ベビーカレンダーがお届けする新着記事一覧 (1158/1288)
コロナの影響でおうち遊びが続き、そろそろ手持ちのおもちゃに飽きてきたお子さんも多いのではないでしょうか。とはいえ、おもちゃをいろいろ買い与えるのも……と悩んでいるママにおすすめなのが、100円で手に入るキャンドゥの「木製おままごとセット」。安くてかわいくてクオリティも高い! と大人気なんだとか。 このクオリティで全部100円! 一昔前の木製のおもちゃといったらちょっとお高い印象でしたが、最近はこのクオリティでも100円で手に入るんです! 木製ならではのやさしい風合いや、レトロなカラーリングがキュート。一時は人気で売り切れが続出していたんだとか。 コロンとした形の「やさいセット」 小さなお子さんでも安心して遊べる、コロッとした形の「やさいセット」。同じシリーズでみかん、いちご、バナナ、洋ナシの「くだものセット」もあります。 ペタッとした質感がかわいい「目玉焼きセット」 木の断面にそのままカラーリングした、ちょっとレトロでペタッとした質感がかわいい「目玉焼きセット」。このシリーズは特に人気で、この他におにぎりとウインナーとエビフライが付いた「おにぎりセット」、オムレツやハンバーグの「ごちそうセット」タコや魚の「うみのいきものセット」があります。 見つけたらすぐゲットしないと手に入らないシリーズもあるという、キャンドゥの大人気商品「木製おままごとセット」。この他にも木のおかねやミニチュアのフライパンなどがあり、いろいろ組み合わせれば幅広く遊べます。しかも100円なので全部そろえても2000円以内! お子さんがおうち遊びに飽きてきたところで、新しく投入してみてはいかがでしょうか。 ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。
2020年04月13日ベビーカレンダー編集部がおすすめの「妊娠・出産・育児マンガ」をご紹介♪ 今回は、Instagramでフォロワー6万人超えのきたあかり(@kita.acari)さん。3歳の娘ちゃんとのほっこりするエピソードをお届けします! 言葉の意味をたずねられたとき、いつも「貧乏→まずしさ 」みたいに自分なりにやさしい言葉に置き換えてからざっくり答えるのですが、どんどん深掘りされてなんか哲学みたいになるパターンが多くて、夫に丸投げしたら陽気な答えを見つけてくれました。今思うと「何かが足りなくて困っていること」は「貧乏」じゃなく「貧困」かもしれないけど、“まずしさ”といえばお金が1番先に浮かびますが、お金があってもまずしい状況はあるよなって。 教養、心の余裕、おっぱい……と考えていくとどれも足りなくて困ってるなって。とかモヤモヤ考えていたのですが、夫の理屈っぽくないところがけっこう好きです。 監修/助産師REIKO
2020年04月13日みなさん、こんにちは! なおたろーです!これから「PMDD体験談」について、お伝えしたいと思います。 「PMDD」とは「月経前不快気分障害」のことで、「PMS(月経前症候群)」の精神的症状が重いバージョンのことです。排卵によるホルモンの変動でイライラしたり、不安になったり、うつ症状が出たりします。私が異変に気づいてから現在までの記録を書いていこうと思います。 夜が特にキツかったです。 日中もしんどくなる日はたまにありましたが、子どもが寝て一人になってからは、脳みそがおかしくなったんじゃないかってくらい頭がクラクラしだして、とにかくネガティブな思考に陥っていました。涙が出ないときも頭はグルグルして、酷いときには過呼吸にもなっていました。 著者:イラストレーター なおたろー任天堂とニチアサが大好きな転勤族主婦、2男の母。女系家族育ちだったので男児育児にてんてこまいになっています。PMDD(月経前不快気分障害)のため、低用量ピルを服用中。PMS・PMDDへの理解が広まりますように!
2020年04月13日こんにちは! コストコガイドの浜美です。週1ペースでコストコに通う私が、ママたちにおすすめの商品をご紹介します! レジャースポット的に楽しいコストコ。大容量でインパクトある商品がたくさんですが「実際、本当にお得なの?」という疑問があると思います。今回は、コストコブロガーの私が、頻繁にコストコに通うなかで見つけたお得なおすすめ商品3選をご紹介します! お菓子もたっぷり作れる!「明治 北海道有塩バター」 「明治 北海道有塩バター」、200g×4箱セットで通常価格1,258円、1箱(200g)の単価は314.5円です。一般的なスーパーだと、1箱400円以上はするかなと思います。 箱包装なのでシェア買いもしやすいです。消費期限は5カ月ほどあり、4人家族のわが家ではうまく使い切れています。お得な商品なので、タイミングによっては売り切れていることもしばしば。ちなみに、無塩バターも2箱セット通常価格698円で販売しています。バターをよく使う方は、ぜひチェックしてみてくださいね。 お肉はブロックで!「国産豚肩ロースかたまり肉」 「国産豚肉肩ロースかたまり」、99円/100g。コストコは外国産の肉を販売している印象があるかもしれませんが、実は国産肉も販売しています。国産豚肉の肩ロースで、100gあたり100円を切るのはかなりお得ですね。 今回購入したものは、インパクトある2kg! 使い切れるか心配という方もいるかと思いますが、豚肉肩ロースは、とんかつやトンテキ、生姜焼きやカレー、酢豚、野菜炒めなど、幅広いレシピに活用できます。 購入後、なるべく早めに用途別に切り分け、すぐに使わない分はラップや保存用バッグで包み冷凍保存しましょう。店舗やタイミングにより価格変動や在庫がない場合もあります。かたまり肉を買うことで、まめに買い物に行く手間が省け、その分節約にもなります。コストコは他にも安いかたまり肉が出ているので、チェックしてみてくださいね。 小分けで使いやすい「薄力小麦粉」 「薄力小麦粉」、3kgで通常価格558円、単価計算すると1kgあたり186円。以前私が購入したときは、ちょうど割引をしており110円OFFの448円で購入できました。割引時の単価は1kgあたり約149円です。私の近隣スーパーの通常価格だと、最近の薄力粉は1kg200円ほどで見かけることも多いので、お買い得ですね。 ただ、たまにスーパーの大特価品として薄力粉が安く出るときもあるので、単価計算をしてコストコの方が安いときに購入しています。3kg入りですが、1kgずつ計3袋に包装されているので一般的な1kg小麦粉と同じように使えます。ジッパー付き袋ではありませんが、薄力粉は普段の料理で結構使う食材なのでお得に買えて助かっています。 デイリー使いの食材もコストコはお得!今回は、日常的に使えるコストコの隠れたお得品を3つご紹介しました。日常的に使う食材も、コストコで安く購入できるのは嬉しいですね。ただ、中には一般スーパーの方が安いのでは?という商品もあるので、単価計算しながらお得商品を見つけてみてくださいね。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:ライター コストコガイド 浜美静岡県在住の二児の母。コストコ浜松倉庫店オープンをきっかけに、その魅力にどっぷりハマり、ブログを開設。コストコ出現率は、週1以上!ブログでは、子連れコストコのコツから、お得情報や商品レビューなど、ニッチなコストコ情報を発信中。
2020年04月13日赤ちゃんを授かったら、気になるのが赤ちゃんの性別。エコー検査だと妊娠5カ月くらいまでは性別がわかりづらいようですが、妊娠中のママの様子を見ると赤ちゃんの性別がわかるという話もあります。今回は、そんな赤ちゃんの性別にまつわるママの変化をいくつか検証してみました。 ママの外見で赤ちゃんの性別がわかる?年配の方から聞くことが多いのが、「おなかが縦に出ていれば男の子。横に広がっていれば女の子」というものです。また「ママの顔つきが厳しくなれば男の子。穏やかになれば女の子」とも聞きますね。 個人的には、この話は信憑性が低いように感じています。おなかの広がり方は骨盤にもよりますし、顔つきはストレスなども影響するはず。ママの外見から性別を断定するのは少々難しいように思いました。 ママの味覚で赤ちゃんの性別がわかる?もう1つよく聞くのがママの味覚による性別判断。「ママが塩気の強いものや肉系が食べたくなるなら男の子。甘いものを食べたくなるなら女の子」というものです。ただ、そのときどきで味覚も変化するため、こちらの方法も性別を断定するのは難しそう、というのが私の感想です。 ママの脈で赤ちゃんの性別がわかる?東洋医学の世界では、「ママの左手の脈が強かったら男の子。右手の脈が強かったら女の子」と言われているようです。こちらは信憑性が高く、ベテランの先生であればあるほど当たる確立は高いそう。エコー検査なら妊娠5カ月くらいまで性別はわかりませんが、脈診なら妊娠4週目くらいには性別を判断することが可能だと聞きました。気になる方はかかりつけの先生に聞いてみるといいかも?! 赤ちゃんの性別がわかると言われているママの変化のなかで、科学的根拠があるものはあまり多くないようですが、ママの変化と生まれてくる赤ちゃんの性別を想像しながら過ごすのも楽しそうです。あまり神経質にならずに、どちらの性別なのか楽しみにしながら、おなかの中の赤ちゃんと穏やかに過ごせたらいいですね。著者:石原みどり知的障害を持つ子どもと口唇口蓋裂を持つ子どもの母。波乱万丈で大変なこともあるが、子どもたちと幸せいっぱいに生活している。経験を踏まえ、子育てに関する情報を発信中。
