ベビーカレンダーがお届けする新着記事一覧 (1145/1288)
新緑が美しく、さわやかな風が吹く5月。しかし、新型コロナウイルスの影響で外出を自粛している方も多く、なかなか季節の移ろいを感じる機会がないかもしれません。暦の上では立夏が過ぎ、各地で気温30度を超えるところも出てきています。これから更に暑くなる時期になりますが、今年はいつもの年以上に熱中症への注意が必要とのことです。 5~6月は熱中症に注意が必要熱中症は、大量に発汗して体内の水分や塩分が失われたり、体温の調節機能が効かなくなったりすることで生じるさまざまな症状の総称です。頭痛や目まい、吐き気といった軽い症状から、けいれんや意識障害などの重い症状があり、時には死に至ることも。 熱中症は7月下旬から8月上旬ごろまでが発生のピークと言われています。しかし、寒暖差の激しい季節の変わり目の5~6月も体が暑さに慣れていないため注意が必要です。さらに今年は、感染予防のためのマスクの着用や外出自粛も熱中症のリスクを高める要因となってしまうようです。 新型コロナウイルスの影響で熱中症に!?マスクをつけていると体内に熱がこもりやすく、マスク内の湿度があがっているため、のどの渇きを感じづらくなり、知らないうちに脱水が進んで熱中症になるリスクが高まると言われています。 そして、外出自粛によって家にいることが多くなると、体の機能が暑さに慣れたり、汗をかいて体温を下げるという機会が減ってしまいます。筋肉量が減ってしまうと、体に保持できる水分量が少なくなり、脱水になるリスクが高まるようです。 新型コロナウイルスの感染予防とともに熱中症の予防も医療や福祉の専門家13人でつくる、教えて!「かくれ脱水」委員会によると、脱水症になりかけているのに、本人や周囲がそれに気がつかないため、有効な対策が取れていない状態を「かくれ脱水」と呼ぶそうです。熱中症の予防には、「かくれ脱水」を早期に見つけ、脱水症を起こさないことが大切とのこと。 教えて!「かくれ脱水」委員会では、5月1日、熱中症対策への危機感を伝える緊急提言を発表し、「これから暑くなっていく季節、次のことを是非おこなってください」と伝えています。 ①活動前に、適切な水分補給と、必要に応じて水分や塩分の補給ができる準備をする。活動中や終了後にも適宜補給をおこなう。 ②人混みを避けた散歩や室内での軽い運動で、涼しいうちに汗をかく練習をし、暑さにカラダを馴れさせ、体温調整などが機能するようにしておくことも重要です。 ③環境省が毎日発表している、暑さ指数(WBGT)をチェックし、その日の行動指針にする。 こまめな水分補給。そのときマスクはどうする!?熱中症予防にはこまめな水分補給が必要ということは多くの方がご存知のことかと思います。ですが、マスクをしているときに飲み物を飲もうとして、マスクをあごにかけるのはNGです。あごについていたウィルスがマスクの内側についてしまい、口などから侵入してしまう危険が高まります。また、片耳だけ外しての水分補給も、顔についたウイルスが付着してしまう可能性があります。 やはりマスクを外してから水分補給することをおすすめします。人前でマスクを外すのがはばかられるという方もいらっしゃるかもしれません。ですが、人混みでマスクを外したりおしゃべりをしたりしなければ、感染のリスクは低いとのことです。 そして、水分補給のたびにマスクを外し、新しいマスクに交換する……ということもできないと思います。一時的にマスクを外したら、専用のマスクケースに入れたり、マスクケースがない場合にはマスクの内側を中にして折って保管するようにしましょう。 本日、特定警戒都道府県のうちの茨城、石川、岐阜、愛知、福岡の5県と特定警戒都道府県以外の34県に対して、緊急事態宣言が解除されることになりました。緊急事態宣言が解除されたからと言って、新型コロナウイルスの脅威が去ったわけではありません。これからの本格的な暑さへの対策をおこない、引き続き感染予防に努めましょう。 監修者・著者:助産師 REIKO医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2020年05月14日ベビーカレンダー編集部がおすすめの「妊娠・出産・育児マンガ」をご紹介♪ 今回は、ライブドアブログの公式ブロガーでもあるInstagramでフォロワー6万人超えの龍 たまこ(@ryu.tamako2)さん。3児のママです。 出典:ライブドアブログ 著者:龍 たまこ
2020年05月14日ベビーカレンダー編集部がおすすめの「妊娠・出産・育児マンガ」をご紹介♪ Instagramでフォロワー5千人を超える「HYPかなこ」さん。出産レポに続いて、産後レポ 入院編 をお届けします! 泣いてるところを人に見られたくなかったのですが、もう涙が止まらない止まらない。隣にそっと座って、背中をサスサスさすって慰めてくれました。 看護師さんも言っていたのですが、マタニティブルーズは誰にでも起こりうるもののようです。 実際、同じ時期に入院していた方もマタニティブルーズになっていたそうです。そしてその方にも慰めてもらいました…(笑)。 HYPかなこさんのマンガは、このほかにもInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ この投稿をInstagramで見る HYPかなこさん(@hyp_kanako)がシェアした投稿 - 2019年10月月7日午前8時44分PDT
2020年05月14日もともと生理痛がひどかった私。下腹部が痛くなる前に市販の鎮痛薬を飲んで毎月耐えていました。それが彼氏との同棲がきっかけで、単なる生理痛と思っていた26歳の私にまさか結末が……。もっと早くから病院に行けばよかったという後悔のエピソードを紹介できたらと思います。 急激に腹痛!下痢とともに大量の経血が!26歳の冬。プロポーズしてくれた彼氏と、同棲をしてから籍を入れようということになり、アパートを借りて同棲をスタート。彼の仕事は朝早くから夜遅くまで……。私も働いていましたが昼から夕方過ぎまでというシフトでした。ですが、私は通勤に2時間ほどかかっていたので、出勤前や帰宅後の家事はなんとなく負担になっていました。でも、彼にいいところを見せたいという思いや、家事は私がやらなければ!という思いからすべての家事をこなしていました。 同棲を始めてから1カ月後。いつもなら少量の経血から始まる生理ですが、その日は急激におなかが痛くなりトイレに駆け込むと、下痢とともに大量の経血が!! 最初は生理だと思わずおしりから血!?と思いましたが、周期的にもあー生理だと気付いて気分はドン底に。下痢は止まらず、そしてどんどん冷や汗が出てきて、おなかは痛みを増すばかり。トイレから出られず、立ち上がることもできず……。こんな経験は初めてでした。 婦人科を受診するとチョコレート嚢胞と診断幸い、この日は彼の仕事が休みで、私にずっと付き添っていてくれました。私はあまりのつらさに泣きながら職場に電話をして、休みをもらうことに。生理痛のつらさから、何も食べることができず薬も飲めない状態で、布団で悶絶……。挙げ句の果てに下痢は止まらず脱水症状になりかけました。 心配した彼が病院に連れて行ってくれましたが、その日は休日診療のため、婦人科医がおらず内科医に診てもらいました。その間にも下痢は治らず顔色も悪いとのことで、点滴を打ってから帰宅するようにと指示がありました。これには私もびっくりでした。そして内科医からは「子宮が関係しているはずだから、必ず婦人科を受診するように」と言われ、その日は1時間ほど点滴を打ち帰宅しました。子宮が関係しているということを理解できていませんでしたが、後日、婦人科を受診し内診してもらうと、子宮内膜症、チョコレート嚢胞が見られるというまさかの結果でした。 医師からは「生理で出される子宮の内側の膜に似た組織が卵巣の中にあり、右の卵巣の排卵機能を邪魔している」との説明を受けました。そして手術をするか、ピルでコントロールしていくか、今すぐ頑張ってタイミングを見て子どもをつくるか……という話をされ、私にはすぐには理解できない現実を突きつけられました。まさか自分の体がそんな状況とは思わず、すごくショックを受けたことを覚えています。 別の病院を受診。その後奇跡が起きました!毎月、生理痛がつらかったことに、こんな病気が隠れていたなんて想像もしていませんでした。チョコレート嚢胞があると子どもができにくいので、子どもが欲しければ手術をすすめると医師から告げられました。彼との子どもは考えていましたがせめて結婚式を挙げてからと思っていました。子どもができにくい体とわかってしまって、お互いにショックを受けたのを覚えています。ですが、彼からこんな言葉をかけてもらいました。「違う病院でもう一回診てもらって、それでダメなら不妊治療も視野に入れて考えよう。結婚式に子どもがおなかにいてもいいから、無理をせずにストレスなく子づくりしていこう」。 それを機に違う病院を受診すると、まさかの診断を受けました。確かにチョコレート嚢胞ではあるけれど、そんなすぐに手術をするほどではなく、まだ若いからゆっくり子づくりして間に合うとのこと。タイミングが合えば子どもができる体と言われ、この状況で体にメスを入れる必要はないと、思いがけない言葉をかけてもらいました。そして生理痛がラクになる薬のアドバイスを受けました。