ベビーカレンダーがお届けする新着記事一覧 (1160/1288)
ベビーカレンダーは、2020年3月生まれの女の子7,283名を対象に、『3月生まれベビーの名づけトレンド』に関する調査を行いました。3月生まれの女の子に人気の名前ランキング、結果は…!? 1位凛(主なよみ:りん)2018年、2019年の年間ランキングで2位の「凛(主なよみ:りん)」が、2月に引き続き3月も首位という結果に。「凛とした」「凛々しい」などという言葉から、かわいらしさだけではなく、「芯の強さ」「知性」「品がある」といったイメージがある人気の名前です。「自分の道を毅然と歩んでいく、美しく自立した女性になってほしい」という願いが感じられるようですね。 2位結月(主なよみ:ゆづき)2018年の年間ランキングでは8位、2019年は9位の「結月(主なよみ:ゆづき)」。2月の4位から、3月は2位へとランクアップしました。人との縁を表す「結」に、優しく美しい光を反射させる「月」を合わせた名前です。「暗闇の中でも明るく輝く人でいられますように」という想いが感じられます。夜空に綺麗な月が光り、どことなく神秘的なイメージもある美しい名前です。 3位陽葵(主なよみ:ひまり、ひなた)2月の人気ランキングで3位だった「陽葵(主なよみ:ひまり、ひなた)」が3月も3位にランクイン。2018年の年間ランキングでは6位、2019年は首位の名前です。暖かい太陽を意味する「陽」と、太陽の方向に力強く成長する「葵」を組み合わせることで、「朗らかで落ち着いた品格のある女性に」という願いが込められているようです。これから春を迎える3月にもぴったりの名前ですね。 4位結愛(主なよみ:ゆあ・ゆいな)2018年の年間ランキングでは13位、2019年は7位だった「結愛(主なよみ:ゆあ・ゆいな)」。2月の8位から3月は4位へとランクアップ。音の響きもかわいらしく、絆や愛が感じられ、「人との繋がりを大切にし、周囲の人から愛される女性になりますように」と願いをこめて名づけてもいいですね。 5位澪(主なよみ:みお)2018年の年間ランキングでは17位、2019年は11位だった「澪(主なよみ:みお)」。2月の10位から、3月は5位にランクアップ。「澪」は、川や海の船が通る水路を意味する漢字。澪という漢字の中には「令和」の「令」が入っている、いわゆる“令和ネーム”。みずみずしく爽やかな印象の名前で、音の響きもかわいらしいですね。 6位紬(主なよみ:つむぎ)「紬(主なよみ:つむぎ)」は、古風で日本的な“レトロネーム”のひとつ。2018年の年間ランキングでは16位、2019年は4位という結果からも、2020年も引き続き人気の名前というのがわかります。「つむぎ」と読む濁音ネームは、どこか高貴で知的な印象に。「紬」とは日本古来の絹織物を意味し、丈夫で美しい織物であることから、「周囲に流されない芯のある上品な女性になってほしい」という願いを込めてもいいですね。 7位芽依(主なよみ:めい)2018年の年間ランキングでは7位、2019年は8位だった「芽依(主なよみ:めい)」が、3月は7位にランクイン。若々しさや生命力を感じさせる漢字の「芽」は女の子に人気の漢字で、2019年の漢字ランキングでは35位にランクインしています。早春の若葉が芽吹くイメージで、3月生まれにぴったりです。 7位咲良(主なよみ:さくら、さら)7位にランクインした「咲良(主なよみ:さくら、さら)」は、2018年の年間ランキングでは11位、2019年は14位にランクインしています。春の代名詞「桜」を連想させる「咲良」は、まさに3月にぴったりの“春ネーム” で、2月の25位から大幅にランクアップしました。美しく咲いてみんなに愛される桜は、今も昔も日本の象徴。「みんなに愛され、親しまれますように」という想いが詰まっているようですね。 7位陽菜(主なよみ:はるな、ひな)「陽菜(主なよみ:はるな、ひな)」が、2月の10位から3月は7位にランクアップ。2018年の年間ランキングでは5位、2019年は14位でした。春に花を咲かせる「菜の花」の「菜」は、2019年の漢字ランキング4位にもランクインしており、2018年は年間ランキング1位と、近年女の子の名づけによく使われる名前です。 10位莉子(主なよみ:りこ)2018年の年間ランキングでは8位、2019年は6位の「莉子(主なよみ:りこ)」が、3月は10位にランクイン。「子」がつくことでどことなく古風な“レトロネーム”にも思えますが、「りこ」という響きは現代風で、レトロと現代のいいとこ取りの名前です。「莉」は、白くて良い香りの花をつけるジャスミン(茉莉花)にも使われ、「誠実」「上品」「清楚」「癒し」といったイメージがあり、近年女の子に人気の名前です。 3月生まれの女の子の名前では、春をイメージさせる「陽」「芽」といった漢字を使った名前や、「咲良(主なよみ:さくら、さら)」などの“春ネーム”がランクインしていました。 また、3月ごろから見頃を迎える「菫(すみれ)」は、2月100位以下から20位へ大きくランクアップ。19位「心春(こはる)」(2月33位)、24位「花(はな)」(2月40位)、28位「花音(かのん)」(2月100位以下)など、春をイメージする「春」や「花」を使った名前が急上昇していたのも3月生まれの女の子の名前の傾向でした。 これから女の子をご出産予定の方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2020年3月1日(日)~2020年3月25日(水)調査件数:7,283件(女の子) 文/福島絵梨子
2020年04月09日陣痛に耐えて頑張っているママの姿を見て、自分にできることはないか……。そう考えるパパも多いかと思います。今回は、出産時に私がパパにしてもらったこととパパにしてもらえばよかったと思うことを紹介します。 手のひら全体で背中をさすってもらう陣痛が始まったころ、パパに背中をさすってもらうと陣痛の痛みがやわらぐような気がしました。手のひら全体を背中に密着させ、やさしくさすってもらいました。痛みがやわらぐだけでなく、精神的に安心する効果も感じました。 私の場合、はじめは腰の上のあたりに痛みを感じましたが、陣痛が進むにつれて痛いと感じる場所が下がっていきました。さする場所をママに聞きながらおこなうといいと思います。 腰の痛む場所は指を使って押してもらう陣痛が進んでくると、腰に痛みが出ることもあります。私は腰からおしりの割れ目すぐ上あたりに痛みを感じました。痛む部分を指の腹でグッと押されると気持ちがよかったことを覚えています。 陣痛の痛みを逃すために、息を「フーッ」と吐くときに合わせて押してもらいました。押すタイミングや力加減を聞きながら、ママが気持ちいいと感じる場所を押してあげるといいと思います。 いきみ逃しに肛門付近を圧迫してもらういきみ逃しには、肛門付近を圧迫すると効果的でした。テニスボールやゴルフボールなどを使うと、圧迫しやすいとはよく聞きますよね。ボールがない場合は拳でもいいようです。 私の場合、息を吐くのと同時にテニスボールを使って自分で圧迫しましたが、助産師さんに圧迫してもらったときのほうがラクだと感じました。恥ずかしいからと自分で圧迫していましたが、夫にしてもらえばよかったです。 出産では進み具合とともに痛みを感じる場所が変化していきました。ママがラクだと感じる場所をパパも一緒に探すといいと思います。ただ、なかには触ってほしくない方もいるようなので、まずはママに確認するといいですね。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 ◆関連動画出産ドキュメンタリー 著者:田中由惟一男一女の母。二人目の出産を機に食品会社を退職。現在は子育てのかたわら、記事執筆をおこなう。趣味はスポーツとピアノ、美味しいものを食べること。
2020年04月09日母と父が手伝ってくれた里帰り出産から一変、自宅に戻ると家事と育児の目白押し。初めての育児にいっぱいいっぱいで余裕なんてないけれど、ちゃんと育てたいし暮らしたい。そんな平日ワンオペの私が実践した、心がラクになった3つの方法をお伝えします。 おかずは同時に3食分を作る里帰りから帰ってきて最も負担に感じたことは食事作りでした。栄養も考えて3食作るのはとても大変だったのです。作り始めても娘が泣くとそこでストップ。午前中に切りかけた野菜が夕方までまな板の上にそのまま……なんてことも少なくありませんでした。そこでキッチンに立つ時間を減らすため夕食の汁物をたくさん作り、翌日の朝・昼食まで食べようと考えました。メインのおかずは焼くだけの魚や肉、朝昼のつけあわせも夕食の汁物の調理時に一緒にゆでておくことにしたのです。 汁物の中に数種類の野菜を大量に入れて栄養不足を防ぎ、飽きないようにみそ汁やポトフなど味を変えて工夫していました。 掃除機での掃除をやめる次に困ったのは掃除です。それまでは3日に1回くらいしか掃除機をかけていませんでしたが、生まれたばかりの娘がいるので毎日掃除したい! しかし、掃除機をかけると大きい音にびっくりして泣き出します。そこで思い切って掃除機をやめ、フローリングワイパー&コロコロ、気になる場所だけ拭き掃除に切り替えることに。それだけでは埃が気になるので、週末パパがいるときに抱っこしてもらって掃除機をかけるようにしました。はじめは神経質になっていましたが、時間が節約でき、娘と一緒にお昼寝もできるようになりました。 短時間でもひとりで外出平日はずーっと娘と一緒です。当たり前ですが、どこへ行くのにも連れて行き、週末は家族でおでかけしたりします。しかしある休日、娘をパパに預けて自分ひとりで整体に行ったとき、すごくラクな時間が過ごせてうれしかったのです。いつもは娘を抱っこやおんぶで様子を気にしながら用事を済ませていますが、ひとりだと簡単にやりたいことができる……。その喜びに気付いたのです。それからは月に2~3回ほど、パパに娘をみてもらって買い物や病院などひとりで外出する時間をつくっています。2時間という短い時間でも好きなように行動できることで、普段の娘との時間がより愛しく思え、イライラすることが減りました。 育児や家事は、ひとりでできることに限界があります。まったくできずに落ち込んだりイライラしたりしましたが、自分なりに手を抜いて少し余裕を持てたことで、娘と過ごす時間がよりかけがえのないものに感じられるようになりました。 先輩ママの体験談、いかがでしたか?「共感した」「私の場合はこうだった」など、ぜひベビーカレンダーサイトのコメント欄にご感想をお寄せください。また、ベビーカレンダーでは皆さんから募集した体験談を記事でご紹介させていただくことも。ベビーカレンダーに会員登録すると届くメルマガから、皆さんのオリジナル体験談をご応募ください。 イラスト/sawawa監修/助産師REIKO著者:小田かすみ1歳になる娘を子育て中の元教師。自身の体験をもとに妊娠・出産・子育ての体験談を執筆している。
