ベビーカレンダーがお届けする新着記事一覧 (1149/1288)
わが家の5歳のお姉ちゃんは弟のことが大好きで、いつもかわいがってくれています。弟へは穏やかでやさしいお姉ちゃんですが、私や夫にはささいなことでかんしゃくを起こすようになったのが悩みの種。お姉ちゃんから言われたひと言で、言葉にして伝えることの大切さを学んだできごとです。 弟思いのお姉ちゃん小さい子が大好きで、「早く自分もお姉ちゃんになりたい」としきりに話していた娘にとって、5歳にしてようやくできた待望の弟はこの上ないほどかわいいよう。私もお姉ちゃんと一緒に弟をあやしながら「かわいいね」と言い合って、かわいい2人の姿を写真におさめる毎日。 出産前に心配だった赤ちゃん返りも一切なく、弟の面倒を一生懸命に見てくれるやさしくて愛情深いお姉ちゃんのおかげで、手のかかる0歳児育児も苦にならず、楽しく過ごせていました。 かんしゃくがヒートアップお姉ちゃんはこれまでイヤイヤ期もほとんどなく、比較的聞き分けのいい子でした。しかし、5歳になってから一度かんしゃくを起こすと泣き叫んで、こちらが何を言おうとも聞く耳を持ってくれなくなりました。普段の穏やかなお姉ちゃんからは想像できないほどの豹変ぶりに、原因がわからず困惑する私。 通っている保育園での様子も先生に伺いましたが、園ではかんしゃくを起こすことはまったくなく、「いつも先生のお話もよく聞いてくれるいい子です」とのこと。それでも自宅でのかんしゃくは治まるどころか、頻度は増す一方……。 ママは弟のことしかかわいくないんでしょ休日の昼食前のこと。もうすぐごはんだからおもちゃを片付けるように何度やさしく伝えても、一向に片付けようとしないお姉ちゃん。「片付けてくれないなら捨てる!」という、半ば強引な私の言葉を発端にかんしゃくスイッチオン。 泣き叫ぶお姉ちゃんの声に驚いて泣く弟の世話を夫に任せ、お姉ちゃんに叩かれながらもぎゅっと抱きしめること数分後、お姉ちゃんがポツリと「ママは弟のことしかかわいくないんでしょ?」と言いました。 きちんと言葉にしなくて、ごめんね一瞬何を言われたのか理解できずあっけにとられ、「どういうこと?」と尋ねると「弟のことはかわいいって言うのに、私のことはかわいいって言ってくれなくなった」と。振り返ってみれば、たしかに弟にはお姉ちゃんと一緒になってかわいいと言っていたけれど、お姉ちゃんに向かって「大好き」とは言っても、「かわいい」とは伝えていなかったことに気付きました。 その日以降、お姉ちゃんが弟をかわいいと言ってくれるたびに私がお姉ちゃんのことをかわいいと伝え、意識的にお姉ちゃんともスキンシップをたくさんとるようにしました。 かわいいと伝えていなかったことがかんしゃくの直接的な原因かどうかはわかりませんが、スキンシップをとるようにしてからお姉ちゃんのかんしゃくを起こす頻度や激しさが治まってきました。赤ちゃん返りはないと私が思い込んでいただけで、お姉ちゃんなりにさみしい気持ちを溜め込んでいたのかもしれないと反省し、改めてきちんと言葉にして伝えることの大切さを学んだできごとでした。 監修/助産師REIKO作画/はたこ 著者:近藤あいこ5歳女児と0歳男児の2児の母。自身の体験をもとに、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。
2020年05月05日みんな大好き、吉野家の牛丼! 一度は食べたことがある方も多いのではないでしょうか。昨今の新型ウイルスの影響でテイクアウトの需要が高まってきていますよね。吉野家にはさまざまな裏技がありますが、実はテイクアウトでも使える裏技があるんです! 今回はテイクアウトでどんな裏技が使えるのか、検証してみました! 裏技①:大人気「つゆだく」! テイクアウトするとどうなる? 吉野家にあまり行かない人でも「つゆだく」という言葉を聞いたことがある人は多いのではないでしょうか? 「つゆだく」とは、その名のとおり「つゆがたくさん」。つまり、牛丼の汁を少し多めに入れてもらうことが可能なんです。では、テイクアウトをしたときに「つゆだく」はどうなるのか、検証します! こちらがつゆだく。(写真は「つゆだく・ねぎぬき」の注文なので、玉ねぎがありません) 上から見た感じだと、それほど違いがわかりませんね。少し断面を見てみましょう。 少しご飯を寄せてみました。「つゆだくって書いてあるのに、染み出るほどではないかな」というのが正直な感想。ちなみに左側が普通の牛丼。右側がつゆだくです。あまり違いがないように見えますよね……。 それもそのはず、テイクアウトでは家に帰る間に、ご飯がつゆを吸ってしまっているんです! 著者は店舗から10分ほどの距離に住んでいるのですが、その間にご飯がつゆを吸ってしまっていたのでしょう。実際に食べてみると、ちゃんとつゆだくのほうが少し濃いめのお味でした。どうしても「家でもちゃんとつゆだくを感じたい! 」という方は、「牛皿」と「白米」を別々にテイクアウトで注文して、家でかけて食べるという手があります。しかし、別々に注文すると割高になってしまうので、ご注意くださいね。 裏技②:玉ねぎが苦手な人は「ねぎぬき」で♪ 吉野家の玉ねぎ、しっかりと味が染みていて個人的には大好きなのですが、玉ねぎが苦手な方もいらっしゃいますよね。特に玉ねぎが苦手というお子さまも多いのではないのでしょうか。そんなときにぴったりな裏技が、「ねぎぬき」。玉ねぎをすべて抜いてくれます。 裏技③:玉ねぎが大好きな人は「ねぎだく」で♪ 一方、私のように玉ねぎ好きな方には、「ねぎだく」がおすすめ。こちら、以前までは無料でできる裏技だったそうなのですが、最近有料オプションになりました。「ねぎだくでお願いします! 」と伝えると、102円(税抜)追加で、玉ねぎを別でつけてくださいました。 牛丼に乗せてみると、こんな感じに! 玉ねぎでほとんど下が見えないくらい……! こんなにたくさんの玉ねぎ、有料でも納得です! すべてしんなりやわらかく、味がしっかり染みていて、とてもおいしかったです♡ 裏技④:サラダのドレッシング1つ追加無料! ガツンと濃い味の牛丼のサイドメニューには、さっぱりしたサラダがピッタリ。吉野家ではサラダのドレッシング1つ追加が無料なんです。味はゴマ味、和風しょうゆ味の2種類。サラダをオーダーする際に「ドレッシング1つ追加お願いします」と伝えると、快く受けてくださいました。 新型ウイルスの影響でなかなか気軽に外食できなくなってきました。そんななか、手軽にテイクアウトできて、家でお店の味を楽しめるのはうれしい限り。しかも吉野家はお財布にもやさしい! 新型コロナウイルスが収束し、一日も早く日常の生活が戻りますように。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:福島絵梨子新しい物、便利なグッズが大好きなライター。女子力の高い娘と甘えん坊の息子、誰よりも子どもっぽい夫との4人暮らし。日常の小さな喜びを大切に、日々過ごしています。
2020年05月05日おうち時間が長い今こそぜひ作って欲しいのが、プルプルッとした食感なのにしっかりとしたコクが大人気のプリン。自然な甘みが口いっぱい広がって、疲れがふわーっとほどけていくのが感じられちゃうことうけ合いです。 材料はバナナ、卵、牛乳の3つだけ。しかも作り方はと~っても簡単だから失敗知らず! 1歳~1歳6カ月ごろ(離乳食完了期)から食べられます。バナナをかわいく切って盛りつければ、おしゃれなスイーツに。おうちカフェ時間を家族でご堪能ください! バナナみるくぷりん 材料(作りやすい分量・2~3個分)・卵 ……1個・牛乳 ……130g・バナナ ……1本 作り方① 蒸し器に水を張り、沸かしておく。② ボウルにバナナを入れ、しっかりとペースト状にして卵を合わせる。③ 牛乳を入れ泡立て器で混ぜたらプリンカップに入れ、蒸し器に入れる。④ 火を弱火にして、15分〜20分程蒸して中まで火を通す。作者:yutomamaさん ベビーカレンダーは管理栄養士監修・離乳食レシピ数、日本最大級!月齢別の離乳食レシピを1,000以上掲載しています。レシピ内の「作った」件数を見れば、他のママがどんな離乳食をよく作っているのかわかりますよ♪ 赤ちゃんと一緒に、いろいろな離乳食にチャレンジしてみてください! ※赤ちゃんの食欲や発育・発達には個人差があります。月齢や進め方は目安です。赤ちゃんのようすをみながら離乳食をすすめてください。※食物アレルギーのない赤ちゃんを対象にしています。アレルギーのリスクが疑われる場合や診断されている場合は、医師の指導にしたがってください。※アレルギー表示は目安です。実際の食材および加工食品とは異なる場合がございます。パッケージ裏などに記載の原材料やアレルギー表示、成分表等をご確認ください。
