ANGIEがお届けする新着記事一覧 (47/93)
小顔に見せるメイクや美白ケア、アンチエイジング対策に必死になるのにちょっぴり疲れた女子の皆さん。キレイになるための努力は女性として必要ですが、もっと肩の力を抜いて、ありのままの素顔を受け入れられるようになれればステキだと思いませんか?年齢を重ねてシワのできた顔を「美」とするフランスでは、コンプレックスさえも「チャーミング」に変えてしまうお国柄。とにかく「ナチュラル」であることが、キレイの絶対条件なんです。ファンデーションは使わない!日本人の私たちからすると、思わずコンシーラーで隠してしまいたくなるようなソバカスやシワを、逆に隠さず堂々と美の一部にしてしまうのがフレンチガール流。日焼け止めは塗るけれど、素肌の色を変えてしまうファンデーションを使わない女子が大多数。「ありのままの自分を変えてしまうようなメイクやケアでは、本当のキレイにはなれない」というのがフレンチガールのお約束なんです。持って生まれた素肌を最大限に活かすのが粋なのだそう。「こうあるべき!こうするべき!」というルールに縛られないフレンチガールは、ジムやエクササイズも「気が向いたときに」というスタンス。自由なスピリッツの下、無理せず自分磨きを楽しんでいるのが伝わってきます。スキンケアは保湿さえできればOK日本よりも乾燥がひどいフランスでは、保湿ケアに力を入れる女子が多いのが特徴です。逆に言えば、スキンケアは保湿さえしていればOKという、シンプル派がたくさん。日本では化粧水に美容液と、さまざまな基礎コスメを重ねづけすることが当たり前になっていますよね。でも、コスメに含まれる防腐剤や香料が肌に刺激を与え、肌本来の持つバリア機能を破壊してしまっていることがあるのだそう。フランスでは、洗顔後は化粧水や美容液を飛ばして、そのまま乳液へ。余計なものをつけないからこそ、肌本来の持つ再生力が活きる、という考えが主流です。フレンチガールは砂糖を摂らないパリを拠点に活躍するメイクアップアーティストのバイオレットによれば、「フレンチガールは可能な限りオーガニックの食材を増やし、砂糖を摂らないようにしている」とのこと。砂糖を摂りすぎると、体内のビタミンやミネラルが不足し、肌荒れにつながってしまうことは有名です。フレンチガールは、インナーケアこそが、真の美肌を作り上げる要素であることを熟知しているんですね。 メイクはとことんワンポイント主義ナチュラルな素肌を素材として、そのまま活かしたオシャレが大得意なフレンチガールにとって、コテコテ塗りたくったメイクは絶対NG!マスカラならマスカラ、チークならチークと、どこか一か所だけ華やかに強調させるワンポイントメイクがお決まりです。中でも、洗いっぱなしの髪と素肌に真っ赤なリップを塗っただけのスタイルは、少女らしさとセクシーさが同時に表現されていて、キュートの一言。自然体でいることを愛し、お手入れは少なければ少ないほどイイ!がモットーのフレンチガール。アンチエイジングに美白にと、あれこれ試すのもアリだけれど、たまにはフレンチガール的なゆるりとした発想を取り入れてみるのもいいかもしれません。【参考文献】『The French Girl Beauty Rules: Makeup Artist Violette Shares Her 8 Essential Secrets』
2016年08月22日女性にとって日々のルーティンワークであるメイク。メイクひとつでかなりの変化が生まれることを体験済みの女性のみなさんは、その偉大さや楽しさをご存知のはず。ただ、毎日のこととなるとお決まりのパターンで済ませてしまうなど、何かとマンネリに陥りがち……。アイシャドウの色を変えるのもいいですが、もっと思い切りたいならぜひ質感に変化を!そこで今回は、ツヤ感たっぷりの目元が手に入る今年一押しの質感コスメ、「アイグロス」についてご紹介します。アイグロスとは?Photo by Pinterest肌、唇、髪……これらすべてにおいて、特にここ数年重視されているのが「ツヤ」や「潤い」といった質感的要素。これをアイメイクにも取り入れたのが「アイグロス」を使った質感メイクです。アイグロスとは、リップグロスのようなツヤや潤いを目元に表現できるリキッドベースのアイシャドウのこと。まぶたに少量乗せてさりげないツヤ感を演出したり、ガッツリ乗せてフォトジェニックな濡れ感アイメイクを楽しんだりと、その使い方は自由自在。トレンドだけあり様々な商品が出ていますが、その中でも人気のアイテムをご紹介します!おすすめアイグロスTHREEウイスパーグロスフォーアイPhoto by THREE上品なパールの輝きが、目元に濡れたようなツヤをまとわせる大人気のアイグロス。グロッシーな質感で、骨格に沿って深い立体感を演出します。デリケートな目元の肌を乾燥から守る9種の植物オイルの働きで、美しいツヤ感が長続きするのも嬉しいところ。PAUL & JOEアイグロス SPhoto by PAUL & JOEパッケージの可愛らしさでも女心を掴む「PAUL & JOE」のアイグロスは、優しいカラーリングと贅沢な輝きがポイント。 軽くまぶたに広げるだけで、瞬時に透明感のある華やかな目元が手に入ります。伸びのよいテクスチャーながら、しばらくするとピタッと密着。よれにくく、快適な使い心地も人気の秘密です。NAKEUP FACEアイグロスPhoto by amazon韓国発のコスメブランド「NAKEUP FACE」からも、パール感たっぷりの華やかアイグロスが登場。目元を光でコーティングしたような、しっとりとしたなツヤ感が楽しめます。気軽にトライしやすいお値段もポイント。目元以外にも?アイグロスの使い方色だけでなく、質感でも目元を華やかに引き立ててくれるアイグロス。実は、目元以外に使う方法もあるんですよ。それでは、アイグロスのおすすめの使い方をいくつかご紹介していきます!アイグロスオンリーでヌーディー&モードな目元にPhoto by Pinterestまずはとっても簡単な使い方から。アイメイク時に思い切ってパウダーアイシャドウやアイライナーは使わず、アイグロスだけを目元にON。アイグロスのヌーディーなツヤ感で目元の立体感が際立ち、瞬時にモードな印象に。ビューラーを使わずにマスカラを乗せてナチュラルな華やかさをプラスしても◎。アイシャドウに重ねてカラー×質感のコンビネーションを楽しんでPhoto by Pinterestいつもどおりパウダーアイシャドウを乗せた後にアイグロスをON。カラーと質感のコンビネーションでより一層、印象的な目元に。アイグロスはまぶた中央の盛り上がっている部分を中心に乗せれば、より立体感を強調することができます。多く乗せすぎるとアイメイクがよれやすくなるので、長時間の外出時には少量をポンポンと軽く乗せるのがポイント。下地に混ぜて自然なツヤ肌にPhoto by Pinterestベースメイクの下地に少しだけパール系のアイグロスを混ぜて頬骨の高い位置などに乗せると、内側から輝くようなツヤ肌に。顔面一帯キラキラにならないよう、ここでも使いすぎには注意です!ライトカラーのアイグロスはハイライトにもPhoto by Pinterestゴールドやベージュ、ピンクなどライトカラーのアイグロスは、目の下や鼻筋などに薄く伸ばしてハイライト代わりにも!スキントーンにあったカラーを使えば、自然な立体フェイスに。目元に乗せるだけでマンネリメイクを簡単に打破できるアイグロス。みずみずしい質感は、今の季節にぴったりですよね。リキッドベースのコスメなので、様々な使い方ができるのも嬉しいところ。早速アイグロスを手に入れて、旬なメイクに挑戦してみましょう!
2016年08月22日うだるような暑さが続く夏は、ちょっとしたことでもイライラしてしまいがちですよね。クールダウンするために、冷房や扇風機に頼るのもいいけれど、見ているだけで涼しくなるような、癒しの水空間を演出するのも一つの手です。そこでご提案したいのが、日本の“侘び寂び”がつめこまれた「ビオトープ(水辺の小さな生態系)」。玄関や窓際におくことで、インテリアとしても映え、何より部屋の中が涼しく感じられる、まさに一石二鳥のアイテムなんです。アレンジ自在!ミニビオトープの作り方一見面倒くさそうに見えるビオトープですが、作り方はとても簡単。材料睡蓮鉢(雰囲気のでる、信楽焼や益子焼がオススメ)底土、もしくは小さめの鉢お好みの水生植物作り方鉢の中に土をいれ、植物を植えていきます(底土をいれることで、ビオトープに必要なバクテリアが住みつき、水をキレイにする効果があるのだそう)。土をいれる代わりに、小さめの鉢をそのままいれてもOKです。自分のテイストに合わせて、睡蓮やウォーターパゴパなどの水生植物や、メダカや金魚、置物を使って自由に鉢の中をアレンジしていきます。最後に水を静かに流し込めば、オリジナルビオトープのでき上がりです。お手入れの頻度は?ビオトープをできるだけ長持ちさせるために、2週間に1回の頻度で、1/3〜半分ほど水替えを行いましょう。その際、石油ポンプなどを使うと、水の吸い出しが楽に行えます。ただし生き物がいる場合は、吸い込む部分に網をはりましょう。植物のみの場合はそのまま水道水を、生き物がいる場合は、カルキ抜きした水を使用します。餌や肥料のやりすぎを避け、定期的に水替えをしていれば、コケの発生を最小限に抑えることができますよ。手軽にビオトープを楽しめるお得なセットも!あらかじめ、全てがセットになった、こんな楽々ミニビオトープキットを取りいれるのも楽しそう。ちいさな水辺セットPhoto by ADA水草が本来持っている水の浄化能力を利用したシステム、プラントフィルターを利用して、メダカやタニシを飼育することが可能。水槽の中に自分だけのオリジナル生態系が作れちゃいます。夏休みの自由研究を思い出させてくれる、ちょっぴり懐かしくなるアイテムです。※メダカやタニシはセットに含まれていません。水辺の思い出Photo by Yahoo!ショッピング風流な益子焼の器と、無農薬で栽培された水草・浮草のセット。まさに日本の“侘び寂び”を体現した、趣のあるミニビオトープです。シックな夏のインテリアとしても良さそう。私のアクアリウムPhoto by Yahoo!ショッピング透明なフラットガラスの中で、朝日を浴びながらメダカが泳ぐ水辺をイメージして作られたセット。浮き草や白砂利と一緒に、なんと本物のメダカもついてきます。太陽の光が差し込むとキラキラ光る水槽に、癒されること間違いなしです。メダカの餌や水質調整剤も含まれているので、お手入れしやすい点も◎。自分好みにカスタマイズして、インテリアとしても存在感十分なミニビオトープ。玄関やベランダに置いておくだけで、夏の暑さが和らぎますよ。ぜひお試しあれ。
2016年08月21日普段何気なく飲んでいるコーヒー。今、海外では、コーヒーに含まれるカフェインの持つ美容効果に注目が集まっているのをご存じですか?夏の間、日焼けした肌のほてりや赤みを抑えてくれるだけでなく、アラサー女子が気になるセルライト対策にも効果的な美容アイテムとして、大活躍のコーヒー。今回は、そんなコーヒーの持つビューティー効果についてご紹介します。睡眠不足の腫れぼったい目とクマに!コーヒーは、朝の目覚めを良くするために飲むだけのものではありません。冷めたコーヒーに浸したコットンで目の周りをパックすれば、寝不足の腫れぼったい目とクマの改善にも効果アリ!コーヒーに含まれるカフェインが、老廃物を取り除いて目の周りの血行を促進し、腫れを抑え、肌トーンを明るくしてくれるんです。気になるセルライトの撃退に!肌を引き締めるのと同時に、脂肪燃焼効果も期待できるカフェインを含むコーヒーは、アラサー女子が気になるセルライト対策にも◎。コーヒーの出がらし1カップに、砂糖半カップ、新陳代謝を促進してくれるココナッツオイル1カップを混ぜ合わせれば、オリジナルのセルライト用スクラブの出来上がりです。気になるセルライト部分に、スクラブを揉みこむようにしてマッサージしてみましょう。肌がピンと引き締まり、使い続けていくうちにムダな贅肉&脂肪がそぎ落とされていくような感覚が。ちなみに、市販のセルライト用クリームには、カフェインが含まれているものがほとんどなのだそう。お疲れ気味の肌にフェイスマスクとしてさらに、コーヒーにはカフェインの他、肌にハリを与え、アンチエイジングを促す抗酸化作用のあるポリフェノールやビタミンBも含まれています。夏の間、大量の紫外線を浴びてお疲れ気味の肌の疲労回復にも最適です。フェイスマスクとして使用すれば、顔全体の血行が良くなって、肌トーンが明るくなりますよ。スクラブと同じく、コーヒーの出がらしとココナッツオイルをそれぞれ1カップずつ混ぜ合わせれば、ホームメイドのコーヒーパックが作れちゃいます。単なる眠気覚ましだけじゃない、コーヒーで出来るさまざまなビューティーケア。できるだけカフェインが多く含まれているものをチョイスするのが、美容効果を最大限に引き出すポイントです。
2016年08月21日普段の生活の中で、なかなか人と話すきっかけがない「オナラ問題」。体調によって大きな音が出たり、たくさん出たり、無臭だったりものすごく臭かったり……。オナラが出るときは、からだの中でどんなことが起こっているのでしょうか?一般社団法人「日本美腸協会」代表理事の小野咲さんにうかがいました。「いいオナラ」と「心配なオナラ」とは?「オナラが出る理由は大きく2つのケースに分けられます。1つは腸が活発に動くことで出るいいオナラ。もう1つは、体内にガスがたくさん発生していることで出る少し心配なオナラです」腸が活発に動くことで出るオナラ少し食べすぎた際などに出ることが多く、腸がフルで稼働している証拠とのこと。これに関してはあまり心配せずに「消化吸収を頑張っているんだな」程度に思っておけばいいそう。体内にガスがたくさん発生していることで出る臭うオナラちょっと気になるのは、ガスがたくさん発生していて臭うオナラ。この場合は、消化がうまくいかずに体内に取り残された食べ物や老廃物が発酵しているケースや腸内環境の乱れ、食生活の乱れなど、さまざまな原因が潜んでいるのだそう。オナラが臭う5大要因と、その対策1. 食べ物や老廃物が体内で発酵しているオナラが臭くなる原因として多いのが、腸内に食べ物や汚れが溜まっているときです。対策食物繊維とお水をたっぷり摂って、便として排泄するなどの対応が必要だそう。2. たんぱく質や油分の多い食生活どんな食べ物も、体内に入ってしばらくすれば発酵していきますが、たんぱく質や油分が多いとオナラが臭くなる原因となるのだとか。炎天下にお肉と野菜をおいて腐らせた際、野菜よりもお肉の方が嫌な臭いを発生させますよね。それと同じことが体内でも起こっています。対策この場合は、食生活を改善することで臭いも改善されていきますよ。3. 腸に宿便が溜まっているずっと腸に溜まっていた宿便から嫌な臭いが発生する場合もあります。対策この場合も1と同様に、溜まった便を外へ排出するように食ベ物を工夫してみるのがおすすめです。4.悪玉菌が増えているストレスや加齢などによって腸内に悪玉菌が増えると、臭いオナラを引き起こします。対策悪玉菌を殺す善玉菌を増やすことが一番。ビフィズス菌や乳酸菌と呼ばれる善玉菌を食料から摂取することはもちろん、善玉菌のエサとなるオリゴ糖も積極的に摂取するなどして腸内環境を整えるほか、ストレスをしっかり解消することも大切となってきます。5.しばらく動いていなかった腸が急に動き出す食生活の改善によってしばらく動いていなかった腸が動き出した際、それまで溜まっていた老廃物が排泄されていくので、一定期間オナラが臭う場合があるのだそう。対策これは見極めが難しいのですが、しばらくすれば臭いは自然とおさまってきますよ。溜まったガスの解消方法!「腰まわりへの刺激」「オナラとなるガスは気泡のかたまりです。気泡は通常腸内で吸収されていきますが、吸収されなかった気泡はオナラとなって体外に排出されます」(小野さん)その気泡を腸内で吸収させたり体外へ排出するために効果的なのが「腰まわりを刺激すること」なのだそう。尾てい骨の上あたりに手の平をあてて温めたり、手をグーにしてトントンと叩くことで腸の動きが促進され、気泡が腸に吸収されたり、肛門近くに溜まっていたものが外に排出されたりするのだそうです。「ほかにも、下腹に力を入れるようにして座ったり、背筋をしっかりのばすことで、腸を動かす筋肉を鍛えることも、腸を刺激するのに効果的です」(小野さん)オナラが臭うという場合に大切なのは、臭う原因が何なのかを探ること。それぞれの原因に応じて、オナラの臭いを改善させる対処法を取っていきましょう。そして日頃から、腸を活発にするための適度な刺激を習慣づけてしまうことをおすすめします。【小野 咲】一般社団法人「日本美腸協会」代表理事。「腸から始まる体質改善No.1美腸エステティックGENIE(ジニー)」トップセラピスト。大学を卒業後、看護師として小児科や便秘外来での経験を経て美腸のためのエステサロンを青山と恵比寿に立ち上げる。自身が長年便秘を煩っていた経験も生かしながら、腸を健康にして美しくなるための知識やケア方法を広めている。