2020年04月09日4月から新年度が始まると、引っ越しや就職・転職などの環境の変化や、入学や就職・定年退職等のお祝い事などにお金がかかることも少なくありません。また年度ごとに家計管理をしている人には、家計を見直す機会でもあります。日々の節約とは別に、普段のお金の使い方も家計の改善には必要不可欠です。すでに取り組んでいることかもしれませんか、避けたいお金の使い方についてお伝えします。 少額でも普段のお金の使い方で変わる!「ちりも積もれば山となる」の言葉にもあるように、普段のお金の使い方でも少額を無駄にしてしまっている結果、まとまるとかなりの金額を使ってしまっている人が少なくありません。 例えば、1日300円を何となく使ってしまっている場合、それ自体には大きな金額ではありませんが、これが1年に換算すると約11万円、10年継続すると約110万円にもなります。普段何気なく使っているお金の使い方でも、長い時間継続すると大きな金額になることは覚えておきましょう。 改善したい3つのお金の使い方必要である場合や優先順位が高い場合には、すべてを改善する必要はありませんが、確認すると良い項目を3点ご紹介しますので、見直すきっかけにしてください。 【1】ATMの利用料時間外の利用やコンビニエンスストア等に設置しているATMで、手数料を支払いお金を引き出している人は、ATMが無料になる条件(一定以上の残高や給料振込口座の指定、クレジットカードの利用など)を確認して条件を達成するか、時間外やコンビニATMでも手数料が無料になる銀行での口座を開設するかを検討してみましょう。例えば、手数料220円のATMを月2回使っている場合は、年間5,280円かかる計算となります。 【2】飲み物の購入ご自宅や勤務先等の環境にもよりますが、何気なく買ってしまう飲み物も継続して購入すると大きな金額になってしまいます。お仕事や体調の面で水分補給が必要な人まで購入するのをやめたほうがよいという話ではありませんが、カフェやコンビニ、自動販売機で価格設定の高めの飲み物を何となく買ってしまう場合は、水筒の持参やスーパーマーケット、ドラッグストアなど価格設定の安い飲み物に変えられないか検討してみましょう。一例として、150円の飲み物を週5回購入する場合、年間39,000円かかる計算となります。 【3】ポイント・クーポン目的の買いものネット通販やチェーン店、商店街などポイントやクーポンを設定している店舗・業種は多いのですが、ポイントの加算やクーポンの付与を目的として買い物をしている場合は、本当に必要なものなのか判断をしましょう。ポイントやクーポンがなくても買い物をする必要がある場合や欲しい物である場合はこの限りではありませんが、ポイントやクーポンがあるから買う場合には要注意です。なお、ポイントやクーポンは、使用条件や期限があるものもあるため、現金や電子マネー等より優先して使うようにすると良いでしょう。 上記3点はあくまでもお金の使い方を見直す一例です。食品ロスを少なくしたり、同じものであればコンビニエンスストアやデパートでなくスーパー等の量販店やネット通販で安いものを買ったり、年会費などがかかる利用頻度の少ないサービスを取りやめたりと、できることは他にもあります。必要なものや優先順位の高いものを止める必要はありませんが、何となく習慣となっているお金の使い方で改善できるものがあれば、見直す機会にしていただければと思います。 監修者・著者:ファイナンシャルプランナー 大野高志1級ファイナンシャルプランニング技能士、CFP®(日本FP協会認定)。独立系FP事務所・株式会社とし生活設計取締役。予備校チューター、地方公務員、金融機関勤務を経て2011年に独立。教育費・老後資金準備、税や社会保障、住宅ローンや保険の見直し、貯蓄・資産運用等 多角的にライフプランの個別相談を行うとともにセミナー講師として活動しています。
2020年04月08日ベビーカレンダー編集部がおすすめの「妊娠・出産・育児マンガ」をご紹介♪ 今回はInstagramのフォロワー1.9万人超のちさと(@chisattoon)さん。3歳の陽気な男の子ちっちくんと妹ちゃんのママです。 療育での毎日を楽しんでいるちっちくん。水遊びに夢中です! 梅雨ですが晴れの日が多く水遊びが楽しい今日このごろ。〜日常メモ〜*ガソリンスタンドの店員さんごっこを1日10回くらいする*車の修理屋さんごっこを1日15回くらいする 監修/助産師REIKO
2020年04月08日「生理がしんどい」……そんな女性は多いのではないでしょうか。現在1児のママの渋谷さえらさん(@voxxx)もその1人。「生理は病気じゃない」そう言われても、痛いし、しんどい……。小学校の時に担任の先生に言われたこの言葉について、考えさせられるマンガをご紹介します。 生理痛やPMS(月経前症候群)など、生理にまつわる不調は人それぞれ。でも「体調が悪い人を労わる」という“普通のこと”がみんなでできれば、もっと思いやりある世の中になれるかも。 「生理は病気じゃない」の言葉、みなさんはどのように感じますか? 協力/渋谷さえら(Twitter@voxxx)
2020年04月08日私は現在3歳と生後8カ月の姉妹のママです。長女に関しては、生後5カ月の離乳食を始めたころから本当に何でも好き嫌いなく食べ続けてくれていて、今までずっと続いています。私がどのようなことを心がけたかお伝えいたします。 市販のおやつは与える月齢を先延ばし私自身が歯科衛生士なので、虫歯予防の観点から子どもに与える市販のお菓子は極力控え続けていました。人工的な砂糖の甘さにはなるべく触れさせないように、長女が2歳半ごろまでベビーせんべいかプレーンヨーグルト、あとは果物やおいもなどなるべく自然の甘みが感じられる食べ物のみをおやつに与えていました。 自然な甘さのおやつをすすめた結果このような心がけにより、長女は「甘いお菓子」の存在を2歳半くらいまであまり理解していませんでした。たとえばチョコレートやあんこなど強い甘味のあるお菓子は依存性が強いとも聞いていたので、あえて与えずにいたのです。自然な甘味のおいもなどはそこまでたくさん欲しがることもなく、おやつの時間は出された量を適度に食べるくらいでおさまっていました。したがって、朝食・昼食・夕食の際も、自然と食欲がわき、お野菜も残さずにしっかりと毎回完食してくれて、何でも食べてくれました。 できるだけ手料理を!あとはできる限り手作りの食事を与え続けました。生後5カ月の離乳食スタートのころから、3歳の今まで普段の生活はもちろんのこと、外出時にもお弁当を持参できそうな場所であるか事前にHPなどでチェックしています。そして、持ち込みができそうな場所であったり、近くに公園など飲食ができる場所であったりすればお弁当を必ず持参しています。外出先で親子が入りやすいレストランといえば、やはりハンバーグ・からあげ・オムライスなど、こってりとした味付けの濃いものが多いです。子どもは濃い味付けにはすぐに適応すると医師から聞いたこともあって、外食も2歳半ごろまでは極力控え続けていました。 手料理の大変さよりも、「なんでも食べられる子ども」になってくれたことでメニューに悩むことがなくなり、私の負担も減りました。ブロッコリーや枝豆などを冷凍ストックしておき解凍すればすぐにお弁当が作れますし、意外と苦労はなかったです。また、市販のお菓子は案外費用がかさんでしまうもの。そういった悩みもなくなり私にとってはストレスフリーでした。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 先輩ママの体験談、いかがでしたか?「共感した」「私の場合はこうだった」など、ぜひベビーカレンダーサイトのコメント欄にご感想をお寄せください。また、ベビーカレンダーでは皆さんから募集した体験談を記事でご紹介させていただくことも。ベビーカレンダーに会員登録すると届くメルマガから、皆さんのオリジナル体験談をご応募ください。 著者:黒井夢乃二女の母。歯科衛生士資格あり。二女出産前まで歯科医院にて勤務。自身の体験をもとに、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。
2020年04月08日SNSやさまざまなメディアで話題になっている無印良品の「発酵ぬかどこ」をご存知でしょうか? 手作りぬか漬けは、毎日手でぬかどこを混ぜたり、かさばって場所を取ったりとどこか大変なイメージがありますが、なんと超簡単にだれでもおいしく作れちゃうんですって! 今回は実際に「発酵ぬかどこ」を使っているみっつーさんに、詳しく教えてもらいました。 無印良品の「発酵ぬかどこ」 無印良品の「発酵ぬかどこ」は1kgで890円(税込)。公式オンラインストアのレビューも☆5つ中4.3とハイスコア! 購入者の満足度がかなり高い商品のようです。ぬか漬けを作る際の手間が省け、おいしく楽しく続けられる、と話題の商品です。具体的にどこがすごいかというと…… 「発酵ぬかどこ」のここがスゴイ!■発酵させてあるため、買ったその日から野菜を漬けられる ■毎日のかき混ぜ不要! 1週間に1回程度でOK ■量が減ったら「発酵ぬかどこ 補充用」で補充できる ■チャック袋入りなので容器不要!冷蔵庫でも場所を取らない 「13時間くらい漬けたきゅうりとカブがおいしく作れました。ベビーチーズとゆで卵がおすすめです。濃厚な味になって、おつまみにも最高ですよ」とみっつーさん。 「あと1品、なにか欲しい…!」なんてときや、お弁当に、晩酌のアテに、あるとうれしいお漬物。それが自宅で簡単に常備できたら良いですよね♪ にんじん、きゅうり、かぶ、なす、大根といった定番野菜のほか、SNSでは、エリンギ、長芋、しょうが、みょうがといった食材を漬けている人もいました。 ぬか漬けは発酵食品なので、野菜だけで摂るよりも栄養価も高まったり、多くの乳酸菌を含むため腸内環境の改善にも良いと一般的に言われています。簡単においしく作れるぬか漬けが健康にもいいなんて…! これは気になりますね。 無印良品のオンラインストアでも販売されています。ぜひチェックしてみてくださいね。 ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。