医者によってこんなにも言うことが違うことに驚きました。彼に話すと、「セカンドオピニオンって大事だね!(笑)」と言ってくれました。 この後、薬が効いて生理痛がラクになりました。気の持ちようもあったのかもしれません(笑)。それから無事に結婚式を挙げて自然に妊娠し、その3年後に2人目もでき、なんと妊娠したことによりチョコレート嚢胞がなくなるという奇跡が起きました! たかが生理痛と思ってつらい毎日を送っていましたが、それにはちゃんと理由があったと気付かされたできごとでした。もっと早く病院に行っていれば、つらい思いを済んだのにという後悔の気持ちもあります。今、生理痛で悩んでいる方にこの私の体験が病院に行くきっかけになってくれればうれしいです。最初に受診した病院では手術をすすめられましたが、ほかの病院を受診して無事に妊娠でき、チョコレート嚢胞がなくなって本当によかったと思っています。私は病院を変えたことで今でもその病院を信頼し、生理痛がひどくなると診てもらっています。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 文/こばほみ この体験談について「共感した」「私の場合はこうだった」など、ぜひベビーカレンダーサイトのコメント欄にご感想をお寄せください。また、ベビーカレンダーでは皆さんから募集した体験談を記事でご紹介させていただくことも。ベビーカレンダーに会員登録すると届くメルマガから、皆さんのオリジナル体験談をご応募ください。
2020年05月14日現在、6歳と2歳のやんちゃな男の子2人を育てています。長男は内弁慶で、外ではすぐ泣いてしまう気の弱いタイプです。そのため、幼稚園の入園前はお友だちができるかとても心配していました。そんな長男のお友だち事情をご紹介します。 年少でのお友だち長男は年少のときにはほとんどお友だちがいませんでした。もともと長男は言葉が遅く、お友だちともあまりじょうずにコミュニケーションを取ることができず、心配していました。家でもお友だちの名前は出てこず、園外で遊ぶこともありませんでした。 夏休みなどの長期休みも、幼稚園のお友だちとは一度も遊ぶ機会はなく、「このまま幼稚園生活でお友だちと親しく遊ぶことはないのかなぁ」と、少し寂しくも感じました。 年中でのお友だち年中になり、長男の友だち関係に変化がありました。言葉の遅れがなくなり、家でも「今日は〇〇君と砂場遊びした!」と伝えてくれるようになったのです。また、「うちの子が長男君のこと好きで……」と言ってくれるママもいて、園外で遊ぶことも増えてきました。年少のころは、ほとんどもらったことのないお手紙も頻繁に園のかばんに入っていてホッとひと安心していました。 特に驚いたのは、私が親しくしているママ友の子どもだけではなく、私とまったく接点のないお友だちとも積極的に遊ぶようになったことです。お友だちのタイプとしては、長男と同じくおっとりとした子と一緒にいることが多かったです。 年長でのお友だち年長ではさらに交友関係が活発になりました。ただ、今までは無邪気に話してくれた女の子のお友だちのことを、少し恥ずかしがりながら話すようになりました。意外だったのが、長男とはタイプが異なる活発な子とも遊ぶようになったことです。 年中まではお友だちに叩かれて泣かされてしまうこともあり、私もやきもきしていました。それが、いつの間にかお友だちの輪に自分から飛び込んで、嫌なことはハッキリと「やめて!」と言えるように。夏休みもお友だちとたくさん遊べてよかったです。 私の不安をよそに、長男はいつの間にか自分でお友だちを作れるようになっていました。よく「子どもは自分で勝手に友だちを作る」と聞いてはいたのですが、本当にその通りでした。年少のときは長男の友だち関係に悩んだ時期もありましが、これからもゆっくりと成長を見守っていきたいです。 イラスト/塩り監修/助産師REIKO著者:竹内優実5歳と2歳の男児を育児中。時短と節約が大好きなアラフォー母。簿記2級・MOSマスター・初級シスアド取得。パソコンを活かした育児グッズの作成が得意。夫は激務の為、ほぼ一人育児中。
2020年05月14日2018年7月生まれの女の子の母、キヨさんのゆるっと笑える育児マンガ! 第44話、産後入院中、体調が優れず苦しむキヨさんが唯一元気になれた出来事とは!?こんにちは、キヨです! 産後入院中は、電話で旦那に泣きながらもうダメだと弱音を吐きまくる日々でしたが、唯一テンションが上がったのはお祝い膳でした。 お祝い膳で産院を選ぶ人もいると聞いてすごいな〜と思い、Instagramで検索してみたら、高級なフレンチの画像ばかりでびっくりしました! ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 ◆関連動画出産ドキュメンタリー 監修/助産師REIKO 著者:イラストレーター キヨ2018年7月生まれの女の子の母。妊娠を機にデザイン会社を退職しフリーランスに。出産してから食べることが癒やし……。ゆるっと育児漫画、絵日記、イラストをツイッターで更新中!
2020年05月14日カルディ大好き主婦のなかべぇさん(@nakabeeeee2)が「これはおいしい!」と思ったカルディの商品を教えてくれました。今回は、カルディこだわりのゼリー2品を紹介します。 台湾スイーツ・オーギョーチゼリーは本格派! まずは台湾スイーツとしておなじみの「オーギョーチゼリー」(240g・198円)。カルディオリジナル商品です。240gで166㎉と低カロリー♡ オーギョーチゼリー200gにレモンシロップが40gついています。冷蔵庫でよ~く冷やしておきましょう♪ ゼリーはプルップルで程よい弾力♪ 一口大に崩してから、レモンシロップをかけていただきます。プラスチックのスプーンも付属しているのですが、ツルツルすべる+小さくてすくえず(泣)。あきらめて自宅のスプーンでいただきます! うん! レモンシロップが甘さ控えめでさっぱり爽やかです♡ つるんとのど越しもいいので、暑い日にぴったり。子どもたちにも大好評でした! 国産果汁100%使用のフルーツこんにゃくゼリー 次のゼリーはこちら! 「国産果汁100%使用フルーツこんにゃくゼリー」(18g×16個・388円)。カルディではおなじみ「もへじ」の商品です。 国産のフルーツ果汁にこだわった、個包装のこんにゃくゼリーです。夏みかん、巨峰、すもも、りんごの4種類。1個あたりすべてなんと20㎉以下! こんにゃくだからおなかにやさしくてヘルシーなのもうれしいですよね♪ 実はこちら2回目の購入。お友だちの家に行くときの手土産として購入したのですが、すっごく喜んでもらえたので、今回は自宅用に。 果実そのものの自然な味わいに癒される~♪ 封を切って指で押すと、ゼリーがつるっと出てきます。 底をつまんで押し上げながら、よくかんで食べてみると、普段食べているこんにゃくゼリーよりも薄味で上品な味わいです。さすが国産果汁100%! あっさりしていて、果実そのものの自然な味わいを楽しめます。 弾力も、普段食べているこんにゃくゼリーよりも弱め。簡単にかみ切ることができて食べやすいですが、商品の裏には「小さなお子様やご年配の方は食べやすい大きさに切ってお召し上がりください」とありましたよ。 低カロリー、さっぱり爽やか、ヘルシーと、これから夏に向けてのおやつとしてぴったりのゼリー。家にいる時間が長いとつい手持ちぶさたでいろいろ食べてしまいがちですが、ゼリーなら罪悪感もあまりないかも!? 冷蔵庫に常備して、育児や家事のリフレッシュタイムのお楽しみにしてみては。 この投稿をInstagramで見る カルディ大好き主婦*なかべぇ(@nakabeeeee2)がシェアした投稿 - 2020年 4月月24日午後11時15分PDT ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:なかべぇカルディを愛してやまない主婦。カルディのお気に入り商品をInstagramとブログで紹介している。
