ベビーカレンダーがお届けする新着記事一覧 (1174/1288)
2017年「んぎぃちゃん」爆誕! 初めての育児に奮闘中。 生後4カ月ごろ、寝返り返りが板についてきたんぎぃちゃん! 「ああ…!これでようやくおせんべい屋さんが閉店できる…!」 (寝返りして戻れなくなったのをひっくり返してあげる様子が、おせんべいを焼いてるみたいなので“おせんべい屋さん”と呼ぶと教えてもらった) とホッとしたのもつかの間…… 調子にのってどこまでもコロコロいってしまうのを見て、 「こうやってどんどん移動範囲が広がっていくのか…… 」と不安を覚えたのでした。 部屋の片付けも、もっとちゃんとしなければ……。 著者:イラストレーター んぎまむ2017年1月18日生まれの女の子、「んぎぃちゃん」を子育て中。イラスト・漫画制作中心の在宅クリエイター。ベビーカレンダーでは、んぎぃちゃんを妊娠中から出産、育児まで怒涛のんぎまむライフを「んぎぃちゃんカレンダー」として連載中。
2020年03月02日業務スーパーに足しげく通っている主婦のみんとさん(@minto.kakei)におすすめの商品を教えてもらいました。盛るだけ、焼くだけ、チンするだけで用意できる時短おかず3品です。 モッチモチでうまさ大満足のちまき 1個約80円とコスパ良しの「豚ちまき」(5個入り500g・398円/税抜き)。もち米はモチモチしていて、豚はやわらかいです。味がしっかりついていて、おいしい♪ 1個が小さく感じますが、みっしり詰まっていて脂も多めなので1個で十分満足感があります。 調理法はカンタン! 笹ごと水にくぐらせて、電子レンジでチンするだけ。おいしくてレンチンするだけなので、リピ決定です。冷凍コーナーにあります。 量もバランスもちょうどいい!カリッとうまい冷凍チヂミ 韓国から直輸入品の「チヂミ」(3枚入り328円/税抜き)。コレ、かなりおいしいです! ちょうどいい量と味の濃さでおいしくいただけました。調理方法はフライパンまたは電子レンジで加熱なのですが、私はフライパンで焼くほうがよかったです。表面がカリッと仕上がります。 タレはついていませんが、マヨネーズをつけて食べてもおいしかったです。1枚当たり225kcalで意外とカロリーは低めかなと思います。フライパンで焼くだけだから、これからも愛用していきます! 1kgの大容量で約400円と超お得なポテトサラダ お皿に盛るだけで1品完成する「ポテトサラダ」(1kg・388円/税抜き)。めちゃくちゃおいしくて、忙しい主婦にとってはかなりお助けアイテムです。 サンドイッチやホットサンドにして食べようと思っていたのですが、夫も気に入って結局2人でそのままパクパク食べちゃいました。賞味期限は未開封で2週間ほど。冷蔵コーナーにあります。 忙しい主婦にはうれしい手間なしで用意できる時短おかずを紹介しました。味もコスパも良いので助かっています。ベビーカレンダーサイト内のコメント欄で「ぜひ買ってみたい!」「こんな商品もおすすめ!」となどの声をお待ちしています♪ ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 この投稿をInstagramで見る みんと(@minto.kakei)がシェアした投稿 - 2020年 2月月4日午前3時22分PST ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:みんと業務スーパーとコストコ、カルディが大好きな主婦。おすすめの購入品をInstagramで発信中。Instagram:@minto.kakei
2020年03月02日こんにちは! コストコガイドの浜美です。週1ペースでコストコに通う私が、ママたちにおすすめの商品をご紹介します! 日々の生活に欠かせない、ヘアブラシ。私は、今まで特にこだわりなく使用していたのですが、コストコでとても便利なヘアブラシに出合いました! 今回は、コストコで販売中のヘアケアブラシ「タングルティーザー」についてお伝えします。 「タングルティーザー」のここがすごい! タングルティーザーとは、イギリス製のヘアケアブラシです。元ヴィダルサスーンのカラーリストが、開発した商品です。特徴的な長短の2段構造ブラシで、もつれた髪をスムーズにとかし、ブラッシングによる髪ダメージを抑える事ができます。 さらに、特殊素材を使用しているので、ヘアケアも期待できます。丸く加工されたブラシの先端は、ほどよく頭皮を刺激し、頭皮ケアもできるそうですよ。美容液などが出てくるブラシではないので、お子様にも使うことができます。 タングルティーザーは、イギリスのビジネス賞「英国女王賞」の受賞や、日本の口コミサイト「@cosme ヘアケアグッズ部門 第1位」を獲得したこともあるそうです。世界的に人気があるんですね。 買うならコストコがお得! コストコでは、2個セットで販売されています。セット販売の種類は、「ザ・オリジナル」と「コンパクトスタイラー」の2種類セット。 「ザ・オリジナル」は、タングルティーザーの中でも定番タイプで、普通の毛量・毛質の方向けです。「コンパクトスタイラー」は、ブラシ部分を保護するカバー付きのコンパクトサイズで、携帯に便利なタイプ。 この2種類のタングルティーザーを公式通販で購入すると、合計で4,730円しますが、コストコではなんと2,668円!! 2,000円以上安いので、大変お得ですね! たまに割引があるので、タイミングが良ければさらにお得になります。 実際の使用感を検証してみた タングルティーザーの使用前後の髪を、写真で比較してみました。使用前の写真は、わが家の子ども(3歳)が、お布団で楽しく遊んだ後の静電気がすごい時です。 タングルティーザーでとかすと、静電気は落ち着き、全体的にまとまりのある髪になったように感じました。子どもの髪は細くて絡みやすいですが、一般的なブラシより効率よく、髪をとかすことができます。朝晩のヘアセット時も時短になって、大活躍しています。 正直、数回髪をとかしただけで劇的に髪質が変わる感じではないですが、毎日使うことで、少しずつ髪をケアしてくれる印象です。特に、冬場の静電気が発生した髪には、効果的だと感じました!ブラシ先端は、使い始めは少し刺激的に感じる場合もあるので、お子さんの髪をとかすときは、反応を見ながら使用してみて下さいね。 毎日使いに便利!海外でも日本でも注目のヘアケアブラシ、タングルティーザー。朝のブラッシングも時短になるので、忙しい子育て時期にもおすすめです。コストコでは、大変お得に販売しているので、お試し購入にもピッタリ。2個セット販売なので、シェア買いもできますよ。毎日使う物なので、あると便利な商品です。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。著者:ライター コストコガイド 浜美静岡県在住の二児の母。コストコ浜松倉庫店オープンをきっかけに、その魅力にどっぷりハマり、ブログを開設。コストコ出現率は、週1以上!ブログでは、子連れコストコのコツから、お得情報や商品レビューなど、ニッチなコストコ情報を発信中。BLOG:コストコガイドInstagram:@costcohamami
2020年03月02日こんにちは。保育士の中田 馨です。年末年始になると帰省や旅行などで、赤ちゃんの生活リズムが崩れてしまうこともあります。そうすると、夜はなかなか寝てくれず朝は遅くまで寝ている……なんてことも。そうなってしまったときの生活リズムを整える方法をお話しします。 赤ちゃんの生活リズムを整えるポイント8生活リズムを整えるには「親がリズムをつくる」ことが必須です。赤ちゃんに合わせながらの生活リズムが基本ですが、以下のことを心がけてみましょう。 朝起きたら朝日を浴びる朝昼夜の区別をつけるためにも、「朝が来た!」ということを赤ちゃんに知らせましょう 。 朝は決まった時間に起こす赤ちゃんの生活リズムに合わせながらも、朝起きる時間は親が決めましょう 食事の時間を一定にする月齢が大きくなるにつれ、赤ちゃんのお腹がすく時間が一定になってくると思います。特に離乳食が始まったら、ある程度1日の予定を計画してみましょう。 外遊びをして活動量を増やす日中など赤ちゃんのご機嫌な時間に散歩に出かけたり室内でたくさん遊ぶことで、夜しっかり寝てくれるようになります。 昼寝を夕方までさせないよく寝ているからと言って、昼寝を長い時間させないようにしましょう。遅くても16時ごろには起こすようにしましょう。 赤ちゃんの生活リズムに合わせる赤ちゃんを大人に合わせるのではなく、大人が赤ちゃんの生活リズムに合わせましょう。早寝早起きからスタートです。 夜更かししても早起きするお出かけしたりしていつもより夜寝るのが遅くなっても、朝はいつも通りの時間に赤ちゃんを起こしましょう。 寝る時間になったらスマホはOFF赤ちゃんを寝かしつける1時間前からはスマホやテレビを見るのをやめて、寝る体制を整えましょう。大人も寝る直前にブルーライトを浴びないようにしたほうが熟睡できるそうです。寝かしつけるときは赤ちゃんのことに集中しましょう。 すべてを徹底することはできないと思います。赤ちゃんが夜なかなか寝ないと、ママも寝不足がちになってしまいます。まずは朝日を入れて赤ちゃんを起こすところからスタートしてみましょう。そして、昼間にしっかりと遊ぶことですね。 著者:保育士 一般社団法人 離乳食インストラクター協会 代表理事 中田家庭保育所施設長 中田馨0~2歳対象の家庭保育所で低年齢児を20年以上保育する。息子が食べないことがきっかけで離乳食に興味を持ち、離乳食インストラクター協会を設立。現在は、保育士のやわらかい目線での離乳食の進め方、和の離乳食の作り方の講座で、ママから保育士、栄養士まで幅広く指導。離乳食インストラクターの養成をしている。「中田馨 和の離乳食レシピ blog」では3000以上の離乳食レシピを掲載中。『いっぺんに作る 赤ちゃんと大人のごはん』(誠文堂新光社)も発売中!