2020年04月08日ベビーカレンダーご覧のみなさん、こんにちは!2019年8月に女の子を出産し、はじめての育児に日々奮闘中のかめこです。 第26話は、ずっと気になっていた性別がついにわかったときのお話です。妊娠23週目に入ったころの健診で性別が確定しました!私の前職場の人には「顔つき変わってないし、女の子っぽいよね。」と言われていたのですが、まさか的中するなんてと驚きました!あと、女の子と言われましたが、最初のころは人に聞かれても、もし違っていたらどうしようかと思って言えませんでした……心配性。でも、その後も健診時に何度か確認とれたので、今では堂々と皆に「女の子だよ!」と話しています。 著者:イラストレーター かめこ2019年8月に女の子を出産し、家族が増えて一層賑やかになりました。はじめての育児は分からないことだらけで日々奮闘中です!赤ちゃんが産まれるまでの家族とほのぼの妊娠ライフをブログにて更新しています。ブログ:「家族のあしあと」
2020年04月08日100円ショップのSeriaを巡回中、たまたま見つけた収納カゴ。サイズも豊富で使い勝手がいいので、家の至るところで使っています! ベビー小物やおむつの他にも、食品の保存容器の収納にも役立ちます。 シンプルなデザイン&サイズが豊富なところが◎小物の整理をするため、100円ショップで見つけたシンプルなカゴ。これが意外に使いやすかったです。このカゴはデザインがスッキリしているため、並べて使用する際にも、余計なすき間などができません。 またサイズ展開も豊富なので、さまざまな棚にピッタリ収まってくれます! 以前に別のカゴを使っていたのですが、こちらはカゴのふちにでっぱりがありました。 並べて使用しようとすると、でっぱり部分が幅を取ってしまい、しまいたい棚に収まらないことも。そんな悩みを解決してくれました! 食器棚でも大活躍! キッチンの上にある食器棚は、位置が高くて取り出しにくいので、カゴを使って取り出しやすくしています。かさばる食品の保存容器などもスッキリ片付き、一石二鳥でした。でっぱりがないため、並べた際にもすき間ができにくいです。また、水筒やお弁当箱、お弁当グッズの収納にも重宝しています。 毎日使うおむつ、お着替えやタオルの整理にも! まだおむつ替えの回数が多い、わが家の0歳児。袋からわざわざ出すのは嫌なので、おむつの収納にも役立っています。そして保育園に持っていくタオルやお着替えの収納、お風呂上がりに使うスキンケアグッズの収納など、用途ごとに分けて収納することで、パパでも把握しやすいように工夫しています。 小物がなかなか片付かなかったのですが、このカゴのおかげで家の中がスッキリしました。ただ、側面が編み目になっているので、赤ちゃんの指などが入る恐れがあるため、子どもの手が届かないところで使用するようにしています。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:ライター 木村なち三児の母。現在4人目を妊娠中。パニック障害を抱えながらの妊娠・出産・育児の経験に基づき、体験談を中心に執筆している。
2020年04月08日妊娠41週と2日。出産予定日を大幅に超過しましたが、生まれる気配がまったくなかったため、陣痛促進剤を使用して出産しました。陣痛促進剤を使用してからの陣痛〜出産体験談をお伝えします。 予定日過ぎても生まれる気配がなし妊娠37週を過ぎ、いつ生まれるのかドキドキしながら過ごしていましたが、まったく生まれる気配がありませんでした。早く会いたかったので、陣痛が来ると言われているジンクスをいくつも実践しました。8月の暑さのなか、毎日雑巾がけやスクワットをやったり、夕方1時間程散歩をしたりしたものの、予定日を過ぎても何も変化はなく……。 出産予定日1週間を過ぎた金曜の健診日、とうとう先生から「週末何も起こらなかったら月曜日に入院して陣痛促進剤で産みましょう」と言われました。 陣痛促進剤を点滴! 前半はゆっくりと結局土日は何も起こらず、月曜日の朝8時に入院手続きを済ませ、9時半過ぎに陣痛促進剤の点滴を始めました。40分毎に助産師さんが点滴の速度を10mlずつ上げてくれましたが、14時ごろまでは特に何も変化がありませんでした。 ところが、夫と話したりお昼ごはんを食べたりしていると、15時過ぎに定期的なおなかの張りが来て生理痛のような痛みを感じ始めたのです。17時を回るころには子宮口も5cm開き、本格的に腰が痛くなってきました。 そして18時ごろ子宮口が8cm、トイレ(大)に行きたいような感じが強まり、痛みの波も1~2分間隔になり、だんだん耐えるのがつらくなってきました。 「今日中に生まれるよ」の言葉に励まされ陣痛が来るたびヨガの呼吸で息を長く吐き、夫の手を強く握りしめ、助産師さんが腰を押してくれるとラクになりました。痛みのなか、助産師さんに「この様子なら今日中に生まれるよ」と言われたことが励みになったのを覚えています。19時ころに分娩室に移動し、19時半に子宮口全開。「いきみたい感覚はこれか!」と思いつつ、娘の体が外に向かって動いている感覚もわかりました。一刻も早く痛みから逃れたかったので、助産師さんに言われるまま目を見開き、おへそを見ながら腰を丸めてお尻に向けて長く長く息を吐いていると、20時過ぎに娘が誕生! 安堵で痛みが一瞬で消え去りました。 陣痛促進剤を使用するまでは痛みのかけらも感じなかったのに、薬剤の力はすごいと感じました。陣痛促進剤を使うことに不安もありましたが、本格的な陣痛から分娩所要時間3時間半での安産! 出産を早めたくて日課にしていた散歩や雑巾がけも、少しはスムーズなお産の役に立ってくれたのではないかと思っています。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 ◆関連動画出産ドキュメンタリー 著者:小田かすみ1歳になる娘を子育て中の元教師。自身の体験をもとに妊娠・出産・子育ての体験談を執筆している。
2020年04月08日年を取ると基礎代謝量が減って、若いときと同じようにしていても消費カロリーが少なくなるそうです。だから43歳の今の私が、これまで通りに食べていたら当然太る! 私は今も昔も多分これから先も、甘い物とチキン南蛮が大好き。食欲とエネルギー消費のバランスが崩れてきたせいか、体型も崩れてきた。これはヤバいです! 若いころは頑張ればすぐにやせていたのに!フルタイムの介護の仕事を退職し、しばらくのんびりしていたら、あれよあれよという間に体重が増加。なんと3カ月で3kg増! 「なんかおなかが出てズボンがパツパツだなー」と思っていたら、気付かぬうちにこんなに増えているなんて! あらあら、3kg減らすのは大変なのに、増えるのなんて簡単ですね。まあ、今回の私の場合は、食べたいものを食べてゴロンとしていたから当然と言えば当然ですけどね。 でも問題はここから。20代の若いころなら2、3日食事制限するだけで戻っていた体重が、43歳の今は同じように食事制限してもなかなか戻らず、それどころか微動だにしません! 加齢のせいで代謝が落ちて、一度太ったらなかなかやせないとはよく聞いていましたが……実感。 運動嫌いが考えるダイエット法とは 「このままでは服が入らなくなる!」と焦り、とりあえずおこなったのが次の①~③の方法。すぐに実行できてお金もかからず、何より激しい動きがなく簡単なんです! ①暴飲暴食、夜食を控える(今までの腹12分をやめ、22時以降の夜食も控えます)②逆立ちと肩甲骨体操を朝晩1セットずつ(運動は苦手なので、以前テレビで見た、家でできる簡単ダイエット法を実施。逆立ちは壁を背に1分間。肩甲骨体操は、両腕を動かして肩甲骨周囲の筋肉を伸ばしたり縮めたりするのを5分間。逆立ちも肩甲骨体操も、代謝を高めるそうですよ!)③たくさん食べてしまった後にはプチ断食(好きなものはやめられないので、食べた後のフォローにプチ断食。半日食べるのをガマン。週1くらいの頻度でおこないました) 妥協ダイエットで許せる太り度合いにキープさてさて、ダイエットを始めて半年が経ちました。①と③は実践中ですが、どうも②はサボりがち。逆立ちはおなかが引っ込む効果を感じつつも、面倒くさくてできていません。冬場はたくさん着ていて逆立ちしにくいんですよね、結構疲れるし……ということで、太ったまま停滞中。やせはしないが太りもしない状態です。服が入らなくなる一歩手前でなんとかとどまっている感じですね。自分的には、太りの許容範囲内ギリギリです。 まとめ今後もガッツリ運動することはないと思うので、食事に気を付けるしかありません。糖質を控えてタンパク質と野菜をメインに、遅い時間には食べないようにします。大好きなチキン南蛮と甘い物はやめられないので、食べた後はプチ断食でプラマイゼロに持っていきたいです。食べることは人生の楽しみなので、あまり高いハードルを設けず、これ以上は太らないことが目標です! それと、美意識の低下も体型を崩している原因の一つだと思うんです。周りにイケメンがいてトキメキがあれば美意識も高まるのでしょうが、それも期待できません。なので、これから目指すは美ボディではなく健康体型。そのためにも今の体型をキープしていきたいです! ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!著者:hiroe介護福祉士のパート主婦。小6のひとり息子と夫の3人暮らし。持病のSAD(社会不安障害)とPMSに加齢も加わり悩みがつきない。
2020年04月08日ベビーカレンダーをご覧のみなさま、こんにちは。高齢育児中のイラストレーター、やましたともこでございます。 ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、私はカリスマ的にだめママです。 なので、よそのお母さんを見てよく「プロだ!」と思うことがあります。341話に登場した保育園のお母さんをはじめ、いろんな人にそう感じるのですが、せっかくなので、私が個人的にどういうお母さんにプロを感じるのか紹介させていただきたいと思います。 まずは〜「かぶるタイプのロンパースを着せているお母さん」。 私レベルでは着せ方が分からず、ふん尿で汚れた部分が顔面を通過するのが怖すぎて着せることができませんでした。 かぶるタイプのロンパースにはおしゃれなものも多くて、欲しいな〜と思っても買うこともできず時が流れて行きましたが、なんと、次女KTが小学校に入ろうかというこのタイミングで、首の座ってない赤ちゃんにでも、このかぶるタイプのロンパースを着せることができる本当の方法を知り、かなりの衝撃を受けました。遅っ! イラストレーターやましたともこの「脱力系ゆる育児日記」は、毎週1回お届けしています! 著者:イラストレーター やましたともこ高知県生まれ大阪市在住。お固い系の商社で働いた後に大胆転職。グラフィックデザイナーを経てイラストレーターに。おんなこどもをメインターゲットにヤングでゆるめなイラスト描いてます。HP:「やましたともこのホームペー痔」