2020年05月05日ベビーカレンダーは、赤ちゃんの名づけ調査件数日本最大級! 名前の人気順位を検索できる「赤ちゃんの名づけ・名前ランキング」も大好評! 今回は5月生まれの男の子に人気だった名前ランキングをご紹介します。5月にご出産の方、ぜひチェックしてくださいね。 1位蓮(れん)2019年5月の首位は「蓮(主なよみ:れん)」。蓮は、2018年・2019年の名前ランキングで首位、2019年よみランキングでは13位、2019年漢字ランキングでは29位と、年間を通じて男の子に人気の名前です。人気の一文字漢字で、力強さを感じる名前。水面に浮かぶ蓮の花は仏教で用いられる花でもあり、「清らか・落ち着き」のイメージがあります。「清く純粋な心を持ち続け、自分の信念を貫くたくましい子に育ってほしい」といった願いが感じられるようですね。 2位湊(そう、みなと)2019年5月のランキング2位の名前は「湊(主なよみ:そう、みなと)」。2019年の年間名前ランキングでは2位、「みなと」はよみランキングで3位、漢字ランキングでは14位にランクイン。まじめで頼もしい印象の「と止めネーム」です。「湊」は船や人が集まる場所を指す言葉で「明るく社交的で、友人に恵まれ周囲から愛される人になってほしい」という願いを込めて名づけてもいいですね。 3位律(りつ)2018年の年間ランキング21位から、2019年は5位に大きくランクアップした「律(主なよみ:りつ)」。よみランキングでは30位、漢字ランキングでも40位にランクインしています。「律」は深く印象に残りやすい2音ネーム。「おきて」「お手本」を意味し、どことなく「精神的に強い男の子」という印象を受けるようです。NHKの朝ドラ『半分、青い。』で、人気俳優・佐藤健さんが演じた主人公の幼馴染みの役名として使われてから、一気に人気が出ました。 4位陽向(ひなた)「陽向(主なよみ:ひなた)」は、太陽や温かさを意味する「陽」が用いられ、暖かくなってきた5月にぴったりの名前ですね。光に向かってのびのび育っていく様子を思い浮かべることができ、「健康ですくすくと大きく成長しますように」という願いが込められているようです。「ひなた」は女の子のよみランキング23位にもランクインしており、男女ともに人気の名前です。 4位陽翔(はると、ひなと)名前ランキング3位の人気の名前「陽翔(主なよみ:はると、ひなと)」。漢字ランキング5位であたたかな太陽をイメージする「陽」と、漢字ランキング首位の「翔」を組み合わせたイマドキネーム。大空へ羽ばたくような壮大な印象の名前で、朗らかで明るい名前ですね。 6位朔(さく)名前ランキング34位だった「朔(主なよみ:さく)」は、近年人気が急上昇中! 「朔」は月の第一日を表し、「物事の始まり」を意味する漢字。「令和」という新しい時代の始まりにちなんで、2019年の5月に名づけた方が増加したと考えられます。主なよみは「さく」ですが、ほかに「はじめ」ともいうよみもありました。 6位樹(いつき)一文字ネームの「樹(主なよみ:いつき)」、年間ランキングは4位でした。賢くシャープでかっこいい印象の「き止めネーム」。樹という漢字は「大樹」「樹木」などにも使われ、生い茂る木や大木を意味し、「大きくて太い樹木のように、たくましくまっすぐに育ってほしい」という願いを込めて名づける方もいらっしゃるかもしれませんね。 8位蒼(あおい、そう)さわやかさと中性的な魅力を感じさせる「蒼(主なよみ:あおい、そう)」。名前ランキングでは8位、よみランキングでは「あおい」が15位、「そう」が55位にランクインしていました。明るく開放的でおおらかな印象の「あ」で始まる名前でありながらも、さわやかさも感じられる人気の「一文字ネーム」で、漢字ランキングでも9位にランクインしています。「蒼」は青々として力強く生い茂る草を連想させ、これから夏本番を迎えるこの時季にぴったりの名前です。 8位朝陽(あさひ)新たな始まりと輝き、さわやかさをイメージさせる名前である「朝陽(主なよみ:あさひ)」が2019年5月には8位にランクイン。温かさやおおらかさが感じられ、男女どちらの名前でも人気の「陽」に、漢字ランキング首位の「翔」を合わせた名前です。鳥が大空を羽ばたくようなイメージを受けることから、「エネルギッシュに、世界に羽ばたく人になってほしい」といった願いが込められているのかもしれませんね。 10位結翔(ゆいと、ゆうと)名前ランキング10位の「結翔(主なよみ:ゆいと、ゆうと)」が、2019年5月も10位にランクイン。や行の音はやわらかい印象であるうえに、「ゆう」と伸ばすことで、さらに優しい響きの名前になります。また、「ゆい」という響きも、優しくほのぼのとしてかわいらしい男の子をイメージさせます。「結」は「結ぶ」「つなぐ」「植物が実をつける」といった意味を持つことから、「友人や家族など良いご縁に恵まれますように」という願いを込めて名づけてもいいですね。 2019年5月生まれは、令和元年に生まれた“令和ベビー”。令和という新しい時代の始まりにちなんで、ものごとの始まりを意味する「朔(主なよみ:さく)」の人気が急上昇。 5月は、「陽」を含んだ名前3種類がTOP10入りしたり、端午の節句で空を泳ぐ鯉のぼりや、“五月晴れ”という言葉のイメージからか、「翔」「陽」といった空を連想させる漢字が多めにランクインしました。もうすぐ男の子を出産予定の方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2019年5月1日(水・祝)~2019年5月22日(水)調査件数:5,951件(男の子) 文/福島絵梨子
2020年05月05日わが家の長子の乳歯が初めて生えたのは、生後6カ月のとき。順調に生えてきていたのですが、母になって初めてのことでもあり、小さなことがとても気になっていました。そんなときに頼りになったのが、かかりつけの歯科医師です。歯が生え始めてから定期的に健診してもらうことで、安心につながりました。 よだれが少ないと虫歯になりやすい?わが子はよだれが少ない子で、スタイを1日に1回取り替えれば十分なくらいの量でした。 あるとき母との会話で、「よだれが多い子は虫歯になりにくい」という話題に。つまりよだれが少ないと虫歯になりやすいのかもしれないと心配になり、歯が生えてからすぐに歯科医院へ通うようになりました。 歯科医師によると、よだれの量は関係なく、きちんとケアしてあげれば問題ないとのことで、安堵しました。 歯並びが悪い気がするだんだん歯が生えそろってくると、今度は歯並びが気になり始めました。どうも歯と歯の間が開きすぎているような気がしたのです。ときどき指しゃぶりをしていることも、出っ歯になってしまうのではないかとハラハラしました。 そこで定期健診の際、歯科医師に相談すると、「乳歯は小さいからこのくらいなら通常の範囲内」とのことでホッとしました。指しゃぶりに関しても、「ときどき」程度ならそこまで気にしなくても大丈夫と言われました。 歯が黄色い気がする次に気になったのは、前歯が黄色すぎるということです。ほかの歯に比べて前歯の2本の色が際立って黄色いのです。歯磨きはちゃんとしているのに……もしかして虫歯の兆候?と心配になり、やはりこのときも相談へ行きました。 すると、「着色は虫歯とは関係ない」とはっきり言ってもらえて安心しました。食べ物によっては、色が残ってしまうことがあるのだそう。わが子の前歯も、そのうちにほかの歯と同じくらいの色に戻りました。 初めての子どものことでもあり、また自分に虫歯が多くてつらい思いをしたので、わが子にはそんな思いをしてほしくないという気持ちから、細かいことが気になってしまっていました。早いうちから相談できるかかりつけ医がいたことで、小学生になった今も虫歯ゼロで過ごせています。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 イラスト:(c)chicchimama監修/助産師REIKO 著者:ライター 銀鏡あゆみ二児の母。生まれ育った町で、自身の父母・祖母・夫・子ども2人との大家族で暮らす。地元を中心に取材・撮影・執筆を行うライター。
2020年05月05日会陰切開とは出産の際に、腟と肛門の間である会陰(えいん)と呼ばれる部分を切開することを言います。必要に応じて局所麻酔をしてから、赤ちゃんの頭が出てくる直前に医師によりおこなわれる医療手技のことです。出産後は会陰切開した部分を縫合する処置をしますが、痛みが長引く方もいるために出産後に心配されることの1つのようです。 会陰切開をする理由会陰切開とは、赤ちゃんが出てくる腟の入り口を広げるために、産婦人科医により消毒、局所麻酔後に腟と肛門の間の皮膚を肛門に向けて垂直または斜め方向に切り込みを入れる処置のことを言います。会陰切開の目的は、 1.重症の裂傷が起こるのを予防する2.分娩(特に子宮口が開大してから赤ちゃんが生まれるまで)時間を短縮し、赤ちゃんへの負担を軽減する3.裂傷で生じる傷は各臓器の機能を障害することもあるため、その保護をする の3つが大きな理由です。赤ちゃんの頭が腟の入り口から出るためには会陰が十分に伸びる必要があります。最近では高齢での出産が多くなり、会陰の伸展が不良であったり、赤ちゃんの頭が大きかったり、皮膚の伸びが悪いと裂傷が起こる可能性が高まります。 裂傷の場合、皮膚がギザギザに裂けてしまうことがあり、重症ですと直腸や肛門まで裂けてしまうこともあります。ギザギザに裂けてしまうとうまく縫い合わせられなかったり、出血や痛み、裂傷により直腸の機能不全が起こるため、これらを予防するためにも会陰切開が必要になることがあります。 会陰切開時の痛みと痛みの続く期間会陰切開をする上で気になるのが、会陰切開の痛みはどのぐらいのものなのかということではないでしょうか。まずは会陰切開をするときの痛みですが、切開前に局所麻酔の注射をおこないます。もちろん針を刺すときに痛みはありますが、切開時の痛みは麻酔が効いているため心配はいりません。 縫合については最近では溶ける糸を使用することが多く、その場合、抜糸の必要がありません。切開後の痛みについては個人差はありますが、退院するもしくは出産1週間後には痛みも落ち着き、産後1カ月でほぼ痛みがとれてくるようです。抜糸が必要な糸を使用している場合には退院の前に抜糸をおこないます。 会陰切開後の過ごし方と抜糸後について会陰切開後の痛みの程度や注意する点について経過とともに解説します。1.産後~産後3日目会陰切開後の過ごし方は同時に産後の安静が必要な時期でもあるため、産褥期の過ごし方に準じて過ごしましょう。傷の痛みは最初、少し強めに感じる方もいらっしゃいますが徐々に和らいできます。排尿・排便時は傷口部分を清潔に保つようにしておきましょう。また悪露(おろ)のパッドの交換は会陰切開の傷口を清潔に保つためにも4~6時間に一度はおこないましょう。この間、傷の引きつれ感を感じる方もいます。痛みがひどい場合には医師や助産師に相談しましょう。 2.産後4日目~5日目(退院)早ければ4日目、遅くても退院前には抜糸可能となります。最近では溶ける糸を使用するために抜糸が必要にならない場合もあります。抜糸をする場合は、抜糸の際には麻酔は使用しないため、チクチクした痛みを感じることはあります。抜糸後の傷口は清潔を保つ必要があります。 3.退院~産後1カ月程度このころになると悪露の排泄も落ち着きます。