたらグッとくるではないか。あたりまえだが、器はいずれもお菓子だけでなく、料理にも使えるものばかり。ひとつ、いい器を持っているだけで気持ちが華やぐ。「おいしいお菓子を好きな器にのせて、ゆったりとティータイムを楽しんでください。こんなご時世だからこそ、貴重だと思います」〈菜の花暮らしの道具店〉/小田原高橋さんがオープンした、暮らしに合う日用道具のお店。日々活躍しそうな器や衣類などもそろう。神奈川県小田原市栄町1-1-7小田原HaRuNe B10465-22-292310:00~20:00無休〈菜の花ムーンカフェ〉/小田原自家焙煎コーヒーと〈和菓子菜の花〉のお菓子を一緒に。焼モンブランは工房で焼き上げる。神奈川県小田原市栄町1-1-7小田原 HaRuNe B10465-23-156710:00~20:00無休37席(1207号掲載/photo : Norio Kidera text : Michiko Watanabe)
2022年04月19日「ジャンガリアンのクッキーできた!」そんなひと言とともに、3枚の写真をTwitterに投稿したのは、mocha mocha(@mochamochamm)さん。投稿者さんが作ったのは、ジャンガリアンハムスターをモチーフにしたクッキーです。そのかわいらしさで多くの人の心を射抜き、およそ18万件の『いいね』が寄せられた作品をご覧ください!ジャンガリアンのクッキーできた! pic.twitter.com/FSCzwUYJaO — mocha mocha (@mochamochamm) April 8, 2022 皿の上やクッキングシートの上に「ちょこん」と乗っているのは、2色の生地から生まれたジャンガリアンハムスターたち!表情も2種類あり、まるでクッキーに感情が宿ったかのよう。小さなハムスターたちは、今にも動き出しそうですね。ちなみに、基本はプレーンクッキー生地を使用し、背中の色が濃い部分はブラックココアを少し混ぜた生地を使っているのだとか。【ネットの声】・うううっ、かわいすぎて食べられないよ!・「だるーん」とした表情がたまらん…。・すごい!クッキーってこんなにかわいく作れるんだ…!多くの人が「食べちゃいたいけど、食べられない!」というジレンマにおちいったようです![文・構成/grape編集部]
2022年04月10日最初の1コマ、何…。そんなひと言とともに、えのき(@EnokiMiso)さんがTwitterに投稿したデザートの写真が話題です。えのきさんが食べようとしたのは、『牧家のクレームブリュレ』というプリン。同商品のパッケージには、4コマ漫画が描かれており、その1コマ目の意味にえのきさんは疑問を抱いたようです。さまざまな解釈ができそうな、1コマ目をご覧ください。最初の1コマなに… pic.twitter.com/YNWgqwggLS — えのき (@EnokiMiso) April 5, 2022 1コマ目に描かれているのは、同商品を手に取りながら、ロングヘアーの女性を思い浮かべる1人の女性。セリフはなく、そのまま商品の取り出し方や食べ方を説明するコマに移ってしまっています。説明がまったくない1コマ目について、多くの人が推測しました。・「あの人にお土産を買ったら喜ぶかな?」ってことなのかな。・さっぱり分からん…。嫌いな人でも思い浮かべているんだろうか。・なんだこれは!謎が謎を呼んで、意味が気になって仕方ない!同商品を製造・販売している、株式会社牧家の中塚さんに、1コマ目の意味を聞いてみました。『牧家のクレームブリュレ』の漫画の意味は?『クレームブリュレ』はフランス由来のスイーツ。そのため、中塚さんは1コマ目の意味について「『牧家のクレームブリュレ』を手に取った和服の女性が、遠く離れたフランスの友人を思い出している…といったシーンをイメージしてもらえると嬉しい」と説明しました。イラストを描いたのは、同社で商品開発を行っている担当者。担当者の漫画は社内外で評判があり、さまざまな解釈が飛び交っているそうです。中塚さんは「『このイラストはなんだろう?』と想像する瞬間も、商品の魅力として楽しんでもらえれば」と語っています。ちなみに、「漫画の内容はプリンのフレーバーによって異なる」とも明かしました。さまざまな解釈が飛び交った、パッケージに描かれていた漫画。正解は1つではなく、手に取った人が想像して楽しめる工夫となっていたのですね![文・構成/grape編集部]
2022年04月07日数十円の低価格で購入できるため、駄菓子は子供の遠足のおやつとしても親しまれています。2022年1月、駄菓子の定番の1つであるスナック菓子『うまい棒』が、値上げされることが発表されました。1979年の発売開始以来、42年もの間、税抜き10円で販売されていた、『うまい棒』。同食品を販売する株式会社やおきんによると、原料価格の高騰などに伴い、販売価格を12円に引き上げることになったといいます。『うまい棒』値上げのコメントが「泣ける」と話題に10円玉のワンコインで購入することができた『うまい棒』の値上げは、幅広い層に衝撃を与えました。ついに値上げが行われる、2022年4月1日、株式会社やおきんはTwitterアカウントにメッセージを投稿。そこに書かれていたのは、値上げの決意や、駄菓子への愛でした。なくなっちゃうほうが、悲しいから。うまい棒値上げのニュースが流れたとき、そんな声をたくさんいただきました。1979年の発売以来初の価格改定は苦渋の決断でしたが、思いもよらなかったお客さまからの温かい言葉の数々に、感謝の気持ちでいっぱいです。子どもたちのお駄賃でも買える「10円」という値段にこだわっていられたのは、製造・流通に携わる関係各位の協力と、なによりうまい棒を応援してくれる皆さまのおかげです。未来の子どもたちにも、これからも駄菓子のおいしさと楽しさを届けていくために。ちゃんと利益を出すことで、駄菓子文化の存続と発展に努めていきたい。やおきんの、2円分の決意です。@Umaemon_40thーより引用うまい棒からのお知らせです。 #42年間ありがとう #今日から12円 pic.twitter.com/rhws5Fnaan — うまい棒【やおきん公式】@第2回うまい棒川柳受賞作発表中! (@Umaemon_40th) March 31, 2022 最後には、「駄菓子に未来を」というひと言が添えられた、同社のメッセージ。今回の件について「たったの2円の値上げ」と思う人も多いでしょう。しかし、子供がお小遣いで買うことを考えると、2円は大きいのです。文面からは同社が値上げを行うかを悩み、苦渋の決断を下したことが伝わってきます。同社のメッセージは拡散され、真摯な内容に多くの人が心打たれました。・なくならなくて本当によかった!今後も食べ続けます。・最初の一文で泣いた。本当に、販売終了してからじゃ遅いんだよね。・逆に、42年間も値上げしなかったのがすごい!かっこいいなあ。いいものを世の中に届け続けるためには、資金が必要となります。きっと今後も、『うまい棒』は駄菓子を代表する存在として、多くの人に愛されることでしょう。[文・構成/grape編集部]