2020年04月13日「いちごバター」は国産のいちごを使って作られたスプレッド(パンやクラッカー、どに塗るもの)。生食パンに塗って食べれば、贅沢スイーツのような味わいを、香ばしく焼いたトーストに塗るとじんわりとバターが溶けて濃厚な味わいを楽しめ、一度食べたら病みつきになる人が続出! SNSの口コミからさらに人気が広がり、いまでは一大ブームとなっているんです♪バターのコクといちごの程よい酸味が絶妙なバランス! 画像提供/@_lady_louis_916さん成城石井の「いちごバター」(699円/税抜)は、栃木県産のとちおとめ、福岡県産のあまおう、静岡県産の紅ほっぺなど、国産のいちごと上質なバターをぜいたくに使用。いちごがゴロンと入っており、そのおいしさから、発売日には必ず即日完売するほどの人気ぶり! 画像提供/@emi_s_tableさん 成城石井の店舗またはオンラインショップで購入可能です。売り切れ続出でなかなか手に入れることができないそうですが、ほかにもオリジナルの「いちごバター」を取り扱っているショップを発見♪ イオンやカルディで購入可能! 見つけたら即買い必至♪画像提供/@__mammie_beauty__さん、@kyao____aさん みんな大好きカルディをはじめ、イオンやフルーツバスケットなどのスーパー、おしゃれスーパーの北野エース、老舗のはちみつ専門店秋田屋などでも販売しているそうなので、お店に立ち寄ったときや、ネットショップを探してみてくださいね♪ 中には手づくりする人も!画像提供/@sakuramau_haruさん 自分好みの味を求めて手づくりする人もSNSで見かけます。@sakuramau_haruさんは手づくりのいちごジャムとバターをホイップして作ったそう。YouTubeでも手づくりいちごバターレシピを公開している動画もあるので、興味がある人はぜひチェックを♡ トースト以外にも、こんなアレンジがあったなんて!画像提供/@dorieee.rさん @dorieee.rさんは、成城石井のいちごバターをベイクドチーズケーキに使ってアレンジ♪ お花見ができないので、桜色のチーズケーキを作って幸せな気持ちになりたい!と思って作ったそう♡「いちごバターは発売日に並んで購入し、特別なときにととっておいたんです。こっくりしたクリームチーズにいちごの甘酸っぱさがベストマッチ!ボトムのクラッカーの塩気と合わさり、自画自賛ですがおいしかったです♪」とのこと。甜菜糖を使っているそうなので、ママにもぴったり♡ ほかにも、ヨーグルトやホットケーキ、ナポリタンなどにプラスするのが人気の様子。 積極的に外出できない今、おうちカフェやおうちピクニックを盛り上げるアイテムとしていかがですか? かわいらしい色合いに、気分が上向きになるはず♪ ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 協力/@_lady_louis_916さん、@emi_s_tableさん、@kyao____aさん、@__mammie_beauty__さん、@sakuramau_haruさん、@dorieee.rさん取材・文/松野久美
2020年04月13日「気軽に専門家に質問ができて、さらに返信も早い」とママから日々感謝の声が寄せられているベビーカレンダーの人気コンテンツ【助産師に相談】の掲示板。そのなかから特に注目をあつめた質問の内容を一部抜粋してご紹介します。今回は赤ちゃんの笑顔に関するご相談です。 Q.この時期の赤ちゃんの笑顔と意思は関係ない?生後54日の女の子のことで質問です。最近、赤ちゃんに話しかけたときや赤ちゃんがご機嫌なとき、楽しそうに笑った顔をすることがとても多くなりました。「えー」「うー」などと言って、にこにこすることもあります。新生児の場合は、生理現象のようなもので新生児微笑との情報を伺ったことがあるのですが、この時期の赤ちゃんも意思はあまりなく笑顔になっているのでしょうか? 在本祐子助産師からの回答赤ちゃんが笑うようになりましたね、かわいいいですね。この時期の笑いは楽しいという気持ちよりも、笑うということが生理的反応に組み込まれて笑うようになっています。ですが、赤ちゃんもいろいろ学習していき、質問者さんの顔を見て笑うようになりますよ。※参考:ベビーカレンダー「助産師に相談」コーナー※診断や具体的な治療については医師の指示にしたがってください 新生児微笑とは?生まれたての赤ちゃんが見せる、笑顔のような表情のことを「新生児微笑(しんせいじびしょう)」と言います。そのほかに、自発的微笑とも呼ばれています。新生児微笑は、肌を触れられたり、人の顔が見えたりすることに反応した表情ではなく、口角が横に引き上げられる表情のことです。口角だけが上がる以外に、口角と一緒に頬も上がることがあり、ごくたまに口を開けたり、声を出す「自発笑い」が見られたりすることもあります。新生児微笑は、眠っているときやウトウトとまどろんでいるときに見られることが多く、生まれて数時間~数日後から現れるようになり、生後4カ月くらいまで見られます。生後8カ月以降にはほとんど見られなくなりますが、たまに1歳前後でも睡眠中に見られることがあります。 社会的微笑とは?生まれてから1週間ほど経つと、外からの刺激、例えば聞こえてくる生活音やお母さんやお父さんに抱っこされたときの肌の触れ合いなどに反応して、「外発的微笑(がいはつてきびしょう)」が見られるようになります。最初は睡眠中に、そして徐々に起きている時にも、聞こえてくる音に対する外発的微笑が増えていきます。その後、生後4週目ごろからは、生活音や外から聞こえてくる鳥や虫の音よりも、人の声に反応した微笑が増えてくるようになります。そして、生後1~2カ月ごろには、人の顔に対する微笑も見られるようになってきます。このように人の声や顔を分かって反応し、微笑を見せることを「社会的微笑」と言います。社会的微笑は、大人の笑顔と同じように、口角が上がることに加えて、口が開いているか、目の周りの筋肉が動いて頬が上がるかなどで、いくつかのパターンに分類することができます。生後3カ月ごろの赤ちゃんが最もよく微笑を見せるのですが、この時期にはまだ人の顔を識別できているわけではないので、誰の顔が見えても微笑が現れます。 個人差はありますが、生後8カ月ごろになると、特定のよく知っている人を選んで笑うようになるので、このころには自分のお母さんやお父さんの顔を分かって笑うようになります。また、この時期くらいから、人見知りが始まるようになります。※参考:基礎知識(ベビー)「【医師監修】赤ちゃんが笑うのはいつごろから?新生児微笑とは?」【監修者:医師 松井 潔 先生小児科 | 神奈川県立こども医療センター総合診療科部長】
2020年04月13日私は、2歳の男の子と0歳の女の子の母親です。長男の出産をきっかけに育児日記を書き始めました。初めは書くのを面倒に感じた育児日記ですが、メリットもたくさんあるので続けています。育児日記を書き始めてよかったことをお話ししたいと思います。 1日のリズムがわかる初めての育児はわからないことだらけ。授乳や寝る時間などを知るために育児日記を書くことにしました。何となくしかわかっていなかった1日の授乳の回数やうんちの出た時間などが明確になり、昼夜問わず続く赤ちゃんのお世話で何時に何をしたか混乱していた私にはとても役立ちました。 また、咳や鼻水などの風邪症状があったとき、いつからどのような症状があるのか育児日記で確認してから受診するようにしていたので、説明しやすかったです。 離乳食のメモ代わりに…離乳食は少しずつ食べる食材、量、形が変化していくのでメモとしても育児日記が活躍しました。長男は好き嫌いはそこまでなかったものの、昨日まで問題なく食べていた玉ねぎでまさかの蕁麻疹。病院の診察で玉ねぎと一緒に食べたものや最近新しい食材を食べたかなどを聞かれたので、育児日記はとても役に立ちました。 また、ももやいちごなどの果物は旬の時期以外はあまり食べない食材。ももが旬の時期、長男に食べさせてあげようと思ったのですが、去年食べたか思い出せず……。すぐに育児日記を読み返して確認。問題なく食べていたことがわかり、安心して長男と一緒に食べることができました。 アドバイスにも役立ちました私の妹にも長男と1歳離れた男の子がいます。妹も初めての育児でやはりわからないことだらけ。「今の時期って1日何回くらい授乳してた?」「おやつっていつからあげてた?」などの質問にも育児日記を読み返して、「あくまでも長男のときだから」と前置きしてから伝えていました。 妹も私が育児日記を書いていることを知っていたので、わからないことがあると相談してきてくれました。不安な気持ちはとてもよくわかるので、育児日記で役に立てるのは私もうれしかったです。 忙しい育児のなかで育児日記を毎日書くのは、面倒に感じることもあります。でも、日々の何気ないことを書き留めておくと、読み返したときに成長を感じられます。写真や動画だけでなく文字にして記録することで、そのときにしかない感情も書き残すことができるため育児日記はこれからも続けていきたいです。 先輩ママの体験談、いかがでしたか?「共感した」「私の場合はこうだった」など、ぜひベビーカレンダーサイトのコメント欄にご感想をお寄せください。また、ベビーカレンダーでは皆さんから募集した体験談を記事でご紹介させていただくことも。ベビーカレンダーに会員登録すると届くメルマガから、皆さんのオリジナル体験談をご応募ください。 著者:八木さつき2歳男児、0歳女児の母。ケアマネージャーの資格を取得。妊娠・出産・子育てに関する体験談を執筆している。
