ベビーカレンダーがお届けする新着記事一覧 (1175/1288)
#list {width:90%;margin:0 auto 20px auto;padding: 10px; border:1px solid #dbdbdb;border-radius:4px;background-color:#ffffff;}#list h3 {font-size: 16px; border-bottom: 1px solid rgb(219, 219, 219);}.str {font-size:16px;} 2020年2月に妊娠・出産を発表した芸能人や有名人をリストにしてご紹介!今月もウィークリーでお届けします。第4回目の今回はタレント、アナウンサー、女優など、7名の妊娠・出産のニュースです。 妊娠発表橋本マナミ(35歳)タレント 妊娠発表:2020年2月27日(1人目) 出産予定:7月末ごろ ブログ・SNS:橋本マナミ オフィシャルブログ小倉優子(36歳)タレント 妊娠発表:2020年2月27日(3人目) 出産予定:今夏 ブログ・SNS:Instagram(@ogura_yuko_0826)小川彩佳(35歳) フリーアナウンサー 妊娠発表:2020年2月28日(1人目) 出産予定:今夏 出産発表横澤夏子(29歳)お笑いタレント 妊娠発表:2019年9月13日(1人目) 出産発表:20202年2月27日 ブログ・SNS:Instagram(@yokosawa_natsuko)森川彩香(23歳)元AKB48 ・女優 妊娠発表:2019年10月15日(1人目) 出産発表:20202年2月27日 女児 ブログ・SNS:Twitter(@morikawa_ayaka)パパになった芸能人・有名人柳田悠岐(31歳)プロ野球選手 出産日:2020年2月14日(2人目)男児 2,848g ブログ・SNS:Instagram(@gita19881009)池田一真(36歳)お笑いコンビ・しずる 出産発表:2020年2月23日(1人目)気になる芸能人や有名人はリストの中にいましたか?同じくらいの妊娠週数だったり、わが子と近い月齢の赤ちゃんが登場したりする芸能人のブログには、マタニティライフや子育てのヒントがあるかもしれません。家事や子育ての息抜きにチェックしてみてはいかがでしょうか。 ◆関連動画出産ドキュメンタリー
2020年02月28日パパイラストレーターのYUDAI9℃(ユウダイクド)と申します。今回は、息子と僕の父とのエピソードをお届けします♪僕は小さいころ、特撮のヒーローや怪獣などいわゆる「男の子」の好きなおもちゃにあまり興味のない子どもでした。 男兄弟で育った父は「怪獣」「ウルトラマン」「仮面ライダー」などが大好きでした。「好きなものを買ってやろう」と意気揚々おもちゃ屋さんへ向かい、息子が選んできたものは「かわいい人形」。期待外れなわが子のセンスに父はたいそうがっかりしていたようでした。そんな父にも孫ができ、息子と遊べなかった遊びにつき合ってくれるのがよほどうれしいようで、暇があると新しいおもちゃを買い与えてくれます。 うれしそうな父とわが子を、僕は微笑ましく眺めております。 著者:イラストレーター YUDAI9℃2017年6月4日生まれの男の子を子育て中のパパイラストレーター。奥さんと子どもにどうにかして好かれたい一心で、毎日生きている。普段はこぶたのキャラクター「ポトフスキー」を描いている。Twitter:@yudai9cInstagram:@jyo_taro_san
2020年02月28日第一子は自然に妊娠しました。そして第一子を出産し、少し期間をおいて第二子への妊活を開始しました。しかし1年経っても子どもを授からず……。2人目不妊に悩んだ私の体験談をお伝えします。 第一子出産後、妊活開始第一子出産後、なぜか妊娠しませんでした。産婦人科に通い、基礎体温を測りながらわかったのですが、実は排卵していなかったようなのです。そんななか仕事へ復帰し、職場が変わってしまったこともあってか、精神面で弱ってしまい、うつ病を発症してしまいました。 育児と仕事の両立がうまくできずにいましたが、子どもが欲しい気持ちは強かったです。ところが、夫から妊活をやめたいと言われてしまいました。育児と仕事の両立をできずにいることに対して罵声を浴びせられ、私も精神的に追い込まれてしまい、当時は離婚の話もしました。 ですが、まずはうつ病を治して、職場も変えてから、今後についてどうするか決めようということになりました。 不妊治療をやめることに…半年後、子どもが欲しい気持ちに変わりはなく、不妊治療を再開しました。排卵誘発剤を使って人工授精を4回おこないましたが、妊娠せず。5回目のときに夫に原因があり、顕微受精でしか子どもができないということがわかりました。 私たちは共働きで、不妊治療の助成金は所得制限の対象になり受け取ることができません。高額な治療費がかかるため、夫に「不妊治療にお金をかけるなら、1人目の子にお金をかけてあげたい」と言われました。 悩んだ挙句、パートナーがそういう気持ちになっている以上、不妊治療を続けることができないと思い、不妊治療をやめました。 健康に意識して過ごしていたら夫との会話も一気に減り、しばらくは家庭内での笑顔が少なくなりました。でも、不妊治療をやめて、私の体への負担も少なくなったせいか、育児、家事、仕事をテキパキこなせるようになり、夫との会話もだんだんと戻ってきました。 そんななか、気休めではありますが、夫と共に運動を始め、夫は亜鉛のサプリ、私は葉酸サプリを飲み始めました。お互いの健康のために始めたことでしたが、ダイエットにも成功! 上の子は、トイトレがうまくいき始めており、また甥や姪と一緒に遊んでいるのを見て、ひとりっこでも、こうしてきょうだいのように遊んでくれる存在のありがたさを感じていました。 夫婦の心身が健やかであることそんなとき、生理が遅れていることに気づきました。妊娠していたのです!とてもうれしく、本当に感動しました。不妊治療は女の人だけでなくやはり男性にもプレッシャーはかかっています。改めてパートナーとの気持ちを通わせることは大切だな、と感じました。不妊治療は、先が見えず、不安なことだらけでした。だからこそ、心の負担が大きくなりすぎたときに一度思い切って休むことも必要だったんだな、と感じました。やはり夫婦の心身が健やかであることが大事なので、気休めでもストレス解消になることをして過ごせたことがよかったと思っています。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:井上由美子3歳、0歳の二児の母。 今は子育てに奮闘中。
2020年02月28日新型コロナウイルスの感染予防対策として、2月26日、国はスポーツ・文化イベントの2週間の開催自粛を要請し、さまざまなイベントの中止が続くなか、安倍首相は27日、全国すべての小中高校と特別支援学校について3月2日から春休みまでの臨時休校を要請しました。 子どもを持つ親たち・教育現場・職場は混乱…昨日の安倍首相の要請を受け、子どもを持つ親たちや教育現場、職場などでは混乱が起きています。 子どもを持つ親は……・共働き家庭、シングルで子育てをしている場合、急に仕事を休むことは難しいのでは? ・子どもの預け先の確保はできるのか?・子どもを見るために仕事を休んだ場合の収入は?・保育所・幼稚園は? 子どもたちは……・残りの授業は? ・卒業式などの行事は?・テストや入試はどうなる?・クラスメイトとこれでお別れなの? 職場は……・子どもを持つ人たちが一斉に休んだ場合、人手不足になるのでは?・休校措置の対象外になった子どもの親、子どものいない人、独身者などに仕事の負担が増すのでは? そのほか……・子どもたちは家でおとなしく過ごせる?・これを機に家族ででかけてしまうケースも出てくるのでは? などなど、さまざまな疑問が挙がっています。 休校措置は効果はあるのか?今回の要請に関して、感染予防の観点でもさまざまな意見があります。 ◯休校措置は妥当という意見日本での新型コロナウイルスの感染者数が日々増加している一方で、CPR検査の実施数が少なく、本当の感染者数や流行地域の把握が不完全であるという現状があります。現状把握が追いついていない今、これ以上の感染拡大を抑制し、子どもたちの健康と安全を守るためには、一斉に休校とする措置は妥当という意見があります。 ⚫休校措置は意味がないという意見新型コロナウイルスの感染者が多い地域とそうでない地域の差が大きこと、また、子どもの感染者がとても少なく重症者がいないことから、「全国一律の休校が効果的であるとするには科学的根拠は乏しい」という意見もあります。 今後、休校措置がおこなわれ、感染抑止効果があったのかどうかは今後の推移を見守るほかないようです。 休校中はどう過ごす?◯感染予防対策は継続子どもたちが休校中は、大人たちのほうが外出し、感染の機会が多くなると考えられます。正しいマスクの着用、手洗い・うがいをおこないましょう。 ◯規則正しい生活を長期休暇によって生活リズムが崩れるおそれがあります。生活リズムの乱れが体調不良にもつながり、感染リスクが高まる可能性もあります。いつもと同じ時間に起床・就寝すること、食事をきちんと摂ること、メリハリのある生活を心がけましょう。 ◯ストレス発散の工夫も必要休校中とはいえ、ずーっと家の中にいるばかりでは子どもたちもストレスが溜まってしまうかもしれません。かといって、今の状況ではお出かけもはばかられます。家にいる時間が多くなるので、普段できないこと、今まであまりおこなっていなかったことに取り組んでみるのもいいかもしれません。 今回の要請では、行政機関や民間企業に対して、通学する子を持つ保護者が休みを取りやすくなる環境を整えるなどの配慮を求めています。そして、萩生田文部科学相は、「基本的に自宅で過ごすよう指導するとともに、子どもたちが不要不急の外出をしないよう関係省庁に協力を求める」としています。また、厚生労働省も、保育ニーズに応えるため、保育園と学童保育(放課後児童クラブ)は「原則開所」を求めると自治体に伝えたとのことです。休校の要請は強制的なものではないものの、やはり今回も各自治体や教育委員会に判断が委ねられるようです。今後の対応を注視し、冷静に行動していきましょう。 監修者・著者:助産師 REIKO医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2020年02月28日コーデを考えなくてもおしゃれが決まるワンピースは、時短になるうえに着るだけで女子力が上がったように感じられるアイテムですよね♪ プチプラでおしゃれを楽しめる「GU」に、高見え度ばっちりなワンピースがあると聞いて、インスタグラマーさんに教えてもらいました♡ 爽やかなストライプシャツワンピース 画像出典:GU 商品名:ストライプロングチュニックシャツ価格:2,490円(税別)サイズ:XS、S、M、L、XL、XXL(XS、XXLサイズはオンラインストアのみ)カラー:オフホワイト、ピンク、ブルー パリッとハリのあるシャツワンピースは、さりげなく体形カバーができる優れモノ! 今の時季はニットやスウェットを重ねて、春になったら1枚でも、羽織りとしても着られて大活躍間違いなし♪ 画像提供/@natsumiwearさん(身長:161cm/Lサイズ) natsumiwearさんは、GUのレギンスとオペラシューズで軽やかなALLホワイトコーデに。Lサイズなら、肉感を拾わないうえに流行のビッグシルエットも楽しめます♪タイトなシルエットのデニムでカジュアルに着こなすのもオススメだそう♡ 甘すぎないドット柄ワンピース 画像出典:GU 商品名:ドットプリントロングワンピース(長袖)価格:2,990円(税別)サイズ:XS、S、M、L、XL、XXL(XS、XXLサイズはオンラインストアのみ)カラー:グレー、ブラック、ナチュラル 程よいサイズのミニドットがランダムに配置されているのが特徴のロング丈ワンピース。普段はカジュアルスタイルが多く、甘めのアイテムは苦手…というママにも人気♪ ウエストゴムでスッキリと着られるし、ヒールやローファーなどどんな靴にも合わせやすい長めの丈もポイント♡ 画像提供/@yukky151.5cm_gramさん(身長:151.5cm/Sサイズ) yukky151.5cm_gramさんは、ドット柄ワンピを素敵に着まわしています♪ ニットパーカーを合わせてカジュアルダウンしたり、白のレギンスをレイヤードして春らしさ全開にしたり、ロングカーデを羽織ってIラインシルエットにしたり、と見習いたいテクが満載! フェミニンな襟付きワンピース 画像出典:GU 商品名:ドットプリントロングワンピース(長袖)Z+E価格:2,990円(税別)※2,460円(税別)値下げ中サイズ:XS、S、M、L、XL、XXL(XS、XXLサイズはオンラインストアのみ)カラー:ベージュ、グリーン、ネイビー 画像提供/@miyapumiさん(身長:163cm/Lサイズ) miyapumiさんは、しまむらのビックシルエットスウェットを合わせて上品カジュアルにスタイリング♪ ベレー帽やローファーなど小物もこだわって、ワンランク上のワンピコーデを着こなしています♡ 今回紹介したワンピースはすべて2,990円以下と、驚きのプライス。シルエットがキレイで高見え度抜群なので、早めにゲットして春のおしゃれを楽しんでくださいね! ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 協力/@natsumiwearさん、@yukky151.5cm_gramさん、@miyapumiさん取材・文/松野久美