2022年04月02日森永製菓株式会社が製造しているお菓子の『DARS』。ひと口サイズで、甘みを堪能できるチョコレートが特徴的ですよね。チョコレートの表面には、アルファベットで『DARS』と書かれています。ところが、中にはこんなものもあるようです。Ai(@atetr0115)さんが『DARS』を食べていた時に見つけた、珍しいデザインを覧ください。コーヒーのお供に食べようと思ったらカタカナがおったwなにこれ… pic.twitter.com/aSC50fUVDM — Ai@エルデンリング (@atetr0115) March 25, 2022 Aiさんが食べていた『DARS』の箱の中には、1つだけカタカナで『ダース』と書かれているものがあったのです!コーヒーとともに、『DARS』を食べようとしていたというAiさん。偶然、カタカナのものを目にし、ラッキーな気分で味わえたことでしょう!カタカナの『DARS』に対し、さまざまなコメントが寄せられています。・これは当たりだ!見つけたら嬉しくなりそう。・激レアだ…。アルファベット以外のものもあるのは知らなかったから、今度食べる時に見てみよう。・普段、文字を見ずに食べていたから、気付いただけでもすごい。また、寄せられたコメントの中には、『NICE』や流れ星がデザインされたものもあるという目撃談も。自分が買った箱の中に、レアなデザインがないかどうか、探してみたくなりますね![文・構成/grape編集部]
2022年03月28日ねこぷぅ(@kaipu1224)さんが手作りした、おやつの写真をご紹介します。作ったおやつは、揚げドーナツなのですが、写真を見た人からはこのような声が寄せられています。・これは明らかに、モンスター!・異世界のモノを召喚してしまいましたね…。でもこういう失敗はかわいらしく見える!・私の失敗作と似ている!仲間がいて安心した!・魂を天ぷらにしたのかと思いました。ねこぷぅさんは、一体どんなドーナツを完成させたのでしょうか。こちらの画像をご覧ください!揚げドーナツ作ろうとしたけど異世界召喚してしまったみたいにゃ(´・ω・`) pic.twitter.com/wLhCmEGzqP — ねこぷぅ (@kaipu1224) March 26, 2022 ちなみに、ねこぷぅさんによると、ホットケーキミックスを使い、中まで火が通っていたため、おいしく食べられたとのことです。またコメントには、ねこぷぅさんが作ったものと同じような形状の、手作りドーナツの写真が多く寄せられていました!ドーナツ作りの難しさがうかがえますね。作ったことがない人は、一度ドーナツ作りに挑戦してみてはいかがですか。思わぬ形に仕上がって、面白いかもしれません![文・構成/grape編集部]
2022年03月27日お菓子缶研究家の中田ぷうです。お菓子缶の魅力に取りつかれること45年。とうとうお菓子缶だけに特化した専門書『素晴らしきお菓子缶の世界』(光文社)まで出してしまうオタクぶり……。そんなお菓子缶狂いの私が、この春注目のお菓子缶をご紹介。食べ終わったあとは収納用品としても使える、お菓子缶の沼へ、ようこそ!ワンコイン以下で買えて、このかわいさ!ビスケット缶(ミニスクエア)432円、(ミニサークル)410円/エウレカ2018年に初めてこのビスケット缶が発売されたとき、それはそれは衝撃的でした。ビスケットをそのまま缶のモチーフにしてしまうなんて、ありそうでなかったデザインでしたから。モチーフのかわいさはもちろん、このおいしそうな焼き色も大きな魅力。多分、多くの人がそう思ったのでしょう。あっという間に、SNSで「かわいい!」と広まり、店頭から消えてしまい、入手するのが大変でした。もはや今では安定した人気を誇り、毎年春になると販売される定番品となりましたが、それでも人気で油断していると店頭から消えてしまうので、見つけたら即かごに入れてくださいね。しかしこのかわいさでワンコイン以下というのは、本当にありがたいですよね。中にはシンプルなクッキーが入っています。1,000円以下で見つかる、かわいい缶!キャニスター缶(フラワー)ブルー/ピンク各702円、フラワーギフトミニ缶ピンク/ブルー各324円毎年バレンタインシーズンになると、カルディコーヒーファームやPLAZA、LOFTなどで見かける“カメラ缶”をご存じですか? あの“カメラ缶”を発明・販売しているのがエウレカという会社なんです。「エウレカ」というのは、古代ギリシャの数学者アルキメデスが叫んだと言われる言葉で、「見つけた!」「わかったぞ!」を意味するギリシャ語。それだけにこの会社のお菓子缶は、缶マニアの私ですら「これは発見だわ!」「今まで見たことがない!」と思うものがたくさんあるんです。さらには非常に値段も良心的。だからつい買ってしまうし、人にすすめたくなってしまう……!この春の注目は、まずこの“フラワーシリーズ”。イギリスのリバティプリントのようなかわいらしさを持ち、春らしさ満点!キャニスタータイプは食べ終わったあともかわいいおやつ入れや文具入れとして使えますし(ちなみに私はマスキングテープ入れとして使っています)、ミニ缶のほうは、バッグのポケットに入るサイズなので、常備薬ケースとしてもちょうど良いサイズです。中には、いちごミルク味のキャンディが入っています。エウレカには他にもかわいい缶がたくさんあり、HPを見ているだけもまさに“眼福”ですよ。資生堂パーラーのミニサイズ缶なら1,000円台!左「120周年記念 花椿ショコラ5個入 ドゥ」、右「120周年記念 花椿ショコラ5個入 エピセ」各1,296円今年の1月15日、資生堂パーラー創業120周年を記念した限定缶「花椿ショコラ」が手のひらサイズの缶で登場。通常、銀座本店ショップ限定で展開されるのですが、今回はオンラインショップや百貨店にある全国の資生堂パーラーでも販売(私はアマゾンで購入しました)。限定数量に達し次第、販売終了の商品ですが、先日、渋谷と池袋の資生堂パーラーを通りかかった際には、まだありましたので、欲しい方はまだ間に合いますので、行ってみてくださいね。バラが描かれたピンクの「ドゥ」は、やさしい甘酸っぱさと華やかな香りの「ストロベリー」や、アールグレイを感じるミルクティーのような味わいの「紅茶」などが入っています。一方「エピセ」は、「ドゥ」よりも大人っぽく、「ラズベリー&クローブ」や「紅茶&ジンジャー」などちょっとひと癖あるラインナップ。手のひらサイズの缶なので、持ち運びもしやすく、ちょっとしたギフトとしてもおすすめです。まとめ1,000円以下でこんなにかわいい缶が手に入り、1,000円ちょっとで老舗名店の缶が買えるのですから、ぜひ春もお菓子缶をもっともっと楽しんでいただければと思います!※本記事内の価格表記は、すべて消費税込みの価格です。※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。著者/中田ぷう(48歳)業務スーパーやカルディ、コストコなどに詳しいフードジャーナリスト。著書に子どものごはん作りの闘いを描いた「闘う!母ごはん」(光文社)がある。育ち盛りな高校2年生と小学3年生のママ。
