ベビーカレンダーがお届けする新着記事一覧 (1132/1288)
持ち歩き離乳食に便利な食べ物はレトルト食品をはじめいろいろありますが、わが家の必需品はバナナです。スプーンさえあれば皮の上でつぶしながら食べさせられますし、切ったりタッパーに入れたりする必要もなく、そのまま持ち歩けるのでとっても便利です。しかしバナナの困ったところは、つぶれやすいところ。この難点をカバーするお助けアイテムが「バナナケース」なのです! つぶれやすいバナナを保護「バナナケース」を使うまでは、他の離乳食と一緒にビニル袋やお弁当袋に入れて、それをかばんの中に入れて持ち運んでいました。しかし、外出先でバタバタしながら荷物をまとめたり、上からおもちゃを押し込んだりしてつぶれてしまうことが頻発。 どうせつぶして食べさせるのですが、なんとなく不衛生だし、何よりつぶれて黒くなったバナナは子どもが食べてくれません。皮ごと持ち歩けるのがバナナのいいところなのに……とママ友に話すと、100均の「バナナケース」のことを教えてくれました。 かばんの中にそのまま入れられる 「すごく便利だよ」と教えてもらったものの、正直言って最初は「バナナにしか使えないケースなんて……」と思っていました。しかし使い始めるとこれが本当に便利。ケースの中にバナナを入れて、カバンの中にそのまま放り込めるので準備にほとんど時間がかかりません。 フタを開けて、その中で皮をむいてスプーンでつぶしながら食べさせればいいので、出したり入れたりして直接触ることもなく衛生的。余ったときもそのままフタを閉めるだけです。もちろん食器用洗剤で洗えます。 離乳食が終わったあとも使えるバナナは栄養価が高いので、好き嫌いが多いわが子にとって頼れる食べ物。外に遊びに行くときはお弁当にプラスしてバナナを持って行くことが多いので、大きくなった現在でもヘビーユーズしています。 また、これから出かけるのにぐずり防止のためのお菓子がない! というときも、バナナケースに入れたバナナを携帯していました。頻繁に使って本体とフタのつなぎ目が切れてしまったので、途中で買い替えたほどです。 「それだけにしか使えない」グッズというものがあまり好きではなかったのですが、「バナナケース」はバナナにしか使えなくてもとても役に立ちました。特に衛生面が気になる離乳食時期に重宝しました。 著者:ライター 銀鏡あゆみ二児の母。生まれ育った町で、自身の父母・祖母・夫・子ども2人との大家族で暮らす。地元を中心に取材・撮影・執筆を行うライター。
2020年06月15日次男が生まれたとき、長男は1歳10カ月でした。まだまだ甘えたい盛りなのに、授乳や寝かしつけなどでなかなかかまってあげることができませんでした。かわいそうなことをしたかなと当時は思いましたが、今は別の意味で心配なことが……。 長男1歳、格段に育児がラクになりました初めての育児で右も左もわからない! 嵐のように新生児期が過ぎて長男が1歳を迎えたころ、育児が一気にラクになりました。大人に近い食事がとれたり、歩けるようになって遊びの幅も広がり、決まった時間に昼寝をしてくれるようになったりしました。 「これなら2人目を産んでも育てられるかも」と思い、あっという間に妊娠。あとから思えば、この1歳の時期は嵐の前の静けさでした……。魔の2歳児の例にもれず長男もやんちゃになり、それに合わせて動いていたのでとてもアクティブな妊娠期間でした。 2人の様子が気になる!私が出産で入院している間は、パパと公園に行ったり川へ行ったりと行動的に過ごしていた長男。退院して次男にかかりきりになると、どうしても外出の機会が減ってしまいました。散歩に行っても以前より短い距離になってしまい、物足りない様子でした。おっぱいが張ってしまって抱っこもなかなかしてあげられず、寂しい思いをさせてしまったと思います。 まだうまく言葉を話せないので、それを親に伝えることもできなかった長男ですが、たどたどしい口ぶりで次男の名前を呼んだり、恐る恐るツンツンと指先でほっぺたを触ってみたりと、かわいがってくれるのがとても微笑ましかったです。 転機は次男の入園。2人の仲が良すぎる!長男が年長のとき、次男が同じ幼稚園へ入園しました。人見知りの次男を気づかって、長男は次男とよく遊んでくれていたようです。私たち親のいないところでも長男がやさしく遊んでくれたおかげで、次男の長男に対する信頼感が大幅アップ! 家の中でも長男の隣にぴったりとくっついて遊び、クリスマスのプレゼントは自分の欲しいものではなく兄の欲しいものをお願いするほどに! 長男が友だちと遊びに行ってしまうと、それはもう悲し気にシクシクと泣く次男。ちょっと仲が良すぎて心配なレベルになっています……。 その後長男は小学校に入学し、弟とべったりというのは少し恥ずかしくなってきたようです。今の仲良しっぷりがずっと続くというわけではないと思うので、いつか次男が兄離れをするときがくるまで2人の様子を楽しんでいきたいです。 監修/助産師REIKO 著者:田丸あかね現在、小学校1年生と幼稚園年中の兄弟を子育て中。性格の違う子どもたちの成長を楽しみつつ、自身の体験をもとに、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。
2020年06月15日「気軽に専門家に質問ができて、さらに返信も早い」とママから日々感謝の声が寄せられているベビーカレンダーの人気コンテンツ【助産師に相談】の掲示板。そのなかから特に注目をあつめた質問の内容を一部抜粋してご紹介します。今回は夜中のおむつ交換に関するご相談です。 Q.夜中寝ていてもおむつ交換をしてあげたほうがいい?生後4カ月の女の子を育てています。5月の頭くらいから夜たくさん寝られるようになり、19:00~8:00ごろまで起きずに寝ています。夜中は授乳もせず朝起きたらおむつ交換と授乳という形をとっていますが、ここ2~3日で朝起きたときにおむつが吸収しきれていないということが起きています。おむつを替えると起きてしまいかわいそうなので寝ている夜中にはおむつ交換をしていないのですが、一度くらいは替えてあげたほうがいいのでしょうか? もしおむつを替えるとすると、なるべく起きないようにしてあげたいのですが、何かいい方法があれば教えていただきたいです。 高塚あきこ助産師からの回答お子さんのおむつ漏れがあるのですね。生後4カ月のお子さんですと、できれば夜間授乳を1回くらいしていただくのが理想です。ですので、その際におむつ交換も一緒になさっていただくといいかと思います。また、頻回におむつの漏れが気になるようになったということであれば、サイズアップのタイミングということも考えられます。もし、頻回に漏れたりするようであれば、一つ大きいサイズになさるといいかもしれませんね。※参考:ベビーカレンダー「助産師に相談」コーナー※診断や具体的な治療については医師の指示にしたがってください 紙おむつを替えるタイミング紙おむつに数回分吸収できる機能があるとしても、おしっこをしていることに気付いているのに替えないのはまた別の話。おむつ替えの原則は「おしっこ(うんち)に気付いたら替える」です。 紙おむつを替えるタイミングは、・おしっこ(うんち)をしていることに気付いたとき・赤ちゃんが「おしっこした~」と訴えて泣いたとき 紙おむつの場合、おしっこが出ると青いラインが出ることでも確認できます。そして、月齢が上がるごとに、おむつを替える時間を決めていきます。 例えば保育園では、朝の授乳の前、午前睡から起きたとき、昼の授乳(離乳食)の前、午後睡から起きたとき、帰る前などと毎日決まったタイミングでおむつ替えをします。もちろん、赤ちゃんが泣いたりうんちをしているときなどはその時々で替えます。このタイミングが将来、トイレトレーニングをスタートするときのリズムに役立ちます。 寝ているときのおむつ替えは必要?夜寝ているときに紙おむつを触ってみると、おしっこが出ているときがあります。寝ている赤ちゃんを触ると起きてしまう可能性もあるので、替えたほうがいいのか、替えなくてもいいのか悩むところです。 例えば、寝ているときにうんちをしたり、おしっこが紙おむついっぱいに出たりしているときはおむつを替えましょう。少量しか出ておらず、赤ちゃんがスヤスヤ寝ているのであれば、そのまま寝かせてあげましょう。途中で泣いたり授乳をしたりするのなら、そのついでにおむつ替えをすればOKです。 おしっこの量がとても多く、1枚の紙おむつでは朝になるまでに漏れてしまう子の場合は、夜中に一度おむつ交換が必要です。冬になると、冷えるのでおしっこの量が増える子もいます。夏は汗をかくのでおしっこの量が減る子もいます。その子によっても、時期によっても、寝ているときのおむつ交換のタイミングは違います。 おむつ替えに、神経質になる必要はありませんが、ママが気付いたら替える、赤ちゃんが不快感を訴えたら替えるが基本です。おむつを替える分だけ、赤ちゃんはママとのスキンシップがあって幸せな時間でもあります。「おしっこたくさん出てスッキリしたねえ~」なんてお話ししながら、おむつ替えタイムを楽しんでくださいね。 ※参考:ニュース(暮らし)「赤ちゃんが寝ているときは替えなくていいの?おむつを替える目安はコレ!」【著者:保育士 中田馨一般社団法人 離乳食インストラクター協会 代表理事 中田家庭保育所施設長】