2020年02月28日今回は、妊娠初期に「卵巣が腫れている」と指摘されたときに知っておいてほしい知識についてお話しします。 「卵巣が腫れている」とはどういう状態?卵巣は、子宮の左右に1つずつあり、通常は2~3cm程度の大きさです。卵巣内に水や血液などの分泌物がたまって通常のサイズよりも大きくなった状態を「腫れている」と表現します。 妊娠初期(0~15週)は、卵巣はホルモンの影響によって自然に腫れている状態になりやすいため、妊婦健診で「卵巣が腫れている」と指摘され、「次回の健診まで様子を見ましょう」と言われることは比較的多いケースです。妊婦健診で「卵巣が腫れている」とわかった場合は、超音波検査で自然な腫れなのかを観察して、妊娠や出産に影響を与える腫れと疑う場合は、MRI検査をおこなって診断します。 妊娠中に卵巣が腫れている状態は自然に治る?妊娠中に卵巣が腫れている状態は、自然に治るものと、自然に腫れが引かず手術が必要となるものがあります。 妊娠に伴う生理的な変化によって卵巣が腫れている場合は、その後1カ月ほど経過すれば、自然に腫れは引いていきます。 「卵巣が腫れている」と指摘されても自覚症状はないことが多いでしょう。体調がよければ、普段どおりの生活をしてかまいません。体調が優れないときは、妊娠中である自分を労わるように生活しましょう。もし、突然の激しい腹痛や性器出血が起きた場合は、直ちにかかりつけの産婦人科を受診しましょう。 卵巣の腫れが自然に引かない「卵巣腫瘍」とはさまざまな原因によって、卵巣が通常のサイズよりも大きく腫れている状態を「卵巣腫瘍(らんそうしゅよう)」と呼びます。 卵巣は通常、骨盤内にあるため、大きく腫れても、にぎりこぶしほどの大きさになるまで、目立った自覚症状がないことが多いです。そのため、卵巣腫瘍は妊婦健診や健康診断で偶然発見されることがよくあります。妊娠初期に卵巣が腫れていると指摘を受けたあと、週数を重ねても自然に腫れが引かない場合は卵巣腫瘍ができていると考えられます。 卵巣腫瘍は、良性腫瘍のほか、卵巣がんである悪性腫瘍、良性と悪性の中間となる境界悪性腫瘍の3つに大きく分かれます。良性でも悪性でも、卵巣の腫れが続いたり、サイズが大きくなったりする場合は手術をします。妊娠中の手術は、卵巣腫瘍の部分だけ切り取りますが、状況によっては片側の卵巣を全部切除することもあります。卵巣は2つあるので、もう一方の卵巣が残っていれば、次回の妊娠は可能で、妊娠する確率も変わりません。 妊婦健診で発見されるほとんどのケースは、良性であることが多く、卵巣腫瘍のおよそ80%は良性の「卵巣嚢腫(らんそうのうしゅ)」で、水や血液などが卵巣の中にたまって起こります。 妊娠初期に、卵巣が自然に腫れている状態も、「ルテイン嚢胞(ルテインのうほう)」(黄体嚢胞)と呼ばれる良性の卵巣嚢腫の1つです。胎盤から分泌されるhCG(絨毛性性腺刺激ホルモン)が卵巣を刺激して、卵巣の黄体という部分に水がたまり、自然に腫れている状態となります。胎盤が完成する妊娠16週ごろにはhCGの分泌が低下することで、卵巣の腫れは自然と消失するので、手術などの治療は必要ありません。その後の妊娠経過が順調であれば、経腟分娩で出産することが可能です。ただし、一般的な妊婦さんと同じように、逆子や前置胎盤などの合併症を理由に帝王切開で出産することはあります。 悪性の卵巣腫瘍の場合は、妊娠週数と症状や進行度によって、今回の妊娠への影響も考えながら治療方法を検討します。妊娠初期(0~15週)は、赤ちゃんの体の器官ができる大事な時期のため、この時期におこなう精密検査や治療は胎児に異常や奇形を起こす危険があるため慎重におこないます。妊娠中期(16~27週)から妊娠後期(28週以降)に化学療法をおこなう場合は、おなかの中の赤ちゃんへの影響は少ないとされています。基本的に、経腟分娩で出産することは可能ですが、個々のさまざまな理由によって、帝王切開での出産となる場合もあります。 卵巣腫瘍は、良性でも、悪性でも、母体と赤ちゃんのそれぞれの危険性と利益を考えながら治療を進める必要があるので、担当医と十分に話し合いましょう。 卵巣腫瘍が妊娠や出産に与える影響妊娠中に卵巣腫瘍がある場合、卵巣の根元から捻じれる「茎捻転(けいねんてん)」が起きたり、卵巣が破裂したりすることがあり、その際には緊急的に手術が必要です。 卵巣腫瘍を切り取らずそのままにしておくと、妊娠中は茎捻転が起きたり、卵巣が破裂したりする影響で、流産や早産を引き起こす可能性があります。出産時には、卵巣嚢腫が骨盤内にはまってしまい、分娩の進行を妨げる(赤ちゃんが産道を通るのを邪魔する)可能性があります。 また、悪性だった場合(卵巣がんだった場合)に治療せず放置していると、出産を終えるころにはがんがかなり進行した状態になる可能性があるため、妊娠経過の早い段階で手術など治療をしたほうが良いです。 卵巣腫瘍が赤ちゃんに与える影響基本的に、卵巣腫瘍がおなかの中の赤ちゃんに直接の影響を及ぼすことはありません。もし悪性の卵巣腫瘍だとしても、がん細胞が胎盤や赤ちゃんへ転移することはありません。 まとめ妊娠初期は、卵巣はホルモンの影響によって自然に腫れている状態になりやすいため、妊婦健診で「卵巣が腫れている」と指摘を受けつつも、「次回の健診まで様子を見ましょう」と言われることは比較的多いケースです。 自然に腫れが引かない卵巣腫瘍は、良性でも、悪性でも、母体と赤ちゃんのそれぞれの危険性と利益を考えながら治療を進める必要があります。担当医と十分に話し合いながら、妊娠中から治療を進めましょう。 <参考>・産婦人科診療ガイドライン産科編2017・産婦人科診療ガイドライン婦人科外来編2017・CardonickE, Iacobucci A. Use of chemotherapy during human pregnancy. Lancet Oncol 2004:5:283-291・BakriYN Ezzat A, Akhtar M, Dohami II,Zahrani A. Malignantgerm cell tumors of the ovary:Pregnaneyconsiderations. Eur J Obstet Gynecol Reprod Biol 2000 May;90(1):87-91 監修者:医師 おおたレディースクリニック院長 太田 篤之 先生順天堂大学卒後、派遣病院勤務を経て、平成22年より順天堂静岡病院周産期センター准教授就任。退職後、平成24年8月より祖父の代から続いている「おおたレディースクリニック」院長に就任し現在に至る。著者:助産師 古谷真紀一般社団法人産前産後ケア推進協会プロジェクトリーダー大学病院勤務を経て、2015年より現職。妊娠中や産後の女性のココロとカラダの相談、ママパパ&赤ちゃんのちょっと気になるコトに日々応えています。
2020年02月28日3COINSのキッチン用品には、「THIS IS GOOD. but 3COINS~いつもよりちょっといいもの。使い心地のいいもの。ずっと大切に使っていたくなるようなもの~」をテーマに、シンプルで長く使いたくなるような良質な商品を続々と発売しています。シンプルながらも愛着の湧くデザイン、形、色……。そんな3COINSのおすすめキッチン用品をピックアップしてご紹介! ぽってりフォルムがかわいい♡ BASICシリーズの食器 商品名:BASICボウル、皿S、皿M、マグカップ価格:330円(税込)カラー:ブラウン、ブルー ぽってりとした丸みのあるフォルムがかわいらしいシンプルな食器、BASICシリーズ。ボウルや皿、マグカップがそれぞれブラウンとブルーの2色展開で販売されています。食洗機、乾燥機、レンジ対応なのでデイリーに使えるのもグッド♪ シンプルで上質なデザインの食器 商品名:赤皿、スクエア皿価格:330円(税込)カラー:ブラウン、ブルー、ホワイト 線状のデザインをあしらった食器は、3色でラインナップされています。昔ながらの雰囲気もありつつ、料理をおいしく見せてくれるような素朴で味のあるデザイン。こちらも食洗機、乾燥機、レンジ対応です。 おうちが一気にカフェ気分♪ ティークロス 商品名:ティークロス 価格:330円(税込)カラー:ブラック、ベージュ ランチョンマット2枚分ほどある、大きめのティークロスはいかが? 白×黒を基調としたシンプルなデザインで、中央に「SIMPLE & BASIC」というロゴが入っています。カフェ感がでるので、来客時やおやつタイムに敷くだけで、グッとおしゃれな食事タイムが演出できそう! 天然木デザインがおしゃれなキッチンツール 商品名:キャンバスミトン、キッチンツール トング、フライ返し、穴あきお玉、スパチュラ、おたま価格:330円(税込) 天然木の持ち手×ホワイトカラーのデザインがとってもかわいいキッチンツール。耐熱温度:-30℃〜230℃ 。レンジ・オーブン・食洗機・乾燥機使用不可。シリコン素材なので鍋などの調理器具を傷つけにくくいのも良いですよね♪ 2タイプから選べる♪ バンブーコースター 商品名:バンブーコースター(B)価格:165円(税込) マグカップを置くのにぴったりサイズのバンブーコースター。Aタイプ(写真右上)とBタイプ(写真右下)の2タイプ。ベーシックなデザインなので飽きずに、長く使えそう。 シンプルで美しいデザインカトラリー 商品名:カトラリー フォークS・M/スプーンS・M価格:330円(税込)カラー:ゴールド、ブラック、シルバー 上質感のあるゴールド、ブラック、シルバーのカトラリーもSサイズ、Mサイズの2サイズでそれぞれ販売されています。毎日使うカトラリーを格上げすると、食事の時間をより楽しい時間にすることができるから不思議。長く使うものだからこそ、これを機に買い揃えてみるのはいかがでしょう♪ 「安かろう、悪かろう」の時代はとうに終わり、プチプラでありながらも上質でシンプル、そしてずっと使いたくなる良さを兼ね備えた商品が続々販売されています。なかでも、3COINSのキッチン用品は特におすすめです。ぜひ店舗へ足を運んでみてくださいね。そのほか、「これが気になる!」「これ持ってる!」といった口コミをぜひベビーカレンダーサイトのコメントで教えてください♪ お待ちしています! ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。また、店舗により在庫状況が異なります。お求めの際は、お近くの店舗までお問い合わせください。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 協力/3COINS
