ANGIEがお届けする新着記事一覧 (64/94)
ハンバーガーに挟んであるあの甘いピクルスに、スパイシーな衣をつけて揚げるだけ。スナックとして、ビールのおつまみとして、アメリカで人気の「フライドピクルス」の作り方をご紹介します。ピクルス自体にすでにうま味があるのに、揚げたらおいしくないわけがない!甘辛のバランスで女子にも人気のスナック、ぜひ試してみて。フロリダではフライドポテトと同じくらい定番フライドピクルスとは、スーパーなどで瓶詰めにして売られているきゅうりのピクルスに、天ぷらのような衣をつけて揚げたもの。フロリダ州、ジョージア州、アラバマ州などといったアメリカ南部のローカルフードです。このエリアでは衣にコーンミール、カイエンペッパー、パプリカパウダーなどを使ってサクサク、スパイシーにするのが特徴。日本では、キレイなお姉さんが接客してくれることで有名なスポーツバー「フーターズ」で本場の味が食べられます。(フーターズはフロリダ州生まれ!)基本のフライドピクルスの作り方Photo by Noraカイエンペッパーはなくてもおいしく作れますが、本場の味を楽しみたい人は加えてみて。薄力粉の半量をコーンミールにするとクリスピー度UP!Photo by Nora【材料】スライスされたきゅうりのスイートピクルス(直径2.5cm)・・・30枚卵・・・1個牛乳・・・50ml薄力粉・・・1/2カップ塩・・・小さじ1/3~1/2カイエンペッパー(またはパプリカパウダー)・・・小さじ1/4サラダ油・・・適量Photo by Nora【作り方】1. ピクルスはキッチンペーパーでおさえて水分を拭き取ります。2. ボウルに卵と牛乳を入れて混ぜ合わせます。3. 別のボウルに薄力粉、塩、カイエンペッパーを混ぜます。4. ピクルスに2をからませ、3をまぶします。5. 180度に熱したサラダ油で30~40秒揚げれば完成。おすすめディップソースの作り方Photo by Noraフライドピクルスにディップソースはマスト! 作り方は以下の材料を混ぜるだけ。ホットソースの代わりにホースラディッシュ(ペーストタイプもしくはすりおろしたもの)を使うのもおすすめですよ。【材料】マヨネーズ・・・大さじ4ケチャップ・・・大さじ1ホットソース(タバスコ、シラチャーソースなど)・・・大さじ1/2~1ウスターソース・・・小さじ1/2ガーリックパウダーまたはすりおろしにんにんく・・・小さじ1/4外はサクサク、中はしっとりジューシー、甘くてスパイシーなフライドピクルス。おうち飲みでサーブすれば話題性もバッチリ!スナックの新定番になりそうです。(レシピ制作:Nora)
2016年03月10日NYを拠点に活躍する女優・小山田サユリさん。これまで、黒沢清監督『アカルイミライ』、行定勲監督『セブンス アニバーサリー』、森田芳光監督『わたし出すわ』など、日本映画界を牽引する監督作品に多く出演。2016年は、新作映画『女が眠る時』への出演、資生堂CMでのレディ・ガガとの共演など、活躍の幅を広げています。プライベートでは2015年に婚約し新生活をスタートさせた小山田さん。公私ともに充実した今に至るまで、どんな風に「自分」を育ててきたのか。小山田さんのこれまでを聞きました。実力をつけたい。その一心で、35歳で単身NYへ 都内の短大に通っていた20歳のとき、スカウトされたことをきっかけに女優の道を歩き始めた小山田さん。「地元・新潟に帰って、幼稚園の先生をしよう」と免許もとっていた矢先の、突然の転機だったと言います。「まさか自分が女優になるとは、想像もしていませんでした。華やかな競争社会に自分は絶対に向いていないと思っていましたが、目の前の仕事を一つ一つ進めていって得られる達成感が心地よく、気づけばがむしゃらに20代を過ごしていました。短期的な集中力が大切なCMの仕事、スピードが大事なテレビドラマの仕事、じっくりとものづくりを進める映画の仕事……それぞれを経験する中で映画に自分の居場所を感じられるようになり、もっと演技を学びたいという気持ちが芽生えていったんです」「このままでいいのだろうか」と足が止まったのは、30代になって数年が過ぎたころ。演技を“学んだ”経験がないことへの焦りや将来への不安から、35歳のとき文化庁新進芸術家海外派遣制度の研修員として単身渡米を決め、本場・NYの演劇学校に通うことにしたのです。これが今の小山田さんへ導く、最大のターニングポイントになります。「20代のころは『若くて透明感がある』と評価されることが多く、勢いだけで突き進んでいました。でもそんなのって、実力とは違う儚いもの。このままじゃ演技の幅が広がらない、しっかりとスキルを身に着けたいという思いが、日に日に強くなっていきました。幸運なことに、文化庁の派遣制度に応募したところ合格。9カ月間演劇学校に通い、ゼロから演劇を学びなおすことを決めました」日本で順調に仕事をしていた中での、渡米というチャレンジ。当時は英語を一切話せなかったそうですが、不安よりも「広い世界に飛び出したい」という衝動の方が大きかったと言います。「世界中から俳優を目指す人が集まり、演技を理論から実践まで体系的に学ぶ環境で、世界のレベルの高さを痛感しました。授業の半分を理解するのがやっと、言いたいことが伝えられないという環境で最初はノイローゼ気味でしたが、一方でいろんなことから解放されていく自分に気づいたんです」年齢は数字でしかない 「NYで居心地のよさを感じた理由の一つが、『私のことを、見たまま評価してくれる』ということでした。私は女優デビューが20代と比較的遅かったので、日本では演じられる役にかなり制限がありました。『この役は10代後半だから25歳の小山田はダメ』という風に、私を見ることなく履歴上の年齢だけで落とされることが何度もあり、すごく悔しかったんです。でも、NYに来たら誰も年齢のことを口にしません。私が35歳であろうと40歳であろうと、オーディションでプロデューサーが20代だと思えば役をもらえる。とてもシンプルで、ありのままの自分で勝負できるという自由さに、心も体もどんどん開放されていきました。オーディションで落ちることももちろんたくさんありますが、『実力がなかった』とすっきり前に進める。そんな経験から、年齢は数字でしかないと思えるようになりました」レディ・ガガと共演した資生堂のCMでも役の想定年齢は20歳だったものの、オーディションに行ってみると、15歳の中学生から40~50代の方まで幅広い層がいたそう。「チャンスの入口は広く、チャレンジすることに前向きな人ばかり。いくつになってもやりたいことに挑戦すればいいと思えたら、40歳の今もまだまだスタートラインに立ったばかりと思えます。世界で活躍する女優になりたいし、プロデュース業もやってみたい。30代だからこうすべき、40代になったらこうすべきといった考え方は、一切しなくなりました」スクリーンで魅せる透明感はそのまま、くるくると表情を変えながら話す小山田さん。35歳で英語もできないまま、NYで自ら厳しい環境に飛び込む……それだけを聞くと、なんて強くたくましい女性なんだろうと思いがちですが、「小さなきっかけに背中を押されただけ。無知だったから行けたんです」と笑顔を見せます。「年齢って、本当に誰も気にしないの。日本の常識が世界じゃ全然スタンダードじゃないんだ、なんだ、私は私でいいんだと思えたんです」そんな小山田さんの言葉に、聞いているこちらも、ふっと心が軽くなった気がしました。撮影:石田祥平ヘア・メイク:Hanjee スタイリング(デザイナー):Satoko Ozawa【News】小山田サユリさん出演の映画『女が眠る時』全国の映画館で公開中。作家の清水健二(西島秀俊)は、編集者の妻・綾(小山田サユリ)とともに休暇を過ごすため郊外のリゾートホテルを訪れる。そこにいた、初老の男(ビートたけし)と若く美しい女(忽那汐里)の謎めいたカップルに目を奪われた健二は、少しずつ2人に近づいていく。監督:ウェイン・ワン出演:ビートたけし、西島秀俊、忽那汐里、小山田サユリ第66回ベルリン国際映画祭パノラマ部門正式出品作品
2016年03月09日4月を目前にひかえ、春の新しい恋に期待して、胸をときめかせている女性も多いのでは?そんな女性に朗報です!恋愛対象となりうる異性から過去10回以上も告白されたことのある「モテ女子」と、これまで一度も告白されたことのない「非モテ女子」各250名を対象に、トレンド総研が調査を実施。男性が思わず心をつかまれてしまう女性の条件が明らかになりました。恋愛を成功させたいなら必見です。調査によって解き明かされた、男心をつかむポイントとは?一番のモテポイントは・・・「香り」だった!「モテ女子」に対して、自身のモテポイントだと思う点を聞いたところ、なんと「よい香りがする」と答えた女性が80%も!ちなみに「非モテ女子」のうち、同回答をした女性がわずか60%だったことを考えると、香りが男性にあたえる影響の大きさを感じますね。また「香りによって女性の魅力は変わると思いますか?」という質問には、モテ女子のじつに84%が「そう思う」と回答。もう、恋愛を成就させたければ、香りに注力する以外に選択はありません!モテたいなら「フローラル系」の香りをまとうべし。さらにモテ女子たちに「恋愛において効果的だと思う香り」の種類を聞いたところ、「フローラル系」が76%と最多!次いでベリーやグレープフルーツなど「フルーティーな香り」が55%という結果になりました。たしかに女性らしさがあふれる花や果物の香りは、身にまとう自分自身も、華やかな気分にしてくれそうですよね。効果的に香らせる方法とは?香りを身にまとえば、それだけでモテるというものではありません。安易に考えてはダメ。どこから香らせるか、が非常に重要なんですから!モテ女子たちが「恋愛において効果的だと思う香り」として選んだ部位は、「髪」。84%ものモテ女子が、髪から香りを漂わせることを挙げました。好んで使う女性も多い、ボディクリームなどによる「体の香り」(46%)や、「香水による香り」(31%)などを大きく上回る結果に。 調査でわかった「モテそうな香りだと思うシャンプー」ランキング「髪を結んでいる日には、一度ほどいてから結び治して香りを強調する」(26歳)というテクを使う女性や、「通りすがりにいい香りがするように、ツヤのあるロングヘアーをおろしている」(28歳)というこだわりを持つ女性など、髪からよい香りを漂わせるべく努力を重ねているモテ女子たちが、どうやら多い模様。そんな女性たちに「モテそうな香りだと思うシャンプー」を聞いたところ、1位:マシェリ(118名)、2位:ラックス(66名)、3位:SALA(61名)という結果になりました。しかも甘い香りが人気のマシェリは、「好きな人にほめられたことがある」(31歳)と、恋愛の後押しになったという声も!2位のラックスは、男性だけでなく女性からも支持されることで票数が集まったようです。「万人受けする」(33歳)、「上品な香り」(36歳)などの声が目立ちました。3位のSALAは、「パッケージがモテそうなイメージ」(28歳)、「美人が使いそう」(39歳)など、ブランドイメージに好感を寄せる女性が多い様子です。専門家に訊いた!なぜ恋愛には香りが効くの?「人は『香り』のような目に見えないものに惹かれたときにこそ、『なぜだろう?』と気になり、突然異性として意識するようになりはじめるのです」そうおっしゃるのは、印象評論家の重太みゆきさん。まさに「『香り』は恋愛において、とても重要なポイント」なのだとか。重太さんによると、「香りを感じる距離は約2メートル」。居酒屋などでテーブルを挟んで座ったり、エレベーターで一緒になったときなどはチャンス!よい香りをまとうことで、恋愛対象として意識されやすくなります。ところで、なぜシャンプーの香りの選択が、モテ・非モテの分かれ道になりうるのでしょう?「シャンプーの香りは、男性が女性を『異性として』意識するきっかけになりやすい香りなのです。これには、男性が初恋を経験する学生の頃の記憶が深く関わっています」と、思わず納得してしまう回答が。大人になってからも、女性から漂うシャンプーの香りによって胸をときめかせる男性は多いそうですよ。春は、髪をかきあげて「香るイイ女」に。アメリカの心理学に関する実験で、男性が女性の髪の毛に触れることにより、その女性を好きになる可能性が30%も高くなることがわかっているそうですから、これはもう今すぐ髪から漂う香りを見直すしかありません。春、風に舞う髪をかきあげた瞬間に、いい香りをあたりに漂わせて、男性を誘惑しちゃいましょうね。
2016年03月09日灯をともすと、心地よい香りがふわりと広がるアロマキャンドル。気分転換したいときや、ムードを演出したいときにぴったりのアイテムです。精油やアロマポットを買い揃える必要がないため、アロマテラピーより気軽に楽しめるのもいいですね。香りを大切にするフランス人たちは香水を身に纏うのはもちろん、日常生活にアロマを取り入れるのが上手。デザイン性の高い、フランス生まれのアロマキャンドルと現地でのポピュラーな使い方をご紹介します。フランス流のアロマキャンドルの使い方とは?フランス流のキャンドルの使い方をご紹介しましょう。ぜひ、実践してみて!バスタイムのお供に 「バスタイムにアロマキャンドル」は、男女ともに定番の使い方。女性ならひとりでゆっくりバスタイムを過ごしたいとき、男性の場合はガールフレンドとロマンチックな時間を過ごすときに使う人が多いそうです。自分らしい空間をつくるために 「リビングのアクセントに」というように、アロマキャンドルは自分らしい空間を演出するのにも欠かせません。中には旅先にお気に入りのキャンドルを持って行く人もいるほど!滞在先でも自宅ですごしているかのようにリラックスできるのだとか。プレゼントに フランスに限らず、欧米ではパートナーや女友達に香水を贈る人が多いです。どんな香りを贈ったらいいのか悩むというときに重宝するのが、香水よりも使い道の広いアロマキャンドルなのだそう。女友達へのギフトにもぴったり!「フラゴナール」Photo by Fragonard鮮やかなデザインのアルミ缶に入ったキャンドルは「Fragonard(フラゴナール)」の品。今年で創設90年目を迎える南仏プロバンスの老舗フレグランスメーカーで、質の高い香水やソープ、アロマキャンドルに定評あり。ローズ&アンバー、コリアンダー&レモングラス、ローリエ&ローズなどといったエキゾチックな香りがそろいます。日本の一部ネットショップでも購入可能ですが、なかなか見つけられないことも。もしゴールデンウィークなどの長期休暇にフランスを訪れることがあれば、ぜひ女友達への手土産に買ってみては?インテリアを格上げしてくれる「ディプティック」Photo by Global Product Planningスタイリッシュなデザインの「diptyque Paris(ディプティック・パリ)」のキャンドルは、置いておくだけでもGood。パリのサンジェルマンで1961年にオープンした歴史あるブランドです。シーズンごとに新しい香りやデザイナーとのコラボ商品が登場するなど、豊富なラインナップはフランス女性からの支持率高し。190gの通常サイズと70gのミニサイズが揃うので、「大きいとなかなか使い切れない」「いろいろな香りを楽しみたい」といったニーズにもしっかり対応しています。キュートなタンブラーもそろう「ローズ・エ・マリウス」Photo by Rose et Marius南仏プロバンスのキャンドルメーカー「Rose et Marius(ローズ・エ・マリウス)」。写真は、好みのキャンドルを入れられるタンブラー。アクセントに使われているプラチナ箔やゴールド箔が高級感を醸し出しています。タンブラー専用サイズのキャンドルはイチジクやローズだけでなく、「地中海」や「コルシカ島のバカンス」といったユニークな名前のものも!南仏へバカンスに出かけた気分になれそうですね。今回ご紹介したキャンドルはどれも、通販サイトなどを利用すれば国内でも入手可能です。気に入ったものがあれば、ぜひ取り入れてみてくださいね。
2016年03月09日アラサーになると「そろそろちゃんと大人の恋愛をしゃなきゃ」と考え始める人も多いのではないでしょうか。でも「大人」という言葉にとらわれすぎて、本当の恋を見失う女性も少なくないんです。今回は、大人という言葉に惑わされない本当の恋を見つける方法を探っていきましょう。「大人の恋愛」ってルールがあるの?そもそも「大人の恋愛」って何なのでしょう。おそらく多くの人が想像するのはこんなことではないでしょうか。■必要以上に干渉しない■お互いを尊敬して高めあう■結婚を意識して付き合う■ある程度の距離感を保つ■わがままを言わないこれを全部完璧に満たしている女性は、すごくスマートな大人ですよね。でもこういったことを意識しすぎたせいで、男性との関係が恋愛や結婚に発展しないままで終わってしまうケースも少なくないのです。大人を意識しすぎて「恋愛離れ」や「婚活疲れ」に例えばこんなことに心当たりはありませんか?■必要以上に干渉しない・・・相手に「この人は俺に無関心なんだ」と思われてしまう。また、自分の気持ちもなんとなく冷めてしまう。■お互いを尊敬して高めあう・・・「自分もいいオンナにならなきゃ!」と焦って疲れてしまう。ときには自分に自信が持てなくなって恋愛自体に疲れてしまう。■結婚を意識して付き合う・・・最初から結婚前提で話をすると嫌がる男性も少なくない。好意よりも先に「とにかく結婚がしたい」という自分の欲求だけが伝わるのはマイナスになる。■距離感を保つ・・・相手との信頼関係ができる前に距離を置いても不安や寂しさがつのるだけ。また「だったら一人で良いかも」と思い始めてしまう。こういったことが原因で「恋愛離れ」「婚活疲れ」に陥ってしまう女性もいるはずです。もし心当たりがあるならこれからは肩の力を抜いて、素直に恋愛を楽しんでみてはいかがでしょう。とはいえ若い頃と全く同じではなく、大人の女性としての魅力はきちんと兼ね備えておきたいもの。大人の女性は「素直な会話力」を身につけよう男性がパートナーを選ぶ際に年齢や外見の美しさ以上に重視するのは「会話をしていて楽しいかどうか」だと言われています。とはいえ、すごく楽しい会話で場を盛り上げることが求められているわけではありません。あくまでも男性が「会話をしていて気分が良くなる」ことが大切なのです。照れずに男性の良いところを褒める、楽しいときはきちんと言葉で表現する、感謝の気持ちをストレートに伝えることがポイントです。そう考えると年齢を重ねた女性の恋愛こそ、自分の気持ちを包み隠さない“素直さ”や“正直さ”が大切なのかもしれませんね!