2020年03月02日2人目を出産してすぐ、悩まされたのが腰の痛みでした。おさまるどころが日数が経つほど痛みが増してしまい困っていたのですが、寝るときの姿勢を変えることで悩みが解消されたエピソードをお伝えします。 日数が経過するほど強くなった産後の腰痛2人目を出産したあと、私は腰の痛みに悩まされました。上の子を産んだときは産後の腰痛はあまり感じなかったのですが、出産直後よりも1日、2日と日が経つにつれ腰の痛みはおさまるどころか増すばかりだったのです。 赤ちゃんのお世話をしつつ、できる限り横になって体を休めようとしていたのですが、腰痛は軽快する気配がありません。産後4日目くらいには、出産直後よりも明らかに歩くのがつらく、トイレに向かうのがおっくうなくらいでした。 うつぶせ寝を試してみたら解決のヒントになったのは、入院中のベッドサイドに置かれていた産褥体操についてのパンフレットでした。腰が痛すぎて体操なんてできないと思っていたのですが、ふと興味が湧いて眺めているとうつぶせの姿勢が目に入りました。「そうか、妊娠中じゃないのだから、うつぶせで寝てもいいんだ」と、目からウロコでした。 試してみたところ、これが私にはぴったり! 妊娠中に横向きで寝る姿勢がすっかり習慣になり、さらに赤ちゃんが寝ている小さいベッド(コット)のほうばかり向いていたせいで、骨盤の一部に体重がかかりすぎていたようです。 体重の均等分散がカギ助産師さんにさっそく寝る姿勢について質問してみると、横向きではなく体重が均等に分散される体勢が良いそう。産後から数日経つと胸が張ってきてうつぶせ寝が難しくなるかもしれないので、そうなったらあお向けが一番とのことでした。また、私の場合うつぶせ寝で腰はラクになったものの、今度は膝に体重がかかってしまったようで、起き抜けに痛みが。柔らかいクッションを膝に当てて眠るようにすると、快適に眠り、目覚めることができました。うつぶせで寝るようになってからおよそ1週間で、腰痛はほとんど感じなくなりました。 妊娠中と産後はまったく違うなと改めて感じた出来事でした。また、助産師さんに腰が痛いと相談すると、骨盤の周囲にサラシを巻く方法などを教えていただきました。その後、就寝時の姿勢に話題を絞って尋ねたことでさらにいろいろ教えてもらえたので、質問方法の重要性も再認識した気がします。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 イラスト/マメ美監修/助産師REIKO著者:柴崎諒子2016年2月長女、2019年2月次女を出産。元雑誌編集部勤務で、企画・編集・営業・ライターを経験。現在は仕事をセーブしつつ子育て優先。妊娠・出産・子育てに関する記事を中心に執筆している。
2020年03月02日「気軽に専門家に質問ができて、さらに返信も早い」とママから日々感謝の声が寄せられているベビーカレンダーの人気コンテンツ【助産師に相談】の掲示板。そのなかから特に注目をあつめた質問の内容を一部抜粋してご紹介します。今回は、今回はイライラに悩むママからのご相談です。 Q.おむつ替えのときにイライラして娘のお尻をたたいてしまいました。生後9カ月の娘のことです。今朝、おむつ換えをするときに、あまりにも暴れて娘の足やマットが汚れそうだったことにイライラしてしまい、娘のお尻をたたいてしまいました。当然娘は泣きましたが、正直、罪悪感と自己嫌悪の気持ちが出てくると同時にスッキリしたという感情すら出てきてしまいました。虐待する人間の思考回路ですよね。あぁこんな風にスッキリするから虐待するのか? と思ってしまいました。どうしたらいいのかわかりません。 高塚あきこ助産師からの回答ママさんも人間ですし、疲れやストレスなどでイライラしてしまうことはあると思います。それは誰しも起こりうることで、自然なことですよ。ですが、あまりお疲れが溜まり過ぎてしまうと、どうしても弱いお子さんのところに矛先が向いてしまうこともありますので、じょうずに気分転換をなさったり、少し育児や家事から離れてみる時間が得られると違うと思いますよ。一時保育などを利用して、ママさんのお気持ちがスッキリしたり、ストレスが発散できるものを見つけてみるといいかもしれませんね。一時的なことをあまり深く悩まれず、次に起こらないために、うまく状況を転換していけるといいですね。※参考:ベビーカレンダー「助産師に相談」コーナー※診断や具体的な治療については医師の指示にしたがってください 自分の怒りをコントロールしてみよう育児のイライラやストレスの原因は、子どもそのものよりも、夫や家族への不満であることが多いと言われています。もっとサポートしてほしい、理解してほしいという気持ちを話し合える環境ができると良いですね。 イライラしてしまう、お子さんにあたってしまいそうなときは、まずは少し離れて目を閉じて6秒我慢し深呼吸しましょう。怒りのピークは6秒。ここを我慢すると落ち着いてきます。 それでもお子さんにあたってしまいそう・叩いてしまいそうなときは以下のことをするとアンガーマネージメント(怒りを抑える)できると言われています。 【怒りが収まる行動】・手を繋ぐ・抱きしめる・キスをする・愛称で呼ぶ(かわい子ちゃん、こまったちゃん、元気ちゃん、頑固ちゃん、ラブちゃんなど) 赤ちゃんと一緒に出かけてみよう家にいると孤独を感じたり、赤ちゃんとの生活にイライラしてしまうことも。赤ちゃんのためでなく、お母さんのためにも、一緒に出かけて参加してみましょう。 おすすめなのは、子育て支援センターです。全国にあり、保育園や公民館に併設されています。お住まいの地域のホームページや保健センターなどで調べてみましょう。様々な無料のイベントのお知らせやママサークルの紹介もあります。 また、ベビーマッサージ、ベビースイミングなど、赤ちゃんとできる習い事も良いかもしれません。 赤ちゃんと一緒にバランスボールを使ったエクササイズをするマドレボニータ協会もおすすめです。体の回復だけではなく、お母さん同士のコミュニケーションを通して心の回復も促進します。※参考:ニュース(ママネタ)「【ママ救出】このままじゃ虐待しそう!?と思った時に知っておきたいこと」【助産師 榎本美紀国際ラクテーションコンサルタント・おむつなし育児アドバイザー】
2020年03月02日義母は私たちの家の隣に住んでいます。義母はよく言えば天然、悪く言えば無神経で、もともと苦手なタイプでした。私は働いていたため、密に接する機会もなく、出産するまでは平和でした。……出産するまでは。義母に立ち会ってもらったことで、今では義母が大の苦手に。出産時の恨みは一生忘れないと言いますが、その言葉を、身をもって経験したお話です。 お義母さん、人の話は聞いてください夫の不在時に陣痛が始まったら、陣痛タクシーを利用するつもりでいました。しかし、夫は不満げ。義母はすでに隠居生活に入っており、時間に余裕があります。義母を頼ればいいし、見ず知らずの運転手より、義母のほうが安心できると考えていたようです。それで夫の気が済むのなら……と思い、私は夫の意向に沿うことに。義母にも事前に送迎を頼むことや、病院の場所も説明し、了承してくれました。そしていよいよ陣痛が始まり、義母に送迎を頼んだのですが……早くも後悔する羽目に。義母はハンドルを握るなり「どこの病院に行けばいいの?」と言ったのです。私は開いた口が塞がりませんでした。 生きて病院にたどり着けますように陣痛に耐えながら、私は病院の場所を説明しました。そして車が走り出し、安堵したのもつかの間のこと。今度は車内に警報音が鳴り響きました。原因は義母で、なんと義母は、サイドブレーキを解除しないまま車を走らせていたのです。私は助手席で、生きたまま病院にたどり着けるのか不安でいっぱいになりました。病院に到着しても、モヤっとするできごとが起こります。入院が決まりましたが、陣痛がまだ弱いと助産師さんに言われました。足を開いて座ると陣痛が進むとアドバイスをもらい、実行することに。その姿を見た義母は「お相撲さんみたいね」と笑ったのです。義母は3度出産を経験したベテラン。どうしてそんなひどいことが言えるのか、私は理解に苦しみました。 付き添いって、ただそばにいるだけ?義母は、助産師さんに「いつ生まれますか?」と片っ端から声をかけて困らせていました。私は穴があったら入りたい状態。気がつくと、陣痛よりも苛立ちのほうが勝っていました。助産師さんにも「陣痛が遠のいた?」と言われ、私は思わず苦笑い。お昼ごろにはひどい吐き気に襲われ、私は病院食も食べられず、ベッドから動けませんでした。義母はそんな私の姿を見ていながら、無情にも「お昼になったのでごはんを食べてきます」と言って消えてしまったのです。私はもう、怒りを通り越して呆れてしまいました。 その後、義母は夫と交代し、夫立会いのもと息子を出産しました。今になって思えば、どうしてあんなことでイライラしたのだろう? と思うことも。でも、私はまだ義母を許せずにいます。陣痛が始まると、他人を気づかう余裕などありませんでした。少しでも気をつかう相手なら、立会いを断る勇気も必要だったのかもしれません。それがきっと、お互いのためでした。現在は、顔を合わせれば世間話をする程度の関係をなんとか維持しています。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:結城あかね1歳男児の母。登録販売者としてドラッグストアに勤務。現在は育休中。これまでの経験をもとに、子育て・恋愛・ライフスタイルに関する記事を執筆している。
2020年03月02日1人目の子育て真っ只中、ふと次の子を授かるならどういうタイミングなのかを夫婦で話し合いました。授かれるなら2学年差が希望という意見になり、2人目計画がスタート。わが家で2人目計画について話し合ったことなどをお伝えします。 1人目育児が落ち着いてから2人目を計画1人目を授かり、初めての育児は楽しいながらも大変なことも多く、正直1人目が1歳0カ月のときには次の子のことまでは考えられませんでした。 ですが、子どもが1歳半を過ぎたあたりから育児に慣れ、心身共に落ち着いてきたことで2人目を考えられるゆとりが出てきました。そのころにタイミング良く1人目が卒乳してくれたり、生理が再開したりということもきっかけだったと思います。 子どもは授かりもの。焦らず2学年差希望何月までに妊娠したら2学年差のきょうだいになるかも考え、2人目計画をスタート! 計画時は1人目が1歳8カ月でした。上の子どもと2学年差にするには3月までに産みたいので、妊娠のタイムリミットは約4カ月ありました。1人目計画時は妊娠するまでに8カ月ぐらいかかったので、あまり焦らずあくまでも2学年差になればいいなぁぐらいのスタンスでした。そして、1人目のときにも記録していた基礎体温も測り始めました。 2人目の妊娠! スムーズに授かりました2人目の妊娠は、計画から2カ月後に判明。1人目のときよりスムーズで、計画通り2学年差の子どもを授かりました。妊婦健診には上の子を毎回連れて行ったのですが、生まれる日を楽しみにしてくれていました。その後無事に出産し、現在4歳2カ月と1歳8カ月のきょうだいは仲良く育ってくれています。上の子は下の子をかわいがり、下の子も上の子が大好きでまねっこしています。希望した2学年差の子どもたちを授かることができ、とてもうれしかったです。 結婚するとき夫と「子どもを授からなくても仲良く添い遂げようね」と話したのも、大切なことでした。現在2人の子どもを希望していた年齢差で授かり、たくさんの喜びと学びを得ながら、自分たちの理想に向かい子育てを楽しんでいます。 イラスト/おんたま監修/助産師REIKO著者:池野原りんない2男の母。独身時代には、接客業を経験。自身の体験をもとに、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。