2022年03月19日スイーツライターのchicoさんがおすすめスイーツを紹介する「お菓子な宝物」。今回は『Patisserie Boulangerie Les Alternatives』(パティスリー ブーランジェリー アルタナティブ)のヴェルディほかです。ツヤツヤ輝くキャラメルがけのシューに、びっしりピスタチオに覆われたキューブ。そそるルックスにもう、反射的に飛びついてしまう。「ヴェルディ」は口にした途端に、目が覚めるほどピスタチオ!ザクザクまったり、ピスタチオのあの香ばしくて青みがかった香りが、ミルクチョコの柔らかさの中に溢れ出す。濃厚でも油分はスッと消えてヘビーさはなし。忍ばせたゲランド塩のほのかな塩味が醸す、おつまみピスタチオの雰囲気も楽しい。期待したその斜め上をいくなんて。しばらくニマニマと幸せな余韻に浸れる。「ポム ネヴァ」もいい。バニラムースとキャラメルりんごに、くるみとシナモンの生地がほっこり素朴。「初めての研修先がストラスブールで。そこで作っていた生地なんです」と、古屋健太郎シェフは懐かしそう。アルザスでキャリアをスタートし、帰国すると『アルカション』森本慎シェフの下で10年、後半はスーシェフも務め、どっぷりと伝統菓子の世界に身を置いた。『パリセヴェイユ』とベルサイユ『Au Chant du Coq』では、金子美明シェフの真摯にお菓子と向き合う姿勢を目の当たりに。「これまでの経験を形にして、自分らしいお菓子を追っていきたい」。職人の志はリレーされるだけでなく、その人だけの味になってまた、私たちをどうしようもなく惹きつける。手前から時計回りに、ラムレーズンの香りを重ねたショコラのタルト「シェリーシェリ」¥620。「ポム ネヴァ」¥510。「ヴェルディ」¥550。メレンゲの絞りがドレスみたいなタルト・オ・シトロン「ラルルジエンヌ」¥500。「モンブラン」¥600。パリッとしたキャラメルがけシューにカスタードたっぷりの「シューキャラメル」¥250。Patisserie Boulangerie Les Alternatives東京都小金井市梶野町5‐7‐18TEL:042・409・167110:30~18:30(売り切れ次第終了)月曜休、不定休チコスイーツライター。大人気のガイド本『東京の本当においしいスイーツ探し』(ギャップ・ジャパン)シリーズ監修。※『anan』2022年3月16日号より。写真・清水奈緒スタイリスト・野崎未菜美取材、文・chico(by anan編集部)
2022年03月10日子育てをしていると、気が付けば子供が中心の生活になっているものです。幼い子供の目を盗んで、こっそりとお菓子を食べたり、寝かしつけてから少しでも自由な時間を確保したり、親は日々涙ぐましい努力をしています。3歳の娘さんを育てる、母親の、もす(mosumanga30)さんも、子育てに奔走する1人。ある日、テレビに夢中になっている娘さんのそばを、そっと離れて向かった先は…。『たった一つの真実見抜いてくる娘』ティッシュボックスの後ろに、こっそりとお菓子を置いて、つまみ食いをしていた、もすさん。音を立てず、口を動かさないように慎重にことを進めますが、娘さんは見逃してくれません。空になったお菓子の容器に気付き、無言で訴えかけてくる娘さんに追いつめられる、もすさんなのでした…。漫画に対し、同じような経験を持つ親からは「共感しすぎて笑った!」「セリフがないのに面白すぎる」「これはあるある」といったコメントが寄せられています。どうやら、子供の鋭い観察力に注意を払いつつ、こっそりとお菓子を食べている人は多いようです。名探偵さながらな子供の目をかいくぐり、子育て中の癒しの1つである、つまみ食いをやり遂げるべく…全国の親たちの挑戦は、まだまだ続きます![文・構成/grape編集部]
2022年03月08日フランボワーズのムースを作り、Twitterに投稿したのは、ico(@ptichika)さん。投稿者さんのスイーツは、ベリーをふんだんに使い、グラサージュでツヤを出した、赤色が美しいひと品。しかし、気合を入れて作ったスイーツは、多くの人を恐怖で震え上がらせたのです…。フランボワーズのムース美味しく出来た〜 pic.twitter.com/ip9L9ZSQGa— ico (@ptichika) February 19, 2022投稿者さんが作ったのは、漫画『ベルセルク』に登場する、呪いのアイテム『ベヘリット』を模したスイーツ。制作には、展示イベント『大ベルセルク展』で購入した『ベヘリットアイストレイ』を使用しています。ラスベリーのグラサージュでツヤが出た『ベヘリット』は、その表情も相まって見ている人を不安にさせます…!ちなみに、投稿者さんは以前作ったコーヒー寒天のリベンジも兼ねて、今回のスイーツ作りに挑んだのだとか。コーヒー寒天美味しい〜 pic.twitter.com/mFTqpTvbj2 — ico (@ptichika) February 5, 2022 前回のコーヒー寒天もなかなかの恐ろしさですが、今回の『リベンジ』は比べ物にならないほど迫力が増しています!一目見ただけで夢に出てきそうなスイーツに対し、『ベルセルク』ファンだけでなく、多くの人から反響が上がりました。・見た瞬間に「うわあぁあああ」って叫びそうになったわ。・天才現る。食べたら転生ができるのかな…。・ヒエッ…味はおいしいんだろうけど、なぜか食べづらい…。今回のスイーツを振り返り、「チョコ細工の烙印を飾ればよかった」と後悔をしているという投稿者さん。再びリベンジが果たされた時、さらに多くの人を震え上がらせることでしょう…![文・構成/grape編集部]
2022年02月21日そんなことある?そうコメントをつけて1枚の写真をTwitterに投稿した、ナンさん(@nann_VRC)さん。容器に入ったラムネを食べていた際、奇跡のような出来事が起きたといいます。途中、容器からラムネの粒が出てこなくなったため、確認したところ…。取れないんだけどそんなことある???? pic.twitter.com/znI7z43iuy — ナンさん (@nann_VRC) February 15, 2022 こんな詰まり方があるなんて…!しかし、意外にも同じような詰まり方を経験したことがある人は多く「自分も前になりました」「これは本当に取れない」といったコメントも。また、「すごい」「もはや奇跡」と驚く声も寄せられました。・「俺たちは決して食べられないぞ!」とかいってそう。・あまり起こらないことなので、いいことがあるかもしれない。・机に叩きつければ、崩れますよ!まだ6個も残っているのに食べられないのは、もったいなくも感じられます。しかし、奇跡のような詰まり方に、逆に食べずに取っておきたくもなってしまいますね…![文・構成/grape編集部]