2020年06月15日年齢とともに子どもの物が増えてくると、使わない物は整理や処分を考えるママも多いと思います。2人目の予定があるなら処分はちょっと待ってほしい、2人目のときにも使えるおすすめグッズを3つご紹介します。 期間限定だから! マタニティウェア 個人差はありますがマタニティウェアを本格的に使うのは3~4カ月間くらいではないでしょうか。おなか周りが腹巻きのようになっているズボンや、ゆったりとしたワンピースなど、産後はたんすにしまいっぱなしという人も多いのでは!? でも、2人目を考えているなら保管しておくことをおすすめします。短期間しか着られず、産後も使えないマタニティウェアを妊娠時に再度買うのはもったいない! 2人目のときにとっておいてよかった物の1つです。 慣れているのが一番! ママバッグ ママバッグは、子どもが成長してお出かけ時の荷物が少なくなると、出番も少なくなってしまいがち。でも、2人目が生まれるとまた大活躍します! 使い慣れているので、子ども2人を連れてのお出かけもスムーズになること間違いなしです。 上の子には自分のかばんを持たせてあげて、自分の荷物や下の子のおむつなどを入れておくのもいいかもしれません。 出番が増加!? 抱っこひも 私の周りで「2人目になると抱っこひもの出番が増えた」という声をよく聞きます。上の子の活動に合わせると、ベビーカーでのお出かけは難しかったり、上の子がいてゆっくりお昼寝できなかったりするときのおんぶも増えますよね。 だからこそ、上の子が抱っこひもを卒業しても2人目用に取っておきたいところ。使ったことがあるものならママもパパも慣れているので、2人目のときも抱っこやおんぶがしやすいです。もう1つ買って、家の中用とお出かけ用に分けてもいいですね。 ママグッズには、比較的高価なものもあるので、2人目の予定があればできるだけ保管しておくことをおすすめします。買い直す必要がないので、わが家では節約&時短にもなりました! 監修/助産師REIKO 著者:千倉美波二児の母。商社にて営業、商品開発、事務を経験後、専業主婦に。家事や子育てのかたわら、自身の体験をもとに妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆中。
2020年06月15日「ああ、今日も怒ってしまった……」と自己嫌悪に陥っていませんか。冷静に何が悪いのか説明してしかりたいのに、ついつい感情に任せて怒ってしまう。もしかしたら、世間の目にストレスを感じてしまっていることが、原因の1つかもしれません。 周囲からのプレッシャーから怒ってしまう電車に乗せたら静かにさせなければならない、レストランにはうるさくて連れていけない、外でお行儀よくしてもらうためにしつけをしっかりしなければならない。そう思っているママやパパは多いと思います。でもちょっと待ってください。それは本当に子どものためでしょうか。 もちろん、大人になって将来子どもに恥ずかしい思いをしてほしくないという親心も多分にあると思います。けれどそれよりも、きちんとしつけなければダメな親と思われてしまう、と自分を追い込んではいないでしょうか。 「ほめて育てる」に追い込まれないまた最近よく言われる「ほめて育てましょう」というのを実践しようと頑張っているママやパパもいると思います。けれど、現実問題としてはなかなか難しいことです。 ほめることより、しかることのほうが多いのが子どもですから、そうそうほめてばかりでは育てられません。そして、ほめずに怒ってしまう自分を責めてしまっているのではないでしょうか。 「ほめて育てましょう」といっても、ほめるべきときにほめるようにするというのが大切なのであって、なんでもかんでも「ほめましょう」という話ではありません。怒りたいときは怒ってもいい、と割り切るのも1つの手です。 自分の考え方を見直してみる生活している以上、世間の目は避けられませんし、むやみに怒るのは子どもにとっても自分自身にとっても良いことではありません。怒りの感情は、自分がこうだと思っていることに当てはまらない場合に起こります。怒ってばかりと思ったら、何に対して怒りの感情が湧きやすいのか考えてみることをおすすめします。ダメな親と思われたくないという感情が自分に強いと感じたら、それによって子どもに弊害がないのか、その弊害と自分の感情のどちらを優先すべきなのか、冷静に考えられるときにじっくり考えてみることで、怒りの感情を抑えられることがあります。 子育てには「世間の目」はつきものです。しかし、情報が多いゆえに、これをしなければ、あれをしなければと知らず知らずのうちに、子どものことよりも「世間の目」が基準になってしまっているかもしれません。そうすると、本質的にものごとを見られなくなり、自分を追い詰めてしまう状況をつくり出しやすくなります。世間の目のストレスが自分にないか整理してみるだけでも、自分が何に怒っているのかがわかるかもしれません。 著者:ライター メンタル心理カウンセラー・上級心理カウンセラー カトウ ヒロコメンタル心理カウンセラー・上級心理カウンセラー。また、フリーのWEBプロデューサー&ライターとして活動中。
2020年06月14日ベビーカレンダー編集部がおすすめの「妊娠・出産・育児マンガ」をご紹介♪ Instagramでフォロワー4千人を超えるみほ(@miho_nekokichi)さんの出産レポをお届けします。 このタイミングで出産に挑んでたほうが、私の体や娘にとっても良かったんじゃないかなーと後悔……。理由は後から描きます。 みほさんのマンガは、このほかにもInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ この投稿をInstagramで見る みほ(@miho_nekokichi)がシェアした投稿 - 2020年 4月月8日午前2時56分PDT 著者:イラストレーター みほ2019年1月生まれの女の子のママ。
2020年06月14日画像提供:@apii_cookさん おうち時間が長くなった最近では、食事はホットプレートを使って簡単に済ませつつ、家族みんなで楽しめるよう工夫している方も多いと思います。そんななか、「@apii_cookさんのレシピが、映える! 子どもが喜ぶ!」と話題なんです。 2児のママ@apii_cookさんは、絶品レシピやコストコ購入品、作り置きを日々Instagramに投稿しており、各アカウントの総フォロワー数は15.1万人もいるインスタグラマーさん。投稿のなかから、約8,000もの「いいね!」がついたレシピをご紹介します♪ こってり&ボリューミー!「クリームミートボール」画像提供:@apii_cookさん たこ焼きサイズのミートボールに、クリーミーなホワイトソースをたっぷりかけた「クリームミートボール」! ミートボールは子どもと一緒に作ってたこ焼きプレートに入れ、焼けたかな?とコロッとひっくり返す作業をお任せすれば、子どもたちも楽しみながらお料理に参加できます♪ こってりクリーミーな味わいでパパも大満足するはず♡ 作り方ハンバーグを作る要領でミートボールを作り、たこ焼き器で焼いている間にホワイトソースを作って最後にかけるだけ! ホワイトソースは缶詰やシチューのルウを使ってもOKです♪ アツアツとろ〜り!「あんかけチャーハン」画像提供:@apii_cookさん とろ〜りとしたあんとパラパラなチャーハンは、言うまでもなく相性抜群! 冷蔵庫にあるものでできるので、思い立ったら作れちゃうのもうれしいポイントです♪ 大人用のチャーハンは、ブラックペッパーたっぷりで味付けするのがおすすめ! 作り方@apii_cookさんは、フライパンでチャーハンとあんをそれぞれ作ってからホットプレートで仕上げていますが、ホットプレートでチャーハンを、フライパンであんを、と家族で協力しながら同時進行で作るとより時短に♪ がっつり味でパパも大満足!「肉巻きおにぎり」画像提供:@apii_cookさん 甘辛ダレがお肉やごはんに絡み合う、ボリューム満点のB級グルメ! たこ焼き器を使えば、子どもも食べやすいひと口サイズで作れます♪ タレをアレンジしたり、韓国海苔で巻いて食べたり、楽しみ方は無限大! 作り方ころっと丸めたご飯をお肉で巻き、たこ焼きプレートにIN。タレを流し込んだら、数回転して、しっかり絡めてくださいね! コクうまでおいしい!「オムそば」画像提供:@apii_cookさん いつもの焼きそばにオムレツをのせるだけで、ごちそうメニューに早変わり♪ こってりスパイシーな焼きそばとふわふわ卵の鉄板コンビは、子どもも大人も大好きですよね! @apii_cookさんはオムレツにチーズを入れてコクUP♡ 作り方麺は1分ほどレンジで温め、具材と別々にフライパンで調理すると、もちもち食感になるそう! ご紹介した料理のレシピと材料は、@apii_cookさんの投稿から確認できますよ♪ 食事作りに疲労困憊しているママの助けになれば幸いです! 基本的に家にある材料と調味料でできるので、ぜひお試しあれ♡ ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 協力/@apii_cookさん取材・文/松野久美
2020年06月14日2018年2月生まれの男の子を育児中のみーすけです。 そまくんの泣き声が聞こえるようにとチャムが出待ちするので脱衣所のドアは開けたままはいります。 著者:イラストレーター 絵日記ブロガー みーすけ2018年生まれの男の子を育児中の絵日記ブロガー。日常をマンガにしてブログを更新中! ネットで子育て情報を検索するのが趣味。最近の悩みは赤ちゃんのおもちゃを買いすぎてしまうこと。