痛みを感じることや傷口の引きつれ感などはほとんどなくなります。傷口を清潔に保ち、悪露のパッド交換は変わらずおこないましょう。 会陰切開後の痛みを和らげる方法痛みを和らげるために、排尿や排便時、座る際にいくつか気をつける点があります。まずは排尿や排便時にいきまないようにしましょう。また、排尿後は清潔なガーゼやコットンで会陰切開部をやさしく拭きましょう。 赤ちゃんにおっぱいをあげる際などはベッドや椅子に座る必要があるので、傷口が触れて痛むという方もいます。痛みを和らげるためには傷口を浮かせることができる円座や低反発のクッションを使うのもよいでしょう。 会陰切開の痛みは産後1カ月になるとほとんどなくなり、日常生活が可能になると言われています。しかしなかには、腫れや痛みが長く続く方もいらっしゃいます。痛みが我慢できないときには鎮痛薬などでコントロールをしましょう。傷口が清潔に保てなかったときには回復が長引くこともあるため、傷口のケアは大切です。 まとめ会陰切開はしたくないと否定的な方もいらっしゃると思いますが、会陰切開をすることでママや赤ちゃんの負担が軽減されます。会陰切開に対する知識を持っておくことでその必要性などを理解しておき、出産に臨まれるといいと思います。 ◆関連動画出産ドキュメンタリー 監修者:医師 おおたレディースクリニック院長 太田 篤之 先生順天堂大学卒後、派遣病院勤務を経て、平成22年より順天堂静岡病院周産期センター准教授就任。退職後、平成24年8月より祖父の代から続いている「おおたレディースクリニック」院長に就任し現在に至る。
2020年05月05日現在、3歳の長女と生後8カ月の次女の2人の子どもを持つママです。実は子どもを産む前から感情の起伏がかなり激しかった私。たとえば理不尽に夫を怒鳴りつけたり、職場でも他の同僚たちと争いごとが絶えなかったり……。そんな私が「本格的な限界」を感じて、とうとう心療内科へ受診したいきさつをお話しいたします。 睡眠不足が慢性化して感覚がマヒしていた私子どもを産む前から、職場でのストレスなどがあると気になって寝つきが悪い・早朝覚醒といった睡眠障害の症状がありました。しかし、「心療内科」と聞くと受診には抵抗があるのと同時に、睡眠障害の期間が長きに渡っていたので感覚がマヒしており、私のなかで「眠たいけどまだまだ頑張れる」といった気持ちがあったのです。 長女を出産後は、就寝後から起床時まで2時間おきに起こされるのが当たり前の生活で、さらに睡眠不足となり、また昼間や夜間に寝られるチャンスがあっても「またどうせ長女に起こされるから」と気にしすぎて長女が寝た隙に一緒に寝る、といったようなこともなかなかできませんでした。 何も悪いことをしていないのに苛立つ私そして、次女を出産後、とうとう私のメンタルは限界に。具体的には、長女に対して何もしていないのにイライラするようになってしまったのです。しまいには2人の寝かしつけの際に、泣き叫んでいる次女の様子を見た長女が気をつかってか「私、先に寝るね」と言ってきたことにすら腹が立つ始末でした。この状況であれば「空気を読んでくれる物わかりの良い子だわ」と感じる場面なのかなと思います。しかし、長女は普段からお友だちにおもちゃを取られたりしても何も言わない子だったので「自分の意見がない子なのか」と、過去の長女の気にくわない言動と被ってしまって、変な苛立ちを覚えていたのかもしれません。 心療内科を受診した私「とうとう私のメンタルも限界に近いのか」と自身で気付き、まずは市の保健所に連絡。その後、精神保健福祉士の方たちに私の話を聞いてもらい、思い切って心療内科を受診したのが、次女が生後8カ月のころです。医師は私の気持ちや本心を的確にかみ砕いてくださり、「あなたが言いたいことはこう?」と聞いてくれたのが心強かったです。そして「そんなにずっとつらい思いをしていたのなら、もっと早く受診したらよかったね」と私の気持ちに共感してくれたのが、本当にありがたかったです。 現在は、産後うつと適応障害と診断を受け、服薬とカウンセリングを受けながら心療内科へ通院しています。心療内科を受診したことで「弱い自分」や「ありのままの自分」を受け止められるようになり、「なんでも適度に、できないことはやらない」くらいの気持ちでいられるようにしています。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師REIKO 著者:山本加奈子2児の母。自身の体験をもとに、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。
2020年05月04日ベビーカレンダー編集部がおすすめの「妊娠・出産・育児マンガ」をご紹介♪ Instagramでフォロワー5千人を超える「HYPかなこ」さん。出産レポに続いて、産後レポ 入院編 をお届けします! 暗い感じになってきました(笑)。すべて裏目裏目に考える精神状態なんですよね~。ブドウ糖はあくまで補助的な役割だから、普通に使えばよかったし。(賛否両論あるみたいですが。ちなみにカップを使っていました)。 チビコーを無事育てることが目的なのに、母乳育児をするという手段が目的にすり替わっていました。このときはもちろん気づきません! ※最近ではブドウ糖をあげる指導は少なくなっているようです。 HYPかなこさんのマンガは、このほかにもInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ この投稿をInstagramで見る HYPかなこさん(@hyp_kanako)がシェアした投稿 - 2019年10月月7日午前8時44分PDT
2020年05月04日2017年「んぎぃちゃん」爆誕! 初めての育児に奮闘中です。 さて、帝王切開にて出産した私ですが、ついて回る問題のひとつ「傷口のその後」についてです。 かゆみ!! 傷の治癒が進むにつれ、季節も夏になっていき、傷周りのかゆみを感じることが多くなりました。 ちなみにこの傷パットは1枚3カ月ほど使用でき、商品の説明書によると、傷のテーピングは半年以上継続することが推奨されていました。(2枚組なので綺麗に使えば1箱でOKという感じ?) しかし、どんどん薄くなるといわれていた傷はしっかりケロイドが残ってしまい、余計かゆみの原因に。 テーピングをしっかりしていれば傷はほとんどなくなる……と期待していたので、少し残念でしたが、傷がしっかり閉じていればなんでもいいや……!と思いました。 著者:イラストレーター んぎまむ2017年1月18日生まれの女の子、「んぎぃちゃん」を子育て中。イラスト・漫画制作中心の在宅クリエイター。ベビーカレンダーでは、んぎぃちゃんを妊娠中から出産、育児まで怒涛のんぎまむライフを「んぎぃちゃんカレンダー」として連載中。
2020年05月04日2018年10月に第一子の長男を出産。生粋の抱っこマンおっぱいマンで、昼も夜もくたくたの毎日。毎月やってくるイライラ期間に少しでも余裕を持ちたいという思いから、生理について夫婦で学び、そもそもの仕組みについて理解を深めたことで、「イライラしてもまぁしょうがないか♪」と、上手に切り替えられるようになりました。 まだ小さい子どもの育児と重なったときだったからこそ、自身の生理と向き合えるいい機会になりました。 原案/ごんずママさん作画/まっふ
2020年05月04日こんにちは! コストコガイドの浜美です。コストコヘビーユーザーの私が、ママたちにおすすめの商品をご紹介します! コストコは商品の入れ替わりが頻繁で、1年の中でも一定期間しか販売しない商品があります。今回は、そんな期間限定販売の商品でもある、高級フルーツ「レイニアチェリー」をご紹介します。 高級さくらんぼ「レイニアチェリー」って? 「レイニアチェリー」とは、輸入されたアメリカンチェリーの一種です。アメリカンチェリーのなかでも高級品種で、日本の高級さくらんぼ「佐藤錦」に匹敵するとも言われています。 レイニアチェリーは栽培が難しく、希少価値も高いため、取り扱うお店自体がかなり限定されているそう。さらに栽培時期も限られているので、春から数カ月間しか出回らない貴重な商品なんです。コストコでは、5月~7月頃に販売することが多い傾向です。 気になるお味はというと、パリッと張った皮を噛んだ瞬間、みずみずしい果肉の甘さとほのかな酸味が口に広がり、とってもおいしいです! コストコ常連も発売を心待ちにする人が続出! 高級品種レイニアチェリーの価格は、約900g入りで2,500円ほど。節約主婦の私はなかなか手が出ない高級価格だと思ってしまったのですが、価格相場を知ってビックリ! なんと、ネットで調べた某店舗では800g7,000円で販売していたのです! ネット価格と比較すると、コストコは約65%OFF! かなりお得ですよね。お得度とおいしさで、販売を心待ちにしているコストコファンの方も多くいる注目の商品です。 価格変動に関しては、2019年は出始めが2,400円ほどで、徐々に2,300円、1,800円と下がっていきました。(実は冬にも、季節が逆転する南半球のチリ産レイニアチェリーが1,500~2,500円ほどで販売されることもあります)。 実は産地によって味が違う…? チェックポイント! コストコで販売するレイニアチェリーは、時期により産地と価格が変動します。産地は、出始めがアメリカのカルフォルニア州で、その後ワシントン州に変化する傾向にあります。 産地によって少し味が違うと言われていて、私のママ友の間ではワシントン州産を好む声が多かったです。産地は、上記写真のようにパッケージのラベルに記載されていることが多いです。チェックしてみて下さいね。 ただ、一般的なフルーツにも当たりはずれがあるように、こちらの商品も同じ産地であったり同じパック内のチェリーであっても、「甘~い♡」と感動レベルのものと、「ん?」という甘みが薄いものもあったりします (笑) 。購入の際は、鮮度もチェックしてから購入しましょう。 一度はチェレンジしたい高級チェリーコストコでは、かなりお得に買えるレイニアチェリー。販売期間が限られており人気も高い商品なので、出合えたらラッキー!? さくらんぼやフルーツ好きの方は、販売し始める時期になったら青果コーナーをのぞいてみてくださいね。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:ライター コストコガイド 浜美静岡県在住の二児の母。コストコ浜松倉庫店オープンをきっかけに、その魅力にどっぷりハマり、ブログを開設。コストコ出現率は、週1以上!ブログでは、子連れコストコのコツから、お得情報や商品レビューなど、ニッチなコストコ情報を発信中。
