ベビーカレンダーがお届けする新着記事一覧 (1180/1288)
ホルモンの影響と知りつつも、どうしても自分を責めてつらかった産褥期。4回の産後は毎度メンタルがガタガタでしたが、特にひどかった4人目の産後についての体験談をお話しします。 メンタルが落ちた時期と症状私には4回の出産経験がありますが、産後3週間~2カ月ごろにかけて情緒が不安定になりました。せっかく寝ても悪夢を見たり、夫婦喧嘩をしたり。上の子たちの遊びに付き合いきれないことや、必要以上に怒鳴ってしまうこと、家事をきちんとできていないことに苛立ち、とにかく自分を責めていました。 4人目の産後はもっとも症状がひどく、どんなに頑張ってもすべてがうまくいかずに、こぼれ落ちていくような絶望感にかられる日々。赤ちゃんが泣いていてもおむつを替える気力がわかず、涙が流れていくのを感じながら赤ちゃんをただぼーっと見つめていたこともあります。動悸や息苦しさが続き、ある朝本当に起きられなくなりました。 好環境があだに!? 嫌な妄想も始まった私自身、育児相談や家事代行の仕事をしていたので、産後の体の変化や子どもの発達についての知識はそれなりにあります。両方の実家も近く、ママ友もいて、夫も育児に積極的で、かなり恵まれた環境にいました。 しかし、逆にそれが自分を責めるきっかけにもなったようで、「こんなに恵まれているのに」と自分を責め、普段はあれほど「子育て支援」なんて言っておきながら、誰に相談して良いかわからなくなってしまったのです。 また、知人が育児ノイローゼになって34歳で子どもを残して自殺したという経験もあり、ふとした瞬間に、リストカットしたら、包丁を持ち出したら、などと考えてしまうことがありました。 やっと言えた「つらい」ある朝、体が言うことを聞かず、まったく起き上がれなくなりました。夫に「頑張っても頑張ってもできていない自分がダメに思えてしょうがない。つらい」と涙ながらに訴えた私。夫も話を聞いてくれ、「とにかく頑張らなくていいからね、家事はやるから」とのやさしい一言で寄り添ってくれました。 1カ月健診で医師に相談したところ、お薬を処方してもらって服用することに。授乳しても良いとのことだったので効果は薄めだったかもしれませんが、自分が今「つらい」ということを正直に話せたのが転機になったのだと思います。2週間の服用で動悸や息苦しさは減っていきました。 ホルモンバランスが急激に変化するから、と割り切ってもつらいものはつらかったです。誰かに相談するということがどれだけ勇気のいることなのかもわかりました。それでも結局はわが子のため。勇気を出して周りに話すことができてよかったです。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:小林まり6歳、4歳、2歳、0歳の母。元小学校教員。夫は土日出勤、出張も多いNPO職員。育児の大変さを実感しながらもコツをつかみ始めてきたところ。自身の経験を中心に執筆している。
2020年02月14日Instagramで大人気のニシカタさん(Instagram@c_nishikata)の育児エピソードをお届けします。今回はニシカタさんが産後やめたこと、使わなかったものなどについてのお話です。 当時は、授乳しやすいかどうかが服を買う基準だったので、それまで好きだったワンピースは着られず……。 かわいいものもあるとはいえ、授乳服がどうも好きになれなくて、アパレルショップでいろいろあさってました。バッグも一気に変わりましたねー。今までは大きいバッグを使うことがほぼなかったのですが、産後は収納力のあるバッグオンリー! リュックも使ってみたんですが、サッと出せないのが嫌で、トートを愛用してました。リュックのほうが両手フリーで便利なんですけどね。そして、とうとうスリングから抱っこひもにシフトチェンジです!抱っこひもが思ったより高かったので、メルカリで中古をゲットしました。いやー、しっくりくるまではビクビクしながら使ってました。今では慣れたものですが、最初は慣れないし、怖いですよね。授乳室や病院で、抱っこひもを素早く使いこなすママを見て、すごくカッコよく見えました! ニシカタさんのマンガはInstagramで更新中!ぜひチェックしてみてくださいね♪ 著者:イラストレーター ニシカタ2018年1月、長女を出産。インスタで出産、産後、育児レポートマンガを更新し、人気に。ゲームと海外ドラマとデパ地下が好き。