2016年03月08日海外でも人気の高い和食。美容や健康に関心の高い欧米女性たちの間でも、日本のヘルシーフードに注目が集まっています。どれも国内では馴染みのある食材なのに、海外では思いがけない食べ方をされていてびっくり……ということも!海外で話題の少し意外な日本のヘルシーフードと、欧米でのユニークな食べ方をご紹介します。サラダにパスタに大活躍の「枝豆」Photo by my Supermarket手軽に食べられるヘルシースナックやおつまみとして、ここ数年注目されている「edamame(枝豆)」。悪玉コレステロールを減らす働きがあるほか、美肌効果も期待できる優秀な食材です。検索サイト「グーグル」の調べによれば、2013年1月~11月までに検索された和食のキーワードでは、なんと2位にランクインしたことも!海外では冷凍の枝豆が主流です。アメリカやイギリスなどでは大手スーパーの冷凍食品コーナーで、フランスでは冷凍食品専門店「ピカール」などで枝豆を購入することができます。興味深いのが、冷凍グリーンピースのようにさやから出した状態で売られているものが多いこと。もちろん、さやに包まれたものもありますよ。Photo by M&Sサラダやパスタ、あるいは炒め物、スープやディップなどにして食べるのが一般的です。また、スナック感覚で食べられるローストした枝豆も人気。イギリスの高級スーパー「M&S(マークス&スペンサー)」では、「キヌアと枝豆のサラダ」(写真)や「枝豆とサーモンの和風サラダ」など、枝豆を使ったサラダが!ダイエット効果に注目が集まる「海藻類」「seaweed(海藻類)」も食物繊維が豊富で栄養満点なため、注目されています。これまで海外で海藻というと海苔ぐらいしか知名度はなかったものの、近年ではワカメや昆布なども知名度がアップ!イギリスが誇るセレブリティシェフのジェイミー・オリバーを始め、各国のシェフたちがその栄養価の高さとダイエット効果に注目しており、ヴィクトリア・ベッカムやブリトニー・スピアーズなどといった海外セレブたちの間でも人気を集めているのだとか。欧米のスーパーでは焼き海苔のほか、シー・スパゲティーや、テーブルソルト感覚で使える「ノリソルト」を置いているところもあります。美容に関心の高い欧米女性の中には、フードプロセッサーで焼き海苔を細かくしたものと塩を混ぜ合わせて「ノリソルト」を手作りする人も。サラダや炒め物のトッピングに使うそうですよ。炊きたてのご飯にふりかけても美味しそうですね。香りと使い勝手の良さにファンの多い「柚子」フルーティーな香りと美容効果の高さが評判の「yuzu(柚子)」。皮に含まれるビタミンCの量はレモンよりも豊富で、柑橘系果物のなかでもトップクラスです。欧米では、柚子を使ったメニューを提供しているレストランも少なくありません。パスタやリゾットに、肉のマリネ液やドレッシングに、ケーキやカクテルの香り付けなどに幅広く使われています。フランスでは、ゲランド塩田の良質な海塩「フルール・ド・セル」に柚子を加えた「フルール・ド・セル・オ・ユズ」や、柚子入りのグリーンティー、柚子のマカロン、柚子のショコラなどもあり。オーガニックショップや自然食品のお店、デパートや大手スーパーなどで買い求める人も多いようです。普段はあまり気に留めない食材が、海外の雑誌やテレビなどで「日本発のヘルシーフード」として紹介されているのだから、わたしたちも活用しない手はありませんね!普段とは異なる食べ方で、その素晴らしさを再認識してみませんか?参考:「日本経済新聞」関連記事栄養をとりながらダイエット!「キヌアの栄養とおいしい食べ方」
2016年03月08日映画「お買いもの中毒な私!」をご存知でしょうか?イギリス小説をもとにした2009年公開のアメリカの作品で、主人公のレベッカは大の買い物好き。素敵なものが目に入ると給料日前でも購買欲に負けてしまい、気づけばクレジットカードで支払いを済ませている……。みなさんも一度や二度は、レベッカのような経験があるのでは?春物の洋服を新調したくなる、これからの時期に知っておきたい買い物の際に気をつけるべきことをご紹介します。買い物でストレスが軽減する「リテール・セラピー」適切な買い物にはストレス軽減効果があることが知られています。このため海外では、ストレス解消や気分を向上させることを目的とした買い物を「retail therapy(リテール・セラピー)」と表現することも。海外ドラマや映画でもしばしば耳にします。2011年に発表された学会誌『The Journal of Psychology and Marketing』ではアメリカのあるショッピングモールで行われた、次のような調査結果が掲載されています。モール入り口で「気分が優れない/落ち込んでいる」と答えた客を対象に、買い物し終えた後に再びアンケートを取りました。その結果、大半の人が「気分を高めるため、特に予定していなかったものを購入した」と回答したそうです。ほかにも類似した調査や研究が行われており、同様の結果が出ています。確かに、買い物で気分が良くなることってありますよね。また、オンラインショッピングにも店頭に足を運ぶのと同様の効果が見込めるそうです。仕事が行き詰まっているときやアイディアが浮かばないときに通販サイトを眺める息抜きは、ストレス軽減だけでなくその後の生産性を高めてくれるというメリットもあるのだとか!ハッピー気分を盛り上げる買い物とは?「リテール・セラピー」は、ただ買い物をするだけではなく、買い方もポイントのよう。ハッピーな気分にしてくれる買い方を一部ご紹介しましょう。購入後の商品の使い道がしっかり描ける物を買う 長期にわたって使えるアイテムを買えば、その分ハッピーな気分も持続するそうです。洋服なら着ていくシチュエーション、インテリア用品なら置く場所や使い勝手の良さなど……。しっかり使い道を考えるように心がけましょう。好きなものについて考える時間も、ワクワクするはず!ライフスタイルが変わるときに買う 同棲している彼と別れた、転職したなど、生活が大きく変わる際は精神的に不安定になりやすいもの。そんなときにする買い物は、気持ちを新たにして、自信を取り戻すメリットが期待できるそうです。形に残らないものを買う 友人・恋人とのレストランでの食事や旅行も◎。プランを立てている最中はもちろん、物よりも思い出が強く残るため幸福感も長続きするそうです。「ストレス軽減」が逆効果になる、NGな買い物とは?序文のレベッカのような買い物中毒ではないにしても、勢いに任せた買い物は、のちのち後悔することも。米サンフランシスコ在住の有名セラピスト、ペギー・ウェインさんによると、「彼や夫に隠れての購入など、罪悪感の残る買い物」「買ったことを知られると恥ずかしいもの」「無断欠勤や予定をすっぽかしたときの買い物」は、ストレスが溜まる買い物の仕方だそうです。後ろめたい気持ちでする買い物はやめたほうが良い、ということでしょうか。休日のお出かけが楽しくなるこれからの時期。欲しい物が目に留まった際には、買うことで本当にハッピーになれるのか、今の自分が本当に必要としているのか……ということも考えながらショッピングを楽しんでみてくださいね!参考:「Time.com」/「The British Psychological Society」
2016年03月07日今回ご紹介する「アップルサイダー」はサイダーといっても炭酸ではなく、りんごとオレンジ、シナモンスティック、クローブ、砂糖などをコトコト煮つめて作るドリンク。アメリカでは子どもも大人も好きなファミリードリンクで、特に寒い季節は温めて飲むのが定番です。りんごジュースより濃厚でスパイスの風味がリッチなアップルサイダーは、「今日はノンアル!」っていう日にもおすすめですよ。ホットでもコールドでもPhoto by Noraアップルサイダーはアメリカでは多くのスーパーで売られており、寒い時期はファーマーズマーケットやフェスティバルなどで、できたてのアツアツが売られていることも。ただ温かいだけのりんごジュースと思いきや、風味がすごく良くて体もじんわりあったまります。Photo by Pinterestアメリカのスターバックスコーヒーでは「キャラメルアップルサイダー」という、ホットアップルサイダーの上にホイップクリーム、キャラメルソースをトッピングしたメニューが季節限定で発売されて人気でした。暖かい季節には氷とソーダで割ったり、アイスクリームをトッピングしたりしてもGood!ノンアルなのにカクテルみたいに洗練された味だから、カクテルグラスやワイングラスで楽しんでみては。アップルサイダーの作り方Photo by Pinterestアップルサイダーの作り方はとってもシンプル。とにかくコトコト煮込むだけ。できたてのアツアツは風味が格別で、体の芯からあったまりますよ。冷蔵庫で4~5日保存可能で、冷凍保存もできます。【材料】りんご・・・中6個オレンジ・・・1個シナモンスティック・・・2本粒クローブ・・・大さじ1/2ナツメグ(あれば)・・・ひとつまみ水・・・1,800ml~2,000ml砂糖・・・大さじ2~3(りんごの甘さによって調整)【作り方】1. りんご、オレンジはよく洗って、皮ごと2~3cm幅のくし形に切ります。2. 深い鍋にすべての材料を入れて強火にかけます。煮立ったら中弱火にし、フタをして約2時間煮込みます。3. りんごとオレンジが柔らかくなったらポテトのマッシャーなどでつぶし、さらに1時間煮込みます。4. 味見をして好みの甘さになるよう砂糖を加え、火を止めてザルでこします(裏ごし不要)。フルーツなどの残りかすは捨ててください。好みでクランベリーをプラスして煮込んでもOK。「シャトルシェフ」のような保温調理器で5~6時間煮込んでも、同じようにできます。スイーツや料理に活用してもPhoto by Pinterestドーナツやケーキなどスイーツ作りの際、生地に混ぜて使うのもおすすめ。いわゆる「アップルパイ味」に。りんごとスパイスの濃厚な味わいがリッチですよ。また、お肉をソテーするときにアップルサイダーを使うとしっとり柔らかく仕上がります。お肉とりんごの甘みがしっかりあるから、塩、こしょう、しょうゆ程度のシンプルな味付けでOK。温かくしても冷たくしても美味しく飲め、料理にも使えるアップルサイダー。ノンアル生活の新定番として取り入れてみて!(レシピ制作:Nora)
2016年03月07日既に女性の間では定番の美容アイテムとなりつつある「シートマスク」。以前はセレブのみに許されるスペシャルケアアイテムとして、お値段もかなりお高めでした。それが今やコンビニで手ごろな値段で手に入るなんて、敷居がずいぶんと低くなったものです。そんな大人気の、シートマスクが女性に支持される理由を探ってみましょう。人気の美容アイテムシートマスクって何?シートマスクは、保湿液や美容液などの美容成分をたっぷりと染み込ませた使い捨ての美容パックシートです。顔に貼るだけで美容効果が得られるとあって、保湿液や美容液の代わりに使う方が多いようです。シートマスクブームの火付け役になったのが、韓国発の格安シートマスクです。カタツムリやツバメの巣から採取したエキスなど独特の配合成分も注目を集め、さらに日本よりも安価だったことで韓国を訪れる外国人観光客の必須のショッピングアイテムの一つとなりました。私も何度かお土産でいただいたことがあります。確かに韓国人女性って、肌がきれいなイメージがありますよね。シートパックがその秘密なのでしょうか。シートマスク 人気の理由は「時短」と「保湿」スペシャルケアの一つでもあったシートマスクですが、近年はオールインワン化粧品代わりになるなど毎日使えるシートマスクも増えてきており、多くの女性が利用するようになりました。これだけ利用者が多くなったのはシートマスクの効果の高さもありますが、低価格の商品が登場したことも大きな理由の一つ。大容量のシートマスクも登場して、1枚辺りの価格が200円以下の商品も少なくありません。これだけお安いなら、毎日試してみたくなりますよね。さらにシートマスクの人気の理由には、時短と保湿効果も関係しています。シートマスクは顔に貼り付けるだけなので、スキンケアにかける時間が短くできるのもメリット。私はシートマスク中に洗濯物をたたんだり、メールチェックなどをして過ごしています。違う作業をしていてもいつのまにか肌に美容成分がたっぷり浸透してくれるので、スキマ時間にできるのが便利です。シートマスクが肌にぴったり貼り付くので、保湿効果も抜群。さまざまな化粧品に含まれる有効成分を集中的に肌に届けてくれるので、ケア後の潤いが違います。翌朝起きたときに、肌の潤いを実感する人も多いのではないでしょうか。手間をかけずに保湿ができるとなれば、シートマスクが人気が出るのも頷けますね。シートマスクの効果シートマスクは保湿効果以外にも、配合される成分によって少しずつ効果が異なります。配合成分はパッケージに表示されているので、確認したから購入すると間違いがありませんよ。効果別に、有効な成分をまとめたので参考にしてみてください。目指せプリプリ肌!乾燥が気になるときに欲しい成分 ヒアルロン酸、セラミド、コラーゲンシートマスクで美白もしたい!美白に有効な成分 プラセンタエキス、アルブチン、ビタミンCエイジングケアが気になってきたならこの成分 プラセンタエキス、レチノール、ビタミンC、コラーゲン、エラスチンシートマスクは肌に密着させて成分を浸透させるので、肌に気になるところがあれば有効な成分にこだわって選ぶのもおすすめです。シートマスクの効果的な使い方「シートマスクなんて、ただ顔に貼り付ければ良いんでしょ」と思っていませんか?確かにシートマスク自体は簡単に使えるのがメリットですが、シートマスクの効果を実感するためには気をつけたいポイントもあります。せっかくの有効成分も、ポイントを抑えていなければ肌への効果は半減してしまいます。次の4つのポイントを守って、シートマスクを使うようにしてください。1 シートマスクケアの前の準備 きれいに洗顔する まずは洗顔で皮脂や古い角質、メイクの汚れをきれいに落しておきましょう。汚れがついたままだと、シートマスクの有効成分が肌に浸透しにくくなります。毛穴を開く シートマスクケアは毛穴の開いた入浴後がおすすめ。ホットタオルなどで顔を温めて、毛穴を開いても良いでしょう。このひと手間をかけるだけで、成分の浸透率が格段にアップします。化粧水をつける シートマスクは美容液の代わりとして使うので、事前に化粧水をつけてしっかり保水することが大切です。保水が完了したら、シートマスクで保湿ケアを行いましょう。目元と口元に保湿剤をつける 目元と口元は皮膚が薄くデリケートな部分。そのため、ほとんどのシートマスクはこの2つの部分は、開いた構造になっています。シートマスクケア中に目元と口元の乾燥するのを防ぐため、化粧水をつけたあとに目元口元専用クリームをつけて保湿しておきましょう。せっかくシートマスクをしたのに、目元と口元が乾燥してしまっては大変です。2 シートマスクのケア時間 シートマスクはパッケージに書かれた目安時間を必ず守って使うことが重要です。長くつけたままにすると、マスクの水分が蒸発して肌の水分まで奪われてしまいます。3 シートマスクは毎日使うべきか? 以前は価格的に毎日使うには高価なイメージだったシートマスクですが、低価格化が進んだ今では毎日でも使えるスキンケアアイテムになりました。そこで出てきたのが、シートマスクを毎日使うべきか否かという疑問です。