2020年05月04日業務スーパーに20年以上通う主婦であり、3人のお子さんのママでもある舞さん(@mai_gyosugets)。そんな舞さんが、牛乳パックスイーツのカスタードプリンを使った簡単おやつを紹介してくれました。 まずはカスタードプリンとしていただきます♪ 「カスタードプリン」の価格は250円前後。人気の牛乳パックスイーツのなかでもコレだけは買ったことがなかった商品です。 パッケージには、「カスタードクリームも簡単に作れます」とあります。 パックから出した姿。どぅるんと出てきて気持ちいい♪ 柔らかめなのでするんと一気に出てきます。たっぷり大容量で夢のよう♡ このまま食べても十分おいしいのですが……。 プリンをスプーンですくってカップに盛り付け、黒糖で煮たタピオカをトッピング。タピオカは、同じく業務スーパーで購入した「インスタントタピオカ」です。家族で食後のデザートとして出しましたが、夫も「うまい!」と好評でした。 超簡単! 甘さがちょうどいい絶品フレンチトースト みなさんはフレンチトーストはお好きですか? おいしいけれど、卵液作りがちょっと面倒、砂糖の加減が難しい、という人も多いですよね。なんと、この「カスタードプリン」でフレンチトーストが簡単にできちゃうんです。まずは「カスタードプリン」を火にかけて溶かしていきます。 溶かしたプリン液に牛乳を加えてよく混ぜたものに食パンを浸します。 半分はそのまま焼いてプレーンに。残り半分はチョコチップを加えてフレンチチョコトーストにしてみました。フライパンでこんがり焼きます。 フレンチトースト2種の完成です! 朝食として出したら「おいしい!」「チョコの、最高♪」と娘たちに大好評。甘さもちょうどよく大成功です。朝からシアワセ♡ 混ぜて焼くだけ♪ プリン風味のベイクドチーズケーキ 次に何を作るかというと……ベイクドチーズケーキです! 「カスタードプリン」があれば、たくさん材料を用意したり、軽量したしたりする手間がなく簡単にできちゃいます。まずはクリームチーズと「カスタードプリン」をよく混ぜ合わせます。 泡立て器でよーく混ぜて、隠し味に「メープル風味のケーキシロップ」をちょっとプラス。こちらも業務スーパーで購入しました★ 生地ができたら型に流し込みます。 オープンで焼き目がつくまで焼いたら完成! プリン風味のベイクドチーズケーキです。材料は「カスタードプリン」とクリームチーズとケーキシロップの3種類だけ。混ぜて焼くだけなのに、しっとり濃厚でめっちゃおいしいです♡ おやつも毎日となるとなかなか大変ですが、「カスタードプリン」は1㎏も入っているのでこれ1本で数日持ちます。しかもカスタードクリームとしても使えるので、飽きずにいろいろ楽しめちゃいます。これはリピート商品に決定です♪ ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:舞業務スーパー歴20年以上の主婦。Instagramやブログで業務スーパーで買った物の感想やアレンジレシピなどの活用法を発信中。夫、長女、次女、長男の5人家族。
2020年05月04日「気軽に専門家に質問ができて、さらに返信も早い」とママから日々感謝の声が寄せられているベビーカレンダーの人気コンテンツ【管理栄養士に相談】。そのなかから特に注目をあつめた質問の内容を一部抜粋してご紹介します。今回は全卵が食べられるようになったあとの卵料理についてのご質問です。 Q.全卵が食べられるようになったら次は?生後9カ月の子どものことで質問です。全卵が食べられるようになったら、ゆで卵以外も与えていいのでしょうか? 卵焼きは生焼けになりやすいからやめたほうがいいと知ったのですが、スクランブルエッグもダメですか? 卵スープのようなものダメでしょうか? 小林亜希管理栄養士からの回答全卵の調理法についてお悩みなのですね。全卵もアレルギーチェックは済んでいる状態でよろしいでしょうか?今後も、よく火を通していただく調理法が安心です。たまご焼きもフライパンで焼いたあと、火の通りが心配であれば、レンジで再加熱してからお子さんに与えるようにすると安心ですよ。スクランブルエッグもよく火を通していただくとよいので、大人が食べるような半生状態は不可です。卵アレルギーの原因となる物質が水溶性であることから、スープははじめは控えたほうがよいです。ただ、全卵もクリアできているのであれば、卵スープ等も問題なく食べられると思います。※参考:ベビーカレンダー「管理栄養士に相談」コーナーより コーンクリームパン粥/9~11カ月ごろ(離乳食後期) 材料(1回分)・食パン(8枚切り) ……1/2枚・クリームコーン缶 ……40g・卵 ……1/2個分・牛乳 ……大さじ1と小さじ2 作り方①食パンは耳をとり、5mm角に切る。②鍋にコーンクリームと牛乳を入れ、弱火で温める。③食パンを鍋に加え、卵を溶き入れてしっかり火を通す。作者:NPO法人母子栄養懇話会さん※赤ちゃんの食欲や発育・発達には個人差があります。月齢や進め方は目安です。赤ちゃんのようすをみながら離乳食をすすめてください。※食物アレルギーのない赤ちゃんを対象にしています。アレルギーのリスクが疑われる場合や診断されている場合は、医師の指導にしたがってください。※アレルギー表示は目安です。実際の食材および加工食品とは異なる場合がございます。パッケージ裏などに記載の原材料やアレルギー表示、成分表等をご確認ください。 ※参考: ニュース(食・レシピ)「朝食にもぴったり! パンがゆレシピ5選【離乳食中期・後期】」
2020年05月04日上の子の成長はゆっくりでしたが、下の子はごく標準的な成長ペース。上の子のときの経験上、まだ当分このサイズだろうと買い置きしていた紙おむつが思ったよりも早くサイズアウトしてしまい、余ってしまいました。どうしたものかと思っていましたが、意外な場面で役に立ちました。 自宅トイレでトラブル発生ある日、上の子がお気に入りのおもちゃをうっかりトイレに落としてしまいました。突然のことにパニックになったのか、なぜか水を流してしまったらしく、おもちゃは見えない位置に……。 意を決して手を入れてもどうしても取れません。諦めて業者に連絡をしました。ところが、あと10分ほどで業者がくるというときに、上の子が「おしっこ出る!」と言い出したのです。 トイレは使えない、おまるもない!そのころ、おむつがはずれていた上の子。しかし、これからおもちゃを取ってもらおうというトイレでおしっこをさせるわけにはいきません。トイレトレーニング中はおまるも使っていたのですが、すでに処分してしまいました。ど、どうしよう……。 そのとき、下の子のサイズアウトした紙おむつがあったことを思い出しました。上の子は「もう赤ちゃんじゃないのに!」と嫌そうでしたが、今回は緊急事態。なんとかおむつをあてて難を逃れました。 意外と役立つ! 余ったおむつおもちゃをトイレに持っていき、落とした上に水を流してしまうなんていうトラブルはわが家くらいかもしれませんが、急にトイレが故障することはどんなご家庭でもあり得るのではないでしょうか。 サイズアウトしたおむつも、念のため保管しておくと、意外な機会に活用できるかもしれません。わが家ではその後、お盆などの渋滞に備えて、車にもおむつを数枚常備しています。 トイレの故障時や車の渋滞時のほか、万一の災害の際には非常用トイレ代わりにもなるかも。サイズアウトしたおむつも、便利な活用法がいろいろとありそうです。 監修/助産師REIKO著者:奥田美紀二児の母。IT企業にてSE・プログラマーとしてシステム開発やWEBサイト運用等をおこなう。夫の転勤や子育てのために退職し、現在は妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。
2020年05月04日新型コロナウイルスに関する報道がされ始めたころ、多くの人が現在の状況を予想していなかったのではないでしょうか。全国の小中学校と高校、特別支援学校への臨時休校の要請から始まり、主要7都府県への緊急事態宣言、そして全国に緊急事態宣言が拡大され、またその期間が延長されようとしています。新型コロナウイルスの影響で、大きく生活が変わり、夫婦間の問題や子育てのこと、仕事に関してなどさまざまな悩みごとを抱えている方もいらっしゃるかと思います。厚生労働省は、「生活を支えるための支援のご案内」として、現在おこなわれている助成金や事業などについてまとめ、随時更新しています。今回はそのなかにある、相談窓口についていくつかご紹介します。 心の健康について相談したいとき 精神保健福祉センター等精神保健福祉センターでは、保健師や精神保健福祉士などの専門職が、面接や電話などにより悩みの相談を受け付けています。精神保健福祉センターは、各都道府県(指定都市)に設置されています。 働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト「こころの耳」「こころの耳」は、こころの不調や不安に悩む働く方や、手助けをするご家族の方、職場のメンタルヘルス対策に取り組む事業者の方などの支援や、役立つ情報の提供を目的に作られた、働く人のメンタルヘルス・ポータルサイトです。職場のメンタルヘルスに関する情報提供や、産業カウンセラーなどが メールや電話で健康相談を受け付けています。 