2020年02月14日何もかも手探り状態で始めた不妊治療ですが、小さな疑問や不安が少しずつ大きくなっていきました。自分たちに合う治療・病院とはなんだろうと考え続けても、答えが見つかりそうにない時期が続き、約2年が経過していました。 最初の転院原因が特定されないままに始めた不妊治療のため、タイミング療法をずっと続けていました。ただ、時間が経つにつれ、通院当初は気にならなかった片道約1時間の通院時間も負担に感じ始めました。今までの生活リズムも徐々に狂い、夫婦間の衝突も次第に増えていった結果、自宅から15分くらいで通院できる病院に転院することにしました。 次の病院は、地元では有名な不妊治療専門院に決めました。そこは院長先生がメディアにも度々露出して有名なので人気もあり、治療費も今までの病院と比べて割高でした。 毎週診察があり、1回の診察で約1万円、人工授精で約2万円、何かイレギュラーな診察があると、また数万円といった費用がかかりました。しかし、通院時間短縮や妊娠確率が上がるならと思い、その病院へ通院することにしました。 精神的な余裕がなくなっていった有名な病院だけあって、事前に大きな会場でいろいろな分野の先生から説明があり、大学のセミナーのような規模でした。ただ、ここでの説明は、私の予想と反して確率やリスクといった現実的な話ばかりでした。 私は、妊娠・出産は非常に神秘的で尊いものだと考えていたので、先生たちの生物学的な話が妊娠に対する神秘から離れていくように感じてどうしても受け入れられませんでした。うれしいはずの妊娠を前に、どんどん自分のなかに暗く不安なものを感じ始めました。 今思えば、2年続いた不妊治療でのストレスの結果、私は精神的に余裕がほとんどなく、自分本位の考え方になっていたのかもしれません。 ゴールが見えない不安の連続の毎日精神的な不安に加え、なかなか結果が伴わない状態が続いたため、この病院での治療は順調には進みませんでした。それでも、なんとか子どもを授かりたいという思いから通い続けていたのですが、2年の通院期間が過ぎたあたりから、この病院に対して不信感が芽生え始めました。 治療費だけがかさんでいき、いつまで経っても結果が出ないため、「病院側はきちんと治療しているのか?」と、病院に責任があるようにも感じ始めていました。さらに私自信の被害妄想は膨れ上がり、院内で笑い声が聞こえるたびに自分が笑われているのではないかと感じるほど、精神的に滅入っていました。 次の段階の治療へ治療内容は、この病院をきっかけにタイミング療法から人工授精へと変わっていました。医師の説明だと、治療法で飛躍的に確率が上がるわけではないと念を押されていたのですが、現状を変えたい、少しでも確率が上がるのでは、という思いで挑戦しました。 人工授精は、私の負担もさらに増大します。その病院では、朝6時に精子を病院に持ち込まなくてはなりません。そのため、不妊治療にかける時間も一気に増えました。病院によると思いますが、禁欲はもちろん、食生活から運動まで、いろいろと指示があり、妊娠のためと理解しているつもりでしたが、毎日が楽しめなくなってきていました。 自分たちが若くないため、育児できる体力や経済力を考慮すると、時間がないことが一層焦りを生んでいました。さらに、治療に時間がかかるほど経済的負担も大きくなっていくことも不安要素の原因にもなっていきました。 次回は2回目の転院・抱えていたプレッシャーについてお話しします。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。検査の内容などは病院によって異なります。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 イラスト/(c)chicchimama監修/助産師REIKO 著者:ライター 吉田直樹二児の父。原因不明の続発性不妊症のため、夫婦揃って不妊治療を数年おこない授かる。グラフィック・Webデザイン事務所を経て、現在グラフィックデザイン・Webデザインのフリーランスとして活動中。