2020年04月08日ベビーカレンダーは、2020年3月生まれの男の子7,564名を対象に、『3月生まれベビーの名づけトレンド』に関する調査を行いました。3月生まれの男の子に人気の名前ランキング、結果は…!? 1位陽翔(主なよみ:はると、ひなと)2018年の年間ランキングでは5位、2019年は3位と着実に順位を上げてきている「陽翔(主なよみ:はると、ひなと)」が、2月の15位から急上昇して3月は首位という結果になりました。太陽を連想させる「陽」という漢字に「翔」を合わせることで、大きな空をイメージさせ、壮大な名前に。明るく前向きな印象を与えます。暖かい太陽を連想させる「陽」がこの時季にピッタリの名前ですね。 2位蒼 (主なよみ: あおい、そう)3月は2位にランクイン「蒼 (主なよみ: あおい、そう)」は、2018年の年間ランキングでは15位、2019年は8位にランクイン。「蒼」が力強く生い茂る草を連想させ、見た目も響きも凛々しく、さわやかさも感じられる、人気の一文字ネーム。「あおい」は2019年よみランキングでも15位に、「蒼」は2019年漢字ランキングでも9位にランクインする、男の子に人気の名前です。 2位湊 (主なよみ: みなと)「湊 (主なよみ: みなと)」は、2018年の年間ランキングでは3位、2019年は2位にランクイン、2019年の漢字ランキングでは14位にランクインするなど、例年人気の名前です。「湊」は船や人が集まる場所を指す言葉。海の雄大さを感じさせ、「周囲の人に愛され、人気者になりますように」という親の願いを込めて名づけてもいいですね。 4位蓮(主なよみ:れん)2018年、2019年の年間ランキングでは首位だった「蓮(主なよみ:れん)」が3月は4位にランクイン。「蓮」と聞くと、水面に浮かぶ蓮(はす)の花を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。「清らか・落ち着き」のイメージがあり、「清く純粋な心を持ち続け、自分の信念を貫くたくましい子に育ってほしい」といった願いが感じられるようです。人気の一文字漢字で、男らしさも感じる名前です。 4位颯真(主なよみ:そうま、ふうま)2018年、2019年の年間ランキングでは16位だった「颯真(主なよみ:そうま、ふうま)」が、3月は4位にランクイン。2019年の漢字ランキング10位の「颯」と6位の「真」を組み合わせたイマドキネームです。「颯」は爽やかなイメージがあり、春にピッタリの漢字。「ま」で止めることで落ち着いた印象になります。 6位樹(主なよみ:いつき、たつき)「樹(主なよみ:いつき、たつき)」は、2018年の年間ランキングでは6位、2019年は4位にランクイン。太く、大きく成長する樹木のように、強さやたくましさ、まっすぐさ、素直さをイメージできる漢字です。新緑が芽吹き始める3月生まれにもぴったりの名前ですね。 6位悠真(主なよみ:はるま、ゆうま)2018年の年間ランキングでは4位、2019年は6位にランクインした「悠真(主なよみ:はるま、ゆうま)」が、3月は6位にランクイン。「悠」は「悠久」「悠然」などに使われることから、広大な自然や時の流れ、どっしりと落ち着いているいう印象を受けます。「おおらかで自然体、笑顔の絶えない人になってほしい」といった願いが感じられるようです。 6位律(主なよみ:りつ)2018年の年間ランキングでは21位、2019年は5位にランクインした「律(主なよみ:りつ)」が、3月は6位にランクイン。「律」は「おきて」「お手本」を意味し、「精神力が強い子に育ってほしい」という願いをこめてもいいですね。NHKの朝ドラ『半分、青い。』で、人気俳優・佐藤健さんが演じた主人公の幼馴染みの役名として使われてから、一気に人気が出たようです。 9位陽(主なよみ:はる、ひなた)3月は9位にランクインした「陽(主なよみ:はる、ひなた)」は、2018年の年間ランキングでは38位、2019年は23位にランクインした名前。印象的な一文字ネームで、温かさやおおらかさが感じられます。「はる、ひなた」という読みも3月にぴったりの名前。「陽だまりのようなあたたかな人になりますように」という想いが感じられるようですね。 10位結翔(主なよみ:ゆいと、ゆうと)2018年の年間ランキングでは18位、2019年は10位にランクインした「結翔(主なよみ:ゆいと、ゆうと)」が3月は10位にランクイン。「結ぶ」「植物が実をつける」などの意味を持つ、男の子の漢字ランキング22位の「結」は男女ともに人気の漢字で、女の子の漢字ランキングでも5位にランクインしています。伸びやかで優しい響きの「ゆう」に止め字の「と」を組み合わせた、安定感があり落ち着いた名前です。 3月生まれの男の子の名前では、太陽の暖かさをイメージする「陽」を使った爽やかな名前の人気が高まっていました。3月らしく「はる」と読む名前も10位以内に3つランクイン。これから男の子をご出産予定の方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2020年3月1日(日)~2020年3月25日(水)調査件数:7,564件(男の子) 文/福島絵梨子
2020年04月08日私の仕事と子どもの保育園が始まり、新生活をスタートさせたわが家。はじめは今まで通り家事も育児も私がすべておこなっていましたが、とうとう時間に追われる毎日に限界を感じました。夫と2人で会議を開いた結果、夫が家のことを積極的におこなってくれるようになりました。会議の流れや気をつけたことを紹介します。 まさかうちの夫からこの言葉が…?会議は突然開かれたわけではなく、きっかけは夫のひと言でした。「家事しんどいなぁ」と弱音を吐いた私に「俺のほうが大変だよ」とポツリ。ん? もしかして私の生活、夫にはイージーモードに見えている⋯⋯?「そっか、お疲れ様」と返事しましたが、心は大騒ぎ。 確かに私と違って出来高制の夫はストレスが大きいですし、同じ職種なため大変さは理解できますが、「頑張っていることが伝わっていない」という事実にとてもショックを受けました。 冷静に現状を分析してみるとはいえ、本当に自分が甘いのかもしれないと思った私。とりあえず現状を紙に書き出すことにしました。まずは、私が毎日していること。 「えっと、朝は家事のこれとこれ、あと子どものごはんと⋯⋯夜は⋯⋯」。スラスラと出てきたものの、思っていたよりもだいぶ少ない量。やっぱり甘えていたのかな?と次に夫の欄に移ったときにハッとしました。 何も書くものがない! 朝はゆったりと自分の準備だけして、(シャツのアイロン、スーツの手入れは私)夜はゆったり明日に備えている夫。 「私、頑張ってる!」という証拠を揃えた私は、会議の決行を決意しました。会議の日程は、次の日も休みで心穏やか、子どもが寝ていてゆっくり話せる、というポイントを押さえた土曜日の夜にしました。 導入が肝! 素直に聞いてもらうために時間になったらまず「(夫)くんが最近頑張っているなと思うところ」と、「私が最近できてないなと思うところ」を発表しました。うちの場合、頭ごなしに責めると夫が拗ねて話し合い終了!となる危険性がありました。それを回避するためにも、まずは褒めて、謙虚に出ることにしました。 結果は大正解。満足そうな夫に、次は同じように「私が最近頑張っているなと思うところ」と、「自分(夫)が最近できてないなと思うところ」を発表してもらいました。出だしで心が満たされている夫なので、思惑通り「家のことを任せっきりにしていることを自覚している」と素直に認めてくれました。 家族は「協力し合う」もの後半戦が始まり、「毎日していることリスト」を出しました。ドヤ顔を隠しつつ、「労働時間的に、私が多いのは当然だけど⋯⋯」とひと言を添えました。夫は少し目を通したあと、なんと自分から「朝の洗濯物干しとゴミ出しならできるかも」と申し出てくれたのです。その日から夫は本当に早く起きて洗濯物を干してくれていますし、夜もたまに食器洗いや子どもの世話をしてくれるようになりました。 すると不思議なことに、以前はダラダラする夫にイライラしていた私も、「そんなにしなくていいよ! ゆっくりしてな!」と言えるようになったのです。おそらく私は夫に家事をしてほしかったわけではなく、「協力し合って生活しているという実感」が欲しかったのです。 今回は成功しましたが、これまで幾度となく話し合いに失敗してきた私。反省を繰り返して、「相手を否定しない」「視覚で伝える」「改善案を具体的に出す」というポイントに辿り着きました。これからも子どもの教育方針、お互いの両親のことなど大事な話し合いの機会は増えていくはず。その都度、夫としっかり向き合っていきたいです。 先輩ママの体験談、いかがでしたか?「共感した」「私の場合はこうだった」など、ぜひベビーカレンダーサイトのコメント欄にご感想をお寄せください。また、ベビーカレンダーでは皆さんから募集した体験談を記事でご紹介させていただくことも。ベビーカレンダーに会員登録すると届くメルマガから、皆さんのオリジナル体験談をご応募ください。 著者:高橋さちこ1歳男児の母。新卒で営業職に就き、妊娠を機に退職。その後就活・保活に成功し、現在は働きつつ妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。