2020年04月13日今回は、赤ちゃんの名づけ調査件数日本最大級「ベビーカレンダー2019年赤ちゃんの名前ランキング」から、女の子に人気の「長音ネーム」をお届けします。「ゆう」「ふう」というように長く伸ばす音(たとえば「ゆうな」⇒「ゆーな」)が名前に入り、おだやかでやさしい雰囲気の「長音ネーム」。今回は人気の名前TOP5をご紹介します。 1位ゆうな「長音ネーム」の中で一番人気だったのは「ゆうな」。2019年のよみランキングでは30位にランクインしています。やわらかく落ち着いた印象の響きの名前です。名前ランキングでは53位に「優奈」がランクイン。「優奈」は漢字のとおり、穏やかで心優しい女の子のイメージです。 ほかにも、漢字ランキング5位の「結」、22位「優」、55位「由」、72位「悠」、99位「友」などの「ゆう」に、4位「菜」、6位「奈」、27位「那」、96位「南」などの「な」の組み合わせも考えられます。 2位ふうか「ふうか」は2018年のよみランキング55位から、2019年は41位へとランクアップ。空気を含んだやわらかい音である「ふう」は響きがかわいらしく、そこに「か」をつけることで、安定感や落ち着きがプラスされています。どことなく古風な印象もある響きの名前です。 漢字ランキング46位の「楓」や「風」などの「ふう」に、3位「花」、19位「華」、24位「香」、62位「奏」などの漢字を合わせてもいいですね。植物の「楓(かえで)」は種に羽がついていることから、「自立して世界に羽ばたく女性になって欲しい」という願いも感じられます。 3位れいな2019年のよみランキング76位にランクインしたのは「れいな」。名前ランキングでは76位に「怜奈」、79位に「玲奈」がランクイン。「玲」は玉や金属が触れ合うことで聞こえる、澄んだ音を意味する漢字です。透き通った心、純粋さを連想させますね。 「れい」のつく名前は新元号「令和」になって以降増加傾向にあり、「令和ネーム」としても注目されています。漢字ランキング63位の「澪」、70位の「玲」、71位の「怜」に、4位「菜」、6位「奈」、27位「那」、96位「南」などの「な」の組み合わせも考えられますね。 4位ゆうか2019年のよみランキング78位にランクインしたのは「ゆうか」。「ゆう」という読み方が伸びやかでよびやすく、「か」で止めることでかわいらしく華やかな響きになります。 2019年漢字ランキング5位の「結」、22位「優」、55位「由」、72位「悠」、99位「友」などの「ゆう」に、3位の「花」、19位「華」、24位の「香」、26位「夏」、43位「佳」、81位「果」などの「か」の組み合わせも考えられます。 5位ゆうり2019年のよみランキング95位にランクインしたのは「ゆうり」。「ゆう」という長音がやさしい響きを持ちながらも、「り」で止めることにより凜とクールな印象もあわせ持つ名前です。 2019年漢字ランキング5位の「結」、22位の「優」、55位「由」、72位「悠」、99位「友」などの「ゆう」に、2位「莉」、30位「里」、33位「梨」、38位「凛」、51位「凜」、61位「鈴」、75位「理」など、さまざまな組み合わせが考えられます。親の願いにあわせて漢字を選ぶのもいいですね。 女の子の「長音ネーム」トップ5をご紹介しました。長音が入ることで呼びやすく、優しげな印象の名前が多かったです。他にも「しいな」「にいな」「まあさ」「みいな」などさまざまな「長音ネーム」があります。これから女の子をご出産予定の方は、参考にしてみてくださいね!【調査概要】調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方、ベビーカレンダー「2019年 赤ちゃんの名づけエピソードキャンペーン」に応募された方、内祝いサービスを利用された方(協力:内祝いカタログ事業会社3社/ルメールの出産内祝い、出産内祝い.jp、ナイスベビー)調査期間:2019年1月1日(火)~2019年10月1日(火)調査件数:78,308件(女の子) 文/福島絵梨子
2020年04月13日第一子が赤ちゃんのころはネット情報や育児雑誌、育児本を読み漁っては一喜一憂していました。情報の取捨選択がじょうずにできず、全部まともに受け止めていたので「やるべきこと」が多くクタクタに……。「〇〇でなければ」という思い込みを減らすことで育児はぐんと楽しくなりました。私がやめてよかったと感じることを紹介します。 「時間に縛られすぎ」をやめる 赤ちゃんが生まれてから、食事、散歩、睡眠など、常に時計に追い立てられるように生活していましたが、何だか窮屈で疲れてしまいました。 そこで起床と就寝という基本的なところ以外、極力時計を見ない生活に切り替えたところ思った以上に快適に! 赤ちゃんは親が思う以上に規則的におなかがすくし眠くなります。赤ちゃんの本能的な欲求に添って一緒に行動すれば、自然と赤ちゃんと向き合う時間が増え、赤ちゃんの気持ちも理解しやすいと感じます。 「過剰な衛生観念」を捨てる 特に第一子のとき、「清潔でなければ」と思い込んでしまい、赤ちゃんの周りの衛生面が気になって仕方ありませんでした。頻繁に食器を煮沸したり漂白剤に浸けたり、せっけんでものすごく丁寧に手を洗ったり、朝夕部屋に掃除機をかけたり……。 でも、赤ちゃんが洗濯していない靴下を舐めているのを見て、「気にしすぎていた」ということに気付きました。それ以来、外出から帰ってきたときは丁寧に手を洗いますが、ちょっと汚れたときは水洗い、食器は普通に洗うだけ、掃除機は1日おきと無理しすぎずに過ごしています。 「遊ばせなきゃ」と頑張りすぎない 家事やほかのきょうだいとのバランスで、赤ちゃんとの遊び時間がうまく取れないこともあります。そんなときはおむつ替えをしながら手遊び歌をする、家事をしながら一緒に歌う、一緒に買い物に行くだけでも毎回違う刺激があります。 時間のあるときに公園遊びや絵本は楽しいですが、「遊ばせなきゃ!」と頑張りすぎるのはやめました。日々生活のあらゆる場面を遊びと結びつけることで赤ちゃんは自然といろいろなことを身に付けていくようです。 家事・育児の必要不要の基準は、家庭の数だけあると思います。しかし、忙しすぎて育児を楽しめないなら、たいして必要ない家事に時間をかけ過ぎなのかもしれません。1日は24時間。なるべく赤ちゃんと笑って過ごしたいですね。 先輩ママの体験談、いかがでしたか?「共感した」「私の場合はこうだった」など、ぜひベビーカレンダーサイトのコメント欄にご感想をお寄せください。また、ベビーカレンダーでは皆さんから募集した体験談を記事でご紹介させていただくことも。ベビーカレンダーに会員登録すると届くメルマガから、皆さんのオリジナル体験談をご応募ください。 著者:伊川 遥女の子と男の子の二児の母。家事や子育てのかたわら、自身の体験をもとに妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆中。趣味は読書、音楽、料理、ボルダリング、絵を描くこと。
2020年04月13日初めての出産にあたり、一番気になっていたのが“陣痛”でした。出産を終えて振り返ってみたとき、「本格的な陣痛の始まりはあのときだったのか!」と理解しました。今回は、私の初めての陣痛体験談を紹介します。 これが陣痛!? とドキドキの日々インターネットでいろいろな情報を得られても、出産がどのように始まるのか、陣痛がどのくらい痛いものなのかなど、特に初産であれば体験してみないとわからないものですよね。私もその1人で、出産予定日が近付くにつれて、おなかが張ったり痛みが現れたりするたびに「これが陣痛!?」と、ドキドキしていました。 破水したものの陣痛は来ず、就寝…私は14時に破水してすぐに入院となりました。その後、20時にモニターを付けて、おなかの張りの間隔を計測。その結果、助産師さんに「今日は陣痛が来ないようなので、ゆっくり寝てください」と言われ、就寝することになりました。 就寝してから30分後、おなかを下したときのような痛みがやってきました。トイレに駆け込み、ベッドに戻るという流れを10回ほど繰り返したとき、私は気付きました。「あ! これは便意ではない!」と。 陣痛の始まりは「便意」の感覚!私の感じた陣痛の始まりは「便意」だったのです。そして、あとから思い返してわかったのは、前駆陣痛と本格的な陣痛の違いです。いつもおなかが張る感覚はありましたが、陣痛のおなかの張りは、パンパンになってはじけるのではないかと思うほどでした。また、おなかが張るときと張らないときの間隔もはっきりとわかりました。前駆陣痛のときには我慢できた張りや痛みも、陣痛のときには我慢できないほどの強い張りや痛みに変化していきました。 「陣痛」と聞くと、どのくらいの痛みなのか考えてしまうものですよね。体験してわかった痛みも陣痛の流れも実際には人それぞれ。できるだけリラックスして気負いすぎずに出産に臨みたいですね。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 ◆関連動画出産ドキュメンタリー 先輩ママの体験談、いかがでしたか?「共感した」「私の場合はこうだった」など、ぜひベビーカレンダーサイトのコメント欄にご感想をお寄せください。また、ベビーカレンダーでは皆さんから募集した体験談を記事でご紹介させていただくことも。ベビーカレンダーに会員登録すると届くメルマガから、皆さんのオリジナル体験談をご応募ください。 イラスト:sawawa著者:今井さくら一児(女の子)の母。自身の体験をもとに妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆中。