2022年02月17日2021年8~10月に開催された、エッセイコンテスト『grape Award 2021』。『心に響く』というテーマを軸に、コロナ禍により変化した生活スタイルが続く中、自分の周りであった心温まるエピソードや、心が癒されるような体験談を募集しました。寄せられた376本もの応募作品の中から、最優秀賞が1作品、タカラレーベン賞が1作品、優秀賞が2作品、選ばれています。今回は、応募作品の中から最優秀賞に選ばれた『お菓子便』をご紹介します。『はなちゃん』は我が家の次女。絵とお菓子作りが大好きな中学生だ。器用な姉をちょっとリスペクトし、4つ下の弟を小さなお母さんのように可愛がってくれる。お父さんが頑張っていると「ありがとう」のお手紙をこそっと置き、お母さんが忙しい時、さり気なく手伝ってくれる。そんな優しい娘だ。でも、苦手なこともある。ちょっぴり人見知りで、大勢の中にいるのは得意じゃない。特にコロナ禍でしばらく休校になり、いつの間にか進級して新しいクラスになった時、心がその状況について行く為に、いつも以上に頑張らなければいけなかった。みんながそれぞれ苦しい思いをしている時期だが、彼女もこのような形で、コロナによる皺寄せがきていた。唯一、ほっと一息つけるお菓子作りは、学校や心のざわざわとしたものをすうっと収めてくれる、ささやかな楽しみになっていた。出来上がりを想像しながらワクワク、工程ごとに夢中になる。そのうち甘い香りが部屋中に満たされ、出来上がりの可愛い姿を愛でながらうっとり。その後も、家族と一緒に食べて、みんなで「おいしい!」を共有できるのだ。彼女にとってこれほど癒しになるものはないだろう。そんな時、ふと「隣のおばあちゃん大丈夫かな?」と呟いた。ちょうど最初の緊急事態宣言が出た頃だ。「マスクがない」とみんなが騒いでいたあの頃。我が家も必要な買い物以外はほぼ家で過ごし、今以上に落ち着かない日々だったことを覚えている。その『隣のおばあちゃん』とは、一人暮らしのご近所さん。田舎の祖父母よりもご年配だ。いつも庭のお花を大切に育てながら、丁寧に暮らしていらっしゃる。でも、コロナ禍でお互い家に閉じこもり、様子を伺うことがほぼなくなった。確かに気になる。すると、「そうだ、お菓子を作っておばあちゃんに持っていこう!」と提案してくれた。早速、バナナケーキを焼いてくれた。そして、おばあちゃんが食べきれる量を包んで、得意な絵付きの手紙も添えて。それを私に託すのかと思いきや、「行ってきまーす!」と出て行ったではないか。私はちょっとびっくりした。こういう年頃だと、ご近所さんにわざわざ会いに行くなど、面倒だったり、恥ずかしいものかと勝手に思っていたからだ。しかも、ちょっと人見知りな『はなちゃん』なのに。帰ってくると、手には小さな花束が。まるで孫のように喜んでくれ、おばあちゃん自慢の庭からお花を見繕ってもらったようだ。「キッチンに飾ると、お料理しながらふわっといい香りがするよ。」と。それからは時々、多めにお菓子を作った時は「おばあちゃんに持っていこう」と届けに行く。また、逆に採れたての大葉やお花が玄関扉にかかっていたり、お菓子の感想が電話で届くこともある。こんなおばあちゃんの喜ぶ顔も、元気な顔もほっとする。少しの立ち話も、素朴な花にも癒される。何となく落ち着かない心もさーっと静かになっている、と思う。きっと『はなちゃんのお菓子』は、食べる相手に温かい気持ちをお裾分けしているだけでなく、それが自分にも戻ってきているような気がする。そして、見守っている私まで心がほかほかほこほこしてくるのだ。学校の気詰まりな空気や、今までと違う日常に疲れていた娘。でも、お菓子作りで、周りの人に優しい気持ちを届けながら、自分自身少しずつ癒されていたのではないだろうか。今はマイペースで受験勉強に励んでいる。そして、『はなちゃんのお菓子』は、私達にもご近所さんとゆるい繋がりをもたらしてくれた。今までと同じ場所なのに、この町が私達家族を迎えいれてくれている、そんな感じだ。はなちゃんの小さな勇気がふわっと温かいものを運んできてくれたようだ。grape Award 2021 応募作品タイトル:『お菓子便』作者名:笹井 純子※この作品は、31分45秒からご聴取いただけます。ほかの受賞作品も知りたい人は、こちらをご覧ください!grape Award 2021受賞作品が決定!心に響くエピソードがPodcastで楽しめる『grape Award 2021』詳細はこちら[文・構成/grape編集部](function($) { $(function() { if (window.playerjs) { var p = new playerjs.Player( document.getElementById("award_player") ); p.grid = location.href.match(/[0-9]+/)[0]; p.psnd = false; p.on(’play’, function() { if (window.gtag && !this.psnd) { gtag(’event’, ’play’, {event_category:’Audio’, event_label:this.grid + ":お菓子便", value:1}); this.psnd = true; } return; }); } return; });})(jQuery);
2022年02月09日5歳の娘さんを育てている、父親の、みっしぃ(@Missy_chef_11O9)さん。ある日みっしぃさんは、娘さんが通っている保育園の連絡帳に、保育士へのメッセージをつづりました。娘が保育園のおやつで出たシナモンロールを気に入ったようで、たびたび「また食べたい」といっています。もしよろしければ、レシピを提供いただけないでしょうか?市販品でしたら、品名を教えていただけますと幸いです。保育園でおやつの時間に食べたシナモンロールを気に入り、何度も話題に出す娘さん。よほどおいしかったのでしょう。そこでみっしぃさんは、「家でも食べさせてあげたい」と思い、こうして問い合わせてみることに。すると後日、みっしぃさんが渡されたのは1枚の紙。中を見てみると…そこには、手書きのレシピがつづられていたのです!娘が半月くらい前に保育園でおやつに食べたシナモンロールをえらく気に入ったらしく、その後何度も話に出してまた食べたいと言うので、よかったらレシピをいただけないでしょうか、市販品なら品名を教えて、と連絡帳に書いたら、今日頂いたのがこれ。まさかの全手書きの超きれいな字‼️ pic.twitter.com/Is6KRpLkZ2 — みっしぃ (@Missy_chef_11O9) February 2, 2022 保育園の調理担当の人が書いたレシピには、シナモンロールを作るために必要な材料や、手順が分かりやすく書かれています。市販ではなく手作りだったことに驚くと同時に、丁寧に手書きでレシピを教えてくれたことに感動した、みっしぃさん。感謝の気持ちを込めてこのエピソードをTwitterに投稿したところ、多くの人が保育園の対応に称賛の声を上げました。・おやつのおいしさを報告する娘さんも、「作ってあげたい!」と思うお父さんも、丁寧に教えてくれる職員さんも素敵!・まさに神対応!メモから温かみが伝わってきて、こっちまで笑顔になれる。・優しいエピソードでジーンときた…。自分もこのレシピで作ってみようかな!また、保育園で調理に関わっていた人からは「もし自分がこんなメッセ-ジをもらったら、嬉しくてテンション上がっちゃう!」という声も寄せられていました。今回の件を受け、みっしぃさんは「まだ材料は揃っていないけど、こんなに完璧なレシピがあるんだから作る!」と気合の入ったコメント。受け取ったメモは、シナモンロールを作る時に備えて、みっしぃさんの自宅の冷蔵庫に貼られているといいます。父親と調理担当の人の愛が詰まったシナモンロールは、娘さんを笑顔にしてくれること間違いなしです![文・構成/grape編集部]