2020年03月02日同一労働同一賃金は以前から進められている制度ですが、パートタイマーや契約社員・派遣社員は現行制度では対象外とされていました。しかし、2020年4月からはパートタイマーや契約社員・派遣社員も対象になるよう制度が変わります。今回はその内容と注意点についてお伝えします。 2020年4月から始まる同一労働同一賃金とは時間外労働や有給休暇等についてはすでに始まっている働き方改革ですが、その一環として、2020年4月1日から、パートタイム労働法、労働契約法、労働者派遣法を改正し、同一の勤務先で同じ仕事をする場合の正社員とパートタイマーや契約社員・派遣社員の賃金や待遇の差を解消することになりました。実施の時期は、企業の規模により異なり、大企業は2020年4月1日から、中小企業は2021年4月1日からとなります。なお、中小企業の範囲は業種ごとに設定があり、資本金または労働者数によって決まります。例えば、小売業の場合は、資本金5000万円以下または労働者50人以下、サービス業の場合は、資本金5000万円以下または労働者100人以下が中小企業と分類されます。詳細は、厚生労働省のホームページ「パートタイム・有期雇用労働法の施行にあたっての中小企業の範囲」で確認できます。勤務先によっては、2021年4月以降となりますので、必要に応じてご確認ください。対象となる方は、賃金や待遇の条件が変わる可能性がありますので、勤務先から案内がある場合は内容をしっかりと確認をしましょう。 同一労働同一賃金の注意点パートタイマーや契約社員・派遣社員の労働条件が改善される本制度ですが、注意が必要な点もありあす。主な内容は以下の2点です。 【1】賃金や手当が上昇することによる扶養範囲が外れる可能性があります賃金等が上がることは嬉しいと思いますが、これによって扶養範囲内で働いている方がその限度額を超えてしまう可能性があります。特に注意の必要な金額が健康保険の被扶養者と国民年金第3号被保険者についてです。年収130万円以上になると、健康保険の被扶養者と国民年金第3号被保険者の要件から外れ、健康保険料と国民年金保険料を自己負担する必要が生じます。そのため、同一労働同一賃金の影響で賃金が上がる場合は、健康保険と国民年金または厚生年金をどうするかも合わせて検討しましょう。所得税・住民税の配偶者控除・配偶者特別控除や勤務先の家族手当等は別の基準となりますので、こちらも場合によっては確認することをお勧めします。 【2】勤務先の労働環境が変わる可能性があります今回の改正では、同一の勤務先で同じ仕事をする場合の正社員とパートタイマーや契約社員・派遣社員の賃金や待遇の差を解消することが目的ですが、経営者からすれば賃金を多く払う可能性が高く、負担が増えることにもつながります。そのため、人員が削減されたり、増員を見合わせたりする可能性も否定できません。また、正社員の賃金・待遇を下げて調整する可能性もあります。同一労働同一賃金を進めた結果、労働環境や雰囲気が変わる可能性もあることは心にとめておきましょう。 大企業を中心にこの4月からはじまる同一労働同一賃金ですが、原則として働き方改革の一環で労働環境をプラスにする内容ですが、個人や家庭によっては、扶養の範囲や労働環境が変わる可能性のある出来事です。ご自身やご家族にとってプラスになるよう、上記の件を踏まえて労働条件を見直す機会にされると良いでしょう。 監修者・著者:ファイナンシャルプランナー 大野高志1級ファイナンシャルプランニング技能士、CFP®(日本FP協会認定)。独立系FP事務所・株式会社とし生活設計取締役。予備校チューター、地方公務員、金融機関勤務を経て2011年に独立。教育費・老後資金準備、税や社会保障、住宅ローンや保険の見直し、貯蓄・資産運用等 多角的にライフプランの個別相談を行うとともにセミナー講師として活動しています。
2020年03月01日小さいころからの夢が叶って、幼稚園教諭になりました。当時4年目(24歳)、まだまだ自分の保育の力量を高めるのに日々奮闘中でした。 もちろん、生理中だってこまめにトイレへ行けませんでした。 お尻に絵の具がついているかと思いきや、経血漏れでズボンが真っ赤に汚れていたのです。とにかく恥ずかしくて恥ずかしくて……。事務の先生にも事情を説明し、ズボンをお借りして着替えました……。 結局、着替え中は自分のクラスにほかの先生方に入ってもらったり、途中で活動をストップして大切な子どもたちにも迷惑をかけてしまいました。 仕事だからといってトイレに行かないと、今回のように余計に人に迷惑をかけてしまうんだと反省しました。 それからは生理中、意識的にトイレに行くようにしたり、長時間トイレへ行けないときはタンポンと夜用ナプキンを併用したりするようになりました。とっても恥ずかしかった「お尻に絵の具」事件、もう二度とズボンを真っ赤にはしたくありません。 原案/にしままさん作画/和田フミ江
2020年03月01日家事も美容も少しでも時短したい! そんな思いのなか、ダイソーで便利グッズに出合いました。実際に使ってみて、時短ができてとても便利だったグッズを3つご紹介します。わが家では家族にも使いやすくて好評でした。 髪の毛を早く乾かすのに便利な手袋 お風呂から上がったあとは子どもたちの寝かしつけの準備や次の日の朝の用意などでバタバタとしてしまい、自分の髪の毛を乾かす時間さえ惜しいと思っていました。そんなとき、インターネットの記事で知ったのがダイソーの「速乾! ヘアドライ手袋」です。実際に購入して使ってみると、本当に髪の毛が早く乾くことにびっくりしました。しかも使い方もとても簡単で、手袋をつけて髪を乾かすだけです!肩より少し長い私の髪は、普段乾かすのに7~8分ほどかかっていたのですが、ヘアドライ手袋を使うと半分の4~5分ほどで乾きました。たったの2~3分ですが、何だか時間の節約ができているような気がして、うれしく思っています。 泡立ちすごい! 「ほいっぷるん」 子育てに追われ、美容にかける時間が大幅に減ってしまった私。せめて洗顔だけは丁寧にしたい!と思ったときに出合ったのがダイソーの「ほいっぷるん」でした。泡だてネットよりもきめ細かい泡を、たった1分で作ることができる優れもの。ふわふわの泡で洗顔するのは至福です。2歳の長女のシャンプーや体を洗うのに使っても便利で、重宝しています。子どもも自分で泡を作るのが楽しいようで、喜んでお風呂に入ってくれるようになりました。 乾いた洗濯物を仕分けるだけの時短グッズ 畳む時間が取れず、乾いた洗濯物がすぐにたまってしまうわが家。洗濯物の山から欲しい服を探すのは大変で、畳むのにも時間がかかっていました。そこで思いついたのが、乾いた洗濯物をハンガーから外す際に、家族それぞれに分けてカゴに入れることでした。思いついた私は、ダイソーで販売している「ランドリーバスケット」を家族人数分購入し、試してみました。実際やってみると、家族それぞれに分けているため、洗濯物の中から必要なものを探すのもラクです。畳むときも今日は誰々の分だけ!と決めてやることで、洗濯物がたまらなくなりました。ランドリーバスケットは折りたためるので、使わないときの収納も場所を取らず重宝しています。 2~3分の時短は大した時間ではないかもしれませんが、それでも時間の節約ができてとてもうれしく感じました。忙しい日々の生活の中でも、「ここをもっとどうにかしたい!」と考えながら生活していくのが楽しいです。 ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:堀ちなつ0歳と2歳の姉妹のママ。歯科技工士・歯科助手として歯科関係の仕事を経験。現在は妊娠出産・子育てのジャンルを中心にライター活動をしている。
2020年03月01日2018年2月生まれの男の子を育児中のみーすけです。 マジでたぶん最高に育てやすい子! でも、育てやすい子でも疲れるんですよ〜! いっそ大泣きして疲れてくれても良いのにって思います。 泣かないので体力あり余って、なかなか寝ない時もあります。 ホント、手がかかるか、かからないかは、生まれ持ったその子の気質ですよね〜!私、特別な努力をなにもしてないのにいいんでしょうか……ってくらい、そまは発育発達が教科書通りです。 著者:イラストレーター 絵日記ブロガー みーすけ2018年生まれの男の子を育児中の絵日記ブロガー。日常をマンガにしてブログを更新中! ネットで子育て情報を検索するのが趣味。最近の悩みは赤ちゃんのおもちゃを買いすぎてしまうこと。HP:「ねこたぬの絵日記」
2020年03月01日生後5カ月の息子の性器が突然真っ赤に腫れてしまいました。上の子は女の子で、男の子の性器ケアには無縁だった私。どうしたものかとハラハラした体験談と、小児科の先生から教わった性器のホームケアもあわせてご紹介します。 性器が真っ赤に…!私には5歳の娘と生後5カ月の息子がいます。いつものように子ども2人と一緒にお風呂へ入って、息子の体を洗っていたときのことです。いつもは覆われてまったく見えないはずの性器の先が真っ赤に腫れて、ちょっと顔を出している状態でした。すぐにでも病院へ連れて行きたかったのですが、すでに時刻は18時半。かかりつけの小児科は、もう閉まっていました。触ったときに痛がる様子も気にする様子もなかったので、夜間救急病院へは行かずお風呂でもさっと洗うだけにして一晩様子を見ることに。 診断結果は亀頭包皮炎翌日受診した小児科での診断結果は、亀頭包皮炎(きとうほうひえん)でした。性器の先と皮の間にたまったばい菌が原因で炎症を起こしてしまう、男の子にはよくあるトラブルなんだそうです。ちょうどおなかの風邪を引いて下痢気味だったので、免疫力が下がっていたことも原因の1つと言われました。ひどくなると膿が出て、飲み薬や塗り薬が必要な場合もあるのだとか。幸い息子は軽症で薬は不要でした。その代わり、先生からむきむき体操と座浴、小まめなおむつ替えをするように指導を受けました。 座浴のためにベビーバス再登場小児科で教わったむきむき体操の手順は簡単。性器の先を皮の部分から出してあげて、きれいに洗い流すだけ。最初は洗面器にお湯を張って座浴をしようとしましたが、お風呂が大好きな息子はうれしくなってバタバタ足を動かしてしまい、お湯はこぼれるし今にもひっくり返りそうで本当に危険! そこで、新生児のときだけ使って今までしまっていたベビーバスを再登場させました。生後5カ月の赤ちゃんが全身浸かるには狭いけれど、お尻を浸けるだけなら十分なサイズ。毎日夕方のお風呂で全身を清潔に洗うことに加えて、3日間は朝と昼もおむつ替えのタイミングにベビーバスの中で座浴させた結果、腫れも落ち着きました。 上の子は女の子だったので、今までむきむき体操とは無縁。今回小児科の先生から教えてもらうまで聞いたこともありませんでした。悪化させることなく早めに完治できたのも、正しいホームケアを丁寧に指導してくださった先生のおかげです。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 イラスト/ののぱ監修/助産師REIKO著者:近藤あいこ5歳女児と0歳男児の2児の母。自身の体験をもとに、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。