2020年04月13日新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が発令され、通っている園が一時休園になっていたり、休日の日もなるべく子どもを外に出さないようにしているご家庭も多いかと思います。子どもが元気でいてくれることは喜ばしいことですが、外で体力を発散させることもできず、元気のありあまった子どもと一日中家に一緒にいるのは、思っていた以上に大変ではないでしょうか。さらに、子どもが幼ければ幼いほど「ママ、ママ」と声をかけてきて、家事などを中断せざるを得ず、いつもにはないストレスを抱えている方も増えているかもしれません。そんなストレスを少しでも軽減するために、いつもの「●●はダメ」を少し取り払ってみてはいかがでしょうか。 テレビ・スマホの禁止を取り払う元気に見えていても、外に出られない、友だちと自由に遊べないなど、いつもと異なる状況に子どもにもストレスがたまっていてもおかしくありません。子どものストレスをできるだけ少なくしてあげられるひとつの手段として、楽しく集中できる時間を増やしてあげることが挙げられます。アニメやYoutubeを見るのが大好きな子どもには、いつもより見る時間を伸ばしてあげてみましょう。長時間子どもが見ているのをなるべく避けたいテレビやスマートフォンですが、親にとっては見ていてくれるととてもラクなのも事実。その間、お互いのストレスを減らすことができるはずです。ただし、やはりダラダラといつまでも見ているのは避けたいもの。その家なりのルールを決めて見せてあげるようにしてください。 散らかしちゃダメを取り払う知覚心理学者のジェームズ・ギブソンが提唱した概念に「アフォード」というものがあります。これは、環境が人間に刺激を与えるというもの。出っ張っているとボタンと認識できるというようなものがそれにあたります。これを子どもの世界で考えてみましょう。 たとえば、児童館と家に同じおもちゃがあったとします。児童館では散らかったままの感じで置かれているのに対し、家ではきれいに片付けて置いてある。同じおもちゃなのに、家では全く遊ばず児童館ではよく遊ぶなんてことを経験した方もいるかもしれません。散らかっている状況が、目についたものを自由に触れるという状況をつくり出しているのです。 普段、眠っているおもちゃがたくさんあるというご家庭は、一度、散らかったままを許容してあげると、子どもが遊ばなくなったおもちゃで再度遊ぶようになるかもしれません。親としてはおもちゃで遊んだあとは、きちんと片付けてほしいかと思いますが「片付けないさい!」とイライラするのをなくすためにも、遊ぶことを子ども自身で見つけ出しやすくするためにも、この時期は散らかしたままでOKにしてみてはいかがでしょうか。ただし、子どもがおもちゃにつまづいて転ばないように、安全には気を付けてあげましょう。 テレビやゲームを親も楽しむ現在、家で楽しめるようにとネットでアニメなどを無料で観られるようになっています。子ども番組だから、子どものゲームだからとご自身がいつもはアニメやゲームを敬遠してしまっているなら、今回を機に家族で楽しんでみるのもおすすめです。親御さんが一緒に楽しんでくれたり、自分が夢中になっているものについて話をしてくれると子どもも喜ぶでしょう。長時間テレビやスマートフォンを見てはいけない理由のひとつに、コミュニケーションが減ってしまうことがよく挙げられますが、一緒に楽しみながら観るのであれば、それも避けられます。 いつものルールをちょっと和らげるだけで、家族全員のストレスを減らせるかもしれません。「●●しなさい!」「●●はダメ!」と言いそうになったら、今、それをいったん緩めることができないか検討されてみてはいかがでしょうか。 著者:ライター カトウ ヒロコメンタル心理カウンセラー・上級心理カウンセラー。また、フリーのWEBプロデューサー&ライターとして活動中。
2020年04月12日ベビーカレンダー編集部がおすすめの「妊娠・出産・育児マンガ」をご紹介♪ 今回は、Instagramでフォロワー6万人超えのきたあかり(@kita.acari)さん。3歳の娘ちゃんとのほっこりするエピソードをお届けします! よくわからない言い間違え 市民プールに行くといつも競争が始まります。この日も接戦の末負けたところ、満面の笑みをたたえながら「ムスメちゃんがオットショイだよ!」と言ってきたので、こないだ水族館で会ったあいつかな?と思ったら、最近借りた「ぼくのおねえちゃんはビリだぞ」っていう絵本に出てくるフレーズでした。アシカ科扱いしてごめんよ。 時々、おばあちゃん出てくる 今朝のひと言。 「まあまあ落ち着きなさい、もいっぺんホラゆっくり」的な。 やっぱり、おばあちゃん出てくる にじみでる最年長感……。 歯ブラシしてたら、ひょっこり出てきて言われたひと言。どこで覚えてくるんだ……。 監修/助産師REIKO
2020年04月12日流産し、手術した数カ月後のことです。それまで重い生理痛に悩んでいましたが、生理不順になったことはありませんでした。それが一度流産し、手術した後は経血量が多かったり少なかったり、また日にちもズレたりとしていたときのエピソードです。 家族旅行中に少量で茶色い経血が!31歳のとき、待ち望んでいた第一子を流産してしまい、ふさぎ込んでいた私を元気付けようと、家族皆で旅行の計画を立ててくれました。 旅行中、少量の経血がありました。旅行期間はちょうど生理予定日と重なっていたのですが、生理にしては経血が少なく茶色っぽかったのでおかしいなとは思いつつ、手術後の影響によるものだと思ってあまり気にしていませんでした。 すぐに出血がなくなり、妊娠検査薬を使ってみると…旅行先が遊園地ということもあり、主人とジェットコースターなどに乗ってとても楽しく、旅行を満喫しました! 日帰り旅行だったのですが家に着くころには出血もなくなっていて、そこからはまったく出血がありませんでした。さすがに1日で生理が終わることはないだろうと思い、慌てて妊娠検査薬を使ってみました。 経血は着床出血だった!妊娠検査薬の結果を見てみると、なんと陽性! その後すぐに産院で検査してもらい、出血は着床出血だったことがわかりました。妊活をしていたので妊娠の可能性は十分にありました。それなのに深く考えずに生活し、妊娠に気付かずジェットコースターに乗ってしまいました。 妊娠がわかってから、このような行動を取っていたことにゾッとしました。ですが、何事もなく出産できたことをうれしく思います。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 この体験談について「共感した」「私の場合はこうだった」など、ぜひベビーカレンダーサイトのコメント欄にご感想をお寄せください。また、ベビーカレンダーでは皆さんから募集した体験談を記事でご紹介させていただくことも。ベビーカレンダーに会員登録すると届くメルマガから、皆さんのオリジナル体験談をご応募ください。 文/岡元 笹子
2020年04月12日上の子は妊娠38週ちょうどで生まれたので、下の子も同じくらいで生まれるかもしれないと思っていたら、妊娠36週でおしるしがありました。妊娠37週の健診で子宮口が4cm開いているので、いつ陣痛がきてもおかしくないと医師に言われましたが、おしるしと前駆陣痛はあるものの、なかなか陣痛に繋がらず……。 なかなか生まれない…周りからは「生まれた?」の言葉が増えていき、プレッシャーを感じる日々。陣痛ジンクスやあらゆる方法を試してみましたが、妊娠38週、39週過ぎても、やっぱり生まれない……。 経産婦はお産の進みも早いと聞いていたので、いつ生まれるのかという緊張感で、若干ノイローゼ気味になりかけましたが、「もう赤ちゃんのタイミングに任せよう」と開き直って妊娠39週の健診に向かいました。 妊娠39週の健診で急遽入院することに!病院の駐車場から病院までの距離を歩いていくうちに、なんとなくおなかの痛みを感じました。また前駆陣痛かな? いつもより痛みが強いなぁと思っていたところ、内診をしてみたら子宮口が6cmに! 急きょ、そのまま入院することになりました。 まさかのスピード出産入院とはいえ、前駆陣痛で遠のくだろうと思いきや、そのまま真っ直ぐ陣痛室へ。いやいや、昼間に出産はないだろうと思っていたら、なんと、子宮口8cmに! このとき初めて「あ、生まれるの?」と思った私。たまたま実習に来ていた看護学生に見守られつつ、あっという間に出産。健診のつもりで病院に着いてから2時間半でのスピード出産でした。 約1カ月も続いたおしるしと前駆陣痛で、本格的な陣痛が来ても疑心暗鬼になってしまい、遠のくだろう、日中に出産はないだろうと思っていましたが、まさかの健診ついでの出産に! 助産師さんからも「こんなことは初めて」とびっくりされました。経産婦のため、夜間の慌ただしい出産になるのでは、という心配も何のその、まさかの日中での出産。それも平日だったからか、費用も想定していたよりかからず、親孝行な子だなぁと感じた出産でした。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 ◆関連動画出産ドキュメンタリー 先輩ママの体験談、いかがでしたか?「共感した」「私の場合はこうだった」など、ぜひベビーカレンダーサイトのコメント欄にご感想をお寄せください。また、ベビーカレンダーでは皆さんから募集した体験談を記事でご紹介させていただくことも。ベビーカレンダーに会員登録すると届くメルマガから、皆さんのオリジナル体験談をご応募ください。 著者:伊藤 綾6歳、0歳の二児の母。甲状腺疾患のため、二人目を諦めていたところ、血液検査の数値が正常値になったことを機に妊活再開して半年後に妊娠判明。ワンオペ育児に奮闘中。
2020年04月12日2018年2月生まれの男の子を育児中のみーすけです。 「褒められるの嬉しいんだな〜」って可愛くなりますよね〜♡でも何回もやってると適当になる(笑)。 一歳半間近で、積み木を5個積めるようになりました。 そして乱暴になってきました… 積み木を投げて怒られ すねるそまくん。 著者:イラストレーター 絵日記ブロガー みーすけ2018年生まれの男の子を育児中の絵日記ブロガー。日常をマンガにしてブログを更新中! ネットで子育て情報を検索するのが趣味。最近の悩みは赤ちゃんのおもちゃを買いすぎてしまうこと。