2020年02月28日Instagramで大人気のニシカタさん(Instagram@c_nishikata)の育児エピソードをお届けします。今回は娘さんが生後3~5カ月ごろの出来事についてのお話です。 抱っこひもで出掛けたときは、抱っこしたままランチしていました。おろすと泣くし、腰がすわってなくておすわりできないから、抱っこしてたほうがラクなんですよね。 4カ月健診、すごい待ち時間でした……。職員さんは頑張ってくれてましたが、もうちょっと効率的なオペレーションはできないのかな……。 聴こえのチェックや首のすわり具合のチェックをやりましたが、とてもドキドキしました。周りが同月齢の赤ちゃんばかりで(そういう機会ってあまりないですよね)、見比べたり、お母さんの抱っこの仕方やあやし方を参考にしたり、赤ちゃんの服を見たりと横目でチラチラ観察してしまいました。平日だったけど夫婦で来てる方も結構多くて、少し羨ましかったです。 ◇さぁそしてそして、えみりんさん生後5カ月。生活リズムも整ってきて、私にも精神的&肉体的余裕が出てきたので好きなことをできる時間ができました。この時期に職場のMさんとランチに行ったんですが、彼女の「読んでみたい!」というひと言をきっかけに、出産レポを描くことになりました。 まさかここまで長く続けられるとは思わなかったです。あのひと言がなきゃ描いてないと思うのでMさんには感謝です! ニシカタさんのマンガはInstagramで更新中!ぜひチェックしてみてくださいね♪ 著者:イラストレーター ニシカタ2018年1月、長女を出産。インスタで出産、産後、育児レポートマンガを更新し、人気に。ゲームと海外ドラマとデパ地下が好き。
2020年02月28日春からの仕事復帰を予定しているママで、お子さんが保育園に行く場合、母乳を続けるか、断乳するか悩んでいる方も多いのではないでしょうか? 今回はそんなママに向けて、仕事復帰後の母乳育児のヒントになることをお話しします。 仕事復帰後の母乳育児をどうするか決めるポイントまずは、母乳育児をどうするか決めるときにポイントとなることを、赤ちゃんの成長や状況、ママの体調や状況に分けていくつか紹介します。 赤ちゃんの成長や状況によるポイント・月齢(年齢)・離乳食の進み具合・食べる量・体重や発達→1歳未満であれば、離乳食が食べられていても栄養の観点から母乳や育児用ミルクの液体栄養は大切です。完母の方は育児用ミルクへ替えていくこともあります。・母乳分泌量・授乳回数(特に日中)→母乳量が多い場合や日中の授乳回数が多い場合は、仕事中に搾乳しないと胸が張ってつらいことがあります。・授乳状況→母乳で寝かしつけをしている場合、他の方法(抱っこやトントンするなど)への移行ができるかという課題もあります。・保育園の搾乳対応の有無→搾母乳に対応していない園もあるようです。その場合は、保育園にいる間は育児用ミルクになることもあります。 ママの体調や状況によるポイント・乳房トラブルの有無→乳腺炎を繰り返している場合、トラブル発生時に体調不良で欠勤することも。・夜間授乳の回数→夜間の睡眠が十分にとれないと、翌日の仕事に影響が出ることがあります。・勤務時間(往復の通勤時間も含めて)→授乳できない時間が長い場合、勤務中の1〜2回の搾乳が必要になることも。・搾乳できる場所や時間が確保できるか→昼休みにトイレや更衣室で搾乳される方が多いようです。・ママの気持ち→これが一番大事です。母乳を続けたいか、やめていきたいか、ママの気持ちもポイントになります。 仕事復帰後も母乳を続けるメリット・デメリット次に母乳を続けるメリットとデメリットについてお伝えします。こちらも赤ちゃんから見たメリット・デメリットと、ママから見たメリット・デメリットに分けてみました。 赤ちゃんから見たメリット・感染症にかかりづらくなり、重症化を予防できる・寝かしつけがしやすい・ママとのスキンシップ、癒しになる 赤ちゃんから見たデメリット・特になし ママから見たメリット・母乳の免疫で、感染症にかかりづらくなったり、重症化を防ぐ・子どもが休むことが少なくなり、ママの欠勤も少なくなる・子どもとのスキンシップ、癒しになる・母乳育児を長期的に継続することにより、乳がん・卵巣がん・子宮体がんの発生を抑える(長期的効果) ママから見たデメリット・乳腺炎になることもあり、体調不良で欠勤する可能性がある・夜間の授乳のために睡眠が不足することもある・休憩時間が搾乳の時間にとられる 仕事復帰後も母乳を続ける場合の準備や心構えは?1歳未満や保育園にいる時間帯に授乳している場合は、日中1〜2回の搾乳が必要になることも。搾乳場所・搾乳を保存するための冷凍庫の確認、搾乳時間の確保をしましょう。【準備するもの】手搾乳(タオル、カップ)、搾乳機(手動・電動)※保存する場合は母乳パック、持ち運び時に溶けないように保冷剤・保冷バック 【スケジュール例】※生後10カ月9:00〜16:00までのお仕事の場合 6:00 ・・・・・・起床/準備 7:00 ・・・・・・朝食/授乳 8:00 ・・・・・・登園/出社 9:00 ・・・・・・就業開始12:00 ・・・・・・昼食/搾乳16:00 ・・・・・・就業終了/退社17:00 ・・・・・・お迎え/帰宅、授乳、夕食、お風呂20:00 ・・・・・・授乳/寝かしつけ、夜間覚醒時授乳仕事復帰に向けて断乳する場合の準備や心構えは?断乳する日を決めて、お子さんに事前にお話をしましょう。断乳ケアは慣らし保育前から余裕をもって始めておきましょう。セルフケアでもできますが、搾乳に自信がない人や不安があれば、お近くの母乳外来を探して、断乳ケアを受けるようにしましょう。春は断乳ケアが集中することがあるので、余裕のあるうちに相談しましょう。 仕事復帰後の母乳育児については、みなさん悩むところです。WHOでは、生後6カ月までは母乳で育てて、その後、補完食(離乳食)を適切にとりながら2歳まで母乳を続けることを推奨しています。また、その後も子どもが欲する期間は母乳をあげることも推奨しています。しかし、ママという立場からひととき離れて仕事に集中したい、体力勝負で睡眠も万全で挑みたいという気持ちもあると思います。それぞれの家族や仕事、ママの想いにも合わせて、家族で話し合って決めていけると良いかと思います。監修者・著者:助産師 国際ラクテーションコンサルタント・おむつなし育児アドバイザー 榎本美紀2001年に助産師免許取得後、杏林大学医学部付属病院・さいたま市立病院・順天堂大学練馬病院の勤務を経て、2013年に埼玉県さいたま市に訪問型の助産院「みき母乳相談室」を開業しました。病院勤務での経験を元に、母乳育児支援の国際ライセンスである国際ラクテーションコンサルタントとして、地域の母乳育児を支援しています。訪問時の相談は、母乳だけではなく離乳食や抱っこひも、スキンケア、寝かしつけなど多岐にわたることも。また、おむつなし育児アドバイザーとして、トイレトレーニングなどの相談も受けています。自身も一児の母として奮闘中です。HP:「みき母乳相談室」
2020年02月27日41歳・独身(実は死別)・子なしの私が、子宮筋腫と卵巣のう腫のため開腹手術で子宮全摘することになるまでのお話をお伝えしたいと思います。 2019年6月に「子宮筋腫」と「卵巣のう腫」が見つかり、2019年9月開腹手術をすることになりました。 子宮全摘を選んだ私。手術と入院が決まって心配になることといえば、お金のこと。 生きるために必要になるお金は人それぞれで違いますが、いざというとき、生きるためにお金が必要になるということは共通しています。 そのために役に立つ制度「高額療養費制度(限度額適用認定証)」について、簡単にまとめました。 手術&入院費のために知っておきたい制度 仕事ができないのに医療費がかかる…みなさん、お金はありますか?私は!びっくりするくらいありません。 住宅ローンと、維持費と、税金と生活費(両親・猫4匹)をなんとかやりくりして、趣味などを楽しんでいます。(趣味がなかったら多分、生きる目標がなくて頑張れない) 私が、子宮筋腫のための手術&入院で休暇が必要となったときに、真っ先にどうしよう!?と思ったのが医療費のことでした。(次に仕事の引き継ぎ) 今回は入院が2週間で、退院してからも2週間は自宅療養が必要ということで、会社を1カ月休むことになりました。会社を休むということは、有給休暇がある場合はお給料は出ますが、有給休暇がない場合は欠勤となりお給料は支払われません。ちなみにボーナスの査定にも関係するため、ボーナスも減額されます。 子宮筋腫による子宮全摘の開腹手術のための入院医療費の相場は、健康保険が使用できた場合3割負担で、入院期間にもよりますが、30〜40万ほどということです。個室に入った場合は、別途個室料金が加算されます。 「高額療養費制度」はどんな制度?高額療養費制度は、公的医療保険における制度で、医療機関や薬局でかかった医療費の自己負担額が、同一月(1日から月末まで)にかかった医療費のうち一定額を超えた場合に、その超えた金額が支給される制度です。 高額療養費制度では、年齢や所得に応じて、支払う医療費の上限が定められています。いくつかの条件を満たすことにより、さらに負担を軽減する仕組みも設けられています。 ただし、治療や入院が月をまたいでしまった場合は、それぞれの月で別々に医療費が計算されることになります。できるだけ同月で治療を受ける(入院する)ほうがいいですね。 高額療養費の支給申請は2年まで高額療養費の支給を受ける権利の消滅時効は、診療を受けた月の翌月の初日から2年間とされています。 この2年間の消滅時効にかかっていない高額療養費であれば、過去にさかのぼって支給申請できるということです。 限度額適用認定証を申請しておくと安心! 限度額適用認定証の交付を受ける高額療養費制度では、医療費の全額を支払ってから申請することで、自己負担限度額を超えた金額が払い戻しされます。前もって手術や入院などが決まっている場合は、あらかじめ「限度額適用認定証」の交付を受け、精算前に医療機関の窓口に提示すると、医療機関ごとにひと月の支払額が自己負担限度額までとなります。 高額療養費制度は、医療費のみに適用されます。食事代や保険適用とならない費用(差額ベッド代など)については、自己負担となります。 限度額適用認定証の利用手順【STEP.1】限度額適用認定証の申請をします 【STEP.2】限度額適用認定証が届きます私の場合は、だいたい2週間ほどで自宅に郵送されてきました。 【STEP.3】会計前に限度額適用認定証を提出します退院時の支払いの前、精算をする前に、病院の会計に限度額適用認定証を提出します。退院予定の何日か前には、提出ができるよう準備をしておいてください。 【STEP.4】会計をします退院時に、医療費の支払いをおこないますが、限度額までの支払いとなります。通院と入院は別の計算になりますのでご注意ください。 <参考>・全国健康保険協会「高額な医療費を支払ったとき」・厚生労働省「高額療養費制度を利用される皆さまへ」・全国健康保険協会「健康保険限度額適用認定申請書」・全国健康保険協会「限度額適用認定証をご利用ください」 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師REIKO 著者:イラストレーター piqel&piqerm(ピケルピケルム)ましろと椿子のデザインユニット piqel&piqerm(ピケルピケルム)。2019年6月子宮筋腫と卵巣のう腫が見つかり、41歳・独身(実は死別)・子なしの私が、開腹手術で子宮全摘をすることに。「おかしいと思ったらすぐ病院へ!」「婦人科健診、みんな行ったほうがいいよ!」ってことを全力で伝えたい。