結論から言うと、シートマスクを使う頻度については色々と意見が分かれるようです。毎日使ってもOKという人もいれば、週1~2回の使用がベターという人も。毎日使うことで美容液ケアの代わりになるから良いという意見もあれば、角質が柔らかくなるので揺らぎ肌になったり、肌を過保護にしたりするから良くないという意見も。実際に推奨される頻度は商品によっても違うので、まずはパッケージの説明を確認することをおすすめします。ただ、肌が大きくダメージを受けたときなどは特別です。ダメージの影響を後に残さないためにも、シートマスクを使って集中ケアをするのがおすすめ。日焼けや肌の乾燥が気になるときはシートマスクを一週間くらい連続で使うと肌が落ち着きやすくなります。4 シートマスク後のケア シートマスクをした後は、しっかりクリームで肌に蓋をするのも忘れずに。そのままでは水分が肌から蒸発して、せっかくの美容成分が肌で力を発揮できなくなってしまいます。この4つのポイントを抑えてこそ、初めてシートマスクの効果を実感できます。シートマスクだけに頼って手抜きケアをしていては、元も子もありません。シートマスクをしているのに朝の肌がイマイチという人は、全てのポイントを満たしているかチェックしてみてくださいね。シートマスクの注意点シートマスクの効果をアップする使い方がある一方で、こんな使い方はNGというのもあります。こちらでは3つのNGポイントを紹介します。NG1.シートマスクを貼ったまま入浴する 入浴時に温まりながら、ついでにシートマスクで保湿ケアをしたいという人もいるかもしれませんね。でもこれはNG。入浴中は毛穴から汗が吹き出るので、シートマスクをつけても有効成分が肌に浸透しにくいからです。さらに汗とシートマスクの間に雑菌が繁殖してしまうと、肌の負担になってしまう恐れも。入浴中は毛穴をしっかり開かせて、肌を清潔にすることを心がけましょう。NG2.シートマスクをつけっぱなしで寝る 上でも触れましたが、シートマスクの長時間利用は絶対にNGです。中には睡眠中にシートマスクをつけっぱなしにしている人がいるかもしれませんが、寝ている間に肌を乾燥させているようなもの。まだマスクはぷるぷる潤っているし、もったいないから乾くまで付けていたいという気持ちもわかりますが、マスクが乾き始めたら肌からの水分も奪われ始めています。必ず目安時間を守って使うようにしてください。NG3.ニキビがあるときに毎日シートマスクを使う ニキビができているときは、シートマスクを毎日使用するのは控えましょう。毎日シートマスクをすると肌の表面の角質層がふやけて不安定になりやすく、少しの刺激で雑菌などが混入するリスクが高くなるのです。ニキビができているときはシートマスクのケアは週1~2回程度までにして、肌の清潔を第一に心がけましょう。また、ニキビ以外の傷があるときも傷の乾きが遅くなったり、傷口が広がったりする原因になるのでシートマスクの使用は控えてください。Amazon、楽天、@cosmeの人気シートマスクを一挙紹介美容製品の中でも人気の高い、シートマスク。中でも今回はAmazon、楽天、@cosmeで人気を集めている商品を紹介したいと思います。それぞれ特徴があるので、見比べてみると面白いですよ。Amazon 「美人 シートマスク(炭エッセンスマスク)」Amazonのおすすめシートマスクはこちら。現在は在庫切れになっているほどの人気の高さです。シートマスク人気発祥の地である韓国製で、高級タイプのクロス配列シートを使って使用感にもこだわっているのがポイントとのこと。こちらは週3~4回程度の使用が推奨されています。楽天 「MJ care エッセンスマスク」楽天で人気が高いのがこちら。100枚セットで価格はなんと3千円台という脅威のコスパが魅力。しかも32種類から肌の調子に合わせて選べるというのも楽しいですね。こちらも韓国のMJケア商品ということで、シートマスクの韓国勢の強さは楽天でも健在と言えそうです。@cosme 「我的美麗日記(私のきれい日記) 黒真珠マスク」口コミコスメサイトの老舗@cosme。美容に関心の高い女性の生の声が反映されるとあって、コスメ商品についての信頼度は随一と言っても良いでしょう。そんな@cosmeでは、こちらの台湾製のシートマスクが大人気。タヒチ産最高クラスのブラックパールのエッセンスを配合したという高級感溢れる商品です。口コミではマスクの厚みや、ノンパラベン、ノンアルコールで鉱物油、色素、蛍光剤も使用していないなど、低刺激な点を評価するコメントも多く見られました。こんなシートマスクもあります!変わり種紹介シートマスクにも「えっ、こんな物まで!?」と驚いてしまうような成分が配合されている、変り種商品が存在します。どんなグロテスクなものでも、美容に効果が高いと言われれば使ってみたくなるのが女心ですよね。今回は、他とは違った成分を配合しているシートマスクを集めてみました。韓国産シートマスクといえば定番!カタツムリマスクPhoto by Amazonカタツムリ由来の保湿成分がこちらのマスクの売りということで、パッケージにもカタツムリがしっかり描かれています。もちろんしっかり化粧品に加工されているので、臭いや使用感が気になることはありません。ヘビ毒にハチ毒!?ミツバチ毒シートマスクPhoto by Amazonヘビやハチの毒が美容に良いとは、驚きです!ヘビ毒シートマスクの商品説明によれば、「スイステクノロジーアワードで認められた実際の蛇毒と類似のマイクロペプチド成分であるSYN-AKEがお肌に早く吸収され、しわ筋肉の収縮信号を防ぎ……」とのことなので、本物のヘビの毒が含まれているわけではないようですね。一方ハチ毒のシートマスクについては「蜂が作り出す生体防御物質の天然物質として、刺激なくお肌に吸収され、鎮静効果があり、一日中滑らかで、健康的なお肌を維持します」とのこと。どちらも試すのに、ちょっと勇気がいりそうですね。炭酸革命ガスパニックPhoto by Synapseこちらはネーミングも秀逸な一品。シートマスクではなく泥パックタイプのマスクで、肌に乗せるとパチパチと炭酸が発生するのが特徴です。炭酸の弾ける刺激で肌を活性化させる作用がありますが、肌が弱い人には刺激が強く、口コミには使用感に驚きを隠せない人も見られました。潤白泡ブライトニングパックPhoto by Amazonシートマスクを肌に置くと、泡が出てくるという変り種。こちらは保湿というよりは、洗顔の代わりに肌を清潔にすることを目的としているようです。肌に置くだけで泡が出て肌をパックしてくれるので、古くなった角質や肌の黒ずみ改善に効果が期待できるとのことです。シートマスクで揺らぎ肌対策もともとはシートマスクといえば保湿が目的でしたが、現在では美白用やたるみケア用、エイジング対策用など、さまざまな種類のシートマスクが登場しています。実際の効果は自分の肌で実感するのが一番なので、いろいろなマスクを試してみてはいかがでしょう。使いきりタイプでお値段も手ごろなので、旅行中のスキンケアアイテムとしても重宝しそうです。肌の状態が不安定になる季節の変わり目を、シートマスクを使って乗り切りましょう!
2016年03月07日小泉今日子さんと山口智子さん。どちらも50代でますます輝きを増す、日本を代表する女優さんです。お二人のもう一つの共通点は、子どもがいないこと。この件について、くしくもお二人のコメントが同時期にメディアで紹介されて話題になりましたね。子を持たないという選択に、勇気をもらった女性も多かったのではないでしょうか。アラサーのみなさんは、出産と子育ての問題をどのように捉えていますか?小泉今日子と山口智子「子を持たない」ことへの想いとは子どもがいないことは同じでも、お二人の想いには大きな違いを感じます。それぞれの言葉からご紹介しましょう。まずは小泉さんから。読売新聞の「日曜読書面」に掲載された伊吹有喜さん作『四十九日のレシピ』の書評の一節です。「四十歳を過ぎた私の人生の中で、やり残したことがあるとしたら自分の子どもを持つことだ。時間に限りのあることだから、ある年齢を過ぎた女性なら一度は真剣に考えたことがあると思う。家族の再生を描いた心優しいこの物語を読んで、私はそんな思いから少しだけ解放された」当時小泉さんは、少なからず自分の子どもを持たなかったことに後悔を感じていたようですね。一方、山口さんは雑誌『FRaU』3月号のインタビューで次のように語っています。「私はずっと、『親』というものになりたくないと思って育ちました。私は、『子どものいる人生』とは違う人生を歩みたいなと。だからこそ、血の繋がりはなくとも、伴侶という人生のパートナーを強く求めていました。私はずっと、子どもを産んで育てる人生ではない、別の人生を望んでいました。~中略~私は、自分の選択に微塵の後悔もないです。夫としっかり向き合って、二人の関係を築いていく人生は、本当に幸せです」片や山口さんは、子どもを持たないという自分の選択に「微塵の後悔もない」とおっしゃっています。山口さんのように子どもを産まない、持たないと決めている女性は恐らく少ないでしょう。今はまだそのタイミングではなくてもいつかは産むのだろうと、ぼんやりと想像することはあるのではないでしょうか?もしかしたら小泉さんも、そうだったのかもしれません。だからこそ、「やり残したこと」と苦い気持ちを抱えていたのではないでしょうか。子どもいらないって即答できますか?仕事もプライベートも楽しくなり始める30代。そんなときに、子どもを持つことなんて考えられないという女性は多いと思います。それだけ、子を持つということは女性の人生を左右する大きな決断です。でももし一生子どもはいらないかと問われたら、山口さんのように即答できるでしょうか?もし即答できないなら子どもを持つことを真剣に考えるべきです。子どものいない人生を後悔しないか、たとえ後悔したとしても自分の人生を肯定できるのか、じっくり考えてみてはいかがでしょう。30代は選べるボーナス期間後悔のない人生を送ることは難しいものですが、だからこそ自分で選んだことには覚悟を持ちたいと思います。その決断が大きいものならば、なおさらです。女性にとって子どもを持つか持たないかは、間違いなく大きな決断の一つでしょう。選んだ道を後悔するかしないかは時が経たなければわからないことですが、「もっとちゃんと考えれば良かった」なんて後悔だけは避けたいですよね。多くのアラサーのみなさんは、まだ産むことも産まないことも選択できるチャンスがあります。でもこのボーナス期間は、そう長くは保証されていないのです。人生の豊かさ小泉さんの書評には、こうも記されています。「子どもがいようがいまいが、大切な人に惜しみない愛情を注げる人になりたいと思った。形のあるものじゃなく、誰かの心の中に、ほんのりと温かい小さな光のような思い出をいくつか残すことが出来たら、自分の生きた人生にようやく意味を感じられるような気がした」「自分の生きた人生の意味」は、きっと自分のためじゃなく大切な誰かのために生きた瞬間の中にあるものです。その誰かが自分の子どもでもそれ以外の人でも良いじゃないかと、静かに腹を括る姿に感銘を受けた人は多いことでしょう。子どもを持つか持たないかを考えるとき、自分の欲をベースにしないでください。例えば自由な時間が減るとか見た目が劣化するとか、好きなものが買えなくなるとか。いくら自分の時間とお金があって若く美しくても、大切な誰かがいない人生はやっぱり独りよがりで寂しいと感じます。小泉さんと山口さんに共通しているもう一つのことは、自分だけで人生を豊かにはできないと知っていることではないでしょうか。そして、大切な誰かが子どもなのかそれ以外の人なのかは、みなさん自身が決めることです。
2016年03月06日身体にいい菌を摂り入れて腸内を整え、美肌やダイエット効果を得られることで人気の「菌活」。特に注目を集めているのが”豆乳ヨーグルト”!名前のとおり豆乳を発酵させて作られたもので、植物性の乳酸菌が含まれたヨーグルトのことです。ビーガンヨーグルトとも呼ばれています。ヘルシーなのでダイエット中にも食べられるだけでなく、乳製品アレルギーの方やベジタリアンでもOK。今回はそんな、豆乳ヨーグルトを使ったスイーツレシピをご紹介します!豆乳ヨーグルトのすごいところまず通常の牛乳を使ったヨーグルトと比べて、低カロリーでコレステロールが0%なのが嬉しいポイント。豆乳に含まれるイソフラボンによる女性ホルモンの活性化や、コレステロールの低下、骨粗しょう症予防の効果も期待できます。これもまた豆乳に含まれるオリゴ糖には整腸効果があり、生きた植物性乳酸菌がそのままお腹に届きます。うれしいことばかりですね。あごまわりにポツポツできてしまう大人ニキビは、腸内環境が原因だともいわれています。植物性乳酸菌で腸内フローラを最適化して、ツルツル美肌を目指したいですね。さて、そんなダイエットと美肌効果の期待できる豆乳ヨーグルトで、とっておきのスイーツを作ってみましょう。豆乳ヨーグルトdeレアチーズ風ケーキPhoto by 三神さやかビタミンCたっぷりの苺とローズヒップで作った、甘酸っぱいコンフィチュール(ベリーソース)がアクセントのレアチーズ風ケーキです。豆乳ヨーグルトを水切りし、レモンなどを加えることで、食感も味も本物のレアチーズケーキのように仕上げられます。【材料】ガラスカップ3個分(直径5cm・容量120mlのものを使用)豆乳ヨーグルト・・・400cc豆乳・・・200ccクッキーもしくはビスケット(直径6cmのものを使用)・・・6枚ココナッツオイル・・・10ccゼラチン・・・10gA甜菜糖・・・20gAメープルシロップ・・・20ccAレモン汁・・・20ccAバニラ・エキストラクト(なければバニラエッセンス)・・・ 少々☆苺とローズヒップのコンフィチュール└苺・・・200g└冷凍ベリー 100g└レモン果汁・・・10cc└はちみつ・・・大さじ2└ローズヒップ・・・6g└水・・・50cc【作り方】1.ざるにクッキングペーパーを敷き、ボウルの中にセット。そこに豆乳ヨーグルトを入れてラップをした上に重しをして、冷蔵庫で一晩水切りします。2.クッキーは保存袋に入れ、めん棒などで細かく砕きます。その後、湯煎で溶かしたココナッツオイルを入れてよくもみましょう。3.2をガラスカップの底に敷きつめます。4.水切りし終えた1と豆乳100ccとAをボウルに入れて混ぜましょう。5.鍋に残りの豆乳100ccを入れて弱火で温めます。豆乳は強火にするとダマができやすいので、必ず弱火で!その後水でふやかしておいたゼラチンを入れ、溶けたら4のボウルに注いでよく混ぜます。6.3のガラスカップに5を流し入れ、冷蔵庫で固めます。7.コンフィチュールを作ります。苺はヘタをとり小粒であればそのまま、大きいものは縦半分くらいの大きさにカット。苺と冷凍ベリーにハチミツをかけて15分くらいおきます。8.鍋に水をはり、沸騰させます。カップにローズヒップを入れてお湯を注ぎ、蓋をして5分蒸らします。エキスが出たら、ローズヒップの実は不要なので取り除きます。9.別の鍋に7と8を入れ中火にかけ、沸騰してきたら火を弱火にして混ぜながら7~8分煮ます。アクはこまめにとりのぞいて。最後にレモン果汁を加え、一旦火を止めて甘みが足りなければはちみつを加えて、コンフィチュールの出来上がり。10.固まった6のチーズケーキの上に、冷ましたコンフィチュールソースをかけて完成!豆乳ヨーグルトdeティラミスPhoto by三神さやか下からクッキーのクラスト、豆乳ヨーグルトクリーム、カステラのクラスト、豆腐クリーム、ココナッツクリーム、ココアパウダーの層になっているティラミス。6層の深い味わいを楽しんで!【材料】ガラスカップ4個分(直径5.5cm容量120mlのものを使用)乳製品・卵不使用のクッキーもしくはビスケット(直径5cmのもの)・・・6枚カステラ・・・4枚(1枚1~1.5cm幅にカットしたもの)エスプレッソ(もしくは濃い目に淹れたコーヒー)・・・100ccココアパウダー・・・適量A 豆乳ヨーグルトクリーム└豆乳ヨーグルト・・・150g└甜菜糖・・・10g└カソナード(もしくは三温糖)・・・10g└メープルシロップ ・・・10g└バニラエキストラクト(なければバニラエッセンス2滴)・・・10cc└レモン果汁・・・ 10ccB 豆腐クリーム└絹ごし豆腐・・・150g(1/2丁)└甜菜糖・・・10g└メープルシロップ・・・10g└ラム酒・・・10ccC ココナッツクリーム└ココナッツミルク・・・150cc└メープルシロップ・・・15cc└バニラエキストラクト(なければバニラエッセンス3滴)・・・10cc└ココナッツオイル・・・10cc【作り方】1.クッキーは保存袋に入れめん棒で砕き、エスプレッソに浸して柔らかくします。2.カステラはセルクル(洋菓子用の丸い型。今回は直径5cmのものを使用)で型を抜き、エスプレッソを刷毛でぬります。セルクルとガラスカップの大きさが合わない時は、まわりをカットしてガラスカップに入る大きさにしてください。3.A、B、Cは材料をそれぞれ違うボウルに入れてハンドミキサー(なければホイッパー)で均一になるまで混ぜます。4.ガラスカップの底に1を敷き詰めます。その上に、A→2→B→Cの順に入れていきます。5.表面にココアパウダーを振りかければ完成。いかがでしたか?キレイな肌を作るために、ちょっと一手間のスイーツを作ってみてくださいね。ガラスカップは作りやすく保存や持ち運びにも最適なので、女友達と集まるホームパーティの手土産にしたら、喜ばれること間違い無しですよ!(タイトル画像/レシピ制作:三神さやか参考:日本豆乳協会,乳酸菌と腸内細菌)