DVや子育ての悩みについて相談したいとき DV相談ナビ配偶者や恋人からの暴力(DV)に悩んでいることをどこに相談すればよいかわからないという方のために、全国共通の電話番号:0570-0-55210に電話をすると、発信地などの情報から最寄りの相談機関の窓口に電話が自動転送され、最寄りの相談窓口に相談できます。携帯電話やPHS、公衆電話からも利用できますが、相談は各機関の相談受付時間内に限られています。 児童相談所・児童相談所虐待対応ダイヤル最寄りの児童相談所や児童相談所虐待対応ダイヤル「189(いち・はや・く)」では、子育ての悩み、虐待の相談などについて、電話相談を受け付けています。 児童相談所虐待対応ダイヤルは通話無料です。児童相談所には、児童相談所相談専用ダイヤル:0570-783-189(なやみ・いち・はや・く)もあり、こちらは有料となっています。 生きづらさを感じるなどのさまざまな悩みについて相談したいときよりそいホットライン等よりそいホットラインでは、電話、FAX、チャットやSNSによる相談に専門の相談員が対応してくれます。悩みの内容は、暮らしの悩みごとやDV・性暴力などの相談、 外国語による相談をしたい方 など多岐にわたっています。まずは、0120-279-338(岩手県、宮城県、福島県からは、0120-279-226)に電話してください。 長引く自粛生活で、明らかにストレスフルな生活を送っている方もいれば知らず知らずのうちにストレスを蓄積させてしまっている方もいらっしゃると思います。思いもよらない悩みごとが出てきてしまったという方もいらっしゃるでしょう。小さな悩みごとでもひとりで抱え込まないことが大切です。誰かに話を聞いてもらうだけでも気持ちが軽くなるかもしれません。 監修者・著者:助産師 REIKO医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2020年05月04日昨今、新型コロナウイルスの影響により持ち帰りの需要が増えてますよね。そんな中、あの「餃子の王将」から、電子レンジでご飯とおかずが一度に温められる新容器を使ったお持ち帰り商品シリーズ「餃子の王将 レンチンシリーズ」が販売開始されたのをご存知ですか? レンチンシリーズではラーメンも持ち帰り可能になったそう! 今回はレンチンシリーズの「餃子の王将ラーメン」と「回鍋肉弁当」を実食レポートします! 「餃子の王将ラーメン」の持ち帰り! こぼれた? こぼれてない? 餃子の王将ラーメン490円(税抜)・東日本の場合510円(税抜) 餃子の王将の「レンチンシリーズ」。その中でも一番気になったのが「餃子の王将ラーメン」! ラーメンと一緒に食べるなら、炒飯も♪ ということで、「レンチンシリーズ」のラーメンと、通常の炒飯をテイクアウトしました。筆者の家は店舗から家まで自転車で10分程度の距離。ラーメンを自転車で持ち帰って、はたしてこぼれないのでしょうか…? ! なんと、一滴もこぼれていませんでした! もちろんスープはたっぷり入っているのですが、カップの上から薄いビニールでピチッと密閉されていて、隙間がありません。そのおかげか、自転車で10分の距離でもこぼれませんでした。炒飯もできたてで、ほかほかをいただいたので、家に帰ってもまだ温かかったです。それでは、ラーメンを温めてみましょう! 容器の一番下にはスープのみが入っていて、中段に麺とトッピング3種類(チャーシュー2枚・メンマ・もやし)が入っていました。「おかずの器をご飯の容器の上に載せた状態のまま、蓋を取って電子レンジでそのまま加熱」と記載されていたので、目安時間に設定されている「500Wで約2分30秒」温めてみました。 あたためると、あっつあつのスープと湯気の上がったおかずたち。この中に麺を入れて、上にトッピングをのせてみます。レンチンした麺を触ってみると、最初は少し麺どうしがくっついていて「チンしすぎたのかな…」と一瞬不安がよぎりましたが、スープにほぐすように麺を入れ、その上にトッピングをのせただけで、あの王将のラーメンが完成! 心配無用でした。時間にして全部で4分くらいで完成♪ そしてお味は…! 一口食べただけで王将に行った気持ちになる、お店そのままのあのおいしいラーメン! 一緒に食べた炒飯も美味! 炒飯の中で、王将の炒飯が一番好きな筆者。お家で気軽に王将の味が楽しめることに感動すらしたのでした。 「レンチンシリーズ」の回鍋肉弁当は本格的! それではお次は「レンチンシリーズ」の回鍋肉弁当。いったいどんなお味なのでしょうか? 回鍋肉弁当 650円(税抜)・東日本の場合660円(税抜) ラーメンばかり気を取られていたのですが、回鍋肉も気になっていた私。「レンチンシリーズ」の回鍋肉弁当と餃子をテイクアウトしました。回鍋肉弁当は、写真からもわかるようにお肉とお野菜がたっぷり! こちらも自転車で10分かけて持ち帰り。容器を覆っている薄いビニールの中に数的漏れていただけ、特に問題なしでした! こちらも同じく、おかずの器をご飯の容器の上に載せた状態のまま、蓋を取って電子レンジでそのまま、500Wで約2分30秒レンチン。部屋いっぱいに本格的な中華の香りが広がりました。こちらはラーメンと違い、あたためるだけで完成! 他の容器に移し替える必要もないので、洗い物も出ないのも嬉しいですね。回鍋肉を一口食べて本格的な辛さにビックリ! 子どもたちも興味津々だったのですが、辛すぎてアウト。「お肉もお野菜もあるので子どもたちにも…」と思っている方は要注意です! 筆者も辛い物が苦手なタイプなので、夫へ。夫は付属のごはんの上に回鍋肉をかけておいしそうに食べていました。辛いものが好きなかたにオススメのメニューです。 そして王将といえば餃子、餃子の箱の裏には「おいしいお召し上がり方」が記載されています。 家で食べても王将の餃子は激ウマなのに変わりはありませんでした。タレもついているので、お店の味がすぐに完成です。「レンチンシリーズ」+一品で、ガッツリ食べたい人にもぴったりなメニューになりますね。 通常のテイクアウトと、どう違う? ちなみに、通常のテイクアウト容器とレンチンシリーズの違いについて店員さんに聞いてみました。店員さん曰く、「通常の容器はレンジで長時間温めると溶けてしまう可能性があるのですが、レンチンシリーズはレンジで温めても大丈夫です」とのこと。容器からお皿に移し替える必要なく、手軽にお店のお味が楽しめるのはとっても嬉しいポイントですね。 今回は「餃子の王将 レンチンシリーズ」についてお伝えしました。新型コロナウイルスの影響で、なかなか気軽に外に出歩けない日々にこういう商品は嬉しいかぎり。少しでも早く日常の生活が戻りますように。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。著者:福島絵梨子新しい物、便利なグッズが大好きなライター。女子力の高い娘と甘えん坊の息子、誰よりも子どもっぽい夫との4人暮らし。日常の小さな喜びを大切に、日々過ごしています。
2020年05月04日こんにちは。保育士の中田 馨です。1歳過ぎた赤ちゃんが、いたずらばかりするということはよくあるお話。たんすの引き出しに入ってみたり、洗濯かごをひっくり返したり、本棚の本を全部落としてみたり、ベランダに出ていたらカギを閉められたり……なんて話も! 予想もつかない赤ちゃんの行動に毎日振り回されて、しかってもやめてくれないし、同じことを繰り返しするので、ママにとっては大変な時期でもあります。赤ちゃんがいたずらばかりして困るときに、ちょっとラクになるコツをお話しします。 赤ちゃんにとっては遊びで悪気はないさて、ここで考えたいのが大人が“いたずら”だと思っていることは、果たして本当に“いたずら”なのかということです。大人にとって「してほしくないこと」は、赤ちゃんには「すごく楽しい遊び」ということもあります。 そのため、ここで「ダメ!」としかるのは少し違うこともあります。また、「ダメ!」と大人が反応することで、赤ちゃんは「注目してくれた!」と勘違いしてしまうこともあり、すぐにまた同じことをしようとすることもあります。 しかるのではなく意識を変える保育所でも、赤ちゃんは先生のしてほしくないことを楽しそうにします。そんなとき私たちが何をしているかというと「これは置いといて、こっちでこの遊びをしようか」と、別のことに意識を向けることです。 もちろん、別のことに意識を向けるように誘導しても、その遊びが終わったら、またさっきの「してほしくない」ことをするかもしれません。そのため、そのたびに繰り返し繰り返し伝えていくことが大切です。 触られて困るものは手の届かないところに大人の持ち物には、触られて困るものがたくさんあります。または、赤ちゃんにとっては危険なものもあります。そういったものはあらかじめ赤ちゃんの手が届かない場所に置くことをおすすめします。何がどのように見えていて、触りたくなるのかという赤ちゃん目線も大切ですね。 いたずら防止グッズを利用するいたずら防止グッズを使えば、赤ちゃんのいたずらを未然に防ぐことができます。 例えば、・引き出しや扉を開けないようにするためのグッズ・コンセントやスイッチに触れないようにするグッズ・机や家具の角でのケガ防止グッズ、など 特に「ここを開けられたら赤ちゃんが危険」「ぶつかったらケガをする」という場所にはこのようなグッズは必須です。 赤ちゃんは好奇心が旺盛! 興味を持ったものには突進していき、一生懸命に舐めたり触れたりして研究します。その好奇心を育てつつ、ママもしからないで過ごせて、赤ちゃんにとって安心して楽しめる部屋環境をつくってみてくださいね。 著者:保育士 一般社団法人 離乳食インストラクター協会 代表理事 中田家庭保育所施設長 中田馨0~2歳対象の家庭保育所で低年齢児を20年以上保育する。息子が食べないことがきっかけで離乳食に興味を持ち、離乳食インストラクター協会を設立。現在は、保育士のやわらかい目線での離乳食の進め方、和の離乳食の作り方の講座で、ママから保育士、栄養士まで幅広く指導。離乳食インストラクターの養成をしている。「中田馨 和の離乳食レシピ blog」では3000以上の離乳食レシピを掲載中。『いっぺんに作る 赤ちゃんと大人のごはん』(誠文堂新光社)も発売中!