2016年08月21日夏は普段より、皮脂や汗の分泌量が増え、ニキビや吹き出物ができやすい季節。いつも通りに洗顔をしていても、頑固な日焼け止めが落とし切れていないこともしばしば。そんな中、メイクよりもスキンケアでキレイになりたい派の私にとって、この時期気になるのがクレンジング。昼間はバッチリ日焼け止めを塗っているため、夜しっかりメイクや皮脂汚れを落とすのは欠かせません。今回は、自称クレンジングマニアの私がいろいろ試したクレンジングの中で、お気に入りのものをピックアップしてみました。ラロッシュポゼの敏感肌用クレンジングウォーター「ミセラーウォーター」Photo by Amazon (LA ROCHE POSAY)水に溶け込んだオイル状の粒子が、皮脂汚れやメイクを優しく包み込んで落としてくれるミセラーウォーターのふき取りタイプメイク落とし。乾燥の激しいフランスでは、肌本来の潤いをキープしながら、皮脂汚れやメイクだけを絡みとってくれるこのミセラーウォーターが主流です。コットンに含ませて顔全体になじませた後、ふき取るだけで角質の奥にまでこびりついた汚れをオフできます。特に落ちにくい鼻の両脇におススメ。リビングでくつろぎながらメイクを落としてさっぱりしたい時や、アイメイクを先にオフしたい時に使用しています。皮膚科医が開発したブランドだけあり、使用後ピリピリせず、目にしみないところもお気に入り。シュウウエムラの「ブランクロマ ブライト&ポリッシュ クレンジング オイル」Photo by Amazon (shu uemura)クレンジングしながら肌ケアもしてくれるので、アラサー女子にはありがたいアイテム。毛穴の奥までしっかり汚れや皮脂を取り除いてくれるだけでなく、使用後は肌の角質が柔らかくなるのが魅力。洗顔後の基礎コスメの入り方もいいので、一度使ったら手放せないアイテムです。さらに、肌トーンを均一にしてくれるんです!使ってすぐに肌の色が明るくなったのを実感できました。夏の間、紫外線を浴びて疲れた肌に◎。ビオレの「しっかりクリアジェル」Photo by Amazon (ビオレ)さまざまなラインが出ているビオレのクレンジングシリーズ。ネーミングやパッケージに惹かれていろいろ試した結果、昔からあるこのタイプが一番しっくりくることが判明。ベーシックなクリアジェルですが、洗浄力には大満足!ウォータープルーフのマスカラだと、マスカラのダマが落ちきっていない時もありますが、基本的なメイクならこれ1本で十分。今年最大のヒット!イギリス発イヴロムの「クレンザー」Photo by Amazon (EVELOM)ちなみに、海外のビューティー雑誌やサイトで、今年絶大な人気を誇っているクレンジングがこちら。フェイシャルセラピストであるイヴ・ロムによって開発された驚異のクレンジングは、イギリス版Vogueで「おそらく世界一のクレンジングに違いない」と紹介されているほど。クローブ(殺菌・浄化)、ユーカリプタス(皮膚のデトックス促進)、ホップ(潤い補給)などのオイルがバランス良く配合されており、これ一つでクレンジング、スクラブ、保湿が完了する優れもの。クレンジングはキレイの原点。アラサーからは、コスパ&パッケージではなく、本当にイイものを使いたいですね。【参考文献】『This Cleanser Has Over 300 5-Star Reviews on Mecca Cosmetica』
2016年08月21日アラサーともなると、そろそろ少しくらいは貯金しておきたいところですが、あればあるだけ使ってしまうという方も結構いらっしゃるのではないでしょうか。実のところ、私自身にもその傾向が……。どうしたら上手に節約ができるのでしょう!?そんな悩みを解決するべく、今回は節約上手な周りの女性たちに、無駄遣いせずお金を貯める方法を伝授してもらいました!肌断食「肌断食をするようになってから、スキンケアや化粧品に使っていたお金が全部浮いて貯金ができるようになった。おまけに肌の調子も良いし一石二鳥」(事務職/29歳)肌断食には、大きく分けると2種類のやり方があるようです。一定期間だけ肌を休ませる普段はいつも通りスキンケアやメイクをして、定期的に何もしない日を数日間設けます。こちらは取り組みやすい代わりに、あまり節約にはならないかもしれません。基本的にずっと何もつけないファンデーションや化粧水、乳液などを基本的に全部断ちます。一定期間ではなくてこれから先ずっとそのように過ごす本格的な方法。日焼けが気になる場合は、石鹸やお湯でも落とせるミネラル成分でできたファンデーションを薄くつけ、マメに塗り直すと良いようです。メイクをしてはいけないわけではないので、チークやアイシャドウなども肌に良い成分のものを選べば使用してOK。化粧品代がほとんど浮くので、かなりの節約になります。肌断食の効果1.外から栄養をいれないことで、肌本来の力が蘇る2.化粧を落としたり、乳液などを塗り込む際の摩擦がなくなることで、肌の負担が減る3.化粧品に含まれる化学物質を肌につけないことで、肌の負担が減る一般的には年齢を重ねるごとにスキンケアや化粧品にかける金額は上がる傾向にありますが、彼女のように思い切って肌断食をすることで節約になります。とはいえ、今までしっかりスキンケアをされてきた方にとっては、抵抗があるかもしれません。そんなときは化粧品を完全に断つのではなく、使うものを減らしてシンプルなケアにするのもアリかなと思います。ファストファッションの利用「ファストファッションは若い子のものって思っていたけど、大人でも案外使えるアイテムがたくさんあるよ。上手く組み合わせれば安物に見えないし、節約になる。ジャケットやパンツにはある程度お金を出して、形にこだわる。そうすればTシャツとかインナー類は安いものでも全く問題ないよ」(図書館司書/30歳)おすすめのブランド・ユニクロ・GU・無印良品・GAP・ZARAアウターやパンツが上質なものであれば、トップスは低価格なもので十分のよう。洗濯や着回しでよれやすいトップスは高級なものを長く使用するよりも、リーズナブルな商品をマメに買い替える方が良いとのことです。ポイントファストファッションのみで揃えず、アウター、パンツ(スカート)、靴、バッグなど、1~2点は上質なものを取り入れること。そうすれば大人っぽいのに張り切りすぎていない、丁度良いバランスに仕上がるようです。ファストファッションを賢く取り入れることで、品や上質さをキープしたまま節約もできます。値段にこだわらず、高くても安くても良いものは良いと自分で判断できるセンスを養いたいですね。仕事や恋愛に没頭することで物欲を消す「私は仕事が大好きで、恋をすると彼氏にもすごくのめり込むタイプ。だから最低限仕事に必要なものとか、彼氏へのプレゼントくらいにしかそんなにお金を使うタイミングがないんだよね。買い物好きの女性って多いけど、私は買い物に行ってる時間があんまりない。だから自然と節約になってるのかも」(事務職/30歳)仕事や恋愛のためにこそ、綺麗な服や良い化粧品、香水などもいるんじゃないの?と思われる女性も多いかもしれません。もちろん最低限は必要ですよね。ただ何かに没頭していると、必要以上の無駄な物欲はわかないようなのです。あえて高いものを1つだけ買う「本当に欲しいと思うものを定期的に1つだけ買うことにしている。前もってお金を貯めて、高くても妥協せずに買う。そうすれば、安いからって欲しくもないセール品に飛びついて結局使ってない、なんて勿体ないことにならないよ」(保育士/28歳)一見節約とは真逆の行為にも思えますが、トータルすると無駄遣いが減り本当に欲しいものだけを手に入れることができるので、良い方法かもしれませんね。いかがでしたか?いざとなったときに使えるお金がある程度貯まっていれば、心にゆとりができるはず。私も彼女たちを見習って節約しなければ(笑)。貯金が苦手な方は、私と一緒に少しずつ貯めていきましょう!
2016年08月20日仕事を終えてこれから飲み会!そんなときに鏡で自分の顔を見て「あれ、顔が疲れてる?」と感じることはありませんか?20代の頃は仕事終わりでも余裕で遊びに行けたのに、30代になってからは「顔の疲れ」が気になって躊躇してしまうという人もいるのではないでしょうか。そんなお疲れ顔の原因は、実は目の充血にあるかもしれません!目の充血はアンチエイジングの大敵?目の充血は、実はアンチエイジングの大敵です。ジョンソン・エンド・ジョンソンが行った「ミタメネンレイLab」の調査でも、目が充血していることで「見た目年齢が上がる」という意見が多く挙がりました。しかも、男性の方が女性の目の充血に厳しく、目が充血している女性は目が充血していないときよりも「5歳ほど老けて見える」という意見もあったのです。そもそもなぜ目は充血する?目が充血する最大の原因と言われるのが「目の疲れ」です。仕事でパソコンを長時間使用したり、暇さえあればスマホを見ているという女性は要注意。また、睡眠不足も目の疲れを引き起こします。目が疲れると、目は疲労を回復させるためによりたくさんの栄養分を運ぼうとします。これにより、血液量が増えたり血管が太くなったりすることで、目が赤く充血してしまうのです。もう一つ女性が気をつけてほしいのがメイク。アイシャドウのチップやアイライナーなど、目の近くに使用するアイテムが汚れていると目にホコリや雑菌が入ってしまい、目が充血してしまう可能性もあります。また、これからの季節は紫外線にも要注意です。紫外線は目からも吸収されるので、紫外線による刺激で目が炎症を起こして充血してしまう可能性もあります。おすすめの充血ケアは?目の充血の大きな原因となる「目の疲れ」は、目元の血流が悪くなっていることが関係しています。血流を改善して目の充血を回避するためには、「温冷パック」がおすすめ。まずは水で濡らしたタオルを、レンジで30秒ほど温めた「温パック」を目の上にのせます。しばらくしたら、今度は氷水で冷やしたタオルをのせて「冷パック」を行いましょう。温めたり冷やしたりすることで血流がよくなり、目の充血も改善されます。今すぐ充血を治したい!というときは、即効性のある目薬を使用するのも有効な手段です。市販の目薬にはいろいろな種類がありますので、薬剤師さんに相談したり、眼科で目薬を処方してもらうのもいいでしょう。目の充血をしっかりケアして、お疲れ顔を予防しましょう!
2016年08月20日恋をしたい気持ちはあっても、仕事が忙しかったり出会いがなかったりと、なかなか上手くいかないという女性は多いのではないでしょうか。そんなときは、とりあえず手っ取り早く疑似恋愛しちゃいましょう!疑似的にでも、ドキドキすれば女性ホルモンが分泌され、美しさに磨きがかかります。トキメキを忘れずにいると、異性の魅力をキャッチしやすくなるのでリアルな恋愛にも繋がります。長い間恋心を忘れていると恋愛センサーが鈍るので、せっかくの出会いがあっても何も感じず逃してしまう……なんてことにもなり兼ねません。疑似恋愛は、いわばリアルな恋愛のためのトレーニング!そこで今回は、私のおすすめ恋愛ストーリーをご紹介します。漫画編青桜オペラPhoto by Amazon小学館ベツコミにて連載中の、桜小路かのこ先生の作品『青桜オペラ』。1~4巻まで出ています!舞台は江戸時代の吉原遊郭。武家の娘である朱音は、両親を殺した犯人を探すために吉原で働き始めます。そんな彼女に救いの手を差し伸べるのが高利貸しの若旦那である近江屋惣右助。素直になれず強がる朱音と色男、惣右助のやり取りにキュンとすること間違いなし。ヒロインの強気な性格に好感を抱く女性は多いはず。そして何より、惣右助のSっ気と優しさのバランスが絶妙です!天使なんかじゃないPhoto by Amazon集英社りぼんにて1991年~1994年に連載された、矢沢あい先生の作品『天使なんかじゃない』は全8巻です!完全版コミックス(全4巻)や文庫本(全6巻)も発売されています。創立されたばかりの私立高校で、生徒会メンバーたちが繰り広げる青春ラブストーリー。子ども時代に愛読されていた方も多いのでは?大人になった今こそ読み返していただきたい一作。リアルな恋愛がご無沙汰だったとしても、甘く切ない感情は決して色褪せることなく、あなたの胸にあるのです。これを読めば、きっとそれを思い出せるはず。映画編バーレスクPhoto by Amazon『バーレスク』は2010年に公開されたクリスティーナ・アギレラ主演のアメリカ映画。歌手志望の主人公アリが、ロスにあるバーレスク・ラウンジで才能を開花させるサクセスストーリーです!アギレラのパワフルな歌声を堪能できるミュージカル仕立て。夢に向かって邁進する中、ウェイター、ジャックと恋に落ちるアリ。ラブストーリーとしても楽しめる、魅力満載の一作です。歌うアリを見つめるジャックの優しく熱い眼差しに、包容力を感じます。逞しく輝くアリに惚れ込み、力になってくれるジャック。そんな男性像は、仕事や夢に一生懸命なANGIE世代の女性にとって理想的なのではないでしょうか。時をかける少女Photo by Amazon2006年に公開されたSFアニメ映画『時をかける少女』は、筒井康隆先生の小説を元に、細田守監督が原作の次世代を描いた作品です。タイムリープという不思議な能力を持つ真琴と、彼女の同級生3人が織り成す青春物語。「千昭がかっこいい」と思ったのは私だけではないはず……!周りのアラサー女性にアンケートを取ったときに最も多かった声です。最初は何とも思っていなかったのに、気が付いたら好きになっていた……。そんな風に、主人公と同じペースで千昭に恋に落ちていくはず。中盤あたりまでポップな雰囲気で物語が展開するため、ラストの切なさが際立ちます。ドラマ編私 結婚できないんじゃなくて、しないんですPhoto by Amazon2016年4月~6月にTBSで放送されたドラマ『私結婚できないんじゃなくて、しないんです』は、水野敬也先生の著書『スパルタ婚活塾』を原案に描かれた作品。主人公のアラフォー美人女医が、行きつけの料理店で毒舌な店主から恋愛指導を受けるというラブコメディ。ずっと好きだった同級生、年下の可愛い彼、イケメン毒舌店主……。モテなかったはずなのに、いつのまにか主人公の周りは何気に豊作。色んなタイプの「キュン」を楽しめるはず。店主のアドバイスがなかなか参考になるのも見どころの一つです。5→9 ~私に恋したお坊さん~Photo by Amazon2015年10月~12月にフジテレビで放送されたドラマ。相原実貴先生の漫画が原作です。海外で働くことを夢見ながら、英語教師として頑張る主人公と、そんな彼女に一途な想いを寄せる僧侶の恋愛模様を描いたラブコメディ。俗世間の常識を心得ていない僧侶の言動に、最初のうちはキュンキュンするというより爆笑、もしくは失笑するかも。でも次第に「一度くらい男性からここまでされてみたい」と、多くの女性が思うはず!いかがでしたか?ぜひキュンキュンする感覚を楽しんで、リアルな恋愛に繋げてください!