2020年02月14日新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、ドラッグストアやコンビニからマスクが消え、ネット上で高額販売されていることが話題となっています。厚生労働省でも、妊婦さん向けの注意文を公表し、マスク着用を励行するよう呼びかけています。そこで今回は、正しいマスクの着用方法についてご紹介します。 新型コロナウイルスの感染経路は?感染症の主な感染経路には、咳やくしゃみなどを介する「飛沫感染」、空気中を浮遊している菌やウイルスなどを呼吸により取り込んでしまう「空気感染」、ドアノブなど菌やウイルスが付着している物に触れ、それを取り込んでしまう「接触感染」があります。 上海では新型コロナウイルスがエアロゾル感染すると発表したようですが、厚生労働省によると、2020年2月10日の段階では、新型コロナウイルス感染症の感染経路として考えられているのは、飛沫感染(ひまつかんせん)と接触感染の2つとのことです。 感染予防にはマスクが効果的!?厚生労働省は、「マスクは、咳やくしゃみによる飛沫及びそれらに含まれるウイルス等病原体の飛散を防ぐ効果が高いとされています。咳やくしゃみ等の症状のある人は積極的にマスクをつけましょう。 予防用にマスクを着用することは、混み合った場所、特に屋内や乗り物など換気が不十分な場所では一つの感染予防策と考えられますが、屋外などでは、相当混み合っていない限り、マスクを着用することによる効果はあまり認められていません。」としています。 マスクがない状況で咳・くしゃみをする際は、マスクやティッシュ・ハンカチ、袖を使って、口や鼻を押さえることが大切です。手で口や鼻を押さえるとウイルスや菌が手に付着し、接触感染の機会を増やしてしまいます。 正しくマスクを着用することが大切!マスクをしていても、正しくつけていなければ意味がありません。そこで、一般的によく使われているプリーツマスクの正しいつけ方についてご説明します。マスクをつける前には必ず手洗いをおこないましょう。 ●裏表・上下を確認しましょう マスクには、裏表・上下があるのをご存知ですか? 裏表を見る方法は2つ。1つはゴムの取り付け部分があるほう、そしてプリーツが下向きになっているほうが表です。上下は、ソフトワイヤーが入っているほうが上です。 ●マスクを着けます1.マスクの口の部分に触れないよう、ゴムを持ってマスクを顔につける。 2.ソフトワイヤーを調整して、鼻との隙間がないように密着させる。 3.プリーツをあごが隠れるまで広げる。 4.鼻・頬・顎を押さえ、隙間がないようにする。 マスクをつけるときのポイントは密着させることです。自分に合ったサイズのマスクを正しい方法でつけましょう。 また、正しくマスクを着用していても捨て方が間違っていたら意味がありません。正しい捨て方もマスターしておきましょう。1.プリーツ部分に触らないようにして、ゴムを持ってマスクを外す。2.袋に入れ、密封してからごみ箱に捨てる。あるいはフタつきのごみ箱に捨てる。3.手洗いをする。 赤ちゃんや子どもはどうしたらいい?ベビーカレンダーでコラムを執筆されている東京衛生病院小児科の小児科医、保田典子先生は、 「新型コロナウイルス対策だけでなく、インフルエンザなどの感染症予防の観点から、この時季の不要不急な外出はできる限り避けましょう。外出が必要な場合は、マスクを着用したほうが良いです。子どものマスク使用はある程度有用ですので、つけられたらつけたほうがいいと思います。 生後9~10カ月ごろまでは窒息などのおそれがあるため、使用しないほうがいいでしょう。生後9~10カ月ごろ以降、マスクを嫌がらないようであれば、マスクをつけて外出できますが、大人が見ていられるときにしましょう。 また、子ども用のマスクは不織布マスクやガーゼマスクなどさまざまなタイプがありますが、マスクだけで100%予防はできないので、どのタイプでもOKです。ただし、清潔なものを使いましょう。子どもはそもそもマスクを嫌がりがちなので、マスクの種類よりも、子どもが喜んでつけてくれるようなマスクを買ってあげて、しっかりと口と鼻を覆って使用できることを重視したほうがいいと思います。」 