ベビーカレンダーがお届けする新着記事一覧 (1177/1288)
切迫早産なんてどこか他人事のように思っていたのですが、妊娠23週の定期健診でまさかの切迫早産に。突然の長期入院生活に戸惑い、悲しい気持ちになったこともありましたが、周りに救われ出産まで至った体験談をご紹介いたします。 切迫早産と入院基準妊娠23週の妊婦健診で、念のため子宮頸管長を測ることに。2年前に円錐切除術を受けており、妊娠初期に計測した際は問題なかったので油断していたのですが、通常3.5~4cmのところなんと2cmを切っていたのです。 先生は大慌てで、夫もすぐに診察室に呼ばれ、「今日から入院です」といきなり告げられました。もちろん入院準備などしていなかったので、夫に少しずつ必要品を届けてもらいました。 子宮頸管縫縮術を体験!入院して張り止めの24時間点滴プラス絶対安静の生活がスタートしましたが、これが本当につらかったです。食事もトイレもベッド上で寝たきりなので、腰痛はひどくなるし散々でした。安静にしているのに頸管長は短くなる一方でしたので、妊娠23週でマクドナルド術という子宮頸管縫縮術(しきゅうけいかんほうしゅくじゅつ)を受けることに。麻酔は下半身のみで、手術自体は5分程度なのですが、術前・術後の準備や片付けを含め1時間くらいかかりました。術前はすごく怖くて医師や看護師さんを困らせていたのですが、術中もこまめに声をかけてくださり、落ち着いて手術に臨むことができてよかったです。 術後の安静度と退院目途入院して2週間後、手術を受けたことで安静度がぐっと下がり、張り止めの点滴もはずれて内服だけになり、これだけでも手術をしてよかったと思いました。トイレ・食事・洗面・シャワーも自由で、院内を歩いてよいというレベルにまで達し、つらく長い長期入院でこの措置はうれしかったです。通常、術後の経過を見て1週間から10日で退院となるそうですが、私の場合、自宅が遠かったのと頸管長が相変わらず1cm台だったので、妊娠35週を目標に入院継続となりました。 夫の支えいきなり切迫早産と告げられ、入院生活がつらすぎて泣くことも多々ありましたが、遠慮せずに周りを頼り、気持ちを吐き出してよかったと思っています。切迫早産で入院している他の妊婦さんたちも頑張っているんだから、赤ちゃんのために私も頑張らねば、と思って入院生活を耐えてきました。夫の「ストレスの耐性値は人によって異なるから、他人と比べるなんて意味ないよ」という言葉にも救われ、ずいぶん気持ちが軽くなりました。 はじめは我慢することが多かった入院生活ですが、好きなグッズを家から持ち込んだり、夫や院内のカウンセラーの方に話を聞いてもらったりとストレスをじょうずに発散していくことができました。最終的に妊娠30週で破水し、その後妊娠31週2日で出産となりましたが、医師・看護師さん・夫、みんなに支えてもらったことをとても感謝しています。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:田口 玲第二子妊娠中のワーキングマザーです。子どものお受験や、離婚、再婚を経て育児に仕事に奮闘中です。自身の体験をもとに、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。
2020年02月23日今、ダイソーで発売中のディズニーコラボシリーズ。その中から、モノトーンミッキーのアイテムをご紹介します。ユニセックスで使えて、どんなインテリアにもぴったりな魅力がいっぱいです! 収納ボックス 27×27×12.5cmのサイズの浅型スクエア収納ボックスはフタ付きで200円のアイテム。フタがあるので、見せたくないものをしまっておくときにも便利!しかも、モノトーンだから白いカラボに置いたらぴったり。 小物類も充実のラインナップ バッグの中の収納にも便利なフラットなポーチは、充電器やイヤホンなどを入れるのにおすすめ。布製で透けないので通帳などを入れておくのにも便利です。 丸型のインテリア缶はしっかりフタが閉まるので、使いかけの青のりや鰹節などの小さな乾物を入れたり、手芸の小物をしまっておくのに良さそう。 イチオシはポストカード モノトーンのミッキーのポストカード5柄がそれぞれ1枚ずつ入った5枚セットは、どれもはずれなしのおしゃれなデザイン。ギフトのときのメッセージカードとして使うのもいいけど、インテリアとして飾ってもかわいいです。 一番シンプルなデザインこそ1枚で飾りたい! お気に入りのいくつかを飾っても不思議とまとまるからうれしい! ダイソーのミッキーグッズは品切れアイテムも多いみたいなので、お目当てのグッズを見つけたら即買いしたほうがいいかも。ベビーカレンダーサイト内のコメントで「これ欲しい!」という感想や、「こんな商品もおすすめ!」という100均グッズ情報もお待ちしています♪ ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:ライター サトウヨシコ大学卒業後、大手食品会社に勤務。未経験から編集者を目指し転職。その後、結婚と出産を経て妊娠・育児雑誌のディレクターに。WEBメディアの新規事業立ち上げをし、2017年に株式会社フラミンゴミンゴを設立し、現在は数々のメディアに携わっている。
2020年02月22日2017年「んぎぃちゃん」爆誕! 初めての育児に奮闘中。 抱っこ紐の話です。 横抱きできる抱っこ紐を購入していたので、新生児のころから使えたのですが、生後1カ月ごろ、初めて横抱きインサートに入れて徒歩3分の小児科に行ったとき…… 歩くと頭が揺れている感じが怖くて不安で仕方ない…!!! それから、特に用事もなかったので、抱っこ紐を使わずベビーカー移動に。 んぎぃちゃんはもともと大きかったのが、生後2~3カ月ごろにはさらにに成長!「久し振りに、手軽に移動しよう!」と抱っこ紐に入れてみようとしたところ、 インサートはけっこうぴちぴちな上、入れようとすると泣いてしまい、またお蔵入りに……。 そして月日は流れ、ようやく首もすわったころ、またお出かけする機会があったので抱っこ紐を活用しようと入れてみるも、あんよに当たるメッシュ部分が気になる! 夏だったので素足にメッシュ跡がついてしまい、痛くないか気になってしかたない! 過保護が過ぎて全然抱っこ紐を使わないでいたら、馴染みがないまま成長してしまい、ほとんど活躍しませんでした。 しかしそうも簡単にいかないのが育児……!(つづく) 著者:イラストレーター んぎまむ2017年1月18日生まれの女の子、「んぎぃちゃん」を子育て中。イラスト・漫画制作中心の在宅クリエイター。ベビーカレンダーでは、んぎぃちゃんを妊娠中から出産、育児まで怒涛のんぎまむライフを「んぎぃちゃんカレンダー」として連載中。
2020年02月22日100均パトロールで日々便利&モノトーンでかわいいグッズ探しに余念がない神本依央さん(@io_kamimoto)。今回はダイソーで見つけた激かわのアニマルタオル。ある使い方もできるからとっても便利ですよ! パンダ、ネコ、ウサギ、クマのまるでパペットみたいなタオル ダイソーでパンダやネコ、ウサギ、クマの顔がついたパペットのような立体感のあるタオルを見つけました。 後頭部はこんな感じ。本当にぬいぐるみみたいです。 4種類コンプリートしたくなるかわいさなのですが、吟味してパンダとネコを選びました。これなら大人2人の家庭でもギリOKなかわいさかな~と。ネコがグレーというのがポイントですよね。ワントーンで一番高見えな子だと思います。 サイズは全長約30cmです。 タオルはマイクロファイバー製で肌触りよし! タオル部分は肌触りのいいマイクロファイバー製です。200円商品なのですが、このクオリティなら納得価格です。 顔の部分は洗濯してもしっかり乾くのか心配でしたが、普通に干して乾きました(※環境、干し方などにより違うと思いますが)。わが家ではネットに入れてからドラム式洗濯機で洗い、日干しするか浴室のガス乾燥で乾かしています。 詳しい洗濯方法はパッケージの裏の洗濯表示を参考にしてくださいね。 ループつきだからベビーカーにつけても◎ ループつきなので、おうちで使う以外にベビーカーにつけてタオル兼ぬいぐるみとしても使えそうです。小さなお子さんもこれなら喜んで手や顔を拭いてくれるかなと思います。 ループはしっかり取り付けられているので今のところ切れたり、抜けたりはしないですが、心配な方は購入後すぐに縫い留めるなど補強すると安心です。 この商品に比べて動物の顔が平面的ですが、100円の商品もありました。お好みで選べますよ。 まるでパペットのようなタオル。小さなお子さんがいる家庭はもちろん、大人だけの家庭でも私のようにモノトーンを選べば使えると思います。マイクロファイバー製なのでタオルとしての機能もバッチリです。気になった方はダイソーにお立ち寄りの際はチェックしてみてくださいね。「もっとおしゃれで便利な商品が知りたい」「こんな商品もおすすめ」など感想があれば、ベビーカレンダーサイトのコメント欄にお寄せください。お待ちしています♪ ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 この投稿をInstagramで見る 神本依央(いお)(@io_kamimoto)がシェアした投稿 - 2020年 1月月28日午前6時32分PST ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:神本依央日々、かわいくて便利なグッズを探すべく100均パトロールをしている神本依央さん(@io_kamimoto)。特にモノトーンの100均アイテムに詳しい。
2020年02月22日ベビーカレンダー編集部がおすすめの「妊娠・出産・育児マンガ」をご紹介♪ Instagramでフォロワー2千人を超える「HYPかなこ」さん。ご自身の出産レポを詳しく丁寧に描いています。 子宮口が8cmを過ぎて陣痛が半端なくなってきたころからずっと「全開はまだか……全開はまだか……」と心待ちにしていました。内診のときは「まだ9cmか……」とガッカリしたのですが。 なんと!指で広げてくれると!!!助産師さんかっこいいいぃぃ!!! ありがたぁぁぁいい!!痛くてもいいから是非!と、このときは思っていました。正直痛みはあまり感じませんでした。 会陰の痛みがあったのは、正直縫合のときくらいだったな~。助産師さんや先生の腕が良かったのか、私の感覚が陣痛でがマヒしてたのか。 LDRで分娩台になるベッドを使っていたのですが、いつ分娩台にメタモルフォーゼしたのか夫婦ともに覚えておらず……。 そんなわけで、ついにイキめます! HYPかなこさんのマンガは、このほかにもInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ この投稿をInstagramで見る HYPかなこさん(@hyp_kanako)がシェアした投稿 - 2019年10月月7日午前8時44分PDT
