結婚して大丈夫? 「料理をまったくしない相手」との生活が心配です…!
「彼女が料理をしないのです。」と題する投稿が、掲示板サイト「発言小町」に寄せられました。
6歳下の女性と同棲中という、40歳のトピ主さん。共働きでの結婚を考えているそうですが、彼女は料理嫌いで「毎晩コンビニ飯で構わない」というタイプ。トピ主さんは自身の体のことを思って仕方なく毎晩、料理をしているそうです。今後どのような心構えで結婚生活をすればいいのか、彼女に料理をしてもらうにはどのように接すればいいのか……と問いかけています。
Pandora Studio
料理をしない相手との結婚例は多いけれど…
共働きで“料理をまったくしない相手”との結婚生活をしている例は、世の中に無数にあります。男女を逆にして考えてみれば、イメージしやすいはず。結婚したからと言って、どちらにも料理をする“義務”があるわけではなく、極端な話、お互いに好きなものを買ったり作ったりで、別々の晩御飯を食べてもいいわけです。
とはいえ健康も気になるし、まとめて作った方が経済的だし、一緒の食事を楽しみたいし……といったことから、どちらかがメインで料理をする形が一般的ですよね。トピ主さんたちも同様の同棲生活を続けてきたようですが、いざ結婚となり、気になってきたようです。
“理想”にこだわるか、“妥協”をするか
さて、結婚ということで言えば、世の中には「好きな相手との“違い”に妥協点を見つけながら、やっていく結婚」もあれば、「最初からできるだけ“自分の望む生活を叶えてくれる相手”を選ぶ結婚」もあります。
絶対に彼女と結婚をすると決めているのであれば、「そういう価値観の人なのだから」と料理のことは諦め、自分も無理をしすぎないようにして、たまに家事の外注なども利用してみる……というのが一番円満な解決策だと思います。外食や家事外注に多少お金がかかる分、他のものを節約してみたり、料理以外で一緒に楽しめることを考えてみたりするのも一案。
「一緒に食事の時間を楽しめるなら、買ってきたものでもいいや」などと前向きに捉えてみるのもおすすめです。
ただ投稿には、料理を交代で作ったり、一緒に作ったりする生活にあこがれている……という記述もあります。彼女が本気で「コンビニご飯の生活でいい」と思っているのであれば、「一緒に料理をする楽しさ」を感じてもらうのは、中々難しいかもしれません。
たとえばですが、運動にまったく興味がない相手に「マラソン大会に一緒に出てよ」としつこく勧めても、煙たがられそうですよね。
自分の理想にこだわるなら、元々食に興味がある相手と結婚したほうが、思い描くような結婚生活ができる可能性は高いでしょう。
もちろん価値観は変わることもありますし、この先病気になったり、子どもや親のご飯を作る必要に迫られたりして、渋々でも彼女が料理をし始める日が来ないとも限りません。とはいえ、最初からそれに期待しすぎるのは最善策ではないので、“今の状態の相手”と結婚してうまくやっていけそうか、上述のような解決策でトピ主さんが“納得して”やっていけそうかどうか、一度しっかり検討してみるといいでしょう。
自分たちの家庭なりの“運営方針”を作っていこう
実はトピ主さんは料理だけでなく、「掃除や食器洗い、ごみ捨て等も大抵担当している」とのこと。家賃や光熱費も全額負担しており、「料理担当とか言われており正直良い気分がしない」という不満もつづられています。
不満に思っていても強く言い出せず、金銭面でも家事面でも“彼女のお世話”をし続けている状況なのであれば、そもそもの関係性に問題がある可能性も考えられます。恋愛では
相手への想いが強く、「離れたくない」と感じている側の立場が、どうしても弱くなりがちです。
お世話をしている側が“支える手応え”を感じている場合はあまり大きな問題になりませんが、トピ主さんの場合はそうではないようですね。
関係性は時間の積み重ねでできるものなので、いきなりの変化は難しいと思いますが、対等な関係を目指すのであれば「ここまで非協力的だと、結婚は難しい」と告げるなどして、一度、強い意思を示してみては。しばらく離れて暮らしてみるなど、彼女に真剣に今の状況を見直してもらう機会や時間を作るのもいいでしょう。
そうして「今のままでは良くない」という危機感を彼女に意識してもらえたら、自分たちなりの家庭運営の方針づくりを持ちかけてみては。「料理と食器洗いは自分、他の家事は彼女」「平日は自分、土日は彼女」といった分担を徹底させるもよし、あるいは「費用負担を平等にする」「平日の食事はお互いに構わない」といったルールを作るのも一案です。
今回のことは、
「お互いに気持ちよく生活するための協力や努力をしてくれる相手かどうか」「二人が異なる価値観をうまく擦り合わせることができるか」を知るいいきっかけになるはず。この過程や態度次第で、結婚の最終判断をしてもいいように思いました。納得のいく結論がでるといいですね。
応援しています。
(外山ゆひら)