2020年03月01日子どもが0歳から3歳ごろまで使っていた乳幼児グッズ。できれば捨てたくないですが、そうもいっていられません。でも捨てる前にちょっと待って! まだまだ使える物もたくさんあるんですよ。 0〜1歳ごろによく使ったものまずは赤ちゃん用のフードつきタオル。出産祝いなどでもらった方も多いのではないでしょうか。このタオル、赤ちゃん用なので、ちょっと小さめだし、フードがついているので子どもが大きくなるにつれて使いづらくなり、タンスの肥やしになっていることもあると思います。実はこれ、子どもがプールや海に行くようになるころ、大活躍します。体の形に合うように作られているので、プールや海上がりで、ちょっと寒いときに子どもの肩にかけるのにとても便利なのです。 抱っこひものよだれカバーも使い道のあるグッズ。こちらはぜひ、ベビーカーの持ち手のところにつけてください。ベビーカーの持ち手部分は黒色のことが多いので、あまり気にならないかもしれませんが、毎日使っていて結構汚れています。カバーをつければ汚れても簡単に洗えます! 1~2歳ごろによく使ったもの大きめでちょっとどうしよう……と思うのが、おまる。わりとすぐに使わなくなり、あとは、おまる部分にフタをしてトイレに登る際の台にするのが一般的です。ただ、トイレに登る際の台としてもすぐ使わなくなるんですよね。 その後はぜひ、キッチンや洗面台の台として使ってください。安定感バッチリのこの台は、自分でいろいろとしたがるようになる3歳以降に大活躍します。ただし、ご使用前には必ず、商品の取扱説明書などで、ステップとして使用する場合の適用体重をチェックしてくださいね。 3歳くらいに使っていたものすぐにあげてしまったり、捨ててしまうものの1つに小さくなったショートパンツがあるのではないでしょうか。もうパンパンではけなくなったから……と思いきや、子どもの多くは3歳後半くらいから、急に細くなり始めます。縦に伸び始めるんですね。大きく出ていたおなかが引っ込み始め、入らなかったショートパンツが入るようになる、なんてことも多くあります。 やせてきたな……と思ったら、女の子のお子さんをお持ちであればスカート下にはくオーバーパンツに利用するといいですよ! 特に夏のパジャマのショートパンツはやわらかい素材なのでおすすめです。 用途をひとつに絞らないと、意外にも便利に使えるものがたくさんあります! 思い出いっぱいの品々。捨てる前に、ぜひ別の利用法を考えたいですね。 著者:ライター カトウ ヒロコメンタル心理カウンセラー・上級心理カウンセラー。また、フリーのWEBプロデューサー&ライターとして活動中。
2020年03月01日次女は1歳7カ月ぐらいからイヤイヤ期に入り、2歳2カ月の今は「自分でやりたい」「自分のペースでやりたい」の真っ盛り! 私は、毎日思う通りにいかなくてイライラ。でも、少し接し方や言い方を変えるだけでイヤイヤ期の対応がラクになりました。今回はその対応の仕方についてお伝えしたいと思います。 朝の準備の順番を変える私には次女以外に幼稚園へ通っている長女がいます。そのため、朝は姉妹と自分の身支度とお弁当の準備で大忙し! イヤイヤ期に入ってからの次女はおむつを替えるのも着替えるのも一筋縄ではいかないため、時間がかかる次女の準備からするようにしていました。逃げるので追いかけ、嫌がっているところを捕まえて無理やり着替えさせるという日々でした。しかしある日、次女にも自我が芽生えたから自分のタイミングでしたいのかなと思い、嫌だと言ったときは一旦あきらめ、他のことからするようにしました。すると、次に「着替えよう」と声をかけたときはすんなりということも。毎回うまくいくわけではありませんが、次女のタイミングも重視してあげると争いが少なくなり、お互いラクになりました。 早めに支度して遊んで待っている前述の通り、自分の思う時間配分通りに支度ができません。予定があってどこかに出かけようと思っても「自分で靴下や靴が履きたい」「鍵を閉めたい」「自分も水筒を持っていく」「バッグを持っていく」などいろいろと言い出し、それに対応してあげないとかんしゃくを起こします。予定の時間が迫っていると、私もイライラして「わがまま言わないで!」と怒ってしまいます。しかしながら、自分で何かしたいと思う気持ちは本来大切なこと。時間がかかるなら早くから準備して、早くに出かけ、着いた先で遊んだり少し遠回りして時間を調整したりするようにしてみました。これなら遅刻が避けられるし、気持ちに余裕が持てます。娘も用事の前にいつもと違う場所で少し遊べるとうれしそうです。 言い方を変える1歳半を過ぎ、自我が芽生えてからは食べ物の好き嫌いも出てきました。それでも野菜も食べてほしいのが親心。あの手この手で食べさせようとしました。そして気がついたのが、声のかけ方の大切さです。あまのじゃくな2歳児は「これおいしいから食べてみなよ」「これ食べたら元気になるよ」では見向きもしません。「◯◯ちゃんは食べられないよね、お母さんがもらっちゃおうかな〜」「このにんじんさんがお口の中に探検に行きたいって言ってるよ」「このピーマンさんを歯でぐちゃぐちゃにやっつけてみて」「お母さんが見ていない間になくなってたらびっくりするんだけどなぁ」など、挑戦心や遊び心をくすぐる言い方が良いと感じました。 イヤイヤ期の対応は大変です。毎日のことなので毎回こんなにうまくは対応できず、怒ってしまうことも多々あります。でも、なるべく気持ちに寄り添って、自我の芽生えや自尊心は大切にしてあげたいと思っています。 著者:小川恵子5歳と2歳の姉妹の母。育児サークルの幹部や習い事、執筆活動など、精力的に育児を楽しんでいる。
2020年03月01日わが家は、実家も義実家も片道2時間の距離で、夫も仕事の日は朝から晩まで不在。不定休で、土日祝日や盆・正月でさえ営業日の職場です。そのため、私はいわゆるワンオペ育児が当たり前。2人目妊娠中は、つわりに発熱、体が重くて動きづらいなか、2歳の娘の面倒を見るため、本当に限界ギリギリの毎日でした。 つわりピーク! 幼稚園の入園手続きに奔走8月に2人目の妊娠がわかり、妊娠12週目の9月の終わりころにつわりがピークを迎えました。吐き気も強くなり、1日中続く倦怠感で家事・育児をこなすことが困難に。そこで一時的に実家へ帰省することにしました。2歳の娘はずーっとおしゃべりをしている子で、テレビもあまり観ず、自分が元気なときでも相手をするのが大変なほど。1週間ほど滞在し、つわりは終わっていませんでしたが、娘の幼稚園入園の手続きのために自宅へ戻りました。帰宅してから、第一志望の幼稚園が応募者多数で抽選になったことを知りました。無事に入園が決まったときは、本当に本当にホッとしたのを覚えています。 娘の預け先が見つからない妊娠14週目ごろ、1人目の妊娠中はつわりが妊娠18週まで続いたので、今回もまだまだ続くと思い、役所に日中娘を預けられるところはないか相談に行きました。 認可保育園の一時保育は登録利用していましたが、利用者が多く、月に2回しか預かってもらえません。実家にいる間に、近所の一時預かりをおこなっている保育園に電話をかけてみましたが、「3歳以上しか預かっていない」「今は新規の方を受け付けていない」と、どこからも断られてしまいました。ワラにもすがる思いで役所を頼りましたが、紹介してもらった託児所は遠方。利用には踏み切れませんでした。そうこうしているうちに、1人目のときよりも早くつわりが終息しました。 妊娠中に発熱つわりが落ち着いた妊娠17週ごろ、今度は発熱してしまいました。実家や義実家にヘルプを要請しましたが、急なことで予定が合わず、夫は早くても19時半にしか帰ってこられないとのこと。またしてもワンオペで過ごさなければなりませんでした。ソファで横になりながら娘のおしゃべり相手になり、テレビを観てもらい、どうにかこうにかやり過ごしました。娘はいつも通りではないことに拒否反応を示す時期だったので、夕方いつもの時間にいつも通り一緒にお風呂へ入りました。熱が上がって、寒くて寒くて震えが止まりませんでした。無事にその日で熱は下がりましたが、本当に倒れたらどうしようと思いながら1日を過ごしました。 今、何かあったらどうする?私は子宮筋腫があり、胎盤が子宮筋腫の近くにあったため、妊婦健診のたびに、「出血やおなかの張りなど、何かあったらすぐに来てください」と言われていました。 幸い出産前まで子宮筋腫の影響はまったくありませんでしたが、娘と2人家で過ごしていると「もし今出血して、病院に行かなければならなくなったらどうしよう」「おしゃべりな娘を連れて病院に行って処置を受けるの?」「娘が病院に行きたくないとグズったら?」と思うと頭が痛かったです。幸い陣痛は娘の就寝後に始まり、夫とバトンタッチして病院に行くことができました。 結果としては、すべてどうにかなりました。しかし、出産前の身動きの取りづらい体で、寒いなか毎日娘と散歩に出かけていた出産直前の時期も、楽しかった反面、娘がグズる日などはつらかったです。当時は本当にワンオペの限界だったので、二度とあの時期には戻りたくないと思ってしまいます。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:ひらたかおる二児の母。趣味はメルカリと写真。自分の備忘録と、いつか誰かの役に立つことを願って妊活中からブログを続けている。2018年から、自身の妊活や子育てでの経験をさらに活かすべくライターとして活動している。
2020年03月01日便利でおしゃれな100均グッズに詳しい人気インスタグラマーのricoさん(@rico_home25)がイチオシの100均アイテムを紹介! ひとめぼれして購入した高見えグッズの使い方の詳細をお伝えします。 雑貨屋のアイテムと比べて約1/10の値段! ダイソーにマステ探しに行ったときに“この子”に出合ってひとめぼれ♡ かわいい~! 思わず3つ購入してしまいました(笑)。このデザインで100円はうれしい! 高見えです! 雑貨屋さんで似たようなものを見かけたことがありますが、10倍近いお値段でした……。それで、“この子”がなんなのかというと、三角形のブックスタンドです。タグもかわいいです。 使い方はいろいろ! 5通り!置いてあるだけでもかわいいこのブックスタンド。使い勝手もバツグンで、私が実際に使っている様子を紹介します。 使い方①洋書を飾る洋書は置いてあるだけでかっこいいですよね! 読めないのに買っちゃいます(笑)。 使い方②タブレットを立てるタブレットの黒とブックスタンドの黒が好相性でおしゃれ! 使い方③お皿を立てる ただ、スタンドがしっかりとした鉄製なので、お皿の裏のロゴが消えそう!? でも、お皿も100均なので大丈夫かな(笑)。 使い方④机の上の収納に見た目がスタイリッシュなのでインテリアの邪魔になりません。 使い方⑤リビング学習用にリビング学習に使うため、リビングのデスクの下に置いてテキストを収納。 余談ですが、このテキストは毎年買っています。子どもは塾へは行っていませんが、このテキストのおかげなんとか成績も今のところ大丈夫です。 ひとめぼれして思わず3個買っちゃいましたが大正解でした! 高見えしておしゃれで、いろいろ使えてとっても便利です。気になった方はダイソーでチェックしてみてくださいね。「もっとおしゃれで便利な商品が知りたい」「こんな商品もおすすめ」など感想があれば、ベビーカレンダーサイトのコメント欄にお寄せください。お待ちしています♪※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:rico100均通の人気インスタグラマー(@rico_home25)フォロワー数は約8万1000人。白黒グレー×100均、プチプラ、インテリアが大好きな2児のワーママ。