2020年05月04日1人目を出産後、セックスレスになる夫婦は少なくないと思います。2人目が欲しい気持ちはパパもママも同じだけれど……、セックスに関する思いはすれ違ってしまう方も多いのではないでしょうか。そこで、どうしたらすれ違わずに夫婦で2人目を楽しみにできるのか、ママである私も考えてみたいと思います。 子育てに追われてセックスレスに子どもが生まれ、女性の体は目まぐるしく変わり、「子どもが一番!」という気持ちになることも多いと思います。私自身も「忙しいし、セックスなんて……」という気分になってしまいながらも「2人目は欲しい……」という気持ちはあり、タイミングや子作りに悩みました。 男性は、そんな女性の変化をすべて理解することは難しく、気持ちのすれ違いのようなものを感じることもありますよね。 セックスと子作りを楽しむセックスをすることと子作りをすることは、行為的にはイコールなのですが、男性と女性では気持ちの面ではイコールではないことが、すれ違いの原因になるのではないかと私は思っています。 そこでわが家では、「2人目が欲しい」という共通の希望があることを話し合い、気持ちを再確認しました。そのうえで、排卵日や生理日などをパパの負担にならないように伝え、タイミングが合うときはパパには早めに帰ってきてもらい、夫婦で無理のない範囲でセックスを楽しむようにしました。 アプリなどのツールを使うのも1つの手!最近では、女性の体調管理アプリを、男性と共有することができるようになっていますよね。そこで、私はアプリで生理日や排卵日など、女性特有の体のリズムをパパに知ってもらうようにしました。 面と向かってはなかなか話しにくいのでとてもいいツールでした。 パパがどのようなセックスを望んでいるのか、ママはどう考えているのか、できるだけ楽しく、2人目の子どものことも考えていけるよう、夫婦で話ができることが一番だと感じています。 子どもが生まれて目まぐるしい生活になるなか、性生活が変化するのは当たり前のことかもしれません。男性と女性では感じ方が違うことも理解したうえで、夫婦で無理をせず、楽しんで2人目の子作りやセックスについて考えていけたら、と私は思っています。 イラスト:(c)chicchimama監修/助産師REIKO著者:山本かやの二児の母。ウエディング業界から飲食業に転身後、妊娠を機に退職。現在は専業主婦。自身の体験をもとに妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆中。趣味はガーデニングと家庭菜園。
2020年05月04日まだ妊娠前、職場の健康診断の項目にあった子宮頚がん検査を初めて受けました。当時私は23歳でしたが、結果は「クラス3b。精密検査を受けてください」という結果。とても不安を覚えました。そして精密検査を受け、手術をした私の体験談をお伝えします。 精密検査の内容婦人科で精密検査を受ける際に、子宮頸部の細胞を3カ所採取して検査に出すという説明と、少し痛みが生じることを伝えられました。そして内診台に乗り細胞を採取するとき、パチンパチンパチンッという音と共に少しの痛みを感じました。 ガーセで止血をしたので、そのガーゼを取る処置をしてもらうために翌日も病院に行きましたが、私の場合は細胞を採取した当日も翌日も検査後の痛みはまったくありませんでした。 1週間後の検査結果は…結果は「高度異形成」という、放っておくと癌になる恐れがある細胞があったということでした。医師からは、子宮頸部の細胞をレーザーで焼く日帰りのリープ手術か、子宮頸部を円錐状に切り取る円錐切除術どちらかを選択肢として与えられ、双方のメリットとデメリットを聞き医師と相談することに。 異形成がある部分を完全に取り除くには円錐切除術が良いとのこと。しかし円錐切除術によって子宮頚管が短くなるので、今後妊娠したときは赤ちゃんを支えるために子宮口を縛る必要があるということでした。 迷いましたが、レーザー手術後に経過をみてから、その後に円錐切除術をするという選択もありかなと思い、レーザー手術に決めました。 手術を受けてその後の生活は…「リープ手術は体に負担が少なく1時間ほどで終わる」と伝えられましたが、不安でいっぱい……。いざ始まるとさらに緊張する私に、医師と看護師さんがやさしく声をかけてくださり安心することができました。 手術は麻酔をしなくても痛みを感じることはなく、なんだか少し熱いなぁ……という感覚と焦げたようなにおいが。やがて手術は終わり、術後の生活は普段となんら変わりなく過ごすことができました。その後の検査結果も良好で、4度の出産を経験。現在も年に1度の検査を受けていますが、すべて結果は良好です。 妊娠・出産を経験すると、産婦人科の内診台や分娩台に乗ることにも慣れてきますが、当時の私は独身で婦人科とも縁がなかっため、行くだけで勇気のいることでした。さらに異常があるなんて考えてもおらず、思わしくない結果が出ると頭が真っ白になり、悪いことばかりを考えて泣いてしまう日もありました。しかし術後に経過が良好になったときは、子宮頸がん検査を受けて本当によかったと心から思いました。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:高橋四葉四児の母。自然分娩二回、帝王切開二回を経験。現在子育てに奮闘しながら自身の体験をもとにした記事を執筆中。
2020年05月03日ベビーカレンダー編集部がおすすめの「妊娠・出産・育児マンガ」をご紹介♪ Instagramでフォロワー5千人を超える「HYPかなこ」さん。出産レポに続いて、産後レポ 入院編 をお届けします! マタニティブルーズがひょっこり顔を出し始めます……。 後から考えると、どうしてそう捉えるんだろう?と思うくらいネガティブな思考に陥りました(笑)。 ホント、誰にでも起こりうることらしいので、ホルモンバランスは恐ろしいですね……。 HYPかなこさんのマンガは、このほかにもInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ この投稿をInstagramで見る HYPかなこさん(@hyp_kanako)がシェアした投稿 - 2019年10月月7日午前8時44分PDT
2020年05月03日当時27歳、第一子を出産して産後5カ月の時でした。楽しみにしていた初めての子ども連れの遠出で起こった、予想外のトラブルのお話です。完全母乳だからといって生理再開が遅いのではなく、いつ生理再開があってもいいように準備は万全にしてお出かけすべきでした……。 育児中は子どものことばかりを考えてしまいますが、自分の身体の変化も注意し、労ってあげることも必要だなと感じた出来事でした。 原案/内山縁さん作画/まっふ
2020年05月03日弟くんが生まれてから、ずーっとそばで見守ってきた“子守り犬”のむぎ。時にお兄ちゃんのように、時にお母さんのように愛情をそそぐ、そんな微笑ましすぎる日々の光景をシェアします♡ 弟くんのことが可愛くて仕方ない様子だけど、キミも可愛いですから~~っ!! 「ネンネするまで見守って…ハッ寝てた!?」 この投稿をInstagramで見る mugi(@mu_gi__)がシェアした投稿 - 2019年 6月月19日午後6時17分PDT 弟くんがネンネするまで、そばでジーッと見守るむぎ……かと思いきや、つられてウトウト。あくびもうつっちゃった。 「どうしたの~ウンチかな?」 この投稿をInstagramで見る mugi(@mu_gi__)がシェアした投稿 - 2019年 6月月10日午後9時16分PDT グズり気味の弟くんをスンスン・ツンツンしてあやします。ナイスベビーシッター!「スンスン」はウンチチェックしているのかな? 「ガンバレー!ガンバレー!」 この投稿をInstagramで見る mugi(@mu_gi__)がシェアした投稿 - 2019年 7月月28日午後7時37分PDT うつぶせ練習中の弟くんに、まるで松●修造さんのような熱いエールを送る(?)むぎ。「ガンバレー!負けるな!キミならできる!」 「座り心地いいのん…」 この投稿をInstagramで見る mugi(@mu_gi__)がシェアした投稿 - 2019年 9月月12日午後9時59分PDT ど、どうしてそうなった!?弟くんのおしりにチョコンと座るむぎ……。しかもめっちゃ笑顔。プニプニ具合が良い感じなんだろうな~。 「弟にゆずったる!」 この投稿をInstagramで見る mugi(@mu_gi__)がシェアした投稿 - 2020年 1月月20日午後6時09分PST 大好きなおもちゃもグッとガマンして、弟くんに先に遊ばせてあげる優しいお兄ちゃん。弟くんが飽きたあと、「今だ!」とダッシュで取りに行っていたそう。 「ママ、これ取って~!」 この投稿をInstagramで見る mugi(@mu_gi__)がシェアした投稿 - 2020年 4月月21日午後11時14分PDT 椅子の上にある袋で遊びたい2人が「ママ、これ取って~」とそろって上目遣い。こんなふうに見つめられたら何でもしてあげたくなっちゃう!! 「なぁなぁ、これ何だと思う?」 この投稿をInstagramで見る mugi(@mu_gi__)がシェアした投稿 - 2020年 3月月17日午後11時24分PDT いつもと違って縦に置かれたおもちゃに興味津々の2人。とりあえず一緒に遊んでみる!弟くんが倒したおもちゃの被害に遭ったって怒らないよ! 「ちょ、待てヨ!!」 この投稿をInstagramで見る mugi(@mu_gi__)がシェアした投稿 - 2020年 2月月2日午後10時29分PST どうしても耳をペロペロしたいむぎは、弟くんにぴったりついて服を引っ張ったりと必死。なぜ?? あまりのストーカーっぷりに、弟くんも最後は諦めモードに。 「お、重たいです……」 この投稿をInstagramで見る mugi(@mu_gi__)がシェアした投稿 - 2020年 3月月7日午後8時24分PST いつかの仕返しに……と言わんばかりに、弟くんにおしりで踏みつけられるむぎ。めちゃくちゃ迷惑そうなのにジッとガマンしている優しいお兄ちゃんです。 弟くんが新生児のときには母のように見守り、成長してきたら兄ちゃんっぷりを発揮して一緒に遊んであげるむぎは、“子守り犬”を通し越してまるで守護神のよう。どんなに疲れていても、邪険にされても、弟くんを見守り続けます!今回掲載しきれなかった可愛いすぎる2人の様子は@ mu_gi__さんのInstagramでたくさん見ることができるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
2020年05月03日2018年2月生まれの男の子を育児中のみーすけです。 何をしても落ちなかったボールペン(油性)の落書きが!!!! 私はなんのために感情にまかせて怒ったの?怒る必要なんてなかったんだ!だって一瞬で消えるもの! 色々な洗剤を試したところ、ほとんど効果なし。除光液は一見効果がありそうだけど滲むだけで被害増し。一番落ちたのがキッチンマジックリンでした。 落ちたと言っても、何回もこすって薄くなった程度。 みなさん、ボールペンで壁に書かれたら、心を落ち着けてガンジーをポチりましょう。1000円くらいです。 「ダメでしょ?いけないよ」じゃなくて「ゴラァァ!何して△✖️○♯★〜!」と怒ってしまったことは、八つ当たりのようで失敗だったと反省。元どおりになるなら2歳に満たない子にこんな怒り方しなきゃよかった…。 もう一度言う…怒らなくて良かったんや。 著者:イラストレーター 絵日記ブロガー みーすけ2018年生まれの男の子を育児中の絵日記ブロガー。日常をマンガにしてブログを更新中! ネットで子育て情報を検索するのが趣味。最近の悩みは赤ちゃんのおもちゃを買いすぎてしまうこと。