2020年05月14日「気軽に専門家に質問ができて、さらに返信も早い」とママから日々感謝の声が寄せられているベビーカレンダーの人気コンテンツ【助産師に相談】の掲示板。そのなかから特に注目をあつめた質問の内容を一部抜粋してご紹介します。今回は生後2カ月の赤ちゃんの遊びに関するご相談です。 Q.生後2カ月の赤ちゃんとの楽しいふれあい方は?生後2カ月の女の子を育てています。普段は、赤ちゃんを抱っこしたりベランダに出て景色を見たり外の音を聞いたり、ほっぺつんつんや手足をさわったり、話しかけたり歌を歌ってみたり、メリーで遊んだりしています。お散歩したり公園に行ってみたいですが、今の時期、外出をできるだけ控えており、毎日同じような遊び方をしています。ほかにも赤ちゃんとの楽しいふれあい方があれば、アドバイスいただけたらありがたいです。 宮川めぐみ助産師からの回答お散歩をされたりお歌を歌ってあげたりと、とてもいい関わりをされているなと思います。赤ちゃんの手足に触れてあげることもとても大切なことになります。足の指も一本ずつ「親指だよ〜」などと声をかけながらお話をしてあげてくださいね。たくさん触れてもらうことで子どもはその部位に意識を向けられるようになり、動かしていこうとしていきますよ。今はとにかくたくさん触れてあげること、そして目の前にいる間だけでもいいのでうつ伏せ遊びをされるといいと思いますよ。体育座りで座っていただき、お膝の上にもたれかけさせてあげて、向かい合わせになりながら、両足の裏を合わせて、おなか、お胸、お口と足の位置を高くしてあげるようにするといいと思います。腰のストレッチにもなりますので気持ちもいいと思いますよ。※参考:ベビーカレンダー「助産師に相談」コーナー※診断や具体的な治療については医師の指示にしたがってください 生後2~3カ月の赤ちゃんと遊ぶときのポイントでは、生後2~3カ月ごろの赤ちゃんと遊ぶときのポイントです。 首がすわっても無理しないそろそろ首がすわってきたかなという赤ちゃんもいますが、抱き上げたり、抱き下ろしたりするときはこれまでと変わらず、丁寧に頭と首のあたりを支えます。大胆に遊びたいところですが、赤ちゃんの体に負担のない範囲の動きにしましょう。 赤ちゃんが心地よい遊びをする「これをしたら発達するんだ!」と思いすぎず、赤ちゃんが心地よく感じる遊びを取り入れます。赤ちゃんの表情を見て、心地よさそうな顔をしていたらそのまま続けてOK。困った顔をしていたら、その遊びが苦手なのかもしれないので無理強いしないようにしましょう。 反応をお互いに楽しむママの表情を見て赤ちゃんが笑い、それを見てママも笑う。赤ちゃんが笑うとママもうれしいですよね。それは赤ちゃんも同じこと。お互いの反応を楽しみ合うことは、コミュニケーションの始まりです。 生後2~3カ月の赤ちゃんとの遊び方この時期に楽しめる、具体的な遊びの方法です。 あんよ体操赤ちゃんの足を優しく持ち、前後にゆっくり動かします。足の裏を合わせたり、クロスさせてみたりして、「むすんでひらいて」「幸せなら手をたたこう」など、リズムのある童謡などに合わせて足を動かしてみましょう。 おてて体操あんよ体操と同じように、赤ちゃんの手をやさしく持ち、ゆっくり動かします。手のひらを合わせてみたりして、こちらも童謡に合わせながら動かしてみましょう。 いないいないばあいないいないばあは、この時期だけではなくこの先長く赤ちゃんと遊べる遊びです。大人はなにげなくやっていますが、赤ちゃんとの心の絆を深めるとても素敵な遊びです。「ばあ!」とママが顔を出して赤ちゃんが笑う、これを何度も繰り返しているうちに、手でママが隠れているけれど、必ず現れることがわかり、信頼関係につながると言われています。ポイントは「ばあ!」と顔を出したときに、赤ちゃんと目を合わせることですよ。 この時期はまだ本来の遊び方をするにはちょっと早いので、ママは大げさにわかりやすくやってみて、赤ちゃんが反応を見せたらそれに応えてあげましょう。 ママと一緒に腹ばい赤ちゃんと向かい合いながら、ママも赤ちゃんと一緒に腹ばいの体勢になります。どこに肘を置いたらラクに腹ばいができるかなど、ママも赤ちゃんの気持ちになり、赤ちゃんから見える景色を一緒に楽しみましょう。 遊ぶついでに発達を確かめてみよう遊んでいるときに発見がたくさんあると思います。じっと見つめてくる、ママの声がする方向に目を動かす、よく笑うようになった、腹ばいで頭を持ち上げられるようになってきた、腹ばいを30秒できるようになったなど、毎日触れ合うことで変化が見えてきます。 赤ちゃんが手をなめて何を感じているのか、何を確かめているのか。「今日はこぶしじゃなく指を中心になめているな」「あ、指を発見したんだ!」など観察しながら遊んでみるとまた、一段と赤ちゃんとのふれあいが楽しくなりますよ。※参考:ニュース(ママネタ)「【生後2~3カ月】首すわり前の赤ちゃんと一緒にできる心を育む遊び方」【著者:保育士 中田馨一般社団法人 離乳食インストラクター協会 代表理事 中田家庭保育所施設長】
2020年05月14日ベビーカレンダーをご覧の皆様、こんにちは。 産院に到着すると、すぐに分娩室(LDR)に通され、助産師さんが対応してくれました。私は本当に陣痛が来ているのか半信半疑だったので、「なんか大袈裟な感じになっちゃったな〜」「夜なのに申し訳ないな〜」と思っていました。 きっと一度家に帰される……そう思っていたら、「子宮口はまだ1~2センチだけど、陣痛きてますね」と言われてびっくり!私はそのまま入院することになり、夫だけ家に帰されました。 そして私は思ってしまったのです、「陣痛って、こんなもんなのか」「これなら耐えられそう」「私って痛みに強いタイプなのかも」などと。翌朝からレベルの違う痛みが始まることになるとは知らずに……。 <つづく>著者:イラストレーター 和田フミ江姉妹の母。趣味はゲームと旅行と美味しいものを食べること。
2020年05月14日ベビーカレンダーは、2020年4月生まれの女の子9,208名を対象に、『4月生まれベビーの名づけトレンド』に関する調査を行いました。4月生まれの女の子に人気の名前ランキング、結果は…!? 1位莉子(主なよみ:りこ)2018年の年間ランキングでは8位、2019年は6位の「莉子(主なよみ:りこ)」が、3月10位から大きくランクアップして4月は1位でした。「子」の止め字を用いた、古風で和風な美を連想させる“レトロネーム”のひとつですが、「りこ」という響きは可憐で上品な印象を与える現代風のよみで、レトロと現代のいいとこ取りの名前と言えます。「莉」は「茉莉花(ジャスミン)」に使われ、花言葉は「愛想のよい」「愛らしさ」ということもあり、近年女の子に人気です。 2位咲良(主なよみ:さくら、さら)「咲良(主なよみ:さくら、さら)」は、2018年の年間ランキングでは11位、2019年は14位にランクインした名前です。春の代名詞「桜」を連想させる「咲良」は、3月は7位にランクインしており、今月も引き続き人気の名前です。「咲」という漢字は「笑う」という意味もあり、2019年の漢字ランキング10位にランクインしています。 3位さくら3位にランクインした「さくら」は、日本の象徴であり春の訪れを告げる「桜」の花を連想させ、2018年の年間ランキングでは18位、2019年は17位にランクイン。4月にピッタリの名前です。桜の花のように「みんなに愛され、親しまれる女の子に育ちますように」という親の想いが詰まっているようですね。 4位紬(主なよみ:つむぎ)「紬(主なよみ:つむぎ)」は、古風で日本的な“レトロネーム”のひとつ。どこか高貴で知的な印象になる“濁音ネーム”でもあります。2018年の年間ランキングでは16位、2019年は4位にランクインしており、近年人気上昇中です。「紬」は日本古来の絹織物で、丈夫で美しい織物です。「紬」のように「周囲に流されない芯のある上品な女性になってほしい」という願いをこめて名づけてもいいですね。 5位美桜(主なよみ:みお)「美桜(主なよみ:みお)」も、2位の「咲良」や3位の「さくら」に引き続き、4月生まれにぴったりの「桜」にちなんだ名前です。2018年の年間ランキングでは68位、2019年は32位と人気が急上昇していることからも、近年注目を集めていることがわかります。芸能人では、女優の今田美桜さんが同名で活躍されています。 6位結月(主なよみ:ゆづき)「結月(主なよみ:ゆづき)」も高貴で知的な印象になる“濁音ネーム”の1つ。2018年の年間ランキングでは8位、2019年は9位、3月には2位にランクインするなど人気のある名前です。人とのご縁を表す「結」と、優しく美しい光を反射させる「月」を組み合わせた名前で、「暗闇の中でも明るく輝く人になりますように」という願いが感じられるようですね。夜空に輝く「月」を連想し、優しい輝きや神秘的な雰囲気がする名前です。 6位結菜(主なよみ:ゆいな、ゆな)春生まれの女の子に人気の「菜」がつく“菜の花ネーム”、「結菜(主なよみ:ゆいな、ゆな)」。2018年の年間ランキングでは3位、2019年は5位にランクインしています。「結」は2019年の人気漢字ランキング5位、「菜」は4位にランクインし、両方人気の漢字。「まとめて締めくくる」「植物が実をつける」などの意味を持つ「結」と、春にかわいらしい黄色の花が咲く“菜の花”を連想させる「菜」を組み合わせた春らしい名前です。 8位陽葵(主なよみ:ひなた、ひまり)「陽葵(主なよみ:ひなた、ひまり)」は2018年の年間ランキングでは6位、2019年は1位の名前です。「葵」は太陽に向かってまっすぐにすくすく成長して梅雨から夏にかけてきれいな花を咲かせ、「陽」はぽかぽかとあたたかい太陽を表し、この時季にぴったりの名前。「朗らかで落ち着いた品格のある女性に育ちますように」という想いを込めて名づけてもいいですね。 9位陽菜(主なよみ:はるな・ひな)可憐でかわいらしいイメージの「陽菜(主なよみ:はるな、ひな)」は、2018年の年間ランキングでは5位、2019年は14位、3月のランキングでも7位にランクインする人気の名前。あたたかい太陽の日差しとおだやかさをイメージする「陽」に、小さな黄色の花を咲かせる菜の花を連想する「菜」を組み合わせた、4月生まれらしい“菜の花ネーム”です。 10位葵(主なよみ:あおい)「葵(主なよみ:あおい)」は2018年の年間ランキングでは1位、2019年は3位にランクイン。爽やかでキリっとした印象になる「い」止めネームで、男女問わず人気の名前です。葵は美しい花を咲かせ、花言葉は「豊かな実り」「大望」です。太陽に向かって真っすぐ伸びる葵のように「すくすくと健康に、誠実に成長しますように」という願いをこめて名づけてもいいですね。 2位「咲良(主なよみ:さくら)」、3位「さくら」、5位「美桜(主なよみ:みお)」など、桜にちなんだ「桜ネーム」が人気でした。また、6位「結菜(主なよみ:ゆな・ゆいな)」、9位「陽菜(主なよみ:はるな・ひな)」のように、4月に見頃を迎える花の一つ「菜の花」の「菜」を用いた名前もランクイン。4月生まれの女の子の名前には、春らしい名前「春ネーム」が好まれていることがわかります。 これから女の子をご出産予定の方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2020年4月1日(水)~2020年4月25日(土)調査件数:9,208件(女の子) 文/福島絵梨子
