幼児がクギ付けになるワケがある! 制作者に聞く「おかあさんといっしょ」のヒミツ 前編 【昔の子ども、今の子ども。】

ママと子どもが日々、お世話になっている「おかあさんといっしょ」(NHK Eテレ)。今回は、長年番組制作に携わってきたNHKエデュケーショナル こども幼児部 統括部長・古屋光昭さんと、シニアプロデューサー・平岡ジュンコさん、NHK制作局青少年・教育番組部 チーフプロデューサー・山田淳さんのインタビューを前後編に分けてお届けします。

幼児がクギ付けになるワケがある! 制作者に聞く「おかあさんといっしょ」のヒミツ 前編 【昔の子ども、今の子ども。】

左から、上原りさお姉さん、小野あつこお姉さん、花田ゆういちろうお兄さん、小林よしひさお兄さん


前編では、毎日観ていても気付かない、子どもを惹き付けるためのワザとヒミツに迫ります! つい毎日見てしまう、その理由には仕掛けがあったんです。それだけでなく、番組の歴史から、一般の子どもが参加する収録の様子まで、たっぷりとお話を聞きました。

■あくまで主体は母親だった! 「おかあさんといっしょ」誕生のヒミツ

古屋「『おかあさんといっしょ』の放送開始は1959年10月。よく日本初の幼児番組かと聞かれますが、そうではありません。初めは週に1回の放送で、情操や情緒を意識した“幼児のためのミュージカル・バラエティ”ではありましたが、『きょうの料理』などと同じく母親向けの実用番組という位置づけでした。

その後、週に5日の帯番組になり、ラジオ『うたのおばさん』のテレビ版として放送されていた『うたのえほん』と1966年に統合されたことで、歌・体操・人形劇という形になりました。
ちなみに『うたのおばさん』の流れもあり、初めはうたのおねえさんしかいなくて、うたのおにいさんは1971年に初めて登場したんですよ」

幼児がクギ付けになるワケがある! 制作者に聞く「おかあさんといっしょ」のヒミツ 前編 【昔の子ども、今の子ども。】

『いないいないばあ』(0~2歳)、『おかあさんといっしょ』(2~4歳)、『みいつけた!』(4~6歳)は、いろいろなジャンルの要素が詰まっている“総合型”。それに対して『にほんごであそぼ』など、ひとつのジャンルに特化した番組は“専門店”と位置づけられている


『おかあさんといっしょ』や『にほんごであそぼ』などは在宅向け、『ノージーのひらめき工房』『ピタゴラスイッチ』などは幼稚園保育所向けと分かれており、実は幼稚園保育所向けの番組のほうが1956年から放送が始まっており、歴史は古いのだとか。


ウーマンエキサイトで人気のコミックが動画でも!

チャンネル登録よろしくお願いします!

記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.