2020年04月12日妊娠中に見舞われた数々のマイナートラブル。私は思いつくかぎりに解消法を試してみましたが、なかなか思うように改善されませんでした。しかし、友人のすすめでマタニティヨガを始めてから徐々にマイナートラブルが改善され、さらには安産だったのです。妊娠中にマタニティヨガをしていてよかったな、と思った体験をお伝えします。 マイナートラブル発生!妊娠20週目に突入したころから徐々に腰痛、便秘、足のむくみや倦怠感といったマイナートラブルの症状が現れました。インターネットで私にできそうなマイナートラブル解消法を調べていろいろと挑戦することに。 まず私は簡単な開脚ストレッチや毎日1時間のウォーキング、30分の半身浴で解消を試みましたが、特にこれといった成果は出ませんでした。便秘については野菜中心の食事にして水分補給をこまめにしても思うように改善できず、おなかが苦しかったのを覚えています。 マタニティヨガとの出合い私はマイナートラブルをなんとかしたいと思い、出産経験のある友人に相談しました。友人は「私もマイナートラブルがひどかったけれど、マタニティヨガをしたら軽減した」と、マタニティヨガをすすめてくれました。 私の住んでいる地域ではマタニティヨガの教室がなかったので自宅で試そうと思い、本屋さんでマタニティヨガのDVD付きの本を購入。私は主治医に相談をして、「無理のない程度ならしても良い」と言われたので、さっそく始めました。 身も心も軽くなったマタニティヨガ!マタニティヨガの本のカリキュラムに沿って徐々にレベルアップしていきました。ちょっときついな、と思うポーズもありましたが、小1時間ほどヨガをしたあとは体が軽く感じ、心も晴れやかですっきりして気持ちがよかったです。 マタニティヨガを2カ月ほど続けると、今までつらかったマイナートラブルが軽減されました。とても頑固だった便秘まで改善されたのです。ヨガは出産前日まで毎日続け、それが関係しているかはわかりませんが、分娩7時間の安産でした。 妊娠中のマイナートラブルに悩まされ、改善するために思いつくものは試しましたが、結果としてマタニティヨガが私には合っていたみたいです。おなかが大きくなるにつれて体は重くなりましたが、身も心も元気で健康的なマタニティライフを過ごせたのはマタニティヨガのおかげだと思っています。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 先輩ママの体験談、いかがでしたか?「共感した」「私の場合はこうだった」など、ぜひベビーカレンダーサイトのコメント欄にご感想をお寄せください。また、ベビーカレンダーでは皆さんから募集した体験談を記事でご紹介させていただくことも。ベビーカレンダーに会員登録すると届くメルマガから、皆さんのオリジナル体験談をご応募ください。 著者:藤原 にじ二児の姉妹の母。兵庫県出身、オーストラリア在住。自身の経験と感性をもとに執筆活動中。趣味はイラスト、漫画を描くこと。旅行も大好き!妄想の中でも旅行に行く。
2020年04月12日私が愛用している無印良品の調理器具3選を紹介します。洗い物の負担が軽減されたり、ひとつで何役もできるように考えて作られているものたちで、ごはん作りの時短にもなります。実際使ってみて、子育て中の忙しいママには便利な調理アイテムだなと感じています。 シリコーン調理スプーン この「シリコーンスプーン」は耐熱温度が高いシリコーン素材で作られており、熱に強いのが特長です。煮る、焼く、炒めるがこれ1本ででき、そのままお皿によそうことまでできるので、わが家では非常に重宝しています。よくあるアルミ製の調理スプーンは、鍋やフライパンを傷つけないよう慎重に使っていたのですが、これはシリコーンなので他の調理器具を傷つけずに使えます。程よい柔らかさで、シチューやグラタンを作ったときなどは鍋に残すことなくすくえるので、洗い物もラクになりました。 柄の長い計量スプーン この「柄の長い計量スプーン」には小と大があり、私はどちらも持っています。どちらもなかなか他の計量スプーンでは見たことがない、2分の1量が計れる目盛りがスプーン内についているのが便利で気に入っています。また、柄が長いことによって調味料を取り出したりかき混ぜたりするのも簡単です。ドレッシングを作るときなども、これ1本で計量、かき混ぜができるので洗い物も少なくすみます。 ステンレスおろし金 片手に収まる位のコンパクトなサイズなのですが、しょうがのすりおろしから、りんごやにんじん、大根までこれひとつですりおろすことができます。また、収納時にも場所を取りません。このおろし金を使う前はプラスチックのすりおろし器を使っていて、しょうがやにんにくをすりおろすとにおいが残ってしまったり、にんじんをすりおろすと色移りしてしまってなかなか落ちなかったりしました。でもこれはステンレスで作られているのでどちらの心配もいらなくなり、ストレスなく使えるようになりました。汚れがたまりにくい形状になっているところと、無印良品ならではのシンプルなデザインも気に入っています。 今回紹介した無印良品の調理器具は、どれもシンプルな色やデザインでキッチンのインテリアを邪魔しないですし、見た目も気に入っているので料理のモチベーションを上げることもできました。また、それぞれ用途をよく考えて作られており、使いやすいのでとても重宝しています。 ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 先輩ママの体験談、いかがでしたか?「共感した」「私の場合はこうだった」など、ぜひベビーカレンダーサイトのコメント欄にご感想をお寄せください。また、ベビーカレンダーでは皆さんから募集した体験談を記事でご紹介させていただくことも。ベビーカレンダーに会員登録すると届くメルマガから、皆さんのオリジナル体験談をご応募ください。 著者:立田みのり 一男一女の母。妊娠、出産を機に退職後、現在は自身の経験をもとに妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆中。
2020年04月12日ベビーカレンダー編集部がおすすめの「妊娠・出産・育児マンガ」をご紹介♪ Instagramでフォロワー4千人を超える「HYPかなこ」さんの産後レポを連載でご紹介していきます。ベビーカレンダー編集部がおすすめの「妊娠・出産・育児マンガ」をご紹介♪ Instagramでフォロワー4千人を超える「HYPかなこ」さん。出産レポに続いて、産後レポ 入院編 をお届けします! 産後レポ 入院編 スタートです! チビコーを初めて抱っこして思ったのは、「あったかいな~、やわらかいな~」でした。 陣痛でも出産時にも泣かなかったのですが、カンガルーケアの時は涙が出ました。この後乳首の痛みやマタニティブルーズで泣きまくりますが……(笑)。 おなかの中から頑張って出てきて、外の世界で呼吸してるんだな~と。チビコーの体調にほぼ問題が無かったようで、モニター無しで長いこと抱っこしておりました。 生まれたときの顔はガッツ石松氏かジミー大西氏に似ると聞きますが、チビコーは、俳優の六平直政さんに似てたかな~と思います。というか、泣き顔がいまだに似てます(笑)。 HYPかなこさんのマンガは、このほかにもInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ 著者:イラストレーター HYPかなこ2018.5生まれのチビコーと夫のこうじ氏、セキセイインコのうなぎの3人+1羽の家族です。WEB制作(私は画像と写真担当)などを夫婦でしてます。婦人科通いの干物→婚活→結婚→不妊治療→ギリギリ35歳で出産→2人目不妊治療中なコミュ障新米母です。
2020年04月12日「化粧がのらない」ってどういう意味だろう?と若いときはずっと思っていました。30代までは、さほど丁寧なスキンケアをせずに過ごしていました。まさか40代に突入した自分にもカサカサ肌がやってきて「化粧がのらない」という言葉を実感する日が来るとは思いもよりませんでした。私がカサカサ肌と悪戦苦闘している日々の話をしたいと思います。 あれ?ファンデーションがのってない! 毎朝、歯を磨くように当たり前にしているお化粧。最近では、未就園児が家にいるので念入りに化粧することはなくなったけれど、ファンデーションとアイブロウ、アイラインだけは日々のルーティンにしていた私。ある日、いつものようにファンデーションを塗っていると恐ろしいことに気付いたんです。肌についているはずのファンデーションがなんとも不自然に浮いているのです。上から重ねて塗っても、ファンデーションは私の肌に馴染んでくれません。私のカサついた肌の上でぶ厚くなるだけです。 「まさかこれは、若いときから聞いてきた『化粧がのらない』というものなのか」と驚いたと同時に「私もそんな年になったのか」と妙に納得してしまいました。生理前などに肌のかさつきが気になったこともあったけれど、「化粧がのらない」を実感したのはこの日が初めてでした。 加齢による乾燥のせいで思いっきり笑えない そういえば最近、季節や状況に関係なく、肌の乾燥が気になるようになっていました。一時的な乾燥ではなく継続的な乾燥肌にファンデーションが馴染んでくれなくなったのです。更年期にさしかかり女性ホルモンが減ると、肌の潤いが足りなくなるとママ友が言っていたのを思い出しました。私も40代、乾燥しているのは年齢のせい。自分の年齢を認めざるを得なくなり悲しい気持ちに。先輩ママ友に聞くと「そんなのみんななるわよねぇ〜。のらないけど塗りたくるからファンデーションの層が割れそうで、思いっきり笑えなくなったわよ。あははは、じゃなくてうふふふってね」と当然のことのように言うのです。 私はこれからのらないファンデーションを無理矢理塗り続ける日々が続くのか、と少し憂うつになりました。そして、顔に塗りたくったファンデーションが割れないようにと、思いっきり笑えなくなってしまいました。あきらめてしまっていいのかな? あきらめることが大人になることのなのかしらと自問自答する日々でした。ところが違う先輩ママ友は大口開けて「わっはっは」と笑っていたのです。