2020年05月03日こんにちは。コストコ商品紹介サイト「コストモ」の管理人トコ子です。コストコ大好きなトコ子が、ママにおすすめの商品をご紹介します! 今回紹介するのは「レゴ ブロック」です。 レゴをコストコで買うメリットは?商品名:LEGO レゴ クラシック 11005価格:2,998円(税込) コストコのおもちゃ売り場は子どもたちに大人気のコーナーです。海外製のポップなおもちゃがあって、どれも目を引きます。日本ではあまり見かけないおもちゃも多いのですが、「レゴ ブロック」も売られているんです。 時期によってラインナップされているアイテムは変わるのですが、特にハロウィンやクリスマス、お正月シーズンになるとアイテム数が増える傾向にあると思います。トコ子家でもこれまでいくつかの「レゴ ブロック」をコストコで購入してきました。 コストコで買うメリットは何と言っても安いこと! どれくらい安いのかを含めて詳しく紹介していきますね。 同じ商品がなんと1,500円も安い!トコ子が購入した「LEGO レゴ クラシック 11005」は、レゴの定番アイテムです。パーツが900個も入っていて、自分の創造力を活かして自由にいろいろなものを作ることができます。 コストコでは2,998円(税込)で売られているこちらのアイテム、楽天市場の某店舗では4,950円(税込・送料無料)で売られていました。またamazonでは4,050円(税込・送料無料)でした。比べた他店平均が4,500円(税込)なので、コストコのほうがなんと1,500円、計算すると33%も安いという結果に! コストコだとかなりお得に購入できることがわかります。 他に購入したことのある「レゴ ブロック」の値段も調べたのですが、コストコは他店の30%オフほどのお値段でした。 ▲「レゴ クリエーター ツリーハウス」(3,680円/税込)もおすすめ! Amazonでは5,900円(税込・送料無料)でした。(※2020年4月末確認時点) 赤ちゃんや小さな子どもには注意が必要子どもの「創造力」や「集中力」を養える「レゴ ブロック」ですが、赤ちゃんや小さな子どもには注意が必要です。何でも口に入れてしまう時期は誤飲の危険もあるので、年齢に合わせた「レゴ ブロック」を与えてあげることが大切です。 コストコでも時期によってラインナップされているのですが「レゴ デュプロ」だとブロックのサイズが大きめなので2歳前後から遊ぶことが可能です。上のきょうだいが「レゴ ブロック」で遊ぶ際にも小さい子とは分けて遊ぶなど、工夫が必要ですね。 わが家の息子もレゴのとりこ♪ トコ子家でも「レゴ ブロック」は息子の鉄板のおもちゃ。2歳から遊べる「レゴ デュプロ」からスタートし、年齢に合わせた小さい通常サイズのブロックで今もほぼ毎日遊んでいます(息子は現在8歳です♪)。 小さいころからブロックで遊んでいるときは静かで(あぁ平和……)、大人が驚くような大作を作っています。物を作る「創造力」はもちろん養われますが、作品を作ったあとにはそれを使った「ごっこ遊び」が始まるので、「想像力」も養われていると思います。 現在の息子の夢は「大工さん」とのことなので「レゴ ブロック」の影響も少なからずあるのではないかと思っています。コストコならかなりお得に手に入れることができるので、気になる方はぜひチェックしてくださいね。プレゼントにも喜ばれると思いますよ♪ ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:ライター 「コストモ」管理人 トコ子「コストモ~コストコおすすめ商品の口コミブログ~」を運営している管理人トコ子。兵庫県在住の一児の母で元ライターの主婦。ブログではコストコで話題の食材、日用品などを詳しく紹介しています!気になる他店との値段比較もしています。
2020年05月03日こんにちは。離乳食インストラクターの中田馨です。赤ちゃんのおやつを毎日手作りするのは少し負担に感じるママも多いでしょう。そんなときに便利なのが、手軽に手に入る市販のおやつ。今日は赤ちゃんのために市販のおやつを選ぶときのポイントをお話しします。 大人のおやつと子どものおやつの違い大人にとっておやつはどんなイメージですか? 楽しみや癒しの時間、ストレス解消などなど、気持ちがホッとする楽しい時間だという方が多いのではないかと思います。 では、赤ちゃんにとっておやつとはどんなものなのでしょうか。もちろん楽しみの時間でもありますが、大人と少し違うのは、「4回目、5回目の食事」というところです。一度に多くの量の食べ物を食べられない赤ちゃんは、食事と食事の間で補食としておやつが必要なのです。 市販のおやつを選ぶときのポイントそんな赤ちゃんにとっておやつは食事の一部。選ぶときの最大のポイントは、原材料がシンプルなものを選ぶということです。 裏面表示を見たときに、知らない食品名が書かれているものは買わないように心がけることが大切だと私は思っています。また、味つけが濃いものもあります。できれば原料そのものの味を生かしたものだといいですね。 おすすめの市販おやつとそのポイントでは、具体的にどんなおやつが良いのでしょうか? その一例を紹介します。 ・米菓子、麩菓子味つけがシンプルなものを選びます。赤ちゃん用であっても、塩や砂糖の味付けが強くないかということを大人が味見してから与えましょう。 ・ヨーグルト砂糖で味付けられているものではなく、プレーンを選びましょう。 ・そのほか干しいも、干したレーズン・プルーンなど。硬いので湯でもどして柔らかくし、小さくきざんで少しずつ与えましょう。 そのほかの市販のおやつに関しても、赤ちゃん用であっても裏面表示を確認して、大人が味見をして与えるかどうかを判断してみてくださいね。 著者:保育士 一般社団法人 離乳食インストラクター協会 代表理事 中田家庭保育所施設長 中田馨0~2歳対象の家庭保育所で低年齢児を20年以上保育する。息子が食べないことがきっかけで離乳食に興味を持ち、離乳食インストラクター協会を設立。現在は、保育士のやわらかい目線での離乳食の進め方、和の離乳食の作り方の講座で、ママから保育士、栄養士まで幅広く指導。離乳食インストラクターの養成をしている。「中田馨 和の離乳食レシピ blog」では3000以上の離乳食レシピを掲載中。『いっぺんに作る 赤ちゃんと大人のごはん』(誠文堂新光社)も発売中!
2020年05月03日新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、全国の小中学校と高校、特別支援学校に臨時休校の要請が出されたのは令和2年3月2日のこと。当初は学童保育(放課後児童クラブ)などを利用することもできていましたが、緊急事態宣言が出されたことによって学童育の利用を自粛するよう要請が出されるようになりました。また、休校の要請対象となっていなかった保育所などでも登園自粛が呼びかけられています。 そのような状況で、仕事を休むことができなかったり子どもを預けるところがないため、ベビーシッターを活用している、あるいは活用しようと考えているご家庭もあるかと思います。これまでは、企業に務めている場合を対象として「ベビーシッター派遣事業」がおこなわれていましたが、今後緊急事態宣言の期間延長の方針となり、ベビーシッター派遣事業においても特例措置が実施されることとなりました。 ベビーシッター派遣事業とはベビーシッター派遣事業とは、国に委託した協会が事業主などと連携して、事業主等に雇用される労働者がベビーシッター派遣サービスを利用した場合に、その労働者が支払う利用料金の一部又は全部を助成する事業です。割引券は、利用料金が1回につき使用枚数×2,200 円以上のサービスが対象となっています。 これまでは、企業で働く方を対象におこなわれていた事業ですが、新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受け、対象も変更や割引券の使用上限が変更になりました。 ベビーシッター派遣事業の変更点対象者事業主等に雇用されている方に加えて、個人で就業している方(自営業、フリーランスなど)も対象となりました。なお、小学校等が臨時休業等となっていないにもかかわらず、対象者の判断で学校をやすませるなどの場合、特例措置の対象にはならないので注意が必要です。また、特別措置で割引券を使用する際、割引券に特例措置によるベビーシッターの利用が必要となる事由を記載しなければならず、記載がない場合は特例措置の適用とならないので記入漏れがないようにしましょう。 割引券の使用上限変更になった割引券の使用上限は以下のようになっています。【これまで】→【特例措置後】・1日の上限枚数 :1枚/人 → 5枚/人・1カ月の上限枚数 : 24枚/家庭 → 120枚/家庭・年間の上限枚数 :280枚/家庭 → 上限なし 割引券の有効期間は、令和2年4月1日からとなっていますが、特例措置の期間はあらためて通知があるようです。また、令和2年4月1日以降、割引券の交付前に割引券を使用せずに割引券の対象となるサービスを利用した場合でも、割引券の交付後、割引券を割引券等取り扱う事業者に提出すれば、返金されるようになっています。 申請手続きの方法ベビーシッター事業への申請手続きは以下のような流れになっています。 ①企業で働いている方は会社へ、個人で働いている方は全国保育サービス協会から委託を受けた団体へ、サービス券を申し込む②サービス券が郵送される③ベビーシッター事業者に利用申込む④サービスの提供を受ける⑤利用料金を支払い、事由を記載した割引券を手渡す。⑥使用した割引券の半券を、企業で働いている方は会社へ返送、個人で働いている方は使用した割引券の半券を保管 緊急事態宣言が延長される方向となり、働き方やお子さんのお世話についても改めて考えているご家庭もあるかと思います。ベビーシッター事業に限らず、さまざまな支援事業がありますので、これらをうまく活用し、この大変な状況を乗り切っていきましょう。 監修者・著者:助産師 REIKO医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2020年05月03日子どもができたら、“ママ友”というお付き合いが増える……。人見知りの私にとってはため息案件でした。でも実際に子どもができてみると、同じ育児の話をできるほかのママたちの存在がなんとありがたいことか! その一方、お付き合いのなかでは私の苦手とする悪口もあり……悩んでしまった体験談をお伝えします。 ママさんに会いたくて児童館へ!初めての子育てで不安なことばかり……。そんなときに、児童館で出会ったのは息子に近い月齢の子どもがいるママさんたち。ハイハイが遅い、お風呂へゆっくり入れないなど共通の悩みも多く、人見知りの私でもすぐに打ち解けることができました。自分ひとりでは知り合うこともなかった人たちとのおしゃべりはとても新鮮で、息子も一緒に遊べるお友だちができてうれしそう。これから、こういう関係が増えていったらいいなと思っていました。 幼稚園入園! いろいろなママと出会って…幼稚園に入園してからは、誰とでも遊べる性格の息子のおかげで、たくさんのママと知り合うきっかけができました。でも、年齢が低かったときに比べて、ママたちの間で話題に上がる悩みも複雑に。幼稚園への不平不満や、ママ同士の教育方針の不一致が話題に上がることが増えていきました。自分が子どものころ悪口・陰口でとても傷ついた経験があった私は、その環境が徐々につらくなってしまい、自然と距離を置くようになってしまいました。 私のピンチを救ってくれたママ友に感謝!家に閉じこもりがちになった私ですが、それとなくママたちの輪には入っていました。あるとき、わが家全員でインフルエンザにかかってしまい、しかも最後に熱を出したのが私という状況に! 子どもたちの習い事の送迎ができず困っていたところ、あるママ友が「(子どもを)習い事に送って行くよ」と言ってくれました。ありがたくお願いすると、今度は別のママ友から家まで送っていくねという連絡が入り、お願いしたわけでもないのに息子の送迎を買って出てくれました。 この経験から、私が悪口だと思って耳を塞いでしまっていたものには、「幼稚園のこういうところを改善したほうがいい」「こういうお母さんがいるけど、どう対応したらいい?」といった問題点をそのままにしないという姿勢も含まれていたことに気が付きました。もっと視野を広く持って、私も困っている誰かを助けられたらいいなと思っています。 イラスト/マメ美監修/助産師REIKO著者:田丸あかね現在、小学校1年生と幼稚園年中の兄弟を子育て中。性格の違う子どもたちの成長を楽しみつつ、自身の体験をもとに、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。