2020年02月22日保育士さんが実際に行なっていて効果が高いと人気の「寝かしつけワザ動画シリーズ」第2弾の登場です!今回は身近にあるグッズをじょうずに活用したワザを現役保育士の井上りな先生に教えてもらいました。今日から早速トライしてみて! 赤ちゃんの脳や体は未発達なため、じょうずにまだ眠ることができません。グッズをじょうずに活用するとスムーズに寝かしつけられることも。そこでママが簡単に試せるワザを3人のお子さんのママでもある保育士の井上りな先生に紹介してもらいました。いくつか試してみて、わが子にあうワザを見つけてくださいね。 0〜5カ月:心地良い揺れと安心感がポイント! 布団ごと抱っこ寝たと思って布団に下ろしたら泣く、背中にスイッチがついているかのような赤ちゃんが多いころです。これは寝ている場所が変わることが伝わり、不安になるから。ベビー布団でくるんでユラユラし、寝たら布団ごと、そっと置くだけ。包まれている安心感と、心地良い揺れで寝つきも良くなります。 ベビーカーでご近所トリップベビーカーの揺れは赤ちゃんにとってとても心地よいもの。なかなか寝ないときは思い切って、家の周りをぐるりと一周してみるのも手。ママも気分転換になりますよ。外に出るのが大変な場合は、玄関先でベビーカーを前後にゆらゆら動かしてあげるだけでもOK。 6〜9カ月:赤ちゃんのお気に入りを活用すると◎ 大好きグッズをニギニギ好きな物がハッキリしてくるころ。大好きな物を持っていると安心して眠れることも。普段から愛着を持っているタオルやママの服などを握らせるとスヤスヤ……。寝たらそっと外すのを忘れずに! 10カ月〜1歳6カ月:○○したい!という気持ちを満たしてあげて おんぶひもでおんぶしながら家事!自動車の中など適度な揺れを感じると落ち着いて寝やすいよう。まだ、この時期はママに甘えたいころでもあります。おんぶひもでおんぶしながらユラユラすればママの温もりも感じられ、心地よい眠りに。ママはおんぶしながら、洗濯物を畳んだり家事ができて一石二鳥! ぬいぐるみと一緒におやすみなさーい自我が芽生えてきて、まだ寝たくない!とイヤイヤすることも。そんなときはぬいぐるみを選ばせて「じゃあ、今日はくまちゃんとおやすみしよう」と一緒にお布団に。自ら選ぶという行為が気持ちを落ち着かせ、お布団へ向かうように。ぬいぐるみは眠りについたら布団の側から外すのを忘れずに。 ストーリーのある絵本の読み聞かせこのころは、まだお話の流れはわからないですが、静かに読めるストーリーのある絵本はママの声がやさしく届くので心地よく感じられ寝やすく。毎日、同じ本を読み続けることで、絵本を見せればねんねの時間だと認識するように。 ワザを試す前にまず確認を!まずは赤ちゃんが安心して快適に眠れるように、環境や生活リズムを整えることが大事です。ワザを試す前に、次の項目ができているかチェックしてみて。 □部屋は電気を消して暗くしている□快適な温度や湿度だ(湿度は50〜60%、室温は26〜28度が目安)□静かで落ち着ける環境だ□おなかが満たされている□おむつが汚れていない□毎朝決まった時間(遅くとも8時ごろ)に起こしている□日中適度に運動している いろいろなワザにチャレンジしても、寝ないことも多いもの。ママがイライラしたり焦ると、赤ちゃんにその気持ちがうつってしまい、余計寝なくなってしまいます。どれか効果があったらいいな、くらいの気持ちで試して見て。わが子に合うようにアレンジを加えても良さそうですね! ※寝かしつけ中は赤ちゃんから目を離さないようにしましょう。※窒息の恐れがあるので、赤ちゃんの 枕元や赤ちゃんの顔の近くに ぬいぐるみなど置かないようにしましょう。※うつ伏せで寝ていたら、仰向けに戻してあげましょう。 監修者:保育士 ライクアカデミー株式会社にじいろ保育園一之江 井上 りな聖徳学園短期大学部付属教員保母養成所(現:聖徳大学幼児教育専門学校)卒業。幼稚園での勤務後、保育園で10年以上にわたり乳児の保育を担当。現在はにじいろ保育園一之江で、保育補助として0歳児の保育を担当している。
2020年02月22日現在、5歳と2歳のやんちゃな男の子2人を育てています。子どもたちは2人ともYouTubeが大好きで、長男は3DSのゲームにも夢中になり始めました。時間を守らせたいのですが、なかなかすんなりとやめてくれません。そこでいろいろな方法で子どもに時間を守らせようとしています。そんなわが家の時間の守らせ方をご紹介します。 オフタイマーで管理!はじめは、テレビのオフタイマー機能で時間を管理していました。30分と時間を設定すれば自動でテレビが消えるので、時間管理がしやすいです。しかし、4歳ごろになると長男は知恵がついてきて、電源が切れたあとに勝手にまた電源をつけてしまうようになりました。「あれ? まだ30分経ってない?」と聞いても知らん顔。設定をみるとオフタイマー機能が設定されていない……などということが何度もありました。 見てわかりやすいように管理! 次に試したのが、テレビを見てよい1日の時間を視覚化することです。マグネットで作った電球に、テレビを見た時間分だけ黒いマグネットを貼っていきます。電球がすべて真っ黒になれば、「もうテレビさんは疲れちゃったからおしまいね。休ませてあげようね」と言ってテレビを消しました。テレビの形に切ったマグネットに「また明日ね」「疲れちゃった」などの吹き出しを付けるようにしました。かなり効果があったのですが、今度は長男が3DSのゲームで遊び始めたので、また新しい作戦を考えることになったのです。 チケット制で管理! 今年の夏から導入したのが、チケット制です。あらかじめ作っておいた「テレビ券」「ゲーム券」を各自に配り、遊ぶときには券を渡してからというルールを作りました。この作戦は子どもたちもおもしろがり、うまくいきました。今もこの方法で管理しています。一時期、長男が次男のチケットをとってしまうという事件がありましたが、2人の券の文字の色を変えて対策しました。このときは叱りながらも、子どもながらにいろいろ知恵を絞るものだと感心しました。 現在もこのチケット制で管理していますが、チケットを10分単位にしてしまったため、細かく管理しなければいけないので手間がかかります。まだまだ子どもたちと私のアイデア攻防は続きそうです。ただ、いろいろと対策することで子どもたちも「テレビやゲームの時間は守らなければいけない」という習慣は強く付いてきています。 イラスト/塩り監修/助産師REIKO著者:竹内優実5歳と2歳の男児を育児中。時短と節約が大好きなアラフォー母。簿記2級・MOSマスター・初級シスアド取得。パソコンを活かした育児グッズの作成が得意。夫は激務の為、ほぼ一人育児中。
2020年02月22日ベビーカレンダーをご覧の皆さま、こんにちは。 ケチケチ大魔神の私。出産準備グッズは必要最低限にしたかったのですが、「せっかく用意したのに、いただきものとかぶっちゃった!」みたいなことも、まあまあありました。その中のひとつがコレです。いや〜、本当によくいただきました。ガーゼハンカチ。50枚以上あったんじゃないかな……? 実際に赤ちゃんが生まれてみたら、授乳でも沐浴でもガーゼをしょっちゅう使うので、たくさんあって助かったのですが、それにしても多かった!(笑)。 洗い替えとか気にせず、湯水のようにガーゼを使いまくり、ちょっとしたガーゼ長者みたいになってました。 著者:イラストレーター 和田フミ江姉妹の母。趣味はゲームと旅行と美味しいものを食べること。著書に「お母さんまであとすこし!」(ベネッセコーポレーション)、「おうちクエスト」(竹書房)など。
2020年02月22日私は産後5カ月で職場復帰を果たしました。それと同時に、長女は生後5カ月で保育園に通い始めることになり……。そこで私は、職場復帰と保育園送迎をうまくこなすために、事前にシミュレーションをすることにしました。そのときの体験談をお話しします。 やっと入れた保育園は家からなんと1時間私が住んでいるところは待機児童が多い地域で、しかもわが家は転居により年度途中からの申し込みだったことも重なり、近くの保育園になかなか入所できませんでした。やっと見つけた保育園は市外の認可外保育園で、家からバスと電車、徒歩なら1時間かかるところだったのです。送迎できるか不安な気持ちもありましたが、家庭の事情からすぐにでも働かなければならなかったので入所を決断。それでも、保育園から職場は徒歩20分だったのが幸いでした。 試しに保育園に行ってみた車で送迎という手段もありましたが、朝の渋滞に巻き込まれたらいつ保育園に着くかわからないので、公共交通機関を使うことにしました。子連れでそこまで行くのはどのようなものか、子どもを抱っこひもで抱っこし、リュックに財布や携帯、おむつやおしりふきを入れて試しに保育園まで行ってみました。すると予定より少し早めの45分で到着しました。子どもの機嫌もよく、バスや電車の中でもぐずることなく行けたので、そのときは「意外と行けるかも!」というのが私の感想でした。 シミュレーションが甘かったいよいよ職場復帰となり、保育園送迎の日々が始まりました。そしてさっそく、シミュレーションが甘かったと痛感することになりました。 保育園の毎日の荷物の量、満員電車、毎朝の子どもと自分の身支度、そんなことがまったく頭になく、初日からダブルパンチならぬトリプルパンチでした。子どもを抱っこし、おむつや着替え、自分の仕事道具を持ち、電車内で泣かないようにあやし、降りてから徒歩20分かけて保育園へ行くのはとてもきついものでした。 1カ月が過ぎてコツがつかめてきた!どうなることかと思った保育園の送迎も、1カ月を過ぎるとだんだん要領をつかんでスムーズにいくようになりました。朝の親の焦りを感じて子どもがぐずるなら、少し早めに起きることで余裕をもって身支度したり……。余裕をもつことがよかったのか、公共交通機関での送迎中もご機嫌で過ごしてくれました。電車やバスでは、朝のラッシュ時でも比較的空いている時間や車両があることもわかり、それを利用することで以前よりもストレスなく送迎できるようになりました。 子連れでのお出かけをあまりしていなかったことや、私がもともとのんびりした性格であることから、詰めが甘かった今回のシミュレーション。もっとさまざまな状況を想定するべきではありましたが、やってよかったことだと思っています。 イラスト/sawawa監修/助産師REIKO著者:松裏幸恵二男(二卵性の双子)一女の母。薬剤師として働きながら子育てをしている。自身の妊娠・出産・育児に関する体験談を中心に執筆中。