どう考えてものらないファンデーションに悩む様子はありません。その大口を開けて笑う先輩ママに「ファンデーションがのらないことってないですか?」と思い切って聞いてみました。「ないよ」とあまりにあっさり答えるので「どんな高い美容液を使っているんですか?」と聞くと「基本の基本を大切にしてるんだよね」と意外な答えが返ってきました。 基本の基本、大切なのはそれだけ てっきり肌が潤っている人は高い美容液を使ったりエステに通っていると思っていたのに、先輩ママ友の秘密はとてもシンプルでした。化粧水をつける、湯船に浸かる、睡眠を取る、この3つに気を付けているそうです。化粧水をしっかりゆっくり染み込むまでつけるのです。化粧水をつけながらマッサージをしてその時間を10分ほど取っているそうです。私は長くとも1分ほどで終える自分の化粧水タイムがいかにズボラだったのかとびっくりしました。偶然にも使っている化粧水は同じメーカーのもので特に高額のものでもありませんでした。あとは先輩ママをまねして湯船にしっかり浸かって体を温めることや睡眠をしっかり取ることにしました。 あとでネットで調べてみたら湯船につかることや睡眠をしっかり取ることは副交感神経を活性化させるので自律神経が整い、肌のターンオーバーも正常に機能するようになるそうです。それが潤い肌につながるみたいです。この3つはテレビで美魔女がおこなっていたのを先輩ママ友がまねてみたら効果があったというのです。私もすぐできそうなのでまねしてみました。 未就園児をお風呂に入れているので、お風呂上がりの化粧水タイムがおろそかになっていたことを改めなきゃと、上の子にお風呂上がりの下の子の面倒を任せて、私はしっかり化粧水タイムを取ることにしました。上の子に下のこの面倒を任せてみると意外と私なしでもなんとかなるようで、早く任せていればよかったと思ったぐらいです。潤い肌のママ友ほどではないけれど、しっかり笑えるようになりました。朝の化粧タイムも苦痛ではなくなったんです。この調子で続けていこうと思います。 まとめある程度の年齢がきたら、肌の潤いがなくなるのは当たり前だと思っていましたが、あきらめずに工夫することが大切なのですね。私の場合は先輩ママ友のように化粧水、湯船、睡眠の3つでずいぶん肌の潤いが戻ってきたような気がします。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!著者:のりか中学生から未就園児まで4人の子どもを育てる専業主婦。上の子どものときには感じなかった年齢をひしひしと感じる日々。体に良いことを模索する毎日で、体の癖や習慣などを見直して将来に備えている。
2020年04月12日子どもを寝かしつけることも、パパ・ママたちの重要な役割の1つですよね。苦労をしながら、子どもに合わせていろいろな工夫をされていると思います。今回は、わが家の子どもの寝かしつけ「三種の神器」をご紹介したいと思います。 「絵本」で眠気を誘う! わが家の寝かしつけ三種の神器、1つ目は「絵本」。子どもの寝かしつけ方法の定番だと思いますが、わが家では布団に入ってから絵本を読んで、寝かせるようにしています。 小さいころから時間を決めて、20時になったら布団に入り、それぞれ読んでほしい本を1冊選び、読み終わったら電気を消すという習慣をつけました。すると早めに布団に入る習慣がつき、今では子どもたちがお互いに絵本を読み聞かせています。 「音楽」で眠気を誘う! 三種の神器、2つ目は「音楽」。わが家では電気を消したあとに、小さめの音で音楽を聴かせています。聴かせる音楽はその日によって違いますが、子どもが好きなアニメの曲だったり、リラックス系の音楽だったりします。 家にあるCDをメインに使用していますが、時々図書館から借りてきた子ども向けのCDを聴かせて、寝かしつけに活用しています。音楽を聞かせることで、子どもたちはリラックスモードになり、眠くなるようです。 奥の手は「耳かき」でリラックス 三種の神器、3つ目は「耳かき」。絵本や音楽を活用しても、どうしても子どもが寝つけないときには、常夜灯をつけ、光る耳かきや綿棒を使用して耳かきをしてあげています。すると、とても心地よくなるようで、しばらくすると子どもは眠ってしまいます。どちらも100均で購入できる寝かしつけアイテムで、すぐに使えるように寝室に常備。ただし、耳かきのしすぎには注意し、奥の手にしています。 耳かきのほかにも、赤ちゃんのころは背中やおしりをトントンしてあげたり、大きくなってからは背中に字を書いてあげたりしても、心地よくなるようでした。 以上、わが家の寝かしつけ「三種の神器」についてご紹介しました。そのほかにもわがやでは、寝る前にテレビやスマホなどを見せないことも心がけていました。 先輩ママの体験談、いかがでしたか?「共感した」「私の場合はこうだった」など、ぜひベビーカレンダーサイトのコメント欄にご感想をお寄せください。また、ベビーカレンダーでは皆さんから募集した体験談を記事でご紹介させていただくことも。ベビーカレンダーに会員登録すると届くメルマガから、皆さんのオリジナル体験談をご応募ください。 著者:石原みどり知的障害を持つ子どもと口唇口蓋裂を持つ子どもの母。波乱万丈で大変なこともあるが、子どもたちと幸せいっぱいに生活している。経験を踏まえ、子育てに関する情報を発信中。
2020年04月12日今回紹介するのは、ワークマン(ワークマンプラス)の撥水ウエア。撥水加工が施されたウエアは、子どもの送り迎えやお買い物途中で、急に雨に降られたときに安心。ちょっとした雨だけでなく、軽い汚れもはじいてくれるので、子どもに汚されがちなママにはオススメです。 レディース高撥水フーデッドロング画像提供:ワークマン 商品名:レディース高撥水フーデッドロング価格:2,900円(税込み)サイズ:M、L、LLカラー:ベージュ、カーキ、ネイビー商品番号:WLR001高い撥水力のロングコートは、春アウターとしても優秀。レディース展開だから、小柄な人にもオススメ! ロング丈ですが、ダブルファスナー仕様なので足さばきもよく、自転車に乗るときにも快適です。水分を弾く撥水加工のおかげで、子どもの送り迎えの途中で小雨が降ってきても安心。ちょっと雲行きが怪しくて天候が不安なときにサッと羽織るのにぴったりな一着です。 ただし、このコートは水分の侵入を完全に防ぐ防水加工ではないため、大量の水分にさらされたりすると、生地の隙間から染み込んでくる可能性もあるので要注意。 レディース高撥水ポンチョ この投稿をInstagramで見る WORKMAN/ワークマンプラス【公式】(@workman_plus)がシェアした投稿 - 2020年 3月月16日午前2時15分PDT 画像提供:ワークマン商品名:レディース高撥水ポンチョ価格: 2,900円(税込み)⠀サイズ:フリーカラー:ピンクカモ、カーキカモ商品番号:WLR002L 幾何学模様がかわいいポンチョ。膝丈程度の長さがあるので、下半身もぬれにくく安心。収納袋付きだから、ママバッグに入れておくと便利です。リュックを背負った上から着用できるから、荷物がぬれる心配もなし! 高撥水トレッキングラップショーツ画像提供:ワークマン⠀⠀商品名:DIAMAGIC DIRECT®(ディアマジックダイレクト) 高撥水トレッキングラップショーツ価格:1,900円(税込み)サイズ:S、M、Lカラー:ベージュ・ブラック・ダークグリーン商品番号:LSB107⠀一見するとラップスカートのようだけれど、「高撥水トレッキングラップショーツ」の名前の通り、キュロットタイプのショートパンツ。インナーが見えないから、子どもを抱っこしたり、しゃがむ機会の多いママにはうれしいですよね。ウエストはゴム仕様で、おなかまわりが気になる人も安心。シワになりにくいのもポイント高し! 急な雨にもあせらない、ワークマン・ワークマンプラスの撥水ウエアはいかがでしたか? デイリー使いしたくなるおしゃれさに、プチプラで高性能とママにはありがたい限り。店舗によって在庫状況が変わるため、見つけたら即買いがオススメです。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。※紹介商品は店舗により在庫状況が異なります。⠀ ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 協力/WORKMAN (ワークマン)、WORKMAN Plus(ワークマンプラス)取材・文/いはな