と述べています。 生後9カ月未満の赤ちゃんに対しては、やはり感染の機会を減らすということが大切です。・お出かけをするときは人混みを避ける。(場所・時間帯を考える)・帰宅後の手洗いをきちんとおこなう。・室内の空気が乾燥しないよう、加湿する。・赤ちゃんが触ったり口に入れてしまいそうなおもちゃは除菌シートでしっかりふく。・こまめに水分補給をする。など、普段からおこなっている予防策をおこなっていきましょう。 マスクが手に入らず、不安に思っている方もいらっしゃるかもしれません。経済産業省は12日、自身のTwitterアカウント上で、「マスクを慌てて買い置きしなくても大丈夫です。厚労省や企業の皆様と連携し、毎週1億枚以上、お届けできるようになりました。花粉症などマスクの必要な時期が続きますが、風邪や感染症の疑いのある人にマスクを届けるため、ご協力をお願いします。」とツイートしています。咳やくしゃみなどの症状がない場合はマスクの着用が必須ではないようですが、石けんやアルコール消毒液などによる手洗いの実施や人混みの多い場所を避けるなどの対策を継続していきましょう。 監修者・著者:助産師 REIKO医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2020年02月13日2018年7月生まれの女の子の母、キヨさんのゆるっと笑える育児マンガ! 第32話、ついに出産入院の当日。大荷物を持ってひとりで病院に向かったキヨさんですが……。こんにちは、キヨです! いよいよ予定帝王切開のための入院当日!荷物は後から旦那に持って来てもらおうと最小限に抑えましたが、やっぱりかさばる物が多いので結構な量に……。 平日だったため旦那も仕事でおらず、ひとりで病院まで行きましたが、夏の暑さの中、大荷物を持って徒歩と電車での移動は本当に大変でした。 動けるから大丈夫と思っていましたが実際はめちゃくちゃしんどかったので、本当に何事もなく病院に到着できてよかったです。もし次に同じ機会があったら、絶対にタクシーを使います!! 著者:イラストレーター キヨ2018年7月生まれの女の子の母。妊娠を機にデザイン会社を退職しフリーランスに。出産してから食べることが癒やし……。ゆるっと育児漫画、絵日記、イラストをツイッターで更新中!Twitter:@kiyomura_2525
2020年02月13日もともとやせ型だった私は、厚生労働省から出ている妊産婦のための食生活指針を見て妊娠中に7〜9kg程度体重を増やす予定でした。妊娠中は自然と体重が増えると思っていましたが、仕事が立ち仕事で活動量が多かったせいか、思うように体重が増えず…⋯。今回は、私が感じた妊娠中の体重や食事管理の大切さなどをお伝えします。 妊娠中に食べる量を加減していた「妊娠中に、これ以上の体重増加はダメと言われた」という話を友人などからよく聞いていました。そのため、妊娠中は自然と体重は増えていくもので、食べ過ぎてはいけないと思っていました。体重が増えすぎないように気をつけつつ、栄養バランスの整った食事を3食摂っていたのです。しかし、仕事が立ち仕事で消費カロリーが多いせいか、妊娠8カ月でプラス4.5kg程となかなか体重が増えず…⋯。妊娠したら体重は増えると思っていたのにそうでなかったので、食べる量を増やしたほうが良いのでは? と不安になりました。 臨月でも思うように体重が増えなかった臨月になってもプラス5.5kgと、妊娠8カ月のころから体重は1kgしか増えませんでした。医師からは「妊娠中に体重がしっかりと増えないと、赤ちゃんが低体重で生まれるリスクが高くなるので、もっと増やしましょう」と言われていたので、間食を増やして体重増加するように心がけました。妊娠中は食べ過ぎもダメですが、カロリー消費量が多くてよく動く人は、間食で食事量を増やすことも大切なんだと実感しました。臨月に入ったら増えるだろう…⋯となんとなくで体重管理をするのではなく、つわりが終わったころから体重変化を気にしておけばよかったなと思っています。 低出生体重にぎりぎり入らず誕生子どもは2,575gと低出生体重児にならずに生まれました。それでも母乳を飲む力が弱くて入院中になかなか体重が増えませんでした。