2020年02月22日冬は風邪が流行する季節。しかし、わが家では風邪でもインフルエンザでもない3種類の感染症にかかってしまいました。冬のいろいろな感染症が流行する時期にかかると、病気の判別が難しいものです。わが家が冬にかかった感染症体験を予防も含めてお伝えします。 娘2人が突発性発疹! 熱が下がると発疹!わが家の娘2人ともが、たまたま冬に突発性発疹にかかりました。ちょうどインフルエンザの流行期と重なり、症状としても高熱が3日ほど出るという状態でとても似ていました。1人目のときは焦って発熱後2日目の朝に病院へ行き、インフルエンザは陰性だったものの何の病気かわからず、かつ病院でもインフルエンザの罹患者が多かったので院内感染も心配でした。熱が下がって発疹が出てから突発性発疹だとわかって安心できましたが、発疹による不機嫌さに閉口しました。 夫が溶連菌感染症に! 子どもにも感染!夫が「のどが痛くて高熱で調子が悪い」と言って、病院で診てもらうと溶連菌感染症でした。高熱が続くことからインフルエンザの検査を受けに行ったのですが、のどが腫れて耳が痛いということから念のために医師が検査をし、原因が判明しました。その後、私も子どもたちも調子が悪くなり、念のため病院に見てもらうと同じ溶連菌感染症でした。抗生物質を2週間ほど飲み続けなければならず、完治するまでが長くて大変だったのを覚えています。 家族全員が胃腸炎! 感染症の予防法は?ウイルス性胃腸炎は2月ごろにかかりました。子どもたちが最初にかかり、その後夫や私もかかってしまいました。下痢・嘔吐で体力の消耗も激しく、大人もつらかったです。そして、家事や育児などを手伝いに来てくれた祖母にまで感染が広がってしまい、申し訳なく思いました。原因はおむつ処理後の手洗いや、おむつ替えの場所や替え方に問題があったかなと思っています。途中から、子どもたちのおなかの調子が悪そうなときは手洗いを徹底したり、自分も予防のために使い捨てのゴム手袋をするようになりました。そして、感染防止のためにおむつ処理はゴム手袋で、飲食などの際は必ずしっかり手洗いして消毒をするようになりました。そのおかげか、その後は特に大きな感染症にかからず過ごせています。 これらの感染症に家族でかかった結果、予防としてはいずれの感染症もまずはウィルスや菌を体内に取り込まないようにすることが大切だと感じました。わが家では飛沫感染する病気の場合は、感染した人もしていない人もマスクをして、できるだけ別の部屋で生活するようにしています。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師REIKO著者:小川かなえ2歳の双子姉妹の母。東京郊外在住。元保育士、不妊治療を経て妊娠出産。子連れハイキングやキャンプなどアウトドアも再開。現在は親子の森のようちえんを運営し、地域や自然とともに子育てをしている。
2020年02月22日ダイソーのディズニーシリーズデザインが発売中です! 全アイテムで60種類ある中から、毎日の料理が楽しくなる3アイテムを紹介します。かなり在庫が少なくなっているみたいだから、早めにパトロールに行かなくちゃ。 地球にもやさしいバンブー食器 ダイソーで大人気のバンブー食器とは、竹の繊維をパウダー状にして固めて作られた、地球に優しいエコ食器のこと。自然素材を使用し、BPAなどの体に悪影響を与える有害成分は使われていないので安心安全! また、通常の食器よりも軽く割れにくいというメリットもあり、お家のご飯だけでなくアウトドアなどにも使える機能性抜群の食器となっています。 そんなバンブー食器からもディズニーコラボシリーズが出ています。イニシャルシリーズは、ミッキーと応援メッセージが一緒になったデザイン。色使いもポップでテーブルが明るくなりますね。 目玉焼き型 シリコンゴムで作られたミッキーの目玉焼き型。フライパンに置いて中に卵を落とすだけで、誰でも一目見ればわかるミッキーの横顔の目玉焼きが作れます。目玉焼きだけでなく、薄焼き卵やパンケーキもミッキー型に! それ以外にもごはんの型抜きもできそう。 型を逆向きにして向かい合わせのミッキーを2つ作り、1つにの耳にリボンを付ければ、ミッキーとミニーがキスしてるパンケーキも作れちゃう♡ 新鮮レンジパック 最後は保存容器として使える新鮮レンジパック。この容器に入れて野菜などをレンチンするもよし、レンチンしたものをこのまま冷蔵庫で保存してもよし、お弁当として持っていってもよしの優れもの。フタがしっかり閉まるので液漏れもしなさそう。横が透明で何を入れたかもわかりやすくて便利です! ダイソーのディズニーコレクションはこれ以外にもいっぱいあるので、店舗でチェックしてみてくださいね。ベビーカレンダーサイト内のコメントで「これ欲しい!」という感想や、「こんな商品もおすすめ!」という100均グッズ情報もお待ちしています♪ ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:ライター サトウヨシコ大学卒業後、大手食品会社に勤務。未経験から編集者を目指し転職。その後、結婚と出産を経て妊娠・育児雑誌のディレクターに。WEBメディアの新規事業立ち上げをし、2017年に株式会社フラミンゴミンゴを設立し、現在は数々のメディアに携わっている。
2020年02月21日41歳・独身(実は死別)・子なしの私が、子宮筋腫と卵巣のう腫のため開腹手術で子宮全摘することになるまでのお話をお伝えしたいと思います。 2019年6月に「子宮筋腫」と「卵巣のう腫」が見つかり、2019年9月開腹手術をすることになりました。 子宮全摘を選んだ私に、先生からこんな説明が……。 子宮全摘するとどうなる? 私の場合… PMS(月経前症候群)の原因は卵巣から!?子宮筋腫の手術で子宮を全摘することになると、生理がなくなります。生理がなくなるということは、生理痛もなくなるということで、生理痛がひどくて生活に支障をきたしていた方にはこれが一番のメリットかと思います。 しかし、PMSがある方については、子宮がなくなり生理がなくなってもPMSの症状だけが出る場合があります。 PMSの原因はまだはっきりとわかっていませんが、排卵後(黄体期)に分泌される女性らしさを作るホルモンの「エストロゲン」と、妊娠の継続を助けるホルモン「プロゲステロン」の2つの女性ホルモンの変動が大きく関わっていると考えられています。女性ホルモンは卵巣から分泌されているため、子宮を全摘してもPMSの症状が出てしまうのです。 同じような女性ホルモンが関連した「更年期障害」がありますが、これは女性ホルモンの減少が原因になります。卵巣がある場合、ない場合それぞれで、女性の体にはさまざまな影響が現れるようになっています。 「PMS」と「PMDD」PMS(月経前症候群)月経(生理)の3〜10日前からおこる、気持ちや体の不調を「PMS(月経前症候群)」と言います。 <主な症状>【身体的症状】腹部緊満感・肩こり・頭痛・むくみ・体重増加・便秘・乳房緊満感 【精神的症状】イライラ感・怒り・無気力・集中力低下など PMDD(月経前不快気分障害)PMSのなかでも特に、気持ちの落ち込みや不安などの症状が強いものを「PMDD(月経前不快気分障害)」と言います。 <主な症状>【精神的症状】イライラ感・怒り・悲しみ・絶望感・自殺念慮・緊張感・不安感・パニック発作など 子宮全摘後のPMS治療について子宮全摘後にPMSの症状が出るかどうかは、摘出してから様子を見ていきましょうということになりました。 <私のPMSの症状>【身体的症状】・生理1週間前くらいから体が重だるい感じがある・歯が痛くなるが歯医者に行っても異常はない【精神的症状】・気分が落ち込みがち・集中力が低下、作業効率が下がる PMSの症状が出る場合は、女性ホルモンの数値を検査し、都度対応していくようになるとのこと。 私の場合、春とか秋になると気分が落ち込みがちになるのがひどくなってしまって、とてもつらかったので、子宮を取ったあとPMSがどうなるか少し心配しています。(これを書いているのは術後1カ月ちょっとです) 生活習慣を見直すなど、いろいろな対処法はあるようですが、PMSの症状で生活に支障をきたすような場合は、お医者さんに相談することをおすすめします。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師REIKO 著者:イラストレーター piqel&piqerm(ピケルピケルム)ましろと椿子のデザインユニット piqel&piqerm(ピケルピケルム)。2019年6月子宮筋腫と卵巣のう腫が見つかり、41歳・独身(実は死別)・子なしの私が、開腹手術で子宮全摘をすることに。「おかしいと思ったらすぐ病院へ!」「婦人科健診、みんな行ったほうがいいよ!」ってことを全力で伝えたい。
2020年02月21日#list {width:90%;margin:0 auto 20px auto;padding: 10px; border:1px solid #dbdbdb;border-radius:4px;background-color:#ffffff;}#list h3 {font-size: 16px; border-bottom: 1px solid rgb(219, 219, 219);}.str {font-size:16px;} 2020年2月に妊娠・出産を発表した芸能人や有名人をリストにしてご紹介!今月もウィークリーでお届けします。第3回目の今回は歌手、アナウンサー、女優など、5名の妊娠・出産のニュースです。 妊娠発表片山千恵子(35歳)NHKアナウンサー 妊娠発表:2020年2月20日(2人目)パパになる芸能人・有名人田村 淳(46歳)お笑いコンビ・ロンドンブーツ1号2号 妊娠発表:2020年2月19日(2人目) 出産予定:6月ごろ 出産発表鈴木亜美(38歳)歌手 妊娠発表:2019年10月12日(2人目) 出産日:2020年2月15日 男児 ブログ・SNS:Instagram(@amiamisuzuki)笛木優子(40歳)女優 妊娠発表:2019年11月2日(1人目) 出産発表:2020年2月21日 男児 ブログ・SNS:Instagram(@yukofuekiyumin)パパになった芸能人・有名人川島章良(38歳)川島ofレジェンド(元はんにゃ川島) 出産日:2020年2月20日 (2人目)男児 2,590g ブログ・SNS:Twitter(@IPPOKAWASHIMA)気になる芸能人や有名人はリストの中にいましたか?同じくらいの妊娠週数だったり、わが子と近い月齢の赤ちゃんが登場したりする芸能人のブログには、マタニティライフや子育てのヒントがあるかもしれません。家事や子育ての息抜きにチェックしてみてはいかがでしょうか。 ◆関連動画出産ドキュメンタリー