2020年04月08日赤ちゃんや子どもの耳掃除、どうしていますか? わが家では、これまでベビー綿棒で耳掃除をしていましたが、1歳を過ぎたころに初めて耳鼻科のお世話になってみてビックリ! 驚くほど大量の耳垢が出てきて、先生には「綿棒は使わないでください」と言われてしまいました。そんなわが家で役立っている、耳掃除の三種の神器を紹介します。 これまでは耳垢を押し込んでしまっていた 耳鼻科の先生によると、綿棒を使うと耳垢を奥に押し込んでしまうことが多いのだそうです。綿棒は、ほんの入り口付近をふき取るのに使うだけで、耳垢を綿棒で取ろうとしてはいけないとのこと。 それまで綿棒で子どもの耳掃除をしていた私は、押し込んでいるという意識はまったくなく、きれいに掃除できていると思っていました。そのため、耳鼻科で塊となった耳垢がごっそり出てきたときは衝撃でした。 今はライト付き耳かきとピンセットが活躍! 耳鼻科から帰ってきてから愛用しているのが、「ライト付き耳かき」と「耳用のピンセット」です。細かな耳垢は耳かきで掃除して、大きい耳垢は押し込まないようにピンセットで取るという具合で使い分けています。耳の中をよく見るために耳鏡も使っています。 ライト付き耳かきはダイソーで、ピンセットと耳鏡は医療用のものをネットで購入。普通のピンセットよりも細いので、小さな耳の中でも耳垢を掴みやすいです。耳垢がするっと取れると、子どもも痛がらず、掃除をするほうも気持ちがいいです! よく見える! 便利なヘッドライト そして、何より欠かせないのが「ヘッドライト」です。耳掃除のためにヘッドライトと言うと何とも大げさな感じですが、これが本当によく見えて便利なんです。わが家では災害時用に購入していたヘッドライトを使い回しています。 ヘッドライトを使うと、今まで見えなかった奥のほうまで耳の中がよく見えます。ただ、よく見えるからといって無理な耳掃除は禁物。奥のほうに耳垢が見えたら無理に取ろうとせず、自然に出てくるのを待つか、耳鼻科を受診するようにしています。 今回ご紹介した方法は、わが子が1歳を過ぎてから試したもの。月齢の小さい子は過度な耳掃除は必要ないと耳鼻科で聞きました。耳の中を傷付けないように気を付けたいですね。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 先輩ママの体験談、いかがでしたか?「共感した」「私の場合はこうだった」など、ぜひベビーカレンダーサイトのコメント欄にご感想をお寄せください。また、ベビーカレンダーでは皆さんから募集した体験談を記事でご紹介させていただくことも。ベビーカレンダーに会員登録すると届くメルマガから、皆さんのオリジナル体験談をご応募ください。 著者:松田佳菜二児の母。出産前は地方テレビ局で報道記者として勤務。自身の体験をもとに妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆中。
2020年04月08日こんにちは、保育士の中田馨です。ママのお悩みで多いのが赤ちゃんの夜泣き。寝不足の状態での育児や家事、仕事はなかなかつらいものがあります。「夜泣きは一時的なものだよ」と言われても、「今」の大変さをどうにかしたいものです。 私には2人の子どもがいますが、実は夜泣きに悩んだ経験がほとんどありません。なぜだったかを考えると、「もしかするとあれかな?」と思い当たることがあります。今回は夜泣きに悩んでいるママだけでなく、夜泣きがまだ始まっていないママも読んでほしいと思います。 赤ちゃんの夜泣きとは?赤ちゃんの夜泣きは生後7~8カ月ごろがピークと言われています。多くの赤ちゃんが1歳6カ月ごろにおさまってきますが、なかには2歳まで続く場合もあります。なぜ、夜泣きが起こるのかは、実はよくわかっていません。夢を見ているのか? 不安なのか? 興奮しているのか? 原因の特定が難しく「こうすれば必ずおさまる!」という特効薬がないからこそ、悩んでしまうのが夜泣きです。 夜泣きで近所に迷惑になっているか気になる場合は、昼間にご近所の方に出会ったときに、「最近、夜泣きがひどくてすみません」とひと声かけておくといいですね。夜泣きは、脳が発達している証でもあります。ママが不安にならず「よし来い!」くらいの心持ちで対応してみましょう。 夜泣きの考えられる原因原因の特定が難しい夜泣きなのですが、考えられる原因はいくつかあります。 原因1:興奮している赤ちゃんは起きている時間にたくさんの刺激を受けています。脳は寝ている時間も働いていて、起きている時間に受けた刺激を寝ている間に整理しています。お出かけしたときや、初めての人と遊んだときなどは、特に脳が興奮して目が覚めてしまうことも。 原因2:生活リズムお出かけしたり、お昼寝がいつもより長かったりなど、普段の生活リズムと違う日に夜泣きが起きることもあります。 原因3:不安赤ちゃんは寝ていても突然「不安」を感じることもあります。「あれ? もしかしてママがそばにいない!」と思うと泣いてしまうのです。 私が実践していた方法はコレ私自身、夜泣きに悩んだ経験がほとんどないと最初に書きましたが、子どもたちが夜中に起きて泣かなかったわけではないのです。1歳ごろまでは、夜中に毎回1~2回程度は「ふにゃ~」と泣きました。そのときに私がしていたのは体をやさしくトントンすること。 やさしくトントンしてあげると、そのままスーッと眠りに入ってくれました。抱っこなどと違って、私も寝た状態でできるので半分寝なから、そのまま私も入眠していました。子どもたちが泣いても苦にならなかったのは、起き上がって抱っこしなくても、子どもたちが安心して入眠できる方法を知っていたからです。 夜泣きが始まる前からできる対策私がおすすめするのは、生後3カ月ごろからの寝かしつけを「布団に寝かせてトントン」にすること。多くのママが新生児のころから続けている、抱っこや授乳しながらの寝かしつけをしていると思います。赤ちゃんにとってママの抱っこは一番安心できる場所です。その安心できる場所をもう1つ増やしてみましょう。 「布団も気持ち良くて安心できるんだよ」ということを教えるのです。これまで抱っこで寝ていたのですから、最初はもしかすると泣くかもしれません。ママは慌てず、子守歌を歌って、体をさすったり、やさしくトントンしたりしてみましょう。もし、大泣きした場合は抱っこして落ち着かせます。布団でトントンをくり返ししているうちに、抱っこではなくても寝るようになります。トントンで寝るようになると、夜中に起きたときもトントンだけで安心して寝るようになります。赤ちゃんによっては、ママの耳を触ったり、腕を触ったりして安心する子もいます。私の息子は泣き出しても、小指を差し出せば触って安心して寝てくれました。このように赤ちゃんの安心できる何かを用意してももちろんOKです。 夜泣きが止まらないときの対応方法第一にママが慌てないことが大切。赤ちゃんが寝ぼけて泣いているだけで、すぐにまた寝ることもあります。このときに、慌てて抱っこしたり電気をつけたりすると目が覚めてしまい、夜泣きをこじらせてしまうこともあります。しばらくトントンして様子を見ましょう。トントンでも寝ないとき、うちの子は湯冷ましを飲ませると寝ることが多かったです。枕元に置いておくともしものときに助かりますよ。とはいえ、トントンしても抱っこしても、授乳しても、思いつくすべてのことをしても、泣いて泣いてどうしようもないときもあります。そんなときは「泣き止ませよう」という気持ちを諦めてみましょう。ママも眠たいので、泣きたくなると思いますが、たまには諦めることも大切です。私の場合「そうかそうか。泣きたいんやね。大丈夫やで。お母ちゃんがそばにおるで」と声に出して(半分自分に言い聞かせながら)、泣き声に翻弄されずに落ち着いて抱っこをします。 夜泣きを含め赤ちゃんが大泣きしたときは、ママが慌てないことが一番大切。ママが慌てて不安になると、その不安は赤ちゃんに伝わります。「泣いても平気! ドーンと来なさい!」と思うこと。泣くことは仕方ないとある程度諦めること。泣き声に翻弄されず心を落ち着かせることは、私はわが子にも保育所の赤ちゃんにもかなり効果的でした。 著者:保育士 一般社団法人 離乳食インストラクター協会 代表理事 中田家庭保育所施設長 中田馨0~2歳対象の家庭保育所で低年齢児を20年以上保育する。息子が食べないことがきっかけで離乳食に興味を持ち、離乳食インストラクター協会を設立。現在は、保育士のやわらかい目線での離乳食の進め方、和の離乳食の作り方の講座で、ママから保育士、栄養士まで幅広く指導。離乳食インストラクターの養成をしている。「中田馨 和の離乳食レシピ blog」では3000以上の離乳食レシピを掲載中。『いっぺんに作る 赤ちゃんと大人のごはん』(誠文堂新光社)も発売中!
2020年04月07日ベビーカレンダー編集部がおすすめの「妊娠・出産・育児マンガ」をご紹介♪ 今回はInstagramのフォロワー1.9万人超のちさと(@chisattoon)さん。3歳の陽気な男の子ちっちくんと先日生まれたばかりの妹ちゃんのママです。 療育に通っているちっちくん。初めてのプチ遠足に参加したそうです。 初めてのプチ遠足(やや遠い公園まで)は行きのバスですべてのパワーを使い果たした。〜日常メモ〜*トトロを1日3回見る 監修/助産師REIKO
2020年04月07日生理不順の私に起こった、ハワイでの忘れられない出来事についてお話しします。結婚式のあとに予定していた海水浴とマリンスポーツは、念の為に持参したタンポンを生まれて初めて使用し、楽しむことができました。 もともと生理不順ではありますが、思いがけないタイミングで生理がきてしまい、いろんな意味で忘れられない新婚旅行となりました(笑)。体のことはいつ、何が起きるかわからないので 、事前の準備と保険の大切さを思い知らされた出来事でした。 原案/野原みみりんさん作画/ののぱ
2020年04月07日口唇口蓋裂の長女くぴこを育てています。 くぴこが生後11カ月のとき、3回目の術前検査を乗り越え、とうとう入院することに! まさかの熱が出るアクシデントに見舞われましたが、それも落ち着いた入院生活2日目の午後のこと。 くぴこもは伝い歩きもすっかり慣れて、行動範囲も広がっていました。 診察を受けに外来に出る以外は、基本的に病棟内なら行き来してもいいと説明は受けていましたが…… 病棟待合室は、他の患者さんのお見舞いなど外部の人の出入りが激しい。 極力接触を避けたい私としては、人がいる間は入りづらい……。 病棟には小さなキッズルームもありましたが、くぴこがおもちゃや楽しい雰囲気に飲まれて、興奮して体力を消耗してしまわないか心配で入れず……。 一応、娘の気がまぎれるように、家から多少のおもちゃや絵本など持参していましたが、ベッドの上で過ごすしかなくないこの状況は、決して良いとは思えない……。 そうは思いつつも…… どんなキッカケで体調不良になるかわからなくて怖い……!!! 「何もしなくても、なるものはなる」と今なら思えることも、プレッシャーを感じていた当時の私は、下手に行動することができず、ただひたすら時間が過ぎるのを待つことしかできませんでした。 2013年生まれの長女くぴこは「口唇口蓋裂」ちゃん! この記事が、口唇口蓋裂についての理解につながり、ひとりでも多くの親御さんの励みになりますように。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:イラストレーター じぇにこ1986年生まれ愛知県在住。 2013年生まれの長女と2017年生まれの次女、二児の母。デザイン学校卒業後、社会人経験を経てお絵かき主婦へ。 口唇口蓋裂や夫婦のこと、日々の育児で翻弄される様子を絵日記ブログで公開中!