2016年08月20日年齢や収入が上がっても、寂しさや甘えたい気持ちがなくなるわけじゃないですよね……。きっと多くの人が、幼少期とあまり変わらぬ思いを抱えたまま、周りに迷惑をかけないため、そして自分が恥をかかないために、一生懸命大人として振る舞っているのではないかと思います。そこで今回は「寂しい、甘えたい」そんな気持ちを持て余したとき、同世代の女性たちがどんな風にやり過ごしているのかを聞いてきました。成功体験や褒められた経験を書き出す「どうしようもなく寂しいときって、自分のことを好きじゃなくなってることが多い。自分に自信が持てないから、誰かに甘えてよく頑張ってるねっていってほしい、みたいな……。だからそういうときは、今までの人生で褒められたこととか、上手くいったことを全部書き出すの。書いているうちに忘れていたことまで思い出して、自信が蘇ってくる。自分のことを好きでいられたら、寂しさは消えることが多いんだよね」(事務職/30歳)寂しいとき、甘えたいときというのは、「自分の存在を誰かに認められたいとき」といい換えることができると思います。幼い頃は、親さえ「よく頑張ったね」といってくれれば満たされたはず。大人になると、誰に一番そういってほしいのか?それは自分自身であることが多いのです。だから、周りの人がいくら温かい言葉をくれても癒されないことだってあります。気心の知れた人と一緒に過ごしても何か物足りない、そう感じる場合は、自分で自信を取り戻す作業をしてみるといいかもしれません。書いたものを読み返したりする必要はありません。その都度改めて書き出すことをおすすめします。何度も思い出すことで、その記憶が定着して自信に繋がり、寂しさも和らぐはずです。彼氏に甘える or 実家に帰る「寂しくなったら彼氏に素直に甘える。どんな私でも受け入れてくれる彼と一緒にいると、小さい頃、母親と過ごしていた温かい時間を思い出す。こんな関係って、大人になったら恋人としか築けないと思うんだよね。だから彼氏がいてくれてよかった」(アパレル/30歳)「私は実家に帰る。彼氏いないし。友達と話すのもいいけど、やっぱり親や姉妹は最強の味方だなって思う。何にも頑張らなくてもそこにいていいって気持ちになれるし、ありのままの私を歓迎してもらえると元気になる。また頑張ろうって、思えるんだよね」(受付/29歳)心を開ける相手であれば、どんな関係性の人でもいいはず。ですが、彼氏か家族と答える女性が圧倒的に多かったです。ポイントは「ありのままの自分を受け入れてもらえる」というところにあるよう。彼氏がいない女性たちは、親や姉妹(兄弟)に電話する、実家に帰ることが多いみたいです。大人になると、迷惑をかけたくないという気持ちから、なかなか人に甘えられないことが多いかと思います。しかし人は誰だって自分を必要としてほしいと思っています。あなたが頼ることで、相手はそういった願望を満たせることにもなります。人に甘えるということは、必ずしも相手にとって負担とは限らないのです。あなたが心から信頼できると思っている相手ならきっと、向こうも嬉しいはず。そしてまた、自分をさらけ出すことによって、相手が寂しいときはあなたを頼ってくれるかもしれません。そうしてお互いに必要とし合えれば、甘えたい気持ちは満たされるはずです。エステや美容室へ行って自分を磨く「寂しくなったら、自分で自分を甘やかす。ちょっといいエステ予約して、美容室で髪も綺麗にする。施術中は最高に癒されるし、終わった後、さっきより綺麗になった自分を見たら寂しさも自然と消えるんだよね」(事務職/30歳)エステや美容室での施術は癒し効果抜群ですよね。いい香りに包まれて心地よく過ごしている間は、きっと寂しさを感じないはず。そして大切なのはその後です。「施術前より綺麗になった自分」を見ることで、癒し効果はうんと長持ちするのです。寂しさや甘えたい気持ちは心の問題かと思いきや、実は体が疲れているなんてことも少なくありません。体の疲れをほぐしつつ内面の自信を取り戻せるこちらの方法は、忙しい女性には特におすすめです。いかがでしたか?彼氏や家族に甘えるか自分で自分を励ましたり甘やかしたりするかの2つに分かれました。きっとどちらも必要なのだと思います。大人になったら寂しさや甘えたい気持ちが消えるのではなくて、そういった感情を上手く飼いならせるようになるだけです。そんな気持ちを上手く癒せる術を知っているのが「大人」なのかもしれませんね。だから我慢せずに甘えたっていいのです。自分で自分を癒すのもアリ。日々忙しさに追われ自分の気持ちを蔑ろにしがちな方は、ぜひ大切な人と会う時間を作ったり、自分にご褒美をあげてみてくださいね。
2016年08月19日おしゃれな東京ガールズの辞書に「恋の失敗」の文字はなし!?いやいや、実はみーんな失敗三昧の様子。そんなしくじり恋愛体験談を、OLのバサ美とフォロ香が、ガールズトークで斬って笑って昇華させます!プロフィールバサ美広告代理店の営業部でバリバリ働く33歳。整った容姿と誰もが頼りたくなる経験豊富さから男に不自由することはない。しかし男よりも強気な物言いとは裏腹に繊細な内面をもっているため、実は恋愛ベタだったりする。フォロ香総合商社の事務として働く32歳。周囲にどう思われようと関係ないぐらいのぶりっこが男に刺さり、いつもチヤホヤされている。しかし押しに弱く、都合のいい女にされることが多いため、本命はなかなか見つからない。相談者連載第21回目の主人公、あゆみさん32歳は、商社の事務OL。昔から自分に自信は無いが、天然で人懐っこいので男性からモテるタイプ。初対面の人との会話が苦手だそうです。そんな彼女は今、会社の年下男子に気に入られているらしく、どうしていいか分からないんだとか……。体験談:年下男子からのアプローチを信じてもいい?先日部署異動があって、隣の席に7つ下の25歳の男の子がやってきました。イケメンではないけれど、塩顔で清潔感あふれる男の子です。「感じのいい男の子だな」ぐらいに思っていたのですが、ある日、部の飲み会の帰りにタクシーで一緒になったとき、いきなり「異動してきてからずっと気になってました!」と告白まがいのことをされ、2人で飲みに行こうと誘われました。その場ではごまかして断りましたが、その後も仕事中、やたら私に仕事を依頼してきたり、2人になるとまた飲みに誘ってきます。彼とはそんなに話もしていないし、7歳も離れているのに、どうしてこんなに私にアプローチしてくるのかが分かりません。私はからかわれているんでしょうか?それとも本気と捉えて2人で会ってみたりしてもいいのでしょうか?「20代後半男子は年上好き」が定説?フォロ香いーじゃん、いーじゃん、年下の男の子~。でも確かに7歳も離れてたらなんか裏があるんじゃないかって思うのは分かる~。バサ美25歳ね~、一番年上の女性を求めがちな年齢ね。フォロ香なんでなんで?バサ美10代後半~20代前半までは「恋愛」=「男がリードするもの」って思うから、年下の女の子にいきがち。バサ美でもいろいろな経験をして「女って面倒くさい!」って疲れちゃった頃に、甘えさせてくれたり、理解を示してくれる大人の女性が魅力的にみえるものなのよ。フォロ香私も20代前半のうちは年下なんて眼中になかったけど、20代後半から年下に言い寄られたり、いいなって思う人がいたりしたな。バサ美女性も女性で、アラサーになると年上のいい男は結婚してるし、チヤホヤしてくれる年下がいいなって徐々に思えてくるものなの。フォロ香お互い、ニーズに合ってるかもしれないね!年下の彼が本気か見極めるには?フォロ香この後輩君は、本当に相談者さんのこと好きなのかな?バサ美好きだとしても、安易に年下の男の子になびくのは危険よ!バサ美30代の男と違って20代の男の子は衝動的に物事を判断するの。「この人とHしてみたいな」って思うだけでも簡単に「好き」とか「気になってる」とか言えちゃう。フォロ香年上男性に騙されたり、不倫に陥るとかよりも、年下男子に騙されたときの方がショック大きいかも…。バサ美そうなのよ。だから、本気なのかしっかり見極めなきゃいけないわ。フォロ香どうやって?バサ美まず年下男子の場合は、ちゃんとした関係になるまで体は許しちゃダメ!生半可な気持ちだったら、Hできないとなると面倒くさくなってアプローチをやめてくるわ。フォロ香若い男の子だったら、他の女の子とHするチャンスなんかいっぱいあるもんね。バサ美そう。体目当てだったらわざわざ7歳年上の独身女性を狙う必要ないもの。フォロ香あとはどんなところで見極めるの?バサ美30代の女性と付き合う覚悟があるのかってことをちゃんと問いただすことね!フォロ香それでも自分のこと好きだって言ってくれたら、本気ってことよね。同じ会社だから逃げることもできないしね。まぁまずは、彼に魅力的だと思われている事実を、素直に喜んでみて。年下男子と付き合ってみるのも、そう悪くはないのでは?
2016年08月19日現代人が抱える“ちょい病み依存”についての臨床心理士・山名裕子先生が教える連載、第2回も流行依存について取り上げたいと思っています。皆さん、毎日の洋服選び、楽しんでいますか?「ウキウキする」「何を着ようかなと考えている時間が好き」と言える方は、自分の気持ちに対してファッションを上手に使っている状態。ですが、「服選びが憂鬱。いっそのこと制服があればいいのに」「服を決めるのに迷ってしまってストレスになっている」というのであれば、それはちょっと危険信号かもしれません。ファッションの役割とは?毎日のように身につける服。どんな方も何かしらの理由があってその服を選び、その服を身につけていると思います。単純に「安かったから」という方もいるかもしれませんが、例えば同じ価格の服であっても、赤い服と黒い服だと「こっちがいい」というように選んで購入したはずです。学生時代にギャル系の派手だった子が、社会人になるにあたってギャルを卒業し、黒髪のOLファッションに鞍替えすることもあります。これは、学校という組織から会社という組織に変わったときに、そこのコミュニティで嫌われずになじもうという心理が働いています。つまりファッションは一つのコミュニケーションでもあり、「こういう風に自分を見せたい」「キャラ立てしたい」という心を反映しています。このいわばセルフブランディングのようなことを、心理学では「自己呈示」と言います。洋服を購入する際、毎日の服選びの際に、こだわりが出てくるのはこの自己呈示によるものです。『人は見た目が9割』という本が大ヒットしたように、第一印象は非常に大きいものです。第一印象はわずか数秒で決まると言われており、一度決定された判断は、よほど深くつき合わない限り覆すことはできません。ほんの一瞬の見た目の印象から、その人がどんな人であるかが判断され、決定づけられてしまいます。そのため、ビジネスシーンであればデキる女性に見せたい、合コンでは女性らしさを出したいというように、ファッションや髪型など、話し方や仕草といった動作以外のところでも変化をつけていくのです。このようにファッションは、上手に取り入れればコミュニケーションにおける一つの武器になりますが、「自分がどう見られたいか?」という心理を反映するもののため、一歩間違うと自分を苦しめる原因にもなり得ます。武装としてのファッション作家の志茂田景樹先生は、とてもカラフルなファッションでも有名です。パフォーマンスで行っている部分も大きいのでしょうが、「派手な色の服を着ると元気が出る」「アースカラーなど落ち着いた色の服を着るとリラックスする」など、服によって気持ちが変化する経験は誰もが持っていると思います。例えば、大阪のおばちゃんはド派手ファッションが定番。髪の毛を紫色にしてカチコチのパーマをあて、ヒョウ柄のTシャツにペイズリー柄のパンツを穿くなどと独特のセンスをお持ちです。あれは一種の武装。ヒョウ柄を着ることでちょっと強い気持ちになるためのものだと思います。バブル時代のボディコンファッションや、ヤマンバギャルのメイクなども同じジャンルに入るでしょう。これには「ジェームズ・ランゲ説」が関わっています。「人は悲しいから泣くのではなく、泣くから悲しいのだ」という有名な言葉がありますが、身体変化が情動に変化を与えるということを表しています。泣いていたら余計悲しくなるし、ちょっとつらいときでも笑顔をつくることで少し気持ちが高まるということがあるかと思いますが、ファッションも同じ。ちょっと落ち込んでいる日に、敢えて「テンションをあげるぞ!」と派手な色の服を着ることがあるでしょう。また、流行のものを着るとちょっと自信がつくという人もいるでしょうし、芸能人がよく着ている人気のブランドを取り入れることでセレブっぽい気持ちになれる人もいると思います。おしゃれだから流行の服を着るのではなく、流行の服を着るからおしゃれな人になれるというロジックです。このように自分の気持ちを奮い立たせるためにファッションを取り入れるのであればよいのですが、行き過ぎるのは考えものです。「人からどう見られたいか」を気にするあまり・・・Aさんは現在、専業主婦で2人の子どものお母さん。PLSTやGAPなどの服を着て、ラルフローレンのトートバッグを持つようなキレイめのカジュアルファッションです。けれどもほんの10年前まではこういうタイプではなかったのです。学生時代は裏原系の個性的な格好をしていました。ちょうどゴスロリも流行っていたため、ロリっぽい服のときもありました。ところがOLになった途端、フェミニンでコンサバ系のOLファッションに。それこそワードローブを一気に一新というほどの変化でした。ほんの10年の間に、これだけコロコロと変わってしまうということは、「OLとはこうあるべきだ」「ママとはこうあるべきだ」という強迫観念が働いていると言えるでしょう。これは、「すべき思考」「絶対的思考」とも言い、認知の歪みの一種。本来、”絶対”というのは規則や法律くらいしかないのですが、「ダイエット中は絶対に甘いものを食べてはいけない」というように、自らに対して厳しいルールを強いてしまうのが特徴です。また、現実とはグレーの部分が大半なのですが、曖昧さを許せずに白黒思考になってしまう人も最近は増えています。例えばファッションを変えるなら、気に入っている洋服は残しつつ新しいものをいくつか入れて、自分らしさを表現しながらコミュニティに入っていけばいいのに、絶対的思考や白黒思考によってガラッと一気に変えてしまう人がいます。こういう人は、カテゴライズされていないと不安になってしまうのです。裏原系というカテゴリ、OLというカテゴリ、主婦というカテゴリ……。そのカテゴリから自分が外れることが許せないんですね。そのカテゴリに所属したいから、その服を着る……。ですが、このように服選びをしているときこそがより不安な気持ちを引き起こしてしまうのですね。しっかり、今の自分が着ている服が何を意味するものなのか、どういう観点から服を選んでいるのか一度立ち止まって考えてみてください。 次回は、「着たい服と似合う服と落ち着く服」について解説していきたいと思います。【山名裕子】メンタルオフィス「やまなmental care office」代表臨床心理士。大学にて心理療法の心得と技術を学び、2013年に臨床心理士の資格を取得する。主に認知行動療法によってカウンセリングをすすめ、心の専門家としてメディア出演をはじめ幅広く活動中。