2022年02月04日お菓子缶研究家の中田ぷうです。お菓子缶の魅力に取りつかれること45年。とうとうお菓子缶だけに特化した専門書『素晴らしきお菓子缶の世界』(光文社)まで出してしまうオタクぶり……。そんなお菓子缶狂いの私が、今年のバレンタインに自腹買いした1,000円以下のお菓子缶をご紹介。食べ終わったあとは収納用品としても使える、お菓子缶の沼へ、ようこそ!イオン限定。北欧雑貨なかわいさを持つお菓子缶リッカティル 18個入864円洋菓子のモロゾフとノルウェー・オスロのデザインユニット、ダーリン・クレメンタインのバレンタイン限定コラボブランド「リッカティル」。紙箱商品もあるのですが(こちらもかわいい)、お菓子缶狂いとしてはやはり缶を推させてください。赤い缶にダーラナ・ホースが描かれたデザイン。しかもこんなにかわいくて、オリジナルの紙袋までついて864円。これは“買い”だと思います。中のチョコレートも、同じくダーラナ・ホース型やちょうちょ、花型のチョコレートもあってかわいらしいのです。ちなみにこの「リッカティル」はイオン限定のブランド。スーパーマーケットで買える手軽さも推す理由の一つです。色使いが抜群に大人なムーミンのチョコレート缶左:ムーミン チョコレート(ミニ)、右:ニョロニョロチョコレート(ミニ)各918円/メリーチョコレート大人になるにつれ、キャラものから卒業をする人も多いと思います。でも、ムーミンだけは大人になっても卒業していない人、たくさんいます。私もその1人で、結婚した年からコツコツとアラビアのムーミンマグをコレクションしています。なぜムーミンならOKなのか? キャラものにありがちな子どもっぽさや甘すぎなところがないので、大人が持ってもおかしくないんです。そんなムーミン、バレンタインにメリーチョコレートとコラボがスタートして今年で8年目。さまざまなデザインのものが出ていますが、私的な推しはこれ! ミニ缶です。このおしゃれな缶にチョコレートまでついて1,000円以下なら絶対に買い(いえ……普通の人にとってはチョコレートが主役だと思います。私はお菓子缶マニアなので、缶が主役なだけです)!「ムーミン チョコレート(ミニ)」のほうにはムーミンの形をしたハイミルク、ホワイト、ストロベリー3種のチョコレートが、「ニョロニョロチョコレート(ミニ)」にはニョロニョロをイメージした細長いチョコレートが6個入っています。この缶、食べ終わったあとは持ち運び用のピルケースとしても使えますし、名刺入れにもできますよ。車好きじゃなくてもトリコ!色使いがかわいい「ビートル」「ツーリングバス」(レッド・グリーン)各918円※著者は小田急百貨店新宿店のバレンタインフェアで購入。フォルクスワーゲン社を代表する車のモデル、通称「ビートル」。初代登場から約70年たちますが、いまだ人気の車種ですよね。そんな「ビートル」と洋菓子のモロゾフが、毎年バレンタインコラボしているブランドが「Beetle/ビートル」です。私は普段まったく車になんて興味がありませんし、ましてや「ビートル」という車種にも興味はありませんが、この缶は好き(笑)! このシリーズの缶は毎年必ず買っています。大きな魅力はこの色使い。いつもポップなのですが、どこか懐かしい色使いが非常にかわいらしいんです。中にはビートル型のチョコレートなどが入っています。この缶、長さといい薄さといい、食べ終わったあとペンケースとしてジャストサイズなんですよ。次の章以降では、残りの4商品を紹介します。バレンタイン限定ブランド「グレイシャス」の大人かわいい缶「グレイシャス」左:コフレ ローズ864円、右:トリュフアソートメント648円/メリーチョコレート私自身、普段のファッションはパンツスタイル一辺倒! 誇張でもなんでもなく、スカートをはくのは冠婚葬祭のときだけです。そして、買う洋服もシンプル一辺倒! まず柄物は買いません。なので生活の中、あまり“女らしい”ものというのがないのですが、お菓子缶に関してだけは花柄などの甘いデザインもの、大好物です!「グレイシャス」はメリーチョコレートのバレンタイン限定ブランド。2012年からあるブランドで、花柄好きな人にとても人気があります。その「グレイシャス」が今年リニューアル。さらに洗練され、暖色と寒色の色合わせが目を惹く、まさに“大人かわいい”の極致なデザインに。しかもエンボス加工が施されているので、とても高級感があるんです。にもかかわらず、どちらも1,000円以下!女友だちへのプレゼントにも良いですし、もちろん自分用にもどうぞ。しかもこのブランドに良いところは、イオンや西友、イトーヨーカドーなど身近なスーパーマーケットでも買える気軽さ。四角い缶の「コフレ ローズ」のほうにはバラ型のチョコレート、丸い缶の「トリュフアソートメント」にはストロベリーや紅茶のトリュフのほか、5つの味のチョコレートが入っています。四角い缶(「コフレ ローズ」)はポストカードがシンデレラフィットするサイズです。毎年大人気のカメラ缶は、ついつい買ってしまうおしゃれさインスタントカメラ缶626円※著者はロフトで購入。ロフトにPLAZA、カルディコーヒーファームなどで毎年、バレンタインシーズンになると販売される“カメラ缶”シリーズ。今年、私が目をつけたのはインスタントカメラ型です。毎年、少しずつリニューアルを加えて販売されているカメラ缶。売り場でも目を惹くのでついつい買ってしまうんですよね~!このカメラ缶シリーズは男性にもとても人気のお菓子缶です。中のチョコレートが“フィルム包装”になっているのも良いですよね。あの老舗人気ブランドもギリギリ1,000円以下で買える!「カファレル」クオリチノ918円※著者はロフトで購入。1826年創業のイタリアの老舗チョコレートブランド「カファレル」。ヨーロッパ各地の王室や貴族に愛され続ける、トップブランドです。そんな「カファレル」が今年初の“ネコの日チョコレート”(2022年2月22日)を販売。そのネコの日コレクションの中に、ギリギリ1,000円以下のお菓子缶があるのです!ハート型の缶にマカロンと猫が描かれた、ファンシーな一品。