2020年05月14日ローソンではティラミス、セブン‐イレブンではプリン。スイーツっぽい名前の商品が、あのコーナーで売られているのを発見しました。味は? 食感は? スイーツっぽさは? 実食してお伝えします。 スイーツみたいな●●の正体はパンだった! ローソンとセブン‐イレブン、2つのコンビニで同じ発売日にスイーツみたいなパンが発売されました。その名も「ティラミス!?パン」と「プリンみたいなパン」。 ピザとかならわかるのですが、ティラミスとプリン……そもそもパンとはまったくの別物のスイーツですよね。いったいどんな商品なのか購入してみました! 味はティラミスそのもの!「ティラミス!?パン」 ローソンで見つけたスイーツみたいなパンは、2020年5月12日新発売の「ティラミス!?パン」(150円)。商品名が「ティラミスパン」じゃなくて ”!?” が付いているところがミステリアスですね。果たしてどれくらいティラミスに近いのでしょうか? コーヒー味のパンの中に、コーヒークリームとマスカルポーネチーズ入りのクリームが入っていて、その上にコーヒークッキー生地とココアパウダーがのっているという構造になっています。大きさは、直径10cm、高さ3cm程度。カロリーは445kcalと、デザート感覚で食べるにはちょっと勇気のいる(!?)数値かもしれません。心してかかりましょう。 食べてみると、ほろ苦いコーヒークッキー生地のザクザク感と、パンのふんわり感がベストマッチ! あくまでもパンなので、本物のティラミスのようなジュワッとした食感ではありませんが、お口の中に広がっている味は、まさにティラミスそのもの! マスカルポーネチーズ入りのクリームもたっぷり♡ そこまでチーズ感はありませんが、ちゃんとマスカルポーネという主張は感じられます。 マスカルポーネが濃厚だと、この大きさを食べ切るには重過ぎると思うので、むしろちょうど良いかも。気温が高めの場所で食べているとトロッとこぼれそうなので、フォークなどを使うと食べやすいと思います。 価格:150円カロリー:445 kcal 見た目に萌え♡「プリンみたいなパン」 2品目のスイーツみたいなパンは、セブン‐イレブンで2020年5月12日より順次発売の「プリンみたいなパン」(151円)。こちらも「プリンパン」と言い切らないところが逆に興味をそそられます。中身はどうなっているのでしょうか? 開封して横から見てみると、たしかにプリンっぽい。表面のチョコがプリンのカラメルみたいに少したれてかかっているのが、かわいいです♪大きさは、直径8.5cm、高さ(一番高い部分)が5cm程度。カロリーは279kcalと、菓子パンでこのサイズなら平均〜少し低めくらいだと思います。 食べてみると、しっとりした食感のパンと、滑らかなカスタードクリームがベストマッチ。パン自体にもカスタードの風味がふんわりと付いていて、単体で食べてもおいしいです。 プリンの感じはどこに?と思いましたが、表面のチョコのカラメル風味があとから追いかけてきました。プリンとパンでは食感がまったく違うので、プリンの代わりとして食べるというよりも「プリンみたいなパン(特に見た目が)」という感じ。とはいえ、見た目はかわいいですし、商品そのものの味もおいしく、コンビニのクリームパンとしては上位レベルだと思います! 価格:151円カロリー:279kcal いかがでしたでしょうか? スイーツだとごはんとして食べるのはちょっと厳しいですが、パンならばおやつにもごはんにもできるのが良いところ。これからもスイーツみたいなパンが出てくることを期待して、リサーチを続けたいと思います! ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。記事の内容は個人の感想を含みます。※記事内の価格とカロリー表記は、商品パッケージに表記されていたカロリーを記載しています。価格表記は消費税込みの価格です。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。
2020年05月14日妊娠37週に入ると、いつ陣痛が来るのかドキドキしていました。わが家の場合は、私の緊張とは裏腹にパパはのんきに構えていて、その温度差に腹が立ってしまうことがありました。今回は、私が妊娠37週に入ってからパパにしてほしかったことを紹介します。 お酒を控えてほしかった!私はもともと切迫早産気味で、張り止めの薬を臨月まで服用していました。そのため、出産が予定日よりも早くなるかもしれないと、日々ドキドキしていました。パパは「37週に入ったら、生まれるまでお酒は飲まない」なんて張り切ってくれていたのに、「今日は大丈夫やろ?」と根拠のない自信からビールをあける姿に悲しくなりました。 仕事で疲れている気持ちもわかりますが、もし陣痛が起きたら運転もできないし、もう少し考えてほしいところでした。 2人の時間を大切にしてほしかった!赤ちゃんが生まれると、生活の中心は赤ちゃんになってしまいがち。夫婦2人の時間はなかなかとることができません。赤ちゃんが生まれるまでの最後の2人の時間は、子ども連れでは行けない食事に行ったり、近場に出かけたりすればよかったと思いました。 パパが飲み会でいないときに陣痛が来たらどうしようと不安になることもあるので、パパが一緒にいてくれるだけで安心できます。もっと2人の時間を大切にできたらよかったと感じています。 車の運転をしてほしかった!妊娠37週のママは、大きくなったおなかの影響で座ることも苦しい状態です。まして車の運転となると、おなかがつかえて運転しにくい! あまりシートを倒して運転することもできないので、大きいおなかの妊婦は運転するのもひと苦労です。 パパは、運転するのがあまり好きではなくて、出かけるときの運転は私。妊娠37週に入ってからも相変わらずで、私が頼まないと運転してくれませんでした。 妊娠37週に入ると、ママは楽しみと不安が入り混じって、情緒が不安定になりがちです。夫婦2人で話し合って約束ごとを決めたり、パパにしてほしいことは言葉で伝えるようにして出産に挑めるといいですね。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 ◆関連動画出産ドキュメンタリー イラスト:(c)chicchimama著者:田中麻奈元保育士で一児の母。現在は育児に専念するため専業主婦。自身の経験をもとに妊娠・出産・子育てに関する記事を執筆中。趣味は手芸。
2020年05月14日新型コロナウイルスの影響で収入の落ち込みの対策のため、4月30日に1人10万円の給付金(以下、特別定額給付金)の支給が決定しました。手続きは市区町村ごとに行われますので、異なる部分もありますが、現時点で決まっている概要についてお伝えします。 給付金の支給にはお手続きが必要2020年4月27日現在、決まっている内容は以下のとおりです。給付金の支給には申請手続きが必要です。 【1】お手続きの窓口は、お住まいの(2020年4月27日時点の住民基本台帳に記録されている)市区町村です。 【2】支給対象者は、世帯主です。夫、妻、子の3人世帯で、夫が世帯主の場合は、夫が世帯3人分の手続きをまとめてします。世帯主の口座に世帯人数の給付金が支給されます。配偶者からの暴力を理由に住民票を移せない場合は、実際に住んでいる市区町村で申請を行うと世帯主でない場合でも、特別定額給付金の申請が可能です。その際はお早目に実際に住んでいる市区町村でのご相談をお勧めします。 【3】お手続きは、原則郵送となります。市区町村から支給対象者に申請書類が届きますので、申請書類や本人確認書類などを返送する形となります。マイナンバーカード所有者(紙のマイナンバー通知カードは不可)は、マイナポータルから申請ができます。また、申請者や市区町村の状況によっては、窓口での対応するケースもあるようです。給付金の詐欺に注意しましょうこのような給付金の申請や支給が始まると詐欺行為が発生する可能性もあります。特に以下の点にご注意ください。 【1】市区町村、都道府県、政府、総務省などが特別定額給付金の手続きに対して、ATMの操作を行うように指示することはありません。書類の郵送、またはオンライン、窓口での対応のみとなります。 【2】市区町村、都道府県、政府、総務省などが特別定額給付金の手続きに対して、手数料の振込・支払を求めることはありません。 【3】市区町村、都道府県、政府、総務省などが特別定額給付金の手続きに対して、世帯構成や銀行口座等の個人情報を電話や申請書以外の郵便、電子メール等で問い合わせをすることはありません。