2020年04月07日モスバーガーと言えば、「ちょっと高級な本格的なハンバーガー」というイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか? そんなモスバーガーにも、「ワイワイセット」というキッズメニューがあるんです。今回はワイワイセットが子どもにも食べやすいヒミツと、とっておきのカスタマイズについてご紹介します! ボリュームたっぷり! 子どもにやさしい気づかいがいっぱい♡ ワイワイテリヤキチーズバーガーセット500円(税別)キッズセットには、ワイワイテリヤキチーズバーガーセット・ワイワイバーガーセット・ワイワイチーズバーガーセット・ワイワイナゲットセットの4種類のセットがあります。すべておもちゃ付きです。 そのなかでもこちらの「ワイワイテリヤキチーズバーガーセット」はボリュームたっぷりで、味も比較的濃厚。小学生の男の子くらいでも満足できる量なのではないでしょうか。大人用のモスバーガーとは違い、キッズセットはオニオンとマスタードが抜いてあり、醤油と味噌を使ったオリジナルのテリヤキソースなのもうれしいポイント。 今回私が始めて知ったのが、キッズセットのレタスは細切りにしてあるということ! 子どもたちにも食べやすい配慮がたくさん詰まったセットです。野菜もたっぷり食べられるので、親も嬉しい限り。ヘビロテ決定です! プラス19円でシェイクに変更可! モスサイズのキッズセットのドリンクでは、パック入りの「くだものと野菜」が有名ですよね。他にもコーラやジンジャーエールなどさまざまなドリンクに変更可能ですが、+19円(税別)でシェイクにも変更できるんです! シェイクの味はバニラ・ストロベリー・コーヒーの3種類から選べます。写真はストロベリーシェイク。甘すぎず、飲みやすい味でした♪ 茶色のシェイクはチョコ味ではなくコーヒー味ですので、ご注意を。といっても、カフェオレのような甘い味わいで子どもも飲みやすいシェイクです。 ワイワイナゲットセットは+38円でソースがもらえる! ワイワイナゲットセット 584円 (税別)子どもたちが大好きなナゲット。ワイワイナゲットセットのナゲットは、食べやすい大きさの若鶏の胸肉に、ほんのりスパイスが効いたやさしい味わいです。このままでも十分おいしいのですが、+38円(税別)でソースをつけることも可能なんです! 選べるのは、トマトケチャップをベースにしたフルーティーな甘酸っぱさが特徴のバーベキューソースと、マヨネーズをベースにマスタードを加えマイルドに仕上げたマスタードソース。 今回私はバーベキューソースを選択したのですが、濃すぎずちょうどいい甘さ! 大人も大満足な味でした♪ ワイワイセットは大人も注文可能!モスバーガーのワイワイセットは年齢制限がありません。「ちょっと小腹がすいたな」「濃厚な味よりも薄味がいいな」というときありますよね。大人でも注文可能なのはうれしいポイント! 今回は大人気モスバーガーのキッズセットについてお伝えしました。野菜もたっぷり食べられるので、親としてもうれしい限り。子どもにもやさしい味わいなので、ヘビロテも◎。モスバーバーは店舗によって、持ち帰り注文やデリバリーも実施しています。気になる方はぜひ試してくださいね♪ ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:福島絵梨子新しい物、便利なグッズが大好きなライター。女子力の高い娘と甘えん坊の息子、誰よりも子どもっぽい夫との4人暮らし。日常の小さな喜びを大切に、日々過ごしています。
2020年04月07日タイミング指導からの妊娠。フライングではあるものの妊娠検査薬で陽性が出て…… 妊娠検査薬って2本セットとかで売ってますからね、再びフライング検査をしました! 婦人科予約しなきゃですしね、一応確認のためにもう一回したんですよ!前回と同じくらいの濃さではあったけど陽性を確認。そわそわする気持ちに、ちょっとだけ安心感。 生理予定日から長い5日間を待って婦人科へ連絡したんですが、さらに6日待たされるというね。長い……長いよぉ……。 そして早くも吐き気というか気持ち悪さに襲われました!人によっては生理予定日からくる人もいるらしく、個人差もいろいろなつわり……。 この時点では、ほんとに一瞬「う!?」ってなるくらいですぐ治まるのですが、この先どうなっていくのが不安にはなりますよね。 第38話につづく 著者:イラストレーター 漫画家 まっふ令和元年5月1日生まれの男の子を子育て中の漫画家。多嚢胞性卵巣症候群からの妊娠を備忘録としてブログにのんびり4コマで更新中。ベビーカレンダーでは妊活中のお話「妊活レベル1 まっふの冒険記」を連載。息子とのお昼寝と一日の終わりにするゲームがなによりの至福。
2020年04月07日令和2年4月6日、千葉県で20代の妊婦さんが新型コロナウイルスに感染したという報道がありました。もし、妊婦中に新型コロナウイルスに感染したら……。今回は、日本産婦人科感染症学会や日本新生児成育医学会が提案している対応についてご紹介します。 妊婦さんが新型コロナウイルスに感染したら重症化しやすい!?現時点では妊娠後期に新型コロナウイルスに感染したとしても、経過や重症度は妊娠していない人と変わらないとされています。 しかし、一般的に妊娠中は免疫機能が低下しやすいことや、大きくなった子宮に横隔膜が持ち上げられ、呼吸が抑制されたり、うっ血(血液の流れが悪くなり、静脈の血が異常に多くたまった状態)しやすいことから重症化する可能性があるとしています。 妊婦さんの呼吸状態が悪化すると、おなかの中の赤ちゃんにも十分な酸素が供給されず、状態が悪化してしまうおそれもあります。 出産はどうなる?日本産婦人科感染症学会によると、妊娠末期(分娩前)に新型コロナウイルスに感染した場合、指定医療機関で分娩をおこなうことになるとしています。そして、ママと生まれた赤ちゃん共に新型コロナウイルス陰性が確認されるまで面会も授乳もできないとしています。■感染症指定医療機関の指定状況(平成31年4月1日現在)また、主治医の判断により感染の有無にかかわらず、ご家族の立ち会い分娩や面会は感染予防のため極力控えてもらうようになるようです。 参考:■日本産婦人科感染症学会「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)について 妊娠中ならびに妊娠を希望される方へ 」 新型コロナウイルスによる母子への影響は?日本新生児成育医学会では、・新型コロナウイルスに感染した母親9 人において子宮内感染はなかった・新型コロナウイルス肺炎を発症した母親から生まれた赤ちゃんは、子宮内感染はなかったものの因果関係までは明確にされていませんが、死亡、胎児機能不全、早産出生、呼吸障害、血小板減少、DIC などがあった・その後も、子宮内感染が起こりやすいことを積極的に支持する報告はない・中東呼吸器症候群コロナウイルス(MERS)感染妊婦からの出生児と似ている・新型コロナウイルス感染に関連する周産期および出生後早期の新生児領域に関する情報は非常に限られているという海外の報告を紹介しています。そのうえで、「新型コロナウイルス感染症に対する出生後早期の新生児への対応について 」の提案をしています。 新型コロナウイルス感染症に対する出生後早期の新生児への対応について日本新生児成育医学会では、現時点において、生まれたばかりの赤ちゃんが新型コロナウイルス感染した場合、重症化するかどうかは明らかではないとしていますが、感染を防ぐ対応として、主に隔離および飛沫・接触感染予防策を推奨しています。 母親が新型コロナウイルス感染症を発症し分娩に至った、あるいは、感染症症状消失後まもなく分娩に至った場合ウイルスの飛沫・接触感染を防ぐために、分娩後から母親は個室隔離、子は保育器隔離またはコホート隔離(集団隔離)をおこない、十分なスペースがない場合は他の赤ちゃんとの間をパーテーションなどで分離するとしています。 母親が分娩後~産院退院までに発症した場合(カンガルーケアや直接授乳などすでに濃厚接触している場合)個室で母子同室による隔離をおこない、赤ちゃんを保育器に収容するなどの予防策を講じるとしています。そして、状況によっては赤ちゃんを厳重に管理できる環境に移送することもあるようです。 早産児在胎37週0日以前に生まれた早産児については、多くの赤ちゃんがNICU に入院していることから、可能であれば陰圧管理可能な個室管理とし、それができない場合は、保育器管理のうえ、他の赤ちゃんとの間隔を2m確保し、早産児の治療やケアをおこなうとしています。そして、保育器がない場合は、ほかの赤ちゃんと2m以上離してコホート隔離をおこなうよう提案しています。 また、NICUへの入室については、感染のリスクが低くなったと判断されるまでは、原則、NICU へ入室できなくなるようです。 母乳の取り扱い・直接授乳について直接授乳や搾乳に関して、現時点においては、直接授乳は避けることが望ましいとしていますが、母乳はできるだけ搾乳し、赤ちゃんに与えるよう提案しています。 しかし、・母親が解熱し状態が安定していれば、手洗い等を行った上で搾乳により母乳を与えることは可能(日本小児科学会)・母乳を搾乳で与えることを推奨し母親の十分な飛沫・接触感染対策を行えば、直接授乳も可能(CDC:米国疾病予防管理センター)・母乳中のコロナウイルスPCR 検査で陰性の確認をしてから母乳を与えることを推奨(中国)・新型コロナウイルス感染に関連した母乳の情報は現時点で非常に少ないとのことから、今後の方針が改定されることもあるようです。 そして、現時点で、直接授乳ができるようになる明確な基準はなく、設けることはできないとしたうえで、母親の症状が消失し、感染のリスクが低くなったと判断されたときからおこなうことをすすめています。 参考:■日本新生児感染症医学会「新型コロナウイルス感染症に対する出生後早期の新生児への対応について」 新型コロナウイルスに感染した千葉県の妊婦さんは軽症で、通院していた感染症指定医療機関に入院しているとのことです。この妊婦さんが1日も早く快復し、無事出産できるとともに、妊婦さんはもちろん、これ以上感染が広まらないことを祈るばかりです。不安な日々が続いているかと思いますが、手洗い、3「密」を避けるなどの基本的な対策をおこない、感染予防に努めましょう。 監修者・著者:助産師 REIKO医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2020年04月07日こんにちは! コストコガイド浜美です。週1ペースでコストコに通う私が、ママたちにおすすめの商品をご紹介! 子どもが生まれると、なかなかゆっくりパン屋さんを巡ることができなくなりました。なかには「趣味でパンを焼いていたけど、産後はなかなか作れないな」というママさんもいらっしゃるのではないでしょうか? 今回は、コストコで販売中の、自宅で簡単に焼き立てパンを食べられる商品をご紹介します。 「MENISSEZ プチパン」4袋のセット販売で、価格は528円。 パッケージに切り取り線はないのですが、ハサミで切れば、1袋ずつ使用することが可能です。 1袋に約50gのパンが6個入っています。 パンの形成まで済んだ状態なので、あとは自宅のオーブンで焼くだけの、本当に手軽な商品です。 原産国は、フランス。海外製の商品というと、原材料が気になる方もいらっしゃるかもしれませんが、こちらの商品の原材料は・小麦粉・イースト・食塩・発酵小麦粉・麦芽小麦粉・酸化防止剤(V.C) のみ。シンプルで安心できる食材を使用しています。 焼き立ては、表面がパリッとフランスパンのようなハード系の食感で、中はふわモチ。 バターや卵などは使用していないので、ロールパン等とは違う、小麦の素材感を楽しむお味です。