しかし、さすがイタリアブランドだけあって、大人の女性が持っても良い“甘すぎない仕上がり”になっているのも心憎いのです。赤いハートのミルクチョコレート、シルバーのハートのダークチョコレートが計8粒入っています。ホイルの裏にはイタリア語、フランス語、英語で愛の言葉が印刷されているのもポイント。まとめいかがでしたか。よくいろいろな方に「お菓子缶って、かわいいけどどれも高そう!」と言われるのですが、探せば1,000円以下のものもたくさんあるので(しかもちゃんとおしゃれだったりかわいかったりします!)、ぜひ諦めず探してみてくださいね。※本記事内の価格表記は、すべて消費税込みの価格です。※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。著者/中田ぷう(48歳)業務スーパーやカルディ、コストコなどに詳しいフードジャーナリスト。著書に子どものごはん作りの闘いを描いた「闘う!母ごはん」(光文社)がある。育ち盛りな高校2年生と小学3年生のママ。
2022年02月02日株式会社やおきんが発売する、スナック菓子『うまい棒』。1979年の発売開始以来、販売価格はずっと税抜き『10円』で、子供でも気軽に購入できる菓子として、長く愛され続けている商品です。しかし、2022年1月27日、原料価格の高騰などに伴い、『うまい棒』の価格を、現在の税抜き10円から12円に引き上げると、やおきんのTwitterアカウントが発表しました。うまい棒は原材料、運送費などの高騰を受け、2022年4月1日より、価格が10円から12円になります。42年間この値段を維持できたのはひとえに皆様の応援、製造、流通に関わる関係各位のご協力の賜物と、心より感謝しております。また、弊社からのお知らせより先に情報が錯綜しお騒がせしてしまい申し訳ございませんでした。これからも皆様に喜んでいただける商品をお届けできるよう努めて参りますのでよろしくお願いいたします。@Umaemon_40thーより引用いつもうまい棒を応援してくださっている皆様へ pic.twitter.com/2VkgctkQ3j — うまい棒【やおきん公式】@第2回うまい棒川柳受賞作発表中! (@Umaemon_40th) January 27, 2022 『うまい棒』が値上げを行うのは、1979年の発売開始以来、初の出来事。コメント欄には、『うまい棒』のファンから多くのコメントが寄せられていました。・今の世の中で、12円でおいしくいただけるなんてありがとうございます。『うまい棒』大好きです。・どの業種も厳しい時勢に、子供も喜ぶ価格で続けてくれてありがとうございます!・今まで10円で販売してくれてたことに感謝しかありません。苦渋の決断お疲れ様です。コメント欄には、値上げを残念に思う声よりも、「むしろここまで10円でやってきたことがすごい」「12円でいいのか」といった驚きや、感謝の声が多く見られました。新価格は、同年4月1日から適用されますが、12円に値上がりしても、愛され続けることに変わりはないでしょう。[文・構成/grape編集部]
2022年01月27日幼い子供を育てていると、自分の行動が子供に与える影響を考えてしまうもの。「言葉遣いをマネしちゃうかも」「いつも以上にルールを守らなくては!」など、ふとした瞬間にハッとすることは多いといいます。1児の母親である森吉(@mo1027y)さんは、ある日の夜、こんなことを思いました。「もう夜遅いけど、なんだか無性にチョコレートが食べたいなあ…」突如湧き上がってくるこの欲求は、きっと誰もが一度は経験したことがあるでしょう。しかし、基本的に子供には「夜にお菓子は食べちゃダメ」と伝えている人が多いはず。森吉さんは、仕方がなく欲求を封じ込めようとしたのですが…。昨日の旦那です。愉快。 pic.twitter.com/5I8Ko7VfGU — 森吉 (@mo1027y) January 24, 2022 「今だ!取れ!!」というかのように、お尻…と、ズボンに挟んだお菓子を見せた夫。これなら娘にお菓子の存在を気付かせることなく、森吉さんにお菓子を差し入れすることができます。夫による予想外のファインプレーは、森吉さんだけでなく多くの人を笑顔にしてくれました!・なんという最高の夫…!こういうことができる人間に、私はなりたい。・口では「やめときなよ」っていってくれるのも、こっそり渡してくれるのもナイス!・まさかの方法に爆笑した!熱い愛でチョコレートが溶けそう…!きっとこの夜、森吉さんがこっそりと口にしたチョコレートは、最高においしいものだったに違いありません![文・構成/grape編集部]
2022年01月25日チョコセットL(ポケモン)価格:2,160円内容量:15個入り最新作(2019年)を含むすべてのゲームシリーズから抜粋「チョコセットL(ポケモン)」は、ピカチュウ、イーブイ、カビゴン、メタモンなどたくさんのポケモンがデザインされたチョコレートの詰め合わせです。フレーバーは、塩キャラメルやフルーツなど。「ピカチュウおやすみ缶(ポケモン)」は、すやすやと寝ているピカチュウがデザインされた缶に、プチシュー、ミルクチョコクランチ、ホワイトチョコクランチを詰め合わせました。ピカチュウおやすみ缶(ポケモン)価格:1,296円内容量:6個入り「イーブイ&フレンズ缶(ポケモン)」は、イーブイとその進化形のポケモンたちがデザインされた可愛い缶にチョコレートが入っています。食べ終わったら、小物入れとして使っても。イーブイ&フレンズ缶(ポケモン)価格:1,080円内容量:6個入り松風屋(マイナビ子育て編集部)<関連リンク>→Lovisiaからポケモンハンドクリーム登場! 30匹のポケモンの中からお気に入りを見つけよう!→ポケモン公式ベビーブランド「モンポケ」から29種類の遊びボックス新発売→ピカチュウ、ポッチャマ、イーブイをデザイン!シャンプータイムを楽しくする「メリット」ポケモンセットが新登場
2022年01月25日「オリジナルコアラのマーチ」シリーズから、ガールズ×戦士シリーズ5周年を記念したコラボ商品「歴代ガールズ戦士のマーチ」が1月12日(火)に登場します。この「歴代ガールズ戦士のマーチ」は、歴代ガールズ戦士のビジュアルと、歴代ガールズ戦士がコアラに変身したものとが2つがはいった特別デザインです。デザインは全5種類。ロッテグループ公式オンラインモールのみの販売で、3月31日までの限定発売です。【商品概要】商品名:歴代ガールズ戦士のマーチ発売日:2022年1月12日(水)〜3月31日(木)内容量:10箱(1セット)※5種類のデザイン×各2個価格:3,240円(税込・送料別)販売:ロッテグループ公式オンラインモール:(マイナビ子育て編集部)