2020年03月01日赤ちゃんのお世話は毎日大変で、写真なんて撮ってる心の余裕はない!という方もいらっしゃるかもしれません。でも、あとから振り返ってみると子どもの成長はあっという間。毎日驚くほどのスピードで成長しています。「今日この一瞬」をぜひ残しておいてあげてください。 赤ちゃんらしい姿! 泣き顔 一番ママの余裕がなくなるのがそう、「赤ちゃんが泣きだしたとき」ですね。私も長男が赤ちゃんのころは、いかに泣かせないようにするか、泣いたらどれだけ早く泣きやませるかに全力を注いでいました。そのためか、長男の泣き顔の写真は残念ながらないのです。 でも、今思えば、泣き顔は赤ちゃんの一番赤ちゃんらしい姿。全力で何かを訴えようとしている姿なのです。長男の泣き顔も撮っておいてあげればよかったなと今さらながら思います。 赤ちゃんと物で大きさ比べ! 赤ちゃんとお米の袋を並べて撮ったり、比較写真を生まれてから毎月撮り続けていれば、成長が目に見えてわかる見ごたえのある写真になっていたと思います。 大きめのぬいぐるみと並べて撮影し続けていくのもおもしろかったかもしれません。やはりこちらも次男のみ。長男が赤ちゃんのときは余裕がなさすぎて、まったくこういう遊び心が持てませんでした。 若いパパ・ママと一緒に! 子どもは自分が赤ちゃんのころの写真はもちろん喜ぶのですが、さらに興奮するポイントがあるんです。それが「赤ちゃんの自分と一緒に写っている若いパパとママ」です。 自分では変わっていないつもり(!?)でも子どもは正直。「若い~、全然違う~」と大はしゃぎ。小さいころの自分と両親が一緒の写真を見ると、子どもは自分が愛されて育ってきたのだと無意識に頭にインプットされ、情緒が安定すると本で読んだことがあります。 赤ちゃん時代はあっという間に過ぎ去ります。日々ものすごいスピードで成長する赤ちゃん時代の今しか撮れないかわいい姿をたくさん撮影して、思い出に残してあげたいですね。 監修/助産師REIKO著者:沢木素子子育て中のママ。自身の体験をもとに妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆中。
2020年03月01日こんにちは、離乳食インストラクターの中田馨です。5~6カ月を過ぎたら離乳食がスタートします。初めて離乳食を作るママは、何を食べさせればいいのか? 何に気を付ければいいのか? など、疑問を感じている方も多いと思います。 今回は、離乳食をスタートするときに知っておいてほしい「基本のルール」を話します。 食材のルール離乳食に使う食材にはルールがあります。 【1】消化に良く滑らかになりやすい食材や脂肪分の少ない食材を選びましょう。例えば炭水化物だと、米やじゃがいも、さつまいも。ビタミン・ミネラルは、たまねぎ、にんじん、大根、かぶ、かぼちゃ、トマト、冬瓜、ブロッコリー、ほうれん草、いちご、りんごなど。たんぱく質は、豆腐、白身魚、卵(最初は卵黄から)などです。煮てもやわらかくなりにくい食材や繊維の多い食材や脂肪の多い食材は、この時期には食べさせません。 【2】味付けなしからスタートしましょう。腎臓の機能が未熟なことと味覚を育てる意味でも、食材そのものの味を食べさせます。調味料を使って風味にバリエーションをつけ始めるのは、少量の塩やしょうゆ、味噌などの基本的な調味料であれば7~8カ月ごろ(離乳食中期)からOKです。 【3】NG食材を知っておくこと。ボツリヌス菌が心配なはちみつや黒砂糖。喉につまらせる危険のあるこんにゃく、団子、餅など。アレルギーの心配のあるそばやナッツ類。それ以外にも、生卵や刺身、大人用の加工食品、お菓子もNGです。 これらはあくまで一例です。ベビーカレンダーのサイト食材の詳細については掲載されているので参考にしましょう。 調理のルール離乳食の調理にもルールがあります。 【1】食材は必ず加熱すること。赤ちゃんは細菌への抵抗力が弱いです。離乳食は、つぶしたり切ったりする機会が多く、大人の料理よりも手や包丁、まな板などの調理器具が触れる機会が多いので、細菌に触れる機会も多くなります。大人なら冷ややっこで食べる豆腐も必ず加熱しましょう。食材をまな板と包丁で刻んだ後に加熱します。冷蔵や冷凍保存しておいた離乳食も加熱します。 【2】赤ちゃんが飲みこめる形に調理すること。離乳食をスタートするまで、赤ちゃんは母乳や育児用ミルクの液体を飲んでいました。まだ歯も生えそろっていませんし、舌の動きも前後にしか動かず、大人のように自由に舌が動いたり、歯で噛むことができません。最初はできるだけ液体に近いとろとろとしたポタージュ状にしてのみ込みやすくします。 順番のルール離乳食のスタート時は食材を食べる順番があります。まずは、炭水化物。次にビタミン・ミネラル。そして最後にたんぱく質。これらを時間をかけながらゆっくり食べさせていきます。離乳食のスタートは炭水化物の「おかゆ」から。米は滑らかになりやすく、胃腸が未熟な赤ちゃんでも消化吸収が良いのが特徴で、離乳食期の赤ちゃんの主食のになるものです。最初の一口目は、米1に対し水10で炊いた「10倍かゆ」を裏ごしし、ペースト状態にした「10倍つぶしかゆ」を食べます。日数をかけ少しずつ量を増やしていき、1カ月後を目安におかゆのつぶつぶを大きくしていきます。 次に野菜です。野菜はお粥に食べ慣れてきた1週間ごろを目安にスタート。たまねぎ、かぼちゃ、にんじんなどなめらかになりやすく、甘みのある野菜が食べやすいです。離乳食がスタートして1カ月を過ぎたころから、たんぱく質源の豆腐、白身魚、卵黄にチャレンジしましょう。初めて食べる食材は、1日1種類にし、赤ちゃん用のスプーン1さじからスタートします。2~3日同じ食材を与えて慣れさせましょう。少しずつ量を増やして、10倍がゆなら1カ月を過ぎたくらいで小さじ10くらい食べられるようになります。 ママの心構えが大切離乳食がスタートしたら、ママは大人の食事に加えて赤ちゃんの食事を作ることになります。最初は1日1食ですが、離乳食が進むにつれ、2〜3食となり、おやつもスタートします。だからこそ、ママの心構えが大切です。1.育児(離乳食)は教科書通りに進まない2.よその子と比べない3.必死になりすぎない!「まあいいか」と言う気持ちが大切 4.赤ちゃんもママも50点を目標にする 実はこれ、我が子の離乳食に気合いを入れすぎて、撃沈してしまった私だから言える心構えなのです。 育児はスタートしたばかり。最初から頑張りすぎて疲れてしまったら大変です。長くおおらかに続けていくためにも「まあこれくらいでいいか」と、赤ちゃんとママ合わせて100点満点くらいがちょうどいいのです。基本のルールを守りながら、赤ちゃんのペースに合わせて離乳食を進めていきましょう。 著者:保育士 一般社団法人 離乳食インストラクター協会 代表理事 中田家庭保育所施設長 中田馨0~2歳対象の家庭保育所で低年齢児を20年以上保育する。息子が食べないことがきっかけで離乳食に興味を持ち、離乳食インストラクター協会を設立。現在は、保育士のやわらかい目線での離乳食の進め方、和の離乳食の作り方の講座で、ママから保育士、栄養士まで幅広く指導。離乳食インストラクターの養成をしている。「中田馨 和の離乳食レシピ blog」では3000以上の離乳食レシピを掲載中。『いっぺんに作る 赤ちゃんと大人のごはん』(誠文堂新光社)も発売中!
2020年02月29日2017年「んぎぃちゃん」爆誕! 初めての育児に奮闘中。 出産方法というのは産後もついて回るもので、なにかと申告する瞬間があるものだ。 しかし鬱々とした時期を乗り越え、半年も経てばネタにもできるもので、つらかった思い出を武勇伝へと昇華させ始めたのである。 しかし近所の小児科は、曜日ごとに医師が違い、月に数回程度じゃ同じ医師に会わないので、よく「うちの産院で産んだんじゃないんだね」とか「帝王切開だったの?」とか聞かれる。 そこで、「はい、9センチまで開いたんだけど、頭の向きが悪くて緊急で…」 と言うと「えっ…9センチまで開いたのに…!?」とドン引かれることもしばしば。(9センチ開くまでの過程を語らずとも大変だとわかっている助産師さんだからこそでしょう) 自分がそんなこと聞いたら、同じくどう接していいのか迷うが、当時ようやく自分の中でも決着がついていたし 「いや、もうこっちが明るく話してるんだから、テキトーに愛想笑いでもしてくれよ!」 と無茶なことを思うと同時に 「やっぱなかなかのしんどい体験だったんだ…」と 想定外の出産経験に思いを馳せるのでした。 著者:イラストレーター んぎまむ2017年1月18日生まれの女の子、「んぎぃちゃん」を子育て中。イラスト・漫画制作中心の在宅クリエイター。ベビーカレンダーでは、んぎぃちゃんを妊娠中から出産、育児まで怒涛のんぎまむライフを「んぎぃちゃんカレンダー」として連載中。