不審な電話があった場合は、市区町村の担当部署や警察署に確認・連絡をするようにしましょう。 市区町村独自の給付や民間での制度も確認を上記の特別定額給付金は国の政策のため、全国一律ですが、都道府県や市区町村独自の給付金や制度を実施するところや検討しているところも出てきました。お住まいの市区町村や都道府県の広報紙やホームページを適宜確認するようにしましょう。また、給付金だけでなく税金や社会保険料の支払猶予や民間企業でも光熱費や通信費、住宅ローンや生命保険(死亡保険、医療保険、がん保険など)、損害保険(火災保険や自動車保険など)の支払猶予を実施してるところがあります。必要に応じてこちらもホームページや担当部署への問い合わせなどをされると良いでしょう。各種支払いが難しい場合は、貯金の取り崩しや借り入れを検討しがちですが、支払いの猶予も合わせて検討してみましょう。 先の見通しが立たない新型コロナウイルスの影響ですが、できる対策は先送りせずお早めに対応して、家計の落ち込みを最小限にしていただければと思います。 監修者・著者:ファイナンシャルプランナー 大野高志1級ファイナンシャルプランニング技能士、CFP®(日本FP協会認定)。独立系FP事務所・株式会社とし生活設計取締役。予備校チューター、地方公務員、金融機関勤務を経て2011年に独立。教育費・老後資金準備、税や社会保障、住宅ローンや保険の見直し、貯蓄・資産運用等 多角的にライフプランの個別相談を行うとともにセミナー講師として活動しています。
2020年05月13日ベビーカレンダー編集部がおすすめの「妊娠・出産・育児マンガ」をご紹介♪ Instagramでフォロワー5千人を超える「HYPかなこ」さん。出産レポに続いて、産後レポ 入院編 をお届けします! はい、ついにズドーンと来ました!1時間授乳してもご飯が食べられなくて、涙がぶわーっと!産後はこんなものなんですが、初めてだったので、ほんと赤ちゃんのペースに合わせるってことが難しかったです(笑)。 そして「授乳中に寝るのズルい!」は本当に当時は思っていました……。今ならズルいも何も、おっぱい飲むのってすごく疲れるから仕方ないよね、疲れたり安心したり気持ちよくなったりおなかいっぱいになって寝ちゃうよね、と赤ちゃん側の気持ちもわかるのですが。そしてマタニティブルーズのメンタルが「自分だって寝たい、ズルい」となったわけです。THE自己中心的! くそみそへっぽこ! こわいよマタニティブルーズ! ※産前は妊娠中になるものがマタニティブルーだと思ってたのですが、正確には産後になるものなんですね。病室にあったマニュアル的なものを読んで、初めて知りました!HYPかなこさんのマンガは、このほかにもInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ この投稿をInstagramで見る HYPかなこさん(@hyp_kanako)がシェアした投稿 - 2019年10月月7日午前8時44分PDT
2020年05月13日PMDD(月経前不快気分障害)により、子育てしながらうつ症状や自傷行動に苦しんだという2児の母、なおたろーさん。異変に気付いてから現在までの経緯をマンガでご紹介!「PMS(月経前症候群)」より精神的症状が重い「PMDD(月経前不快気分障害)」持ちのママ、なおたろーさん。イライラしたり、不安になったり、うつ症状が出たり……。そんな重いPMDDを体験したエピソードです。 やっと「PMS」という言葉を知り知りました。やっとここまできました。 次回はPMSとPMDDの症状についても触れていきたいと思います。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:イラストレーター なおたろー任天堂とニチアサが大好きな転勤族主婦、2男の母。女系家族育ちだったので男児育児にてんてこまいになっています。PMDD(月経前不快気分障害)のため、低用量ピルを服用中。PMS・PMDDへの理解が広まりますように!
2020年05月13日ダイソーの「スクラッチアート」という商品が、現在SNSで話題になっています。大人の趣味としてはもちろん、自粛期間で体力の有り余った子どもたちの暇つぶしアイテムにも最適なんだとか。この記事では、そんな「ダイソースクラッチアート」の人気の秘密に迫ります! ダイソーで買える「スクラッチアート」キット 「スクラッチアート」とは、黒い面を細いペンなどで削ると下に隠された美しい色の線が浮かび上がるというお絵かき遊びのことをいいます。ダイソーに売っているキットが大人気で、これがなかなかハマると評判です。 大人も子どもも楽しめる! キットの中には、下絵が描かれた4枚のシートと専用ペンが入っています。白い線の上を専用ペンで削っていくだけなので、絵が苦手という人でも大丈夫。大人はもちろん、お子さんも楽しめます。※ペン先が尖っているので、小さなお子さんに遊ばせる際は目を離さないようにしましょう。 子どものストレス解消に! この投稿をInstagramで見る @chopitan_nがシェアした投稿 - 2020年 4月月16日午前6時05分PDTこちらの方は、自粛期間で家にこもっている子どもたちのストレス解消に、とスクラッチアートを購入。お子さんたちも見ていたYouTubeを消して集中するくらいハマっていたそうです。 集中力アップに効果的!? この投稿をInstagramで見る つけものながい【漬物は時短/味付け野菜!】(@tsukemononagai)がシェアした投稿 - 2020年 3月月27日午前4時19分PDTこちらの方は、自分用に買ったところ5歳の娘さんが興味を持ったので渡してみたら、2日かけて集中して仕上げていたそう。割と根気が要る作業なので、集中力アップに良いかもしれませんね。 種類が豊富なので飽きない! この投稿をInstagramで見る tomo(@fashion_pfel.62)がシェアした投稿 - 2020年 5月月10日午前12時06分PDTスクラッチアートのキットは何種類も販売されているので、しばらくは飽きずに楽しめます。ただし、人気商品のため品切れになっていることも多いようです。こちらの方は試しに2種類を購入。絵柄の難易度的に左側のキットの方がお子さん向けかもしれません。 完成したらお部屋に飾ろう♡ この投稿をInstagramで見る はなまるこ(@hanamaruko4649)がシェアした投稿 - 2020年 5月月5日午前2時12分PDT完成後は額装してお部屋に飾ればインテリアの一部に♡白い額に入った蝶モチーフのスクラッチアートがキュートですね。お子さんの完成した作品も子ども部屋やリビングなどに飾ってみてはいかがでしょうか。 現在SNSで話題沸騰中のスクラッチアート。ダイソーで販売されているものは誰でも簡単にできる初心者用キットなので、大人から子どもまで、家族みんなで楽しめるのが嬉しいですね。こうしたアイテムを駆使して、長引く自粛期間をストレスなく乗り越えていきましょう! ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。記事の内容は個人の感想です。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。
2020年05月13日長女は卵と乳製品にアレルギーがあり、今は除去食の給食を食べることができていますが、1歳までは弁当を持参していました。他にも育児用ミルクやおやつなど、保育園で口にするものすべてを持参しなければならず、日々の着替えやおむつの準備に加え、働きながらの毎日の弁当作りはとても大変でした。 医師からの弁当持参の指示娘が生後4カ月ごろ、顔と体の湿疹がひどかったことから受けたアレルギー検査で、卵と乳製品にアレルギーがあることがわかりました。その後保育園への入園が決まり、保育園での食事について医師に相談に行きました。 すると、「卵のアレルギーがひどいので保育園には弁当を持って行ってください。その他、育児用ミルクやお茶も含め、口にするものはすべて持って行ってください」と言われました。 保育園に通い始めたのが生後5カ月で、それから2歳の誕生日直前まで、約1年半の弁当持参の日々が始まりました。 大変だった弁当作り大人の弁当は作ったことがありましたが、子どもの弁当は作ったことがありません。しかも離乳食期の弁当なんて、何をどうしたら良いのか手探り状態で始めました。 保育園での給食のように栄養バランスも考えなければという気持ちと、わが子だけ周りの友だちと違うごはんはかわいそうかなという思いから、その日の給食のメニューと似たものを作ろうと頑張ったこともありました。しかしそれはとても大変で、働きながらとなると私には無理だったので、それからは自分なりに栄養バランスを考えた弁当を作りました。 保育士からのうれしい言葉2歳になる直前、医師から保育園で作った給食を食べてもいいと許可が出たことで、約1年半の弁当作りは終了しました。 給食を食べるようになって半年ほどたったある日、ある保育士さんと話をしました。その保育士さんは長女が生後5カ月で入園したときからずっと担任をしてくれている方でした。 「お弁当作りお疲れ様でした。給食もおいしそうに食べていますが、お母さんのお弁当のほうがうれしそうに食べていましたよ。お母さんが作ってくれたんだと友だちに自慢していましたよ」と。その言葉を聞いて涙が溢れました。 毎日の弁当作りはとても大変でした。しかし1番の気がかりは、長女の気持ちや様子でした。 そのときの保育士さんからの言葉でわかった長女の様子をうれしく思ったのと同時に、弁当作りを頑張ってよかったという気持ちでいっぱいになりました。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師REIKO作画/はたこ 著者:松裏幸恵二男(二卵性の双子)一女の母。薬剤師として働きながら子育てをしている。自身の妊娠・出産・育児に関する体験談を中心に執筆中。