2020年06月14日こんにちは。コストコ商品紹介サイト「コストモ」の管理人トコ子です。コストコ大好きなトコ子が、ママにおすすめの商品をご紹介します!今回は「LION おふろ洗剤バスルック」です。 なんと4L入り!大容量がマル! 商品名:LION おふろ洗剤バスルック価格:798円(税込)内容量:4L コストコの「LION おふろ洗剤バスルック」。なんと4L入り! 超大容量です。バス洗剤って意外とすぐに無くなりませんか? トコ子は浴室はもちろん、洗面所やベランダ掃除にも使ったりするので、わりとすぐに無くなってしまって(汗)。毎日使う洗剤なので、ストックがこれだけあるとかなり頼もしいんですよね。 「バスルック」は日本メーカーLION製品で、泡切れもバッチリ。お風呂掃除後、「なんか洗剤が残ってない……?」ってこともないので、肌荒れしがちなトコ子や息子ですが、これまで問題なく使えています♪ リピ買い必至! お得なお値段は…!?気になるお値段は、4Lで798円(税込)。この時点でかなり安いと感じます。ちなみにこの商品はスーパーやドラッグストアで売られている「LION おふろのルック」と同商品とのこと。というわけで、「おふろのルック」のお値段と比較してみます。 ▶コストコ「バスルック」4Lで798円(税込)100mlあたり19円(税込) ▶Aスーパー「おふろのルック(詰め替え用)」350mlで110円(税込)100mlあたり31円(税込)⇒4L 1,240円(税込) ▶Bドラッグストア「おふろのルック(詰め替え用)」350mlで98円(税込)100mlあたり28円(税込)⇒4L 1,120円(税込) コストコが他店より圧倒的に安いですね。リピート購入したくなるのも当然です。 気になる洗剤残りもスッキリ! コストコの「LION おふろ洗剤バスルック」は詰め替えボトルが付いていないので、別途用意する必要があります。スーパーで売られている同成分の「おふろのルック(本体)」に詰め替えるのもOKですが、トコ子は100均の詰め替えボトルに入れ替えました。ちゃんと泡でスプレーされて使い心地はバッチリです。 実際にお風呂掃除をしてみると、湯船のザラついた汚れも、スプレーしてサッとスポンジでこする、というか、なでる程度で落とすことができます。シャワーで泡を流すのですが、泡切れがすごく良いです。ベビーや小さな子どもがいると洗剤残りが気になりますが、スッキリ汚れと洗剤が流れていくので、わが家では安心して使っています。 たっぷり大容量で、お風呂以外でも大活躍! 「LION おふろ洗剤バスルック」は浴室用の洗剤ではありますが、トコ子家ではいろんな場所で活躍してくれています。洗面所もそのひとつ。に1、2回は掃除をするのですが、小さなほこりも水あかも本当にスッキリとキレイにしてくれます。 他にも、ベランダ掃除にも使っています。ベランダ床にスプレーしてデッキブラシでこすって、水で流しています。ヌメリが残ることもなく、これまたスッキリ使えます。 コストコで買うとお値段も安いですし、大容量なのでスーパーでちょこちょこ購入する手間もなし。かなりおすすめのアイテムです! ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:ライター 「コストモ」管理人 トコ子「コストモ~コストコおすすめ商品の口コミブログ~」を運営している管理人トコ子。兵庫県在住の一児の母で元ライターの主婦。ブログではコストコで話題の食材、日用品などを詳しく紹介しています!気になる他店との値段比較もしています。
2020年06月14日こんにちは! 助産師のREIKOです。胎盤と赤ちゃんをつなぐ「へその緒」ですが、赤ちゃんにからまってしまうことがあります。このへその緒が赤ちゃんにからまってしまっている状態を、「臍帯巻絡(さいたいけんらく)」と言います。へその緒が赤ちゃんにからまっている……なんて聞いたら、ママは心配になってしまうのではないでしょうか? そこで今回は、臍帯巻絡についてお話ししたいと思います。 臍帯巻絡の原因は!?胎動に影響されるという話もありますが、へその緒の長さは、だいたい50cmくらい。しかし、なかにはそれよりへその緒が長い赤ちゃんもいます。 へその緒の長さが通常より長い場合は、やはりへその緒がからまりやすい状態であり、へその緒が通常の長さであっても、胎動が活発な場合はへその緒がからまりやすい状況にあると言えます。 臍帯巻絡が起きる頻度は、すべてのお産のなかの20~25%と言われています。ですので、お産を扱う助産師にとって臍帯巻絡はめずらしいことではないんですよ。 臍帯巻絡があった場合、赤ちゃんは大丈夫なの?臍帯巻絡は、赤ちゃんの首にへその緒が巻きついている状態が多く見られます。時には、足首にからまっていたり、肩にたすき掛けのようにからまっていることもあります。いずれも、1周巻きついていることがほとんどですが、2周、それ以上……ということもあります。 へその緒が赤ちゃんの首にからまっていると、へその緒で首が絞められて苦しいのでは!?と思ってしまうかもしれません。でも、おなかの中の赤ちゃんは自分で呼吸をしていませんので、赤ちゃんの首が絞まって苦しいということはないのですが、へその緒の血流が妨げられてしまうと、酸素が届かなくなって苦しくなってしまうということはあります。 臍帯巻絡があるっていつわかるの?臍帯巻絡は、妊婦健診でおこなわれる超音波検査でわかることがあります。臍帯巻絡があるとわかっている場合は、臍帯巻絡の状況やへその緒の血流、赤ちゃんの成長など、慎重にチェックしていましたよ。 臍帯巻絡の多くは、特に症状もなく赤ちゃんに影響を及ぼさずに経過することが多いです。しかし、お産の経過中、胎児心拍モニタリングの波形を見ると、臍帯巻絡があるかも……と予測できることがあります。 臍帯巻絡があった場合、お産ってどうなるの?私が病院で働いていたときには、臍帯巻絡があるという理由で最初から帝王切開になるケースはなかったように思います。しかし、へその緒がおなかの中の赤ちゃんにきつくからまっていて、ママの産道を通って赤ちゃんが生まれてくる経腟分娩が難しいと判断されたり、経腟分娩の経過中、おなかの中の赤ちゃんに苦しいサインが出た場合は、帝王切開になることもありました。 助産師は、分娩介助の際、赤ちゃんの頭が出たあと、必ず赤ちゃんの首に臍帯巻絡がないか、自分の指先の間隔で確認します。そして、臍帯巻絡がある場合は、首に巻きついたへその緒をゆるめてから、赤ちゃんが生まれてくるのを助けます。私は経験したことがありませんが、臍帯巻絡がきつくて、へその緒をゆるめることができない場合は、へその緒を先に切断することもあります。 おなかの中の赤ちゃんには、できるだけ苦しい思いをしないで生まれてきてほしいと、ママは思うことでしょう。しかし、臍帯巻絡の場合、予防する方法も妊娠中に治療する方法もないんです。臍帯巻絡は、私たち、産科スタッフにしてみればめずらしいことではありませんが、やはり不安に思ったり、心配だったりしたら、かかりつけ医や助産師に相談してみてくださいね。 ◆関連動画出産ドキュメンタリー 監修者・著者:助産師 REIKO医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2020年06月14日業務スーパー歴15年、1歳児のママでもあるインスタグラマーのみえさねさん(@tentumamiesane)が、揚げるだけでおいしく食べられる冷凍食品を紹介してくれました。コスパの良さと味も要チェックです♪ 大きい・安い・添加物少なめ! 業務スーパーの冷凍食品コーナーにある「大きめサイズのお肉たっぷり春巻」を購入してみました。龍をあしらった黄色いパッケージが目をひきますね。 価格は478円(税抜き)円で20個入り。50gと大きめサイズなのに1個あたり約24円なのはかなりお得だと思います! カロリーは2個あたり189kcalなので、1個あたり94.5kcal。ちなみに業務スーパーでは、パッケージが赤色の普通サイズ(1個30g)の「お肉たっぷり春巻」も販売されています。 パッケージ裏面には、原産国名が中国とあり、おそらく材料も中国産だと思われます。中国産というと気にされる方もいるかもしれませんが、原材料を確認したところ、添加物が少なくシンプルな印象を受けたので、私はむしろ好感が持てました。 フライパンに少量の油でOKのお手軽調理♪ それでは早速調理していきます! パッケージ裏面には、揚げる手順が丁寧に記載されていました。初めて買った商品だと、こうした配慮はありがたいですよね。たっぷりの油で揚げる場合と、少量の油で揚げる場合の2種類があり、私は後片付けが手軽な少量の油で揚げる方法を選びました♪ フライパンに油をひいて中火で加熱し、凍ったまま入れます。両面ともきつね色になるまで加熱し、弱火にしてさらに両面を約30秒ずつ加熱したらできあがりです! 揚げたあとの春巻の長さを測ってみたら、なんと約10cmもありました! 確かに商品名の通り、大きめサイズです。 見た目については、少し反省点が。こんがりきつね色にはなったものの、焼きムラができてしまいました……。油の量が少な過ぎたのかもしれません。裏面の説明には、400ml程度の油でと書いてあるので、きちんと量を守ったほうがきれいに揚げられそうです。 具がたっぷり&味付けもしっかりでおいしい! 春巻を半分に割ってみると、餡に包まれたキャベツ・春雨・鶏肉の具材がぎっしり入っています。食べてみると、皮がサクッとして、具材がよくからんだ熱々の餡がトロ〜リ♪ 春巻自体にしっかり味も付いていて、お店で食べるような味ですごくおいしいです。 少し残念だったのは、「お肉たっぷり」という商品名の割には、お肉はそこまで入っていないように感じたこと。とはいえ、味はしっかりおいしいですし、この大きさで約24円なのはかなりお得な商品だと思います。揚げるだけで食卓の主役になる春巻ができるので、ストックしておくと便利です。わが家ではまたリピートしたいと思います! ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:みえさね関西出身。夫、0歳の娘と3人で転勤先の石川県で暮らすママ。祖母、母と3世代で業務スーパーに通いつめて15年という筋金入りの業務スーパーマニア。食品関連会社の事務員だった経験もあり、食品を購入するときは製造メーカーや成分表示は必ずチェックしている。
2020年06月14日ベビーカレンダー編集部がおすすめの「妊娠・出産・育児マンガ」をご紹介♪ 今回はInstagramのフォロワー5万人超のユウコトリトリ(@yuko_toritori)さん。小学生と保育園児の3きょうだいを育てるワーママさんです。 今回は、自粛生活中、子どもについ言ってしまう口癖のエピソードです。 ずっとお家にいると、子どもに注意する回数も増えてしまいますよね(涙)。 ユウコトリトリさんの育児エピソードは、Instagramやブログなどから更新されています。そして、書籍「カエル母さん」が発売!ぜひチェックしてみてくださいね。 この投稿をInstagramで見る ユウコトリトリ(@yuko_toritori)がシェアした投稿 - 2020年 4月月22日午前6時55分PDT 著者:イラストレーター ユウコトリトリ2007年、2011年、2015年生まれの騒がしい三姉弟を子育て中のワーママ。Instagramにて、育児あるあるや日常の小ネタをカエル漫画でゆるっと更新中!