小麦の味に加え、わりと塩分が効いています。そのまま食べてもよいのですが、私はアツアツの焼き立てに、バターを塗って食べるのがお気に入りです。パン自体に塩分が効いているので、無塩バターが合います。 バター&はちみつもおいしいですよ。 卵やハムなどで、サンドウィッチに。 ミニフランスパンのような感じなので、アレンジは無限大! 生クリームを挟んで、スイーツ系パンにもなります。 1個あたり22円というお手頃価格も、家計にうれしいですね。 「MENISSEZプチパン」の焼き方こちらの商品は、加熱が必須です。焼き方をご紹介しますね。1.オーブンを200~220℃で予熱します。2. パンを天板のせ、パンに軽く水をかけます。 ※霧吹きがなくても、水を手に付けてパッパと振りかける感じでOK 3.予熱が完了したオーブン200~220℃で、約10~12分焼きます4.完成 ご自宅のオーブン機能の強さによって、加熱時間が多少変わります。最初は、短めの時間で調整してみてくださいね。 知っておきたいチェックポイント1. 常温保存が可能こちらの商品、なんと常温保存が可能です。賞味期限は、長いと1カ月程ある商品も。子育て中は、子どもを寝かしつけながら一緒に寝てしまって、「ご飯を炊くのを忘れてしまった!」「ホームベーカリーのセット、忘れちゃった!」と、朝に焦ることってありませんか?私は、度々あります。(笑) そんなときは、「MENISSEZプチパン」が大活躍! 予熱時間も考慮し、約20~30分で、焼き立てのパン朝食が完成する、優秀な商品です。 常温保存なので冷蔵庫の場所もとらず、賞味期限も長めなので、いざというときのストックにもおすすめです。 2. 子どもも食べやすい小ぶりサイズのパンなので、わが家の3歳の子どももよく食べます。原材料の面でも、安心できます。 また、天板に並べたり、水をかけたり、オーブンのボタンを押すという簡単な作業は、子どもと一緒に楽しめます。お手伝いをした喜びか、焼きたてパンのおいしさか、わが家の子どもも「MENISSEZプチパン」がお気に入りです。 ただ、焼き上がりはとても熱く、表面は冷めたと思っても、中はアツアツ状態の場合もあるので、お子様と食べる場合はお気を付けくださいね。 塩分が効いている印象だったので、成分表示を確認したところ、100gあたりの食塩相当量は・MENISSEZプチパン:1.4g・食パン:1.3g・フランスパン:1.6gでした。「塩分が強い気がするけど、子どもに大丈夫かな?」と思われましたら、ご参考にしてください。 人気商品なので売り切れてしまうことも……!安心できる原材料で、お手頃価格、自宅で焼きたてが食べられる、おすすめパンです。常温保存可能で賞味期限が長めな点も、高ポイントです。コストコの人気商品で、入荷すると早めに売り切れてしまう傾向にあります。コストコへ行かれた際は、チェックしてみてくださいね。 <参考>文部科学省「第2章 日本食品標準成分表」1 穀類 ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:ライター コストコガイド 浜美静岡県在住の二児の母。コストコ浜松倉庫店オープンをきっかけに、その魅力にどっぷりハマり、ブログを開設。コストコ出現率は、週1以上!ブログでは、子連れコストコのコツから、お得情報や商品レビューなど、ニッチなコストコ情報を発信中。
2020年04月07日赤ちゃんが生後2カ月になると予防接種が始まります。予防接種にも定期接種と任意接種があり、それぞれのワクチンによって接種する年齢や回数などが違うので、スケジュール管理が大変……という方もいらっしゃるでしょう。今年、10月から赤ちゃんが激しい嘔吐や下痢を引き起こすロタウイルス胃腸炎のワクチンが任意接種から定期接種になるということをご存知でしょうか? それに伴い、予防接種のスケージュールについて厚生労働省が見直しをおこないました。 定期接種にロタウイルス胃腸炎のワクチンが追加赤ちゃんの定期接種には、Hibワクチン、肺炎球菌ワクチン、B型肝炎ワクチン、DPT-IPV(4種混合)/3種混合・ポリオ、BCG、MR、水ぼうそう、日本脳炎*がありました。これらのワクチンに、ロタウイルスワクチンが2020年10月から加わります。 予防接種の大変なところは、やはりスケージュール管理。それぞれのワクチンによって接種する年齢や回数などが違うため、スケジュール管理をきちんとしないと打ち忘れてしまうおそれも。また、当日に赤ちゃんが体調を崩して予防接種が受けられなかった……ともなれば、スケジュールの変更を余儀なくされます。 *日本脳炎の予防接種は標準的には3歳におこないますが、生後6カ月から接種可能 ロタウイルスワクチンが加わってスケジュールはさらに複雑化!?医師の判断で複数のワクチンを同時接種も可能ですが、別の日に打つ場合、定期接種化されているBCG、MRワクチン、水ぼうそうなどの生ワクチンは接種後27日以上、Hibワクチン、肺炎球菌ワクチン、B型肝炎ワクチンなどの不活化ワクチンは接種後6日以上の間隔をおくことになっていました。今回追加されるロタウイルスワクチンは生ワクチンなので、現行のとおりだと接種後27日以上間隔をあける必要があります。 しかし、ロタウイルスワクチンは口から接種するワクチンであるため、スタンプ方式でおこなうBCGや注射でおこなうそのほかの生ワクチンに影響を及ぼさないと考えられ、副反応が上昇するというエビデンスもないことから、欧米での予防接種の運用を参考に接種間隔の見直しがおこなわれました。 2020年10月からワクチンの接種間隔はどう変わる!?その結果、厚生労働省は、異なる種類のワクチンを続けて打つ場合に間隔を数日以上あけるよう定めていた制限を、ロタウイルスワクチンが定期接種に加わる10月から注射するタイプの生ワクチンを続けて接種する場合を除いて撤廃する方針となる予定です。 【予防接種の間隔】・注射でおこなう生ワクチンの次が注射でおこなう生ワクチンの場合は27日以上あける。 ・注射でおこなう生ワクチンの次が口から接種するワクチンや不活化ワクチンは制限なし。 ・口から接種するワクチンや不活化ワクチンは次に接種するワクチンがどのワクチンであっても制限なし。 ※1:特に医師が認めた場合、同時接種がおこなうことができる。※ 小児肺炎球菌やロタワクチンなど同一ワクチンを複数回接種する必要がある場合、接種間隔の制限は添付文書に従うこと。赤ちゃんの予防接種のスケージュール管理に苦慮していた方たちはもちろん、これから予防接種のスケジュールを立てようとしている方にとっても朗報と言えるのではないでしょうか? 予防接種を受けることで、予防できたり罹っても軽症化で済んだりする病気がたくさんあります。費用の面で検討するというご家庭もあるかもしれませんが、ベビーカレンダーでは、定期接種に限らず任意接種も受けることをおすすめしています。 ※2020年4月17日、誤字を修正いたしました。 監修者・著者:助産師 REIKO医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2020年04月07日GUから新作として登場した「リネンブレンドシャツワンピース」はリネンの風合いが気持ちいいワンピース。一枚着はもちろん、前開きの羽織りとしても大活躍。妊娠後期の大きなおなかでも楽しめます♪ リネンブレンドだからシワを気にせず着ることができるので、時間のないママにとって強い味方! 春はロングスカートやレギンス合わせがオススメです。 太めのウエストリボンと裾のラウンドでフェミニンな雰囲気に画像出典:GU 商品名:リネンブレンドシャツワンピース価格:2,990円(税抜き)サイズ:XS、S、M、L、XL、XXL(XS・XXLサイズはオンラインストアのみでの取り扱い)カラー:ナチュラル、オリーブ、ネイビー 麻55%とレーヨン45%のリネンブレンドで、サラッっとした心地よい肌触り。付属のウエストリボンを調整することで、いろいろなシルエットが楽しめます。 動きやすいカジュアルさのなかに女性らしさもトッピング この投稿をInstagramで見る ___. (@hichan0204)がシェアした投稿 - 2020年 3月月22日午前4時06分PDTゆったり白Tにラベンダーのパンツを合わせ、仕上げにリネンブレンドシャツワンピースを羽織って。ベージュ×ラベンダーは、大人っぽさ満点の春らしい色合わせ。@hichan0204さんは、撮影した日は暖かく、家族でベランダでピクニックしたのだそう。 この投稿をInstagramで見る (@yu___mi.1)がシェアした投稿 - 2020年 3月月29日午前9時58分PDTナチュラルカラーでまとめたベストonワンピのレイヤードスタイル。ウエストのリボンがかわいらしい印象に。重ねたGUの「カットソーVネックベスト」はメンズのもの。子どもとのお散歩にもぴったりな、おしゃれ見えコーデ♡ この投稿をInstagramで見る Kaori♡(@utankantan)がシェアした投稿 - 2020年 3月月19日午後11時30分PDT全身GUコーデ。スカートは人気の「透かし編みニットスカート」、足もとは「ダッドスニーカー」。顔周りを明るく見せるピンクTシャツと、コーデのスパイスになるヒョウ柄スカーフがポイント。スカーフは、子どもと遊ぶときでもヘアバンド代わりになって意外に実用的。ただし、抱っこが多い時期は、引っ張られることもあるので気を付けてくださいね。 通気性もあり、見た目も涼しげなリネンブレンドシャツワンピース。これからの季節、使い勝手バツグンです。人気のカラー・サイズは売り切れ必至なので、早めにゲットしてくださいね! ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 協力/@hichan0204さん、@yu___mi.1さん、@utankantanさん取材・文/いはな
2020年04月07日厚生労働省は、令和2年4月1日に新型コロナウイルス感染症に対して不安を抱えている妊婦のさんへの対策をとりまとめ、公表しました。今回は、そのなかの1つ、妊婦さん向けに配布されるリーフレットの詳細をご紹介します。 妊娠への影響など押さえておきたい情報を集約最初のページには、感染が妊娠に与える影響・日頃の感染予防・働き方について、基本的なことが書かれています。 感染が妊娠に与える影響現時点では、妊娠後期に新型コロナウイルスに感染したとしても、経過や重症度は妊娠していない方と変わらず、胎児の異常や死産、流産を起こしやすいという報告もないことから、妊娠中でも過度な心配はないとしています。 日頃の感染予防一般的に、妊婦の方が肺炎にかかった場合には、重症化する可能性があるため、人混みを避ける、こまめに手を洗うなど日頃の健康管理を徹底する、①密閉空間、②密集場所、③密接場面、という3「密」が同時に重なるような場所を避けるよう呼びかけています。 働き方働いている妊婦さんには、ご自身の体調なども踏まえ、時差通勤やテレワークの活用、休暇の取得などについて、勤務先と相談するようにすすめています。 感染の疑いがあるときや罹ったときの具体的な対策も!リーフレットの次のページには、感染の疑いがある場合や感染した場合の具体的な対応について書かれています。 一般的な注意点手洗いの徹底、3「密」を避けることに加え、家庭内に感染疑いのある人がいる場合は、別室で過ごすなど接触を避けること、また、タオルや食器の共用は避けるようにすることとしています。 発熱などがある場合妊婦さんで、風邪の症状や37.5 度以上の発熱が2日程度続く場合や強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある場合は、早めに帰国者・接触者相談センターに相談するようすすめています。 <妊婦健診の受診について>濃厚接触したり、感染疑いの家族がいる場合は、妊婦健診受診前にかかりつけ産科医療機関に電話で相談すること、新型コロナウイルスに感染している可能性がある場合は、妊婦健診受診を控え、まずは帰国者・接触者相談センターに電話で相談した上で、かかりつけ産科医療機関に相談するようにとしています。 <分娩について>妊婦さんが罹患した場合、各都道府県において、周産期医療提供体制の整備など、安心・安全な分娩の実現に努めているとし、新型コロナウイルスに感染した妊婦さんは、かかりつけ産科医療機関と分娩先などについて相談するようにとしています。 働いている妊婦さんについて時差通勤やテレワークの活用、仕事を休む場合の賃金の取扱いなどについて、勤務先と相談するようにすすめるとともに、妊婦さんへの配慮がなされるよう、労使団体に対して要請していることや厚生労働省のHPにある「労働者の方向けのQ&A」について紹介しています。 妊婦さん向けのリーフレットは、産科医療機関、子育て世代包括支援センターや保健センターなどを通じて配布されるようです。4月6日には、千葉県で妊婦さんが新型コロナウイルスに感染したという報道もありました。より一層不安をつのらせてしまった方もいらっしゃるかもしれませんが、過度に心配することなく、しっかり予防対策を実践していきましょう。 監修者・著者:助産師 REIKO医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2020年04月07日毎日、離乳食を作るのって本当に大変! おまけに作っても少ししか食べてくれない……なんていうことも。心が折れそうになることもあるのでは? 昨年改定された厚労省の「授乳・離乳の支援ガイド」では離乳食の手作りの負担に感じるときは、ベビーフードの活用も進めています。そこで管理栄養士監修のベビーフードを使った簡単レシピ4選を紹介します。 【離乳食初期】ほうれん草と白身魚のだし煮 材料(1人分)・和光堂「裏ごしほうれんそう」 ……1キューブ・和光堂「裏ごしおさかな」 ……1キューブ・だし汁 ……小さじ2 作り方① 和光堂「裏ごしほうれんそう」と和光堂「裏ごしおさかな」をだし汁でのばしてペースト状にする② 足りなければ、だし汁を足す③ 混ぜて完成 作者:SERIAさん 【離乳食中期】ネバネバほうれん草 材料(1人分)・和光堂「裏ごしほうれんそう」 ……1キューブ・ひき割り納豆 ……5~10g・だし汁 ……小さじ1 作り方① 和光堂「裏ごしほうれんそう」はだし汁でのばしてペースト状にする② 納豆は、茶こしに入れてお湯をかける③ ①、②を混ぜ合わせて完成 作者:SERIAさん【離乳食後期】オートミールと白身魚の雑炊 材料(1人分)・オートミール ……大さじ2・だし汁 ……1/4カップ・和光堂「裏ごしおさかな」 ……1キューブ・お湯 ……小さじ1 作り方① 鍋にオートミールとだし汁を入れてとろみがつくまで煮る② 和光堂「裏ごしおさかな」をお湯でのばしてペースト状にする③ ②を①にかけて完成 作者:SERIAさん 【離乳食完了期】ほうれん草マフィン 材料(1人分)・和光堂「裏ごしほうれんそう」 ……1キューブ・ホットケーキミックス ……大さじ2・牛乳 ……大さじ1・お湯 ……小さじ1 作り方① 和光堂「裏ごしほうれんそう」はお湯でのばしてペースト状にする② ①にホットケーキミックス、牛乳を混ぜてカップにいれる③ 電子レンジで1分~1分30秒ほど加熱して完成 作者:SERIAさんベビーフードは時期に合ったものを選べば、硬さや大きさ、味つけもバッチリ。しかも栄養も満点! ぜひ活用してみてくださいね。 ベビーカレンダーは管理栄養士監修・離乳食レシピ数、日本最大級!月齢別の離乳食レシピを1,000以上掲載しています。レシピ内の「作った」件数を見れば、他のママがどんな離乳食をよく作っているのかわかりますよ♪ 赤ちゃんと一緒に、いろいろな離乳食にチャレンジしてみてください! ※赤ちゃんの食欲や発育・発達には個人差があります。月齢や進め方は目安です。赤ちゃんのようすをみながら離乳食をすすめてください。※食物アレルギーのない赤ちゃんを対象にしています。アレルギーのリスクが疑われる場合や診断されている場合は、医師の指導にしたがってください。※アレルギー表示は目安です。実際の食材および加工食品とは異なる場合がございます。パッケージ裏などに記載の原材料やアレルギー表示、成分表等をご確認ください。
2020年04月07日ベビーカレンダーは、名前の人気順位を検索できる「赤ちゃんの名づけ・名前ランキング」を開設するなど、赤ちゃんの名づけ調査件数日本最大級! 今回は2019年4月生まれの女の子の名前人気ランキングをご紹介します。 1位咲良「咲良(主なよみ:さくら、さら)」は2019年の名前ランキングで14位、よみランキングでは「さくら」が17位、「さら」が19位にランクイン。「さくら」というよみから連想される桜は、みんなに愛される日本の象徴と言える花。この時季にぴったりの“春ネーム”です。「多くの人に愛され、親しまれるように」といった願いを込めて名づけてもいいですね。 2位陽菜2019年の名前ランキングで14位にランクインした「陽菜(主なよみ:はるな、ひな)」は、ぽかぽかとあたたかい太陽を表す「陽」と、太陽に向かってまっすぐにすくすく成長する「葵」を組み合わせた名前で、春にぴったり。「陽」という漢字は2019年の女の子の漢字ランキングでは11位、男の子の漢字ランキングでは5位にランクインするなど、男女ともに人気の漢字です。 3位さくら1位にも「咲良(主なよみ:さくら)」がランクインしていましたが、ひらがなネームの「さくら」もこの時季は特に人気のようです。「さくら」は、その名の通り日本の象徴であり春の訪れを告げる「桜」の花を連想させ、可憐で美しい印象の名前です。日本的で古風な響きの名前の“レトロネーム”でもあります。 4位紬2019年名前ランキング4位にランクインしている「紬(主なよみ:つむぎ)」は、近年人気上昇中の名前です。「紬」は日本に古くからある丈夫な絹織物の一種で非常に丈夫なため、「芯の強い子に育つように、丈夫な縁や絆が結ばれるように」という願いを込めて名づけてもいいですね。丈夫で美しく、上品な女性をイメージさせ、和の雰囲気が漂う“レトロネーム”です。 5位美桜春生まれにぴったりの「桜」を用いた「美桜(主なよみ:みお)」は、2018年の名前ランキング68位から2019年は32位へと大きくランクアップし、よみランキングでも7位にランクインするなど最近注目されている名前です。「美」という漢字は、文字どおり美しい女性に育って欲しいという願いを感じられる名前で、昔から女の子の名前によく使われています。 6位凜2019年名前ランキングで10位、よみランキングでも6位にランクインした「凜(主なよみ:りん)」は、「凜とした」「凜々しい」などという言葉を連想させる名前です。かわいらしさだけではなく「芯の強さ」「知性」「品がある」といったイメージも。「周囲に流されずにしっかりと自分の考えを持った女性になってほしい」という想いをこめて名づけてもいいですね。 7位葵「葵(主なよみ:あおい)」は、2018年は首位、2019年は3位にランクインするなど、近年人気の名前です。2019年の女の子の漢字ランキングでは15位、男の子の漢字ランキングでも38位にランクインしていることから、男女ともに人気の高い漢字だとわかります。太陽に向かって真っすぐ伸びる「葵」は、これから暖かくなる春にぴったりの名前です。すくすくと誠実に成長してほしいという親の願いが感じられますね。 7位陽葵2019年の年間ランキング首位の「陽葵(主なよみ:ひなた・ひまり)」が、2019年の4月も人気でした。暖かい太陽を表す「陽」と、太陽に向かってまっすぐに成長する「葵」の組み合わせが、これから暖かくなる春らしさを感じさせる名前です。「ひなた」というよみからも、あたたかな陽射しを連想しますね。 9位澪「澪(主なよみ:みお)」は、2018年の年間ランキングでは17位、2019年は11位にランクインするなど近年人気の名前です。みずみずしく爽やかなイメージの「澪」という漢字は、「令和」の「令」が入っている“令和ネーム”でもあります。音の響きもかわいらしく、女の子に人気の名前です。 9位凛6位の「凜」の異体字である「凛(主なよみ:りん)」も9位にランクイン。音の響きも涼しげでかわいらしい名前です。「凛」には、凛々しい、きりっとしているという意味があり、「凜」同様「人に頼らず自分の人生を期膳と自分の力で歩んでほしい」という願いが込められているようですね。 2019年4月生まれの女の子の名前では、「桜」を連想させる「咲良」「さくら」、あたたかな陽射しと芽吹きの季節を思わせる「陽菜」などの“スプリングネーム”に人気が集まりました。もうすぐ女の子を出産予定の方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2019年4月1日(月)~2019年4月25日(木)調査件数:7,977件(女の子) 文/福島絵梨子
2020年04月07日1歳を過ぎたころの息子は、おしゃべりが大好きで活発な男の子でした。そんな息子が、昼間はやんちゃに遊んだ様子でも夜になってもなかなか寝てくれない時期がありました。生活を見直し、夜にきちんと寝てくれるように工夫したときの経験を紹介します。 適度な運動で疲れさせよう!わが家の息子が1歳のころ、夜10時になっても寝てくれないことに困った時期があります。朝早い娘を寝かせてあげたいのに、眠くない息子は娘の横で騒いだりおしゃべりしたり。それでも幼稚園で活発に過ごしてきた娘は疲れ切っているのか、ぐっすり寝てくれました。 娘の姿を見て、息子も「もっと運動させよう」と決めました。午前中はなるべく地域の子育て支援の集まりや公園などに息子を連れ出すように心がけました。 朝はのんびりさせない!また、ちょっと眠そうでも朝は起こしてしまうことにしました。出かける予定がなくても、パパと娘の起きる時間に一緒に起こして、朝ごはんを食べさせました。 早めに食べることでお昼もちゃんとおなかがすきます。早起きすることで1日の生活リズムが自然に整っていきました。太陽の光を浴びながら散歩したり、近所の自然に触れて季節を感じたりすることもいい刺激になったようです。 早めにお昼寝をさせる!さらに、息子にはなるべく早い時間にお昼寝をさせることにしました。おなかがいっぱいでないと寝られないので、お出かけ先ではおにぎりなどを持ち歩き、食べさせてから家に帰りました。 途中、車の中で寝てしまうことが多かったので、そのままコンビニの駐車場に車を止め、私は本を読むなどして30分ほど過ごすことも。すると、お昼寝から起きてからも夕方までたっぷり遊び、夜は9時ごろには寝れられるようになりました。 遠方へ出かけたり、体調を崩したりしたときなどはリズムが崩れてしまいますが、再びこの方法を実践して、夜寝てくれるように改善しています。 先輩ママの体験談、いかがでしたか?「共感した」「私の場合はこうだった」など、ぜひベビーカレンダーサイトのコメント欄にご感想をお寄せください。また、ベビーカレンダーでは皆さんから募集した体験談を記事でご紹介させていただくことも。ベビーカレンダーに会員登録すると届くメルマガから、皆さんのオリジナル体験談をご応募ください。 イラスト/(c)chicchimama監修/助産師REIKO著者:斉藤あや大人しく内気な娘と楽天的で活発な息子、男女二児の母。ママ・パパに役立つ情報をお届けすべく、これまでの育児経験を生かして、育児の工夫やお役立ちグッズなどの情報を発信中。
2020年04月07日