妊娠中に増やそうとしていた予定体重まで増えていれば、もう少し大きく生まれていたのかなと思います。仕事で活動量が多いことも分かっていたので、妊娠中は赤ちゃんにも栄養が供給されることも考え、妊娠4〜5カ月ころから食事量をしっかりと増やしておけばよかったと反省しています。 初めての妊娠でどれくらい体重が増えるのか予想がつかず、増やしすぎないことを気にするあまり、体重増加が少なくなってしまいました。妊娠中の体重管理は、妊娠前の体重なども考えてきちんと食事管理をおこなうことが重要だと感じました。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:中道麻智子一児の母。管理栄養士として給食を作っている。管理栄養士の知識を生かした記事や、初めての妊娠・出産・育児で学んだことを中心に記事を執筆している。
2020年02月13日子どもが1歳半を過ぎたころから好奇心旺盛になり、家のおもちゃで遊ぶだけでは満足してくれなくなりました。そして自我が芽生えて自己主張するようになったので、相手をする私が心身共に疲れてしまうことが増えました。疲れているとき、本当はどこにも行きたくないのですが、行かないと子どもが1日中グズグズしてしまうので、短時間でも児童館に行っています。今回はなぜ疲れたときこそ児童館なのか、私なりの理由をお伝えしたいと思います。 おもちゃがたくさんある家のおもちゃは遊び飽きているためか、私が全力でおままごとやお絵かきに付き合わないと満足してくれません。ですが、児童館だと見慣れないおもちゃがたくさんあるので、子どもが機嫌よく、自分で遊んでくれます。 家だとテレビを見たい、お菓子を食べたいなどと言い出し、それを制限するのも大変。一方で児童館だと遊べる空間だからか、そのような要求が出てこないこともうれしいです。 室内なので私が疲れない公園に遊びに行くのも良いのですが、疲れているときは暑かったり寒かったり日差しが強かったりすると、正直しんどいな⋯⋯と思ってしまいます。 その点、児童館であれば空調も効いていますし、雨が降っていても大丈夫。そのうえ、座って遊ぶことも可能なので公園よりも私自身の体が疲れません。 やらなきゃいけないことがない空間家にいるとやらなくてはいけないことが目についてしまい、やらなくてはいけない家事があるのに子どもに邪魔されてできない……という状況にイライラしてしまいます。 そんなときは子どもと向き合うしかない空間に行き、子どもと遊んで機嫌を良くしてから家に帰って自分がやらなくてはいけないこと・やりたいことをやったほうがお互いイライラしません。うまくいけば、子どもが遊び疲れてお昼寝してくれるので、自分の時間を持つことができます。 自分も他愛のない話をしたり愚痴ったりできる家に子どもとこもっていると大人との会話に飢えることがあるので、児童館に来ている他のママたちと何気ないやりとりをしていると私の心が晴れます。児童館にいるのは同じぐらいの歳の子どもがいるママさんたちなので、話題には事欠きません。 また、本当に悩んでいるときなどは児童館のスタッフが相談に乗ってくれるので、話を聞いてもらっています。 私も子どもと1日中家にいると煮詰まってしまいます。児童館はママ友と約束して遊ぶのと違い、ふらっと行って、自分のタイミングで帰れるのがうれしいところ。短時間で親子共に気分転換できるので、児童館は私が疲れたときに最適な場所です。 監修/助産師REIKOイラストレーター/大福 著者:小川恵子5歳と1歳の姉妹の母。育児サークルの幹部や習い事、執筆活動など、精力的に育児を楽しんでいる。