2016年08月19日「仕事が好き」なのは、幸せなこと。好きなことなら苦じゃないし、没頭できますよね。でもあまりにも仕事に集中しすぎて「俺と仕事、どっちが大事なの?」と彼にいわれてしまうこと、ありませんか?その日中に仕上げなくていいけど、やっておきたい。家にいても仕事の段取りを考えてしまう。その頑張りは時として、恋愛関係にヒビをいれてしまうことも……。「仕事にひたむきな君が好きだよ」なんてことをささやいてくれる男性は、たぶん少数派。働きすぎはプライベートな時間を奪い、いつのまにか「私には仕事しかない」なんてことになりかねません!今回は、そんなハードワークを防ぐアプリを紹介しましょう。「やったこと」が可視化できる「Any.do」Photo by Any.doやるべきことを「To doリスト」に書き出して管理している人も多いですよね。「Any.do」はそのリストが最速で完成するアプリ。直感的でシンプルな操作性が人気の理由です。使い方は簡単!立ち上げたら音声入力で今日やることを次々追加。終わった案件は指を左から右にスライドして取り消し線をいれるだけです。Photo by Any.do一見、ただのTo doリスト入力アプリですが、終わったタスクに「取り消し線」が使えるのがポイント。やり終えたことを消さずに「済」として残すことで一日にできる仕事量を確認でき、自分のキャパシティを把握するのに役立ちます。キャパ以上の仕事をうけおうリスクを防ぐだけでなく、「今日はこれだけやった!」という満足感で、その日の仕事に見切りをつけられるかも。ちなみに取り消し線をつけた終了タスクは、ある程度たまったらスマホをシェイクすると全て消すことができますよ。タスクの優先度を自動的に整理してくれる「Swingdo」Photo by Swingdoやるべきことがたくさんあれば、優先度・重要度の高いものから取り組む人も多いのではないでしょうか。けれどオーバーワーク気味な女史は、優先度の低い仕事まで「高」に設定していることも。それではいつまでも仕事が減らない……!そんなときは、自動で仕事の優先度を整理してくれるアプリを使ってみましょう。Photo by Swingdo「Swingdo」は作成したTo doリストの重要性を判断し、やるべき順番にタスクを並べかえてくれます。この優勢順位はタスクを入力したときの期限と想定工数で自動的に決まりますが、アプリを使えば使うほど「次にやること」の予測精度が高まっていくため、「次は何をするべきだっけ?」なんてときの頼もしい手助けになります。リストに追加したものの「これは私じゃなくてもできそう」という仕事は誰かにお任せするか、先延ばしにしてしまいましょう。何でも自分でやってしまう人こそ、「やらなくていい仕事はしない」というお任せ精神をこの機会に養ってみてはいかがでしょうか。メールを再通知してくれる「In box by Gmail」Photo by In box by Gmail仕事のやりとりはGmail、という人も多いですよね。確認はしたものの、移動中でメールを返信できない、対応に時間がかかりそう、たくさんあるから一度に処理したい……。そんなときは「In box by Gmail」の出番です。本来は受信トレイ内を片付けて必要な情報を後から簡単に探せるアプリですが、「Snooze(保留)機能」を使うことで、一度確認したものの未対応のメールを、指定したタイミングで再通知させることができます。Photo by In box by Gmailお昼休みの後や帰社時間など自分が指定したタイミングになると、未対応メールが受信トレイの最上部に自動表示されるので便利。要返信メールにはスター(★)マークをつけて区別している私も「昨日中に返信しようと思ったのに2日もたっちゃった……!」なんてことがよくあります。このアプリを使えば対応できるタイミングで再度通知してくれるので、返信忘れを防ぎ、効率的に仕事をすすめることができますよ!いかがでしたか?個人的には最初に紹介した「Any.do」の操作性が気に入り、毎日愛用しています。アプリを利用してオーバーワークを防ぐことで、仕事以外の時間を確保できるはず。仕事はこれまでどおり楽しく、恋愛も遊びも家族との時間も大切に。ぜひ活用してみてくださいね。
2016年08月19日DIYグッズや内装建材を扱う人気ウェブショップ「toolbox」スタッフ・竹沢さんのお宅におじゃまし、”最愛ルーム”のつくり方のアイデアを探るこの企画。前回は、築40年以上の古い和室を壁から床まですべてリノベーション&DIYし、自分好みにつくり上げた寝室スペースを紹介しました。見逃している方は、こちらの記事をどうぞ。今回は、ダイニング・キッチンスペースなどの空間を拝見していきます。あなたの部屋でもマネできそうなテクを見つけてみてくださいね。竹沢さんのように、部屋をお気に入りに囲まれた空間にすれば、日々の疲れも吹き飛ぶはずですよ!実はこんなに古い部屋でした!Photo by toolboxこの写真は、改装前の部屋。築40年以上も経っているのに、一度もリフォームされていなかったのだとか!Photo by toolbox「もちろん、キッチンも交換されていませんでした。普通は女性ならひいてしまうくらいの古さでしたが、水まわりは大家さん負担で交換してもらえるとのことでしたし、どこをどう改装しようか考えるうちにみるみるやる気が湧いて、内覧の日に即決しちゃいました」(竹沢さん)賃貸だけど原状回復しなくてOKと、まさに竹沢さんが探し求めていた物件だったのだとか。解体作業や塗装、床張りなど自ら施工できるところは参加し、自社のDIYサポートサービスを利用しつつ、2ヶ月かけて完成。この空間をどのようなインテリアに仕上げたのか、さっそく見ていきましょう。DIYビギナーでも手軽に挑戦できる【ダイニングテーブル】Photo by 武蔵英介寝室とひとつながりになっているダイニングスペース。壁から天井まですべて白くペイントし、畳を取り払ってオークのフローリング材を敷き詰めた空間は、あの和室と同じ部屋とは思えない仕上がりです!Photo by 武蔵英介フローリング材の余りで作った天板に、2×4材の脚をソーホースブラケットでつけたダイニングテーブルは友人からのプレゼント。BRIWAXを使用し、自分好みの色と風合いに仕上げたのがポイントです。「ダイニングテーブルは天板や脚だけで販売しているものを利用すれば、ゼロから作らなくていいのでDIYビギナーさんでも簡単に作れるはず。手持ちのテーブルを生かしたいなら、天板の縁や脚の先だけ好みの色にペイントしてリメイクしても。アクセントになって、イメージチェンジになりますよ」(竹沢さん)木のぬくもりがあるキッチンに一新Photo by 武蔵英介40年以上も使われてきたキッチンはすべて解体し、家具屋にオーダーした古材のワークトップを職人さんにつけてもらいました。シンク上下をオープン収納にすることで、わずか3畳のスペースでも圧迫感なし。「キッチンスペースの壁は自分でペイントしました。水回り設備の取り替えなど、作業が難しい部分は無理せずプロに頼むのがセルフリノベのポイントです。また、賃貸の方はシンク下の収納扉を替えるだけでもガラリとイメージチェンジできますよ」(竹沢さん)Photo by 武蔵英介味のあるワークトップと自分で張った白いタイルのコントラストが◎。ポータブルタイプのIHヒーターをチョイスし、調理スペースをすっきりとした印象に。Photo by 武蔵英介シンク下の収納箱にはキャスターをつけ、取り出しやすいようにしています。たったこれだけのDIYで、使い勝手がグンとアップしますよ!部屋作りの軸となったミシン台Photo by 武蔵英介お祖母様から譲り受けたミシン台をベースにした洗面台を、寝室スペースの一角に設置。「このミシン台の風合いを生かせるように部屋作りをしました。まず軸となるお気に入りの家具を1点見つけて、それにマッチする雰囲気のアイテムをどんどん取り入れていくと、自分好みのインテリアに仕上げやすいですよ」(竹沢さん)Photo by 武蔵英介ミシン台のクラシカルな雰囲気と合わせて、蛇口、歯ブラシスタンドは真鍮製をチョイス。Photo by 武蔵英介居室の壁のほとんどを白く塗装したため、洗面台コーナーの壁のみ麻素材の壁紙を貼ってアクセントにして。「張ってはがせる施工道具セットを使えば、賃貸でも気軽に壁紙を張れますよ。また、突っ張りウォールキットを使って、壁を収納スペースに変身させるのもおすすめ。ビギナーの方は、狭いスペースの壁からチャレンジしてみては?」(竹沢さん)手持ちの家具にペイントしてみたり、狭いスペースの壁にお気に入りの柄の壁紙を貼ったり……。ちょっとした変化が、あなたの毎日を楽しくしてくれるはず!次の休日に、あなたもDIYにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。竹沢さんが働くお店はこちら「toolbox」Photo by toolbox「自分の空間を編集していくための道具箱」をコンセプトに、DIYの素材から建材、住宅設備までそろえるウェブショップ。100年以上アメリカの工場で使われたフローリング材、ヴィンテージ感漂うテーブル用の鉄脚、鈍い光を放つ真鍮製の把手など……。味のある個性的なアイテムがセレクトがされているから、既製品では好みのものが見つからないという方におすすめです。部屋作りの”幅”が広がるように、施工方法や施工事例が紹介されているのもうれしいポイント。Photo by toolbox東京・原宿には500点以上の商品が展示されたショールームもあります。質感やディテールなど、ウェブショップに載っている商品の特徴を実際にチェックできるのが◎。【toolbox】住所東京都渋谷区千駄ヶ谷3-61-8 NK-5ビル 1F電話番号03-6438-0653営業時間平日 11:00〜19:00土曜日 13:00〜17:00定休日日曜、祝日(トップ画像:武蔵英介)
2016年08月19日猛暑日が続く今年の夏は、夏バテで食欲がない、だるい、という方も多いのでは?暑いとそうめんなどの簡単な食事で済ませたり、冷たい飲み物や食べ物ばかりとったりしてしまいがち。その結果、栄養バランスは乱れ、冷たいものばかり食べることで胃腸の働きが悪くなり、夏バテに陥りやすいんです。夏バテ解消に大切なことは、不足しがちなビタミン・ミネラルを補うことと、冷えた胃腸を温めること。そこでおすすめなのが、「オクラ」を使った温レシピ。じつは夏野菜のなかでも、「オクラ」は夏バテ防止に効果的な栄養素がたっぷり含まれているんです。とはいえ夏野菜は体を冷やす効果もあるため、胃腸が弱っているときには温めて食べるのがおすすめ。レシピがマンネリ化しがちなオクラを活用した温かいレシピで、夏バテをおいしく解消しましょう!夏バテの救世主!オクラの栄養パワーがすごいオクラに含まれるペクチンは、腸内環境を整えてくれる働きがあるそう。腸をキレイにすることで食事からの栄養をしっかりと吸収できるようになり、疲労回復にもつながりますよ。さらに胃壁を保護する働きもあり、たんぱく質の吸収を促しスタミナを強化する効果も期待できるのだとか!またβ-カロテンはレタスの約3倍も含まれており、そのほかビタミンB1、ビタミンC、カルシウム、鉄などもバランスよく含まれているため、まさに夏バテ時の栄養チャージにぴったりの野菜なんです!オクラとトマトのクリーミーにゅうめんPhoto by Otonaka Saraオクラと同じく夏野菜のなかでも栄養価が高いトマト、ヘルシーながらもたんぱく質やミネラルが豊富な豆乳を組み合わせ、さらに冷やして食べがちなそうめんをスープパスタのように温かく食べるレシピをご紹介!【材料】(1人前)オクラ・・・6本トマト・・・1個豆乳・・・100mlめんつゆ・・・50ml水・・・100mlそうめん・・・1束オリーブオイル・・・大さじ1【作り方】1. オクラは薄切りに、トマトは粗みじん切りにします。そうめんをゆでるためのお湯を鍋に沸かし始めます。2. 1と別の鍋にオリーブオイルを入れて熱し、トマトを加えて中火で油となじむようにつぶしながら炒めたら、めんつゆ、水を加えて煮ます。3. 2が煮立ったら弱火にしてオクラ、豆乳を加え、煮立たないように気を付けながら温めます。4. そうめんを表記時間より10秒ほど早めにゆで上げ、お湯を切ったら3に加えて器に盛ったら完成。オクラ特有の粘り気によって、スープにとろみが出て麺がよく絡みます。豆乳によってトマトの酸味がまろやかに仕上がって◎。オクラとそうめんメニューの脱マンネリ化にもおすすめです。おいしく栄養をチャージしながら体を温め、夏バテを解消しましょう!(レシピ制作・TOP画像:Otonaka Sara)
2016年08月19日「餃子は中華屋で食べるもの」「ビールのつまみに頼むもの」という枠を超え、餃子をつまみにカクテルやワインを飲む“餃子女子”が急増中!餃子が主役の「餃子バー」なるお店が続々とオープンしているほどなんです。私もそんな餃子女子の一人。そこで今回は餃子女子を代表して、お酒にもぴったりでホームパーティでつくれば盛り上がること間違いなしの、まるで「ピザ」!?なインパクト大の餃子レシピを紹介します!フライパンサイズ!超BIG「ピザ級餃子」の作り方Photo by Otonaka Sara春巻きの皮を使って餃子の具材を包んでフライパンで焼けば、超BIGな餃子の完成!ピザのようにカットして食べます。ビールはもちろんですが、今の時季ならキンキンに冷やしたロゼもおすすめ。肉汁がジューシーでしっかり味の餃子に、キリッとしたロゼが意外と相性抜群なんです。【材料】(6人前)春巻きの皮・・・4枚にら・・・8束レタス・・・3枚豚ひき肉・・・400gしょうがチューブ・・・小さじ2塩・・・小さじ1/4胡椒・・・小さじ1/4水溶き片栗粉・・・水大さじ1、片栗粉大さじ1でつくるごま油・・・大さじ5黒酢、ラー油・・・適宜【作り方】1.にら、レタスは粗みじん切りにします。一般的には「キャベツ」を使いますが、今回は今がシーズンで安く手に入りやすい「レタス」を使用!みずみずしいので餃子に入れるとジューシーに仕上がります。葉が柔らかいので、塩もみをせずにそのまま使える点もおすすめポイント。Photo by Otonaka Sara2.豚ひき肉を厚手のビニール袋に入れ、塩・胡椒をしてよくもみこみ、1、しょうがを加えて粘り気が出るまでさらにしっかりもみ、全体を均一に混ぜます。ビニールを使用することで洗い物が減って片付けが楽に!薄いと破れやすいので、厚手のタイプがおすすめです。また、こぶしでたたきながらもむと袋が破れにくく、効率的にもめますよ。Photo by Otonaka Sara3.春巻きの皮2枚を重ねたまま平らな場所に置き、2を丸くのせ、角を内側に折り込みます。Photo by Otonaka Sara4.さらにもう2枚の春巻きの皮の4辺に水溶き片栗粉を塗り、3で折り込んだ皮の部分に4辺を合わせるようにしてのせます。Photo by Otonaka Saraその後、手で丸く形を整えます。5.フライパンにごま油をしき熱したら、4で包んだ皮から中火で蓋をして10分焼き、きつね色に焼けたら裏返してさらに蓋をして5~10分ほど焼きます。裏返すときに油がはねやすいので気をつけましょう。フライパン返しを2つ使ってお好み焼きをひっくり返すイメージで裏返します。フライパン返しが2つない場合は、へらなどを活用しましょう。皿に盛って、切り分けます。黒酢とラー油でさっぱりといただくのがおすすめですよ!変わり種具材 ほうれん草カレー餃子Photo by Otonaka Sara餃子に次いで夏に食べたくなる料理、カレーと餃子の最強コラボ!今回はほうれん草を使った色鮮やかなカレー餃子を紹介します。基本の餃子よりも味がしっかりしているので、春巻きの皮は基本の餃子よりも2枚少なめにして、一回り小さめのサイズでも十分ボリューム感がありますよ。カレーは2回分まとめてつくってストックしておけば、次につくるときは包むだけなので楽。もちろん、ごはんにかけたりナンにつけたりして食べても◎。【材料】(4~5人分/カレーは2回分の材料)ほうれん草・・・5束玉ねぎ・・・1/2玉トマト・・・1個オリーブオイル・・・大さじ3にんにくすりおろし(チューブでもOK)・・・大さじ1合いびき肉・・・200gカレー粉・・・大さじ2水・・・100mlヨーグルト・・・大さじ2醤油・・・大さじ1塩・・・少々春巻きの皮・・・2枚水溶き片栗粉・・・大さじ2(水大さじ1、片栗粉大さじ1)ライム・・・適宜【ほうれん草カレーの作り方】1.ほうれん草はゆでて、ゆで汁を少し残しておき、フードプロセッサーなどで攪拌してピューレ状にします。混ざりにくい場合は、ゆで汁を少し入れると攪拌しやすいですよ。2.玉ねぎはみじん切りに、トマトは1cm四方の角切りにします。3.フライパンにオリーブオイル大さじ1を熱し、弱火でにんにくを炒め、香りが立ったら玉ねぎ、水大さじ3(分量外)を加えて飴色になるまで炒めます。4.カレー粉大さじ1を加えて香りが立つまで炒めたら、中火にしてトマトを加え、つぶしながら全体がなじむようによく炒め、合いびき肉を加えて全体を混ぜながら炒め合わせたら、水を加え煮ます。5.水分が減ってきたら1を入れて全体を混ぜ合わせます。その後、ヨーグルト、残りのカレー粉を加え全体をさらによく混ぜます。6.仕上げに醤油を鍋肌から加えて全体を素早く混ぜ合わせます。塩で味を調えたら完成です。【餃子の作り方】Photo by Otonaka Sara1.カレーの粗熱を冷まし、春巻きの皮を2枚重ねた上にカレーをのせます。Photo by Otonaka Sara2.春巻きの皮の4辺に水溶き片栗粉を塗って角を真ん中に折り込んで包みます。3.フライパンにオリーブオイル大さじ2(分量外)を熱し、包んだ皮の折り目を下にして入れて、中火でこんがりと焼き目がつけくまで焼き、ひっくり返して同じようにこんがり焼き目がつけくまで焼きます。カレーはすでに火が通っているので、少ない油でさっと焼き目をつけるだけでOK!Photo by Otonaka Sara基本の餃子と同じように切り分けましょう。カレーの味がしっかりしているので何もつけずにいただけます。お好みでライムを絞ってもさっぱりして◎。エスニック感も増しますよ。パリッとした皮と濃厚なカレーがたまらないおいしさ!ビールやハイボールにはもちろん、ミントがさわやかなモヒートともぴったりで、餃子女子におすすめです。普通の餃子に飽きた「餃子女子」も満足すること間違いなし。ホームパーティにもぴったりですよ。(トップ画像:Otonaka Sara)