2020年02月27日私が陣痛を乗り越えたコツは、「ソフロロジー式呼吸法」でした。助産師として呼吸法をサポートしてきて、かつ自分で経験したからこそおすすめする「ソフロロジー式呼吸法」について、体験談を元にお伝えします。 ソフロロジー式呼吸法とはソフロロジー式呼吸法は、陣痛のタイミングで「フーーー」と息を長く吐き、リラックスを促す呼吸法です。合わせて妊娠中からイメージトレーニングやエクササイズを取り入れ、陣痛の痛みをポジティブに捉えます。 私は仕事で妊産婦さんへこの呼吸法を指導していたので、人よりたくさん呼吸法の練習ができました。そして自分が妊娠し、臨月を迎えてからは、おなかが張るたびに練習として呼吸法をおこなっていました。呼吸法をしながら、「陣痛のときもしっかり酸素あげるから一緒に頑張ろうね」と心の中で赤ちゃんに話しかけていました。 呼吸法に集中!いよいよ陣痛開始。はじめは深呼吸で逃せる痛みです。だんだんと痛みが強くなり、つらくなってきたところで本格的に呼吸法を始めました。 陣痛が来た!と思ったら長く息を吐くことに集中します。息を全部吐ききったら自然に吸うので、また息を吐きます。何回か繰り返すと陣痛がおさまってくるので、体の力を抜いて次の陣痛に備えます。 痛みに意識を向けると心が折れそうになるため、とにかく呼吸法に集中して、落ち着いて1回1回の陣痛を乗り越えました。 赤ちゃんも頑張っている呼吸法をしながら考えていたのは、赤ちゃんも一緒に頑張っている、ということです。妊娠中に練習したように、赤ちゃんに酸素を届けることを意識していました。モニターから聞こえる赤ちゃんの力強い心音が私を励ましてくれました。 また赤ちゃんは全身痛い思いをして陣痛に耐えて会いに来てくれると思うと、私もまだ頑張れる! と気力を振り絞ることができました。陣痛開始から約12時間後、無事に元気な女の子が生まれました。 妊娠中、陣痛への不安はもちろんありました。しかし事前に呼吸法の練習を通して心構えができたので、陣痛が楽しみな気持ちもありました。産院でソフロロジー式呼吸法を取り入れてなくても独学でもできるので、陣痛への不安を少しでも和らげたい方は、ぜひ調べてみてほしいと思います。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:金子ゆかこ10カ月の女の子のママ。職業は助産師。仕事も育児も必要不可欠!をモットーに、両立を目指して奮闘中。不妊治療や妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆中。
2020年02月27日2018年7月生まれの女の子の母、キヨさんのゆるっと笑える育児マンガ! 第34話、手術当日、最後の体重測定をおこなったキヨさん。結果はまさかの……!?こんにちは、キヨです! 予定帝王切開のオペは朝8時ごろから開始だったので、5時起きで点滴などいろいろな準備が始まりました。 私はこれまでにも手術の経験が何度かあったので、術後のつらさを思うと胃は重たかっのたですが、「やっと生まれるんだ!」という気持ちが強く、少しワクワクしていました。 そしてラストの体重測定! 前回測定したときは妊娠前の体重+10kgでしたが、ここへきてさらに2kg増えて、まさかの+12kg!? 最後の最後で気が抜けたのか、結構増えていてショックでした……。「これじゃあ産後のダイエット大変だな」と思っていましたが、出産後、驚く結果になるのでした!(その話はまた後で…) 著者:イラストレーター キヨ2018年7月生まれの女の子の母。妊娠を機にデザイン会社を退職しフリーランスに。出産してから食べることが癒やし……。ゆるっと育児漫画、絵日記、イラストをツイッターで更新中!Twitter:@kiyomura_2525
2020年02月27日ベビーカレンダー編集部がおすすめの「妊娠・出産・育児マンガ」をご紹介♪ Instagramでフォロワー2千人を超える「HYPかなこ」さん。ご自身の出産レポを詳しく丁寧に描いています。吸引分娩です。 いや~この辺になると必死過ぎて何も覚えてないです……。 会陰切開の麻酔があったからか、痛みも特に感じていませんでした。というか、陣痛の痛みで全てかき消されていたのかもしれないです。それか先生や助産師さんの腕がすごくよかったのか。圧迫になってからは2~3回いきんだのは何となく覚えています。 それから吸引になってからは何回か覚えてないのですが……やっとこさ次回産まれます!! HYPかなこさんのマンガは、このほかにもInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ この投稿をInstagramで見る HYPかなこさん(@hyp_kanako)がシェアした投稿 - 2019年10月月7日午前8時44分PDT
2020年02月27日カルディが大好きでカルディの商品に詳しい主婦舞さん(@mai_gyosugets)が、桜商品コーナーで見つけた桜フレーバーのお菓子とドリンクを教えてくれました。あまりのおいしさにあっという間に食べてしまう3品です。桃の節句のお菓子としても活躍しそう♡ ザクザク食感がおいしくてペロッと食べちゃうチョコクランチ パッケージもかわいい「さくらチョコクランチ」(8個入り・300円)。ホワイトチョコレートに桜葉の粉末を混ぜて、コーンフレークとビスケットを加えたチョコクランチです。 個包装で8個入っています。コーンフレークが粗めで、見た目通りのザクザク食感が楽しめました。香ばしい風味&ホワイトチョコのミルキーなコクがあって、おいしいです! 桜フレーバーは強くなく、上品な感じです。ザクザク感がおいしくて、8個なんてペロッと食べちゃいました♪ もっちもちのおいしさにハマるしっとりサブレ 見た目がぺったりとした平べったいお餅のような感じで、「これがサブレなの?」という第一印象の「もへじ しっとりサブレ 桜羽二重もち・桜葉入り」(130円)。 開封すると、やっぱり表面がペタペタした感じ。 カットしてみると、全体に餅粉が混ぜ込まれているもちもち生地なのかと思いきや、お餅と生地は別々になっていて、中に薄い羽二重餅が入っていました。 ひと口食べると、「うんまーーーー!!」。想像のはるか上を行くおいしさ! 桜の葉が入っているから、桜餅のようなしっとりとした桜風味も感じつつ、中のもっちり羽二重餅がいい仕事していました♪ もちもちでしっとりで、今までたべたことがないような不思議な食感にやみつきになり、あっという間に完食。もう1枚、いやあと5枚くらい一気食いしたいくらいのおいしさでした! 春を感じるやさしい味わいのインスタントラテ ピンクのパッケージがかわいくて購入した「インスタント さくらラテ」(345円)。 ジッパー付の袋を開けて中身を出してみると、淡いミルキーなピンクの粉末。ほんのり桜のいい香りがしました。 ティースプーン3杯に熱湯かミルク(もしくは豆乳)100mlを入れて作ります。私は牛乳を温めてホット桜ラテにしてみました。桜の香りはきつくなく、ふんわりほのかに香る感じで、とても癒されました。味もやさしくておいしいです。このような粉末のドリンクは甘さが強いものが多いのですが、これはそんなことはなくほどよい甘さで飲みやすいです。 春を先取りした桜フレーバー商品はいかがでしたか? どれもおいしくて手が止まらないおいしさでした。気になった方はチェックしてみてはいかがでしょうか? 「ママ会のおやつに使ってみたい」「こんな商品もおすすめ」など感想があれば、ベビーカレンダーサイトのコメント欄にお寄せください。お待ちしています♪※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 この投稿をInstagramで見る カルディ大好き☆(@mai_kaldigets)がシェアした投稿 - 2020年 2月月11日午前2時28分PST ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:舞業務スーパー歴20年以上の主婦。カルディや業務スーパー、コストコ、成城石井が好きでInstagramやブログで購入品の感想やアレンジレシピなどの活用法を発信中。夫、長女、次女、長男の5人家族。Instagram:@mai_kaldigetsブログ:カルディ・ゲッツ!
2020年02月27日「気軽に専門家に質問ができて、さらに返信も早い」とママから日々感謝の声が寄せられているベビーカレンダーの人気コンテンツ【助産師に相談】の掲示板。今回は出産費用に関するご相談です。 Q.出産費用はどのくらいあれば足りるのでしょうか?今、妊娠31週と5日です。妊婦健診のとき、毎回補助券を出すのですが、補助券+3000円ぐらいいつも払っています。補助券をきちんと出しているのにどうして追加のお金がかかるのでしょうか? また、出産費用はどのくらいあれば足りるのでしょうか? 私がかかっている産院は、正常分娩だと産後6日の入院で基本料金54万〜となっています。 高杉絵里助産師からの回答妊婦健診の費用は保険適応外なので、金額は地域や病院によってさまざまです。補助券の範囲でおさまるところもあれば、かなりの金額を追加で払わなければならないところもあります。毎回の健診の度だと負担になりますよね。出産の際にかかる費用も病院によって異なりますので、あらかじめ病院に尋ねておくと安心かと思います。※参考:ベビーカレンダー「助産師に相談」コーナー※診断や具体的な治療については医師の指示にしたがってください 妊婦健診の費用と補助券の利用について母体の健康や胎児の成長を確認できる妊婦健診ですが、定期的に受診するとなると費用が気になるという人も多いのではないでしょうか。一般的なケースを見ていきましょう。 ●妊婦健診の費用妊娠届を出すことで、公費の補助制度が受けられます。母子健康手帳とともに補助券がもらえます。妊婦健診の基本の6項目(血圧、尿検査、体重、足のむくみ、子宮底長、腹囲)は公費負担、つまり無料で受けられるケースがほとんどです。しかし、血液検査や特殊な検査の費用に関しては地域差があります。全額自己負担となる人もいれば、助成制度によって無料や一部負担で受けられるのが現状です。 里帰り出産の場合、お住まいの地域外で妊婦健診をおこなうと補助券が使えないケースがほとんどです。ですが、申請することで助成金を受けられる自治体が多いです。ただ、助成限度額が決められているケースがほとんどのため、限度額をオーバーしている場合は一部自己負担となります。 助成制度を利用しない場合、妊婦健診は保険適用外のため、健康保険証を提示しても医療費の一部免除はしてもらえず、全額自己負担となります。施設によって異なりますが、初回は体重や血圧などの測定に加え、尿検査や超音波検査をおこなうため、8,000円~10,000円前後が多いです。2回目以降は、6,000円~8,000円程度ですが、妊娠初期は受ける検査が多いため10,000円を超えるケースもあります。 ●補助券の種類受診券は、毎回の検査項目が記されたタイプと、毎回の検査項目は医療機関にゆだねられている補助額が記されたタイプの2つがあります。 毎回の検査項目が記された補助券を使う際、補助券に記されていない検査をおこなった場合はその検査分は全額自己負担です。補助額が記されている補助券も、費用がオーバーしている場合は自己負担となります。 分娩費用と入院費用の相場国民健康保険中央会によると、平成28年における正常分娩分の平均的な出産費用の全国平均は505,759円でした。これは分娩費用と入院費用を足した合計です。既にご存知の方も多いかもしれませんが、国から「出産育児一時金」として42万円(産科医療補償制度に加入していない医療機関などで出産した場合は40.4万円)が支給されるため、これを差し引いた額が実際の自己負担額となります。つまり、仮に出産費用が505,759円だとすると、自己負担額は85,759円です。(出産費)505,759円ー(出産育児一時金)42万円=(自己負担額)85,759円ですが、この金額はあくまで平均額です。出産する施設や出産方法、入院期間などによっても変わります。妊娠がわかり、産院選びをする際にあらかじめ確認しておくと安心です。 出産費用の内訳出産費用の内訳は次の通りです。●分娩に関する費用分娩料の平均は254,180円。分娩料とはお産の行為そのものにかかる費用です。分娩方法によって大きく異なるのがポイントです。●入院に関する費用入院に関係する項目として「入院料」と「室料差額」があります。・入院料入院日数と分娩場所によって費用に差が出やすい項目です。全体の平均は入院日数6日で112,726円です。これに対し、助産所のみでの集計結果では入院日数平均5日間で84,246円となっています。・室料差額室料差額とは、基本の入院料にプラスして発生する室料を指します。バス・トイレ付きや個室など、部屋のランクを上げると室料差額が増えます。●赤ちゃんとママの処置にかかる費用分娩と入院そのものにかかる費用とは別に、検査や処置の費用もかかります。 ・新生児管理保育料赤ちゃんに対する管理・保育にかかる費用です。 ・検査・薬剤料ママに対する検査代と薬代です。ママは退院までの間に何度か検査を受け、必要に応じて薬が処方されます。 ・処置・手当料医学的処置や乳房ケア、産褥指導などの費用です。乳房ケアとは授乳がスムーズにおこなえるように施される手当やマッサージなどです。・産科医療補償制度分娩に関連して重度脳性麻痺となった赤ちゃんとご家族の経済的負担を補償するとともに、脳性麻痺発症の原因分析をおこない、再発防止に役立つ情報を提供する制度です。加入は任意ですが、万が一、後天的な脳性麻痺にかかったら莫大な治療費がかるため、分娩施設から加入を求められます。●その他の費用文書料や産後に提供されるお祝い膳など、上記以外にかかる費用です。 ※参考:基礎知識(妊娠中)「妊婦健診とは? 健診の頻度と内容、費用について」「分娩費用と入院費用はいくら? 出産にかかる金額の相場と内訳について」【監修者:助産師 REIKO】