2020年02月21日パパイラストレーターのYUDAI9℃(ユウダイクド)と申します。今回は、奥さんと2人で過ごす貴重なひとときに関するエピソードをお届けします♪子どもが小さいうちは、なかなか夫婦2人の時間が取れません。 子どもが早めに寝てくれて、奥さんと2人でお茶を飲みながら将来のことや、最近の出来事、面白いテレビ・ラジオの話などたわいもない会話ができる時間は、夫婦にとって大事なひととき。でも、寝室から聞こえる子どもの泣き声により、そんな時間は一瞬でかき消されるのです。しかし、寝室でひとりぼっちで泣く子どもをあやしているとき、「ああ、この子は1人だととても不安なんだな」と改めて実感し、より一層子どもが愛おしくなるのです(笑)。 夫婦2人の時間も、家族3人でいる時間も、どちらも大事な時間ですよね。 著者:イラストレーター YUDAI9℃2017年6月4日生まれの男の子を子育て中のパパイラストレーター。奥さんと子どもにどうにかして好かれたい一心で、毎日生きている。普段はこぶたのキャラクター「ポトフスキー」を描いている。Twitter:@yudai9cInstagram:@jyo_taro_san
2020年02月21日ベビーカレンダー編集部がおすすめの「妊娠・出産・育児マンガ」をご紹介♪ 今回はTwitterのフォロワー1.4万人超のちくまサラ@4y&8m(@chikumababy)さん。2015年生まれのムーコちゃんと2019年生まれのナナオくんのママです。 ※「赤ちゃんが泣いているのに応じないとサイレントベビーになる」という育児論がありますが、「サイレントべビー」という医学用語はなく、医学的根拠も認められていません。※日本小児科学会では、テレビの長時間視聴による子どもの言語発達への影響とともに、テレビを見せるときの注意などに関する「乳幼児のテレビ・ビデオ視聴に関する提言」をおこなっています。著者:ちくまサラ@4y&8m2015.4.ムーコ♀と2019.5.ナナオ♂️の育児漫画や、育児の大変さを訴える漫画を描いています。Twitter:@chikumababyInstagram:@chikuma_sara
2020年02月21日ベビーグッズを揃えたりしながら楽しく赤ちゃんを迎える準備をして、さていよいよ入院準備。出産のときに必要な物って病院から指定されているものだけで大丈夫? 実はあったら便利な物、役に立つ物があります。しかも100均で揃えられるものばかり! 助産師がおすすめするお産のときに本当に役立つ100均グッズを紹介します。 お産は喉が渇く!? ペットボトル用ストロー、ストロー いよいよ陣痛が始まったら自由な体勢をとるのもなかなか困難です。横になっている姿勢がラクな方もいれば、四つん這いなどの姿勢のほうがラクで、お産がスムーズに進む方もいます。 また、お産のときは暑くてとても喉が渇きます。そんなときにとても役に立つのがペットボトル用ストローです。ペットボトルの飲料水に簡単に取り付けられ、片手で開閉できてどんな姿勢でも飲むことができます。 また、産後すぐは傷の痛みや疲労などから横になったまま過ごすほうがラクな方もいらっしゃいます。そんなときにも便利なので入院中使用することが多いかもしれませんね。また、ペットボトルによってはサイズが合わないものもあるので普通のストローも一応準備しておくと安心でしょう。 カイロで体を温めると痛みが和らぐことが! お産のときに腰が痛くなるというのを聞いたことはありませんか? 陣痛が始まるころには赤ちゃんは骨盤の中におさまるので骨盤への負担が大きくなります。そのため骨盤周辺の筋肉にも負担がかかるために腰痛が起こります。 生理痛がある方ならイメージしやすいかと思いますが、生理痛のときのような腰の痛みがもっと強くなったという感じです。人によっては寝返りができないほど痛くなったり、痛みがひどいときとそうでないときの波があったり、いきみを感じる痛みだったりします。 腰痛を和らげる方法としては、マッサージや温める方法があります。そこで役に立つのがカイロです。産院によっては温めるケアグッズがあるところもありますが、持参していくと助かるかもしれません。ただ、低温やけどにはくれぐれも気をつけ、直接肌に触れないようにしましょう。 暑いときにうれしい冷却グッズ。汗ふきシートは産後も活躍! お産のときはエネルギーをとても消耗するとともに暑くてたくさん汗をかきます。うちわであおいだり、冷却ジェルシートでおでこなどを冷やしたりするとラクに過ごせるでしょう。 また、陣痛が始まってから出産までの時間が長くかかる方もいます。お産中はシャワーを浴びられないことも多いので汗拭きシートがあると便利でしょう。スッキリして気分もリフレッシュしますね。また、産後は出産の翌日よりシャワーを浴びられることも多いですが、シャワーを浴びられないこともあるので産後にもあると便利です。 テニスボールで肛門を押してもらうとラクに! お産のときにテニスボールが役に立った、というのを聞いたことがある方も少なくないのではないでしょうか。お産が進んでくると赤ちゃんの頭が下がってくるので、産道と隣同士にある肛門も押される感じがして気持ち悪さやいきみたい感じが出てきます。 そのようなときはご主人やご家族、助産師さんに手で肛門を押さえてもらってもいいですし、強い力で押さえてもらったほうがラクな方もいるので、そのような方はテニスボールを使うといいでしょう。また、腰痛が強くなってきたときにテニスボールで腰をマッサージするとラクになる方もいらっしゃいます。 アロマオイルには陣痛促進効果やリラックス効果が! お産のときに緊張をほぐし、リフレッシュできる香りのアロマオイルがあることを知っていますか。お産のときの緊張や興奮する気持ちを落ち着かせ、リラックスさせる効果や、陣痛のときの鎮痛・鎮静効果、疲れたときのリフレッシュ効果など、アロマオイルによってさまざまな効用があります。また、子宮収縮を促す作用のあるアロマオイルもあります。 代表的なアロマオイルはリラックス効果ではグレープフルーツやレモン、鎮痛・鎮静効果ではラベンダーやカモミールです。また、陣痛促進効果ではゼラニウムやジャスミンなどがあります。これらのアロマオイルをアロマポットで使用します。マグカップに熱湯を入れ、そこにオイルを垂らしてお部屋に香りを広げるのもいいですね。また、ハンカチやコットンなどに染み込ませて近くに置いて直接香りを楽しむのも効果的です。 たとえば、お産が始まったばかりの時期は緊張しているのでリラックス効果のあるアロマオイルを、お産が進んできたら鎮痛・鎮静効果のあるアロマオイルや陣痛促進効果のあるアロマオイルを使うなど、お産のときの状況によって使い分けるのもいいかもしれません。また、産後の疲れているときも活用することでリフレッシュ、リラックスできると思います。 入院の準備をするときに自分のお気に入りのアロマを見つけるのも楽しいかもしれませんね。ただ、産院によって使用できるところとできないところがあるので事前に確認しておくようにしましょう。 病院内は乾燥しがち!? 乾いた唇にリップクリーム 準備しておくと便利なグッズがリップクリームです。産院内はとても乾燥しています。そのためお産のときだけでなく、産後も唇が渇きやすいので入院期間中はとても役に立ちます。 産院によっては入院の準備がほとんどいらないところもあれば、たくさん持っていかなければならないところもあります。陣痛が来る前に破水することもあるので、入院の準備は早めにしておくことをおすすめします。お産は初めてでも、初めてではなくても毎回緊張するものですが、赤ちゃんとの初めての共同作業です。グッズを使ってお産を少しでも快適に過ごして、赤ちゃんと一緒にお産が楽しめますように。 ◆関連動画出産ドキュメンタリー 監修者・著者:助産師 高杉絵理大分県の大学にて看護師・助産師・保健師の資格を取得後、総合周産期母子医療センターにて産科やNICUに勤務。結婚を機に上京してからは、もっと育児が楽しくなるようにママや赤ちゃんにいつも身近に寄りそっていたいとの思いより、地域での助産師活動を開始する。 現在は、世田谷区の行政や病院で働きながら、開業助産師として地域での講座やイベントを開催し子育て支援活動を幅広く行っている。また、ベビーカレンダーにおいても、妊娠・出産・育児を楽しめるように、ママたちが読みやすく分かりやすい記事を心がけ執筆中。
2020年02月21日2月も後半になり、春が近づいてくると、保育園・幼稚園の行事や季節のイベントなどでおでかけしたり親戚が集まるなど、お子さんのいるご家庭でも人に会う機会が増えるのではないでしょうか? そんななか、2月20日に厚生労働省が、イベントの開催に関する見解を公表しました。 厚生労働省の見解は?2月20日に公表された厚生労働省の見解は以下のとおりです。 新型コロナウイルスの感染の拡大を防ぐためには、今が重要な時期であり、国民や事業主の皆様方のご協力をお願いいたします。最新の感染の発生状況を踏まえると、例えば屋内などで、お互いの距離が十分にとれない状況で一定時間いることが、感染のリスクを高めるとされています。イベント等の主催者においては、感染拡大の防止という観点から、感染の広がり、会場の状況等を踏まえ、開催の必要性を改めて検討していただくようお願いします。なお、イベント等の開催については、現時点で政府として一律の自粛要請を行うものではありません。また、開催にあたっては、感染機会を減らすための工夫を講じていただきたい。例えば、参加者への手洗いの推奨やアルコール消毒薬の設置、風邪のような症状のある方には参加をしないよう依頼をすることなど、感染拡大の防止に向けた対策の準備をしていただきたい。国民の皆様においては、風邪のような症状がある場合は、学校や仕事を休み、外出を控えるとともに、手洗いや咳エチケットの徹底など、感染拡大防止につながる行動にご協力をお願いします。特に高齢の方や基礎疾患をお持ちの方については、人込みの多いところはできれば避けていただくなど、感染予防に御注意いただくよう、お願いいたします。そのためには、学校や企業、社会全体における理解に加え、生徒や従業員の方々が休みやすい環境整備が大切であり、テレワークや時差通勤も有効な手段であります。関係の皆様のご協力をお願いいたします。なお、新型コロナウイルス感染症の今後の感染の広がりや重症度を見ながら適宜見直すこととしています。 ■参考:厚生労働省イベントの開催に関する国民の皆様へのメッセージ 「不要不急の外出を避ける」の意味厚生労働省は、今回の見解の前に「不要不急の集まりを控えるよう」に呼びかけていました。大型台風が近づいているときなどもメディアなどで「不要不急の外出は避けるよう」アナウンスされています。では、この「不要不急」というのはどのような状況を指すのでしょうか? 「不要不急」とは、その字の通り、「重要ではなく、急ぎでもないこと」を言います。 政府の専門家会議において、国立感染症研究所長は会見で、「何が不要不急の用事にあたるのか」と問われ「新年会をおこなうとか、送別会をおこなうとか、そういったところには当てはまる」と答えたとのこと。 人によって、何が必要で急ぐことなのかは捉え方によっても異なり、政府の見解も具体的ではないため、判断に迷う……という方も少なくありません。 もう一度おさらい! 私たちができる感染予防策とは?新型コロナウイルスの感染経路は、今のところ、飛沫感染と接触感染であることが明らかになっています。今私たちができる感染予防対策についてもう一度おさらいしてみましょう。 人混みを避ける飛沫は1mくらい飛んでから落下するため、通常は1~2m以内の至近距離で飛沫を浴びることで感染すると言われています。不特定多数の人が密集するような場所は、感染の機会が多いと考えられます。また、公共の場所にあるドアノブや手すり、電車のつり革なども不特定多数の人が触れる機会が多く、ウイルスが付着値ている可能性もあります。 正しいマスクの着用政府は2月12日にマスクの増産体制を強化し、毎週1億枚以上が供給できる見通しであることを公表しましたが、現在もなおマスク不足は解消されていないようです。 マスクを着用する際は、清潔な手で、自分に合ったサイズのマスクのゴム部分を持って装着し、鼻と口をしっかり覆うようにしましょう。また、マスクを外す際も、ゴム部分を持って外し、袋などに入れて捨てるようにしましょう。 警視庁警備部災害対策課はツイッターで「キッチンペーパーでつくる簡易マスク」を紹介しています。密閉性には少し欠けるものの、砂ほこり等は十分に防げるとのこと。緊急時は参考にしてみるのもいいかもしれません。 マスクがない場合は咳エチケット(ティッシュ・ハンカチ、上着の内側や袖などで口や鼻を覆う)を徹底しましょう。 せっけんやアルコール消毒液による手洗い手についたウイルスを体内に入れないようにするためには、手洗いが重要になります。正しい手洗いの方法を確認しておきましょう。 ※資料提供:サラヤ株式会社 せっけんと流水による手洗いができない場合は、アルコール消毒液による手洗いをおこないましょう。※資料提供:サラヤ株式会社 アルコール消毒液は、両手がしっかり濡れる程度出し、乾くまで刷り込むようにするのがポイントです。 マスク不足に続き、アルコール消毒液も品薄状態になっている影響をうけて、携帯用ハンドソープの需要が高まっているようです。 明日から3連休。前々からおでかけの予定を立てていたという方もいらっしゃるでしょう。イベントの開催や外出に関して、個々の判断に委ねられてるのが現状です。人混みを避け、正しいマスクの装着、せっけんやアルコール消毒液での手洗いをおこなうとともに、冷静な判断も求められるところです。最新情報を入手し,感染予防に努めましょう。今後も、政府の見解を注視していきたいと思います。 監修者・著者:助産師 REIKO医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2020年02月21日妊娠中は「無事に出産できるか」「出産時の痛みはどれくらいか」など、さまざまな不安に襲われるものです。とりわけ、妊娠初期は母体の状態も安定しないため、ちょっとした体調の変化が不安を大きくさせることもあります。しかし、正しい知識を得ていれば、必要以上に不安にかられることはなくなるでしょう。この記事では、妊娠初期に感じやすい不安の種類や、不安解消法などを解説していきます。 なぜ妊娠中には不安を感じやすい?「マタニティブルー」という言葉を聞いたことがある人もいるでしょう。この言葉は、妊婦が妊娠や出産に対して感情的になりやすい状態のことを指します。突然泣きたくなったり、家族に対してイライラしたりする場合、マタニティブルーになっている可能性があります。なぜ妊娠中に不安を覚えやすいのかいうと、ホルモンの変化などがあるからです。女性ホルモンの変化は、脳が持つストレスへの抵抗力を下げてしまいます。ストレスを処理できなかった脳は機能不全に陥り、妊娠前ならなんとも思わなかったちょっとしたことでも、悪いほうへ捉えてしまいがちになるのです。 また、女性は一生のうちにとりわけ妊娠中と産後にうつ病にかかりやすいといわれています。そのため、妊娠中や出産後は心が不安定になる可能性があることを自覚し、自分の容量を超えた仕事は控えるなど、気分が落ち込まないほうへ自分を導くことが大切となります。特に、初めて妊娠した人は、妊娠初期の心身の大きな変化に戸惑うかもしれません。妊産婦の8〜9割が、妊娠から産後の期間に不安や負担を抱えているという統計があります。不安になるのは特別なことではなく、女性ホルモンの変化という誰にでも起こり得るものなので、そういうものだと堂々と構えていたほうが気持ちが楽になるでしょう。 妊娠初期に感じる不安は数多い妊娠初期にママが不安に思うことはたくさんあり、とりわけ「流産しないか」は典型的な悩みだといえます。少しでもおなかに痛みを感じたり、どこかに体をぶつけたりしたら、流産について考えてしまう人は多いのではないでしょうか。また、同様に「無事に出産できるのか」も、妊婦が感じる不安の代表です。さらに、妊娠中はさまざまなものが禁止されたり制限されたりすることは珍しくありません。「妊娠がわかる前に薬を飲んだが大丈夫か」など、薬や飲食物、たばこといったものに対して不安を覚えることもあるでしょう。 加えて、職場や仕事関係にも不安がついてまわります。妊娠中は体調が悪くなり、早退や遅刻、欠勤が余儀なくされることがあります。また、産休や育休の取得により、職場に迷惑がかかるのではと考える人もいます。仕事関係の悩みは、産後すぐや産後時間が経ってからではなく、妊娠中に感じる人が多いのが特徴です。また、仕事関係の悩みは「経済的な不安」にも直結します。多くの妊婦は、出産前後に仕事をある程度の期間休まざるを得ず、働いていたときよりも収入が低くなってしまいます。 出産に伴う公的な手当などがあるものの、ベビー用品など出産準備の出費もばかになりません。上記のほかにも、「ママになる自信のなさ」や「自由がなくなること」など、漠然といろいろなことに不安を覚えます。すでに子どもがいる場合には、上の子の面倒をきちんとみられるかも不安要素に挙げられるでしょう。 妊娠の不安はこう乗り越える!妊娠初期の不安の乗り越え方や向きあい方を知ることで、気持ちがラクになりますし、将来が明るく見えるものです。まず、不安を乗り越えるためには、悩みを相談できたり精神的な支援をしたりするサービスを利用するという手があります。ストレスはため込むと少しずつ心身をむしばんでいくほか、火山のように爆発することがあり、後々それが原因でさらに落ち込むという悪循環に陥ることがあります。不安を乗り越えるためには、ひとりで悩まずに他人の力を借りることがポイントです。 また、妊婦の不安を和らげるのに役立つサービスもあるので、積極的に利用するとよいでしょう。「子育て世代包括支援センター」などの公的なサービスは、お金をかけなくても相談に乗ってくれるので覚えておきましょう。こちらは自治体が運営しており、ワンストップとなっています。引っ越してきたばかりで近くに親族も友人もいないという場合などにも使えるサービスです。 そして、不安への向きあい方としては、「普通」でいようとするよりも、今の状態を受け入れることが大切です。妊娠中は心身のバランスが崩れることは当たり前なので、「そういうものだ」と気楽に構えると良いでしょう。さらに、同じような悩みを抱えている妊婦やその家族は多くいるはずなので、そういう人たちと知りあいになり、情報を共有したり互いに助けあったりすることで、不安を和らげることもできます。 不安解消には努力も必要妊娠中に不安を感じることは当たり前であるものの、できるだけ不安にならないようにすることが重要です。不必要に不安になると、体調が悪くなることがあるので注意しましょう。不安感に襲われないために必要なことは、まず規則正しい生活を送って睡眠をしっかりとることです。睡眠は心身を回復させたり、ストレスを解消させたりという大切な役割があります。ただし、単に長く眠ればよいというわけではなく、睡眠はその質が大事です。1回の睡眠はある程度の長さを確保することが大切で、短い眠りを複数回とっても快眠したという感じは得にくいものです。一方、決まった時間に眠りにつく習慣があれば、自然と深い睡眠が取りやすくなります。 加えて、食事から栄養をしっかり摂ることでも、心身の回復が早められる可能性があります。ただし、妊娠初期は食欲がわかないこともあり、食事から栄養を摂るのが困難なケースもあるでしょう。あくまでも無理をせず、少しでも食べられそうなときは、しっかりと栄養補給するよう心がけましょう。さらに、妊娠中は疲れやすくなることも多いので、こまめに休息を取ることも必要です。無理をせず、まずは自分のペースを把握することに努めて、仕事や家事などをおこなうことがポイントです。 まとめ妊娠に関する不安を解消するためには、まずは「不安になることは当たり前」という前提に立つことが重要です。ホルモンバランスが大きく変化する妊娠期は、何かと心身が不安定になるものです。自分の状態を受け入れて包み込むことができれば、不安は和らいでいきます。妊娠について正しく知ることで、不安を解消していきましょう。 <参考>・e-ヘルスネット「妊娠・出産に伴ううつ病の症状と治療」・厚生労働省「妊産婦にかかる保健・医療の現状と関連施策」 監修者:医師 三鷹レディースクリニック院長 天神尚子 先生日本医科大学産婦人科入局後、派遣病院を経て、米国ローレンスリバモア国立研究所留学。その後、日本医科大学付属病院講師となり、平成7年5月から三楽病院勤務。日本医科大学付属病院客員講師、三楽病院産婦人科科長を務めた後、退職。2004年2月2日より、三鷹レディースクリニックを開業。