2022年01月11日普段は気にせず食べているお菓子ですが、妊婦さんは体重の増減に注意しなければなりません。お菓子はカロリーが高いため、食べすぎると赤ちゃんに悪影響になってしまう可能性があるでしょう。今回は妊婦さんがお菓子を食べる時の注意点を紹介します。妊婦さんがお菓子を食べるときのポイント毎日のおやつタイムを、日々の楽しみにしている妊婦さんも少なくないでしょう。しかし、カロリーに気を遣わなければならない妊娠中は、食べるお菓子にも注意が必要です。ここでは、妊娠中のお菓子の食べ方について、押さえるべきポイントを紹介します。カロリーに気をつける周知のことではありますが、お菓子はハイカロリーなものが多いです。妊娠中の肥満は、難産のリスクを高めるので、注意したいところ。1日に食べるお菓子のカロリーは、200キロカロリー程度に留めましょう。お皿に適量を移すついつい間食してしまう、食べすぎてしまうという方は、あらかじめ食べる量を器に盛っておきましょう。事前に決めた量だけを食べるようにすることで、食べすぎを防ぐことが出来ます。食べても良い時間帯を決める1日中ダラダラと食べ続けるのも避けてください。また、深夜に間食することで、肥満になるリスクを高めます。10〜15時の間のみと、間食しても良い時間を決めておきましょう。栄養素に注意しようお菓子に含まれる栄養素にも注意してください。人工甘味料の含まれたお菓子は避けましょう。これらのお菓子は「0カロリー」などと書かれたものも多く、ついつい安心してし舞います。しかし、人工甘味料が赤ちゃんへ及ぼす影響は、未だはっきりとわかっていません。できるだけ避けておくのが得策です。糖質が多いお菓子は控えて!チョコレートやケーキといった、糖質が高いお菓子は控えましょう。カロリーも高いため、肥満の原因となります。お菓子を食べるなら、できるだけ不足しがちな栄養素を補えるものを選んでください。妊婦さんにおすすめのお菓子では妊婦さんは、どのようんばお菓子を食べれば良いのでしょうか。お菓子は必ず食べなければいけないものではありません。そのため、せっかくならば身体に必要な栄養が摂れるものを選んでください。おすすめのフルーツビタミンやミネラルが豊富なフルーツは、妊婦さんのおやつとして最適。なかでも「キウイ」は、便秘予防やつわりの軽減と言った効果があるので、妊婦さんにぜひ食べてもらいたいフルーツです。その他おすすめなお菓子フルーツの他にも以下のような食品は、妊婦さんのおやつタイムにぴったりです。低カロリーなため安心して食べられるでしょう。寒天こんにゃくゼリードライフルーツナッツ類コンビニでも買えるお菓子コンビニで手軽に購入できるおやつとしては、チーズやヨーグルトなどがおすすめです。チーズはプロセスチーズを選ぶようにしましょう。また豆乳スムージーなども、タンパク質を摂取できるのでおすすめです。妊婦さんは、お菓子の食べすぎに注意しよう!妊婦さんだからといって、毎日のおやつタイムまで我慢する必要はありません。しかし、食べるおやつには、十分に注意してください。フルーツやナッツなど、身体に必要な栄養素が摂れるものを選んで、おやつタイムを楽しみましょう。
2021年12月20日月経中は「ついつい過食になってしまう」「甘い物がほしくなる」といった経験がある人もいるでしょう。身体がだるくて疲れやすく、イライラしがちなときは、食欲のコントロールがうまくできないことも。そんな月経時こそ、太りにくいおやつに助けてもらいましょう!そこで今回は、国際中医薬膳師で美容ライターの筆者が、月経中におすすめの「コンビニで買える低カロリーなおやつ」をご紹介します。自然の優しい甘味を楽しめる!ひとくちサイズの「焼きいも」ローソン「ひとくち焼きいも」¥138秋冬になるとさまざまな芋系おやつが登場しますが、そのままでも糖度の高いさつまいもなら、スイーツのような甘さが味わえます。しかし、糖質の高さも気になるところ。そのため、選ぶのなら、きちんとカロリー表示がされているパッケージタイプをチョイスして!『ローソン』の「ひとくち焼きいも」は一口サイズにカットしてあるので食べやすく、食べ過ぎ防止にもぴったりな小袋タイプ。気になるカロリーは、一袋食べても95kcal。国内産のさつまいもに砂糖が加えてあるだけのシンプルなおやつで、素材そのものの味もしっかりと楽しめます。口当たりがしっとりしていて、パサつきも気になりません!余分なものが入っていないおやつは、月経中の身体にもよさそうですね。【商品情報】ローソン「ひとくち焼きいも」価格:¥138容量:60g栄養価が高いのにカロリーが低い!「デーツ」を食べてキレイもゲット!?ファミリーマート「地中海育ちの種ぬきデーツ」¥180月経中に甘い物がほしくなったとき、薬膳の考え方ではチョコレートやコーヒー、上白糖は避け、血の巡りをよくする黒砂糖やドライフルーツ、ナッツなどがいいとされています。コンビニでも手に入るドライフルーツの種類は増えましたが、数ある中でも筆者イチ押しが“デーツ”です。栄養価が高いのにカロリーは低く、甘味が強いのにGI値が低い…など、太りにくいおやつとしてぴったり。濃厚でクセのない甘味は、おやつとしての欲求も十分に満たしてくれます。太りにくいおやつなら、罪悪感なく楽しめますよね。『ファミリーマート』の「地中海育ちの種ぬきデーツ」は種抜きで食べやすく、保存料・着色料・無添加なのも身体に優しくて安心です。ドライフルーツというより、半生のフルーツ感覚で味わえるのが魅力。1袋あたりたったの100kcalなのに、大きなデーツが5個も入っていますよ。【商品情報】ファミリーマート「地中海育ちの種抜きデーツ」価格:¥180容量:32g甘い物への欲求を満たすのなら…「わらび餅」!セブン-イレブン「黒糖わらび」¥105無性に甘い物を食べたくなったときは、黒糖を使ったおやつにも着目してみて。『セブン-イレブン』で買える「黒糖わらび」は、もっちりした食感とコクのある黒糖の甘味を存分に楽しめる和のおやつ。ぷるんとしていて弾力があり、わらび粉や寒天のおかげで見た目以上に食べ応えがあります。撮影するために袋から出しましたが、実際に食べるときは少しずつ袋から出して、ワンハンドで食べられます。冷やして食べると、より甘味を感じておいしいですよ。1本53gでたったの131kcal!素材を楽しむ焼きいもやデーツに比べ、しっかりとした甘いおやつを食べたいときにおすすめです。【商品情報】セブン-イレブン「黒糖わらび」価格:¥105容量:53g月経中は「太りにくい間食」で乗り切ろう!身体がだるく、甘い物へ手が伸びてしまいがちな月経時は、太りにくいおやつを上手く活用して乗り切りましょう。原材料やカロリー表記を確認しながら、お気に入りのおやつを見つけてくださいね。【参考】『ファミリーマート』公式サイト『ローソン』公式サイト『セブン-イレブン』公式サイト美容ライター・国際中医薬膳師/坂本雅代