2020年04月12日赤ちゃんが生まれる前から犬を飼っていたわが家では、犬と赤ちゃんが仲良くできるかとても心配でした。しかし、犬はすぐに赤ちゃんのことを大切な存在と認識したらしく、すっかりナイト気取り。いや、もうあれはすっかりお母さん気取りでした。わが家の犬と赤ちゃんの不思議な関係をご紹介します。 わが家の小さな犬は甘えん坊わが家の犬はミニチュアダックスフンドだったのですが、成犬になっても仔犬サイズのおちびちゃん。夫の仕事の関係で故郷を離れて暮らしていた私は、寂しくて仕方がなく、夫に頼んで迎えた犬です。 この犬はメスなのですが、とにかく甘えん坊。子どもをつくろうと考えていた私たちは、そのころから「赤ちゃんに嫉妬するかな?」と少し心配していました。 妊娠してもおなかに飛び乗ってくる犬…ついに赤ちゃんを授かったわが家では、犬と赤ちゃんの生活について本格的に調べ始めました。赤ちゃんに嫉妬して怪我をさせた犬などの怖い話もありましたが、赤ちゃんにやさしく寄り添う犬の話もたくさんありました。 「うちの犬はどうだろう?」と思いつつ、犬にも「赤ちゃんがおなかにきたんだよ」と言って聞かせるように心がけました。ところが、犬にはやはり言葉が通じず、大きくなってきたおなかに飛び乗られることもしばしば……。出産まで不安は募るばかりでした。 赤ちゃんが生まれると犬の態度が一変!そして元気な男の子が生まれ、いよいよ犬と赤ちゃんのご対面のときを迎えました。すると、いつもうるさい犬があまり吠えません。それどころか、しっぽを振りながら静かに赤ちゃんをのぞき込みました。 しかし、困ったことに私や夫がおむつを替えようと赤ちゃんに近づくと、唸り声を上げて警戒するのです。どうやら犬は赤ちゃんを自分の子どもだと思った様子……。それでもやはり、赤ちゃんと犬を2人きりにしないように気を付けていました。 結局、犬の母親気取りは最初の3カ月くらいで、赤ちゃんが生後4カ月くらいになると友だちのようにじゃれつくようになりました。体の大きさが同じくらいになったためか、保護の対象ではなくなったのかなと思います。 小さな犬にも、赤ちゃんを自分より弱い存在として慈しむ心があることに驚いた体験でした。今では犬と赤ちゃんの立場はすっかり逆転。兄と妹のような関係になっています。現在2人目を妊娠中なので、2人目が生まれたときにも犬は同じ反応をするのか、はたまた違う反応をするのか、ちょっぴり楽しみです。 先輩ママの体験談、いかがでしたか?「共感した」「私の場合はこうだった」など、ぜひベビーカレンダーサイトのコメント欄にご感想をお寄せください。また、ベビーカレンダーでは皆さんから募集した体験談を記事でご紹介させていただくことも。ベビーカレンダーに会員登録すると届くメルマガから、皆さんのオリジナル体験談をご応募ください。 イラスト/sawawa監修/助産師REIKO著者:鏡 環2歳の息子の母。現在第二子妊娠中。元高校教員。うつ病と闘いながら夫と二人三脚で育児に励む。
2020年04月12日5歳と2歳の娘を育てています。長女とイヤイヤ期の次女の対応に疲れ、現在はうつ病のため病院に通っています。今回はうつの症状が一番強く出ていた10日間、どのように子どもたちと過ごしていたかをお話ししたいと思います。 うつ病の症状うつの症状に気が付いたのは2018年の9月ごろでした。何もしたくない、何も楽しくない、涙が自然とこぼれてくる……。はっきりとした原因はわかりませんが、長女の夏休みの間、イヤイヤ期の次女との争い(?)が絶えず、精神的にも体力的にも疲れてしまったのかなと思います。 幼稚園も始まったし、少しゆっくりすれば良くなるだろうと思っていましたが、つらさは増していくばかり。何もしたくなく、子どもたちと楽しい時間を過ごすこともできませんでした。 テレビを1日に6時間次女はアンパンマンやドラえもんのアニメを見ることが大好きです。でも見せすぎも良くないと思い、それまでは時間を決めて見せていました。 しかし、うつ病になってからは次女と遊んであげる気になれず、テレビばかり見せていました。外に出る気力もなかったので、公園遊びもあまり行けなくて毎日体力を持て余していたと思います。 夜ごはんはお惣菜中心ごはんを用意することもおっくうで、なんとか毎日食べさせているという状態でした。ご飯にお惣菜に、作れてもお味噌汁。イヤイヤ期で好き嫌いもある次女と食卓を囲むこともすごく嫌でした。 自分はまったく食欲がなく、ただただ食べさせなくてはという義務感だけで動いていました。夜ごはんの時間が一番つらかったです。 すぐ寝室にこもってしまう子どもたちはまだまだ甘えたい盛りで、なんでも私と一緒にしたいし、なんでも私と共有したい時期です。 そのため、本当に申し訳ないし、かわいそうだと思いつつ、2人の声をうるさいと感じてしまい、危険がないことを確認したうえで寝室にこもることが多かったです。長女は私が風邪で具合が悪いと思っていたのですが、すごく協力的で次女の面倒もよくみてくれました。 心療内科でもらった薬が効き始めるまで、このような状態は10日間ほど続きました。本当に自分が情けなくて、子どもときちんと接することができないことでさらに落ち込んでしまいました。今はしっかりと子どもたちとも向き合うことができています。不安で寂しい思いをさせてしまって本当に申し訳なかったと思っています。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 「共感した」「私の場合はこうだった」など、ぜひベビーカレンダーサイトのコメント欄にご感想をお寄せください。また、ベビーカレンダーでは皆さんから募集した体験談を記事でご紹介させていただくことも。ベビーカレンダーに会員登録すると届くメルマガから、皆さんのオリジナル体験談をご応募ください。 イラスト/塩り監修/助産師REIKO著者:山本加奈子2児の母。自身の体験をもとに、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。
2020年04月12日赤ちゃんのおもちゃとしてもインテリアとしてもかわいいロディ。そんなロディが、お家遊びで悩んでいるママを救済します! 新型コロナウィルスの影響で外出できなくても大丈夫。ロディが1つあればいろんな遊び方ができるって知ってた? ロディってどんなおもちゃ?ロディは、イタリアのバランスボールの会社が作った子どものための馬をモチーフにしたバランスボール。子どもが自然と遊びたくなるように研究されているので、またがって乗るだけで運動能力やバランス感覚、体幹を鍛えることにつばがります。 しかも、耐荷重200kgまでの安全設計! 大人が乗ってももちろん大丈夫なので、親子で一緒に遊ぶことができます。丸いフォルムでできているので当たっても痛くないし安全。塩化ビニールを軟らかくする際に使われる「フタル酸」という薬品を使用していないので、赤ちゃんが舐めても安心です。 対象は3歳から。カラーバリエーションもたくさんあるので、自分の好みのロディがきっと見つかります! ロディを使ったバランス遊び7選いつもロディにまたがっているだけ?いえいえ、もっとロディを楽しむバランス遊びがありますよ。この機会にあなたもロディマスターになってみましょう♪まずは基本の乗り方から。耳を持ってまたがって遊ぼう。 慣れてきたら、手を離してみよう!最初はちょっと怖いかもしれないけど、できるかな? たまにはしっぽをつかんで乗ってみよう!いつもと違ってどんな乗り心地がするかな?ここからは上級者編。ロディを寝かせてその上に座ってみよう!足をあげられたらスゴイ!! 今度はひざをロディにのせてみて。グラグラしても耐えられるかな? 最後は大技! ひこうきでポーズ。これができれば、君もロディマスターだね♪ 遊んだあとはストレッチ。しっかり体を伸ばしてほぐしてあげよう。 ぬりえキャンペーンも実施中! 今、ロディではぬりえキャンペーンを実施中! インスタグラムでロディ公式アカウント「rody_japan」をフォローして、ぬりえをした写真を投稿すると、抽選で10名さまにロディの素敵なグッズが当たります。締切は2020年4月13日投稿分まで。詳細はロディのオフィシャルウェブストア「ロディストア」をチェックしてください。 お外遊びが大好きな子どもも、ロディがあればお家で楽しく体を動かすことができそう。外出できないこんなときこそ、ロディで遊んでぬりえを楽しんで、子どもと一緒のお家時間を過ごしてくださいね。著者:ライター サトウヨシコ大学卒業後、大手食品会社に勤務。未経験から編集者を目指し転職。その後、結婚と出産を経て妊娠・育児雑誌のディレクターに。WEBメディアの新規事業立ち上げをし、2017年に株式会社フラミンゴミンゴを設立し、現在は数々のメディアに携わっている。
2020年04月11日ベビーカレンダー編集部がおすすめの「妊娠・出産・育児マンガ」をご紹介♪ 今回はInstagramのフォロワー1.9万人超のちさと(@chisattoon)さん。3歳の陽気な男の子ちっちくんと妹ちゃんのママです。 ちさとさんが妊娠9カ月のとき。おなかの赤ちゃんにちっちくんが差し入れ……? 出産予定日まで1カ月ちょい。 日に日に増すマイナートラブル、チコツツー。立ち上がるたびにアタタタァー‼︎‼︎ってなってます。 監修/助産師REIKO
2020年04月11日2017年「んぎぃちゃん」爆誕! 初めての育児に奮闘中です。んぎぃちゃん、生後5カ月になったので、ついに離乳食がはじまりました! 初めての離乳食…10倍がゆ! ドキドキでスプーンを差し出すと… 食べる!食べる!食べる!!! 一切嫌がりもせず、ぱくぱくたべるんぎぃちゃん! すごい…… ミルクだけで育っていた赤ちゃんが…モノを食べている… じゃんじゃん食べるものだからついつい流れに任せて何口もあげてしまったが… よく調べたら、初めての離乳食は1さじ程度からだって…!? 食べるからといってあげすぎちゃいけなかったんだ。何事もなくてよかったけど、初めてのことをするときはもっとちゃんと調べよう、と思ったのだった。 著者:イラストレーター んぎまむ2017年1月18日生まれの女の子、「んぎぃちゃん」を子育て中。イラスト・漫画制作中心の在宅クリエイター。ベビーカレンダーでは、んぎぃちゃんを妊娠中から出産、育児まで怒涛のんぎまむライフを「んぎぃちゃんカレンダー」として連載中。