2016年03月04日みなさんは今、恋をしていますか。お相手は、どんな人でしょうか。たとえば彼がすごくモテる人で、自分にはとても手が届かない……なんて状況のとき、あなたならどうします?恋愛をするのに臆病になった、いつも焦ってしまう、30代になってからせっかく芽生えた恋をすぐに諦めてしまうようになった、なんて人もいるかもしれません。そんな女性はひょっとすると、自分の価値がどれほどなのかわからなくなってしまっているのかもしれませんね。30代女子は全員、容姿に自信を持ってよし!みなさんの中には容姿に自信のない人がいるかもしれません。顔のパーツにコンプレックスがあったり、太っていることが気になったりと、女性なら見た目の美しさが気にならない人はいないでしょう。40代の私から見れば、若ければ若いほど美しさへの執着が強く、まるで見た目で人生すべてが決まってしまうかのように考えてしまう傾向があるように思います。でも、みなさんは忘れていることがあります。誰もが「若さという美しさ」を持っていることを。ここ数年、美しくないアラサー女性を見たことがありません。私は40代になって、「若い」ということはそれだけでキラキラ輝く財産であることに気づきました。みなさんは、十分に美しい。30代で容姿にコンプレックスを持つ必要などありません。30代からは自分で「恋を動かす」ことが大事。アラサーは夢見る乙女であることが許される、最後の年代かもしれません。実際、夢見る乙女チックな女性は、アラサーにもまだまだたくさんいるなという印象を受けます。でも恋は、夢見て待つだけではやって来きません。自分から動きましょう!「私なんかが告白したら迷惑だから」「フラれたら立ち直れないと思う」……そんなのは、行動を起さないための言い訳です。恋の駒を進めないでいるうちに、あっという間に若さのアドバンテージはなくなります。まだ夢を見ていてもいいですから、待っているだけで恋が自然と始まる、なんて幻想だけは捨て去りましょう。30代からの恋は、自分で動かすものです。周囲からの忠告は、案外気にしなくていいたとえばモテる男性を好きになると、往々にして周囲はあまり応援してくれないものです。あの男はやめておけとか、傷つくのはあなただよ、などなど、告白もしないうちから付き合った後の悲劇を次々と耳打ちしてくれます。人間は、バランスが良いものを見ると安心するという心理があります。一方、バランスの悪いものには、ちょっとした気持ち悪さを抱くようです。だからなのか、他人の恋愛にもバランスの良さを求めてしまうのかもしれません。でも、どんなに手が届きそうにない彼だとしても、あなたが好きになってはいけない人などいません(既婚者を除く)。大切なのは、自分の気持ちに忠実であることです。30代女子は、常に軽やかであれ!最後にお伝えしたいのは、どんなときも軽やかでいること。今の恋がうまくいくという保証はありません。みなさんがどんなに美しくて行動力にあふれていても、恋愛が成就するかは、また別の問題。でも、もし今の恋が破れてしまっても、もう恋ができないなんて思わないでください。終わった恋を引きずるのはほどほどにして、次のステップに踏みだす軽やかな心を持ちましょう。暗くてネガティブな執着は、人生の貴重な時間を無駄にしてしまいます。逆に明るい軽やかさを持てば、ポンっと次の恋が運ばれてくるものです。恋することを恐れるなんて、とてももったいないこと。まだまだ30代のみなさんは、本当に素敵なんですから。
2016年03月04日朝ドラでブレイクした、五代様ことディーン・フジオカさん。海外からの逆輸入ということで人気の彼ですが、世界にはまだまだアラサー女子を虜にしている可愛い&カッコいい男子たちがいっぱい。日本ではまだあまり知名度はないけれど、これからブレイク確実の海外ボーイズを先取りしちゃいましょう。歌って演奏も出来る、本格派バンド「5 Seconds of Summer」Photo by Pinterestオーストラリア、パース出身の5人組ボーイズバンド「5 Seconds of Summer」。メンバーの平均年齢は18歳でありながら、なんと自分たちで作詞、作曲、演奏までこなしてしまう超本格派のロックバンドです。可愛さとカッコ良さが見え隠れする、そのギャップに惹かれてファンになる年上女性が急増中。英国ボーイズグループ「One Direction(ワン・ダイレクション)」とは同じ事務所で、彼らのツアーに同行して前座を務めたこともあるのだそう。ビルボードで初登場2位を記録した「She Looks So Perfect」のMVを見れば、今日からあなたも彼らの虜に?アメリカの松潤!?繊細さが魅力のエズラ・ミラーPhoto by Pinterest今年23歳になる俳優兼ミュージシャンのエズラ・ミラー。女性のようなキレイな顔立ちとその中世的な魅力で、今海外で最も注目度の高い若手俳優の一人です。2012年に公開された映画「wallflower」では、エマ・ワトソンの義理の兄でゲイであるという役どころを演じ、そのカリスマ性が称賛を浴びました。一緒にプロモーションで来日した監督が嵐の松潤を見て、「あ、エズラだ!」と発言したように、松潤に似ているところも日本女子受けしそうなポイント!ちなみに、本人は大の日本好を公言しています。今年公開の映画「Batman VS Superman Dawn of Justice」では、地上最速のヒーローであるThe Flash役で出演しており、2016年確実にブレイクしそうです。 デビューシングルがいきなり全米トップ20入り!実力派バンドRixton Photo by Pinterestイギリスのマンチェスターで結成された4人組のバンド「Rixtonリクストン」。芸能人というよりも普通にその辺にいる男の子たちといった、親しみやすさが人気のRixtonは、人気シンガーアリアナ・グランデのツアーで前座を務めたり、ジャスティン・ビーバーが飛び入りで彼らのライブに参加したりと、人気スターとの共演も経験済み。昨年、デビュー曲「Me and My Broken Heart」が全米トップ20入りを果たすなど、その音楽性は早くも注目されています。【番外編】大人になって帰って来た元祖ボーイズグループ「Backstreet Boys」Photo by Pinterest10代、20代の頃夢中になった「Backstreet Boys(バックストリート・ボーイズ)」。「As long as you love me」や、「I want it that way」など、数々のスマッシュヒットを飛ばしてアメリカのポップアイドルグループの先駆けとなったBSBが、いい具合に大人の色気をまとって帰ってきました!メンバーそれぞれが家族を持ち、アラサー・アラフォーの魅力が漂う大人になったボーイズ。いい年の取り方をしたステキな男性の見本かも。男は30代からが本番!と思わせてくれますよ。結成から20年以上たった今でも変わらない、兄弟のような仲の良さも◎。世界にはこんなにステキなボーイズがたくさん!しっかり鑑賞して癒されましょう。
2016年03月04日今の仕事に満足はしているけれど、もっと良い働き方があるのではないか……そんな風に考えたことはありませんか?フリーランスとして企業に属せずに働くスタイルが注目されていますが、なかなか踏み出せない人も多いことでしょう。人間関係や時間に縛られず自由に仕事ができるというプラスイメージの反面、収入が不安定というマイナスイメージもつきまといます。今回はフリーランス6年目の私の現実を紹介したいと思います。そもそもどうしてフリー(ライター)になったのかフリーライターというと、もともと編集プロダクションや出版社などで経験を積んだ人が独立してなるものというイメージがあるのではないでしょうか。以前は私もそう思っていました。でも私にはライターにつながるような経験も仕事のコネもありませんでした。そんな私がフリーライターになったのは、バリ島への移住がきっかけでした。当初の予定を繰り上げての移住だったので蓄えも十分ではなく、生活していくために働くことはマストでした。とはいえ現地での仕事はなかなか決まりません。そこでインターネットで在宅ワークの仕事を見つけて応募したことが、フリーライターとしての始まりでした。1記事で約100円という仕事でしたが「経験のない私でもできるかもしれない」と、思い切って応募したことを覚えています。現在はクラウドワークを支援するサイトが複数あるので、こうしたサイトに登録してキャリアスタートさせる人も少なくないようです。そんな経緯で、私は1記事100円からライターのキャリアをスタートしました。1記事100円で食っていけるのか?結論から言うと、食っていけません。初めての収入は月2万円足らずだったと思います。これではさすがに物価の安いバリ島でも生活するのは困難です。6年目の今はもう少し収入は増えましたが、ライター業一本で生活できるかというとまだまだ不安定な状態です。正直このペースは遅い方だと思うので、私よりも経験年数が浅くてもライターの収入だけで生活している人もたくさんいると思います。では私がどうやって生活しているのか、です。平流のフリーランス蘇生術をお伝えしたいと思います。肩書きを一つに絞らない以前フリーランスの先輩から「4本の柱(仕事)を持つことが大切」と言われたことがあります。フリーランスは、いつ仕事がなくなるかわかりません。生活を安定させるために、そして何より好きな仕事を続けるためにも収入を安定させることは大切だと諭されました。そして、互いに補足しあい継続できるような複数の仕事を持つことをすすめられました。とはいえいきなり4つもの仕事を見つけるのは難しかったので、少しずつライター以外の仕事を作っていきました。具体的にはライターを始めた翌年にバリ島の布を使ったオリジナルの衣類やバリ雑貨などを日本向けに販売する小さなビジネスを、その2年後にバリ島で4棟だけの小さな宿を始めました。いずれも規模は大きいとはいえませんが、この3つの仕事を回すことでなんとか収入を確保しています。また私の友人はパートで週2回ほど看護婦の仕事をしながら自宅でアロマ教室を開いたり、イベントをプランニングしたりして収入を得ています。別の友人は改造バンで移動コーヒーショップを営みながら、翻訳の仕事を外注で受けています。肩書きを一つに絞らないことでフリーで生きていく可能性が広がることは事実です。フリーランスの道は平等に開けている「二兎を追うもの、一兎も得ず」という諺があるように、あれこれと手を出すことに抵抗がある人もいるでしょう。私も一つの道を究めることは美しいと感じます。一方、こだわりを貫くためには資金や時間にもある程度の余裕が必要です。フリーランスという不安定な立場では、この余裕はなかなか生まれにくいもの。私は複数の仕事をすることで収入が安定しやすくなったことに加えて、さまざまな興味を仕事にできるという喜びも感じています。フリーランスは一部の特別な人たちだけ開かれた道ではありません。誰にでも、フリーランスの道は開けています。凡人ライターの私が言うのだから、間違いありませんよ。
2016年03月03日冬の間は厚着をしているため、あまりボディラインは気にならないもの。そのため、油断して冬の間に太ってしまったという人もいると思います。でも、うかうかしてはいられません。春はもうすぐそこまできています。薄着になってから慌てないよう、今から準備を始めて損はありませんよ。今回は、お腹まわりや下半身のお肉が気になる人向けのスクワットをご紹介します。そもそも下半身太りはなぜ起こる?いつも太るのはお腹まわりやお尻、太ももに集中している気がしませんか?下半身太りの最大の要因は、骨盤のゆがみ。女性は月経の周期に応じて骨盤が開閉しているのですが、過労やストレス、女性ホルモンの影響により開閉がうまく行われず、ゆがんでしまうことがあります。そのため下半身太りは女性に多く見られる現象なのです。またイスに座る時いつも足を組んでいる人や、ハイヒールがマストアイテムという人はさらに要注意。そのほか運動などをあまりしない人は下半身の筋肉が衰えることにより血液やリンパの流れが悪くなり、下半身がむくんでしまうということもあります。体が冷えるのもこれが原因です。長時間イスに座ったままの姿勢で仕事をしている人は、特にむくみやすいので気を付けましょう。スクワットは、腹筋よりも効果を実感しやすい!お腹まわりのお肉を落としてくびれを作るなら、実は腹筋よりもスクワットのほうがおすすめ。スクワット(体重を支えてしゃがんだり立ち上がったりする)の動作は腹筋よりも消費エネルギーが大きく、なんと腹筋100回とスクワット1回がほぼ同程度のエネルギーを消費すると言われているほど。またスクワットは筋肉をバランス良く鍛えて基礎代謝も上げることができるので、食事制限をするダイエットや腹筋よりも効果的と言われています。ただし自己流で行うと膝を痛めたり、引き締めたい場所がうまく引き締まらなかったりというデメリットもあります。そこで今回は、下半身太り解消におすすめの「正しいスクワット」の方法をご紹介します。正しいスクワットの方法(基本編)スクワット初心者の人には膝に負担がかかりにくく、お肉が気になる背中や太もも、お尻などに負荷がかけられるスクワットがおすすめ。【方法】1、肩幅より少し広めに足を開き、手は腰において立ちます。このとき、つま先を少し外側に向くようにしましょう。2、45秒かけてゆっくり腰を落とせるところまで落とします。その後、15秒かけて元の位置に戻ります。上体を前に倒さないように注意しましょう。上体が安定しない場合は、手をまっすぐ前に伸ばしてみると良いでしょう。これをまずは5回程度から始めて、慣れてきたら10回、15回と回数を増やして行きましょう。パーツ別に負荷をかけて効果を促進一週間程度続けることができたら、今度はパーツ別に負荷をかけて更なる効果を求めてみては?ヒップアップしたい お尻に負荷がかかるよう、足を肩幅よりさらに広めに開きます。その後、基本のスクワットを10回程度行います。ポッコリお腹を解消したい ポッコリお腹が気になる人は骨盤が緩んでいる可能性があるので、骨盤を引き締めるスクワットが効果的。肩幅ぐらいに足を開いたら、つま先をできるだけ内側に向けて立ち、基本のスクワットを行いましょう。骨盤をキュッと締めるイメージで。一週間で効果を実感!スクワットは腹筋よりも効果が実感しやすいため、一週間程度続けたら確実に下半身の違いに気がつくと思います。下半身はお肉が落ちにくいから仕方ない……とあきらめていた人も、スクワットで体を引き締めて春のオシャレを楽しんでみてはいかがでしょうか?参考:コワいほどやせる!骨盤スクワット(監修:小倉誠)