2021年12月14日「西日本から東日本へと宅急便を発送するにあたり、理想的とされる緩衝材の詰め方」山口真弘(@kizuki_jpn)さんは、そんなコメントとともに、1枚の写真をTwitterに投稿しました。「西日本から東日本に送る時だけ?」「どういう緩衝材?逆ではダメなの?」と疑問に思った人もいるでしょう。山口さんが『理想的な緩衝材』とした、材料の正体は…。こちらの写真をご覧ください。西日本から東日本へと宅配便を発送するにあたり、理想とされる緩衝材の詰め方を図1-1に示す[図1-1] pic.twitter.com/lXxbzRS71T — 山口真弘 (@kizuki_jpn) December 11, 2021 『理想的な緩衝材』の正体は、スナック菓子の『カール』。東日本では販売を終了している『カール』を緩衝材にしているのです!多くの人にとってなじみ深いであろう『カール』ですが、2017年に東日本での販売を終了。2021年12月現在は、西日本限定で販売中なのです。【ネットの声】・えっ!東日本ではもう売ってないんですか!?・『カール』が東日本で販売終了していたことをこの投稿で知りました…。ショック。食べたくなってきた。・これは、超嬉しいやつ!『カール』に似たお菓子が売られているけど、やっぱり本物じゃないとダメなんだよ。・西日本から東日本への密輸スタイルですね…。東日本で暮らす人にとって、今や『カール』は手に入りにくいお菓子になったといえるでしょう。西日本から東日本へ荷物を送る際には、『理想的な緩衝材』を詰めて、発送してはいかがですか。[文・構成/grape編集部]
2021年12月12日“カロリーが高い”というイメージが強いドーナツ。そんなドーナツに対するイメージを払しょくするような、新感覚スイーツの冬季限定メニューが登場しました!今回は、プラントベースの食材選びとおいしさの両立にこだわられた、見た目も可愛い“最新ドーナツ”をご紹介します。手土産やホームパーティーにもおすすめしたいヘルシースイーツですよ。ジャンクフードをヘルシーに!『2foods』から冬季限定メニュー登場「ヘルシージャンクフード」をコンセプトに、渋谷ロフトや銀座ロフトのほか、都内に計6店舗をかまえるプラントベースフード(植物由来原料)ブランド『2foods』。『2foods』から2021年11月1日(月)より、冬季限定で大人な味わいのドーナツが3種類登場しました!『2foods』のドーナツは、乳や卵といった動物性の原材料に加え、白砂糖も使わずに作られている(※1)とのこと。ドーナツと聞くと、高カロリーで糖分も多そうなイメージから敬遠している人もいそうですが、『2foods』のドーナツはプラントベースなのでヘルシーに楽しむことができますよ。※1:一部製造過程で混入が避けられないものはアレルゲンに表示全3種類!材料や調理工程にこだわられたドーナツたち今回新しく発売されたのは「メープルチョコナッツドーナツ」、「モンブランドーナツ」、「ピスタチオリースドーナツ」の3種類。ジャンクフードのイメージがあるドーナツでも、身体に気を遣いながら安心して食べられるようにと作り方にはこだわりが。まずは、フライ工程。ドーナツを揚げる際に使われる油には、低トランス脂肪酸油が使用されています。特別な機械を使って酸化値をチェックしながら揚げているため、よりヘルシーに食べられるよう工夫されているそうです。また、生地には白砂糖の代わりに、オーガニックシュガーや低GIアガベシロップが採用されているとのこと。甘さはしっかりしているのに、白砂糖に比べミネラルが多く含まれていて身体にもやさしいのです。ヘルシーなだけでなく、身体への配慮も感じられる材料選びが魅力的ですね。では、3種のドーナツを詳しくチェックしていきましょう!1:シナモンシュガーがアクセント「メープルチョコナッツドーナツ」チョコレートでコーティングした定番のドーナツ。チョコレートの上にはメープル風味のグレーズやナッツが施されています。表面にまぶされたシナモンシュガーが、ほどよいアクセントとして楽しめるような一品です。【商品情報】「メープルチョコナッツドーナツ」価格:テイクアウト¥464/イートイン¥473※ 原材料に乳は使用しておりませんが、製造上混入が避けられないためアレルゲンとして乳を表記2:ラム酒入りの大人な味「モンブランドーナツ」こちらは、洋酒が入った大人な味わいのドーナツ。生地にはラム酒を混ぜたモンブランフィリングがかかっていて、マロングラッセやカカオニブ、ピスタチオが上にトッピングされています。リースのような見た目からも、冬っぽさが一段と感じられますね。【商品情報】「モンブランドーナツ」価格:テイクアウト¥464/イートイン¥4733:華やかな見た目も楽しめる「ピスタチオリースドーナツ」最後は、美しいグリーンが際立つピスタチオのドーナツ。生地にかかったピスタチオ味のグレーズには、ラズベリーやナッツが添えられていて可愛さもばっちり!味はもちろん、目でも楽しめるドーナツです。【商品情報】「ピスタチオリースドーナツ」価格:テイクアウト¥518/イートイン¥528今までのヘルシースイーツとは一味違う『2foods』のドーナツ。ヘルシーで身体にいいものを取り入れたい人にとって、新しい選択肢になるはず。ぜひ一度チェックしてみてくださいね!【参考】©株式会社TWO文/Nana
2021年11月26日「冬の贈り物ドーナツセット2021」2022年の干支「寅」のドーナツ入り!同商品は、来年の干支「寅」のドーナツを含む11個のドーナツと、人気の無添加ねこどらやき1個のセット。寅は、"その姿を見た者に幸福をもたらす"と言い伝えられているホワイトタイガーと、トラの2種があります。商品はすべて個包装。看板にゃんこのミケがプリントされたかわいいギフト箱に入っています。贈答用に熨斗(のし)をつけることも可能。正午までの注文で当日発送もできます。季節限定のドーナツが届く「どうぶつドーナツ定期便」もそのほか、ハロウィン、クリスマス、お正月、節分、バレンタイン、ひな祭り、七夕など季節の限定ドーナツが毎月届く「どうぶつドーナツ定期便」(4,500円/送料込)も販売中です。全12個のドーナツは冷凍便の個包装で配送されるので、食べたいときに食べたい分だけ解凍して食べることができます。例としては、1月は干支ドーナツ・雪だるまドーナツなど、2月は節分ドーナツ・バレンタインドーナツなど、3月はホワイトデードーナツ・お雛様など。SNS映えするドーナツなので、差し入れにもぴったりです。「冬の贈り物ドーナツセット2021」商品概要■内容ホワイトタイガートラシマエナガこねこのミケくまさん(茶)ペンギンありがとうねこベリーBerryドーナツ濃い抹茶×各1個有精卵プレーンドーナツ×2個(ドーナツ合計11個)無添加 ねこどらやき×1個■価格4,180円(送料別)「どうぶつドーナツ定期便」商品概要■内容・季節のどうぶつドーナツ 6個・プレーンドーナツ4個・フレーバーチョコドーナツ2個■価格4,500円(送料込)イクミママ<関連リンク>→焼肉食べ放題専門店「焼肉きんぐ」、ジンギスカン、紅ズワイがに、塩ホルモンなどの北海道グルメが楽しめるフェアを開催→豚汁定食専門店「ごちとん」に新グランドメニュー! 組み合わせ自由な豚汁定食が誕生→「海鮮三崎港」が「回転寿司みさき」に生まれ変わる!新名物は極旨(ごくうま)まぐろ
2021年11月26日