2020年02月29日近ごろ、回転寿司店のスイーツがハイクオリティすぎると話題です!回転寿司チェーン「くら寿司」のスイーツブランド「KURA ROYAL(クラロワイヤル)」のメニューも、スイーツ専門店に負けない味と見た目で大人気♪ 今回は、KURA ROYALの魅力と、1日20食限定の期間限定スイーツをご紹介します。スイーツ好き&カフェ好きなママも必見です!回転寿司スイーツが激アツ!侮れないほどハイクオリティ♪「KURA ROYAL(クラロワイヤル)」は、ワンランク上のおいしさ&上質さを追求したという、くら寿司のスイーツブランド。専任の女性開発者が、素材や製法、見た目にこだわり、回転寿司スイーツの枠を超えたスイーツを目指したとあって、そのクオリティはスイーツ専門店さながら! 気になるスイーツメニューを、一部ご紹介します。 この投稿をInstagramで見る KURA ROYAL【公式】(@kura_royal)がシェアした投稿 - 2020年 2月月24日午後7時15分PST子どもも大好きなプリンがケーキになった「とろけるプリンケーキ」200円(税抜き)。バニラ香るやさしい甘さに、ビターなカラメルがアクセントとなった大人の味わいだそう。 この投稿をInstagramで見る KURA ROYAL【公式】(@kura_royal)がシェアした投稿 - 2020年 2月月9日午後7時00分PST見た目も華やかな「たっぷりベリーアイス」280円(税抜き)。サクサクとしたボウル型のチュイルのなかに、豆乳アイス、ミックスベリー、ホイップをトッピングした一品。写真映えもバッチリですね♡ このほかにも、さまざまなスイーツがなんと100円(税抜き)〜そろっています。価格の手頃さも回転寿司スイーツの魅力です♪ 1日20食限定のパフェ&タピオカが狙い目!KURA ROYALのなかでも特に注目なのは、1日20食限定のスイーツ!定期的に内容は変わり、現在は3月5日(木)までの期間限定で、「お抹茶パフェ」「ホットタピオカショコラ」「ホット黒糖タピオカ抹茶ミルク」が販売中です。 この投稿をInstagramで見る KURA ROYAL【公式】(@kura_royal)がシェアした投稿 - 2020年 2月月20日午後7時00分PST「お抹茶パフェ」は480円(税抜き)。京都府産の宇治抹茶を使用したゼリーに、なめらかでコクのあるマスカルポーネムースを重ね、濃厚な抹茶アイスや白玉、あずき、むき栗などをトッピングしたぜいたくな和パフェです。 この投稿をInstagramで見る KURA ROYAL【公式】(@kura_royal)がシェアした投稿 - 2020年 2月月11日午後6時53分PST「ホットタピオカショコラ」は、まろやかでコク深いショコラミルクに、もちもち食感のタピオカをイン! ピンク色のミルクホイップと金箔がトッピングされています。 「ホット黒糖タピオカ抹茶ミルク」は、安政元年創業の老舗「玉林園」の上質な抹茶を使用しているそう。濃厚な黒糖の味わいが楽しめるタピオカと抹茶ミルクの相性はバツグン♪ ホットタピオカはどちらも390円(税抜き)です。 1日20食限定スイーツの食レポ!限定スイーツの「お抹茶パフェ」と「ホットタピオカショコラ」をオーダーできた方のリアルな感想をご紹介します。 写真提供/@chibikko0631さん クラロワイヤルの限定スイーツはずっと食べてみたかったのですが、夕方に行くことが多かったからか、頼もう!と思うといつも売り切れで……。土曜日の13時ごろに予約してくら寿司へ行き、やっと食べることができました! お抹茶パフェは、甘すぎるものが苦手な私でもおいしく食べられました♪ お抹茶の味のバランスがよく、トッピングのモナカもサクサクしていて、とてもクオリティが高かったです。 回転寿司屋さんのメニューにしてはお値段がちょっと高いのが気になっていたのですが、こんなにおいしいパフェが食べられるなんて思わなかったので、むしろこの値段でいいの!?と思ってしまいました。 次回もぜひ頼みたいデザートです♡ 写真提供/@amato_ryoさん 生ものが苦手なので、回転寿司店に行く機会がなかったのですが、最近ではいろいろな回転寿司店でスイーツメニューがたくさん出ているので、それ目当てで行くようになりました! くら寿司さんのクラロワイヤルのタピオカは、HOTなのでよりもちもちして、ドリンク自体もショコラの味が濃くておいしかったです。見た目も映えで◎♪ 近年、あらゆる回転寿司店がスイーツにも力を入れていて、じわじわとカフェ化が進んでいる様子! 皆さんはお気に入りの「回転寿司スイーツ」はありますか? ぜひベビーカレンダーサイトのコメント欄で教えてください♪ ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 協力/@chibikko0631さん、@amato_ryoさん
2020年02月29日現在、生後8カ月になる娘の子育て中です。この子には姉がいました。結婚3年目でやっと授かった子どもは妊娠10カ月のときにおなかで突然亡くなり、不育症の診断を受けました。子どもの死を経験し、そこから這い上がって無事出産するまでの体験談です。 子どものことよりも仕事を優先してしまう自分結婚後、私はすぐに子どもが欲しいと思っていましたが、夫は妊活にあまり積極的ではありませんでした。お互いの考え方やタイミングが合わなかったこともあり、子どもを授かったのは結婚して3年後のことでした。 妊娠中はおなかの子どものことよりも仕事を優先してしまう自分がいました。職場で貧血で倒れることや、おなかが張ることがありましたが、「これくらい大丈夫」とおなかの子どもに言い聞かせていました。 職場の先輩が「ひとりの体じゃないんだよ」と声を掛けてくれても、妊娠の経過が順調だったこともあり、大分無理をしていたと思います。 胎動が感じられない臨月に入ったある日、おなかが張ったかと思うと、それから胎動を感じなくなったような気がしました。不安な気持ちのまま誰にも相談することができず、一晩過ごしました。そして、次の日の朝、かかりつけの個人病院の診療時間が始まるのを待って受診しました。 病院の診察台の上に横になったときには、すでにおなかの子どもの心臓は動いていませんでした。原因不明の突然死でした。私は事態を受け入れる間もなくそのまま市内の総合病院に運ばれ、陣痛促進剤とバルーンで陣痛を誘発して3日後、赤ちゃんを出産しました。 心も体も回復できないまま…医者からおなかの子どものことは説明されていたのに、産んだら本当は生きているんじゃないかと、出産するそのときまで私はどこかで期待していました。そして、動かない自分の子どもと対面するまで、私はひどい夢を見ているんだと思っていました。 現実を受け入れられないまま退院し、子どもの埋葬を済ませ、夫は仕事に戻っていきました。空っぽのおなかと残酷な現実に、私は何のために食べるのかわからなくなりました。そして、子どもと幸せそうに過ごす友だちを見るのがつらくて、部屋に引きこもっていました。体は軽くなったはずなのになぜか鉛のように重いのが不思議でした。 それでも仕事は待ってはくれませんでした。心も体もまったく回復していないのに、産休はあっという間に終わってしまったのです。1日のうちに気持ちがジェットコースターのように上がったり下がったりを繰り返し、自分の気持ちをコントロールすることがとても難しく思いました。仕事の帰り道、「ああ、こうやってうつになっていくのかな」とふと考えることもありました。目の前の仕事をこなし、忙しさに身を任せていたら月日は勝手に過ぎていきました。 2人目の妊娠もう一度、子どもが欲しいと思えるまで1年かかりました。友だちの何気ない言葉に励まされ、妊娠する決心ができました。子どもの死を経験するまでは、妊娠して出産するのは当たり前にできることだと思っていましたが、2人目の妊娠中は出産するそのときまでずっと不安がついてまわりました。 赤ちゃんの産声を聞いた瞬間は、感動し過ぎて涙は出ませんでした。前回の出産のときに全部流しきってしまったのかもしれません。出産は大変だけど、こんなに愛おしい気持ちになれるから、みんな頑張れるんだと思いました。温かく、必死に生きている赤ちゃんを見て、お姉ちゃんの分まで大切に育てようと心に決めました。 1人目のときも2人目のときも妊娠経過は順調で、今でも何が原因で亡くなったのか、どうして2人目の子は元気に生まれてきてくれたのか自分でもわかりません。それぞれの運命だったとしか……。ただ私が言えるのは子どもを亡くしたときにそこで諦めて立ち止まっていたら、今の子どもには一生会うことはなかったということです。つらいときは気持ちも目の前も真っ暗でしたが、自分の子どもを見たとき、自分はこの子に会うために生まれてきたんだと思えるくらい素晴らしい気持ちになりました。命の大切さ、命があることに感謝することの大切さを教えてくれたこのできごとは、私には必要な経験だったのかもしれません。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:八代 華8カ月の娘と育休消化中。
2020年02月29日Twitterのフォロワー数約46万人を誇る料理研究家・若菜まりえ(まりえごはん)さんのレシピのなかから、ラクちん&絶品レシピをご紹介します。離乳食後期(9~11カ月ごろ)の子どもがパクパク食べる「豆腐蒸しパン」と「ほうれん草蒸しパン」です。 超モチモチでしっとり!「豆腐蒸しパン」作者:若菜まりえさん(まりえごはん) 豆腐の青臭さは感じず、甘さとコクが出て“まさか”のおいしさになるそう!まりえさんのお子さん(1歳児)にも好評というレシピはこちら♡ 材料(3〜4人分)/調理時間10分・ホットケーキミックス……150g・絹豆腐……150g・サラダ油……大さじ1強 ※絹豆腐は水切りせずに、そのまま使ってください。(パックに入っている余分な水は捨ててください)※離乳食の進み具合によって、サラダ油は大さじ1/2ほどに減らしてもOKです 作り方1.材料をすべて耐熱容器に入れ、粉っぽさがなくなるまで全体をスプーンでよく混ぜる。 2.ふんわりラップをかぶせ、600wの電子レンジで3分30〜4分30秒ほど加熱する。(耐熱容器のフタをナナメにかぶせるとラップの代わりになります) 3.加熱後、一部がわずかにベチャッとしている程度なら、5分ほどレンジ内に置いて余熱で火を通す。耐熱容器を逆さにし、取り出してできあがり! 葉物野菜が苦手な子もぺろり!「ほうれん草チーズ蒸しパン」作者:若菜まりえさん(まりえごはん) ほうれん草の苦味を感じにくいうえに、粉チーズのうま味で子どもも大人もパクパク食べられちゃうとTwitterでも話題! 甘みはホットケーキミックスに含まれる分だけなので、甘すぎないのもポイント♡ 材料(3人分)/調理時間10分・ホットケーキミックス……150g・牛乳……150ml・ほうれん草……1/3束(約70g)・粉チーズ……大さじ2(約12g) ※粉チーズの代わりにピザ用チーズ、スライスチーズなどをお使いの場合は、約30g入れてください 作り方1.ほうれん草は根元部分を洗い、茎と葉が互い違いになるように並べ、ラップを巻く。(両端は閉じないようにしてください) 2.600wの電子レンジで1分加熱したら取り出し、そのままボウルの水に入れる。粗熱が取れたら水の中でラップをはがし、軽く泳がせてアクを取る。 3.手でしぼって水を切り、5mm幅に切る。 4.すべての材料を耐熱容器に入れ、粉っぽさがなくなるまで箸でよくかき混ぜる。ふんわりラップをかぶせ、600wの電子レンジで3分30秒〜4分30秒ほど加熱する。 5.加熱後、表面がわずかにベチャッとしている程度なら、5分ほどレンジ内に置いて余熱で火を通す。粗熱が取れたら耐熱容器を逆さにし、両端から押して取り出してできあがり! ここがポイント!どちらの蒸しパンも、生っぽい場合はいったん容器から取り出し、上下逆さまにしてふんわりラップをかぶせ、追加で30秒〜加熱し、しっかり中に火を通してください。ジップロックコンテナーをお使いの場合は、上下逆さまにしてフタの上に中身をのせ、容器をかぶせて加熱してください。 ホットケーキミックスは離乳食後期(9〜11カ月ごろ)以降がおすすめです。お子さんの離乳食の進み具合を見ながら食べさせてみてくださいね♪ まりえさんのレシピはTwitterをはじめ、料理ブログ「つくりおき食堂」、YouTubeのレシピ紹介チャンネル「らくしぴ」でも紹介しています。こちらもぜひチェックを♡ ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 協力/料理研究家 若菜まりえさん(Twitter@mariegohan)取材・文/松野久美