2020年02月27日ベビーカレンダーは全国450院以上の産婦人科とのコネクションを持ち、妊娠・出産・育児の正しい情報を発信するため、医師やその他専門家監修によるコンテンツを制作しています。 なかでも、すべての方に出産をより身近に感じていただくため、そして正しい情報を知っていただくために産婦人科医とタッグを組み制作している「出産ドキュメンタリー動画」シリーズは、第1弾「通常分娩」、第2弾「計画無痛分娩」共に大変好評で多くの方々に視聴されています。 このたび2月27日(木)、公式YouTubeチャンネルにて、第3弾「出産ドキュメンタリー動画」(予定帝王切開編)を公開しました。出産ドキュメンタリー動画シリーズに寄せられた「帝王切開の動画も見てみたい」という声にお答えし、新たに「予定帝王切開」の様子を収録。 群馬県高崎市の「産科婦人科 舘出張 佐藤病院」協力のもと、予定帝王切開で出産に臨んだご夫婦に密着したドキュメンタリー動画です。医師が監修する帝王切開による出産ドキュメンタリー動画の公開は、YouTube上において日本初となります。 すべての妊婦さんに起こり得る、手術による出産「帝王切開」の実録映像 近年、約5人に1人の妊婦さんが帝王切開で赤ちゃんを出産しています(※)。帝王切開の手術は、「予定帝王切開」のように計画的におこなわれるだけではなく、経腟分娩を予定していたものの何らかのトラブルによって急きょ「緊急帝王切開」としておこなわれることもあります。そのため、出産を控えている女性なら誰もが帝王切開となる可能性があるのです。 緊急帝王切開となる場合は特に、詳しい手術の流れを知らないまま帝王切開をおこなうことになるため、大きな不安や恐怖心を抱くママも多いのではないでしょうか。実際に帝王切開によって出産したママからは「帝王切開の流れを事前に知っておくことができたら、もう少し安心してお産に臨めたと思う」という声もありました。 今回の動画では、手術前日の検査入院から密着し、手術までの過ごし方、実際に帝王切開手術がおこなわれる様子、産後の経過までを記録。産婦さんが帝王切開の手術中に体に受けた感覚や、産後の体の様子なども細かく紹介しています。 これから出産を控えている方は心の準備として、ぜひご覧ください。また、この動画を通して、「出産」という奇跡をより身近に感じていただければ幸いです。 (※)厚生労働省「平成29年(2017)医療施設(静態・動態)調査・病院報告の概況」調査データより算出 出産ドキュメンタリー(予定帝王切開編)〜私たちが選んだキセキ〜▲帝王切開手術により赤ちゃんが誕生 ▲出産直後、赤ちゃんとママが対面 ▲手術室の外で待っていたパパとの対面 今回密着したママは経産婦さんです。過去に子宮筋腫の手術をした経験があるため、1人目のお子さんを予定帝王切開によって出産。2人目の分娩方法を決断するにあたり、1人目を帝王切開で出産して後悔はなかったことや、「ママの体と赤ちゃんの安全が第一だよ」という家族の言葉に後押しされたこともあり、再び予定帝王切開で出産に臨むことを決めたそう。 2度目の予定帝王切開とはいえ、1度目と変わらず、おなかを切ることへの恐怖はあったといいます。無事に予定帝王切開による出産を終えたご夫婦は、お互いに「元気で健康に育ってくれれば…それだけだね」「こうやって笑顔で赤ちゃんと会えたからよかった」と赤ちゃんへの思いを語ってくださいました。 院長先生&ベビーカレンダー編集長のコメント<産科婦人科 舘出張 佐藤病院 佐藤院長> 今回の帝王切開手術は、順調に進みました。2回目以降の帝王切開手術となると、おなかの中で臓器同士が癒着してしまって手術をおこないづらい場合もあるのですが、今回は癒着もほとんどなく、予定通りの帝王切開でした。帝王切開は下半身のみの麻酔で、産婦さんは手術中に意識があるため、当院では産婦さんの負担が少ないように、できるだけ短い時間で終わる術式にしています。 近年では、約5人に1人の産婦さんが予定帝王切開または緊急帝王切開で出産しています。日本においては、帝王切開に対してネガティブに思われる方が多い印象です。どうしても「おなかを痛めて産んだ」「経膣分娩で頑張って産んだ」ということに美徳を感じる文化が強い気がしますが、帝王切開も十分素晴らしい分娩方法です。 どのような分娩方法で生むかということよりも、どのような気持ちで妊娠・出産に臨むか、生まれた赤ちゃんをどのように育てていくか、といったことに力を入れていけば良いのではないかと思います。 <ベビーカレンダー編集長 二階堂美和> 昨今、出産の高齢化といった理由等から帝王切開での分娩が増えていると言われています。通常分娩を予定していても急な帝王切開での分娩になる可能性も高いようです。 この動画を撮影するにあたって事前に帝王切開で出産したママたちに話を聞く機会をいただきました。「何をされるのかわからず怖かった」「事前に流れを知っておけばよかった」との声が多く聞かれました。予定帝王切開のママも「医師から事前に説明されていたけれど、想像がつきにくく、当日は怖くて緊張したと」いった声が多くありました。出産はいつ、何が起こるかわからないもの。だからこそ初めての出産で不安を抱えているママたちの不安を払拭することができたら、いざという時の心づもりとしてお役に立てたら、そんな思いで、帝王切開での出産動画を制作いたしました。 このたび公開しました「予定帝王切開」の出産動画は、「通常分娩」「計画無痛分娩」に続く第3弾です。これから出産を控えているママ、妊娠を考えている方には、これら3つのシリーズをすべて見ていただきたいと思っています。そして、安心して自分なりの出産に臨んでもらいたいと願っています。 撮影では前日の検査から、出産、退院まで立ち会わせていただき、帝王切開、通常分娩、無痛分娩、それぞれ違う形ではありましたが、命がこの世に生まれることはとても奇跡的なことで、大変なことなのだと改めて痛感しました。今回の出産動画、ママが小さな命を守るために選んだ「予定帝王切開」編も、家族が誕生する瞬間の尊さや家族の絆について感じることができると思います。ぜひ、ご視聴ください。 今後もベビーカレンダーでは、ママをはじめ、これからママになる女性たち、そしてそのご家族が不安に感じることを解消し、安心して出産に臨めること、育児を楽しめることを目指して、さまざまな情報を発信していきます。 ▼第1弾 出産ドキュメンタリー(通常分娩)「名前のない誕生日」 ▼第2弾 出産ドキュメンタリー(計画無痛分娩)「まだ見ぬ君との待ち合わせ」
2020年02月27日90万人が涙した映画『うまれる』シリーズ第3弾となる、子育てドキュメンタリー映画『ママをやめてもいいですか!?』の完成披露試写会が2月1日におこなわれました。内容に賛同したベビーカレンダーは映画に協賛し、完成披露試写会にも参加。豪田トモ監督とナレーションを担当した大泉洋さんのトークショーの模様を伝えます。 大泉洋さんのまなざしを感じるアドリブ入りのナレーション 「子どもはかわいいんです。……でも離れたいんです」。笑顔ばかりではいられない子育てのリアルに迫った映画『ママをやめてもいいですか!?』。ワンオペ育児のしんどさや大切な命を守るプレッシャー、親子関係のつまずきなど、人知れず子育てに悩みながらも前を向くママとその家族の歩みが描かれています。 ナレーションを担当したのは、自身も女の子のパパである大泉洋さん。豪田監督が「子育てはパートナーと取り組むもの。その象徴として、ナレーションは男性にお願いしたかった」と話し、大泉さんの声について「期待していた1000倍よかった!」と称賛すると、大泉さんはすかさず「相当期待が低かったんですね」とツッコミを入れて笑いを誘いました。 作品中、「あなたは1人じゃない」とすべてのママに語りかけるセリフは、監督からのOKが出た後も大泉さんが何度も撮り直しを希望したそうです。「(収録した自身のナレーションを)聞くと、この作品を締めくくるには物足りないと感じてチャレンジさせてほしいとお願いしました。ナレーションの演技は、自分の気持ちをどれだけの声量で表せばよいのか、聞き直さないとわからないところがあります」(大泉)。 また、ナレーションには大泉さんらしいアドリブもあり、ちょくちょくママに叱られているパパには“笑顔がいい”とエールを送っているそう。ぜひ作品でチェックしたいところです。 「娘を抱きしめてあげることができない」ママに大泉洋さん号泣 『ママをやめてもいいですか!?』では、さまざまな背景を持つ家族を追っています。大泉さんがもっとも印象に残ったシーンとして挙げたのは、「娘を抱きしめることができない」と悩むトシエさんのエピソード。じつは豪田監督も鼻水を垂らしながらカメラを回していたという名シーンを、「号泣、嗚咽。あんなに感動したことは近年ないですね」と振り返りました。 トークショーでは大泉さんの親バカっぷりもさく裂します。「娘に『どうしてそんなにかわいいの? 罪だと思う、そんなにかわいいのは罪だと思う』ってずーっと言っています。そうすると娘は参ったなぁって顔をして『わかんない……』って言うんです(笑)。でも、娘が『パパ、パパ』って慕ってくれるのは、もうあと何年か。今の父娘関係は時限つきですよ。いつか『パパ、クサい』だとか『息しないで』って言われても、それでいいんだって思えるように、かわいらしさをたくさんもらって、娘からの愛情をためています」 試写会の最後に大泉さんは「本当は周囲にサポートしてもらいながら楽しく子育てができるのが一番だけど、そうできない人も多い。世の中のお母さまがどれほど大変なのか。少しでも子育てがしやすい社会になっていってほしいし、私自身もできることがあればしたいと思わせてくれる映画です。多くの人に宣伝してほしいですね」と会場に呼びかけました。 公開後1週間は連日イベント開催! 『ママをやめてもいいですか!?』は2020年2月29日より新宿シネマカリテほか全国で順次公開。新宿シネマカリテでは、公開後の1週間は『コウノドリ』の原作者・鈴ノ木ユウさんや作品のオープニング・エンディング曲を手がけたパッパラー・河合さんらをゲストに招いた豪田監督とのトークショーがおこなわれます。 ママのリアルな心を投影するドキュメント作品に共感すること間違いなし! ぜひ、家族やママ友を誘って映画館に足を運んでみてはいかがでしょうか?