2020年06月14日赤ちゃんだって人間だもの、おむつのゴミは臭います。ゴミ箱にフタをしていても、ゴミを捨てたり、ゴミ袋を捨てたりする瞬間は臭いとの闘いの瞬間でもあります。でも、ある物を使うだけで臭いが軽減したんです! おむつを替えるときよりも臭いゴミ箱の中赤ちゃんがごはんを食べるようになると、うんちのにおいはどうしても臭くなっていきます。それと共におむつをためているゴミ箱や、ゴミ袋をしばるときの臭さはどんどん強烈に……。ゴミを捨てようとゴミ箱を開け、臭さに負けて嘔吐してしまうときもありました。 どうにかならないかと、臭いがもれない工夫をされた専用の袋や専用に開発されたおむつ用のゴミ箱を購入しましたが、なかなか改善されませんでした。 友人の家で知った臭わないおむつの捨て方ある日、赤ちゃんのいる友人の家に遊びにいったときのこと。いつものようにおむつを替え、専用のゴミ箱に捨てさせてもらうと、わが家で感じるいつもの嫌な臭いがほとんどしませんでした。 驚いて友人に何か工夫しているのか聞いてみると、「おむつを新聞紙でくるんで捨てているだけだよ! だから捨てるときはそこにある新聞紙でくるんで捨ててね」 と教えてくれました。そんな簡単な方法でこんなにも違うものかと、びっくりしたのを覚えています。 たったひとつの工夫で劇的変化!使用済みのおむつを新聞紙や広告、不要なパンフレットなど、とにかく不要な紙でくるむことで、本当に臭いが激減しました。紙でくるんだあと、さらに袋に入れてしばってから捨てると、臭いはまったく気にならなくなりました。おむつを利用する期間はその子によって違いますが、わが家は3歳までおむつだったので、本当にこの技を知ることができてよかったです。 身近にあるもので、しかも、ただくるむだけで、こんなに違うなんてびっくりでした。新聞紙がたくさん必要になるので、実家に帰ったときにも新聞紙をもらって帰るようになりました。教えてくれた友人には本当に感謝しています。 イラスト/ののぱ監修/助産師REIKO著者:ライター 舟橋海央4歳差の男子2人の母。同じ男の子でも性格の違う2人からいろいろ学びながら子育てを満喫中。自身の子育て体験をもとに記事を執筆している。
2020年06月14日私には6歳と2歳半の娘たちがいます。お姉ちゃんがいることもあり、次女はおしゃべりが早いほうでしたが、そこはまだまだ2歳児。発音できない単語も多いですし、言葉の間違いも多いです。今回は思わず爆笑してしまった次女の言葉の間違いを紹介したいと思います。 仇(かたき)をとるママ友とその息子さんと一緒に、戦いごっこをしながら遊んでいたときのことです。私が息子さんにやられるというシーンの際、「お母さんやられちゃった。〇〇ちゃん、お母さんの仇(かたき)をとってきて」と言うと、次女はおもむろに走り出しました。 そして「お母さん、取ってきたよ!」と、マッサージグッズを渡してくれたのです「仇(かたき)」という言葉がわからず、「肩たたき」だと思いマッサージグッズを取ってきてくれた次女。 最初はなぜマッサージグッズを持ってきてくれたのかわかりませんでしたが、言葉の間違いだと気がついたときにはママ友と大笑いしました。 お鼻をチンして次女の鼻が垂れていたのでティッシュで拭きとってほしく、「お鼻をチンしてきて」と声をかけました。そのとき次女はティッシュを取りに行ったのではなく、キッチンに向かい「お母さん、届かない」と言いました。 私は次女がティッシュを探しているのかと思い、「ティッシュはキッチンにはないよ」と教えたところ、次女はレンジをずっと指差し「お鼻チンする」と言ったのです。 私は温めることをいつも「チンする」と言うので、なんと鼻を温めようと思ったみたいです! OK Googleわが家のスピーカーは、話しかけると音楽を再生したり天気を教えてくれたりするスマートスピーカーです。「OK Google 今日の天気は?」などと話しかけると、こちらの指示に従ってくれます。長女はこの機能を使いこなしていて「OK Google 〇〇の曲をかけて」とよくお気に入りの音楽を再生しています。 でも長女のように言えない次女は、いつも「OKグルグル、〇〇かけて」とスピーカーに命令。それではスピーカーも反応してくれません。いつになったらGoogleと言えるようになるのでしょう。 どうやら次女は、自分の知らない単語は知っているものに置き換えてしまうよう。小さい子の言葉の間違いや言い間違いは、とてもかわいいと思います。紹介した間違いはとてもおもしろいと思ったので、大きくなっても忘れたくなく、書き残しています。大きくなったら「こんな間違いをしていたんだよ」と伝えられるように。 作画/おもち監修/助産師REIKO著者:小川恵子6歳と2歳の姉妹の母。育児サークルの幹部や習い事、執筆活動など、精力的に育児を楽しんでいる。
2020年06月14日私には6歳半と2歳9カ月の娘がいます。次女は来年度から幼稚園に通うため、もう少し暖かくなったらパンツをはかせ、夏までにはおむつを外したいなとぼんやり考えていました。次女ということもあり、長女のときとは異なり、焦らずのんびりと構えていたのです。 2歳半でトイレトレーニングを開始次女はトイレに興味を持つようになった2歳半ごろから、トイレトレーニングを開始しました。方法は定期的にトイレに誘い、おしっこができたらシールを貼るというよく聞くもの。次女には、トイレに行こうという声かけを大体2時間おきぐらいにしていました。 最初はトイレに座るだけでしたが、1週間後におしっこをすることに成功。そのときは思いっきり褒めてあげました。1回成功したらコツを掴んだのか、トイレに連れて行けばたまにするように。ただ、うんちは頑なにトイレではしようとしませんでした。 おむつからパンツに切り替えたきっかけタイミングが合えばトイレでおしっこができるけど、おむつははいているという状態が2カ月以上続きました。自分からトイレに行きたいとは言えないし、うんちはトイレでできたことがありません。この状況を打破しなくてはと思いつつ、トイレに行きたがらない次女をトイレに行かせることがめんどくさく、私の腰が重かったのです。 そんなとき、新型コロナウイルスの影響で外出を控えなくてはならなくなりました。私はパンツに切り替えるなら、外出をしないこのタイミングだと思い、一念発起。失敗しても良いからと、次女にパンツをはかせることにしました。 パンツをはかせるようになってからの経過おむつではなくパンツをはかせた初日、次女は3回漏らしました。トイレでは「おしっこ出ない」と言い、そのあとすぐに漏らします。これは長期戦かなと私は覚悟したのですが、次女は2日目にトイレでおしっこすることに1回成功しました。 徐々にトイレでできる回数が増え、1週間経ったころにはおしっこは失敗しなくなりました。しかし、次女は相変わらずうんちはトイレでできず、うんちをしたそうな様子だったらおむつに替えています。 不要不急の外出ができず、娘たちを連れて出かけることがほとんどない状況は、次女のおむつをパンツに切り替える良いきっかけになりました。いまだに次女はトイレでうんちはできませんが、新型コロナウイルスが収束するころまでにはうんちもできるようになり、パンツでお出かけできるといいなと思っています。 著者:小川恵子6歳と2歳の姉妹の母。育児サークルの幹部や習い事、執筆活動など、精力的に育児を楽しんでいる。
2020年06月14日2歳ごろから始まるイヤイヤ期。突如、なんでもかんでも「イヤ!」と言われるようになってしまうと、成長の証だと分かっていても悩んでしまうママもきっと多いことと思います。 イヤイヤ期になりやすいママの思考「自分の育て方が悪いのだろうか」「何か対応方法があるはずだ」と思って、解決方法を求めてしまうこともあるでしょう。 今では、本や雑誌、インターネットととても簡単に情報が手に入るようになっています。そこにはさまざまな対応方法が力強いことばで書いてあります。その対応方法がうまくいけばOK。けれど、もしそれらの方法で対応がうまくいかなかったら……。「ちゃんと書かれた通りにやっているのに! どうしてうまくいかないの!」このような思考になったら要注意です。 試行錯誤するのが子育て子育ては人それぞれで、全く同じ状況というのはなかなかないものです。実際に情報通りに対応してみても、そううまくいかないのが現実です。まず、そのことを受け止めましょう。 “うまくいかないのが子育て”それくらいの気持ちを持つことが重要。うまくできなかったからといって自分を責めるのは厳禁です。 どの方法がいいのかいろいろ試してみるひとつとして同じ子育ての状況がないからといって、もちろん、本や雑誌、インターネットの情報が全く役に立たないということはありません。大切なのは、いろいろと試してみるという心の余裕です。この方法はうまくいった。あの方法はうちの子には合わなかった。というように、自分のやり方や子どもに合う方法をじっくり見つけていきましょう。 見つけていくうちに、次のイヤイヤ期が始まってしまうのが子育てなので、もしかしたら思春期が終わるまでずっと試行錯誤が続くかもしれません。しかしながら、繰り返しになりますが、それが子育てなのです。 日々、子育てをしていると、なかなかそうも思えないかもしれませんが、「しばらくは試行錯誤の繰り返しなんだ」とドンとかまえるように心がけてみてください。 著者:ライター メンタル心理カウンセラー・上級心理カウンセラー カトウ ヒロコメンタル心理カウンセラー・上級心理カウンセラー。また、フリーのWEBプロデューサー&ライターとして活動中。