2016年08月18日いつも食べているあの食材。実はちょっとした裏ワザを使うと、激ウマになっちゃうんです!今回は、超手軽なアイデアを厳選してご紹介しちゃいます。ぜひ今晩から活用してみてくださいね。枝豆を茹でずに「蒸す」夏のビールのお供の超定番「枝豆」。枝豆は大鍋にたっぷりのお湯を沸かして茹でるのが常識……と思っていませんか?実は枝豆には、少量のお湯で「蒸す」という調理法がありました!調理法はこちら。1.枝豆を水洗いし、適量の塩を揉み込んでうぶ毛を取ります。2.お鍋に枝豆を入れ、100ccの水を入れてしっかり蓋をし、中火で7分蒸します。3.素早くお湯を切って、お好みで塩をなじませたらお皿にもって出来上がり!お湯を切ったあとは、水をかけたりしないように注意しましょう。大量のお湯を沸かす方法より時短で、ガス代も節約できるので経済的です。完成した枝豆のお味はというと……プリっとした食感になり、旨味も濃く感じられます。「いつもより美味しい!」と思いました。 納豆をレンジでチンごはんのお供といえば「納豆」。この納豆には、レンジでチンするともっと美味しくなるという裏ワザが!市販の納豆を耐熱容器に移し、ピッタリとラップをかけたら電子レンジで10秒ほどチンするだけ。この際、温めすぎるとレンジ庫内に匂いが残ってしまうのでご注意。ほんのちょっとの時間にしましょう。ちょっと温めただけで、ふっくら柔らかに!納豆の匂いも豊かになります。温めたあとは、お好みのトッピングでいただきましょう。ごはんに本みりんを入れて炊く毎日食べるごはん。いつも炊飯器任せという方でも、たった一手間を加えるだけで驚きの美味しさになります。その一手間とは「本みりん」!お米1合につき本みりん小さじ1杯を加えて、あとはいつもの水加減で炊飯器で炊くだけ。いつものごはんがふっくらつやつやになります。みりんを入れて炊くことで、みりんの糖分がお米の表面に膜をつくり、つやっとした綺麗なごはんにしてくれるのだとか。また、ごはんが炊けるとともにみりんのアルコール分が蒸発し、それと一緒にお米のぬか臭さも飛ばしてくれるそう。お米の甘みが充分に感じられ、ふっくら美味しいお米になりました。いつものお米も、このちょっとした一手間で「今日のごはん、美味しい!」という幸せな気持ちになれますよ。注意点は、「みりん風調味料」ではなく「本みりん」を使用すること!「みりん風調味料」だとほとんどアルコール分が入っていないので、お米の美味しさを充分に引き出せないので気をつけて。いかがでしたでしょうか。いつもの食材も裏ワザで大変身!美味しくおうちごはんを楽しみましょう。
2016年08月18日温泉は冬に行くものというイメージが強いかもしれませんが、夏に入る温泉もとっても気持ちがいいこと、知っていましたか?寒い冬には気温が気になる露天風呂も、夏の夜にはゆっくりと楽しめます。 海水浴や観光で疲れた体を癒してくれる海の近くの温泉を、東京近郊からピックアップしてご紹介します。海を眺められるスパと天然温泉「ENOSPA」Photo by Enospa所在:神奈川県藤沢市江ノ島「ENOSPA」は、江ノ島で唯一天然温泉とスパのあるリゾート施設です。 江ノ島の駅からも海水浴場へも歩いてすぐという好立地。男女別に分かれていて、裸で入れる温泉エリアと水着を着て入るスパエリアとに分かれています。温泉エリアでは直下1500メートルから湧き出る天然温泉が。大きな窓からは相模湾と富士山が見える絶景が広がります。 他にもデトックス効果や代謝アップ効果のある炭酸泉やサウナが楽しめます。水着着用のスパエリアには、ジャグジーや滝のような水圧でコリをほぐせる落下泉もありますよ。洞窟にある露天風呂では、星空を眺めながらつかる寝湯も。海風を浴びながら、星を眺めて温泉につかるなんて贅沢ですよね。その他にもライトアップで水面の色が変化する色彩泉や、洞窟の隙間から富士山が見える洞窟泉など、バラエティに富んだお風呂が用意されています。屋外には湘南の海が目の前に広がるオーシャンビューのプールも。全長23メートルのプールでは泳ぐこともできて、海を眺めながらゆったりとプールを楽しむことができます。 スパも併設されており、ボディトリートメントやフェイシャルケアも受けることができるので、疲れた体をマッサージやトリートメントでいたわるのもいいですね。カフェや海が見えるレストランも入っているのでお食事場所の心配もありません。東京お台場で温泉と江戸の下町を堪能できる「大江戸温泉物語」Photo by Pinterest所在:東京都江東区晴海天然温泉と合わせて江戸時代の下町の雰囲気も味わえる温泉のテーマパークとして人気の「大江戸温泉物語」。地下1400メートルから湧き上がる天然温泉の効能は、冷え性・疲労回復・関節痛・神経痛・痔疾・筋肉痛・うちみ・きりきず・やけど・くじき・五十肩など。タオルやシャンプー、メイク落としなどアメニティも完備なので、手ぶらで行っても大丈夫です。 江戸の下町を再現した館内では毎日縁日が開催されていて、スーパーボールすくいや手裏剣投げなどが楽しめます。無料で貸し出してくれる浴衣で縁日なんて楽しいですね。お食事処も充実しており、屋外に広がる日本庭園には全長50メートルの長い足湯も。そして足湯の先には、ドクターフィッシュによるフィッシュセラピーが体験できるエリアもあります。 疲れたら、大広間やリクライニングチェアーのあるエリアで休憩やお昼寝もできますよ。宿泊プランだけでなく休憩用のプランも用意されているので、お台場観光や海で遊んだ後に休憩して帰るのもいいですね。東京テレポート駅からシャトルバスが出ているのでアクセスも便利です。朝11時から翌朝の9時まで営業しているので、ゆっくりと温泉や縁日を楽しんでみてはいかがでしょうか。海が目の前!プールと温泉が楽しめる楽園「龍宮城ホテル三日月」Photo by Pinterest所在:千葉県木更津海の目の前に建つ「龍宮城ホテル三日月」は、温泉だけでなくプールや食べ放題のレストランなど、家族や友達で行けば一日中楽しめる施設が満載です。屋内と屋外のプールには、スライダーや流れるプールも。子供用の浅いプールもあるので、お子様と一緒でも安心です。エステやリラクゼーションも充実しており、マッサージやボディケア、あかすりなどを受けることができます。リラックス効果のあるゲルマニウム温浴も。体の中の毒素を排出してくれる岩盤浴や体内の老廃物を排出してくれる砂風呂もあるので、デトックスしたい方には嬉しいですね。レストランは和洋中のバイキング形式が人気ですが、他にも和食や中華料理のレストラン、ナイトラウンジ、カラオケも完備。館内にあるお祭りランドでは、屋台や縁日が開催されています。日頃の疲れを癒してくれる温泉は温泉街まで出かけなくても、意外と近くにもたくさんあるんです。観光のついでに温泉につかると疲れがとれますよ。 なんだか疲れたとき、癒されたいときは、仕事の後や週末にぷらっと気軽に立ち寄ってみるのもいいかもしれません。
2016年08月18日星を読み解く「星学(せいがく)」。星学は「占い」を超えた「学問」。現在は「太陽」の動きで時を読む「太陽暦」が主流になっていますが、日本では明治まで、「月」の満ち欠けの周期をベースにした「太陰暦」を使っていました。農業や漁業といった、自然と深くかかわる仕事をなさっている方の中には、今でも太陰暦に合わせて種まきなどの日取りを決めるという方も少なくないそうです。さて、8月18日に「月食」、9月1日に「日食」が起こります。毎月やってくる新月と満月は一ヶ月の「節目」といわれていますが、日食や月食となればさらに意味合いは強まり、特別なターニングポイントに。今回は、月食が「恋愛」「結婚」に及ぼす影響と2016年後半の総体的な流れについて、日本全国で「星学」「カラー」のセミナーやセッションを行っていらっしゃる阿部小百合先生にアドバイスしていただきます。37~38歳のあなたは人生激変の予感ですよ!【星学コンサルタント阿部小百合】イギリス生まれのカラーケアシステム「オーラソーマ」ティーチャー。色育アドバイザーエリックスエッセンス協会副会長・ティーチャー。カラーや星学、エッセンス、クリスタルなどを通して、新しい時代の科学と哲学を研究。研究のため、日本はもとよりイギリス等の海外も度々訪れる。現在、日本での星学の普及活動につとめ、カラー、エッセンス等の各種コース、個人セッションを全国各地で開催。ブログはコチラ。要注目!月食による「恋愛・結婚」への影響8月18日に起こる「月食」。この時期は恋愛に関していえば、フリーの方も恋人がいる方も、一歩前進の予感。これまで、異性として意識したことがなかった相手に突然胸がときめく、そんな心の変化を感じる人も。「月食」という天のざわめきが、地上にいる私たちの心を揺さぶり、長年の友達が恋人に変わるといったドラマもありそうです。パートナーがいる人は、結婚へと一歩、前進する可能性も。阿部先生いわく、いずれも「思い込みを外したコミュニケーション」が鍵を握っているそうです。「いわなくてもわかてくれているはず」「いってもムダ」「相手はこういう人」「伝えても、きっとダメに違いない」そんな思い込みを外して、素直な気持ちを伝えましょう。新たなまなざしで誰かと見つめ合うことができたとき、二人の関係は次なるステップへ。「水瓶座の月食に深まった恋人、友人、家族との絆は、これからの人生に大きな影響を与えることになりますよ」と、阿部先生。結婚に進むか破局するかは、この8月と9月の二人の関係が鍵になりそうですね。「37~38歳」のあなたは人生激変の予感!星のハイライトに、18年7ヶ月のリズムで起こる「ムーンノード」が重なる37~38歳の方は、人生激変の予感!ムーンノードとは、わかりやすくいえば、「生まれ変わりたい!」という衝動に駆られるとき。第1回のムーンノードは18歳7ヶ月前後。第2回目のムーンノードは37歳2ヶ月前後といわれています。今この記事を読んでいる37~38歳の方は、「新しい自分に生まれ変わりたい!」という強力なスイッチが入るかもしれません。もうすでに、変化している人もいらっしゃるのでは?理想主義だけでは生きていけないという厳しい現実に直面する30代。辛い思いを経験する中で、人の痛みがわかったり、見せかけではない深みのある美しさに気づいたり。この時期は、「生まれる前に決めてきた人生の目的」へと引き戻される神秘の力が働くといわれているそうです。そのため、今後の人生にとってもはや必要のないことは、自然と終わりの方向へ。別れを決断したり、生活する場所や仕事、ライフスタイルが変わる人も少なくないでしょう。私自身振り返ってみると、37歳のときに、これまでやったことのない新たな仕事のオファーをいただきました。不安はありましたが思い切って飛び込んだ結果、その仕事がきっかけとなり、10代の頃からの夢だったライターとしての道が開かれました。「これでいいのかな」と人生に迷いがある方は決して臆病にならず、自分の心の声にしたがいましょう。勇気をもって新たな人生へ踏み出す。その一歩が、「生まれる前に決めてきた人生の目的」へとつながるはずです。2016年前半を振り返ると、後半の流れがわかる!「柔軟宮」と呼ばれる乙女座、射手座、魚座に惑星が集中した2016年前半は、新たな何かを始めたり、経験したことのない新たな役割が回ってきたり、新しいタイプの人々と出会ったり……。「ちょっと落ち着かない」「私にできるかな」「どっちを選ぼう」と、選択や判断に迷うというシーンもあったのでは?と阿部先生。先生いわく、「2016年前半は変化を受け入れ、自分で作っていた制限を広げていく時期」だったそう。考えてみれば、私にとっても変化の多かった2016年前半。ANGIEで「心なごむ昔ながらのスローライフ旧暦の暮らし」の連載がスタートしたのも、この春でした。柔軟宮から一転、活動を意味する「活動宮」に星が集まる2016年秋以降は、いくつもの選択肢の中から、本当に力を注ぐべきもの、やりたいことがハッキリと見えてくるそうです。2016年前半、何か新しいことに着手したり、何らかの形で自分の世界を広げた方は、これから徐々に的が絞られていくでしょう。2016年前半、「結論が出ない」「まとまらない」「揺れる感じがする」と感じていた人も、ここから気分スッキリ。ただし、選んだあとは「迷わない」「振り返らない」という潔さも大切になりそうですね。また、高い目標を目指して、果敢にチャレンジを!秋からは、海外など広い世界へ飛び出す人もいるでしょう。星に秘められた神秘のパワーいかがでしたか?いにしえから人は星を眺め、運命を読み解いてきました。星には壮大な宇宙の物語と、私たち人間の運命を左右する神秘のパワーが秘められています。今回の月食は今年だけにとどまらず、今後の人生を左右する重要なターニングポイントになりそうですね。そして、次なるターニングポイントは9月1日に起こる日食。ここから、2016年のクライマックスに突入。9月9日には、流行を司る木星は天秤座に移動。洗練されたファッショナブルな人物やファッションが注目を集めることになりそうです。クールジャパン人気がさらに高まる気配も。そしてこの時期、喜びの出会い、苦しい出会いと、さまざまな「愛」が交差。この記事を読んだ今この瞬間から、すでに皆さんの変化のドアは開かれています。私たちの運命は、星の影響を受けてどう動いていくのか!次回は9月1日、乙女座で起こる日食をご紹介します。