2020年02月27日Twitterのフォロワー数は約37万人、料理ブログ「つくりおき食堂」は月間488万PVを誇る“まりえごはん”でおなじみの料理研究家、若菜まりえさん。簡単&時短料理を得意とし、そのレシピにすでに助けられているママさんたちも多いはず! 今回は人気レシピの中でも、「これがレンジでできるの?!」とTwitterで2.2万いいね!を獲得した大人気のオムライスレシピをご紹介します。 レンジで簡単!オムライスの作り方作者:若菜まりえさん(まりえごはん) 材料(3人分)・ごはん……300g(お茶碗軽く2杯分)・バター……6g(食卓スプーンにひとすくい)・鶏ガラスープのもと……小さじ1/2・ウインナー……2本・ケチャップ……大さじ3・卵……2個・◎砂糖……小さじ1・◎鶏ガラスープのもと……小さじ1/2 作り方①耐熱容器に温かいご飯を入れる。バターと鶏ガラスープのもとを入れ、かきまぜてとかす。(冷たいご飯の場合は、レンジで1分~加熱し温めてください。) ②ウインナーを切って①に入れる。ケチャップを加えてかきまぜ、全体になじんだらスプーンで表面を平らにする。 ▼ここがポイント!隙間ができないよう、しっかり敷き詰めること! またご飯にまとわせる調味料が少なくても卵液が染み込んでしまうので、ケチャップは多めにするのがコツ。 ③ボウルに卵を割り入れ、◎の調味料を入れて箸でよくかきまぜる。(よく混ぜたほうが、仕上がりがきれいになります) ④ケチャップライスの上に③の卵液を流し入れ、ふんわりラップをかぶせたら600wの電子レンジで4~5分加熱してできあがり! ▼ここがポイント!お弁当に入れる場合は、卵液にしっかり火を通してください。写真は5分加熱したときのものです。 すぐに召し上がる場合は4分〜4分30秒で大丈夫です。レンジの機種やご飯の温度で熱の通り方が変わりますので、4分〜お試しください。 チーズを加えると、のび〜るチーズインオムライスに♡卵液を流し入れる前に、ケチャップライスの上にチーズをのせるのもオススメです。加熱時間は同じなので、ぜひお試しあれ♪ フォロワーさんの中には、レンジ加熱可能なお弁当箱やタッパーで作って、そのままお弁当にする人もいるようです♪ まりえさんは、もっと暮らしをラクにするYouTubeのレシピ紹介チャンネル「らくしぴ」からも簡単スピード料理を紹介しています。こちらもチェックしてみてくださいね!レンジで1発!失敗なしの1番簡単なオムライスご飯と調味料はジップロック箱に入れ混ぜ、たいらにしたら卵を注いで4〜5分チンして完成卵がご飯の上に層になって一体化するのではがれず楽々!お弁当に入れやすい◎ケチャップライスと卵が同時に調理できるのでぜひ試して! pic.twitter.com/zq35AvzKu7— つくりおき食堂まりえ (@mariegohan) March 25, 2019 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 協力/料理研究家 若菜まりえさん(Twitter@mariegohan)取材・文/松野久美
2020年02月27日先日おこなわれたユニクロの春夏展示会に、ベビーカレンダー編集部もおじゃましてきました!なかでも、今季注目したいのは、大人気「JW ANDERSON」とのコラボコレクション「UNIQLO and JW ANDERSON」に満を持して登場するキッズライン! 「JW ANDERSON」コラボがとにかくおしゃれ!イギリスのファッションデザイナー、ジョナサン・アンダーソンが手掛けるブランド「JW ANDERSON(ジェイ ダブリュー アンダーソン)」。今季で5回目となるユニクロとのコラボ商品は、毎シーズン大変注目され、人気を得ています。 今季2020年春夏コレクションのテーマは「ブリティッシュ カントリー スタイル」。さまざまなギンガムチェックのアイテムが販売されます。さっそく「UNIQLO and JW ANDERSON」新作のギンガムチェック商品をご紹介します! ギンガムセットアップ (写真左)商品名:ギャザーブラウス価格:1,990円(税抜)カラー:3色サイズ:110-150cm※3月から順次発売予定 (写真右)商品名:ティアードミディスカート価格:2,990円(税抜)カラー:4色サイズ:110-150cm※3月から順次発売予定 大きめのギンガムチェックが目を引くトップス、ティアードスカートが販売されます。子ども服に見えないこなれたデザインが、とってもかわいいですよね♡ ロング丈のティアードスカートは、広がりすぎず、足さばきが良いのも◎! セットアップで着ても、別々に着ても大活躍間違いなし♪ レディースでは、同柄のギャザーブラウスやティアードスカート、ティアードワンピースが販売されるので、親子でオソロを楽しめちゃいます。 商品名:ギャザーブラウス価格:2,990円(税抜)カラー:6色サイズ:XS-3XL※3月から順次発売予定 商品名:ティアードスカート価格:3,990円(税抜)カラー:5色サイズ:XS-XXL※3月から順次発売予定 商品名:ティアードワンピース価格:4,990円(税抜)カラー:2色サイズ:XS-XXL※3月から順次発売予定 大胆な色使い★ ロング丈ワンピース (写真左/キッズ)商品名:ティアードワンピース価格:3,990円(税抜)カラー:2色サイズ:110-150cm (写真右/レディース)商品名:ティアードワンピース価格:4,990円(税抜)カラー:2色サイズ:XS-XXL 5色のギンガムチェックを使った大胆なカラーリングが、パッと華やかな印象にしてくれる、こちらのティアードワンピース。完全にお揃いのデザインが、お出かけのときのテンションを上げてくれます♪ リュックやトートも! ギンガムチェックアイテムは、洋服だけでなく、リュックやトートバッグ、ストールなどの小物も展開されています。生成りの風合いで落ち着いた印象です。ママやパパ、お子さんも共用できるサイズ感とデザインなので、使いやすそう♪ ギンガムのコーデにギンガムのストールやバッグを合わせるという、柄on柄コーデが目を引いた、今季の「UNIQLO and JW ANDERSON」のトルソー。上級テクとして、さっそく取り入れてみてもいいかも…♪大注目の「UNIQLO and JW ANDERSON」の商品は、3月から順次発売予定とのこと。発売日はオンラインストアなどでチェックできます。この春のトレンド、チェックアイテムを先取りしてゲットしてくださいね! ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。
2020年02月27日第2子を授かり喜びに満ちていた妊娠4カ月のとき、突然の大量出血を経験しました。妊娠初期は流産しやすいとは知っていたものの、まさか自分が「切迫流産」と診断されることになるとは思わず、大慌て。妊娠中は何が起こるかわからないということを実感しました。 突然の大出血! 切迫流産で入院生活に妊娠12週ときのことです。出かけようと椅子から立ち上がった瞬間、突然バシャっと股から何かが出た感覚がありました。足元に目をやると、床が血で真っ赤に! 慌ててトイレに行こうとしましたが、動くたびに鮮血が流れ出てくる状態に。普通のタオルでは足りず、バスタオル数枚で股を押さえ、すぐさま夫に病院へ連れて行ってもらいました。 診察で赤ちゃんの無事は確認できたものの、その場で即入院の指示を受けました。その日から、絶対安静の入院生活となったのです。 出血の原因は不明? 不安な日々……絶対安静の入院生活は、お風呂にも入れず、診察の際も車椅子で移動するほど。24時間ずっと子宮収縮抑制剤を点滴したままでした。しかしおなかの赤ちゃんは元気で、心拍もしっかりしているとのこと。 先生が出血の原因を探ってくれるものの、明らかな原因はわからずじまい。2週間の入院生活を送ったあと、出血が収まり退院できたのですが、自宅でも絶対安静の指示を受けました。そのため、食事とトイレ以外は常に横になっている生活を送りました。 切迫流産から切迫早産へ退院後もトイレに行くたび、少量ながら褐色の出血が……。新たな出血ではなく、子宮内に残っている以前の出血とのことでした。はっきりとした出血の原因がわからないため、いつまた出血するかと心配な日々を過ごしました。 やっとの思いで妊娠22週になり、ひと安心できるかと思いきや、今度は“切迫流産”から“切迫早産”へと診断が変更に。絶対安静は継続のままでした。正期産の時期までの1日1日が、とても長かったです。 そして妊娠38週、無事に男の子を出産! 医師からも「あれだけの出血をして、よく持ちこたえた」と言われました。妊娠中はいつ何が起こるかわからないことを、身をもって知りました。 妊娠できたことに安心し、普通に出産までの日々を送れるものだと思っていました。しかしまさかの大量出血を経験し、妊娠中は何が起こるかわからないということを学びました。妊娠、出産できることは、当たり前のことではないと実感しました。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 イラスト:(c)chicchimama著者:木村なち三児の母。現在4人目を妊娠中。パニック障害を抱えながらの妊娠・出産・育児の経験に基づき、体験談を中心に執筆している。
2020年02月27日確定申告が2月16日から始まりました。医療費控除や住宅ローン控除の申請をして、還付を受けようと準備されている方もいらっしゃると思います。3月16日までの1カ月間が申告期限ですが、混雑している確定申告会場も少なくありません。 しかし、還付申告の期限は確定申告期間でなくてもいいことはご存知でしょうか。どのような人が確定申告期間終了後でも還付申告の手続きができるか、逆に還付申告でも確定申告期間中に手続きをする必要があるかをお伝えします。 こんなときには還付申告の手続きを!会社員、公務員、医療・教育従事者などの給料を受け取っている方を「給与所得者」と税法上は分類されますが、正規・非正規を問わずその他の収入がない限り、年末調整で所得税・住民税の手続きは完了し、確定申告する必要はありません。 しかし、給与所得者も年末調整で対象とならない医療費控除(原則、年間医療費が世帯で10万円を超えた場合に適用)や雑損控除(災害や盗難・横領等の損害がある場合に適用)の申請や住宅ローン控除(正式には住宅借入金等特別控除)を初めて申請する場合は、確定申告による還付手続き(以下、還付申告)が必要となります。また、年末調整で手続きから漏れた扶養控除や生命保険料控除等の追加や年末調整をせずに退職した場合の精算なども、還付申告の手続きで所得税の還付・住民税の減額ができます。 還付申告の提出期間は5年間確定申告書の提出期間は毎年2月16日~3月15日(2020年は3月15日が日曜日のため、3月16日)の1カ月間ですが、これは自営業者や収入が複数ある人などの納税をする人の期間です。 給与所得者の還付申告の場合は、確定申告の期間と関係なく、該当する事項のあった年の翌年1月1日から5年間となります。例えば、2019年1月1日~12月31日の間に医療費が10万円以上かかり、年末調整で手続きした所得税の還付の手続きをする場合は、2020年1月1日~2024年12月31日までが提出期間となります。そのため、納税する人の申告期間である毎年2月16日~3月15日を避けて、申告することもできます。出産直後や体調不良、お仕事の繁忙期などで確定申告会場に行くことが難しい場合は、落ち着いた時期に還付申告の手続きをすることができます。注意点としては、駅前や市民ホールなどに期間限定で設定される確定申告会場ではなく、税務署での手続きが必要なこと、還付される期間は手続き完了後1カ月程度かかるため、手続きが遅くなれば還付されるまでの時間もかかることです。そのため、還付金が早くほしい場合は早めの申告をおすすめします。 還付申告でも確定申告期限を守らないといけない場合も給与所得者の還付申告は上記にあるように5年間ありますが、手続きする内容によっては2月16日~3月15日の期間内に申告する必要な場合があります。主なものは、以下の2点です。 【1】給与以外に副業や歩合等での収入があり、青色申告している場合青色申告は個人事業やフリーランスの方等が税務署に申請し、正規の簿記による帳簿を備えることにより最大65万円の控除が受けられる制度ですが、毎年3月15日までの申告期限内に申告することが要件です。そのため、青色申告で手続きする人は還付申告であっても、期限内の申告をお勧めします。 【2】給与以外に保険の満期金等や不動産の売却等の臨時の所得や副業等の金額が大きく、納税する場合給与所得者は年末調整で手続きが完了するのは、他の所得がないためで、給与所得者でも他の所得がある場合は、確定申告が必要な場合がほとんどです。医療費控除を申告しても、不動産の売却や保険の満期金、50万円を超える高額の懸賞金等、20万円以上の副業等がある場合は、納税となる場合があります。例えば、医療費が年間15万円かかり医療費控除で還付を受けようと思っている人が、給与以外に30万円の副業がある場合は、医療費控除の適用を受けても納税となる可能性があります。このような方も期限内の申告をおすすめします。 また、納税か還付か判断できない場合は、税務署に電話などで確認をするか、確定申告期限内に申告することをお勧めします。また、慣れている方であれば、国税庁の確定申告書等作成コーナーからご自身で確定申告書を作成して、郵送することも可能です。いずれにしてもご自身の状況に合わせた期間内に確定申告・還付申告を行っていただき、納める分はしっかり収めつつ、戻る分はしっかり還付を受けられるようにしましょう。 監修者・著者:ファイナンシャルプランナー 大野高志1級ファイナンシャルプランニング技能士、CFP®(日本FP協会認定)。独立系FP事務所・株式会社とし生活設計取締役。予備校チューター、地方公務員、金融機関勤務を経て2011年に独立。教育費・老後資金準備、税や社会保障、住宅ローンや保険の見直し、貯蓄・資産運用等 多角的にライフプランの個別相談を行うとともにセミナー講師として活動しています。