2020年05月13日ベビーカレンダーご覧のみなさん、こんにちは!2019年8月に女の子を出産し、はじめての育児に日々奮闘中のかめこです。 第28話は、ある食べ物を食べたときにだけ胎動が激しくなる!食事中、おなかの赤ちゃんの意思を感じたお話です。 妊娠中に食べたくなったものは赤ちゃんの好きなものといった話をよく聞いていたのですが、私の場合、妊娠してから唐突に「なにか食べたい!」といったものは今までまったくありませんでした。ですが、胎動が始まってから、なぜかお肉(牛肉)を料理に使ったときにとくに激しく動きます!なので「これは、もしかしたら赤ちゃんお肉が大好きなのでは!?」と夫婦で話しています。大きくなったら焼肉好きになるのかもしれないですよね。 著者:イラストレーター かめこ2019年8月に女の子を出産し、家族が増えて一層賑やかになりました。はじめての育児は分からないことだらけで日々奮闘中です!赤ちゃんが産まれるまでの家族とほのぼの妊娠ライフをブログにて更新しています。
2020年05月13日第2子である次女の出生体重は、なんと4,268g! 生まれてびっくり!! とてもビッグな赤ちゃんでした。2度目の出産とはいえ、なかなか赤ちゃんが出てこなくて、分娩台の上でいろいろと悪戦苦闘! そのときのエピソードをご紹介したいと思います。 ほぼ出産予定日に陣痛が来て入院妊娠7カ月のときに微量の前期破水があり、子宮頚管を縛る手術をしていました。手術以降、医師より安静を言い渡されていたため、あまり動けなかったことが災いしてか、おなかの中の赤ちゃんの推定体重は今までにないほど増加の一途をたどりました。 それでも、なんとか臨月まで無事に持ち越して、おなかの張りも10分おきになったので、入院準備をして病院へ向かいました。ところがその後、陣痛は遠ざかってしまい、遅々としてお産は進みませんでした。 陣痛促進剤の点滴で陣痛を促す入院して翌日、陣痛はますます遠ざかってしまいました。「微弱陣痛」と言うそうで、このままでは母子ともに体力を消耗してしまうおそれがあり、陣痛促進剤の点滴で陣痛を促すことになりました。 点滴をして陣痛は徐々に強まり、明け方にはいよいよ子宮口が全開大に。「2度目の出産で、陣痛の痛みには耐性があるから大丈夫」、そう自分を励ましながら分娩台に上がりました。 いよいよ出産! でも赤ちゃんが出てこない!ところが、分娩台に上がってからが大変でした。出産の最終段階で思いっきりいきんでみても、赤ちゃんがなかなか降りてこないのです。「息を止めないで! 赤ちゃんが苦しいよ!」。先生の言葉にハッと我に返り、あわてて息を吸い込みますが、襲ってくる陣痛の痛みにまた息をのみ込んでしまいます。 「もしかして、帝王切開?」そんな不安が脳裏をかすめたとき、先生の指示で助産師さんが私のおなかの上に馬乗りに! そして、ようやく元気な産声が上がりました。 大変だったけれど、元気な赤ちゃんの顔を見た瞬間、すべての痛みも苦しみも吹っ飛んでしまいました。「案ずるよりも、産むがやすし」を心底実感する、そんなお産体験でした。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 ◆関連動画出産ドキュメンタリー 著者:恋瀬たまこ一男二女の母。商業簿記、珠算、アマチュア無線技士の資格を持つ。自身の経験をもとに妊娠・出産・子育てに関する記事を執筆中。
2020年05月13日赤ちゃんとの毎日がもっとラクに、もっと楽しくなる。ベビーカレンダーは、そんな毎日を応援するコラムを絶賛連載中! こんにちは。助産師、国際ラクテーションコンサルタントの榎本です。今日は、授乳後のげっぷがじょうずに出せなくて悩まれているお母さんに、げっぷをじょうずに出すコツについてご紹介します。げっぷのコツをつかめば吐き戻しなどが少なくなり、授乳後がラクになりますよ。 げっぷをじょうずに出すには、赤ちゃんの姿勢が大事だった!げっぷを出すときは、赤ちゃんの胸から首がまっすぐになるようにします。そして、あごが胸についてうつむきがちにならないようにします。胃を圧迫すると、空気が上がりやすくなりげっぷが出やすくなります。 胃の圧迫のさせ方は2通りあります。 【抱っこしてさせる場合】赤ちゃんの胃にお母さんの肩があたる位置まで持ち上げて圧迫します。赤ちゃんのあごを肩にかけると安定します。このポジションが低い方が多いです。 【膝にのせてげっぷさせる場合】手のひらや腕で胃を圧迫させます。 どちらも、背中をトントンと音がする程度にやさしく叩いたり、下から上に押しあげるようにさすってげっぷを出すようにします。 途中にげっぷをする中間排気を試してみる!胃にいっぱい母乳や育児用ミルクがあると、胃にたまった空気が出しずらくなってしまうことがあります。飲み終わったらげっぷではなく、途中にげっぷをする中間排気を試してみましょう。 おっぱいの場合は、片方授乳し終わったら一回げっぷさせます。もう片方を飲ませて、最後にまたげっぷをさせます。 育児用ミルクの場合、半分くらい飲んで少しペースが落ちてきたら一回中断させてからげっぷをさせて、再度飲ませ始めます。 げっぷが出なくても大丈夫!おっぱいの場合、空気を飲み込むことが少ないので、げっぷが出ないこともあります。げっぷが出なかった場合は、5〜10分縦抱きにして様子をみてから寝かせれば大丈夫です。 左横向きになって寝かせる、授乳クッションやタオルなどを使って上半身を高めにするようにして寝かすなどすると、吐きずらかったり、吐いても横に流れるので安心です。また、月齢が進むとじょうずに自分で出せるようになることもあります。 げっぷをうまく出せないと、吐き戻しが心配だったり、着替えが多くなってお母さんの負担になることも。コツをつかんでしまえば、ラクにできるようになりますよ。 監修者・著者:助産師 国際ラクテーションコンサルタント・おむつなし育児アドバイザー 榎本美紀2001年に助産師免許取得後、杏林大学医学部付属病院・さいたま市立病院・順天堂大学練馬病院の勤務を経て、2013年に埼玉県さいたま市に訪問型の助産院「みき母乳相談室」を開業。病院勤務での経験を元に、母乳育児支援の国際ライセンスである国際ラクテーションコンサルタントとして、地域の母乳育児を支援。訪問時の相談は多岐にわたり、おむつなし育児アドバイザーとしてトイレトレーニングなどの相談も。一児の母。
2020年05月13日ベビーカレンダーをご覧のみなさま、こんにちは。高齢育児中のイラストレーター、やましたともこでございます。 「ねぞうアート」それは赤ちゃんの寝相を生かした演出をして撮った面白い写真や可愛い写真のこと。らしいです。ネットを検索すると「おひるねアート」とかいう呼び名もあるそうですが本が出版されるほどにメジャーなアートのようです。 長女N子を産んだ後に、私が好きそうだからという理由で友だちが勧めてくれたのですが、残念ながら、高齢出産&育児をした平均より大きく体力のない私に赤ちゃんが寝ている間に活動するという選択はないぜ!マイフレンドよ!! 初老はアートせず、ただ眠るのみ……。というわけで「ねぞうアートするお母さん」プロに認定しま〜す。 体力に自信のある若さ溢れるお母さんは記念になると思うので是非チャレンジしてみてください。 イラストレーターやましたともこの「脱力系ゆる育児日記」は、毎週1回お届けしています! 著者:イラストレーター やましたともこ高知県生まれ大阪市在住。お固い系の商社で働いた後に大胆転職。グラフィックデザイナーを経てイラストレーターに。おんなこどもをメインターゲットにヤングでゆるめなイラスト描いてます。