2016年08月18日8月17日~22日頃は第三十九候「蒙き霧升降う(ふかききりまとう)」。「蒙霧(もうむ)」とは、もうもうと立ちこめる霧のこと。この時季、視界が見えなくなるほどの深い霧が立ちこめる幻想的な風景に出会うことがあります。お盆も過ぎて、夏も終わりだなとちょっぴりさびしく思うこの季節。「霧」には「息」の意味もあるそうです。ため息をついて息が白くなることを「嘆きの霧」といい、「蒙霧」という言葉には心が晴れないという意味もあるとか。皆さんの心はお元気ですか?今日は心の霧を晴らす癒しのひとときをご紹介します。七十二候とは?時間に追われて生きることに疲れたら、ひと休みしませんか?流れゆく季節の「気配」や「きざし」を感じて、自然とつながりましょう。自然はすべての人に贈られた「宝物」。季節を感じる暮らしは、あなたの心を癒し、元気にしてくれるでしょう。季節は「春夏秋冬」の4つだけではありません。日本には旧暦で72もの豊かな季節があります。およそ15日ごとに「立夏(りっか)」「小満(しょうまん)」と、季節の名前がつけられた「二十四節気」。それをさらに5日ごとに区切ったのが「七十二候」です。「蛙始めて鳴く(かえるはじめてなく)」「蚯蚓出ずる(みみずいずる)」……七十二候の呼び名は、まるでひと言で書かれた日記のよう。そこに込められた思いに耳を澄ませてみると、聴こえてくるさまざまな声がありますよ。ゆらぎに癒される夜キャンドルの炎は不規則なように見えて、「1/fゆらぎ」のリズムを刻んでいるといわれています。それは、私たちの心臓の鼓動と同じリズム。ですからキャンドルを灯すひとときは、不眠やストレスをかかえた体に抜群の癒し効果を与えてくれますよ。最近は、自然の草花を天然ワックスで包み込んだものなど、さまざまなキャンドルが登場していますね。香りにこだわったものは嗅覚を刺激。美しいカッティングの器にセットされたキャンドルは炎が幻想的に広がるので、視覚的な癒しの効果を与えてくれます。疲れやさびしさを感じたときは、部屋の照明をおとしてキャンドルに火を灯しませんか?夏の終わりにおすすめの香り心身の疲れが出やすいといわれる、夏の終わりにおすすめのアロマがあります。一瞬にして気分を変えてくれる「ペパーミント」。秋の気配はあるものの、まだまだ暑い日が続くこの時季。フレッシュな香りは夏のだるさと、落ち込んだ気分をリフレッシュしてくれます。私は家へ帰ると、洗面器の水にミントのオイルを一滴たらして足浴を。目を閉じて深い呼吸をすると、さわやかな香りで体が満たされ、頭がクリアになります。またティッシュペーパーなどにオイルをたらして部屋の四隅に置くと、ミントの香りが部屋中にただようのはもちろんのこと、虫よけの効果も期待できますよ。美しい肌で心を元気に最近、顔全体がくすんで見えたり、肌をさわるとゴワゴワした感じがしませんか?夏の紫外線によるダメージで、角層が厚くなっているかもしれません。肌の状態は、女性の気分を大きく左右しますよね?この時季、肌の角質ケアをして、気分を上げていきましょう。毎日のクレンジング、洗顔を丁寧に行うことはもちろん、スペシャルケアとして角質ケア用の洗顔アイテムを使うといいでしょう。やさしくマッサージをしながら洗顔。不要な角質や老廃物が取り除かれると、肌は見違えるようになめらかでクリアに生まれ変わります。この時季は「与える」より、「おとす」ケアが大切。きちんとおとさなければ潤いも届きません。「無」になり心磨きを私は月に一度、日本三景松島の瑞巌寺(ずいがんじ)で写経をしています。心をしずめ、写経をするひととき。墨をすりはじめると、気持ちが落ち着いてくるのがわかります。60代、70代の方が多いかと思いきや、最近、20代、30代の女性も増えているんですよ。約1時間、何もしゃべらず、ただもくもくと筆をすべらせる。心に降りつもったよどみが消えていくような気がします。東京でも本寿院(毎日9時から17時まで)、高尾山薬王院(毎月第四土曜日)、高幡不動尊金剛寺(毎月21日)で写経体験ができます。必要な用具はすべて用意されていますから、手ぶらで出かけましょう。夏の終わりと、秋の始まりが交差するこの時季。気分がなんとなく落ち込み気味なのは、自然のリズムを生きている証拠。悪いことではありません。実りの秋に向けて心と体を癒しましょう。【参考】『くらしを楽しむ七十二候』広田千悦子/泰文堂
2016年08月17日「同い年なんだしタメ語でいいよ」と言ってもらっても、今までずっと敬語で話していた相手に対して急にタメ語で話すのは難しい。でもせっかくそう言ってもらっているのだから、距離を縮めてもっと親しくなりたい……。そんな風に迷うことはありませんか?例えば退職後も仲良くしている元職場の先輩が、同い年や年下だったら、こういうケースが多いかと思います。親しくしていても、敬語を使うことでどこか距離があるように感じますよね。関係性にもよりますが、今後は友達として仲良くしていきたいという場合、やっぱり気軽にタメ語で話せるといいなと思う方は多いのではないでしょうか。そこで今回は、自然に距離を縮める方法をご紹介します。敬語とタメ語を織り交ぜる「先輩にタメ語でいいよって言われたけど、いきなりはムリ。なんか自分が偉そうに振る舞ってるみたいな気になっちゃう」(ホステス/29歳)「対等に付き合いたいな~と思ってタメ語でいいよって言ったものの、相手からぎこちなくタメ語で話されると、どうしても今までの立場を意識してしまう」(事務職/30歳)相手に不快感を与えることなく上手に切り替えられるタイプの方もいますが、自分自身が急にタメ語は気まずいと思っていると、相手も違和感を覚えているケースが多いようです。「タメ語でいいよ」という気持ちに嘘はないようですが、気まずそうにされるくらいならそのままでもいいというのが、言った側の本音のよう。最初から完全にタメ語で話すのはちょっと……という場合は、敬語とタメ語を織り交ぜると話しやすいかと思います。例「そうなんだ、すごく嬉しい。ありがとうございます」「待たせちゃった?ごめんなさい」「次のお休みっていつ?あのお店行きません?」こんな感じで、最後の言葉だけ「ですます調」にすると、親しさも丁寧さも出せるので自然な形で距離を縮めていけるのではないでしょうか。直接の会話はタメ語、LINEやメールは丁寧語「タメ語でいいとは言ったけど、急に馴れ馴れしくなったなって相手に思われるのが不安」(エステティシャン/30歳)「せっかく親しくなりたいと思ってタメ語でいいって言っても、相手がずっと敬語だったら私のことあんまり好きじゃないのかなって寂しく思う。でも急に態度が激変する人にはちょっと戸惑うけどね」(アパレル/32歳)確かに、あまりにも態度が変わるとビックリするかもしれませんね。急に馴れ馴れしくなったと思われるのが不安という繊細な方もいるでしょう。でも反対に、相手を寂しい気持ちにさせてしまっているかもしれません。そんな場合は、文章だけ丁寧にするという方法はいかがでしょう?直接会っている間は普通にタメ語で話すけれど、メールやLINEなどでは少し丁寧な言葉を使うのです。そうすることで、相手に寂しい思いをさせることも引かれてしまうこともなく、自然に距離を縮めていけるはずです。会っているときと差がありすぎるのは変なので、かしこまった敬語ではなく、丁寧語くらいがベストです。下の名前で呼び合う「下の名前で呼んでる人と、苗字で呼んでる人だったら、下の名前で呼んでる人の方がタメ語で話しやすい」(保育士/30歳)「考えてみると、仲良い後輩は皆私のこと下の名前で呼んでる」(事務職/29歳)敬語からタメ語へいきなり変えるのはムリ……という方は、呼び方から変えてみるというのもアリです。苗字で呼び合うよりも下の名前で呼び合えば、自然と口調も柔らかくなって距離が縮まるのではないでしょうか。もし相手もあなたのことを苗字で呼んでいるのなら、「〇〇って呼んでください。私も下の名前で呼んでもいい?」と提案してみましょう。いかがでしたか?子どもの頃のようには友達がつくれない、人と親しくなるのが下手くそになった、そんな風に感じることもあるかもしれません。でも、いくつになっても人と親しくなるのは嬉しいもの。緊張や気まずさを乗り越えて、その楽しみを味わいませんか?
2016年08月17日女性は「星占い」が大好きですね。わたしも月初めになると雑誌で今月の運勢を見て、ラッキーアイテムやラッキーカラーをチェックしています。8月18日、私たちの人生に強い影響を及ぼす「月食」がやってきます!次なるターニングポイントといわれる9月1日の日食、ラッキースターと呼ばれる木星がてんびん座に移動する9月9日に向けて、運命のうねりを体験する人も少なくないでしょう。国民的アイドルグループ「SMAP解散!」という驚きのニュースが飛び込んできたのも、まさしく月食直前のタイミングでした。月食から始まった星のハイライトは、9月1日の日食に再び、強制的なリセット&リスタートのギフトを私たちのもとへ届けてくれます。この約半月の間で起こる「月食」と「日食」が、2016年の星のハイライト。この時期をどう過ごすかによって、今年後半の人生はもちろん、来年の流れも変化することに。人生このままか、はたまた新たな方向へと舵をとることになるか。その鍵はあなたが握っていますよ。星学(せいがく)コンサルタントが明かす!運命のドアを開くには・・・星の動きを読むには、大きくわけて2つの方法があります。ひとつは、個人の生まれもった星を読む方法。例えば生まれたときに太陽が蟹座にあった、月が獅子座にあった……など、惑星や星座の配置を見ることで、その人の個性や才能を読み解いていきます。そしてもうひとつは、惑星の動きなどから、私たち全体に及ぼす影響を読む方法。これによって、その時期の流行や人気の出る人物像や、多くの人が抱きやすい感情など、社会全体の傾向を見ることができます。考えてみれば人それぞれ個性があって、思想は違っても、天地の動きはおなじ。私たちはみな、同じ一日を生きていますよね。月食、日食といった月の満ち欠け、星、天体の動きは、すべての人に等しく影響を及ぼします。今回は8月と9月の星の動きから、その影響を読み解きます。あとは私たちひとりひとりが、天体、地球の動きに沿って、自然な生き方ができるかどうか。月食や日食が、わたしたちにもたらす「鍵」。その鍵を鍵穴にさして、カチャッと音が鳴ったとき、ドアが開くのです。運命のドアを開くのは、他の誰でもないあなたです。日本全国で「星学」「カラー」のセミナー、セッションを行っていらっしゃる阿部小百合先生に、今月18日にやってくる「月食」とその影響、月食パワーを味方につける方法についてくわしく伺いました。【星学コンサルタント阿部小百合】イギリス生まれのカラーケアシステム「オーラソーマ」ティーチャー。色育アドバイザーエリックスエッセンス協会副会長・ティーチャー。カラーや星学、エッセンス、クリスタルなどを通して、新しい時代の科学と哲学を研究。研究のため、日本はもとよりイギリス等の海外も度々訪れる。現在、日本での星学の普及活動につとめ、カラー、エッセンス等の各種コース、個人セッションを全国各地で開催。ブログはコチラ。星学(せいがく)とは?たとえば私はかに座生まれですが、皆さんは何座生まれでしょう?私たちが生まれた日に太陽が黄道十二宮(12星座)の中のどの宮にあったかで、誕生日星座が決まります。12星座で占う「星占い」は、皆さんご存知ですよね?占星術は英語で「アストロロジー」といいますが、ギリシャ語由来の言葉で「アストロ」は「星」、「ロジー」は「学問」を表すといわれていますので、実は「占い」というよりは「星の学問・星学(せいがく)」という方がしっくりくるんです。「星学は科学的な根拠のうすい占いというものを超えて、数学的公式を駆使した精密な学問。星の動きを読んでいくと、何をしたらスムーズな流れに乗れるのか、星が教えてくれますよ」という阿部先生の言葉に深くうなずいてしまいました。8月と9月に起こる「星のハイライト」8月18日に「月食」、9月1日に「日食」が起こります。「月食」「日食」とは、太陽と月と地球が一直線上に並ぶことによって、太陽と月が欠けたり、消えて見えたりする現象。文字どおり、「太陽と月が食べられてしまう」かのようですね。「日食」「月食」と耳にはするけれど、ちんぷんかんぷんという方もいらっしゃるでしょう。太陽と月の軌道の交差点近くで新月が起こると日食、満月だと月食が生じるのだそう。新月と満月は、毎月やってくる節目。一般的に、「新月でものごとを始める」「満月でものごとを完成させる」ともいわれています。それが、日食や月食となれば、さらに意味合いは強まり、特別なターニングポイントに!なにしろ太陽や月が、一度食べられてから復活するわけですから、強制的に大きなリセット&リスタートが起こり、人生が一変する人もいるというから驚きです。【8月18日】水瓶座で起こる月食8月18日の月食は、「人間関係やライフスタイルを見直すのによい時期。水瓶座は、自由、友情、アイディア、理想の未来、テクノロジー、現状打破、若返りを司る星。ものごとが停滞している人は、チャンス到来!この日を境に突破口が見つるかもしれません」と、阿部先生。守りに入らず、「新しいアイディア」を試すことが、しあわせの呼び水となることもありそうですね。人間関係でいえば、長い友人であっても、一緒にいて居心地がよくない相手とは、少し距離を置きましょう。思い当たる関係はありませんか?長い付き合いの中で、お互いの環境や感じることも変化し、「あれっ、一緒にいても以前のように楽しくない」と、いつのまにかズレが。お互いのことをよく理解しているという思い込みこそが、そのズレを大きくすることもあるものです。逆に、新鮮な刺激を与えてくれる相手とは、よい関係性を深めていけそうです。新たな人間関係が深まるチャンスともいえそうですね。仲間との関係の見直し。牡羊座の天王星は「刷新」、乙女座の木星と水星は「理念やコミュニケーション」を司ります。「このキーワードを並べてみると、この時期に解散宣言をした国民的アイドルグループのことが浮かんできますね」と阿部先生。それぞれが大切にする理念を尊重し、率直に思いを伝え、あとは信頼して委ねることで、膠着状態から脱出する。SMAP解散は、そんな星のムーブメントに乗った結果だったとも言えるかもしれません。【開運ポイント】サービス精神・健康・美容なんといっても今回の月食は、「サービス精神」が開運のポイントだそう。自分勝手、わがままは禁物です。人間関係がギクシャクしてしまうと、運気は一気にダウン。日頃お世話になっている皆さんへ、残暑見舞いを出したり、感謝の言葉を伝えましょう。また、いつもご馳走していただいている上司や先輩がいれば、お財布と相談して、たまにはご馳走するのもいいですね。たとえばコーヒー一杯であっても、その心づかいがうれしいものですよ。月食は健康に関するテーマも浮上しそう。ここで睡眠時間や食生活など、ライフスタイルの見直しを。健康的な生活リズムを整えると、身体の内側から美しさが高まりそうです。女性なら、若々しさをキープするため、エステに行ったり、お肌のお手入れにたっぷり時間をかけるのもいいですね。肌の吸収率も高まるこの時期には、水分や栄養を与えるスキンケアが最適です。いつもより化粧水を重ねづけする、美容液を丁寧に塗るなど、工夫をしましょう。疲れ切って、化粧をしたまま眠ってしまうのはもってのほか。運気ダウンにつながります。丁寧に時間と心をかけて身体のお手入れを。自分を可愛がってあげましょう。人生が大きく変わってしまうほどの影響いかがでしたか?強制的に大きなリセット&リスタートが起こり、人生が一変する人もいるといわれる18日の月食。この前後でパンチのある出来事を体験する人もいらっしゃると思います。一般的に、月食の影響は数か月から半年ほど続くといわれています。ひとつの節目となるのが、次に月食が起こる来年の2月11日です。今年、8月18日の月食でスタートしたことが、その頃、何かしらの結果となって表れるでしょう。それを足がかりに、また次なるステージへの扉が開かれるのです。天の力を賢くつかって、人生をよき方向へと動かしましょう!Part1の今回は、18日の月食にこころがけるとよいポイントを、「人間関係」「健康」「美容」というテーマでご紹介させていただきました。気になる「恋愛」「結婚」のお話は、次回のPart2でじっくりと。2016年前半の流れを振り返り、2016年後半、しあわせになるためのポイントについて阿部先生に伺います。37~38歳の方は運命激変の予感!特に要チェックですよ。