2020年06月13日ベビーカレンダー編集部がおすすめの「妊娠・出産・育児マンガ」をご紹介♪ Instagramでフォロワー4千人を超えるみほ(@miho_nekokichi)さんの出産レポをお届けします。 後日、破水を体験したとき…全然ちゃうやないか!と思いました。 みほさんのマンガは、このほかにもInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ この投稿をInstagramで見る みほ(@miho_nekokichi)がシェアした投稿 - 2020年 4月月8日午前2時56分PDT 著者:イラストレーター みほ2019年1月生まれの女の子のママ。
2020年06月13日2017年「んぎぃちゃん」爆誕! 初めての育児に奮闘中です。 んぎぃちゃん生後7カ月頃…突然娘の瞼の上にしこりがあることに気づいた我々。 その日はくしくも日曜日。いつも通っている小児科は休みだったため、初めての休日診療所へ行きました。道中、不安で仕方が無かったママはスマホで検索しまくっていた。 そこそこの待ち時間で呼ばれ、診断結果は…「霰粒腫(さんりゅうしゅ)」(※1)。 あっ…やっぱり? 検索で出てきたのと同じ病名で心構えがあったので、ホッとするママであった。 (※1)まぶたの縁にあるマイボーム腺(脂質を分泌して涙の蒸発を防ぐ働きを持つ器官)が詰まり、そこにおかゆのような脂肪がたまって、まぶたにコロコロしたしこりができる病気。 著者:イラストレーター んぎまむ2017年1月18日生まれの女の子、「んぎぃちゃん」を子育て中。イラスト・漫画制作中心の在宅クリエイター。ベビーカレンダーでは、んぎぃちゃんを妊娠中から出産、育児まで怒涛のんぎまむライフを「んぎぃちゃんカレンダー」として連載中。
2020年06月13日初めての妊娠は喜びでいっぱい! 私が妊婦だったころは幸いつわりも軽く経過も順調だったため、毎月マタニティ雑誌を読んでは育児グッズを準備し、ウキウキと過ごしていました。とっても楽しかったのですが、あとになって「あのときやっておけばよかった」と思ったことがいくつかあったので紹介します。 1.子ども服の収納スペースづくり子育てをしていてびっくりしたことの1つが、服の量です。特に乳児の間は、洗い替えもたくさん必要なうえに数カ月ごとに次々とサイズアウト。2人目のために、お下がりを保管しておこうと思うと、かなりの収納スペースが必要になりました。 妊娠中はグッズを買うことばかりに気を取られていましたが、子どもが生まれたあともどんどん物が増えることを考慮し、収納スペースをしっかり確保しておけばよかったと感じました。 2.車の運転の練習学生時代に運転免許を取得したものの、まったく運転することがないまま約10年。完全なペーパードライバーでしたが、あるとき、車が必須の地方へ転勤することになってしまいました。「ドライバー講習を受けなければ」と思いましたが、託児所のある教習所は遠方で、送迎バスに幼い子を連れて乗るのも大変。講習後も子どもを乗せての慣れない運転にドキドキしました。 妊娠中の体調を考慮しながらではありますが、子育てが始まってからではなく、時間があって今より身軽だった妊娠中に運転の練習をしておけばよかったと後悔しました。 3.文字をきれいに書く練習もともと悪筆がコンプレックスだったのですが、今どきは連絡手段もメールやLINEで、職場もIT化が進み、文字を手書きする機会がほとんどありませんでした。しかし、子どもが生まれると母子健康手帳や育児日記など、手書きする機会が意外と多い! 残しておいて、将来子どもに見せてあげたいけれど、このひどい字……とがっくり。 忙しい育児の最中、今さら落ち着いて文字をきれいに書く練習をすることも難しく、妊娠中にやっておくべきだったと後悔しました。 直接的な出産準備とは異なりますが、どれもいざ子どもが生まれてからではなかなか落ち着いて取り組めないことです。私のように後悔しないように、妊娠中の過ごし方の参考にしてくださいね。 イラスト:(c)chicchimama著者:奥田美紀二児の母。IT企業にてSE・プログラマーとしてシステム開発やWEBサイト運用等をおこなう。夫の転勤や子育てのために退職し、現在は妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。
2020年06月13日濃厚さわやかな「バスチー」や、パリパリにキャラメリゼした表面がおいしい「パリとろブリュレ」など大ヒット作を連発しているローソンのUchiCafeスイーツ。なかでも6月2日に発売された「シャリトロール」と「スフレパンケーキ」は、時間がたっても楽しめる食感&まるでお店のような完成度が話題なんです! あのロールケーキにうれしい新作が登場 ローソンの定番スイーツといえば、こぼれるほどの純生クリームをスプーンですくって食べる「プレミアムロールケーキ」シリーズですよね。 そのロールケーキと、大人気の「パリとろブリュレ」を合体させたような斬新なスイーツが誕生しました! その名も「シャリトロール ブリュレロールケーキ」です。名前からしておいしそう♡ ザラメがシャリシャリ! まさにブリュレなロールケーキ 生地とクリームを一緒にパクッ。香ばしいカラメルを表面と底面に合わせたロールケーキ生地と、カスタードっぽいクリームは、これまでのロールケーキシリーズのなかでも異色の存在です。 カステラのようなシャリシャリ食感のロール生地、とろっと濃厚なブリュレクリームが合いますね〜。底面にはザラメ糖が敷かれているので、時間がたってもシャリシャリ食感を楽しめてGood! ■「シャリトロール ブリュレロールケーキ」価格:275円(税込み)カロリー:284kcal ふわしゅわ♪ 自分で完成させるパンケーキ!?次に登場するのは「ふわしゅわとろり スフレパンケーキ」です。しっかりとしたパッケージに包まれていますね。中には何やら透明な筒状のシートが? そう、なんとこちらは購入者自身がテーブルの上で完成させるという斬新なスイーツなんです! パッケージを開けてみました。きめ細かいスフレパンケーキの上には、ホイップ&とろ〜りクリームの2種のクリームがかかっているのだそう。周りにはクランブルも敷き詰められて、本格的です。さて、このシートを……。 そーっと外すと、とろーーーーーーーーーーーーり! トロトロのクリームがあふれ出してパンケーキを包み込みます。これは楽しい〜♪ エンタメ性もバッチリです。 食べてみると、その名の通り、ふわっ しゅわっ とろ〜り。やわらかなパンケーキとクリーム、クランブルが一瞬にして口の中でとろけます。これは、歴代ローソンシリーズの中でも最高傑作かも! ■「ふわしゅわとろり スフレパンケーキ」価格:380円(税込み)カロリー:453kcal いかがでしたか? 新感覚のスイーツ2種、どちらも想像以上のおいしさ&楽しさを味わうことができました♪ ぜひ試してみてくださいね。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。※記事内の価格とカロリー表記は、商品パッケージに表記されていたカロリーを記載しています。価格表記は消費税込みの価格です。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。
2020年06月13日皆様から寄せられた、思わずほっこり&笑っちゃうしぐさをママのコメントを交えながら編集部が実況中継しちゃいます! 0カ月変顔からの新生児微笑ねんねしながらニコッ。実は何かに対して笑っているのではなく、「新生児微笑」と言って、反射的に起こる生理的な現象のことなんです。 0カ月豪快にうんち起きてすぐに豪快にブリブリッ! うんちが出た瞬間を撮られちゃった。ごまかしているような表情がたまりません〜。 0カ月眠り姫のHENGAO♡お題はズバリ「変顔」。眠いけど、「まだ起きてママと遊んでいたーい」といったところでしょうか? 必死で目を開けようとしています。 6カ月高速あんよ!まるでお嬢様の気品 あふれるおしとやかな笑顔。でも、その足を見ると……かかと落としからの〜高速足スリスリ。怒らせたらキックが飛んでくるかも?! 4カ月気だるげなほおづえほおづえをついて、あくびふぁ〜。「退屈じゃー」という声さえ聞こえてきそう。4カ月にして、大物感が感じられます。 9カ月じいじに大ウケ☆じいじの出すリズミカルな音と声がツボにはまったのか大爆笑〜! あまりに楽しげで、見ているこちらも思わず笑っちゃう! 1カ月チューチュー事件①泣き始めたと思ったら急に静かに……。その理由はお姉ちゃんの指のチューチュー。おしゃぶり代わりのお姉ちゃんも吸っているボクも真剣です。 1カ月チューチュー事件②一緒にゴロンとしてた姪っ子の指がたまたま口へスポッ。からの〜こちらもチューチュー。おっぱいと間違えちゃってる?! 7カ月ほっこり兄弟♡お兄ちゃんが「どうぞー」と差し出すマグにかぶりつき! 必死で飲んでいる姿と見守るお兄ちゃんにキュン! 2カ月え〜ん、からの…?えっ? 泣いていた赤ちゃんが一瞬でスヤスヤと眠りの世界に。ビーズのガラガラ効果、恐るべし! 3カ月パパのまねっこ!!パパが唇をぷぷーっとすると、ぶぶーっとまねっこ。完成度は……。そこがまたなんともキュート。 いかがでしたか? その時期ならではの赤ちゃんのしぐさもたっぷり。懐かしい!と思ったけどママも多かったかもしれませんね。何気ない日常も動画に残しておくと、あとで見返して成長を感じたり、お子さんが大きくなった時に一緒に見たりなんてこともあるから、ぜひ撮っておきたいですね。 