2020年05月13日リーズナブルで良質な家具や日用雑貨がそろうIKEA。満足度の高い買い物ができるうえに、1日中過ごせるくらい楽しめるスポットです。今回は、IKEAをよく利用しているリピーターに聞いた、テッパンの日用品についてレポートします。 絶対買い! LED電球が99円 リピーターに聞いたとおり、IKEAはLED電球が激安! 電気屋さんで購入すると2,000~3,000円はしますが、安いもので99円(税込)で販売されていました。LED電球をカゴに入れるお客さんが多数いるなか、わが家も買わないわけにはいきません。 LED電球は白熱電球に比べると電気代が安く寿命も長い点がうれしいですよね。LED電球は初期費用がかかるのでわが家では揃えられていなかったのですが、IKEAなら価格を気にすることなく購入できるのでおすすめです。 100円台から手に入る! まな板に釘付け 軽くて使いやすいと話題のIKEAのまな板が、食洗器対応の「レギティーム まな板 ホワイト」299円(税込)。サイズは34cm×24cmです。このまな板を購入して実際に使用してみましたが、ちょうどいいサイズ感と軽さで、何枚か買えばよかったと思うほどの価格以上の品質でした。 ほかにも、まな板シート2ピースが179円(税込)、無垢材製のまな板が599円(税込)など、用途にあわせた商品がラインナップされていましたよ。IKEAならではの価格と品質がうれしい限りです。 サイドプレートとボウルが69円 IKEAでシンプルでリーズナブルな食器を買うならオフタストシリーズがおすすめ。サイドプレートとボウルが各69円(税込)で販売されていました。 色はホワイトで、シンプルなデザインが目を惹きます。お皿が100円以下で買えるなんてスゴイ! しかも耐久性に優れた強化ガラス製で、食洗器・電子レンジもOKです。家族の人数分そろえても1,000円以内でおさまりそう。料理を盛り付けしやすいサイズで使い勝手も文句なしです。 リピーターに聞いたテッパン・日用品レポート、いかがでしたか? 店舗が近くにないという方は、オンラインストアからチェックしたいですね。日用品もリーズナブルにそろえちゃいましょう! ※記事の内容は現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:田中由惟一男一女の母。二人目の出産を機に食品会社を退職。現在は子育てのかたわら、記事執筆をおこなう。趣味はスポーツとピアノ、美味しいものを食べること。
2020年05月13日「魔の2歳児」とはよく聞く言葉ですが、わが子のイヤイヤ期は1歳半くらいからスタート。特に「今していることをやめて、次の行動に移る」ときに激しく抵抗し、泣いて嫌がることが多々ありました。イライラして口調が厳しくなると、さらに泣きわめいて手に負えなくなるわが子……。しかし、少しの辛抱がそのあとのごきげんにつながるということに、あるとき気がついたのでした。 行動を変えるときにイヤイヤわが子のイヤイヤは、先輩ママの話を聞く限りではそこまで激しくはなかったようです。しかし「今していることをやめて別のことをする」ときの抵抗がとても激しく、苦労しました。 例えば「もう帰る時間だからこのおもちゃを片づけよう」というときはもちろんイヤイヤ。「公園で遊ぼう」というときは靴を履くのがイヤイヤ。やっと靴を履かせたと思ったら、階段の上り下りが楽しくてなかなか公園に行けず……。「行こう」と促すとイヤイヤ、といった様子でした。 急いでいるときは特にイライラ決まった時間に行かなければならない約束があるときなど、急いでいると特にイライラしてしまって大きな声で怒ってしまうこともありました。 するとさらに泣きわめき、泣き声にさらにイライラするし大声を出してしまった自分に嫌気が差して自己嫌悪……。そのあとのぐずぐずも長いので、「もう嫌!」と思うことが何度あったことか。説明してわかる年ごろではないので、どうしたらいいのかわからず困りました。 ちょっと我慢すればそのあとがラクにある日、でかけようとすると、また階段の上り下りに夢中になってしまいました。その日は急ぐ用事でもなかったので、まあいいかと遊ばせておくことに。15分くらいそうやって遊んでいたでしょうか。満足したのか飽きたのか、素直に車に乗ってくれ、とてもごきげんででかけることができました。 実は私は5分くらいで「早く終わらないかな」ともどかしくなっていたのですが、そこで切り上げさせていたらきっとまた大騒ぎだったでしょう。ちょっとの我慢がよかったのだと思いました。 以来、わが子のマイペースさにイラっとするたびに「ちょっと我慢」と辛抱することで、イヤイヤが少し減ったように思います。もちろん、わかってはいても気持ちに余裕がないとちょっとの我慢もできず、同じ後悔をすることもよくありました。 イラスト:imasaku監修/助産師REIKO 著者:ライター 銀鏡あゆみ二児の母。生まれ育った町で、自身の父母・祖母・夫・子ども2人との大家族で暮らす。地元を中心に取材・撮影・執筆を行うライター。
2020年05月13日1人目を出産してから産後2カ月まで、母乳は十分に出るのに赤ちゃんがうまく飲めない状態が続き、とても苦労しました。うまく飲ませられるようになるまでの約2カ月、母乳育児に関する悩みをどのように乗り切ったか、当時のエピソードをお話しします。 私だけうまく授乳できない私が出産したクリニックは、母子別室制でした。授乳の時間になると授乳室で一斉に授乳するというスタイルで、同じ時期に出産した方が常時5~6人はいる状態です。出産翌日の授乳から胸が張りカチコチになっているせいか、わが子が乳首をうまくくわえられず、母乳を飲み始められない状態が続きました。 他のママは赤ちゃんにおっぱいを吸わせて泣き止ませることができているのに、私はうまく飲ませられないので、わが子だけが授乳室でずっと泣いています。周りと比べる必要はないとわかっていながらも、どうして私だけできないのだろう⋯⋯ととても落ち込みました。 助産師さんに相談するが……授乳のたび助産師さんに赤ちゃんが吸い付きやすい姿勢を教えてもらったり、授乳の補助をしてもらったりしていたのですが、どうしても母乳を飲み始めるまでに20分ほどかかってしまいます。 私の乳首や赤ちゃんの口の形が特別「授乳しにくい」というような問題もなく、「ママも赤ちゃんもとにかく慣れるしかないかもね」とのことでした。入院中は助産師さんに助けてもらいながらなんとか授乳をしていましたが、結局自分だけでは授乳がうまくできない状態のまま退院の日を迎えました。 不安を抱えたまま退院……退院後は突然スムーズに授乳できるようになるわけもなく、助けてくれる助産師さんもいません。授乳の時間になり、赤ちゃんが乳首を吸い始め母乳を飲み始めるまでに15分~30分ほどかかります。そこから授乳時間が15分程、そして寝かしつけというサイクルであっという間に1、2時間が経ちます。それを昼夜問わずですから、私は精神的にも肉体的にも疲れ切ってしまいました。 母乳の出が悪いということであれば、すぐにでもミルク育児に切り替えられたのですが、母乳はよく出ているためどうしても完全母乳で育てたい思いがありました。 授乳のプロに相談してみたらその後、ワラにもすがるような思いで母乳マッサージを受けました。母乳の出はまったく問題なかったのですが、授乳に関して相談するためです。「母乳が勢いよく出すぎて赤ちゃんが飲みにくい」「赤ちゃんがおなかを空かせていると、落ち着いて乳首に吸い付けない」という可能性から、「まず搾乳して哺乳瓶で少し飲ませてから、直接授乳する」方法を提案されました。 搾乳の手間はありましたが、この方法だと直接授乳がとてもスムーズで、精神的なストレスが減ったのでした。それから2カ月ほど経つと哺乳瓶で授乳する必要がなくなり、最初から直接授乳できるようになったのです。 産前、私は母乳育児に関するトラブルと言えば「母乳の出が悪い」ということしか知りませんでした。当時、「母乳の出を良くする方法」に関する情報が多くありましたが、乳首をうまくふくませられない場合にどうしたら良いかという情報にはたどり着けず、とても悩みました。私の場合は、母乳育児のプロの方に相談することで私と赤ちゃんに合った方法が見つかり、本当によかったです。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師REIKO著者:幸村あゆ5歳と2歳の兄妹の母。販売職、事務職を経て現在は子育てをはじめとする様々なジャンルの記事を執筆。子ども服やママファッション、インテリア、整理収納を研究するのが趣味。
2020年05月13日妊娠・出産は奇跡というけれど、赤ちゃんに病気や障害がある可能性は誰にでもあります。毎回の妊婦健診でおこなう超音波検査。あの白黒のエコーで、実はわかる病気があるんです。もし赤ちゃんがおなかの中にいる間に病気がわかったら……。私の妊娠・出産体験談をご紹介します。 妊娠7カ月、赤ちゃんの心臓病が見つかった毎回、妊婦健診でおこなう超音波検査。最近では、4D画像も見ることができて、ママにとっても赤ちゃんが見られるうれしい時間でもあります。このエコー、先生が見ているのは胎児の推定体重や性別だけではありません。白黒の映像の中でも見ることのできる内臓や血管があり、異常がないか先生は見ているのだそうです。 私は妊娠7カ月のころ、赤ちゃんの心臓病が見つかりました。エコーではっきりと、心臓の中の形が見えたことを覚えています。 おなかの中で赤ちゃんの病気が見つかること先生は私に、「おなかの中で赤ちゃんの病気が見つかることはとてもラッキーなことだ」と言いました。ママの心の準備もできますが、何よりも赤ちゃんにとって最善の出産方法を選ぶことができるからだそうです。 赤ちゃんに病気が見つかった場合、大きな総合病院に転院することが多いかとは思いますが、帝王切開になるのか、普通分娩になるのか、出産時の新生児科・小児科医との連携やNICUの準備など、エコーで見ることのできる情報を集めて先生方が最善策を考えてくれました。 調べすぎない。でも仲間を見つけたいこの経験を通して私は、ママにとって大切なのはひとりで受け止めないこと、調べすぎないことだと感じました。今はネットで何でも調べられる時代。でも、その情報が正しいのか、わが子の症状に当てはまるのかは自分では判断できません。 私自身、心配な話ばかり見てしまい、それだけで必要以上につらくなってしまいました。一方よかったと思うのは、同じ病気の子どもを持つ仲間を見つけること。同じ境遇の人とコミュニケーションをとると、とても心強かったです。 病気や障害を受け止めることはとても難しいことですが、おなかの赤ちゃんが出産前に教えてくれたんだと、私は感じました。正しい情報を自分で理解し、専門家に相談しながら、できる限りの準備ができるといいなと思います。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:山本かやの二児の母。ウエディング業界から飲食業に転身後、妊娠を機に退職。現在は専業主婦。自身の体験をもとに妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆中。趣味はガーデニングと家庭菜園。