2016年03月03日たとえ口コミで人気の高いアイテムだからといって、安心できるとは限りません。ものごとには良い面と悪い面の両面があります。健康や美容に良いように見えて、実は身体にダメージを与えてしまうものも……!今回は、美容に関する「実は危険なもの」をまとめてご紹介します。みなさん、要注意ですよ!【注意】けっこう使ってる実は危険なモノ 女性なら誰もが試したことのある身近な美容グッズたち。効果に満足している方も多いかとは思いますが、実はちょっとした危険と隣り合わせのものも。何がどう危険なのか、どう回避すればいいのか対策法をご紹介します!グリーンスムージー 野菜は成長の過程で窒素分を必要としますが、取り込む量が多すぎたりすると「硝酸塩」という成分が増えてしまうそう。この硝酸塩の増加は化学肥料や施設栽培などが原因とされていますが、人間が食べて体内に溜まってしまうと、発がん性物質となったり血液の運搬能力を下げたりといった問題を引き起こすのだとか。硝酸塩は生のホウレンソウやサラダ菜等の葉菜類に多く含まれています。スムージーを作る場合はこうした葉野菜を避け、硝酸塩の少ない人参などの野菜に置き換えてみてはいかがでしょうか。美顔ローラー 美顔ローラーはむくみやたるみを引き締めることができる、優秀な美容アイテムです。でも肌が乾燥した状態でマッサージをおこなうと肌を痛めて炎症を引き起こすことも。使う前には化粧水やパックで肌に十分な潤いを与えて土台をしっかり作った上で、使用するようにしましょう。ジェルネイル ぷっくりとしたツヤが手元を華やかにするジェルネイルは自宅でできるキットの発売も盛んですよね。でもジェルネイルで使用するUVライトには紫外線が含まれています。頻繁にジェルネイルをおこなうと紫外線による肌へのダメージが増えて手が老化する原因になります。ジェルネイルをする場合は事前に日焼け止めクリームを手にぬったり、施術の頻度を下げるのがおすすめ。またUVランプではなく、紫外線成分をほぼ含まないLEDランプを使用することでこうした問題を解消することもできます。カラーコンタクト 女性に人気の、瞳を大きく見せるカラーコンタクト。実はカラーコンタクトを使用して、角膜や結膜が炎症を起こしたり角膜潰瘍になる人が多いことが分かっています。このことから厚労労働省は視力補正を目的としないカラーコンタクトを薬事法の「高度管理医療機器」に指定。カラーコンタクトを購入する際は、そのお店がきちんと都道府県知事の販売業の許可を取り、販売管理者の設置をしているかどうかチェックしてみてくださいね。泡カラー 泡のヘアカラーはサロンのカラー剤より染まりを良くするため、多くの界面活性剤を使用しています。界面活性剤は皮脂を必要以上に落として乾燥を招いたり、頭皮のバリア機能を弱めてしまうことで、フケやかゆみ、ニキビなどトラブルの元となります。界面活性剤を多く含む泡カラーはその成分までも頭皮にしみこんでしまうので、危険とされているのです。カラーリングはヘアカラーサロンで行い、頭皮にカラー剤をつけないようにすることが大事です。経験を積んでいる美容師さんであれば頭皮につけずにカラー剤を使う技術を持っているので相談してみると良いですね。いかがでしたか?身近にある美容に関する商品の中から、実は危険なものをご紹介しました。「これからはやめよう」と避けるだけでなく、より良い改善法を選択してきれいになりましょう!参考:厚生労働省、オルター、頭美人
2016年03月03日食料品や日用品を総称する言葉「グローサリー」。そこから、産地や製法などにこだわった食材を取り扱うショップは「グローサリーストア」と呼ばれています。食品の使い方を解説するワークショップを開いていたり、食品以外もコスメや生活雑貨を取り扱っていたり、はたまたインテリアショップのようにオシャレな内装だったり。最近では、独自の進化をとげているストアが急増しています。そこで、都内で注目の「グローサリーストア」をご紹介します。新鮮野菜からキッチン用品、食器も揃う「ガーデンズ・マルシェ」Photo by sakakura「二子玉川ライズ」のショッピングセンター・テラスマーケット内にある「ガーデンズ・マルシェ」は、山梨産の新鮮な朝採れ野菜を中心に日本各地から“おいしい食材”を集めた「グローサリーストア」です。Photo by sakakura新鮮な野菜だけでなく、毎日の“食”をもっと楽しくしてくれるようなキッチン用品や食器、雑貨も充実。「グリーンギャラリーガーデンズ」がプロデュースした植物もあり。オシャレなライフスタイルのお手本に、足を運んでみてはいかがでしょうか。ていねいな毎日を送りたい人へ「FOOD&COMPANY」FOOD&COMPANYさん(@foodandcompany_grocery)が投稿した写真 – 2016 1月 3 6:24午後 PST東急東横線学芸大学駅からほど近い「FOOD&COMPANY」。ナチュラルな雰囲気の外観は、一見するとインテリアショップのよう。店内では、一つずつ丁寧に食品・食材たちが並べられています。 野菜やフルーツ、肉や調味料、お酒に乳製品、お菓子など……。本当に信頼できる美味しい食材を厳選して販売しているグローサリーストアです。FOOD&COMPANYさん(@foodandcompany_grocery)が投稿した写真 – 2016 2月 4 11:19午後 PSTワークショップも定期的に開かれているので、お店に行くだけでワクワクと新しいインスピレーションが湧いてきそうなお店です。オーガニック野菜なら「ORGANIC WORKS GROCERY STORE」ORGANIC WORKS Retailさん(@organic_works_retail)が投稿した写真 – 2015 10月 6 9:51午後 PDTオーガニックという言葉はよく聞きますが、今の日本ではオーガニック食品の市場の割合は1%にも満たないと言われているそうです。オーガニック食品と聞くと「美味しくなさそう」「高そう」といったネガティブなイメージがついてしまう方も多いはず。そんなイメージを払拭してくれるのが「ORGANIC WORKS GROCERY STORE」です。六本木駅から徒歩10分の六本木通りに面するこのショップは、オーガニックにこだわったグローサリーストア。農薬・化学肥料はもちろん、有機肥料を使用しない「自然栽培」や「炭素循環型農法」で丁寧に育てられた野菜を入手することができます。ORGANIC WORKS Retailさん(@organic_works_retail)が投稿した写真 – 2015 7月 1 11:05午後 PDTなんといっても注目は、最近話題の「コールドプレスジュース」。オーガニック食材を使ったジュースが飲めるジュースバーがショップに隣接しているのも嬉しいですね。厳選された商品で体に嬉しい&オシャレで心に嬉しいグローサリーストアにぜひ立ち寄ってみませんか?
2016年03月03日「自分がオス化していると気づいていたけど、仕事はなかなか休めない」「イライラが止まらないけど、どうすればいいの」。そんな悩みに応える、日常的に取り入れやすい“オス化”予防の方法とは?オールハンド施術で骨格や筋肉を整え、女性の美しい体を追求してきたプロボディデザイナーの益本香織さんに、3つのポイントを教えてもらいました。1.好きな香りを嗅ぐニオイは脳に直接働きかけ、高いリラックス効果をもたらします。これは、ニオイを認識する「嗅覚」が、五感の中で唯一「大脳辺縁系」と直接つながっているから。「大脳辺縁系」は情動脳とも呼ばれ、感情や食欲などの本能行動をつかさどる部分。つまり、ニオイは本能的な感情に直接作用するのです。「私がおすすめするのはアロマ。“この香りが好き”というのは本能ですので、体が求めるものを選びましょう。それが、今のあなたをもっともリラックスさせる香りです。その時々の体調やホルモンバランスによって求める香りは変わるので、効果や効能を気にしすぎないことが大切です」(益本さん)アロマでなくても、柑橘系のフルーツや、三つ葉やミョウガ、ハーブなど、香りの強い素材を選んで食べるのも◎。女性は効果効能を知ってしまうと、違和感を感じても理論で選んでしまいがち。あくまでも、自分の感覚を研ぎ澄ませ、この香りが心地いいなという感覚を大事にするといいそうです。2.朝日を浴びて深呼吸「誰でもすぐにできて、お金のかからない対処法が“朝日を浴びること”。毎朝、窓を開け深呼吸するだけで体内時計がリセットされ、体内に酸素が巡って血行改善につながります。腕を大きく広げてしっかりと呼吸することで、縮こまった背中やデコルテ部分が伸び、前向きな気持ちになれますし、陽の光を浴びると、心に安らぎをもたらすセロトニンというホルモンが分泌され、高いリラックス効果をもたらしてくれます」(益本さん)3.心地いいものに触れる「女性ホルモンのバランスを整えるために、気持ちいいものとの触れ合いはとても大切です。パートナーとの触れ合いはもちろん、動物や赤ちゃんに触れることで人はかなりリラックスします。好きな入浴剤を入れてお風呂に入るのも、柔らかな泡で体をやさしく洗うのも◎。さらには、心地いい素材のパジャマに、ふわふわのお布団など、肌に触れるものにこだわるだけで十分オス化の予防策になりますよ。お天気のいい日に寝具を洗ったり干したりするのもいいですね」(益本さん)“オス化”をテーマにお届けしたこの連載、いかがでしたでしょうか。少しでも「自分のことかな?」と思ったあなた、心身のどこかに違和感を抱いていませんか?「深呼吸する時間をとってみよう」「心地よいものを身の回りに置いてみよう」など小さなことを変えるだけで、体が少しずつ元気になっていくはずですよ。次回からは、益本さんに「生理とココロ・カラダの関係」について伺っていきます。お楽しみに!【益本 香織(ますもと かおり)】プロボディデザイナー ・アフェクティブバストセラピスト。パートナーに選ばれ続ける、愛されボディづくりの専門家。女性らしい曲線美とやわらかな質感をオールハンドでうみだし、愛される大人の女性のボディづくりを応援している。
2016年03月02日きちんとヘアケアしているはずなのに、朝のスタイリングがなかなかキマらないことってありますよね。サロン並みの素敵なヘアスタイルの再現は、自宅ではなかなか難しいものです。スタイリングの出来映えによって、周囲に与える印象が大きく変わるのはもちろん、その日の気分にも影響してきます。そこで今回は、プロのような技術がなくても、思い通りのヘアスタイルを叶えるコツをお伝えします!みんなのスタイリングの自己評価はわずか54点女性をテーマにした調査分析やトレンド発信などを手がける「womedia Labo*」とユニリーバ・ジャパンが20~30代の女性500名を対象に行った共同調査から、スタイリングに関する興味深い結果が判明しました。「ヘアスタイリングに苦手意識がある」と答えた女性は84%、普段自分で行うヘアスタイリングの仕上がりの自己評価は「平均54点」、「ヘアスタイルがキマらずに気持ちが落ち込んだことがある」と回答した女性は79%という結果になりました。実に8割以上の女性が「ヘアスタイリングが苦手」ということが浮き彫りに!みなさんは、ご自身のスタイリングにどれぐらい自信がありますか?専門家に訊いた!不器用さん向けスタイリング対策ヘアスタイルはメイクやファッションと同じように、自分を演出する大切な要素。だからこそ、いつでも思い通りにスタイリングするためのポイントを押さえておきたいですよね。ヘアサロンの仕上がりをマネても、自宅で再現するには難易度の高いスタイリング。ビューティートレンドに詳しい美容家の岡本静香さんによると「スタイリング剤や、コテ・アイロンなどのアイテムもたくさん出てはいますが、うまく使いこなせない、どれを選べばよいかわからない、という人も少なくないようです」とのこと。思い当たる方も多いのではないでしょうか?岡本さんにヘアスタイリングの対策法を訊いてみると「ヘアスタイリングの悩みに対応したシャンプーやトリートメントを活用する」のも、手軽にできる対策のひとつだそう。これらのアイテムは前日のシャンプーやトリートメントが、翌日のスタイリングにおける「下地」の役割を果たすことから、女性誌などではコスメの「CCクリーム」をもじって「CCシャンプー」と呼ばれているのだとか。たとえば今、ユニリーバ・ジャパンより出ている「スタイルシリーズ ラックス ルミニーク」などがCCシャンプーに当たります。スタイリングがラクになるシャンプーなんて、なんだか便利そうですね!ヘアスタイルをキメたい不器用女子の救世主「CCシャンプー」とは?美容成分を含む化粧下地として注目されているCCクリーム。こちらは普段から使っている方もいらっしゃるかもしれませんが、「CCシャンプーは初耳!」という方が多いのでは?「Care(ケア/保護)」と「Control(コントロール/補正)」の頭文字を合わせたCCシャンプー。一般的なシャンプー・トリートメントと同じく髪を「ケア」する機能のほか、髪の状態を「コントロール」し、スタイリングをしやすくしてくれるという機能を持ち合わせています。スタイリング剤やコテなどの器具がスタイリングを行う際に使用するのに対し、「CCシャンプー」は前日のシャンプーやトリートメントが、そのままスタイリングの下準備になるという優れもの。ヘアケアとスタイリングが同時に叶うアイテムとして、注目を集めているそうですよ。女子会やデートの前など、ドレスアップした日にヘアスタイリングがうまくいかないと、憂鬱な気分になりますよね。せっかく楽しい時間を過ごしていても、髪型に気を取られて会話が空回り……なんていう経験があるのは、わたしだけではないはず。いつものシャンプーをCCシャンプーに切り替えるだけで毎日のスタイリングがラクになるなら、今日からでも試してみたいですよね。特別な道具や技術なしにスタイリングがキマる快感、みなさんも体感してみませんか?