2020年02月21日新築分譲マンションを購入して引っ越すことになったため、娘も保育園を転園することになりました。転園手続きは職場復帰時の保活よりも大変! さらにはトラブルに見舞われ、大ピンチを迎えながらも周囲の協力を得て乗り越えた体験談です。 マンション購入から転園手続きまで6月に今の家とは異なるエリアでマンションを購入したことに伴い、2歳の娘も転園することになりました。マンションの竣工・入居時期は翌年の3月末。私の住んでいる地域では、4月一斉入園の入園手続きは10月から始まるため、マンション購入から転園手続き完了までに私たちに与えられた時間は約半年ほど。 その間に園見学や手続きに必要な書類を揃える時間があまりないと感じ、マンションの購入が決まってからすぐに転園手続きに向けて動き始めることにしました。 仕事の合間を縫って園見学へ転園手続きは、保育園のリストを見て見学候補を挙げるところまでは育休復帰のときと同じでしたが、今は当時とは違って仕事をしているので、園庭開放や園の説明会に予定を合わせるのがものすごく大変でした。 あまりにもスケジュールが合わないため、私は有給を取って娘を連れて園庭開放に行ったり、夫の夜勤明けに一緒に説明会へ行ったりすることもありました。そんなハードスケジュールのなかでもなんとか入園候補を絞り込み、区役所での申し込みに備えて夫婦それぞれの書類を揃えていくことになりました。 人事のミスで大ピンチ!私の書類関係は申請後1週間ほどですべて手元に届きましたが、1カ月近く経っても夫の書類は一向に届きません。書類の締め切りも迫り、さすがに焦り始めて夫の会社の人事に確認すると、部署間の引き継ぎに不備があり、書類が届くまでにまだ時間がかかるとの回答が……。 このままでは書類の締め切りに間に合いそうになく、保育園入園は絶望的。区役所に事情を説明したところ、職員さんも他の方法がないかを一緒に考えてくださいましたが、やはり書類の原本が締め切りまでに提出されることが必須だという結果は変わりませんでした。 上司の寛大な対応に救われたその後、締め切りの数日前に夫の職場から締め切り当日の午後に書類が届くとの連絡がありました。でもその日は私も夫も仕事。しかし定時上がりでは区役所が閉まる前に書類を提出できません。私はダメ元で上司に仕事を早退できないか相談しました。 すると、「想定できないことが起きたことは仕方がないし、保育園に入れないと仕事を続けられないから今日は早退しても大丈夫」と早退を許可してくれました。最低限の仕事を終え、急いで区役所へ。その甲斐あって区役所が閉まる前に書類を提出でき、転園手続きを無事に終えることができました。 転園は育休復帰と違うことも多く、かなり神経質になっていて余裕を持って行動していたはずなのに想定外のことで大ピンチに見舞われました。それでも区役所の職員さんや職場の上司に助けられ、無事に手続きを終えることができて本当によかったです。あとは無事に入園が内定することを心から願っています。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じてお住いの地域の保育課や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。著者:金岡莉緒1女の母。独身時代から住宅関連企業に勤務し、産休育休を経て時短勤務中。妊娠・出産・子育てに関する自らの経験を中心に執筆している。
2020年02月21日Instagramで大人気のニシカタさん(Instagram@c_nishikata)の育児エピソードをお届けします。今回はニシカタさんが産後によく遭遇したという方たちのお話です。 娘を裸足にして抱っこしてると、高確率でおばさまに心配されます。 一歳過ぎた今でも変わらず!(確かに寒い日は履かせたほうがいいみたいですが) あれは一体……。 そして、冷えを気にするおばさま、反響がすごくてびっくりしました! や、やはり全国共通なのか……?!?! 「自分が歳を重ねるにつれて他人の赤ちゃんの冷えが気になるようになってきた」というコメントもあり興味深かったです。 つまり、いつかはみんなああなる……のかもしれません(笑)! ◇夕方ごろぐずるのは黄昏泣きと言うようですね。ひどいときは17時と20時に発動してて、ほんとげっそりしました。何しても泣き止まないので、精神的に削られるというか……。こういうもんだとわかってても、なかなかしんどかったです……。 ※注)首につける浮き輪のイラストは、ボタンを前で留めていますが、首の後ろで留めるのが正しいつけ方です! ※首掛け式浮き輪を使用する際は、一瞬も目を離さず、商品の注意表示に従い正しく使用してください。ニシカタさんのマンガはInstagramで更新中!ぜひチェックしてみてくださいね♪ 著者:イラストレーター ニシカタ2018年1月、長女を出産。インスタで出産、産後、育児レポートマンガを更新し、人気に。ゲームと海外ドラマとデパ地下が好き。
2020年02月21日産後、自然に体重が元に戻ると思っていたら大間違いでした。授乳による空腹から暴飲暴食、お祝いや差し入れで届く甘いお菓子など、産後は体重アップの要因がたくさんありました。そのような環境でも、私が減量に成功した方法をお伝えします。 出産直後に減った体重が2カ月で逆戻り!妊娠前の私の体重は54kgでした。出産前は62kgまで増えましたが、産後は58kgまで減りました。完全母乳だったこともあり、このまま自然に元の体重に戻ると軽く考えていたのですが、産後2カ月でまさかの62kgに逆戻りしてしまったのです。 要因は、完全母乳のせいか妊娠期以上に空腹を感じて食欲のままに食べていたこと。しかも食べたくなるのは甘いお菓子ばかりで、ありがたいことに親戚や友だちが親切心からお菓子を差し入れてくれていたのです。それでも家にお菓子がなくなると近くのコンビニまで買いに走り、毎日のようにお菓子を摂取していました。産後2カ月は真冬で外出も控えていたので、子どもと2人きりの室内でお菓子を食べるのが一番の息抜きでした。 家に入れる食べ物の量を制限!このままではまずいと思い、対策としてまずやってみたのが、家の中に置くお菓子を減らすことです。スーパーやコンビニに買い物に行くのをやめ、宅配業者に1週間分の必要な食料だけを頼むことにしました。お店に行くと必ずお菓子やお総菜を余分に買ってしまうからです。そして、お菓子を頂いたときはご近所に配ったり、夫に職場に持って行ってもらうようにもしました。手の届くところにお菓子を置かない、必要以上に食料を買いすぎないことでムダに食べる量を減らすようにしたのです。 しかし、甘いお菓子を食べることが習慣化していたため、食べないと口寂しく、毎日お菓子を食べたい欲求にかられていました。 三食、バランスよくしっかり食べる!基本的なことですが、食事は間食に頼らず3食しっかり食べました。それまでは、授乳間隔もバラバラ、家事と育児を一手におこなっているので、自分の食事は後回しになりがちでした。子どもを抱っこして過ごす日々なので、すぐ食べられるお菓子やインスタント食品に頼りがちだったのですが、なるべく朝昼晩、自分の食事時間を守るようにしました。そして自分のために栄養バランスのよい献立も考えるようにしました。手軽な食事でも、納豆・魚の缶詰・解凍したご飯・インスタント味噌汁といった献立なら、腹もちがよかったです。栄養ある母乳を出すためにも頑張った結果、産後半年で体重を52kgにまで減らすことができました。 産後ママは多忙すぎて自分のことが後回しになりがちです。でも食事の摂取量や内容が乱れると、途端に体重が増えてしまいます。「自分の食事をどう整えるか?」を考え直すことで、体重を落としていく好循環を生み出せたのだと思います。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 イラスト/sawawa監修/助産師REIKO著者:小林 晴子3歳男児と1歳女児の母。前職は営業、現在は主婦をメインに時々NPO法人活動。子どもたちと遊んだり食べたりする時間を楽しみながら、仕事復帰の道を模索中。
2020年02月21日ダイソーのミッフィーコラボグッズを知っていますか? 紙皿や紙コップ、割り箸、カトラリーなどのアイテムが勢ぞろいしています。人気アイテムなので見つけたら即買いです! ポップなブルーナ・カラーシリーズ 「ブルーナ・カラー」とは、ミッフィー絵本シリーズで使われている決まった6色のこと。最初は赤・黄・緑・青の4色だけだったそうなのですが、子犬やうさぎを描くために、茶色とグレーが追加されたそう。ミッフィーの世界はすべてこの6色でデザインされています。それをブルーナ・カラーと呼んでいるんです。 ダイソーコラボでも、たくさん種類があったのがブルーナカラーシリーズ。見ているだけで元気になれそうな色合いの紙皿やコップ、デザートカップが揃います。テーブルが一気に鮮やかになりますね。 クラフトシリーズ 地色がクラフトのシリーズは、ほっこりしたナチュラルな印象に。カトラリーがそろうのはこのシリーズのみです。でも、このフォークとスプーンにミッフィーはいるの?と思ったあなた! しっかりミッフィーいますよー。 持ち手部分に縦にずら〜っとミッフィーが並んでお待ちかねです。かわいい!かわいすぎる!手で持つのがもったいないくらいです。 ホワイト×ゴールドは大人っぽい! 最後のシリーズは、ホワイト×ゴールドのシリーズ。こちらはミッフィー型のお皿と割り箸を発見しました! この色合いならかわいさもありながら大人っぽい印象なので雛祭りなどのお祝いにもぴったり。これから春になると送別会などで、ママ友と会う機会も多いと思います。そんなときにもおすすめです。 かわいい紙皿やコップを買っても使う機会が意外とない!という人は、朝ごはんや土日のブランチに使ってみて。私も土日のホットケーキランチなどは、お気に入りの紙皿とフォークで楽しんでます。片付けもラクですし、子どもも喜んでくれて一石二鳥ですよ♪ ベビーカレンダーサイト内のコメントで「これ欲しい!」という感想や、「こんな商品もおすすめ!」という100均グッズ情報もお待ちしています♪ ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:ライター サトウヨシコ大学卒業後、大手食品会社に勤務。未経験から編集者を目指し転職。その後、結婚と出産を経て妊娠・育児雑誌のディレクターに。WEBメディアの新規事業立ち上げをし、2017年に株式会社フラミンゴミンゴを設立し、現在は数々のメディアに携わっている。