2020年02月29日“寝る子は育つ”という言葉があるように、子どもにとって寝ることは大切。子どもはよく昼寝をすると聞いたのに、まったく昼寝をしない1歳の息子。わが家では試行錯誤しながらいろいろな方法を実践して、息子の昼寝を促しました。その方法を紹介します。 眠りやすい雰囲気を作るまず1つ目に、保育施設から帰ってきたらすぐ寝る雰囲気を作ってみることにしました。息子は1歳から幼稚園併設の保育施設に通い始め、14時ごろ帰ってきます。通う前は勝手に寝ていたので、生活習慣が変わって昼寝をしなくなったのかもしれません。 そこでテレビを消し、眠りやすい音楽をかけ、リラックスできるようにしました。この方法は最初のころは効果があったのですが、雨の日など活動が少ないときは効果があまりなかったように感じました。 おやつでおなかをいっぱいに2つ目に、家に帰ってきたらすぐにおやつを用意し、食べさせるようにしました。いつもおやつは食べて来ないため、おなかが空いていて眠ることができないのでは?と考えたからです。 子どもはおなかがいっぱいになると寝るはずだと思ってそうしたところ、これが効果てきめん。おやつが終わるとすぐに寝るようになりました。 しかし、時間をかけておやつを食べるので食べ終わるのが遅く、昼寝の時間が遅くなって夜寝なくなってしまったので、この方法はやめてしまいました。 思いっきり公園で遊ぶ3つ目に、保育施設から帰ったらすぐに公園に行き、思いっきり遊ぶようにしました。これが一番効果があったのではないかと思います。 1時間くらいよちよち歩きしたり、ボールを投げたり、体を思いきり使って遊ぶようにしました。保育施設でも遊び、公園でも遊び、公園から帰ったら疲れてすぐに寝るようになりました。 もう少し成長すると友だちとも一緒に遊ぶことができるようになるので、この方法はより効果が出てくるのでは、と期待しています。 子どもにとって生活習慣が変わるのはとても大きなできごとで、すぐにはなかなか適応できないのかもしれません。これからも試行錯誤しながら、一人ひとりの子どもに合った方法を見つけていきたいと思います。著者:西川しょた普段は看護師として勤務する3歳と1歳、2男の父。自身の妊娠、出産、育児に関する体験談を中心に記事を執筆している。
2020年02月29日「気軽に専門家に質問ができて、さらに返信も早い」とママから日々感謝の声が寄せられているベビーカレンダーの人気コンテンツ【管理栄養士に相談】。そのなかから特に注目をあつめた質問の内容を一部抜粋してご紹介します。今回は赤ちゃんのおやつに関するご相談です。 Q.おやつをあげるとき、栄養のバランスを考えたほうがいいでしょうか?1歳になった子どものおやつについて相談です。ごはんは7時ごろ、12時ごろ、17時ごろにあげていて、食前食後やその他の時間は麦茶をあげています。食事は目安量よりやや多めに食べていて、食事の時間以外におなかをすかせている様子はないのでおやつはあげていません。補食としてあげたほうがいいようですが、フォローアップミルクはおやつになりますか? また、おやつをあげるときは、炭水化物・たんぱく質・ビタミンミネラルのバランスを考えたほうがいいですか? 多くはあげられないと思うので、おにぎりだけ、蒸したさつまいもだけ、果物だけなど単品になってしまいそうです。 小林亜希管理栄養士からの回答1歳のお子さんのおやつについてお悩みなのですね。生活リズムもしっかりされていて、3食の量もしっかり食べられるお子さんとのこと、じょうずに進めていらっしゃると思います。おやつについては3食で摂りきれない栄養を補う時間と考えていただくとよいと思いますので、3食しっかり食べられていて、体重の増加も順調ということであれば、あげないという選択もありだと思います。フォローアップミルクおやつにしていただいてよいです。また、3食で炭水化物、野菜、タンパク質等しっかり摂れているのであれば、単品メニューでも大丈夫です。※参考:ベビーカレンダー「管理栄養士に相談」コーナーより おやつを与えるときに大切にしたい4つのポイント1. ごはんの代わりになるものを選ぶごはんの代わりになる食材を選びましょう。たとえば、おにぎり、さつまいも、じゃがいも、うどん、かぼちゃ、バナナなどなど。市販のお菓子なら米菓子がベストです。赤ちゃん用で販売されていても、味付けが濃いものもあります。味付けの薄いものを選びましょう。 2. 素材の味を生かしたおやつを選ぶ手作りするとき、さつまいもやじゃがいも、かぼちゃなどをシンプルに蒸すだけでOKです。 3. 発達に応じたものを選ぶ赤ちゃんの発達に合わせて、大きさや硬さなどを見ながらおやつを選びましょう。 4. 時間を決めて食べるできるだけ、「泣くから与える」「グズったら与える」などのタイミングで与えないようにしたほうがいいです。食べる時間は1日の流れでだいたい決めておくようにしましょう。ダラダラ食べが習慣になると、虫歯の原因にもなりますし、食欲不振にもつながります。※参考: ニュース(食・レシピ)「赤ちゃんにおやつを与えるときの4つのポイントを離乳食のプロが教えます」【監修者:保育士 中田 馨一般社団法人 離乳食インストラクター協会 代表理事 中田家庭保育所施設長】
2020年02月29日イラストレーター和田フミ江さんの「ママならぬ日々」第27話。出産が近くなり、ベビー服を選び始めた和田さん。思わぬ失敗をしてしまったそうです。今回はベビー服選びの恥ずかしい失敗談……。 「ママならぬ日々」第27話 ホントもう……「なんでこうなった!?」です。1〜2枚着られないのがあった、っていうならわかるんですけど、全滅って(笑)。全力で自分にツッコミたい。 出産〜生後3カ月くらいは、いただきもののベビー服をヘビーローテーション!!「自分で選んだベビー服を着せたいのに、好みじゃないベビー服をいただいて困った」なんて体験談をたまに聞きますが、うちは真逆。ベビー服をプレゼントに選んでくれた親戚がたまたま多かったのに助けられました。ありがたや〜。 ちなみに肌着はちゃんと新生児向けのサイズで揃えていたので大丈夫でした。 著者:イラストレーター 和田フミ江姉妹の母。趣味はゲームと旅行と美味しいものを食べること。
2020年02月29日300円商品メインでありながら、キッチン雑貨やアクセなどさまざまな商品が販売されている3COINS。実は、ベビー向けの安全グッズも販売されているって、ご存知ですか? 今回は3COINSで買えるおすすめの安全グッズをご紹介します。 キッズクッションリュック⠀ 商品名:キッズクッションリュック⠀価格:550円(税込)サイズ:(約)H31×W18×D7cm⠀カラー:てんとう虫・ミルク 歩き始めたばかりのお子さんの転倒時、頭への衝撃を和らげてくれる転倒防止リュックが、3COINSからも発売されています。子どもに背負わせているだけでとってもかわいい、てんとう虫とミルク型♡ スタスタ歩けるようになる短い期間しか使用しないので、550円で買えるのは嬉しいですよね♪ ドアストッパー2PSET⠀ 商品名:ドアストッパー2P SET⠀価格:330円(税込)サイズ:(約)直径11×高さ2cm⠀ ドアにはめ込んで使うドアストッパーは、2つで330円(税込)。ドアに取りつけておけば、風などで勢いよくドアが動いても、バタン!と閉まらず、指はさみも予防できます。縦型の洗濯機のフタを開けて乾燥させたいときや、室内で飼育しているペットの給水やトイレへ行くときに通るドアなど、閉まってほしくないところに取り付けておくという使い方もあるそう! マルチロック3PSET⠀ 商品名:マルチロック3P SET⠀価格:330円(税込) 赤ちゃんのいたずら防止や事故防止に効果的なマルチロックは、白・黒・グレーの3色セットで330円。テレビボードやキッチン、洗面所など子どもに触ってほしくないものを入れている扉に取り付けておくと安心です。 テーブルセーフカバーSET⠀ 商品名:テーブルセーフカバーSET(1本+4個セット)価格:330円(税込) リビングテーブルやダイニングテーブル、テレビボードなどの角や縁に取り付けて使うテーブルセーフカバー。やわらかい素材でできていて、テーブルの角などにはめ込んで使用します。シンプルならがらも小さいロゴ入りで、スタイリッシュなデザインです。 3COINSには、このほかにもはかわいいお食事エプロンやトイトレ用グッズなど、子ども向け商品も豊富! ただし、店舗により在庫状況が異なるそうす。お求めの際は、お近くの店舗までお問い合わせください。気になる商品はありましたか? ベビーカレンダーサイトのコメント欄で口コミを教えてくださいね♪ お待ちしています! ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 協力/3COINS
2020年02月29日生後2カ月となる女の子・怜奈(れいな)ちゃんのママは、現在育休中。怜奈ちゃんは第2子で、上に6歳のお兄ちゃんがいます。基本的に上の子に合わせた生活スタイルになるため、なかなかママが休む暇はないそうです。歳の差兄妹育児に奮闘中のママの1日に密着! 怜奈(れいな)ちゃんママの1日のスケジュール6:00 起床、朝食の支度夜泣きでお兄ちゃんが起きてしまうので、パパとお兄ちゃんは別室で寝ています。5時ごろ授乳を終えたら、怜奈ちゃんをパパに託してお兄ちゃんと少し添い寝。 7:00 朝食、授乳 7:40 お兄ちゃんの保育園登園準備、自分の身支度、パパ見送り 8:40 お兄ちゃんを保育園へ送る 6年間ママを独り占めしてきたお兄ちゃんは、妹が生まれてうれしい反面、赤ちゃん返りしてしまう場面もしばしば……。最近の悩みごとでもあります。 9:20 帰宅、家事怜奈ちゃんをあやしたり抱っこしたりしながら洗い物、洗濯、お風呂掃除をこなします。 10:00 授乳〜遊び、お散歩 怜奈ちゃんは、手遊びをしたり絵本を読んだりすると、最近は笑ったり声を出したりしてくれることも。うとうとしてきたらお散歩に。そのまま怜奈ちゃんはお昼寝。 12:00 夕飯の下ごしらえ、昼食 13:00 授乳〜お昼寝、休憩ドラマを流し見。怜奈ちゃんと一緒に寝てしまうこともしばしばあります。 14:30 家事布団、洗濯物の片付け。 15:00 授乳 15:40 お兄ちゃんのお迎えこのとき、ルンバを起動して出発するのがポイント! なかなか掃除する暇がないので、本当に助かるアイテムです。 16:00 3人で買い物公園や児童館、スーパーに寄ってくることもあります。怜奈ちゃんはベビーカーでスヤスヤ。 17:30 帰宅、授乳〜夕食準備 18:40 パパ帰宅、夕食 20:00 後片付け、授乳〜寝かしつけパパが怜奈ちゃんとお兄ちゃんを順番にお風呂に入れてくれている間に、夕食の片付け。お風呂から出たら怜奈ちゃんに授乳をし、そのまま寝かしつけに入ります。 21:30 お風呂怜奈ちゃんかお兄ちゃんどちらかが寝たら、自分のお風呂タイム。束の間のひとり時間です。ママの入浴中にパパがもう1人も寝かしつけます。 22:00 ティータイム お茶を飲みながら育児日誌をつけたり、ストレッチをしたり。夫婦でゆっくり話せるのもこの時間です。 23:00 就寝夜中は2、3回授乳します。 【生後2カ月】怜奈ちゃん、現在の様子メモ■身長/体重53cm/4.5kg※2018年12月26日 内容の誤りを訂正 ■服のサイズ50-60cm ■おむつのサイズSサイズ ■睡眠・お昼寝の時間夜は3時間おきに起きていますが、トータル9時間くらい。日中、ちゃんとしたお昼寝はまだあまりなく、起きては寝てを繰り返しています。お出掛け中は2時間くらいまとめて寝ていることも多いです。 ■授乳回数7〜8回 ■おしっこの回数7〜8回 ■うんちの回数5〜6回 今日を終えて…ママのコメント歳の差兄妹のため、遊ぶ場所・時間などがまったく違うことや、お兄ちゃんの赤ちゃん返りが最近の悩み。普段からお兄ちゃんに合わせて行動することが多いのですが、できるだけ寂しい思いはさせたくないし、6年ぶりの赤ちゃん育児も楽しみたい! なので、できないことは無理せず、時には家事の手抜きをしてでも、子どもとの時間をつくるようにしています。 また、パパが子ども好きで協力的なのもすごく助かっています。職場に子どもの看護休暇があるので、子どもの体調不良のときに休んでくれることもあります。もう少し夜の睡眠がまとまるようになったら、家族みんなでのんびり旅行に行きたいです。