2016年03月02日疲れたとき、パリジェンヌはサプリメントに頼りません。その代わりハーブティーやレモン汁を加えた白湯など、自然素材のエキスを活用します。そんなパリジェンヌ達の間でひそかに話題になっているのが、アメリカからやって来た疲労回復ドリンク「スウィッチェル」。疲労回復だけでなくどうやら美容効果もあるそうで、アメリカではセレブも愛飲しているとか!身近な材料でパパッと作れるスウィッチェルレシピをご紹介します。スウィッチェルってどんなドリンク?「スウィッチェル」はリンゴ酢をベースにハチミツ、生姜、水を混ぜ合わせた疲労回復ドリンク。カリブ海地域が発祥と言われていて、アメリカ植民地時代から農家の人達の喉を潤す栄養補給として飲まれていた伝統的な飲み物です。仕事で疲れたときだけでなく、運動中に飲む方も多いですよ!どんな効果があるの?材料のリンゴ酢、ハチミツ、生姜には、抗酸化物質などの栄養素が含まれています。疲労回復だけでなく美肌や代謝促進、アンチエイジングなどの効果も期待できます。リンゴ酢やハチミツは是非、非加熱で無濾過のオーガニックを使用しましょう。栄養が豊富に含まれていますよ!スウィッチェルのレシピPhoto by piraiそれではスウィッチェルの作り方をご紹介します。さっぱりとした味わいなので運動後だけでなく、朝起きたときにもぴったりですよ!私も飲み始めて2週間経ちますが、食事中に飲むと不思議と食欲が落ち着き、食べ過ぎることがなくなりました。ダイエット効果も期待できるかも!?【材料】水・・・4カップ(800cc)リンゴ酢・・・小さじ4ハチミツ・・・大さじ2生姜・・・小さじ2【作り方】1.生姜はすりおろしておきます。全ての材料を、ハチミツが溶けるまでよく混ぜ合わせます。2.冷蔵庫で冷やせば出来上がりです。たっぷり氷を入れたグラスに注いでいただきましょう。水の代わりにソーダ水を使ってもおいしかったですよ。ほかにも、レモンやライム果汁を加えてフルーツのフレーバーを楽しむのもおすすめ。ミントを飾ると、より爽やかな気分がアップしますよ!パパッと作れるから、無理なく続けられるはず。まずは残業で疲れた夜に飲んで、目覚めた朝の体調の変化を実感してみてはいかがでしょうか。(レシピ制作:pirai)
2016年03月02日仕事に恋に、生き方に。人生に悩みはつきもの。20代のころは感覚的に決断できていた私も、さすがにアラサーになるにつれ主観だけでは決めれず、世間体を気にしたり心に保険をかけてみたり……。結局自分がどうしたいのか見えなくなり、堂々めぐりの日々でした。信頼できる人に相談したり、よく当たる占い師に頼ろうかとも思いましたが、自分で答えを見つけないと後悔すると思いやめました。もういい加減前に進みたい!悔いのない答えをみつけたい!苦しみ抜いて、私がたどり着いた大切なときに自分で考え抜いて決断する方法をご紹介します。本心とだけ向き合える場所へおもむく悩みに対して向き合う日を一日決めて、その日はできるだけ他のことは考えないように心がけます。自分の部屋やいつも行くカフェなどにいると、どうしても普段のことが気になり、集中できません。また友達と連絡をとったり、 SNSもしないようにスマホをオフに。日常にあふれている情報を自らシャットアウトすることが大事です。お休みの日にどこかに一人で旅行に出るのもおすすめ。自転車や車でちょっと遠出をしてみたり、電車で知らない街に行くのもありですね。それもできるだけ情報の少ない、広大な自然のある場所を目指しましょう。私が恋愛で大きな選択を迫られていたとき、長期の海外出張がありタイの山奥に数日間滞在したことがありました。仕事の合間に大自然の中で散歩したり、夜には星空の下で一人考えたり。見知らぬ土地でポツンと一人広大な自然の中にいると感覚が研ぎ澄まされ、いろんな邪念がそぎ落とされて、自分の頭の中がどんどんクリアになっていく感覚がありました。帰国後は長年のしがらみを断ち、新しい一歩を踏み出せました。あのときの選択は間違っていないし、自分と向き合えた大切な思い出です。ただ、素直になる。そのためにノートを使う。毎日忙しくて、旅になんて出ているヒマなんてない!そんなときは、とにかくノートに自分の頭の中のもやもやを書き出してみるとよいでしょう。本音も建前も、理想と現実も、自分の奥深くにある触れられたくない部分も全部吐き出します。PCもありだけど、できれば手書きでボールペンとか消せないもので書くのがよいと思います。大切なことを記すものですし、私の場合はモレスキンなど少し特別感のあるノートを用意しました。きれいに書こうとかまとめようとか考えず、頭の中と手を直結させて、ただひたすら書くこと。誰に見せるわけでもないので、ただ素直になりましょう。部屋の片付けや掃除と近いものがあるかもしれません。ちらかった心の整理整頓です。先述の旅先でノートに記せたら、一番いいかもしれません。何度か吐き出していくうちに、自分の不安や迷いがどのような理由で生じているのかノート上に現れるようになってきます。直面している具体的な悩みはもちろん、そもそも「私はこう生きたいんだった!」という根っこの部分が明るみになると、もはやゴールは近いですよ。最後にたどり着いた答えに、覚悟を決めることこれらの行動によって自分の深い部分と直面できるようになれば、そこからは簡単です。ただ、素直に従うこと。本当はどこかで自分も気づいていたけれど考えないようにしていた、その「パンドラの箱」を開けないかぎり不安や迷いはずっと付きまといます。それではなかなか前には進めません。決断できなかったのではなく、「言い出せなかった」自分の中の答えを導き出すことができたら……潔く腹をくくって前に進みましょう!保険も逃げ場もありませんので、少し勇気がいることかもしれません。でもこうして自分と向き合って出した答えなら、自ずと力が湧いてくるもの。一人で考え抜く、答えを出すということができると、これからの自信につながります。また迷ったらこのときのことを思い出せばいいのです。人生迷うことは多いですが、いつでも自分らしい選択がしたいものですね!
2016年03月01日仕事帰りに髪を切りたい!突然そう思ったときにボタンひとつで美容院を予約できるクーポンサイト、お世話になっている方も多いのではないでしょうか。しかしコンビニの数よりも多く存在する美容院のなかから、相性のよいお店を見つけるのは簡単ではありません。そこで今回は、ネット予約でも失敗しない美容院の見極め方をご紹介!ホットペッパービューティを例に、air-GINZA towerのスタイリスト・三谷明日香さんにお話を聞きました。まず見るべきは「トップ画像」「ここはお店が一番力を入れている、いわば“看板”のようなもの。イメージ写真の雰囲気を見て、第一印象で魅力的だと感じられたら、そのお店の情報を細かく見ていくといいと思います」初めての出会いでピン!と来るかどうかが重要なのは、恋愛も美容院選びも一緒のよう。私たちがページを開いて一番最初に目に入る部分は、美容院側も最も気を遣っている部分だったのですね。この方法を知っていれば、たくさんの美容院をサクサク見ることができますね。ここを見ればセンス丸見え!「スタイル」を見るべし第一印象が好感触なら、次は「実際にどんなヘアスタイルを得意としているのかを見てほしい」と三谷さんはいいます。「ここはスタイリスト個人が最も力を入れている場所です。前髪の切り方ひとつとっても、みなさん譲れないポイントがあると思うので、好みに合うものがあるか、ヘアスタイルの雰囲気をチェックするといいと思います」そして、「こんな風にしてほしいな」というスタイルがいくつか見つかったら、同時に「担当スタイリスト」にも注目を。三谷さんによると、「どんな髪型をつくるかは、お店というよりはスタイリストによります」とのことなので、ここでは最終的にご指名したいスタイリストを探すイメージで見ていくのがよさそうです。仕上げに「口コミ」のチェックも忘れずに!理想のヘアスタイルにしてくれそうでも、お店のサービスや接客が気持ち良くなければ、その美容院との出会いは悲しい思い出に変わってしまいます。お店に行って後悔しないためにも、最後は口コミで実際の来店イメージを膨らませましょう!その際、最新の口コミを読むことが、ポイント。美容師のみなさんは口コミをきちんとチェックし、サービス向上を心掛けているので、もし古い口コミに気になる点があっても現在は改善されていることも多いからだそうです。意外だけど的確!キャッチコピーにも注目を!意外なチェックポイントとして三谷さんが挙げてくれたのが、トップ画像下のテキスト。ホットペッパービューティの場合、この部分はお店でそれぞれ考えているので、お店の“ウリ”、つまり自信のあるポイントを書いていることが多いといいます。「似合わせカットが得意!」、「モデルがプライベートで通う!」など、お店のアピールポイントをお見逃しなく!三谷さん自身も、営業時間前後に作品撮りをしてヘアスタイル画像をマメに更新したり、ブログに美容のお役立ち情報を書いたりと、お客さんと運命の出会いを果たすべく日々「自分を知ってもらう」よう心掛けているのだとか。さらに作品撮りは一眼レフを使ってみんなで本格的に撮影するというだけあって、スタイル画像はどれも写真集のように素敵です。クーポンサイトで美容院に迷っているみなさん、これだけ真摯にお客様の美と向き合っているサロン・airに行けば間違いありませんよ!・三谷明日香
2016年03月01日貧乳に悩んでいる女性たちの間で、一時トレンドになった「プエラリア」が配合されたバストアップサプリ。じつは、実際に効果を感じられた人は、少ないのだそう。プエラリアを使ったバストアップに失敗した人は、どうすれば良いのでしょう?もしかして自分の胸を諦めてしまっている人もいるのではないでしょうか。なぜサプリではバストアップできないのか?バストの90%以上は「脂肪」でできています。乳房には、乳頭のまわりに20~25個程度の「乳腺」が放射線状に配置されています。それらの乳腺を守るために、脂肪が乳腺のまわりにつくのです。この乳腺脂肪体の量により、胸の大きさに違いが生まれています!ですから、バストアップするにはこの脂肪を増やせばよいということになります。ゆえに、女性ホルモン「エストロゲン」を増やす目的でプエラリアが配合されたサプリを飲んでも、なかなかバストが大きくなることを実感できないようです。乳腺脂肪体を増やすメカニズム【自分でできる!】ゴッドハンドが教える本気の育乳マッサージ術脂肪が必要と言われても、太るのには抵抗がありますよね。だからといってサプリも効果が期待できない……と悲観するのはまだ早い!そんな悩める貧乳女子にオススメなのが、ゴッドハンドの持ち主で有名な、あの銀座の「卯月先生」が実践されているバストアップマッサージです。芸能人もこっそり通っている銀座の高級バストケアエステ「Vert」で行われているマッサージが、胸を大きくしたい女性たちの間で「本気の育乳法」として話題沸騰中!【ステップ1】 バストの下に片手をあて、もう一方の手でバストを上に持ち上げるようにマッサージします。これを左右10回ずつ行います。【ステップ2】 続いて、右手で左の脇の下からバストを中央に寄せるようにマッサージします。リンパ節がある脇の下をほぐしながら脇に流れがちなバストを戻すイメージで、左右5回ずつ行いましょう。ゴッドハンド卯月先生の「育乳マッサージ」を自宅で再現するには?こちらのマッサージは、血行が良いお風呂上りがオススメ。毎晩マッサージをして、乳腺を刺激しましょう。また、仕上げにリンパに刺激を与えるマッサージをプラスすると、効果がさらにアップするそうですよ。ただマッサージするだけじゃダメ!胸を育てるクリームを。顔同様、何もつけずにマッサージを行うと摩擦が肌へ刺激になってしまいます。できればクリームをつけてから行うようにしましょう。でも、せっかくならバストアップに効果的なクリームを!卯月先生も絶賛する『La Chou Chou(ラシュシュ)』は、バストの基である乳腺に働きかける「ボルフィリン」と、コラーゲンよりも美しいハリを与えるゴマ由来の「セサフラッシュ」を、絶妙な割合で配合しているバストアップ専用のクリーム。ほかにも、ノーベル賞受賞成分「オリゴペプチド」や「セサミフラッシュ」「加水分解コムギタンパク」なども配合されているので、みずみずしくキメの整ったプルンプルンのモテバストに変身させてくれます。@cosmeや楽天ランキングで1位のバストアップクリーム@cosmeや楽天ランキングで1位を総なめにするほど、効果はお墨付き!こんなにいいことばかりで、期待に胸が膨らんでしまそうです。貧乳がなんとEカップに・・・愛用者の感動の声!実際に卯月先生おすすめのラシュシュを使用した人の声をご紹介。「塗りながらマッサージを実践し、7日ぐらいたった時から胸が張ってきました!いつも彼氏に『貧乳』とイジられていた私。見返してやるぞ!と思い購入しました! ボルフィリンってやつすごいんですね。貧乳キャラから今では、Eまでになりました!」(有田麻由美さん、21歳)「私はバストサイズはそこそこだったので、気にはしてませんでした。ただ、30代に入り、2人の子どもを出産してからは、キレイなバストは保てなくなってました。でも諦めるのは悔しいし、そんな年齢でもないなとこちらの商品を試してみました。塗るだけだし、簡単かなって思って、しかもお肌にもよさそうだし…この商品は伸びも匂いも良くて、使うのも楽しいし、かなりハリが出て美しいバストを取り戻して来てます。とても満足してます!!」(山下智子さん、39歳)「付き合いだした彼氏に、思ったより胸小さいんだねと言われて、購入しました。今まで何度かバストアップ商品は使った事があるのですが、ほとんど効果がなくて。。ダメ元でラシュシュを使っていましたが、1か月後に測ってみるとAカップからCカップに!以前していたブラジャーを着用すると胸がこぼれ出そうな感じに成長しててやわらかいんです!感動しました!」(Yさん、30代)自分でできる!今日からマッサージで胸を大きくしよう!サプリでは効果を得られなかった人は、ぜひバストアップのマッサージを試してみてください。今だけLa Chou Chou(ラシュシュ)は、通常8,800円が初回限定で50%オフになるお得なキャンペーン中!始めるなら今がチャンスです。個人差はあるようですが、早い人だと7日間で効果を感じるそう。今から始めれば、今年の夏は大胆ビキニで楽しい夏を過ごせるでしょう!先着100名限定!初回購入が50%オフになるキャンペーン