監修者・著者:助産師 REIKO医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2020年06月13日4歳と2歳の息子、0歳の娘を持つパパです。新型コロナウイルスによる緊急事態宣言。わが家のママは育児休暇中のため、登園の自粛要請が幼稚園からきてしまいました。外出もできない生活で、今後いつまで続くかもわからない状況。何か行動しなければ上の息子はだらけた生活をしてしまうと思い、規則正しい生活のために実践しようと決めた3つについて紹介します。 時間を決める1つ目は、起床時間と就寝時間、食事の時間を決めました。幼稚園では時間割があり息子は規則正しく生活していますが、自宅ではテレビばかり観ることになってしまうため、規則正しく生活することができるように努めました。 また、最近幼稚園で少しずつ勉強する時間を作ってくれていたので、1日20分間、5ページひらがなの練習をすることに。お風呂から上がり就寝するまでの時間で、息子が勉強する機会を設けるようにしました。 当番として任命する2つ目は、お手伝いの当番として息子を任命しました。幼稚園ではさまざまなことを当番として子どもたちに実践させてくれています。しかし家では、あまりお手伝いをしてこなかった息子。 難しいことを任命するのではなく、「食器を運び片付けること、ゴミ出しをすること、拭き掃除すること」に限定し、一緒に実践することに決めました。簡単なことで、一緒に実践するので息子も張り切ってくれ、ご褒美シールを追加するとよりやる気を持ってくれました。 一緒に作成する3つ目は、何でも息子と一緒に作成するようにしました。起床時間や就寝時間を決めたり、当番を任命しても、外出できなければどうしても時間が余ってしまいます。そのため、一緒に工作をするだけではなく、ホットケーキやお好み焼きを作るなど、簡単な料理を息子とチャレンジ。 ダンボール箱や牛乳パックを使う工作は普段からしていたことですが、一緒に料理をする機会はなかったので、息子も新鮮な体験だったようで反応がよかったです。 新型コロナウイルスの影響により登園自粛となってしまった息子。幼稚園に通っていたときと同じように生活できるよう時間を決めたり、当番を任命したりして、わが家でも規則正しく生活することができるように努めています。今後、登園自粛が延長されることも有り得ると考えられるため、息子と一緒に考えながら実践していけたらと思います。 著者:西川しょた普段は看護師として勤務する4歳と2歳の息子、0歳の娘の父。育児に関する体験談を中心に記事を執筆している。
2020年06月13日業務スーパーのスイーツといえば“紙パックスイーツ”や“冷凍食品スイーツ”の紹介が多いですが、今回ご紹介するのはジメジメする日や暑い日に食べたい“冷たいスイーツをピックアップ。どちらものどごしつるり、体の熱を取り除いてくれますよ。冷蔵庫でよく冷やして食べてみてください。 1食180g×3食入って185円は奇跡「寒天くずもち」 最初、この商品を見たときはまったく期待をしていませんでした。そもそも寒天スイーツの類が私は好きじゃありません。ゼラチンに比べると、やはりちょっと“硬さ”が残る気がするからです。もちろんお値段が張る寒天スイーツは口あたり滑らかなものもあります。 しかしやっすい寒天スイーツでおいしいものに当たった記憶がありません。しかも“くずもち”や“わらびもち”は“滑らかさ”が命! それがこの値段の寒天スイーツでうまく再現できるとは思えず、売り場でめちゃくちゃ疑っていました(笑)。 とはいえ食物繊維が豊富な寒天。積極的に摂りたい食材です。そこで迷いに迷った挙句、「ま、185円だし、失敗してもいいか」とあきらめ先行で購入したのがこの「寒天くずもち」です。 くず餅と言うより、とろりとしたわらび餅! ひと晩しっかりと冷やしたあと、翌日、実食!「うっま!」。思わずひと口食べて発してしまいました。何しろトロットロ! くず餅というよりわらび餅です。これはすごい! しかも1食分180gなので、かなりの量。満足感もハンパありません。1食分、2人で分けてもいいくらいかもしれません。そして、こうした黒蜜で食べるスイーツの特徴なんですが、きなこの量がやたらと多く、黒蜜が少ないということがありませんか? ところがこれは黒蜜もたっぷり。足りないということがないんですね。 中にはくずもち、きなこ、黒蜜のセットが3食分入っています。そして、この“くずもち”が何しろものすごくとろみがあるので袋にビッチリ張り付いて取り出しにくいんです(笑)。なので袋を切ったら、少し中に水を入れて袋とくずもちをはがしてください。これをしないとくずもちが壊れます。 ところが出してひと安心じゃありません。このくずもち、“1枚つづり”なんです! だから袋から薄いこんにゃくみたいなものがベロン!と出てきます。 初めて食べるとき、超絶無精者な私は、切るのが面倒で「このまま皿に盛って、スプーンで切りながら食べよう」としたのですが、とろんとろんすぎてスプーンから逃げるんです。……そう、スプーンでなんぞまったく切れません。だから無精せずに食べる前に包丁で切り分けてくださいね(笑)。でも切り分ける行程を省いて作っているからこそ、この安さを実現できるんだと思います。 これからの季節、売り切れることもある「水ようかん」 そして次に紹介するのが、“紙パックスイーツ”シリーズの一員である「水ようかん」。こちらどっしり1kg入って248円(これでも昔に比べると値上がりしました)。こうしてジメジメした季節や夏日が現れるようになってくると途端、売り切れも起こす紙パックスイーツです。水ようかんって、少量でしか売られていませんよね。たまに和菓子屋などで“1枚流し”の大きなサイズのものも売っていますが、1,000円以上するので高くて普段の家族のおやつとして買うには高過ぎます。水ようかんが大好きで、しこたま食べたい私の夢を叶えてくれたのがこの“1kg水ようかん”。 たしかに和菓子屋さんの水ようかんと比べたら、味は劣ります。ゼラチン感が強く、人によっては水ようかんというよりも“ようかんゼリー”と思う人もいるかもしれません。でも、値段が全然違いますもの!ちょっと“硬め”ではありますが、許容範囲。私はコンビニの水ようかんも好きですが、あの味と同レベルですから普段のおやつとしては十分です。こちらパックにも書いてあるように、電子レンジで溶かせば「こしあんしるこ」になりますが、私は面倒なので、こういうアレンジはしません。冬でも“そのまんま”食べています。冬、暖房の効いた部屋で食べる冷たいデザートもまた夏とは違うおいしさがあるからです。 取り出しはラクチン!シロップの量は多め 「水ようかん」ですが、取り出しもラクチン! シロップが入っているせいか、パックに引っ付いておらず、開けるとするんとすぐに出てきます。 ただ結構なシロップ量が入っているので、いきなり出すとシロップが飛び散ります(笑)。最初、少し“水切り”をしてから出すといいですよ。 いかがでしたか、暑い日に食べたい業スーの冷たいデザート。これからの季節、ぜひ冷蔵庫に常備しておくといいですよ。育児や家事の息抜きにもしよかったら試してみてくださいね! ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:中田ぷう業務スーパーやカルディ、コストコなどに詳しいフードジャーナリスト。著書に子どものごはん作りの闘いを描いた「闘う!母ごはん」(光文社)がある。育ち盛りな高校2年生と小学3年生のママ。
2020年06月13日みなさんは児童手当をどう活用していますか? 金銭的な話は、なかなかママ友とも語れませんよね。わが家には、2歳から小学3年生までの子どもが4人います。児童手当も4人分いただき、非常に助かっています。今日は、わが家の児童手当の使い道をご紹介します。 1年ほど前まではすべて学資保険にわが家は、夫が会社員で私が専業主婦。毎月の貯蓄とは別に、将来の学費として児童手当を貯めていました。でも、自分で貯蓄をしていくと、何かの拍子に使ってしまいそう……。 そこで、1年ほど前までは4人とも学資保険に入り、児童手当をすべてそちらにまわしていました。保険の素人ながら、学資保険に入っていれば貯蓄代わりになると考えていたからです。 保険のプロに相談すると!?あるとき、夫の保険内容が心配だったので、1年ほど前にファイナンシャルプランナーに保険の見直しをお願いしました。 その際、ほかのすべての保険も見てもらったところ、学資保険が4人中2人も元本割れしている(支払った金額よりも戻ってくる金額が少ない)ことがわかりました。貯蓄代わりと思っていただけに、数万円も損をしていたかと思うと非常にショックでした。 すぐに元本割れの学資保険を解約!ファイナンシャルプランナーと相談のうえ、元本割れしている2つの学資保険をすぐに解約することに。代わりに提示してもらった保険が、夫名義の貯蓄型保険と生活保障型保険でした。 子どものための貯蓄=子ども名義と頭にあった私は目からうろこです。利率のいい貯蓄や保険があればそれでいいのだ!と、やっと理解しました。生活保障型は掛け捨てになりますが、一馬力で稼いでいる夫に何かあれば生活ができなくなるため、心強い保険になりました。 わが家は年収が高いわけではありませんが、子どものために児童手当総額分以上は貯蓄にまわしています。使ってしまうとあっという間になくなってしまうので、児童手当はないものと思い、貯蓄に励んでいます。 監修/助産師REIKO著者:武山あゆみ三男一女の母。ワンオペ育児に奮闘するかたわら、自身の体験をもとに妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆中。