2020年02月20日現在、私は3歳と生後8カ月の2人の女の子を育てています。初めての妊娠の際に「胎児ドック」という、出生前検査をおこないました。羊水検査などと比べると確定的な検査ではないのですが、私にとっては「受けてよかった」と心から思えたので、そのときの体験をお伝えします。 初めての妊娠でとにかく不安だった私私は31歳のときに長女を妊娠しました。現在では30歳を過ぎての出産はまったく珍しくないことですが、母親が私を20歳で産んだということもあって、私としては30歳を過ぎてからの妊娠というものに一抹の不安がありました。そして、私自身がBMI25を超えるほどの肥満体型ということもあり、やはり少し出産のリスクが上がってしまうのではという心配も……。「無事に健康な赤ちゃんを産めるのだろうか」というモヤモヤ感を払拭したいこともあり、夫と相談のうえで思い切って出生前診断をおこなうことに決めました。 エコーのみでおこなえる出生前検査恥ずかしながら、私は「出生前診断」というのは血液採取をおこなって、それを元に診断するという情報しか知りませんでした。前から出生前診断には興味はありましたが、注射が大の苦手だった私は、「注射の針を刺す」という行為が必要な出生前診断に懸念を抱いていたのです。現に私の通っていた産院でも、出生前診断は血液採取のみの方法しか受け付けていませんでした。しかし、ある健診日に偶然「出生前ベビードック」というチラシを発見。そこには「超音波を使用する出生前診断を希望する方は、連携先の総合病院へ紹介状を書きます」と書かれていました。 妊娠16週のころに出生前診断を受けて気になりだしたら即行動したくなってしまう私は、すぐに医師へ確認して紹介状を書いてもらいました。とにかくこのモヤモヤした不安をはっきりとさせたかったからです。 私が出生前診断を受けたのは妊娠16週のころでした。なぜ妊娠16週かというと、できる限り早期に発見することでいろいろと考えられる余地を自分に与えたかったからです。もしも、おなかの子どもに病気などが発見された場合も、時間的な余裕を持って対応したいと考えていました。不安と緊張でいっぱいの出生前検査でしたが、検査はまったく痛みはなく、注射を使うこともありませんでした。そして、産婦人科医と検査技師の方が2人がかりでしっかりと検査してくださったので安心感も大きかったです。 妊娠16週という比較的早い段階で、確率論ですが「おなかのなかの赤ちゃんは順調ですよ」と言われたときはどれだけホッとしたことか……。早めに検査をおこなうことを決断できたことで、不安感もなくなり、安心してお産に臨むことができたので、個人的には出生前診断を受けて本当によかったと実感しています。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。著者:黒井夢乃二女の母。歯科衛生士資格あり。二女出産前まで歯科医院にて勤務。自身の体験をもとに、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。
2020年02月20日第1子である長女を妊娠・出産したのは、私が20歳のときでした。周りの友人たちは、まだ独身ばかり。保育園のママたちは“怖い”というイメージがあり、仲良くなれず……。当時、私にはママ友と呼べる存在がいませんでした。 相談できる友人、同僚がいなかった私が20歳で第1子の妊娠・出産をした当時、周りの友人たちは、子どもはおろか結婚もしていませんでした。また、当時働いていた職場にも結婚している人や、子どもがいる人がいなかったのです。 私には実母がおらず、義理の母も遠方に住んでいるため、身近に妊娠や育児の相談をできる相手がいませんでした。育児でわからないことを聞くのは、もっぱら医師や保健師さん。もっと気軽に相談や話を聞いてくれる存在が欲しかったです。 他のママたちが怖く思えて避けるようにまだ若かった私は、他のママたちから良く思われないのではないかと思い、乳幼児健診や子どもが入園した保育園で、他のママたちとあまり接しないようにしていました。 また、“保育園のママたち=怖い”というイメージがあり、「ママ友なんて必要ない」と思っていたのです。そのため、第1子である長女が年長組(6歳)になるまで、保育園のママたちとはほとんど話したこともありませんでした。 先輩ママの助言を受け、ハッとした長女が6歳のとき、医療事務の資格を取るために職業訓練校に通ったのですが、そこで中学生の子どもをもつ女性と親しくなりました。その女性がいろいろと子どもの話をしてくれて、「子どもが小学校に入る前に、ママ友を作っておいたほうがいい」とアドバイスをくれたのです。 ママ友がいると情報共有や相談ができる他に、子どもの友だち作りにも役立つと言われ、ハッとしました。自分のことばかりで、子どものことを考えていなかったと気がついたのです。 考えを改めママ友づくりに挑戦!「若いから良く思われない」と思い、他のママたちとの交流をもたないまま、6年が経過していました。今から間に合うのかと不安に思いながらも、まずは長女と仲のいい友だちのママたちに話しかけてみることに。 するとフレンドリーなママたちばかりで、年長組の1年間であっという間に仲良くなれました。家に呼んでもらったり一緒に出かけたりするようになり、私だけではなく、子どもにも友だちが増えたのです。こんなことなら、最初から変な壁を作らなければよかったと後悔しました。 今では「若いから……」と、自分で周りに壁を作っていたことを後悔しています。6年間ママ友がいませんでしたが、先輩ママの助言と長女の交友関係のおかげで、今ではたくさんのママ友がいます。育児の相談や愚痴、保育園や学校でわからないことなど、気軽に話したり聞いたりすることができます。ママ友がいなかった時期より、今のほうが子育てをより楽しめています。 著者:ライター 木村なち三児の母。現在4人目を妊娠中。パニック障害を抱えながらの妊娠・出産・育児の経験に基づき、体験談を中心に執筆している。
2020年02月20日2018年7月生まれの女の子の母、キヨさんのゆるっと笑える育児マンガ! 第33話、ついに予定帝王切開の前日、大きいおなかとの別れを惜しむキヨさんはある行動に……。こんにちは、キヨです! 予定帝王切開の前日、8カ月抱えたこの大きなおなかともお別れと思うと、不思議な気持ちになりました。(結局、妊娠性痒疹のせいでおなかをバリバリ掻いてしまい、妊娠線がびっしり残ってしまいました…泣) もう妊娠しない可能性もあるので、個室だし、姿見もあるし、「記念に写真を撮ろ〜う♪」といろんな角度から写真を撮っていると、急にノック音が……!! 出した腹を隠す時間もなくドアが開かれ、目が合う2人……。看護師さんは気まずそうに私に書類を渡すのでした。 サインをする書類の多さにも驚きました! 結構忙しかったです。 著者:イラストレーター キヨ2018年7月生まれの女の子の母。妊娠を機にデザイン会社を退職しフリーランスに。出産してから食べることが癒やし……。ゆるっと育児漫画、絵日記、イラストをツイッターで更新中!Twitter:@kiyomura_2525
2020年02月20日ベビーカレンダー編集部がおすすめの「妊娠・出産・育児マンガ」をご紹介♪ 今回はTwitterのフォロワー1.4万人超のちくまサラ@4y&8m(@chikumababy)さん。2015年生まれのムーコちゃんと2019年生まれのナナオくんのママです。 著者:ちくまサラ@4y&8m2015.4.ムーコ♀と2019.5.ナナオ♂️の育児漫画や、育児の大変さを訴える漫画を描いています。Twitter:@chikumababyInstagram:@chikuma_sara
2020年02月20日2月といえばバレンタイン(もう過ぎたけど!)。バレンタインといえばチョコレート! ローソンの2月新商品はチョコレート商品が豊富です! 今回は2月のローソン新商品4点を甘い物好きライター福島が実食し、レポート。独断と偏見でおすすめ順にご紹介します! 第1位 とろチ~ -とろっとショコラチーズ- 自他ともに認めるチョコ好きの私一番のお気に入りは、「とろチ~-とろっとショコラチーズ-」です! 大人気「とろチ〜」のショコラ味がこの冬新登場。その名の通り、とろ~りとしたショコラチーズクリームを濃厚ショコラチーズケーキで包み込んだ、冷たくても温めてもおいしいチーズケーキです。 キャラメルかと思うほど、とろ~りねっとりとした食感で、濃厚なチョコの味が口の中いっぱいに広がります。500wの電子レンジで20秒あたためると、さらにトロッとやわらかくなり、チョコの香りが増すように感じました。 スプーンですくって少しずつ食べるのが個人的にオススメ。甘いものが大好きな方にはピッタリです! ローソン標準価格:240円(税込)カロリー:261kcal 第2位 どらもっち(ショコラ&ホイップ) もちもちの薄皮生地に、ベルギーチョコレートを100%使用したチョコプリンをまるごと1個とじこめた「どらもっち」が堂々の2位! ひんやりと冷たいプルプルのムースのようなチョコプリンと、パリパリとした食感のチョコチップを配合したチョコクリームの食感が一度に楽しめます。 生地はほんのりチョコ味で、本当にもっちもち! 見た目はボリューム感たっぷりですが、ふわふわの生地で意外とあっさり。とても食べやすかったです。 ローソン標準価格:200円(税込)カロリー:276kcal 第3位 とろテ~ラ -とろっとショコラカステラ- 続いてご紹介するのは、大人気「とろテ〜ラ」のショコラ味! 外はふわふわ、中央はしっとりとしたカステラ生地。今回食べ比べた4商品の中で、一番厚みがありました。 やわらかなの生地の中には、ベルギーチョコレートを100%使用したソースがたっぷり。ボリュームがありそうに見えますが、ふわふわで口に入れた途端あっという間になくなってしまいます。 500wの電子レンジで30秒あたためてみると、濃厚なチョコソースがふわふわのカステラにしみこんで、ジュワっとした食感になり、違う楽しみ方ができました。半分は常温で、半分は温めてというように2通りの食べ方で、ぜひ食べてみて欲しいです! ローソン標準価格:230円(税込)カロリー:223kcal 第4位 マチノパン 焼チョコタルト 最後にご紹介するのは、「マチノパン」シリーズの新商品ベーカリー「焼チョコタルト」。くるみが入ったザクザク食感のタルト生地に、タブレットチョコレート、しっとり食感のチョコ生地をのせて焼き上げてあり、甘すぎず上品な味でした。 半分に切ってみると、中には大きなくるみが入っています。ザクザク食感のタルト生地は、ボロボロとこぼれて食べにくいほどではなく、絶妙な食感です。チョコ生地はしっとりとやわらかく、一つでいろんな食感を楽しめます。150円でこの味が楽しめるのには驚きです! ローソン標準価格:150円(税込)カロリー:484kcal ローソンの2月新商品4つを紹介しました。育児や仕事、家事の合間にほっと一息いかがですか? 「こんな商品をレポートしてみて欲しい」「こんな商品もおすすめ」など感想があれば、ベビーカレンダーサイトのコメント欄にお寄せください。お待ちしています♪ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。著者:福島絵梨子新しい物、便利なグッズが大好きなライター。女子力の高い娘と甘えん坊の息子、誰よりも子どもっぽい夫との4人暮らし。日常の小さな喜びを大切に、日々過ごしています。