2016年02月29日パソコンに向かってデスクワークを続けていると、肩凝りに悩まされるのは日常茶飯事。凝りかたまってしまったつらい肩凝りには、仕事の合間にデスクで手軽にできる「指ヨガ」がおすすめですよ。忙しい年度末のこの時期には必見です!誰にもバレずにできる「指ヨガ」「指ヨガ」とはその名の通り、手の指先だけを使ったヨガです。全身を使って行うヨガと同等の効果が期待できるうえに、負荷をかける場所によって、肩凝りや腰痛、だるさ、生理痛など、さまざまな不調にアプローチできます。手のひらや指には、さまざまな種類のツボがあります。それらを適切に刺激してあげることで、痛みの緩和が叶います。しかも自律神経のバランスを整えるのにも効果が期待できるため、仕事で嫌なことがあったときのイライラ解消にも◎。ストレスが溜まりがちな人にもおすすめです。体がかたくてヨガはちょっと苦手……という人でも、指ヨガなら使うのは手先だけなので簡単にできるはず。仕事の合間にレッツトライ!ヨガを行う指は左右どちらでも大丈夫ですが、凝りや痛みが強く出ている側のほうが、より効果を実感しやすいそう。全身ヨガ同様に深く息を吐きながら気になる部位を刺激し、息を吸いながら緩めるというステップで、ゆっくり行いましょう。1:「首凝り」に効果的な指ヨガ 首の凝りに効果的な部位は、中指の第一関節と第二関節の間。まずは手の甲の側から揉んだりこすったりして、丁寧にほぐしてあげましょう。その後、息を吐きながら左右にねじります。続いて、息を吸いながら力を緩めましょう。これを5回程度繰り返します。時間が許せば、左右両方の手に施術しましょう。より効果を実感できるはず。2:「肩凝り」に効果的な指ヨガ 肩凝りに関係する部位は、人差し指と薬指の付け根。まずは両者をゆっくりもみほぐし、その後息を吐きながら人差し指と中指の間を押しましょう。続いて、息を吸いながら緩めます。次に中指と薬指の間の付け根を押し、緩めます。これを5回程度繰り返してください。3:「頭痛」に効果的な指ヨガ頭痛に効果的なのは、中指の第一関節とその上の指先。優しくもみほぐしたら息を吐きながら、中指の第一関節から爪のほうへ押し上げるように指圧。続いて、息を吸いながら緩めます。これを5回程度繰り返してください。リラックスしながら行うとよいでしょう。4:「疲れ目」に効果的な指ヨガ 疲れ目には、中指の指先(手のひら、指紋のある方です)。ここを反対の手の親指で押しながら、息を吐いてください。続いて息を吸いながら緩めます。これを5回程度、繰り返します。目が疲れているときは首も凝っているケースが多いので、首凝りの指ヨガとセットで行うといいでしょう。ストレスの春に負けない年度末は忙しいものです。業務がわんさか振ってきて少しでもストレスを感じたら、すぐに指ヨガ!指ヨガには、自律神経のバランスを整える効果も期待できます。ぜひ気持ちのいい指圧に、5分だけでも癒やされてみてください。指ヨガはいつでもどこでもできるので、面倒くさがりの人でも続けることができます。毎日の習慣に取り入れて、心も体もリフレッシュしましょう!
2016年02月29日女性なら誰もが小顔になりたいと憧れるもの。私は身長があまり高くないので、ワイドパンツや長めのスカートなどボリュームのあるボトムを穿いたとき「もう少し顔が小さかったらスタイルよく見えるのに……」と思い悩んだこともしばしば。小顔グッズを買い占め、毎日せっせとお手入れに励んだことも。しかし、この小顔グッズは使用方法を間違えたり過剰なお手入れを行ったりしていると顎関節症を引き起こす恐れがあるのをご存じですか?顎関節症は女性のほうがなりやすい!顎関節症は、硬いものを食べようとして顎が痛くなる、またハンバーガーなどを大きな口を開けて食べるときに顎が外れそうな感覚があるなど、症状は人それぞれ。原因は諸説あり、筋肉の緊張やストレスのほか女性ホルモンにも関係があるとも考えられているため、男性よりも女性の方がなりやすいと言われています。女性のほうが顎が細く、筋力もないからという説もあるのだとか。また一日中パソコンと向き合い「無表情」で生活していたり、知らず知らずのうちに歯を食いしばっていることはありませんか?このような動作も顎関節症を引き起こす原因と考えられています。かくいう私も、この記事を書きながらドキッとした一人です。自己流のお手入れに危険が潜んでいる!?何より、無理に小顔にしようとする行為。これこそ注意が必要です。1. 小顔ローラー 小顔にしたいあまり、強い力を与えたりしてはいませんか?特にフェイスラインを必死にマッサージしていると、顎関節やその周りの筋肉が炎症を起こして顎関節症になってしまう恐れがあります。一日に何度も行うことも炎症を引き起こす原因になってしまうので注意しましょう。2. リフトアップベルト 顎と頭を覆い顎の骨に圧力をかけて小顔にしようとするリフトアップベルトも一時期流行りましたよね。実はこれも骨に強い圧力をかけるため使い方を間違えると危険だと言われています。また自分で行うツボ押しやマッサージも、力を入れすぎたり同じ部分ばかりに行ったりすることで炎症を起こしてしまう恐れがあります。自己流のマッサージは知らず知らずに力が入ってしまう可能性が高いので、「ちょっと物足りないかな?」という程度の力で行うよう心がけましょう。また、顎回りが痛いと感じたら即刻マッサージは中断するように。歯科か口腔外科の受診を!顎関節症かなと思ったら、歯科か口腔内科を受診するようにしましょう。最近では歯科医の中でも顎関節症を専門に診てくれる病院もあるそうなので、事前に電話をしてから受診するのがおすすめです。しかし、忙しくて病院に行っている暇がないというときもありますよね。そんなときのケアとして、痛みがある場合は市販の鎮痛剤を飲むと一時的に痛みを緩和できます。また、硬いものを食べない、大きな口を開けない、高い枕を使わない、頬杖をつかないなど日々の習慣を見直すことも大切です。何事もほどほどに・・・ちなみに口を開けたときに急にがくがく顎が動くとか、カクっとすると「もしかして顎関節症?」と思ってしまうかもしれませんが、こちらは単なる顎から出る軟骨の摩擦音。多くの人に見られる症状で、顎関節症ではないそうです。小顔なりたいと願う気持ちは、女性である私も同じ。でも、そう願うあまり反対に顎に負担をかけていたのでは本末転倒になってしまいます。何事もほどほどにするのが良いかもしれませんね。
2016年02月28日忙しい日々のなか、花を愛でる、癒しの時間をもうけてみてはいかがでしょうか?私の住むフランスでは、日常的にフラワーアレンジメントを楽しんでいる女性がたくさんいます。マルシェで気軽に花を購入したり、はたまた郊外に暮らしている人は散歩の途中で見つけた野花を生けたりも。今回はフランス南西部の田舎町モワサックに住むキャロリンさん宅にお邪魔し、自然豊かな土地ならではの手軽なフラワーアレンジメントを教えてもらいました。生け花や本格的アレンジメントをはじめるとなると敷居が高いけど……。今回紹介するアイデアは、キッチンにあるものを使って少し工夫するだけ。ぴったりの器を選び、生ける……じっくり15分かけて花と向き合えば、日々の疲れも忘れてしまうはず!花を選ぶときは季節感を大切に!キャロリンさんは、フラワーアレンジメントで季節感を出すことを大切にしています。部屋にいながらにして季節の移ろいを感じられるのが◎!春 スイセンやスノードロップ、ヒヤシンス、クロッカスなど、春の訪れを感じさせる花をチョイス。夏 ピンク、赤、オレンジなど、まぶしい日差しによく似合う色の花を選びます。秋 木の実のついたものも取り入れて、秋らしいあたたかみのある雰囲気にします。冬 松ぼっくりや猫柳など、花以外の植物を取り入れて色味をおさえるそう。花瓶はキッチンにあるものを活用 フラワーアレンジメントと聞くと「難しそう」と思う方も多いはず。でも、キャロリンさんが教えてくれたアイデアはとっても手軽!グラスやティーカップ、空き缶、ジャーなど、キッチンにあるものにお花をポンと生けるだけ!花瓶に生けるよりもカジュアルな印象になって、インテリアとも合わせやすいですよ。Photo by sweetsholic春先にキャロリンさんがよく使うのは、マグカップやティーカップ。2~3輪でもボリュームが出るのが嬉しいですね!花の色に合わせてマグカップの色柄を選ぶのもポイント。たとえば写真のように、菊などの白い花は白地のマグカップをチョイスすると馴染みやすいです。Photo by sweetsholicキャロリンさんの庭に咲いていたスイセンは一輪ずつ短くカットして、エスプレッソ用のデミタスカップに。小ぶりだから、ベッドサイドやバスルームなど狭いスペースにも置きやすくてgood!ワイングラスは高さが出るので空間のアクセントに最適。涼しげな雰囲気だから、夏のアレンジにも活躍しそうですね。Photo by sweetsholic一輪でも絵になるガーベラは、ココット皿に浮かべると雑貨のような可愛らしさに。複数個用意してダイニングテーブル上にランダムに置いたり、キッチンのそこここに配しても素敵です。写真のようにバラの葉をアクセントにすると、みずみずしい印象になりますよ。Photo by sweetsholicところで、日本ではお供えや葬儀のイメージがある菊。フランスでは日常的に飾られていることがとても多く、ブーケにもよく取り入れられています。フレンチスタイルのフラワーアレンジメントについてもっと知りたい方は、素敵な暮らしを提案する女性誌のサイト「Marie Claire Idées」や園芸雑誌のサイト「Fleur Créatif」などを参考にしてみてはいかがでしょう?ほんの一手間で、いつもの暮らしが鮮やかになります。今日の帰り道は、フラワーショップに寄ってみてはいかがでしょう?(タイトル画像:sweetsholic)
2016年02月28日誰でも「こんな人生は理想だなあ」というイメージはあると思います。何を「しあわせ」として生きているか価値観の違いはあれど、それぞれ追い求める何かに向かって日々をがむしゃらに生きているはず。ライターという仕事をしながら子育てをしていると、仕事や結婚、出産を経たアラサー・アラフォー女性たちの「生き方例」を見ることができるので、とても面白いです。仕事や結婚生活、育児などの場面で、自分の思い描いた通りに人生を歩んでいる女性たちには、いくつかの共通点があります。その要点を3つにまとめてみました。1:理想の自分を信じて進む「ぶれない強さ」まず「こうなりたい」「こうしたい」という理想がなければ始まりません。漠然としていても決して周りに流されない「しなやかな芯の強さ」を持っている女性は、概して人生を楽しむことができるのです。緻密に計算された「人生プラン」のイメージがある 月単位の短いスパンの計画から何年も先を見据えた長期のプランまで、綿密に計算されたイメージがあれば無理なく進むよう計画的に動くので、仕事や家族計画も思いのままです。もしうまくいかないときでも、芯はぶれないこと。迷いがないからこそ、うまくことが進むのだと思います。思い立ったら即行動! すぐに調べる、すぐに確認する、そして何事も決断が早いこと。彼女たちには「後で」「また」が一切なく、無駄な動きや迷いがありません。とにかく時間を無駄にしないという特徴も見受けられます。2:人を惹きつけるオープンマインド理想の人生といっても、一人で叶えることは到底不可能です。何事にも誰か他人が関わります。ということは、人との距離感をぐっと縮めてスッと懐に入れる人はアドバンテージが高いでしょう。高度なようですが、基本的には自分をオープンにすることから始まります。いつも笑顔であいさつ! 溢れんばかりの笑顔で、誰に対しても元気で爽やかな挨拶ができること。このような対応をされて嫌な気持ちになる人はいないでしょう。顔と名前を覚えるのが早い 一度何かで関わったことのある人の名前と顔はすぐにインプット。境界線を引かず、常にオープン。先入観なしに人と関われることも大事です。3:人の扱い方を知っている多くの人を惹きつけることができる人は、集まった人を統率する力も必要になってきます。「この人といると面白いことが起こる」「楽しくなる」と思われると、より人が集まってきます。巻きこみ上手!率先して動ける 自分が思い描いた様々な案をその通りに進めるには、独力では難しいケースが多いと思います。ですから、人を巻きこむ能力が必要です。さらにお願いするだけでなく自らが率先して動いていれば、「この人のためなら」と周りも動きやすくなるのです。もてなし上手で、自分もしっかり楽しむこと 少人数でも大人数でも、素敵なおもてなしをさらりとできること。ホームパーティやバーベキューなどはとても采配が問われる場ですが、人に任せるところは任せて自らも一緒に楽しむことができれば、みんなが気を使わずに過ごせますよ。何よりもマイナスな考え方を全くしないこと、そして迷いがないこと。決断したらそこに何が何でも突き進んで行く、そんな強さがあるのだと彼女たちを見ていて思います。少しずつでも習慣にしていけば、きっとあなたも人生を思いのままに楽しめますよ!