2020年06月13日突然助産師さんや看護師さんが複数やってきて、LDRの中は緊迫した空気に……。夫は部屋の外に出され、何が起きたのか説明してもらえなかったので、ものすごく不安になりました。 院長先生が来たことで、ホッとするよりも「本当に何か深刻なことが起きているんだ」とさらに不安になってしまいました(涙)。質問したくても陣痛でまったく話せないし、みんな部屋から出たり入ったり忙しそう。そんな中、1人の助産師さんが、無言で私のおなかをさすったりもんだりしてくれました。ほかのスタッフが部屋からいなくなってもずっとそばにいてくれて、手のひらが温かくて、なんとかしようとしている気持ちが伝わってきて、心強かったです。 <つづく>著者:イラストレーター 和田フミ江姉妹の母。趣味はゲームと旅行と美味しいものを食べること。
2020年06月13日業務用のグラスをお手本に作られた無印良品の「ソーダガラススタックグラス」。積み重ねて収納できて、持ちやすいので、子どもの「初めてのガラスコップ」にもおすすめ! どんな商品か、ご紹介したいと思います。 1個あたり200円でリーズナブル♪ 商品名:ソーダガラススタックグラス(3個パック)価格:599円(税込)容量:約240ml 無印良品の「ソーダガラススタックグラス」は3個で599円(税込)。1個あたりだと約200円(税込)、なかなかリーズナブルですよね。1個あたりの容量が約210mlと、少し小さいサイズの3個パックも499円(税込)で売られていました。 外食店でよくみる形なのですが、絵も柄も入っていないシンプルな見た目が、なぜだかオシャレに見えます。お茶でも、ジュースでも、コーヒーでもはたまた牛乳でも何でも合いそう。家族分並べて使うとかわいらしいフォルムに癒されますし、日常使いにぴったりのアイテムですね。 積み重ねて収納OK! 「スタックグラス」の特長は、3個まで積み重ねて収納できること! 赤ちゃんや子どもがいると、食器が一気に増えませんか? 大人用プラス子ども用でどんどん増えて、収納場所が減っていきますよね。そんなときにも、積み重ねて収納できると省スペースでgood。 わが家では引き出しにコップを入れているのですが、2つ重ねてINしています。コップのふち部分が厚めに作られているので、積み重ねた際に簡単に欠けたりしなさそうなのも安心です。 コロンとした見た目がおしゃれ♡ さっそく使ってみました。炭酸ジュースを入れたのですが、使ってみるとやっぱりかわいい♡ 240ml入るコップなのですが、ちょうど良いサイズ感です。大きすぎると飲み残してしまいますし、小さすぎるとおかわりを入れるのが手間。その中間サイズで使いやすくてgood♪ コロンとしたフォルムがあまりにかわいいので「もう1セット買い足そうかな!」と思うほどです。子どもの友だちやママ友など、来客時に使ってもオシャレですよね。 物を大切にする心を育てるために 赤ちゃんのころはプラスチック製のコップを使うことが多いですが、言葉を理解したり話したりするころからは、ガラスコップを使うのも良いと思います。息子が園庭開放で行っていた保育所では、あえてガラスコップや陶器のお皿を使っていました。 「割れるかもしれないのにどうしてですか?」と聞いてみると「物を大切にする心を育てるためですよ」と教えていただきました。壊れやすい物をあえて使うことで、慎重に扱ったり、落ち着いて行動したりができるようになり、物を大切にできるようになるんだそう。 無印良品のスタックグラスは、くぼみがあって持ちやすいので落としにくく、子どものガラスコップデビューにも良さそうです。とはいえ、割れると危険なので、初めて使うときは目を離さず、しっかりとお子さんに話をしてから、ガラスコップデビューするといいと思います♪ ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:ライター 「コストモ」管理人 トコ子「コストモ~コストコおすすめ商品の口コミブログ~」を運営している管理人トコ子。兵庫県在住の一児の母で元ライターの主婦。ブログではコストコで話題の食材、日用品などを詳しく紹介しています!気になる他店との値段比較もしています。
2020年06月13日画像提供:@i_matchachaさん 全国的に猛暑日があったり梅雨入りしたり、子どもの分散登校や家族のウイルス対策などもあって、体も心も疲れが溜まってきてはいませんか。そんなときは、おうちで冷たいアイスでも食べながらゆっくり過ごせば、気分転換になるはず♡ 換気をしつつクーラーをつければ、そこはもう極上の避暑地! しかも程よい渋み、優しい甘みなど和を堪能できる抹茶アイスなら、優雅な時間を過ごせることうけあいです♪ そこで抹茶マニアの@i_matchachaさんに、コンビニで買える上質抹茶アイスについて教えてもらいました! 独自評価によるランキング形式でご紹介します♪ 第3位:デイリーヤマザキで買える!サーティーワンの抹茶ティラミス この投稿をInstagramで見る I matcha【抹茶スイーツ情報】(@i_matchacha)がシェアした投稿 - 2020年 5月月10日午前4時39分PDT サーティーワンアイスクリーム抹茶ティラミス山崎製パンが運営するコンビニエンスストア「デイリーヤマザキ」で、「サーティーワンアイスクリーム」のカップアイスを販売しているのをご存知ですか? 人気フレーバー6種類をラインアップし、中でも抹茶ティラミスは数量限定商品!マスカルポーネアイスのまろやかさに、抹茶リボンのほろ苦さがアクセントになっている和洋折衷のアイスクリームです♪ 価格:296円(税抜)カロリー:193kcal発売日:2020年4月21日販売店舗:デイリーヤマザキ、ニューヤマザキデイリーストア、ヤマザキデイリーストア(一部店舗では取り扱いのない場合あり) おすすめコメント「とてもなめらかでさっぱりと軽い口当たりは暑い季節にぴったり! マスカルポーネチーズのさわやかな風味がとてもおいしく、抹茶感はちょっと控えめ。でも抹茶蜜のような甘さが程よくマッチ♪ フタを開けると真っ白ですが、表面を少し食べると渦巻き状の抹茶ソースが現れるのでご安心を♡」 抹茶濃度★☆☆☆☆美味しさ★★★★☆おすすめ★★☆☆☆甘みー○ーーー苦味 第2位:五感で味わう抹茶づくし!ハーゲンダッツの抹茶アンサンブル この投稿をInstagramで見る I matcha【抹茶スイーツ情報】(@i_matchacha)がシェアした投稿 - 2020年 5月月12日午前5時19分PDT ハーゲンダッツ クリスピーサンド 抹茶アンサンブル抹茶の魅力を堪能できる抹茶づくしのクリスピーサンド。ほろ苦い抹茶クッキーが入った濃厚な味わいの抹茶アイスクリームを、優しい甘さの抹茶コーティングで包み、抹茶ウエハースでサンドしたクリスピーサンドです。 価格:259円(税抜)カロリー:256kcal発売日:2020年5月12日販売店舗:全国のコンビニ(一部店舗では取り扱いのない場合あり) おすすめコメント「抹茶のほろ苦さがほのかに香り、ミルクのコクとうま味が広がるマイルドな抹茶味♪ サクサクのウエハースとパリパリのチョココーティング、なめらかな抹茶アイスといろいろな食感が楽しめます! ホワイトチョコが中に入っていて、全体的に甘めなお味。後味に抹茶クッキーの香ばしさが残って、さすがハーゲンダッツといえる一品です!」 抹茶濃度★★☆☆☆美味しさ★★★★☆おすすめ★★☆☆☆甘みー○ーーー苦味 第1位:豊潤な香りと深いうま味!PARM 旨み抹茶 この投稿をInstagramで見る I matcha【抹茶スイーツ情報】(@i_matchacha)がシェアした投稿 - 2020年 5月月17日午後9時43分PDT PARM(パルム) 旨み抹茶なめらかな抹茶アイスクリームを、口溶けの良い抹茶チョコで包みこんだバーアイス。抹茶原料には別名「茶源郷」とも呼ばれる京都府和束町産の一番摘み茶葉を100%使用するこだわりよう。芳醇な香りと深いうま味を楽しめる期間限定商品です♪ 価格:180円(税抜)カロリー:208kcal発売日:2020年5月11日販売店舗:全国のコンビニ(一部店舗では取り扱いのない場合あり) おすすめコメント「パルムの抹茶シリーズの中でも上位に入るおいしさ! 抹茶アイスはミルキーなコクと抹茶の苦みを味わえます♪ コーティングの抹茶チョコは甘さ控えめながらも、抹茶のうま味をしっかり楽しめるんです。口溶けは安定のなめらかさ♡」 抹茶濃度★★★★☆美味しさ★★★★★おすすめ★★★★☆甘みーーー○ー苦味 抹茶マニアが選ぶ抹茶アイス1位は「PARM 旨み抹茶」でした! 上質な抹茶アイスをいただくと、優しい甘みに心までほぐれます。手軽に本格的な味わいを楽しめる”コンビニ抹茶アイス”で和やかに過ごしてみては? ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように!ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 協力/@i_matchachaさん取材・文/松野久美