2020年05月03日新しいものが好きでいろいろなスキンケアや美容グッズを試している、100均パトロールが日課の人気インスタグラマーの神本依央さん(@io_kamimoto)。そんな神本さんにダイソーで購入したパドルブラシとヘアオイルを使ったヘアケアについて教えてもらいました。 パドルブラシで頭皮の血行を促進! パドルブラシとは、ブラシ部分が大きめでブラシの根元に空気穴があるのが特徴。ブラシ部分が大きく、ピンが長めなので絡まった髪がとかしやすいんです。また、ブラシの根元がクッションになっているので頭皮に適度な刺激を与えてマッサージもできるので長年愛用中♪ ブラシで頭皮を軽くトントンしたり、頭皮に当てて軽く上から押したりするととても気持ちがいいんです。 以前に美容雑誌などで知ったのですが、頭皮マッサージで血行が良くなると育毛効果や白髪予防、頭皮が柔らかくなるとおでこのシワ予防になるんだとか。これはやらない手はないと思い、時間があるときはパドルブラシでマッサージしています。シャンプー前に軽くマッサージしながら頭皮の汚れやほこりを取ると、スムーズに洗髪できて時短にもなります。 ダイソーならパドルブラシが220円で買える! 今までボタニストの木製のパドルブラシを使っていたのですが、ダイソーでパドルブラシを発見! 220円という安さに驚き、即購入しました。商品名は「クッションヘアブラシ」です。 そして、そのパドルブラシは何かに似ていると気付きました。見た目もサイズもほぼクレ○ツのパドルブラシにそっくりなんです。クレ○ツの10分の1の値段で買えちゃいます(ただし、クレ○ツのようなイオン加工などはありません)。ブラシ部分の幅は約8.5cm、柄の部分は約12cm、全長約25.5cmあります。材質はポリプロピレン、ゴム、ナイロンなので、木製のものと違って濡れた髪にも使えるのがいいですね。見た目も使い勝手も全部お気に入りです。 ダイソーのヘアオイルでツヤ髪に! さらに、ダイソーのヘアオイルでヘアケアをしています。日本製で15ml入りで110円。保湿成分のケラチン、皮膚細胞を活性化するパンテノール、保湿成分のシアバターが入っています。 夜の洗髪後、タオルドライしてからオイルを適量やさしく髪にもみ込んでドライヤーで乾燥。私は毛先のパサ付きが気になるので毛先は念入りに付けています。使用直後は少し物足りない気がしましたが、翌朝、滑らかでツヤのある髪になっていました。オイリーになり過ぎず使いやすいです。香りはグリーンフローラルの香りとフローラルムスクの香りの2種類あり、どちらも上品な香りで癒されます。 まとめ数千円はするパドルブラシが多いですが、ダイソーなら220円で買えるのでお買い得かなと思います。値段は安くてもサイズは十分大きく、髪をとかすのもマッサージするのもとても使いやすいです。頭皮のマッサージで白髪や薄毛予防になるといいなと思います。ヘアオイルも髪を乾かす前にもみ込むだけでラク。パドルブラシとヘアオイルでヘアケアを続けていこうと思います。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 この投稿をInstagramで見る 神本依央(いお)(@io_kamimoto)がシェアした投稿 - 2020年 3月月21日午前8時54分PDT ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように! 著者:神本依央日々、かわいくて便利なグッズを探すべく100均パトロールをしている神本依央さん(@io_kamimoto)。特にモノトーンの100均アイテムに詳しい。
2020年05月03日モスバーガーでは、3月中旬から「MOS のチーズ・マルシェ」と題し、チーズ尽くしのメニューを季節限定で販売しています。2016年から春に季節限定で販売されていて、なんと毎年200万食以上を売り上げる人気商品なんだとか! この記事ではその中から人気商品の「倍クリームチーズ テリヤキ」「まぜるシェイク チーズクリーム」を実食してみました! どれくらいのクリームチーズが入ってる? こちらが「倍クリームチーズ テリヤキ」。「ん? クリームチーズが本当に2倍も入っているの? 」と少し不安に。どの方向から見ても、シャキシャキのレタスと、おいしそうな照り焼きハンバーグしか見えませんよね。 それでは中身はどうなっているのか、半分に切ってみましょう! おーっ! 中には予想以上の量のクリームチーズが! しかも具材の上にも下にもクリームチーズがたっぷり! これはクリームチーズ好きにはたまりませんね。ゆっくり写真を撮っていると、クリームチーズでとろけた具材が滑ってしまうほどでした。一口食べると、濃厚なクリームチーズの味が口の中にひろがります。クリームチーズと照り焼きソースが、これまた合うんです! 毎年 200万食以上を売り上げる人気商品というのも納得です。 +74円で「まぜるシェイク」に変更できる! まぜるシェイク チーズクリームS サイズ 269円(税抜) 次は、「MOS のチーズ・マルシェ」の中でもひときわ目を引く、爽やかなパッケージの「まぜるシェイク チーズクリーム」。なんと、ドリンクセットにたった+74円(税抜)追加で楽しめちゃうんです。 ゴーダチーズを使用したチーズクリームと、バニラシェイクを合わせたドリンク。横から見ると濃い黄色の部分とシェイクの白の部分が2層になっています。我慢できず、上のチーズクリームだけぺろりと食べてみると、濃厚なチーズクリームの味! それでは混ぜてみましょう! スプーンで底からかきまぜること数回、すぐにオフホワイト色のシェイクに♪ バニラの甘さとチーズの風味が合うんです。あんなに濃厚なチーズクリームだったのですが、バニラシェイクと混ぜ合わせると後味すっきり♡ 混ぜる前と、混ぜたあとの両方が楽しめる「まぜるシェイク チーズクリーム」。これはリピ買い決定です! 大人気オニオンリング、大きめを指定できるって本当? モスバーガーのサイドメニューで有名なのが、オニオンリング。甘くて分厚い玉ねぎに、カリカリとした食感の衣で食べ応えもあります。ネット上では、「オーダーの時にお願いをすれば大きめのサイズを指定できる」という話があったので、試してみました。 結果は、著者が行った店舗では残念ながら不可でした。モスバーガーに確認したところ、「商品の量目はマニュアルで決められているため、大きめを指定した場合、個数または一部小さめのもので調整することになります」とのことでした。対応できるかどうかは店舗の判断によるようです。 今回は大きさ指定できませんでしたが、おいしいものはおいしい! 個人的に、カリカリのオニオンリングは、すっきりとした後味の「まぜるシェイク チーズクリーム」と相性ピッタリだと思いました。 この記事ではモスバーガーの「MOS のチーズ・マルシェ」メニューについてご紹介しました。濃厚ではありましたが、胃もたれするわけではなく、どことなく後味スッキリ。5月末までの限定商品です。新型コロナウイルスの影響で、なかなか気軽に外に出歩けない日々が続きますね。少しでも早く日常の生活が戻りますように。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。著者:福島絵梨子新しい物、便利なグッズが大好きなライター。女子力の高い娘と甘えん坊の息子、誰よりも子どもっぽい夫との4人暮らし。日常の小さな喜びを大切に、日々過ごしています。
2020年05月03日新型コロナウイルスの影響でリモートワークが推奨されている一方で、不安を抱えながら出勤せざるを得ない妊婦さんもいらっしゃるかと思います。厚生労働省は令和2年5月1日、妊娠中の女性労働者の母性健康管理を適切に図ることができるよう、男女雇用機会均等法に基づく妊娠中の女性労働者の母性健康管理上の措置の指針を改定することを公表しました。 妊娠中の女性労働者の母性健康管理上の措置とは男女雇用機会均等法において、妊娠中・出産後1年以内の女性労働者が、母子保健法の保健指導・健康診査(妊婦健診等)の際に医師又は助産師から指導を受け、それを事業主に申し出た場合、その指導事項を守ることができるようにするために必要な措置を講じることが事業主に義務付けられています。 今回の改定は、この措置に新型コロナウイルス感染症に関する措置を新たに規定するというものです。新型コロナウイルスの感染のおそれのある労働環境にある方が、医師又は助産師から指導を受け、それを事業主に申し出た場合、事業主はこの指導に基づき、作業の制限、出勤の制限(在宅勤務又は休業)等の必要な措置を講じなければならなくなります。これは、令和2年5月7日から告示・適応の予定で、令和3年1月31日までの時限的な措置となるようです。 「母性健康管理指導事項連絡カード」の活用を「母性健康管理指導事項連絡カード」をご存知ですか? 母性健康管理指導事項連絡カードは、主治医等がおこなった指導事項の内容を妊産婦である女性労働者から事業主へ的確に伝えるためのカードで、診断書に代わる正式な書類として扱われます。 ほとんどの母子健康手帳に母性健康管理指導事項連絡カードの様式が載っているので、見たことがある方もいらっしゃるかもしれません。実際には厚生労働省ホームページや「女性にやさしい職場づくりナビ」からダウンロードして使用します。このカードに必要事項(新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置が必要な場合には、母性健康管理指導事項連絡カードの裏面にある「特記事項」の欄に指導内容を記入する予定)を記入してもらい、事業主に提出すると、事業主は母性健康管理指導事項連絡カードの記入事項にしたがって時差通勤や休憩時間の延長などの措置を講じます。措置の具体的な内容は、産業医等の助言に基づき、女性労働者と話し合って定めることが望ましいとしています。 母性健康管理指導事項連絡カードの提出がない場合でも、申し出の内容などが明らかであれば事業主は必要な措置を講じる必要があります。しかし、申し出の内容が不明確な場合には、事業主が申し出た方を介して主治医などに連絡をとるなどの対応の必要性が出てきます。指導内容を事業主に的確に伝えるためにも、「母性健康管理指導事項連絡カード」の活用を厚生労働省でもすすめています。 働く女性は年々増加しており、雇用者全体に占める女性の割合も年々高くなっています。しかし、少し古いデータですが、女性労働協会が2007年におこなった「事業所における妊産婦の健康管理体制に関する実態調査」によると、妊娠中の女性労働者の母性健康管理上の措置を周知している事業所の割合は 49.2%にとどまり、約半数の事業所は特に何もしていないと回答していました。また、母性健康管理指導事項連絡カードを備えている事業所は 6.0%で、500人以上の規模でも4割に満たないという結果となっています。あまり喜ばしい状況ではありませんが、これを機にこの措置の認識が広まり、一人でも多くの妊婦さんやママが少しでも安心できる環境で働けることが望まれます。 監修者・著者:助産師 REIKO医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2020年05月03日