2016年08月17日いつのまにか体にできてしまった内出血……見るからに痛々しいし、目立つし、とにかく隠さなきゃ!とあせった経験、ありますよね。内出血がもとでできる一時的な青アザは本来自然に消えていきますが、まれに体の防御機能でメラニン色素が多くつくられ、跡になって肌に残ってしまうことも。内出血は正しい処置をすることで早くなおすことができます。治るまでの間、うまく隠してくれるアイテムと合わせてご紹介しましょう!内出血によるアザの正しい対処法内出血はそもそも血液が皮膚の下にたまり、表面部分にあらわれたもの。体の自然な反応なので問題はありませんが、何もせずに放置したままだと治る速度も遅く、間違ったケアで消えないアザに変化してしまう可能性もゼロではありません。では、そうならないためにはどうしたらいいのでしょうか。まずは冷やす!内出血はできてからなるべく24時間以内に、氷や保冷剤をタオルで巻いて患部を冷やすことが重要です。冷やすことで炎症がしずまり、それ以上の悪化を抑えることができます。冷やしたら、温める!ある程度冷やしたら、次は温めます。内出血による青アザは、皮膚のリンパ組織の流れをよくする温熱療法が効果的。36度~37度前後の体温に近いぬるま湯に浸したタオルをあてて血流を促します。この際、タオルはすぐに冷めてしまうので、こまめに交換し、10分程度繰り返しおこないます。内出血に気付くのが遅れ、すでに青アザのようになっている場合は冷やさずに温めからで大丈夫です。こうした処置によりアザが跡になるのを防ぎ、治りを早めることができますよ。アザを隠す便利なアイテムって?Photo by 楽天市場カバー力が高いコスメとして知られるカバーマークの「カバーマークブライトアップファンデーション」は、スティックタイプのファンデーション。アザ隠しとしても優秀で、少量でよくのびます。カバーしたい所に直接ぬり、ポンポンと指でなじませ、その上からパウダーファンデで肌をサラサラにすると、より目立たなくなりますよ!Photo by amazon日本製バレエタイツ「Le Cygne ル・シーニュ(フーター)」は高品質、高機能の日本製バレエタイツ。バレエ専用のタイツですが色が均一なので、通常のストッキングでは隠しきれないアザをしっかりカバーできます。丈夫ではき心地がよく、より肌に近いカラー展開があるので広範囲のアザで悩んでいる人におすすめです。Photo by amazon「水で貼る極薄タトゥーカバーステッカー」は、シミやタトゥーをカバーできる水転写式シール。隠したい箇所のサイズに合わせてシートをカットし、透明なフィルムをはがしたら紙の上から濡れタオルでおさえ、たっぷり水分をしみこませてからゆっくりはがします。極薄で目立ちにくいのが魅力。ウォータープルーフ加工なので海やプールでも安心です。︎そのアザ、内出血だけが原因じゃないかも!青アザは内出血でできるもの、と思っている人もいるかもしれませんが、実はアザには先天性、後天性含めたくさんの種類があるそうです。打撲や強い圧迫など内出血でできたアザは後天性の「紫斑(しはん)」と呼ばれ、時間がたてば自然になおるものが多いですが、種類によっては治療を必要とすることも。一方、皮膚の変色や変形など、先天性のアザは「母斑(ぼはん)」といわれ、 消すためには専門機関での治療が必要だそうです。後天性のアザでもメラニン色素が増えることでできる黒アザ(ほくろ)や皮膚の毛細血管が増えてできる赤アザなど、先天・後天性に限らず、自然治癒するアザと治療が必要なアザがあるのだとか。いっこうに薄くならず、「なんだか普通じゃないかも」と感じた場合は病院の先生に相談してみてくださいね。いかがでしたか?放置しがちな内出血も適切な処置をすることで、ひどい青アザへの変色を防ぎ、治りを早くすることができます。周囲に「なんか痛々しい……」と思われないためにも、しっかりケアしていきましょうね。
2016年08月17日綺麗な歯並びに憧れる、もっと若いうちに歯の矯正をしておけば良かったなどと後悔しつつも、「今更数年間も歯にワイヤーを付けた状態で過ごすなんて嫌」という女性は多いのではないでしょうか。子どもの頃とは違い、大人には様々な事情があります。歯の表側からの矯正は難しいと考えるのは私だけではないはず。いくら綺麗な歯並びになるためとはいえ、貴重な「今」を目立つところにワイヤーを付けて過ごしたくない、1分1秒だって無駄にはできないと思いませんか?今回おすすめする裏側矯正には、表側と違って「人から見えない」という最大のメリットがあります!今と変わらない姿で過ごすことができ、数年後にはより綺麗な歯並びを手に入れることができるのです。「今」と「未来」の両方を大切にしたいアラサー女性にぴったりの、裏側矯正について詳しくご紹介しましょう。矯正して良かった!「前歯がガタガタで、ずっとコンプレックスを感じてた。笑うときに口元を隠すクセが付いていたけど、矯正してからは何も気にせず思い切り笑える」(受付/30歳)「写真写りが良くなった。歯並びひとつで印象が全然違うみたい。綺麗って言われることも増えたよ」(ホステス/29歳)「気にしたことなかったけど、アメリカに留学して歯科矯正をしようって思った。向こうでは綺麗な歯並びはステイタスの象徴だから、歯がガタガタだと良い扱いを受けない。今後は海外で働きたいと思ってるから、矯正して本当に良かった。海外、特に先進国に出ようと思っているのなら、日本にいるうちにやっておいた方が良いと思う」(ウエディング関係/30歳)歯科矯正を始めるまでは高額であることや、長期間かかることなどを理由に躊躇う方が多いようですが、矯正後は皆口を揃えて「やって良かった」と言います。私自身裏側矯正をしていて、ついこの間ようやくワイヤーが外れたところです。鏡を見る度、やって良かったと心から思います。コンプレックスがひとつなくなることで、何でもない日常がキラキラと輝き出す、そんな気がします。それでも、やってみる前は不安もたくさんありますよね。続いて、裏側矯正のデメリットをご紹介します。痛みや不快感、デメリットはあるの?裏側矯正1.慣れるまでは器具が舌に当たるので、舌に口内炎ができたり痛んだりすることがあります。2.慣れてからも疲れがたまると舌に口内炎ができやすいです。舌は疲れると広がる特性があり、それが器具に当たるためです。3.表から矯正するのに比べ、やや費用が高めです。4.歯の状態によっては、表からするよりも長期間かかったり、治療が困難になるケースもあります。5.表からの矯正以上に、クリニックによって技術差があります。表・裏側矯正の共通点1.ワイヤーを付けた初日から数週間は、歯が動くような痛みを感じます。2.ワイヤーを付け替えた直後は数日間、咀嚼時に歯の奥が痛むように感じることがありますが、数日で慣れます。費用や治療期間は?平均費用表側矯正60万円~80万円程度(全部の歯を矯正する場合)裏側矯正100万円~150万円程度(全部の歯を矯正する場合)※表・裏ともに、歯の状態やクリニックによって異なります。表と裏の費用差は、治療手順や治療しやすさなどの違いによるものです。表の歯は平らでツルツルしているので装置が付けきやすいのに対し、裏側は凹凸があったり、裏側ということで装置も付け辛かったりします。平均期間表・裏2~3年※表から矯正しても、裏から行ってもあまり変わらず、歯の状態によって異なります。全体的に歯並びは悪くなく、数本の歯のみを治したい場合はセラミックの歯を被せるという方法もあります。その場合の平均費用は1本あたり8~10万円。数ヶ月で終わるため手軽ではあります。ただ、自分では数本の歯しか気にならなくても、プロが見ると全体的に歯並びを治した方がいいというケースもあるかと思います。歯科医師さんに詳しく自分の歯の状態について聞くことが大切です。クリニック選びの秘訣は?1.希望や不明点を明確にし、書き出します。2.気になるクリニックを数か所まわり、同じ質問をしましょう。そこでいただいた回答も全てメモします。3.即決せずに、一度自宅でゆっくり考え、メモや資料を見返して決めましょう。4.聞ける状況なら、より希望を叶えてくれそうな別の名医を紹介していただくのもアリ。(例:「うちでは君の希望に添えないけど、〇〇先生のところならそういう治療もやっているんじゃないかな」等と言っていただければラッキー。そのように話を運ぶのもひとつの手です。)歯科矯正は長い期間を要するので、やるのなら早い方が良いと思います。ただ焦ってクリニックや治療法を選ぶと後悔する可能性もあるので、しっかりリサーチした上で納得のいく決断をしてくださいね!
2016年08月16日「新しいことにチャレンジしてみたいけれどうまくいくかどうか不安……なんのために頑張っているのか、もう分からない」なんて感じること、ありませんか?仕事では日々いろいろな問題が起こりますよね。思い通りにならないことばかりで、投げ出したくなることもあると思います。どうしていいか分からないとき、判断に困ったときは先人の知恵を借りてみましょう。これまで様々なトラブルや難所を乗り越えてきた有名CEOたちはどのように考え、決断してきたのか?答えに迷ったときは、彼らの名言を参考にしてみるといいかもしれません。チャレンジすることの大切さPhoto by Pinterest「僕はずっと失敗してきた。今までのどのビジネスでも一勝九敗くらい。唯一成功したのがユニクロです」ユニクロの創業者柳井正さんの言葉です。自著のタイトルにもなっていた「一勝九敗」という言葉に柳井さんのチャレンジ精神があらわれていますね。成功だけが取り上げられていますが、その裏にはたくさんの失敗があるということ。そしてその失敗があったからこそ、今のユニクロがあるのだとおっしゃっています。Photo by Pinterest「私は、まだ準備が完璧にできていないとしても行動に移してきました。それこそが、成長する方法なのです。自分ができるかどうか分からないことがたくさんあるときは、一歩進んでみること。そこには驚くべき結果が待ち受けているのです」Yahoo!のCEOであるマリッサ・メイヤーさんの言葉です。大企業のCEOでありながら、3児の母親でもあります。できるかどうか分からなくて不安になることもありますが、とにかくチャレンジしてみなければ何も始まりません。失敗を恐れずにチャレンジすることが、成功への近道なのかもしれません。Photo by Pinterest「失敗のない人生なんて面白くないですね。歴史がないようなもんです」本田技研工業株式会社の創業者で、HONDAを世界規模の大企業に育て上げた本田宗一郎氏の言葉です。ビジネスでも商品開発でも、とにかくたくさんのチャレンジと失敗を繰り返してきた本田氏。失敗を楽しむくらいの気持ちでどんどんチャレンジしていくのがいいのかもしれません。いつでも自分の行動に責任を持つPhoto by Pinterest「人生には運も不運もある。 運に頼ってはならない。不運を言い訳にしてはならない」ソフトバンクの創業者、孫正義さんの言葉です。誰でも平等に、ついているときがあればついてないときもあります。運やまわりのせいにするのではなく、自分で責任を持つ気持ちが大切です。Photo by Pinterest「履歴書を飾り立てるために、つなぎの仕事をすることは馬鹿げている。自分の大好きなことをやり、一番尊敬する人の元で働きなさい。そうすれば人生で最高のチャンスを得ることができる」世界最大の投資会社バークシャー・ハサウェイのCEOであり、投資家としても有名なウォーレン・バフェット氏の言葉です。好きなことでこそ最大限の力を発揮することができる。転職の際に迷ったら、投資家として経済や世の中の流れを読むプロである、バフェット氏が大事にしている仕事選びのポリシーも参考にしてみてください。ピンチをチャンスに変えるPhoto by Pinterest「当時は分からなかったが、アップル社に解雇されたことは、私の人生で起こった最良の出来事だったと後に分かった。成功者であることの重さが、再び創始者になることの身軽さに置き換わったのだ。何事につけても不確かさは増したが、私は解放され、人生の中で最も創造的な時期を迎えた」Appleの創業者であるスティーヴ・ジョブズ氏の言葉です。まさか自分で創業した会社をクビになるとは思ってもみないことです。しかし、起こった出来事を変えられません、それをどう生かせるか、ピンチを最大のチャンスにできるかどうかはそれからの自分の行動にかかっているのです。Photo by Pinterest「個人的な難題や失敗にも直面してきた。しかし長い旅路を経た後で振り返ってみると、そうした困難な時期はやがて去りゆきます。そしてその困難を乗り越えるたびに私たちはより強く、賢くなっていくことができるのです」ジョブズの亡き後、AppleのCEOとなったティム・クック氏の言葉です。困難が自分を鍛え、強くしてくれる。そう思えば、仕事やプライベートで辛いことがあったときも乗り越えられそうです。成長やステップアップのために困難は欠かせないものなのですね。仕事や私生活で問題が起こったとき、どうしていいか分からないときは、いろんな人の考えを聞いてみてください。八方ふさがりに感じるときでも、考え方を変えるだけで問題が解決することもあります。様々な経験や決断をしてきたCEOの考え方を参考にしてみてはいかがでしょうか。
2016年08月16日コールドブリューをはじめ、アイスコーヒー市場が盛り上がりを見せるアメリカ。アイスコーヒーにソーダやハーブ、柑橘類などを使う、まるでカクテルのようなアレンジ法がバリスタやバーテンダーなどから提案されて話題です。カフェラテやカフェモカのような従来のコーヒードリンクとは違い、どれもすっきり&爽快感のある味わいが新鮮!ということで、アメリカのコーヒーシーンでトレンドの新しいアレンジ法を紹介します。トニックウォーターでシュワシュワ!【コーヒー・トニック】Photo by Pinterestアイスコーヒーにトニックウォーターを加えた「コーヒー・トニック」。サンフランシスコの人気コーヒーショップ「Saint Frank」ではレギュラーメニューとして提案。一見意外に思えるコーヒーと炭酸、フルーツの組み合わせは実はカクテルの世界ではめずらしくありません。フレーバーとしておすすめなのはチェリーやレモンスライス。コーヒーとトニックウォーターの苦み、フルーツの酸味が絶妙なバランスです。夏のモーニングコーヒーとしておすすめ。【材料】(1杯分)トニックウォーター・・・150ml缶詰のチェリー・・・2〜3個缶詰のシロップ・・・大さじ1/2〜1(好みで調節)アイスコーヒー(濃いめのもの)・・・80〜90ml氷・・・適量【作り方】1. グラスに氷をたっぷり入れ、トニックウォーター、チェリー、シロップを加えて炭酸が飛ばないようにやさしく混ぜます。2. アイスコーヒーを加えて軽く混ぜます。レモンスライスを使う場合はガムシロップを大さじ1〜1/2加えましょう。ジンを大さじ3程度加えるとコーヒーカクテルとして楽しめます。スタバにも登場したアレンジ法【オレンジ・コーヒー】Photo by Pinterestアイスコーヒーにオレンジ果汁、生クリーム(好みで)を加えるこのコンビネーション。日本でもこの夏、スターバックスコーヒーから「シェイクン アイス バレンシア コーヒー」というメニューで登場しました。オレンジの甘みとコーヒーの苦みがオレンジピールチョコのような、またはコクのあるオレンジティーのような大人の味。エチオピア産やケニヤ産などの、どちらかというと酸味のあるコーヒー豆がおすすめです。生クリームを入れるも◎。アメリカのスターバックスコーヒーではシナモンパウダーをトッピングしていますよ。【材料】(1杯分)アイスコーヒー・・・120mlオレンジジュース(またはオレンジ果汁)・・・大さじ2〜3ガムシロップ・・・大さじ1/2〜1生クリーム・・・大さじ1/2〜1(好みで)氷・・・適量【作り方】1. グラスに材料を入れてよく混ぜます。オレンジの皮を少し切り取って入れると風味が増してよりリッチな味に。ミルクとミントで【コーヒー・モヒート】Photo by Pinterestアイスコーヒーにミント、ミルク、ガムシロップ(またははちみつ)を加えたもの。チョコミントアイスに似たような後味のすっきり感です。ロサンゼルスやサンフランシスコで展開するコーヒーショップ「Philz coffee」でも定番人気のメニュー。【材料】(1杯分)ミント・・・7〜8枚ガムシロップ(またははちみつ)・・・大さじ1/2〜1アイスコーヒー(濃いめのもの)・・・150ml牛乳・・・大さじ1〜2氷・・・適量【作り方】1. グラスにミント、ガムシロップを入れてペストルやめん棒などでミントをすりつぶします。2. 氷、アイスコーヒー、牛乳を加えて混ぜます。ミントの葉を添えて完成。好みでバニラエッセンスを1〜2摘加えても。どれもアイスコーヒーだからこそ楽しめるアレンジ法。コーヒーの楽しみ方が広がります。この夏ぜひ試してみて。