2020年06月13日わが家の3人の子どもたちは典型的なパパ大好きっ子です。私はそんなふうに育ってくれてよかったと思っています。今回はそんなわが家でのパパと子どもたちの様子をお伝えします。 「パパおかえりー!」の癒し効果がすごい3人の子どもたちがいるわが家は、日中によくママ争奪戦が勃発します。ママにとってこれほどうれしいことはありませんが、そこにパパが帰ってくるとパパ大好きっ子たちは「おかえりー!」と言って一斉にパパのほうに走っていってしまいます。 「あれ? ママは~?」と少しさみしい気持ちにもなりますが、パパの顔を見るとうれしそうにニコニコしています。そんな姿を見て、私も癒されています。仕事で疲れたパパにとっても、子どもたちの熱烈なお迎えは癒し効果バツグンのようです。 意外な効果!? トイレトレーニングが進んだ!「パパ大好きっ子でよかった!」と私が強く思ったのは、息子のトイレトレーニングでした。失敗続きでトイレに行くのもおっくうになっていたころ、「じょうずにできるようになったら、パパと○○くんでお出かけするってパパが言ってたよ」と息子に言うと、進んでトイレに行くようになったのです。 パパからの特別扱いは、子どもにとって本当に特別なことのようです。パパの存在の大きさを実感しました。 パパ大好きっ子の秘訣は「パパを悪者にしないこと」子どもたちがパパのことをもっと好きになるには、子どもたちの前でママがパパの悪口を言わないことが大切だと思っています。 ママ友との会話などでついついパパのグチを言ってしまいがち。しかし、ちょっとしたグチでも子どもにとったら悪口に聞こえてしまい、ママがパパのことをあまり好きではないと捉えてしまうかもしれません。私は、パパへの感謝を子どもたちにも言葉で伝えるようにしています。 子どもたちがパパのことも大好きだと、パパもうれしいうえにママも楽しくなると思います。パパ大好きっ子になってもらうために、まずは子どもたちの前でママからパパへ感謝を伝えることから始めてみるのもいいかもしれませんね。 イラスト:sawawa監修/助産師REIKO著者:山野美由紀二男一女の母。出産を機に、プログラマーを退職。現在は妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。
2020年06月13日毎年人気のデザインは売り切れ必至、早い者勝ち状態のダイソーのデザイン扇子が今年も登場!子どもが喜ぶキャラものや変わりダネまで、今年も30種類近いラインナップで売り場を彩っています。欲しいデザインが無くなる前にダイソーへ急げ! 淡いカラーが可愛い!ガーリーなアニマル柄扇子 女性のときめきのツボをしっかり押さえた、ガーリーなウサギ柄の扇子。落ち着いたサーモンピンクで、年齢問わず持てるデザインなのが有難いですね。 大きめサイズでシックな印象の男性用扇子 こちらは、骨の部分が黒いバージョンの扇子。全体的にサイズが大きめなので、男性の手にぴったり。もちろん女性が持ってもOKです。シックなカラーリングが大人っぽいですね。 コロンと丸い形がキュートな変形扇子 こちらは扇面が丸くカットされている変形扇子。開くと普通の扇子よりも丸みを帯びた形になっていて、とにかく可愛い!角が尖っていないので、お子さんが持っても安心です。 海やプールで大活躍!ウォータープルーフ扇子 プラスチック製で、水に濡れても大丈夫なウォータープルーフの扇子。海やプールなどの水場に出かける時に大活躍します。作りも割としっかりしているので、水中で使用しない限りはすぐに壊れてしまうようなことはなさそう。ゆめかわ系のカラーも可愛いですね! とても100円商品とは思えないクオリティが人気の、ダイソーの扇子シリーズ。今回紹介した他にもデザインがたくさんあって、目移りしてしまうほどでした。最近はハンディファンなども普及していますが、小さくたたんで持ち歩ける扇子はやはり重宝します。この夏の暑さ対策に、可愛い扇子を持ち歩いてみてはいかがでしょうか。 ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。記事の内容は個人の感想です。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。
2020年06月12日こんにちは、保育士の中田馨です。6月も中旬になり、全国的に梅雨入りの季節になりました。雨の日が続くと外にお出かけができず「子どもと何して遊ぼう」と悩んでしまうと思います。今日は、保育所で雨の日にしている定番の遊びを紹介します。 1.新聞を使った遊び まずは身近な廃材である「新聞」を使った遊びをいくつか紹介します。 新聞チョップ「新聞チョップ」は、まずママが新聞を広げて、新聞がピンと張るくらいに両端を持ちます。そして、子どもが新聞を上からチョップします。子どものチョップの力が弱くてなかなか破けない場合は、少し切れ目を入れておくと破けやすくなります。 新聞ビリビリ「新聞ビリビリ」は、新聞チョップで破けた新聞を子どもと一緒に細かくビリビリする遊び。細かくなった新聞を束ねて持って、子どもの頭の上から落としてみましょう。洗濯カゴなどに全部入れて豪快に落としても楽しいです。 新聞ボール「新聞ボール」は、新聞ビリビリの新聞をビニール袋に詰めてボールにして遊びます。小さい袋でも大きい袋でもOK。新聞をビニール袋に詰める際も、袋を口に見立てて「新聞食べたいよおお。入れてほしいな!」と言いながら、細かく散らばった新聞を入れてもらうと、お片付けついでに楽しく遊べるのでママとしては一石二鳥です! 新聞ままごと「新聞ままごと」は、最近私の保育所で流行っている遊びです。例えば、新聞を丸めて赤い折り紙を巻き付けてセロテープで止め、緑の葉っぱをくっつければ、りんごのできあがり! こんな感じで食べ物を新聞と折り紙で作ります。子どもには年齢に応じて、できる範囲で一緒に作ります。 目の前でいろいろな食べ物ができることに、子どもたちは目をまん丸にして大喜びしてくれました。手作りの食べ物は、想像が膨らむようで、最近は一日中おままごとを楽しんでいる子もいます。 2.段ボールを使った遊び 段ボールも雨の日の遊びにかなり活躍する廃材の1つです。 段ボールカー「段ボールカー」は、小ぶりな段ボールで作ります。フタの部分を内側に織り込んだら完成です。段ボールの中に子どもが入り、前へ後ろへと動かしてみましょう。時間があれば、段ボールにお絵描きしても楽しいです。 段ボールトンネル「段ボールトンネル」は、小ぶりな段ボールを重ね合わせて作ります。フタと底の部分を広げ、段ボール同士をガムテープでつなぎ合わせます。ひとつでももちろん楽しいですが、3~4個あると長くなるのでいいですよ。途中、小窓を作ってみたり、入り口やゴールにスズランテープですだれを作ったりするだけでも、子どものテンションはグーンと上がります。 段ボールハウス「段ボールハウス」は、大きめの段ボールが届いたらぜひチャレンジです。段ボールにドアや窓を作ります。天井が開くようにしてもいいですね。以前、段ボールトンネルと合体させたら大喜びしてくれました。子どもにとって秘密基地になるので長く遊んでくれます。 3.風船を使った遊び 風船は、ポーンと手ではねて遊ぶのも楽しいですが、工夫次第で別の楽しさも味わえます。 風船タッチ風船の口にひもをくくり付け、天井からぶら下げます。子どもはその風船にジャンプしてタッチします。 風船玉入れ風船を何個も用意します。大きめの段ボール(かご)を用意し、部屋中に散らばった風船を段ボールに入れます。軽快な音楽をかけ運動会のような雰囲気にすると、子どものテンションも上がります。 風船クッション最近ネットやTVで紹介されているので知っているママも多いと思います。風船を衣類など大きめの圧縮袋に平らに入れて掃除機を使って圧縮します。すると、大人がのっても風船が割れないクッションになります。上に乗って寝転んでもOK。2歳児がジャンプで上にのっても割れにくいです。 4.パズル遊び 体を使った遊びをしたあとは、じっくりと椅子に座って遊んでみましょう。パズルは年齢によって用意するものが変わります。その子の年齢、発達に合わせたものを準備しましょう。 また、お家で手軽に作れるパズルもあります。A4用紙に絵をプリントし、段ボールに貼り付けます。それをカッターナイフで好きな形に切り込みを入れます。切り口で手を切らないようにテープなどで補強すればOK! そうすると、わが家だけのオリジナルパズルのできあがりです。最初は1ピースを大きめに切ります。その大きさを子どもが簡単にできるようになったらさらに小さく切ってもいいですね。用意する絵は、子どもが好きなキャラクターや乗り物、食べ物でもいいですし、私は絵本の表紙を使ったりもします。 雨で外に出られないと、子どももママもなかなか発散できない日が続きますが、ほんの少しの工夫で、親子で楽しく遊ぶことができます。ぜひ取り入れてみてください! ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。手作りおもちゃで遊ぶ際は誤飲等にご注意ください。お子さまが遊んでいる間はそばで見守るようにしましょう。 著者:保育士 一般社団法人 離乳食インストラクター協会 代表理事 中田家庭保育所施設長 中田馨0~2歳対象の家庭保育所で低年齢児を20年以上保育する。息子が食べないことがきっかけで離乳食に興味を持ち、離乳食インストラクター協会を設立。現在は、保育士のやわらかい目線での離乳食の進め方、和の離乳食の作り方の講座で、ママから保育士、栄養士まで幅広く指導。離乳食インストラクターの養成をしている。「中田馨 和の離乳食レシピ blog」では3000以上の離乳食レシピを掲載中。『いっぺんに作る 赤ちゃんと大人のごはん』(誠文堂新光社)も発売中!
2020年06月12日