2020年04月11日布ナプキンの快適さに興味を持ち、試してみるもケアが面倒で3日で断念。そんなズボラな私がおこなっているのが、家にあるものをナプキンとして使う方法です。このおかげで生理のわずらわしさがグッと減り、ラクになりました! 布ナプキンにチャレンジするも…断念痛みや冷え、漏れの心配……生理の期間はどうしても憂うつになりがちです。そんなときに知ったのが、布ナプキンの存在。肌にやさしく、使用された方の中には冷えがラクになったという口コミも見かけ、早速試してみたのですが……、すぐに断念してしまいました。 ネックとなったのは、使用後のナプキンのケアでした。ズボラな私には、漬け置き→部分洗い→洗濯機で洗うといった流れが面倒で3日でギブアップ。外出時に経血のついたナプキンを持ち帰るのにも抵抗がありました。 いい方法がないかと考えてやってみたのがコレ!しかし、紙ナプキンにはない装着時の快適さを布ナプキンに感じたのも事実。なんとかいい方法はないかと思いついたのが、「使い捨て布ナプキン」です。ズバリ、いらない布を切って折り、紙ナプキンの上に置いて装着する。たったこれだけ! 不要なTシャツを処分する際にもったいないなーと思って何気なくやってみたところ、大当たり! 実際に使ってみると、こんなメリットがありました。 多い日でも漏れなくなった!多いときは夜用を着けていても、30分足らずで紙ナプキン全体に経血が付くほどの私。ドバッと出てしまったときは漏れてしまうこともしばしば……。しかし、布+紙ナプキンのダブル体制で経血をキャッチするので、漏れる心配がなくなりました。一回布を経由するおかげで、紙ナプキンへもじわじわと均等に経血が浸透していく感じです。 寝ていても漏れなくなった!大きなおしりのせいか(?)あお向けに寝ているとすき間ができて、おしりのほうに経血が溜まりがちでした。しかし、布を挟むことで経血が出る箇所と紙ナプキンとのすき間が埋まり、経血をしっかりキャッチ。シーツを汚す心配もなくなりました! 生理痛がかなりラクになった!紙のナプキンの中にある吸水ポリマーはゼリー状に固まると冷えてしまうので、装着すると子宮を冷やし、生理痛を起こしやすいという話を聞いたことがあります。私は布を挟むことで吸水ポリマーの冷えが緩和され、痛みが軽くなったように感じます。 紙ナプキンの使用量が減った!紙ナプキン自体の汚れが少なければ、布だけを取り替えるようにしています。コスト的に軽減されましたし、外出時に持ち歩く紙ナプキンの量が減ったのは助かりました。 かゆみが軽減された!敏感肌で、紙ナプキンを着けていると蒸れてかゆくなっていたことも。直接当たる部分が布になるためか、蒸れを感じることがなくなりました。 いらない布だから気兼ねなく取り替えられる!貧乏性の私は、「まだ取り替えなくても大丈夫かな?」と、紙ナプキンの交換回数を減らそうとしたときも(そして漏れて後悔……)。その点、捨てる服を利用すれば、元手はゼロ! どんどん取り替えています。衛生的だし、服の断捨離にも◎。 布ナプキンの快適性と、紙ナプキンの便利さを兼ね備えた、紙ナプキンと布ナプキンのいいとこ取りだと思っています。 超簡単!「使い捨て布ナプキン」の作り方&使い方は? 作り方・使い方といっても、ただ切って折るだけなのですが、私の方法を簡単に紹介します。 素材は?私は不要になったTシャツやインナーなどを使っています。肌触りがやさしく、経血をしっかり吸収してくれるように綿素材を選んでいます。未着用のものでも良いですが、一度洗濯したほうが衛生的で吸水性も上がると思います。 作り方は? 今回は、着なくなったTシャツで作ってみました。①縦12cm×横8cmにカットします。タグや縫い目が重なる部分は省きます。②横を三つ折りにします③縦に半分折れば完成です! Tシャツ1枚で80個分になりました。自分が使ってすぐに捨てるものですし、紙ナプキンからはみださなければ、大きさも折り方もルールはありません。布の厚さなどでも調整もできます。 使い方は?紙ナプキンの中央の吸収帯に布を置いて、そ〜っとパンツを履きます。布がズレて紙ナプキンからはみ出したり、落としたりしないように注意します。まっすぐ脱ぎ履きするのがコツです。捨てるときは、紙ナプキンやトイレットペーパーにくるんでサニタリーボックスへ入れればOKです。 いかがでしたでしょうか? 使い捨ての布を使うだけなのに、生理のわずらわしさがグッと減ったように感じています。私のように布ナプキンに断念した方はもちろん、布ナプキンのプレ体験としても良いかもしれません。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 この体験談について「共感した」「私の場合はこうだった」など、ぜひベビーカレンダーサイトのコメント欄にご感想をお寄せください。また、ベビーカレンダーでは皆さんから募集した体験談を記事でご紹介させていただくことも。ベビーカレンダーに会員登録すると届くメルマガから、皆さんのオリジナル体験談をご応募ください。 著者:児島あやフリーライター。4歳男児の子育てのかたわら、子育てをはじめ生活に役立つ記事の執筆をおこなう。子どものありあまる体力をいかに消費させるかが最近のテーマ。
2020年04月11日お手頃イタリアンといえば、サイゼリヤ! 日本だけでなく世界にも広がり、今では1,504店舗もあるそうです(2020年4月現在)。今回はそんなサイゼリヤのメニューのなかでも、チーズを思う存分堪能する3つの方法をご紹介します! +100円(税込)でチーズが2倍に! まずはピザから! メニューを開けると、おいしそうなピザがズラリ。メニューに小さく「トッピングチーズ +100円(税込)でピザチーズが2倍!」という表記を発見! 定番のマルゲリータピザで試してみることにしました。 「マルゲリータピザをWチーズでお願いします!」と注文。待つこと数分、あっつあつのピザが! 確かにチーズがたっぷり!半分に切ってみると、チーズの量の多さが際立ちます。写真では伝わりにくいのが悔しいのですが、たっぷりのチーズがとろ~りとのびて、子どもたちも大喜び! チーズ好きにはたまらない一品です。 カリカリチーズが楽しめる「よく焼き」無料サービス! 続いてカリカリのチーズを楽しめる裏技、その名もずばり「よく焼き」!サイゼリヤではドリアやピザなど、加熱するメニューをこの「よく焼きで出してもらえるそう。今回は「チーズたっぷりミラノ風ドリア」で試してみました。 「チーズたっぷりミラノ風ドリアの“よく焼き”でお願いします!」と注文すると、カリッカリチーズのミラノ風ドリアが♡ こんがりとした焼き色が食欲をそそります♪ スプーンで触れてみると、なるほど「よく焼き」。香ばしい風味で、ピザとはまた違ったチーズの楽しみ方ができました。 幻の裏メニュー!「チーズフォッカチオ」 最後にご紹介するのは、フォッカチオにチーズをプラスした裏メニュー「チーズフォッカチオ」。こちら、もともとは通常メニューだったそうです。 注文できるか少し不安で、「すみません、チーズフォッカチオってできますか?」とおそるおそる聞いてみると、「はい、大丈夫ですよ!」とこちらも快くOKをいただきました。(店員さん、ありがとうございます!) チーズフォッカチオ169円 香ばしいチーズがたっぷりの「チーズフォッカチオ」。表面のチーズはカリカリで、中はしっとり。フォッカチオは厚みもあって、食べ応えバツグン! そのままでもとてもおいしかったのですが、オリーブオイルや粉チーズをかけて楽しむ方もいらっしゃるようです。 今回はイタリアン・サイゼリヤでチーズを思う存分堪能する3つの方法をご紹介しました。「よく焼き」や「チーズフォッカチオ」など、メニューにないものを頼むときはドキドキしたのですが、笑顔で聞いてくださり一安心。思う存分チーズを堪能することができました。お店に行かれる際、試してみてくださいね! ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:福島絵梨子新しい物、便利なグッズが大好きなライター。女子力の高い娘と甘えん坊の息子、誰よりも子どもっぽい夫との4人暮らし。日常の小さな喜びを大切に、日々過ごしています。
2020年04月11日手足の動きが活発に体もふっくらとしたり、表情にも変化がさらに出てくるなど日々の成長を感じているのでは? でも、うちの子の成長ってどうなの? このしぐさってみんなするの? と気になってしまうことも。そこで、月齢別に赤ちゃんの様子やしぐさをまとめてみました。今回は2カ月ちゃんの様子です。 2カ月ちゃんってどんな感じ?表情がさらに豊かになってくるころ。自分の周りの人や物などに興味を示すように。あやされると笑う赤ちゃんも増えてきます。うれしいときにのどの奥から「あー」「くー」などといった声を出すクーイングも盛んになってきます。また、手や足の動きも活発になるので、目の前にあるものを手に取って見つめたりする赤ちゃんも出てきます。ハッキリした色の音の鳴るおもちゃなどを目の前でゆっくり動かしてあげると目で追う「追視」などもするように。うつぶせは頭を持ち上げようとするようになることも。赤ちゃんが泣いたり嫌がらなければ、しばらくそばで見守っていて大丈夫です。 この時期特有のしぐさ&行動って?動画で見られた2カ月ちゃんたちのしぐさや行動を解説します。 「手で物をつかむ」周囲のものに興味を示すように。気になったものに手を伸ばし、短い間ならつかめるように。「ハンドリーガード」じっと自分の手を見つめたり、前で組んだりするように。自分の手の存在を認知し、動くことに気がついた証拠です。主には3、4カ月で始まります。「うつぶせ」首がの筋肉が発達してきて、頭を持ち上げようとすることも。ただし、うつぶせ遊びをするのは、赤ちゃんのご機嫌がよく、必ずママが目の前にいてあげられる間だけに。時間は月齢×10分が1日が目安ですが、小分けでもOKです。「追視」目の筋肉も発達してきて、目の前で動くものを目で追うようになってきます。「指しゃぶり」自分の手に興味を持ち、口に入れて確認しようとします。指でなくこぶしをしゃぶる赤ちゃんも。「社会的微笑」あやされたりしてうれしいときや、人の顔を見て笑いかけます。多くは2、3カ月ごろから見られます。 赤ちゃんの成長が著しいこの時期、発育・発達にも個人差が出てきます。他の子と比べてうちの子はまだしない、と思っても焦る必要はありません。周囲のものに興味を持ってくる時期ですので、余裕のあるときは、ガラガラなどを目の前で振って見せてあげたり、声をかけながらくすぐるなど、積極的に関わってあげると良いですね。 監修者・著者:助産師 REIKO医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2020年04月11日