2020年02月26日業務スーパーが大好きな2児のママ、あやさん(@cook_aya_chan)にお気に入りの商品を教えてもらいました。おやつタイムが待ち遠しくなるとっておきのスイーツ3品です。 ちょっぴりビターな大人の甘さのチョコレートトリュフ 「チョコレートトリュフ」は、ちょっぴりビターでお酒の風味を感じさせる大人のスイーツ。味は濃厚で、トロッとなめらかなのにフワッとした軽さもあって、気がつくとペロッと食べていました。子どもたちには内緒で完食しました(笑)! 冷凍品なので、冷蔵庫に一晩入れて解凍してから食べます。 100g×2個入りで248円と業務スーパーにしてはコスパは高くはありませんが、イタリア直輸入品なので少しお高めなのかもしれません。でも、それを差し引いてもおすすめしたいくらいハイクラスな味。中毒性のあるうまさなのでリピ決定です。疲れたときやごほうびとして食べたいスイーツです。 ほんのり甘い♡ 短めサイズで食べやすいチュロス 少し甘みがあるので砂糖をかけずにそのまま食べてもおいしい「チューロス」(500g・118円)。500g・38本も入って1本あたり約3.1円とコスパ良すぎです! 1本ずつが短いので、小さなお子さんでもパクパクと食べられちゃいます。うちの子どもはおいしいと喜んで食べていました。油で揚げるタイプなので、揚げる手間はありますが家で揚げたてが食べられます。休みの日に子どもと一緒におやつとして食べるのにぴったりだと思います。170度の油で3~5分揚げるのがおすすめです。 お菓子作りが手軽にできる冷凍パイシート リトアニア直輸入の「冷凍パイシート」(500g・268円)。パイシートが1枚入っています。発酵バターを使っていないので、1枚300kcalとパイシートとしては低カロリー。でも、ちゃんとおいしいのが◎。ほかのスーパーに比べて半額程度で購入できるのでコスパは高いと思います。 私はこのシートを使って、アップルパイを作ってみました。1枚のシートでミニサイズのアップルパイが6個できました。サックサクで子どもたちにも大好評でした! 作り方は以下のとおりです。<材料>りんご…1~2個(お好みで)レモン汁…少々砂糖…大さじ1(甘めが好きならもっと多めでも)冷凍パイシート…3枚<作り方>①りんごは皮をむき、8等分にして薄切りにする。②耐熱皿に①、レモン汁、砂糖を入れて600Wの電子レンジで約4分加熱する(これでりんごジャムが完成)。③冷凍パイシートを常温で5~10分解凍し、好みの大きさに切る。④③に②をのせ、もう1枚のシートをかぶせて、フォークで端を押しつけて囲うようにとめる。⑤200度のオーブントースターで約15分焼く。 どれも冷凍品なので、冷凍庫で長期保存ができるので便利です。育児や家事の息抜きのおやつに、ママ友との集まりのときのおもてなしなどにもぴったり。ぜひチェックしてみてくださいね♪ ※価格はすべて税抜き表示 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:あやお得が大好きな田舎に住む2児のワーママ。業務スーパーやコストコなどで購入した商品についての情報をInstagramやブログで発信中。Instagram:@cook_aya_chanブログ:ワーママあやさん*節約ママでもキレイになりたい
2020年02月26日ベビーカレンダー編集部がおすすめの「妊娠・出産・育児マンガ」をご紹介♪ Instagramでフォロワー2千人を超える「HYPかなこ」さん。ご自身の出産レポを詳しく丁寧に描いています。 会陰切開は、予想通り痛みをほぼ感じませんでした!覚えてないけど、麻酔をしていたらしいです。5cmの切開は調べるとかなり大きい方なので、もしかして会陰の伸びも悪かったのかな~と思っています。あとは吸引分娩に向けてなのか、もともとチビコーの体重が重かったので頭の大きさに備えてたのか……。 改めていきんでる時のビデオを見返したのですが、凄まじかったな~と思います。指示は聞こえてたし返事もしてはいましたが、いざ思い返すとつらかった!!チビコーも出てこようと頑張っていたのだと思います。 髪がオールバックになってたり、こうじ氏の手伝い方が違ったり、助産師さんが声掛けしてくれてた内容だったりが違ったりしたので、完結後に改めて書きますね! HYPかなこさんのマンガは、このほかにもInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ この投稿をInstagramで見る HYPかなこさん(@hyp_kanako)がシェアした投稿 - 2019年10月月7日午前8時44分PDT
2020年02月26日41歳・独身(実は死別)・子なしの私が、子宮筋腫と卵巣のう腫のため開腹手術で子宮全摘することになるまでのお話をお伝えしたいと思います。 2019年6月に「子宮筋腫」と「卵巣のう腫」が見つかり、2019年9月開腹手術をすることになりました。 子宮全摘を選んだ私。子宮がなくなることに、おちこまなかったのかって……? 子宮全摘による気分のおちこみについて 「女性」にしがみついておちこむ必要はない手術前にもらった手術の説明が書かれた用紙には「子宮を全摘した場合、気分のおちこみなどを感じる場合があります」という記載がありました。さらにお医者さんからも説明がありました。 子宮は女性にしかない臓器のため、特別なものとして考える人は多いのだと思います。(男性にしかない臓器の場合も、特別なものとして考える人はいるかと思います)一部では「子宮の声を聞く」「子宮で考える」などの言葉もありますが、私は子宮がないことが理由でおちこむ必要はないと思いました。 子宮がない場合に、女性ではないと思う人もいるかもしれません。そもそも女性という性別の定義にこだわる必要があるのかな?とも思います。「いい女」「いい男」という言葉もありますが、私は「いい人間」ならそれでいいと思います。 おちこんでも、やっぱり生きていくしかないこんなことを書いていますが、私だっておちこみます。配偶者が生存している人、お子さんがいる人、親からの支援が受けられる人と、自分にないものをみると、自分と比べてどうしてもおちこむ気持ちは出てしまうのです。 おちこむ要因になるものについては、極力触れない、考えないようにすることくらいしか対処方法はありません。どんなにおちこんでも、起きて会社に行かなければ生活できませんからね!?? 配偶者が亡くなったときのおちこみが段違いすぎて、何かマヒしているのかもしれませんが、どうにかするしかないのでなんとかやっていきたいと思います。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師REIKO 著者:イラストレーター piqel&piqerm(ピケルピケルム)ましろと椿子のデザインユニット piqel&piqerm(ピケルピケルム)。2019年6月子宮筋腫と卵巣のう腫が見つかり、41歳・独身(実は死別)・子なしの私が、開腹手術で子宮全摘をすることに。「おかしいと思ったらすぐ病院へ!」「婦人科健診、みんな行ったほうがいいよ!」ってことを全力で伝えたい。
2020年02月26日ベビーカレンダーご覧のみなさん、こんにちは!2019年8月に女の子を出産し、はじめての育児に日々奮闘中のかめこです。 第23話は、産後の育児にあったらうれしいなと思ったベビーグッズについてのお話です。 最近、赤ちゃんが生まれた後の部屋をどうしようかと考えていて、けいさんにベビーサークルの話をしたら「ああ!あのペットの柵みたいなやつ」と言われました。まあ、確かにベビーサークルってペットの柵に似てますよね……。 著者:イラストレーター かめこ2019年8月に女の子を出産し、家族が増えて一層賑やかになりました。はじめての育児は分からないことだらけで日々奮闘中です!赤ちゃんが産まれるまでの家族とほのぼの妊娠ライフをブログにて更新しています。ブログ:「家族のあしあと」
2020年02月26日春の気配を感じる日があると、そろそろ春服が欲しいな〜と思い始めたりしませんか。でも実際には、あったかインナーやコートが手放せない日もまだまだあって、服選びに困りますよね。 おしゃれなインスタグラマーさんにリサーチしたところ、ママ読者さんにぴったりの春アイテムが浮き彫りになりました♪ プチプラで手に入るGUアイテムで教えてもらったので、さっそくチェックしてみましょう♡ キーワードは「ピスタチオカラー」!みなさん声をそろえて教えてくれたのが、ちょっとくすんだグリーン=ピスタチオカラーのアイテム。黄みがかった春のグリーンはどんな肌色にも合うし、年齢問わず着映えすると評判です♡ 今買ってすぐ着られて、しかも春本番も大活躍する3アイテムをご紹介! ピスタチオカラーのコットンワンピース画像出典:GU 商品名:バンドカラーギャザーワンピース価格:1,490円(税別)サイズ:XS、S、M、L、XL、XXL(XS、XXLサイズはオンラインストアのみ)カラー:オフホワイト、ブラック、レッド、ベージュ、イエロー、グリーン※3月上旬から全店販売開始 ふんわりカジュアル素材のワンピースは、シルエットを生かしてAラインにしても、ウエストのリボンを締めてメリハリをつけても着こなしの違いを楽しめます。また、前ボタンを開ければ羽織りとしても着用でき、着まわし力も抜群! 画像提供/@manamisotayutaさん(身長:163cm/Lサイズ) manamisotayutaさんは、オーバーサイズのシャツジャケットをアウター代わりにワンピースにオン。リブニットパンツをレイヤードして、おしゃれも防寒も兼ね備えたコーデが実用的! くすみグリーンの大人っぽいサロペット画像出典:GU 商品名:サロペットワイドパンツ価格:2,490円(税別)サイズ:XS、S、M、L、XL、XXL(XS、XXLサイズはオンラインストアのみ)カラー:ブラック、ベージュ、グリーン ジョーゼット素材でシルエットがきれいなため、子どもっぽくならないと評判。寒い日はざっくりタートルニットを、暖かな日は薄手のシャツをインするなど、気温に合わせて雰囲気も変えて楽しめる1着♪ 画像提供/@harunya0129さん(身長:161cm/Mサイズ) harunya0129さんは、レースのトップスを着てエレガントな着こなしに。淡いラテカラーと白でまとめて、女性らしい雰囲気! 明るめピスタチオカラーのプルオーバー 画像出典:GU 商品名:オーバーサイズスウェットプルオーバー価格:1,990円(税別)サイズ:XS、S、M、L、XL、XXL(XS、XXLサイズはオンラインストアのみ)カラー:オフホワイト、グレー、ブラック、オレンジ、ベージュ、グリーン プチハイネックなデザインや肩が落ちるシルエットで、着るだけで今っぽく仕上がる1枚。サイドにスリットが入っているので抜け感が出るうえ、産前産後のお腹もゆったり着こなせるのも嬉しいポイント♪ 画像提供/@__m3022__さん(身長:162cm/Mサイズ) __m3022__さんは、同じくGUの「ベイカーコクーンシルエットパンツ」を合わせてピスタチオ×ベージュコーデに。インナーの白Tを裾からチラ店してこなれ感を演出しています。 気になる商品はありましたか? 気になる!買ったよ!といった口コミをぜひベビーカレンダーサイトの口コミから教えてください。インに合わせるもので、何通りにも着られるGUのピスタチオカラーアイテム3つをご紹介しました。春本番までたくさん着倒しておしゃれを楽しんでくださいね。 ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 協力/@manamisotayutaさん、@harunya0129さん、@__m3022__さん取材・文/松野久美