2020年02月20日「気軽に専門家に質問ができて、さらに返信も早い」とママから日々感謝の声が寄せられているベビーカレンダーの人気コンテンツ【助産師に相談】の掲示板。今回はバセドウ病と診断された妊婦さんからのご質問です。 Q.予定帝王切開の日程はいつ決まるのでしょうか?今、妊娠7カ月になります。健診で赤ちゃんがかなり小さいと言われ、検査をすると私がバセドウ病であることがわかり、同時に切迫早産で入院になりました。母体がバセドウ病であると、やはり赤ちゃんにも何らかの障害などが起こるのでしょうか? 宮川めぐみ助産師からの回答お母さんにバセドウ病がある場合、切迫流・早産が起こりやすくなります。ですが、投薬してコントロールすることで、改善するようになりますよ。また担当の先生にもお話を聞いてみてくださいね。※参考:ベビーカレンダー「助産師に相談」コーナー※診断や具体的な治療については医師の指示にしたがってください バセドウ病合併時の妊娠中の対応について妊娠中のバセドウ病の治療には、チアマゾール(MMI)とプロピルチオウラシル(PTU)を内服する方法があります。ただし妊娠初期にチアマゾール(MMI)を内服した場合、赤ちゃんにへその緒や頭皮に異常が起こると指摘されているため、妊娠初期(特に妊娠4~7週)はチアマゾール(MMI)の内服は避けて、プロピルチオウラシル(PTU)に変更したほうがよいとされています。 妊娠中は、基本的に薬物療法をおこない、薬が効かない場合や副作用が強い場合のみ甲状腺の摘出手術を妊娠中期におこないます。放射性ヨード内容療法は、ヨードが胎盤から胎児へと移行し、胎児の甲状腺機能に影響するため妊娠中はおこないません。 またバセドウ病は、流・早産や死産、胎児発育不全、妊娠高血圧症候群のリスクがあります。出血や下腹部痛、急激な体重の変化、胎動の減少(胎動が自覚できるようになった以降)などの症状があれば、次の妊婦健診を待たずに早めに産婦人科を受診しましょう。 バセドウ病合併時の出産についてバセドウ病を診る内科あるいは代謝・内分泌科、妊娠中から産後の経過を診る産婦人科、生まれた赤ちゃんを診る新生児科や小児科の連携は必要不可欠です。そのため、お母さんや胎児が早急に高度な医療を受けられように、規模の大きい病院へ転院をすすめられることもあります。出産は、基本的に経腟分娩が可能ですが、リスクの低い妊婦さん同様、逆子や前置胎盤などの合併症がある場合は帝王切開となります。 バセドウ病合併時の赤ちゃんへの影響についてバセドウ病合併のお母さんから生まれた赤ちゃんに影響があるのかどうかは、妊娠中にお母さんの甲状腺機能をコントロールできていたかどうかで異なります。 チアノーゼ、頻脈、呼吸が多い、汗が出ているなど甲状腺機能亢進を疑う症状があれば、治療が必要です。逆に、母親が飲んでいた薬剤の影響で一時的に甲状腺機能が低下するケースもあります。どちらの場合も、新生児科あるいは小児科で治療することで改善できます。 ※参考:基礎知識(妊娠中)「バセドウ病の場合は妊娠はできる? 妊娠したらどうする?」【監修者:医師 天神尚子 先生産婦人科 | 三鷹レディースクリニック院長】
2020年02月20日毎日続く離乳食づくり。できるだけ簡単にパパっと作れるとうれしいですよね。前回は、材料を混ぜ合わせてレンジで2分チンするだけの「米粉の蒸しパン」を紹介しました。今回もレンジを使って簡単に作れる離乳食「かぼちゃの蒸しパン」を紹介します。9~11カ月ごろ(離乳食後期)の赤ちゃんにぜひ作ってみてください♪ かぼちゃの蒸しパン 作者:NPO法人母子栄養懇話会さん 材料(1回分)・かぼちゃ ……10g・ホットケーキミックス ……20g・ヨーグルト(無糖) ……10g・水 ……小さじ2 作り方① かぼちゃはラップをふんわりかけて電子レンジで20秒加熱し、皮と種をとり、つぶしておく。② ホットケーキミックス、ヨーグルト、水をよく混ぜる。③ ②に①を加えてよく混ぜる。④ ココット皿にオーブン用シートを敷いて③を流し入れ、電子レンジで2分加熱して中までしっかり火を通す(竹串をさして生地がつくときはさらに加熱する)。 ベビーカレンダーは管理栄養士監修・離乳食レシピ数、日本最大級!月齢別の離乳食レシピを1,000以上掲載しています。レシピ内の「作った」件数を見れば、他のママがどんな離乳食をよく作っているのかわかりますよ♪ 赤ちゃんと一緒に、いろいろな離乳食にチャレンジしてみてください! ※赤ちゃんの食欲や発育・発達には個人差があります。月齢や進め方は目安です。赤ちゃんのようすをみながら離乳食をすすめてください。※食物アレルギーのない赤ちゃんを対象にしています。アレルギーのリスクが疑われる場合や診断されている場合は、医師の指導にしたがってください。※アレルギー表示は目安です。実際の食材および加工食品とは異なる場合がございます。パッケージ裏などに記載の原材料やアレルギー表示、成分表等をご確認ください。
2020年02月20日今回は、赤ちゃんの名づけ調査件数日本最大級「ベビーカレンダー2019年赤ちゃんの名前ランキング」から、男の子に人気の「や行ネーム」をお届けします。よみランキングTOP100中、12個の名前が「や行」から始まる「や行ネーム」でした。その中から特に人気の名前TOP10を紹介します。 1位ゆうとよみランキング4位にランクインした「ゆうと」が人気1位! 2018年のよみランキングでも3位だったことから、引き続き人気のある名前だと分かります。名前ランキングでは、「結翔」「悠人」「悠斗」「悠翔」「結斗」「結人」「結仁」「優斗」と、なんと8つの「ゆうと」がランクイン。伸びやかで優しい響きの「ゆう」に止め字の「と」を合わせることで、安定感があり落ち着いた名前になります。 2位ゆいと2018年同様、よみランキング7位にランクインしたのは「ゆいと」。名前ランキングには、「結翔」「結斗」「結人」「結仁」と4つの「ゆいと」が入っていました。「結」という漢字は男女ともに人気の漢字で、男の子の漢字ランキングでは22位、女の子では5位にランクイン。「結ぶ」「つなぐ」「植物が実をつける」といった意味があり、「良いご縁に恵まれますように」という願いを込めて名づけてもいいですね。 3位ゆうま「ゆうま」は、よみランキング21位にランクイン。名前ランキングには、6位に「悠真」がランクインしています。遥か遠くを意味する「悠」という字と、正直で包容力があるイメージの「真」は人気の漢字で、漢字ランキングではそれぞれ8位、6位にランクイン。伸びやかで優しい響きの「ゆう」に、男らしい止め字の「ま」を組み合わせた、男の子らしい名前です。 4位ゆうせいよみランキング22位にランクインした「ゆうせい」。名前ランキングでは51位に「悠生」がランクインしています。「悠」は近年人気の漢字で、2018年・2019年ともに漢字ランキングでは8位でした。優しく伸びやかな印象の「ゆう」に、涼やかでシャープな「せい」を組み合わせることで、かっこよく爽やかな名前になっています。 5位やまとよみランキング39位には「やまと」がランクイン。名前ランキングでは、9位に「大和」が入っていました。「大和魂」などを連想し、どこか古風で日本的なイメージを持つレトロネーム。立派・健やかなイメージのある「大」と、和やかで知的な印象の「和」を組み合わせることで、「健康的にも精神的にも大らかで健やかに育ってほしい」という願いを込めても。 6位ゆうきよみランキング41位にランクインしたのは「ゆうき」。前年は名前ランキング圏外だった「悠希」が80位にランクイン。「ゆうき」といえば「勇気」を連想するかたも多く、強くたくましい印象の名前です。また、優しさを感じる「ゆう」と、シャープでかっこいい響きの「き」を組み合わせることで、強さと優しさを兼ね備えた男の子というイメージです。 7位ゆうよみランキング58位にランクインした「ゆう」が7位。名前ランキングでは30位に「悠」、51位に「悠生」、86位に「佑」がランクインしています。ユニセックスな名前で、女の子の名前ランキングでは36位に「結」がランクイン。二音で呼びやすいのが人気のポイントで、優しい響きの中にも、潔く洗練されたイメージもあります。 8位ゆうりよみランキング74位にランクインしたのは、「ゆうり」。名前ランキングでは100位圏外でしたが、女の子のよみランキング95位にもランクインしており、男女ともに人気の名前と言えます。伸びやかで優しい響きの「ゆう」に、潔く洗練されたイメージの止め字「り」を組み合わせることで、凛々しくかっこいい印象の名前に。優しさと潔さを兼ね備えた男の子に成長しそうですね。 9位ようた「ようた」は、よみランキング85位にランクイン。名前ランキングには、15位に「陽太」、22位に「陽大」がランクインしています。「陽」は、漢字ランキングでも5位の人気漢字で、太陽をイメージし、明るさや温かさを感じさせます。また、「太」「大」などの「た」とよむ止め字には、たくましいイメージも。「おおらかで心の広い男の子に成長してほしい」という願いを込めて名づけてもいいですね。 10位ゆうしん2018年のよみランキング圏外から、2019年は87位にランクインした「ゆうしん」が10位でした。名前ランキング6位の「悠真」は「ゆうしん」とよむこともできます。近年人気のある「悠」は、「遥か遠く」「広大な大自然」をイメージさせるため、「おおらかで自然体、笑顔の絶えない人になってほしい」という願いを込めることも。「四文字ネーム」で、どっしりと力強い感く男の子らしい印象もあります。 男の子の「や行ネーム」TOP10では、10個中8個が「ゆ」から始まる名前でした。「ゆう」や「よう」など、や行の音を伸ばす優しく伸び伸びとした印象の名前が大人気。「ゆうり」や「ゆう」など、男女ともに人気の高い名前もランクインしていました。これから男の子をご出産予定の方は、参考にしてみてくださいね!【調査概要】調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方、ベビーカレンダー「2019年 赤ちゃんの名づけエピソードキャンペーン」に応募された方、内祝いサービスを利用された方(協力:内祝いカタログ事業会社3社/ルメールの出産内祝い、出産内祝い.jp、ナイスベビー)調査期間:2019年1月1日(火)~2019年10月1日(火)調査件数:158,370件(男の子:80,062件/女の子:78,308件) 文/福島絵梨子
2020年02月20日