2020年02月29日こんにちは、保育士の中田馨です。赤ちゃんが生まれると、毎日しなければいけなくなるのが家事と育児。特に育児はやることがたくさんある上に、「夜中に大泣きする」「うんちが漏れた」「昼夜逆転する」などイレギュラーなことも盛りだくさんです。 一番大切なことは「育児はママひとりですることではない」ということ。ママだけが頑張らずに、パパや家族に育児の分担を頼むことが大切です。今回は、ラクに育児分担する方法を話します。 まずはパパに育児の役割分担をしてもらう育児の役割分担を一番頼みやすいのは夫です。とは言っても「仕事」を理由にして、なかなかしてもらえないのが現状ではないでしょうか? 私の保育所でも、送り迎えをしているパパは本当に少ないです! 保育所の送り迎えはママがするもの、と考えているパパが多いのかもしれません。 また、パパが朝送ってくれたとしても、昨日から今朝までの子どもの様子を把握していないことも多いです。「昨日の夕方、保育所で微熱があったのですが、その後どうでしたか?」と尋ねても、「そうなんですか?」と逆に聞き返されたこともありました。育児をママに任せっきりにしていることもですが、ママも「パパに言っても仕方ない」と思っているのかもと思ったら、なんだか少し残念な気持ちになりました。 役割分担は2人で一緒にする「パパが子どもの様子を把握してない」ということにならないためにも、育児の役割分担は大切です。お風呂に入れるのはパパの役割にする、平日に時間が取れない場合は、休日のお散歩と寝かしつけはパパの役割にするなど、できることで良いのでパパにも育児を分担してもらうようにするのがおすすめです。 その際、パパだけママだけの意見で決めてしまうと不満がたまるので、必ず一緒に相談します。そして残業や体調不良などでできなかったときのこともシミュレーションしておきましょう。 男女の考えの違いを知って話し合う先日、スーパーで友人に会いました。2人目のお子さんを出産したてなのに、上の子を連れてスーパーにいるので、思わず「大丈夫なの?」と声をかけました。「旦那がね。“ストレスたまってるだろ。気晴らしに外に行ってこいよ”っていうの……。私は上の子をパパに外遊びに連れて行ってほしかったのに……。男の人ってわかってないよね」という話になりました。 そう、男の人と女の人の考え方は違います。ですので、育児の分担の話し合いをするときは、きちんと詳細まで伝えなければいけません。 例えば、子どもをお風呂に入れることがパパの役割だった場合。パパは「体を洗う→湯船につかる→終了」と思っている可能性があります。ママの考え方でお風呂に入るということは「お風呂にお湯をためる→赤ちゃんの着替えやバスタオルを準備する→自分の着替えなどを準備する→赤ちゃんの体を洗う→湯船につかる→赤ちゃんを拭く→赤ちゃんにおむつや服を着せる→水分を飲ませる」ここまでがお風呂に入るということなのです。 役割分担をするときは、「ここからここまでが、あなたの役割」ということをときちんと伝えましょう。 祖父母とはどう関わる? じょうずにつき合うコツ赤ちゃんが生まれると関わりが強くなるのが祖父母です。子育ての先輩である祖父母の存在は頼りになり、とてもありがたいのですが、時代とともに育児は変化しているので受け入れがたいこともあると思います。 とはいえ、やはり祖父母が近くにいると本当に助かる存在です。だからこそじょうずに付き合うコツをお伝えします。・子育ての方法が違っても否定しない・今の子育ての方法を伝える・してほしいことを明確にする・してほしくないことも明確にする・「ありがとう」を忘れない 今と昔の子育てが違うのは当たり前のこと。祖父母はそれを知らずに良かれと思ってしているだけです。頭ごなしに否定するとわだかまりが残ります。そして、「ありがとう」の感謝の言葉を忘れないようにしましょう。「面倒を見てもらって当たり前」になると、祖父母も負担に感じるようになるかもしれません。 地域の子育てサービスを利用する「ワンオペ育児」という言葉を近年よく耳にするようになりました。夫は仕事で忙しく、周りに頼れる親戚もいない、そんな場合は地域に頼ることも考えましょう。例えば、保育所の一時預かりやファミリーサポートで子どもを保育してもらうことも1つの方法です。 「仕事をしていないのに子どもを他人に預けるのは何だか気が引ける……」と考えてしまうママもいるようですが、ママがリフレッシュすることのほうが優先です。また、児童館や子育て相談などに行って、話を聞いてもらうだけでも心が軽くなります。子育てはうまくいっていないと感じると「私はダメな母親かも?」と思ってしまいがちです。そのためにも、子育ての不安や悩みを誰かと共感することはとっても大切。「私は元気! 大丈夫!」と思っていたとしても、誰かにほんの少し頼ることは心の支えになりますよ。 私は10年以上シングルマザーをしています。子どもが乳幼児で一番手がかかる時期は祖父母が元気だったので頼りっきりでした。でも、ここ数年は祖父母に頼ることができず、ワンオペ育児をしています。子どもが大きくなったとはいえ、まだまだ育児真っ最中。祖父母のように、今すぐにでも気軽に頼れる人がそばにいないのは、綱渡りと一緒だなといつも感じています。 育児の分担することも大切ですが、その前に、育児も家事も仕事も優先順位をつけて、必要のないことは「しない」と仕分けをして、ママにとって無理のない育児を心がけることも大切ですよ。 著者:保育士 一般社団法人 離乳食インストラクター協会 代表理事 中田家庭保育所施設長 中田馨0~2歳対象の家庭保育所で低年齢児を20年以上保育する。息子が食べないことがきっかけで離乳食に興味を持ち、離乳食インストラクター協会を設立。現在は、保育士のやわらかい目線での離乳食の進め方、和の離乳食の作り方の講座で、ママから保育士、栄養士まで幅広く指導。離乳食インストラクターの養成をしている。「中田馨 和の離乳食レシピ blog」では3000以上の離乳食レシピを掲載中。『いっぺんに作る 赤ちゃんと大人のごはん』(誠文堂新光社)も発売中!
2020年02月28日100均パトロールで日々便利&モノトーンでかわいいグッズ探しに余念がない神本依央さん(@io_kamimoto)。今回はダイソーとキャンドゥで見つけためちゃかわのインテリアアイテム。このアイテムの魅力を紹介します! パステルカラーの幾何学模様がめちゃかわ♡ ダイソーで買ったほやほやの新商品「Live Life collection」シリーズのアートパネル。春めいた色合いがとってもかわいい♡ 幾何学模様もパステルカラーでふんわりやさしい雰囲気になります。軽いし小さいし安いし、気軽にお部屋のイメチェンができます。いつか、飽きてしまったらファブリックの張り替えを検討しようかなと思います。 デザインは3種類、カラーはミント、ピンクの2色展開。 同カラーでそろえて飾ってもよし! 同デザインでそろえて飾ってもよし! もちろん、単体で飾ってもかわいいです。 裏面には、壁面用の取り付け金具は付属していません。軽いので、普通の画びょうでも十分取り付けられます。裏面についている金具を外せば、両面テープなどで貼り付けることもできます。サイズは約15×15×1cm、材質はMDF、鉄、ポリエステル。 寝室の一角に。インテリアにマッチ! 私のおすすめは6枚まとめて1カ所に飾り、30×45cmの1枚パネル風に飾ること。寝室の一角に飾りました。やわらかな色合いなので、白が基調のインテリアにすんなりマッチしました。いろんなインテリアにも合いそうです。穏やかな気持ちで過ごせそう♪ちなみに、「Live Life collection」シリーズには、ほかにも缶ケースやトレー、ウォールステッカーなどがありました。 別シリーズのアートパネルやクッションカバーも◎ キャンドゥにもアートパネルがあります。サイズはダイソーのものと同じですが、材質は不織布・MDF。 不織布と表示されていますが、不織布には見えません。帆布のように見えます。しっかりコーティングされていて、汚れてもサッとふき取るだけでOKです。裏面には、壁面用の取り付け金具は付属していません。 同シリーズで以前、クッションカバーも購入しています。クッションカバーはサイズ約43×43cm、材質綿70%、ポリエステル30%。裏はファスナー式ではないので、カバー交換のときに布をかんでしまう心配はなりません。かまずに出し入れしやすいので、ヌードクッションの代わりにブランケットを入れて、使うときだけ取り出すのもいいと思います。お部屋がスッキリします。 フレームやクッションカバーを替えるだけでお部屋のイメージがガラッと変わって、気分転換になりました! クッションカバーは、ブランケットを入れてリビングに置いたり、パジャマを入れてベッドサイトに置いたり。収納を兼ねたインテリアアイテムとしても使えます。 100均で買える春にぴったりなアートパネルとクッションカバーはいかがでしたか? 100均ですが高見えするアイテムですし、気軽にお部屋のイメチェンができるので気に入っています。気になった方はダイソーやキャンドゥにお立ち寄りの際はチェックしてみてくださいね。「もっとおしゃれで便利な商品が知りたい」「こんな商品もおすすめ」など感想があれば、ベビーカレンダーサイトのコメント欄にお寄せください。お待ちしています♪ ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。※小さなお子さんがいるご家庭は、パネルが落ちないようにしっかり貼り付けてください。また、お子さんが過ごすスペースの壁には取り付けないように気をつけてください。 この投稿をInstagramで見る 神本依央(いお)(@io_kamimoto)がシェアした投稿 - 2020年 2月月24日午前4時30分PST ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:神本依央日々、かわいくて便利なグッズを探すべく100均パトロールをしている神本依央さん(@io_kamimoto)。特にモノトーンの100均アイテムに詳しい。
2020年02月28日