2020年05月12日子どもから大人まで、幅広い層のハートをがっちり掴んで離さない100均フレークシール。食べ物、花、動物など種類が豊富で、つい集めたくなっちゃいう可愛さです。なんでも一度「フレークシール沼」に落ちると、深すぎてなかなか抜け出せないそうな……。この記事では、その人気の理由や活用方法を紹介します! フレークシールって何?フレークシールとは、シートタイプのシールとは違って1枚ずつ絵柄に沿ってカットされたもののことを指します。細かくバラバラになった見た目から「フレークシール」と名付けられた説が有力みたいです。 なぜ人気? 4つの理由 パッケージがかわいい見た目(パッケージ)からしてもうかわいい! 売り場にあると目をひきます。パッケージも捨てずにそのままコレクションしたくなりますね。小さくて細かい女の子って、ちまちま・コマコマしているものが好きな傾向がありませんか? フレークシールには、そういった女の子の好きな要素が凝縮されているんですね。コレクター心をくすぐるとにかく種類が豊富で、100均(ダイソー、セリア、キャンドゥ)だけではなくロフトや東急ハンズなどの雑貨店で販売されているものや、フリマアプリで販売されているハンドメイドのものなど集めだしたらキリがない! カードを収納できるクリアファイルに入れて、何冊分もコレクションしている人もいるようです。 いろんな場面で活用できる使い道がなさそうと思いきや、割といろいろな場面で使えます。スケジュール帳、家計簿、日記、友人へのお礼状、お祝いのメッセージカードなどなど。なかには書き込みができるようになっているものもあるので、お子さんの持ち物に名前を書いて貼ってもかわいいですね。 活用例その1:スケジュール帳のスキマ埋めに♡ ここからはフレークシール沼の住人たちによる活用例を紹介していきます。まずは手帳デコ。何も記入していないところにペタッと貼るだけでめちゃくちゃラブリーになりますね! 簡単なうえに気分がアガるのでおすすめの使い方です。 活用例その2:日記をデコりまくる! こちらは能率手帳での活用例。ひと言日記のページをフレークシールでデコって絵日記風に♡ 毎日書くのが楽しくなりそうですね。 活用例その3:無地のカードケースをカスタマイズ! この発想はなかった! こちらはなんと、シンプルなカードケースをフレークシールでデコった例。シールを貼っただけとは思えないほど、めちゃくちゃかわいくなりましたよね! シール部分には、剥がれないようにネイルのトップコートを塗って保護しているそうです。 手帳のデコり方を動画で紹介! こちらの投稿では、フレークシールを使って手帳をデコっているところを動画で見せてくれています。このように下書きならぬ下置き(?)すれば失敗しないで済みそうですね。 今回紹介した活用方法の他にも懸賞ハガキや育児記録、アルバムなど、みなさんさまざまなものをフレークシールでデコって楽しんでいるようです。なくても困らないけど、あれば気分がアガる。そんなちょっとした楽しみの時間を作ってみてはいかがでしょうか。 ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。記事の内容は個人の感想です。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。
2020年05月12日普段の生理痛はそこまで重くなく、日常の家事などは問題なくこなせていました。夫もそのことを知っていたので、特にお互いの会話に「生理のこと」があがることはほとんどありませんでした。そんなある日、「いててて……」と座り込んで唸ってしまうほどの生理痛が起こったのです。特有の何とも言えない鈍痛に苦しみ、夕食の準備ができないまま夫が帰ってきました。 残っていた家事をこなす夫帰宅して私の顔を見るなり「生理?」と聞いてくる夫。その日のテンションで私の機嫌や体調がわかるそうなのですが、そんな話をしたことがなかったのでとても驚きました。 「しんどそうだね。休んでて」と、仕事終わりで疲れているというのに日中私がやり残した洗濯物や皿洗いを次々きれいにする夫。「ありがとう、本当に助かる……」。当時専業主婦だった私は、部屋の片付けもできず申し訳ないという夫への罪悪感も生理痛と合わさり苦しみとなっていました。 夫が「生理の苦しみ」を知っていた理由申し訳ない気持ちを打ち明けると、「全然大丈夫だよ。そんなこと気にしてたの?」とやさしい言葉をかけてくれた夫。なぜそんなに理解があるの!? 話を聞いてみると、なんと漫画『ツキイチ! 生理ちゃん』で知識を得ていたようです。もともと漫画が好きな夫は、ジャンル問わず話題作をチェックしていました。 『ツキイチ!生理ちゃん』では、生理に苦しむ女性や生理を理解できない男性が作中に描かれ、「自分は生理を経験できないからこそ読みたい」と思ったそうです。さらに驚きなのが、漫画の作者も男性ということ! 私が思っている以上に生理は理解されているのかもしれないと思いました。 まさかの夫にすすめられる!私は漫画の存在は知っていたけれど読んだことはなく、「男性目線の内容も書かれているからおもしろいよ」と、まさかの夫からすすめられました。会話中も夫は温かいココアと湯たんぽを用意してくれ、理解が深すぎて怖いくらいです。 生理ちゃん効果ってそんなに凄いの!? 後日私も読んでみて非常におもしろく、周囲に理解されない苦しみも代弁してくれていると感じました。そして夫がこんなにやさしくしてくれるなら、漫画も悪くないなと思いました。 男性が女性特有の生理を理解することは難しいことだと思います。私自身、きちんと夫を理解できているかわからないことが多いなか、今回の夫の行動には驚き、感謝しました。また、私も夫を理解すべく、日々の体調の観察やコミュニケーションを大切にしていきたいなと感じました。 著者:写楽あい
2020年05月12日口唇口蓋裂の長女くぴこを育てています。くぴこが生後11カ月のとき、3回目の術前検査を乗り越え、ついに入院!手術当日を迎えました。 口唇口蓋裂の手術のため、0時を最後に絶食となったくぴこ。 いつ空腹で機嫌を損ね、ストレスで体調不良を引き起こすか心配なまま、なんとか夜が明け、手術当日を迎えました。 いつ空腹に気付くか、こちらがヒヤヒヤしていましたが、幸いにも朝からくぴこは機嫌がよく、調子も良さそうな様子。 朝の検温と術前最後の診察でも問題ないと言ってもらい、一安心しながら病室へと戻ると…… 入院しても手術ギリギリまでどうなるか不安で、手術に対して現実味がイマイチもてないままでしたが、ここにきて一気に現実を帯びて「いよいよか……!」と緊張が走りました。 2013年生まれの長女くぴこは「口唇口蓋裂」ちゃん! この記事が、口唇口蓋裂についての理解につながり、ひとりでも多くの親御さんの励みになりますように。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:イラストレーター じぇにこ1986年生まれ愛知県在住。 2013年生まれの長女と2017年生まれの次女、二児の母。デザイン学校卒業後、社会人経験を経てお絵かき主婦へ。 口唇口蓋裂や夫婦のこと、日々の育児で翻弄される様子を絵日記ブログで公開中!
2020年05月12日ベビーカレンダー編集部がおすすめの「妊娠・出産・育児マンガ」をご紹介♪ 今回は、Instagramでフォロワー17万人超えの眠井アヒル(@sleepingahiru)さん。3歳、0歳の姉妹ママです。 眠井アヒルさんのマンガは、このほかにもInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ 監修/助産師REIKO
2020年05月12日陽性反応を見てからの妊娠初期症状の消失。再び妊娠検査薬を試すも前回より陽性反応は薄くなってました。 ネット検索しまくった結果、なんとなく心づもりはできていました。 案の定、次の日の基礎体温は低温期へ。夕方に生理が始まりました。高温期25日目になる日でした。 からのなんという激痛でしょう……! 今まで感じたことのない生理痛がおそってきました。あわてて薬を飲んだのですが、効いてるのかどうなのか!?布団で悶え苦しみました……! 第43話につづく 著者:イラストレーター 漫画家 まっふ令和元年5月1日生まれの男の子を子育て中の漫画家。多嚢胞性卵巣症候群からの妊娠を備忘録としてブログにのんびり4コマで更新中。ベビーカレンダーでは妊活中のお話「妊活レベル1 まっふの冒険記」を連載。息子とのお昼寝と一日の終わりにするゲームがなによりの至福。
2020年05月12日