2016年02月27日ヨーロッパでは年間を通してジャガイモ料理がよく食べられています。ジャガイモは加熱しても壊れにくいビタミンCが豊富。お米やパンとは異なる栄養素が摂取できるため、積極的に食べたい野菜のひとつです。煮込み料理にグラタンにとさまざまな使い方のできるジャガイモですが、夜ご飯には「ベイクドポテト」がおすすめ!油分を加えず焼き上げるので、ダイエット中でも安心です。低カロリーで満足度の高いベイクドポテトを作ってみましょう。作り置きできる「ベイクドポテト」基本、洗ったジャガイモをオーブンに入れて焼き上がりを待つだけのベイクドポテト。しかし1時間程度焼かないといけないため、時間がかかるのが難点です。そこで週末に焼いて冷蔵庫にストックしておき「平日の夜はレンチンするだけ」という状態にしておくと便利。冷蔵庫で3日ぐらいは保存可能です。ベイクドポテトの基本レシピジャガイモは皮の部分により多くの栄養素が含まれています。このため皮ごと食べるベイクドポテトは理に叶っているというわけ。【材料】拳ほどの大きさのジャガイモ(メークイン)・・・好きなだけ【作り方】1. ジャガイモはよく洗い、皮を剥かずにそのままアルミホイルを敷いた天板に並べます。190~200度に予熱したオーブンで1時間程度、こんがりときつね色になるまで焼きます。2. お皿に盛りつけたらナイフで十字に切り込みを入れ、好みの材料をトッピングしていただきましょう。ジャガイモの大きさやオーブンによって焼き時間は多少異なります。また、オーブントースターを使う場合はアルミホイルに包んで焼いてくださいね。一食分あたりジャガイモ1つが目安です。野菜やキノコのトッピングで低カロリーにヨーロッパではベイクドポテトにバターやクリームをたっぷりのせることが多いのですが、マネをすると高カロリーに。そこで野菜を中心としたトッピングはいかがでしょう?オリーブオイルと少量のニンニクで炒めたニンジンやほうれん草、キノコなどが低カロリーでおすすめです。大根やもやし、トマトなどの野菜は水分が多くてベイクドポテトのトッピングには向かないので注意してくださいね。ベイクドポテトレシピ1:ニンジン&スクランブルエッグPhoto by sweetsholic抗酸化作用のあるニンジンと良質なタンパク質を含む卵の組み合わせで、食べながらキレイになれる一品です。スクランブルエッグを柔らかめに仕上げれば、食感のバランスも最高!もしソースが欲しければ、ヨーグルトに塩少々を加えたソースを添えてみてください。【材料】ベイクドポテト・・・1個エキストラバージンオリーブオイル・・・大さじ1ニンニク(もしくはガーリックパウダー)・・・少々ニンジン・・・1本一味唐辛子・・・少々卵・・・1コ牛乳・・・大さじ1塩・・・少々【作り方】1. フライパンにスライスしたニンニクとエキストラバージンオリーブオイル大さじ1/2を入れて弱火にかけます。香りが出てきたら千切りにしたニンジンを加えて中火にし、3~4分ほどさっと炒めましょう。火を止めたら一味唐辛子、塩で味付けします。2. 洗ったフライパンにエキストラバージンオリーブオイル大さじ1/2を入れて中火にかけます。ボウルに卵を割り入れ、牛乳、塩少々を加えてフォークで溶きほぐし、スクランブルエッグを作ります。3.中央を十字にカットしたベイクドポテトの上に ニンジン、スクランブルエッグの順にのせれば出来上がり!ベイクドポテトレシピ2:蟹缶&ヨーグルトクリーム&ブロッコリーPhoto by sweetsholicフランスではベイクドポテトといえばサワークリーム!ベイクドポテトと非常に相性がよい組み合わせです。プレーンヨーグルトで割ることでカロリーを抑えることができます。蟹とブロッコリーを添えてどうぞ。ワインが進むオシャレな味です。【材料】ベイクドポテト・・・1個カニ缶・・・50gニンニク(もしくはガーリックパウダー)・・・少々サワークリーム・・・大さじ1ヨーグルト・・・大さじ2ブロッコリー・・5~6房塩・黒胡椒・・・少々パセリ・・・適宜【作り方】1. ボウルにサワークリームとヨーグルト、ニンニク、塩・黒胡椒を少々入れて、スプーンでよく混ぜ合わせます。2. 中央を十字にカットしたベイクドポテトに1のヨーグルトクリームをかけて、汁気を切ったカニ缶をトッピングし黒胡椒を挽きます。3.さっと茹でたブロッコリーを添えれば出来上がり。あればパセリを散らしても。トッピングは卵や魚、豆類や脂身の少ない鶏肉など体に優しいタンパク質を含む食品や、お好きな野菜で基本OKです。お気に入りの組み合わせを見つけて、ヘルシーディナーのレパートリーを広げたいですね。(レシピ制作:sweetsholic)参考:Livestrong.com
2016年02月27日冬から春へと季節が移り変わるこの時期。なんとなくやる気が出ない、疲れてるなと感じている方も多いのではないでしょうか?冬の間、体にため込んだ脂肪や老廃物を排出することはもちろん、暖かな春に向かって、心も体もスイッチを入れていくことが大切ですよ。心の元気をつくる方法って?実は、「やる気」「思考力」「実行力」を生み出すのは、すべて脳の働き。脳が、心の元気をつくるといっても過言ではありません。眠っている脳を目覚めさせましょう!私たちが普段の生活で使っているのは、脳のわずか3パーセントといわれています。残りの脳を活性化できれば、今よりもっとポジティブに人生を楽しめるはず。「ぬる」「歩く」「祈る」。方法は、とっても簡単!心にゆとりと元気が生まれ、心もお肌も美しくなる。誰でも簡単に出来る脳のトレーニングを、あなたも今日から始めてみませんか?やる気をチャージして頑張りたいときは、ぬり絵!おしゃれなフランスの女性たちを虜にした大人のぬり絵「ひみつの花園」。ちょっとドキッとするタイトルですが、細密に描かれた花園はまさにアート。美しいものが大好きな女性たちの心をくすぐるぬり絵ブックは、フランスで火がつき、ここ数年、日本でも大人の女性たちの間で人気を集めています。実はぬり絵には、アンチストレスや、脳のアンチエイジングなど、素晴らしい効果が期待できることをご存じですか?家に帰って、食事をして、お風呂に入ってのんびり。ほっと一息ついたところで、ぬり絵で自分だけの花園を旅する。ひとりでアートする時間は、豊かな想像力と美的センスを高めてくれます。東北大学加齢医学研究所では、さまざまな色を使うよりも、一色をぼかしたり、 濃淡を工夫して色を塗ることで、脳が大きく活性化されると発表。より脳を鍛えたいという方は、ぬり絵も一色使いで。ぬり絵で「若さ」と、明日への「やる気」をチャージしましょう!元気が足りなくなったら、歩く!ネガティブ思考は美肌の大敵。「元気ホルモン」といわるセロトニンが不足すると、人はネガティブ思考に陥りやすいといわれています。最近、考え方がネガティブになっているなと思ったら、脳の働きが低下しているサインです。朝日を浴びて、脳をお休みモードから活動モードへ切り替えましょう。早起きをして、朝のウォーキングへ!朝、太陽の光を浴びる規則正しい生活を続けると、セロトニンが分泌され、自律神経も整い、精神が安定するといわれています。自律神経が乱れると、血流が滞り、新陳代謝も低下。肌のくすみや肌荒れの原因に……。ですから、朝のウォーキングは美肌作りにも大いに役立ちますよ。時間は15分ぐらいでOK。ダイエット効果を期待するなら、朝食の前がおすすめです。軽くストレッチをして、筋肉をやわらかくしてから出かけましょう。リズムよく歩くことでセロトニンの分泌が活性化されるといわれていますので、ノリのよい曲を聴きながらウォーキングすれば、体の内側から「元気」がみなぎってきますよ!ワクワクが欲しくなったら、祈り15分よりもっと短い時間で、人生を心豊かに生きたいという皆さん。おすすめしたいのが「祈り」です。祈るという行為は、私たちの脳に大きな影響を与えるといわれています。神社へ行かなくても、朝起きて朝日を拝む。ご先祖様に手を合わせる。そんなささやかな時間が、脳の幸福度を高めてくれるのです。脳科学から祈りを考える美しい脳科学者・中野信子さんによると、幸せを願う「ポジティブな祈り」は、脳内快感物質を分泌。脳を活性化するとともに、体の免疫力も高めてくれるそうです。愛する人のために祈る時、人の脳内でオキシトシンという物質が分泌され、幸福感が高まるのだとか。オキシトシンは別名「愛情ホルモン」「絆ホルモン」「幸せホルモン」とよばれています。パートナーや家族と抱きしめ合う時間はもちろん、美味しいものを食べさせてあげたいと、ワクワクしながら料理を作る時間も、オキシトシンの分泌を高めてくれるそうですよ。逆に、人の失敗や不幸を願う、ネガティブな感情に基づく祈りは、ストレスホルモンであるコルチゾールが分泌され、記憶力が低下したり、疲労感、エネルギーの減退につながるのだそうです。朝と夜、ほんの数分、幸せを呼び込むつもりで、自分と愛する人のために「ポジティブな祈り」を意識してみませんか?心洗われ、美しさも磨かれるでしょう。脳が変わると、心の流れも変わるいかがでしたか?さまざまな神社仏閣を訪ね、記事を書くという仕事柄、「祈り」は私にとってある意味ライフワークになっています。手を合わせる瞬間は「無」の時間。まずは心を無にして、心のよどみをリセットしてから「ポジティブな祈り」を意識すると、心すっきり。自然と笑顔になりますよ。また、私はフランス生まれの「ひみつの花園」のぬり絵を始めてから、朝のウォーキングのひととき、空や木々、道端に咲く花々など、自然界に息づく色彩を意識して眺めるようになりました。すると心にゆとりが生まれ、忙しい毎日にあっても、以前よりイライラすることが少なくなったように感じます。脳を鍛えることで心の流れが変わるのはもちろん、見える世界もグンと広がるかもしれません。あなたも意識して脳を鍛えて、今よりもっとポジティブに人生を楽しみませんか?※参考バスフォード ジョハンナ 「ひみつの花園」グラフィック社中野信子著 『脳科学からみた「祈り」』潮出版社
2016年02月27日年が明けたと思ったらあっという間、すでに今年も2ヶ月が過ぎようとしています。「今年こそ痩せる!」と目標を掲げたものの、食べ物の誘惑に負けてすっかり忘れてしまっている……。そんな方も多いのではないでしょうか。本気で体重を落としたいのなら、もう一度頑張ってみませんか?今からでも遅くない痩せるための習慣を再確認してみましょう。毎日多めに歩くだけで減量できる先日2年ぶりにオーストラリア人の友人と再会したところ、あまりの豹変ぶりにびっくり!その彼女、2年前はかなりぽっちゃりさんで顔もピチピチでした。愛嬌があって可愛い系だったのですが、先日会ったときには体重が落ちて顔つきもほっそりセクシーに。なんと1年で20kgも痩せたそうです。彼女にやせ習慣を尋ねてみたところ「特に意識したダイエットはしていない」そうで、これには驚きました。ただ「出勤時の車の移動と職場でのエスカレーターの使用をやめて、徒歩と階段を徹底している」とのこと。二階建てのレストランでフロアマネージャーをしている彼女は、週5日1日10時間の業務で毎日2万歩程度歩いたそうです。これで1年間に20kg痩せたというのだから、感心です。計測器の大手メーカー「タニタ」によると、個人差はあるものの1日の平均歩数9,000~1万歩程度が2週間で1kgの脂肪を減少させる平均値だそうです。これを達成するには毎日およそ100分間歩くことが必要ということなので、今後は「歩くこと」を意識してみてはいかがでしょうか?スマホで食事日記をつける朝・昼・晩・間食に食べたものをスマホに書き出す「食べ物日記」を一週間つけてみましょう。改めて見直すと食べ方のパターンや悪いところが分かるようになります。これは栄養指導をする人や、ダイエットジムでも採用されることのある方法です。都内のダイエットジムで実践したことがあるのですが、これはかなり効果的でした。わたしの場合は甘いものの摂取量が多く、毎晩デザートを食べていたことが発覚!ジムで週2日(計2時間)の運動をこなしつつ夜のデザートをやめたところ、3カ月で4kg減量できました。習慣になっていると自分では分からないことってありますよね。食生活を再認識するためにも食事日記は効果的。ただスマホのメモ帳に書き出すのは面倒なので、アプリを使うと効率よく管理できます。栄養士のアドバイスがもらえる食事記録アプリ「あすけんダイエット」などがおすすめですよ!間食はお菓子の代わりにナッツやフルーツ小腹が空いたときに、口にするものにも気をつけたいものです。せっかくお弁当を作ったのに、小腹を満たすためにチョコやクッキーを頬張っていては体重は増える一方……。そこで、家から持参するのはもちろん、コンビニでスイーツを選ぶ際にはナッツやフルーツを意識してみてはいかがでしょう?お腹にも結構たまるので満足度も高いはずです。■アーモンドは1食分23粒で約160kcal■リンゴは小1/2コ(100g)で約54kcal■みかんは1コ約45kcal実際にヘルシー志向な欧米女子の間では、ナッツやフルーツは定番おやつ。20kgの減量に成功した前述の彼女もリンゴやバナナをおやつにしているそうですよ。とはいえ、いつもフルーツやナッツではつまらないですよね。そこで週に1回「おやつOKデー(ご褒美デー)」を設けてみましょう。スイーツを食べるなら午前中の時間帯がベストということも頭に入れておきたいですね。朝は食べることで代謝が上がりやすくなるので、スイーツを食べても太りにくいそうです。ダイエットは食べたいものを我慢するのではなく、自分なりのルールが決まれば長続きして成功しやすくなりますよ。日々の小さな努力の積み重ねが、痩せるための最大の秘訣。ご紹介したやせ習慣はどれもすぐに実践できるものばかりです。本気で体重を落としたいのなら、今一度ライフスタイルを見直してみませんか?参考:タニタの健康応援ネット/文部科学省 食品成分データベース
2016年02月27日