2016年08月16日クラフトビールに代表されるように、今、食の世界では「クラフト」がブーム。ここでいうクラフトとは、オートマチックな大量生産ではなく材料にこだわり、丁寧に一つ一つ作る食品のこと。少量生産だからこそできる上質な味、個性的なアイデア、レア感で人気です。オンラインショップの利用が一般的になって、小規模メーカーが適正な数量で作り、欲しい人のところに届けられるようになった流通事情もこのクラフトブームを後押ししています。そこで今、アメリカでトレンドの「クラフト」フードをレポートします。ほんのり甘くてフルーツや花の香り【クラフト・スピリッツ】スピリッツとは、ジンやウオッカ、テキーラに代表される蒸留酒のこと。ジンなら「BEEFEATER(ビフィーター)」、ウオッカなら「SMIRNOFF(スミノフ)」など、これまで大手メーカーの商品がおなじみでした。アメリカでは今、クラフトビールのように小規模の蒸留所が各地域で材料にこだわり、地元の穀類や水を使って小さなロットで作るスピリッツが話題です。Photo by FEW spiritsこれまでスピリッツというとそれ自体にあまりフレーバーがないものが一般的でしたが、クラフト・スピリッツは甘みがあったり、フルーツや花の香りがしたり、スパイスがきいていたりと個性豊か。ストレートやオンザロック、シンプルなカクテルなどで、そのお酒自体の味を楽しめるように作られています。写真はイリノイ州にある「FEW spirits(ヒュースピリッツ)」の「AMERICAN GIN(アメリカン・ジン)」で、11種類のボタニカルな材料がミックスされたもの。チェリーやラズベリー、バニラの香りが際立っています。Photo by OYOアメリカやドイツのスピリッツコンクールで数々の賞を受賞しているオハイオ州「Middle West Spirits(ミドルウエストスピリッツ)」のウオッカ「OYO(オヨ)」。バニラやキャラメル風味のバーボンのような風味、いちじくの香り、はちみつのような後味が特徴です。人工甘味料を使わない【クラフト・ソーダ】人工甘味料、人工フレーバーを使わず、フルーツ果汁やハーブなどで作ったナチュラルなソーダが「クラフト・ソーダ」と呼ばれ、グロサリーストアで売り場を拡大しています。食材そのものの風味を生かしたリッチな味わいなので、ソフトドリンクとしてだけではなく、カクテルにも使われています。また、多くのクラフト・ソーダに使われているのはきび砂糖。きび砂糖は精製されていない分、ミネラル分を含んでいるので白砂糖よりヘルシーといわれています。Photo by Bruce Cost Ginger Aleこちらはナチュラルなしょうが、フルーツを使った「Bruce Cost Ginger Ale(ブルース・コースト・ジンジャーエール)」。パッションフルーツやざくろ、ジャスミンティー味などがあります。ニューヨーク・ブルックリン発の人気商品で、日本でもアマゾンなどで購入可能。Photo by JOIAミネソタ州ミネアポリスの「JOIA(ジョイア)」は、ミクソロジストとコラボしているため、独特の組み合わせが楽しめますよ。”グレープフルーツ×カルダモン×カモミール”、”オレンジ×ジャスミン×ナツメグ”、”ライム×ハイビスカス×クローブ”など、日本では味わったことのないフレーバーばかり!ユニークなフレーバーがたくさん【クラフト・ビネガー】クラフトビール酢やアップルパイ酢、ビーツ酢などアメリカらしいユニークな酢が登場。飲む酢として、カクテルやノンアルカクテル、ドレッシングとしてサラダやグリル料理に使われています。Photo by BACK FORTYアラバマ州にあるクラフトビール会社「BACK FORTY(バックフォーティ)」が作るビール酢「BACK FORTY beer vinegar(バックフォーティ・ビア・ビネガー)」。ホームページには、ビールのおつまみの定番フィッシュ&チップスに添えたり(フィッシュ&チップスに酢と塩を添えるのは伝統的スタイル)、生カキにかけるなどの使い方が提案されています。ビールにビール酢はよく合いそう!Photo by McClary Bros.「McClary Bros.(マックラーリー・ブロス)」の「Michigan Apple Pie Drinking Vinegar(ミシガン・アップルパイ・ドリンキング・ビネガー)」は、何とアップルパイ味の酢!地元のミシガン州デトロイトのファームで採れたフルーツや野菜に、きび砂糖を加えて発酵させた飲む酢をラインナップ。ほかにも、ビーツ&キャロット、パイナップル&フェンネルシードなどユニークなフレーバーがあります。まだ日本では入手が困難なものばかりですが、今後本格的に上陸してくるかも!?今後のクラフトブームから目が離せませんね。
2016年08月15日顔や体のむくみが気になる、肌もザラザラする……そんな悩みを持っている人はいませんか?「このままでは露出度の高い服や水着は無理!」なんて慌てている、そんな人に朗報です。美肌やデトックス効果抜群の「入浴剤」があるのだとか。海外で人気に火がつき、日本でもこの夏注目になること請け合いのアイテム「エプソムソルト」をご紹介します。「エプソムソルト」って知ってる?ハリウッドセレブがこぞって愛用していると、テレビで紹介されたことで話題になった「エプソムソルト」。美容と健康によいといわれているものですが、実は塩ではありません。硫酸マグネシウムと呼ばれる硫酸とマグネシウムの化合物で、塩分は一切含んでいないのだとか。その昔イングランドのエプソムという場所で発見され、見た目が塩に似ていたところから「エプソムソルト」と呼ばれるようになったそうです。このエプソムソルトを入浴剤として使うことで、マグネシウムの効果により血流や代謝が促進されたり、イライラの解消などの効果が期待できます。また硫酸塩による効果で、筋肉や関節の痛みの軽減や疲労回復、デトックス効果なども期待できるそうです。格闘家が水抜きとして使うこともあるとのことで、発汗性も高いのだとか。これは使うしかない!エプソムソルトに期待できる4つの効果1:美肌効果前の段落でもふれたとおり、硫酸塩にはデトックス効果があり、体内から有害物質を排除する働きがあります。また、新陳代謝を高める働きもあるので美肌効果も。入浴剤としてだけでなく、エプソムソルトとオリーブオイルなどの自分のお気に入りのオイルを混ぜて肌をマッサージすると、古い角質が取れて肌が柔らかくなります。2:むくみ解消格闘家の水抜きにも使用されるエプソムソルト。体内の余分な水を排出してくれるので、むくみ解消に最適です。特に夏は、冷たいものの飲みすぎや冷房などにより体がむくみがちなので、夏の入浴剤として使えばより効果的。3:安眠・リラックス効果イライラ解消にカルシウムが効果的というのはよく知られていますが、実はマグネシウムも有効。エプソムソルトにはマグネシウムが豊富に含まれているので、神経や筋肉の細胞をリラックスさせてくれます。不安な気持ちが和らぐため、安眠にもひと役買ってくれます。4:ダイエット発汗性の高いエプソムソルト。汗をかくことにより、糖や脂肪、アンモニアなどの老廃物を体内に排出し、代謝が活発になってダイエットに効果を発揮するそうです。また、マグネシウムは不足すると代謝が落ち、疲れやすくなったり、太りやすくなったりするそうですので、マグネシウム豊富なエプソムソルトを定期的に使うのは効果的だといえます。こうやって使おう!効果的な入浴法とは?それだけ効果があるものなら、直接飲んでみるのが一番と思いますよね。しかし胃腸に刺激を与えすぎてしまうため、直接飲むのはあまり効果的ではありません。むしろ、皮膚から取り入れるほうが効果を最大限に感じられるため、入浴剤のようにお風呂に入れるのが一番オススメ。効果を最大限に感じるための入浴法湯船にいつも通りお湯を張ります。そこに1カップほどエプソムソルトを入れてよくかき混ぜます。温度は38〜40度で15〜20分程度入浴すると、より効果を実感できるそうです。単体で使うと特に香りがないので、自分の好きなアロマオイルを垂らすとリラックスカがアップします。発汗性が高いので入浴前にコップ1杯のお水を飲むのを忘れずに。週2~3回程度を目安に行うのがオススメ。老廃物が排出されているので、入浴後は必ずシャワーでしっかりと洗い流すようにしましょう。今すぐ試したいならコレ!Photo by Amazonアースコンシャスエプソムソルトを世に知らしめた信頼と実績があるので、どれを買ったらよいかわからないという人や初心者にオススメ。Photo by AmazonSea Crystals海外品のように見えますが、なんと国産。お風呂に入れるものだし、国産がいいという人にオススメ。今年の夏を楽しくするなら試してみて損はありません。美肌やデトックス効果抜群のエプソムソルトを使って、友達を驚かしてみてはいかが?
2016年08月15日青森県弘前市の山の麓にある「森のイスキア」。森のイスキアとは「大自然の中に、心病める人の憩いの場を作りたい」という思いから、佐藤初女さんが始められた宿泊施設です。大自然に囲まれた環境で温泉に入ったり、おいしい手料理を食べてのんびりと過ごすことができます。何かに迷ったり、癒されたいときに、心のこもったおいしい手料理や穏やかに話を聞いてくれる佐藤さんのもとにはたくさんの人が訪れました。多くの人に愛され頼りにされていた初女さんですが、残念なことに2016年2月に乳がんのため他界。著書も多く、たくさんの人の支えとなってきた初女さんの訃報に、Twitterでもご冥福を祈るメッセージがたくさん寄せられています。 多くの人を救った初女さんの食に対する考え方とは、どんなものだったのでしょうか。初女さんの活動:食はすべての基本ですPhoto by Pinterest佐藤初女さんは、「食を通して心や体を元気にしてもらいたい」という思いでボランティアや講演活動を行っていました。1983年からは、自宅を開放して悩みを抱える人の話を聞き、手料理をふるまう活動を開始。その後、弘前市に「森のイスキア」を開設します。 初女さんは相談に来た人のために心をこめて食事を作り、無理に話を聞こうとせずに一緒にご飯を食べて、静かに寄り添ったのです。 「食は心と体を育む」……心のこもったおいしいご飯を食べると、心も満たされます。また、食は暮らしの中心であり基本であるともおっしゃっています。この基本をおろそかにすると家族がばらばらになったり、調子が狂ってしまうことにつながるのかもしれません。初女さんの料理:食材の「いのち」を生かすように料理を作っているんですPhoto by Pinterestいのちを生かす料理冷凍食品やレトルト食品など、レンジでチンする食事ばかりになっていませんか?初女さんは著書で、そのような食事では元気が出ないと語っています。 食事というのは食材の「いのち」をいただくということ。牛や豚、魚、野菜に宿るいのちを大事に扱って料理としていただくことで、私たちは元気がもらえるのだそう。まずは新鮮な食材選びからまずは、新鮮な食材から食事を作るということが大切です。それは食材に感謝して食事をいただくことにもつながります。食材を買うときに、安いというだけで買ってませんか?新鮮で質の良い食材を買うように心がけてみましょう。 たとえば魚なら全体がピンと張っていて、目の澄んだもの。ナスやトマトなら、へたがピンとしているものが新鮮です。ほかにもさまざまな野菜や肉、果物それぞれに見分け方のポイントがあるので、少しずつ新鮮なものが分かるように慣れていきましょう。レシピを確認して買い物に行くという方が多いと思いますが、食材選びから始めてみるのもアリです。新鮮でおいしそうな食材を見つけたら、その食材をどうおいしく料理できるか考えてみましょう。そうしていると、食材の良し悪しを見抜く目や料理の腕がどんどん上がっていくそうです。料理のときは自分の感覚を大事にする食材を水につけておく時間やゆでる時間についても、料理本やレシピに頼りすぎないことが大切。途中で味を確かめたり、ゆで具合を確認したりして、自分の感覚を大事にするとおいしい料理が作れるのだそう。野菜も、時季や大きさによって状態はさまざまです。「そろそろおいしそうになってきた」「野菜が気持ち良さそうになってきた」など、その食材をおいしく食べられるタイミングを見極められるよう、料理のカンを磨いていきましょう。常備菜で心に余裕を持つすべての料理を一から作ろうとすると、時間も労力もかかり大変です。数日保存できる常備菜を作っておけば、あとはご飯を炊いてメインを作るだけと、作業がだいぶラクになります。 時間に追われるように料理をすると食材の扱いも雑になり、心をこめた料理が作れません。いつも余裕を持って料理ができるように、こうした工夫も大切です。初女さんのふんわりおむすびレシピPhoto by Pinterest龍村仁監督の映画『地球交響曲(ガイアシンフォニー)第二番』では、初女さんのおむすびを食べて自殺を思いとどまった男性のエピソードが登場します。 初女さんは「おにぎり」でなく、人と人の心を結ぶという意味をこめて「おむすび」とよんでいるそう。そんな初女さんの、おいしそうなおむすびのレシピをご紹介します。材料(5つ分)・お米 2合 ・水 ・塩 ・梅干し作り方1.まず小鉢にお米をふわっと入れて、ぬれ布巾で拭いた木のまな板の上にひっくり返して並べます。こうするとおむすびの大きさが均等になり、ご飯の熱も程よく逃がすことができます。2.ご飯の中央にくぼみを作り、種を除いておいた梅干しをくぼみに入れていきます。3.手に水をつけますが、水をつけるのは始めの1回のみで、次からは塩だけをつけます。指先に塩を少しつけて手のひら全体に広げます。4.梅干しを包みこむように、両手を合わせてそっとまとめます。力を入れすぎずにふんわりとむすびます。5.のりは1つにつき、1枚を4等分にしたものを2枚使います。角をずらして、のりでご飯全体を包みこむようにします。 おむすびをむすぶときのコツは、「お米の一粒一粒が呼吸できるよう、空間を感じるようにやさしくむすぶ」ことだそうです。心のこもった手料理Photo by Pinterest新鮮な食材に感謝して心をこめて料理を作り、いただく。普段の生活に追われているとつい忘れがちになってしまうことですね。 初女さんの手料理を食べることはもう叶いませんが、初女さんの料理についての考えや教えはずっと後世まで伝えられていくことでしょう。誰かのために、自分のために、心のこもった料理を作ってみてくださいね!参考:『「いのち」を養う食』 佐藤初女著/講談社刊
2016年08月15日フェミニンな服装に必ずと言っていいほど登場するレースのアイテム。上品な模様と素肌が透けて見えるようなデザインは、優しさとセクシーさを併せ持っています。しかしながら、下手をするとレース特有のヒラヒラ感がかえって野暮ったくなったり、乙女っぽくなりすぎたりしてしまうことも・・・。今回はそんな悩みを解消すべく、大人のためのレースの着こなし方をご紹介します!辛口アイテムでコーデ全体のバランスを取るべし!辛口なアイテムを取り入れれば、レースの甘い雰囲気を適度に抑えることができます。クールな装いが好みの方にはオススメのテクニックです。カッコよくコーディネートするならホワイトorブラックのモノトーンカラーがオススメ。Photo by Pinterestこちらは今季トレンドのロングカーディガンがレースのパターン。インナーやボトムス、小物のブラックにホワイトを重ねることで、色のコントラストが効きつつもフェミニンさがプラスされ、甘辛スタイルが完成します。Photo by Pinterestブラックのレースなら、セクシーでクールな印象になりますね。ボトムスはモノトーンのパンツをセレクトすることでスパイスを効かせて。このような組み合わせなら、黒のレースもいやらしくなることなく、ハンサムなスタイルに決めることができますね。カジュアルウエアのアクセントとして使うカジュアルウエアを着た際に、「ちょっとラフすぎるかな・・・」と思ったら、レースアイテムを投入してみて。軽やかな中にも上品な大人カジュアルに仕上がりますよ!Photo by Pinterestレースのトップスにトレンドのフレアデニムをコーディネート。カジュアル感のあるデニムも、レースと合わせれば、女性らしい柔らかな雰囲気になりますね。ハットやアクセサリーなどの小物使いで、品のあるボヘミアンスタイルが完成!Photo by Pinterestエレガントなレーススカートも、ラフなネルシャツ&スニーカーと合わせれば、カジュアルダウンして着こなすことができます。このように対極にあるようなアイテムも組み合わせ方によって、大人の余裕を感じるコーディネートになりますね。【ちょい上級者向け】柄ものアイテムを投入して個性的に!レース単体だと少し大人しすぎる……という方は、レース×柄ものアイテムで個性を出してみて。レースが柄を引き立ててくれるので、メリハリのあるスタイルになりますよ!Photo by Pinterest優しい雰囲気の女性らしいレースのトップスは、ダイナミックな柄をあしらったボトムスと好相性。派手柄はインパクト大なので、大人っぽくこなすならレースを用いてソフトに仕上げましょう。清楚な印象のレースと柄ものがマッチして、とても華やかな印象になりますね。Photo by Pinterest一見すると奇抜で敬遠してしまいそうな柄パンツも、レースのトップスと組み合わせれば、バランスよくまとまります。甘くなりすぎず、でも女性らしさは残したいという時にとても役立つテクニックです◎。いかがでしたか?レースはその柔らかい素材感から女性らしさを最大限に引き出してくれる優秀アイテムですね。今季はこのレースを纏って、女度を格上げしちゃいましょう!
2016年08月15日