2020年02月26日こんにちは、東京衛生病院小児科の保田典子です。私生活では7歳、5歳、4歳の子育て中です。 胃腸炎で代表的なものはロタウイルス、ノロウイルス。ロタウイルスはワクチンの普及でだいぶ少なくなってきたなと感じますが(入院するのも小学生が多いです)、年間約80万人が罹患します。一方ノロウイルスは、3歳以上になると保険適応外のため検査をしないことも多いですが、検査をするとノロウイルスだった……ということも多いです。ロタウイルスにしてもノロウイルスにしても、家族内感染を防ぎたいですよね。1人の看病だけでも大変なのに、他のきょうだいも……なんて事態は避けたいですし、看病しているママやパパが感染してしまうと、本当に大変です。今回は、感染を防ぐためにできることをお伝えできたらと思います。 まずは、感染経路を理解しよう! 感染症はその細菌やウイルスにより、感染するパターンが違います。多くの風邪は接触・飛沫感染です。空気感染というのは、同じビルにいるだけで感染してしまうことがある怖い病気ですが、それは麻疹や水ぼうそうくらいしかありません。胃腸炎は、主に接触感染で感染します。家での感染パターンは、嘔吐や下痢を直接触ってしまう、嘔吐が飛び散ったものに触れてしまう、トイレで感染する(多いのはドアノブを通じての感染です!)が多いです。触るといっても、目に見えるほどうんちが手についてしまった訳ではなくても感染します。胃腸炎ウイルスは、手などについたウイルスが口から入ることによって感染するので、とにかく手を口に持っていかないことで感染を大幅に予防できますよ。感染経路がわかると、そこで注意するようになるので、トイレのあとは念入りに手洗いしなくちゃ、となりますよね。おむつ替えのときは手袋をするのがとても有効です。 「アルコール消毒が効かない」って本当?アルコールは、消毒剤としてとても有名で有効ですが、アルコールが効きにくいウイルスがあります。ウイルスの形によりアルコール抵抗性が決まるのですが、ノロウイルスやロタウイルスという胃腸炎のウイルスは、悲しいかなアルコールがとても効きにくく、長時間アルコールを使わないと消毒の効果がありません。 つまり、日常生活でアルコールを使っても、胃腸炎のウイルスには効果がないのです。(最近、アルコールがノロウイルスに似たウイルスの不活化に効果があるという報告が厚生労働省から出ていますが、さまざまな条件が必要です) ロタウイルス、ノロウイルスに効く消毒法とは?ロタウイルス、ノロウイルスに対する消毒は、次亜塩素酸や次亜塩素酸水など酸性の消毒剤が効きます。次亜塩素酸水でも中性のものは効かないので、次亜塩素酸が良いというよりは、「酸性の消毒が効く」と考えられています。 また、胃腸炎に関しては、 ①しっかり洗い流すこと②しっかり拭き取ること③加熱処理 の3つが有効です。例えば、ノロウイルスと似たA型肝炎ウイルスだと、85℃1分間の加熱で失活すると言われています。 家でできる感染対策方法は?私が実際、子どもが嘔吐してしまった際に家でやっていた処理方法はこんな感じです。①おむつ替えのときは手袋をする②汚れた衣類やシーツは次亜塩素酸水スプレー(弱酸性のものを選びます)③洗濯のときには汚染物だけ洗濯し、乾燥機をかけ、しっかりと乾かす④手洗いを念入りに長くする(30秒以上) でした。さらに念を入れたい場合は、スチームアイロンなどで消毒するといいと思います。ポイントは①触らない②酸性で消毒③熱で消毒です。詳しくは、厚生労働省のホームページ「ノロウイルスに関するQ&A」を参考にしてみてください。感染症の正しい予防法、感染対策を知って、流行期を乗り切りましょう! 著者:医師 医療法人アドベンチスト会東京衛生病院 小児科医師 保田典子 先生医療法人アドベンチスト会東京衛生病院小児科医師。株式会社メドイース代表取締役。2003年筑波大学医学部卒業、国立国際医療センター、大阪市立総合医療センター小児循環器内科勤務を経て、2014年東京女子医科大学大学院博士課程修了後現職。小児科専門医。一般診療、小児循環器診療に加えて、漢方治療や発達相談にも対応している。Twitter:@kanoppeInstagram:@atama4970_yasuda
2020年02月26日仕事が忙しくなると運動もできず、しかも甘いものを食べたくなることも多いので、体は凝り固まるし、脂肪もたまるばかり……そんなときに出会ったのが食事制限ナシ、運動ナシ、頑張る必要ナシで『たった10秒でやせるツボ』(著者/吉田佳代 SB Creative 1300円+税)の本。これならズボラな私でもできるかもと思い、早速実践してみました。 肥満の原因は体のめぐりが悪いためまずツボとは? それを押すことの効果を読んで頭に入れました。ツボは、東洋医学でいう「気(生命活動を維持するエネルギー)」「血(血液やそれに含まれる栄養素)」「水(体の細胞内外の水分)」が通る道を経絡といい、その経絡上に361個あるもの。体のさまざまな不調や余分な脂肪がたまってしまう肥満は、この経路の滞りから生まれると言われ、ツボを押すことで気血の滞りが解消できるのだそうです。さらにツボ押しは水のコントロールもできるため、ツボ押しを習慣にすることで、経路のめぐりが良くなり不調が改善し、太りにくい体に変えられるということだそうです。 たしかに仕事柄、1日中座ってパソコンに向き合うことが多いので、筋肉は凝り固まり、めぐりは悪くなりがち。しかも年とともに代謝も落ち、水分や老廃物はたまっている気がします。まさに私の体は、あちこちが滞っている状態なのかもしれません。 体に変化が起こる5つのツボたくさんのツボのなかからダイエットに効果的なツボとして紹介されていたのが下記5つのツボ。肥満の大きな原因となる食欲、硬い脂肪、便秘、むくみを解消するツボで、この5大ツボ押しを習慣づけることから始めてみました。確実に効果を上げるためには3週間は続けることが大事なようです。 ●おなかのツボ朝、起きぬけに「中院」と「関元」を押して代謝を促す中院のツボ(写真上) 関元のツボ(写真上) ●手のツボ朝「合谷」を押してストレスをやわらげ、胃腸の動きも活性化 合谷のツボ(写真上) ●耳のツボ食事前に「飢点」を押して食欲をコントロール飢点のツボ(写真上) ●足のツボ夜、入浴後、就寝の1時間ぐらい前までに「湧泉」を押して老廃物と水分を排出する湧泉のツボ(写真上) 一番すぐに習慣にできたのは、起きぬけに布団の中でできるおなかのツボと入浴後におこなう足のツボ押し。食前におこなう耳のツボ押しは、実は食卓に着くとついついすぐに食べ始めてしまうので、なかなか習慣にできませんでした。食べ始めてから「あっ」と思い出すことが多かったのです。手のツボはおなかの後に手のツボ押しもすることで習慣にできました。 ツボ押しで太りにくい体へ変化本書で紹介されている太りにくい体とは、●代謝がいい日常生活で消費される基礎代謝もアップし、脂肪燃焼効果がアップ。●血流の流れがいい酸素や栄養が体のすみずみまでめぐり、体が温まり冷え防止に。●姿勢が良くなる筋肉がほぐれ、体のゆがみが改善し、ボディラインが整う。●デトックス力が高まる余分な水分や老廃物が排出されて、便秘も解消。脂肪もたまりにくくなる。●消化器系が活性化する胃腸の働きが良くなり、新陳代謝が活発に。消費エネルギーもアップしてやせやすくなる。 とのことですが、私の5大ツボ押しを実践してみてのダイエット効果は、押し方によっても違いがあるそうですが、体重は1~1.5㎏減りました。ただ、私の体重はこれくらいならすぐに変化することがあります。でも、年末年始をはさみ、太りやすい時期だったことを考えると、増えるのではなく減っていたというのは良かったなと思います。 そして一番実感しているのは、血流が良くなって、冷えを感じないことでしょうか。手足の先はすぐに冷えてしまうタイプだったのですが、ほとんど冷えません。特に朝、おなかのツボ押し後は本当に体がポカポカしてびっくりするくらい。寒い朝だけど、すごく起きやすくなりました。 また、もともと便秘はなかったのですが、回数が増えさらに快便に。太りにくい体に着実に変化しているように感じるので、継続して確実なダイエットにつなげたいです。ツボ押しは即効性があるとのことで、変化がすぐにわかるのは継続の励みにもなりますね。 まとめこの本を見た息子は「10秒でやせられるなら、太っている人なんかいないよ! 無理無理」と悪態をついていましたが、実際には1カ所1回のツボ押しに10秒、それを3~5回は繰り返し行い、5大ツボ押しをするなら30秒×7カ所(手足は右左)=210秒(3分半)もしくは50秒×7カ所(手足は右左)=350秒(6分弱)です。でも、たったそれだけで体が変わり太りにくい体になるのなら、続けない手はありません。本書には、この5大ツボのほかにパーツやせのツボや体の不調を改善するツボ押しも紹介されています。また、詳しい押し方もわかります。私もそろそろパーツやせのツボ押しも習慣にして夏までにすっきりボディを手に入れようと思います。気になった方はぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。 ●吉田佳代さんプロフィール日本手技療法士認定協会手技療法士。整体師。体幹ストレッチインストラクター。AIASオーストラリア国家資格ビューティーセラピスト。骨・筋肉・経路・経穴・リンパのすべてからアプローチする独自の足ツボ療法や全身オイル整体技術を開発。サロンにて延べ約60,000人の施術実績を持つ。サロンのプロデュース及びコンサルティングも手がけ、経営指導や人材育成から総合マネージメント・接客販売・集客指導などもおこなっている。著書やメディア出演も多数。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!取材・文:アキモト スズ「年齢より若いね~」と言われたこともあったけど、今や白髪、老眼、集中力の低下に悩む私はまさに更年期ど真ん中。食事と運動とマッサージを中心に健康と若さのキープ法を日々考え中。
2020年02月26日ベビーカレンダーをご覧のみなさま、こんにちは。高齢育児中のイラストレーター、やましたともこでございます。 前回、341話でノーベル平和賞もののお母さんの「園児と遊ぶ」という行為を見て、プロのお母さんとはこういうものなのか!とすごい衝撃を受けた私。せっかくなのでその経験豊富なお母さんのプロフェッショナルな行為にチャレンジしてみることにしました。 とはいうものの、初めての保育園で右も左もわからず、気持ち的には、他人の会社の一角を間借りしているのにもかかわらず家賃を払ってない人くらいの申し訳ない気持ちで毎日保育園に足を踏み入れてた私にとっては、それはとてもハードルの高い行為でした。 プロのお母さんのやってた大胆な「べろべろべろ〜!」とまではいかなくても、赤ちゃんたちが喜びそうな「べろべろば〜」的な楽しいアクションを披露したかったのですが……。やっぱり私レベルの新米ダメ母には無理でした。早いもので、この3月、このコラムではまだ誕生すらしていない次女KTが保育園を卒園しようとしています。そんなお母さん歴9年目を迎えた今現在の私でも、0歳児を前にあのプロのお母さんレベルの完璧なパフォーマンスができるかと聞かれたら即答で無理と答えるでしょう。あの乳児を引きつける素晴らしいパフォーマンスは、実はあまりお母さん歴とは関係なく、それができる才能を持って生まれたお母さんだけに許される特権なのかもしれませんね。 イラストレーターやましたともこの「脱力系ゆる育児日記」は、毎週1回お届けしています! 著者:イラストレーター やましたともこ高知県生まれ大阪市在住。お固い系の商社で働いた後に大胆転職。グラフィックデザイナーを経てイラストレーターに。おんなこどもをメインターゲットにヤングでゆるめなイラスト描いてます。HP:「やましたともこのホームペー痔」
2020年02月26日3月3日はひな祭り! 今日は7~8カ月ごろ(離乳食中期)の赤ちゃんに作ってあげたい「マッシュポテトのひしもち風」を紹介します。ひしもち風のカラフルな離乳食が食卓を彩ってくれますよ♪ マッシュポテトのひしもち風 作者:渡部真由香(管理栄養士)さん 材料(1食分)・じゃがいも ……30g・ほうれん草(葉先) ……2.5g・トマトジュース(無塩)……小さじ2と1/2 作り方① じゃがいもは皮をむいてあくを抜き、やわらかくゆでる。② ①を3等分にし、2/3はそのままつぶし、お湯などでのばす。1/3は耐熱容器にトマトジュースとともに入れ、電子レンジで30秒加熱し、つぶす。③ ほうれん草はゆでて水にさらしてあくを抜き、みじん切りにする。②のそのままつぶしたじゃがいもの半分にほうれん草を混ぜる。④ 器にほうれん草入り、じゃがいもだけ、トマトジュース入りを層になるように重ねて入れる。 ベビーカレンダーは管理栄養士監修・離乳食レシピ数、日本最大級!月齢別の離乳食レシピを1,000以上掲載しています。レシピ内の「作った」件数を見れば、他のママがどんな離乳食をよく作っているのかわかりますよ♪ 赤ちゃんと一緒に、いろいろな離乳食にチャレンジしてみてください! ※赤ちゃんの食欲や発育・発達には個人差があります。月齢や進め方は目安です。赤ちゃんのようすをみながら離乳食をすすめてください。※食物アレルギーのない赤ちゃんを対象にしています。アレルギーのリスクが疑われる場合や診断されている場合は、医師の指導にしたがってください。※アレルギー表示は目安です。実際の食材および加工食品とは異なる場合がございます。パッケージ裏などに記載の原材料やアレルギー表示、成分表等をご確認ください。
2020年02月26日