2020年02月13日41歳・独身(実は死別)・子なしの私が、子宮筋腫と卵巣のう腫で開腹手術で子宮全摘することになるまでのお話をお伝えしたいと思います。 2019年6月に「子宮筋腫」と「卵巣のう腫」が見つかり、2019年9月開腹手術をすることになりました。 どこか体がおかしいかもしれない……と思い出してから、婦人科に行ったのは、最初の症状が出て8カ月が経過してからでした。 ※卵巣腫瘍に卵巣嚢腫も含まれます 私が毎年受診していた子宮がん検診では、経腟エコー検査がなかったようです。人間ドックや子宮がん検診を受ける際には、どの種類の検査かを確認するのをお忘れなく!! 生理用品にかかる費用は10年間で48万円以上?!私の場合、子宮筋腫が見つかる前の段階で、生理用品と市販の鎮痛剤だけでも、月額で4,000円はかかっていました。出血が多かったのもあって、生理用品代がバカになりません。大容量で、8時間交換不要!というものを使っても、1時間で交換が必要になるためです。 4,000円×12カ月で、年間48,000円も必要になっています。50歳で閉経したとして、10年間でなんと48万円! これに通院の医療費を加算していくことを考えると、早めに手術をしたほうが経済的にもラクなのでは?と考え、私は手術を選択しました。 治療方法によって、必要になる医療費も変わってくるため、医師の説明をよく聞き、自分の経済状況などと相談して、治療方法を検討するのがいいかなと思います。 子宮筋腫で出血が多い私が愛用中の生理用ナプキンショーツ型の生理用ナプキン「ロリエ 朝までブロック 安心ショーツ」は、出血量が多くてという方にはぜひお試しいただきたい逸品です。1枚あたり100円くらいの単価になるため、ちょっと高いのですが、吸収力は抜群です。 寝る場合は「エリス 朝まで超安心 クリニクス」を併用するのがおすすめです。夜寝るときに大きなナプキンでも漏れる!という方は、一度お試しいただけたらと思います。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師REIKO 著者:イラストレーター piqel&piqerm(ピケルピケルム)ましろと椿子のデザインユニット piqel&piqerm(ピケルピケルム)。2019年6月子宮筋腫と卵巣のう腫が見つかり、41歳・独身(実は死別)・子なしの私が、開腹手術で子宮全摘をすることに。「おかしいと思ったらすぐ病院へ!」「婦人科健診、みんな行ったほうがいいよ!」ってことを全力で伝えたい。
2020年02月13日こんにちは。コストコ商品紹介サイト「コストモ」の管理人トコ子です。コストコ大好きなトコ子が、ママにおすすめの商品をご紹介します! 今回紹介するのは「久世福商店(くぜふくしょうてん) 風味豊かな万能だし」です。 主婦の間で話題沸騰!「久世福商店」 商品名:久世福商店風味豊かな万能だし価格:1,588円(税込)内容量:280g(8g × 35包)入り 久世福商店は、「和」の商品を扱うお店。「うまいものセレクトショップ」と銘打っており、全国のこだわりあるおいしいものを独自商品として売り出しています。化学調味料・保存料無添加のものを販売していて、健康志向の主婦層を中心にどんどん人気が出ています。 最近では、ショッピングモールへの出店も増えていて、トコ子家の近くにも出店され、たくさんの人でにぎわっています。そんな久世福商店の商品をコストコで発見! 久世福商店の顔と言える商品「風味豊かな万能だし」です。 コストコなら40%オフで買える! コストコの「久世福商店 風味豊かな万能だし」のお値段は280g(8g×35包)で1,588円(税込)、1包あたり45円(税込)でした。こだわりある商品だけに、コストコだからといって安売りしてはいないだろう……と思いながらメーカー価格を調べてみました。 久世福商店のオンラインショップでは、同商品が240g(8g×30包) 2,268円(税込)、1包あたり75円(税込)で売られていました。 「え!?」と目を疑うトコ子。1包あたりの値段差はなんと30円。メーカー価格よりもコストコ価格がかなり安く、なんと40%オフの値段で売られています。これはかなりお得ですね。 本格的なお店のような味がおうちで♪ さっそく、「久世福商店 風味豊かな万能だし」を使って肉うどんを作りました♪ こだわりの焼津産かつお節と削り節をベースに、国産さば節や瀬戸内海産のいりこ、焼きあご、日高昆布などがバランス良く配合されいるそうで、だし1包あたり400ccのだしを取ることができます。 だしの取り方は簡単です。水に1包入れて3~5分沸騰させるだけ! あとは、うどんに合う味付けを自分なりにして完成です。お味はというと、本当に風味が豊かです。いろいろとこだわりの材料が入っているだけあると思いました。とっても上品なやさしいお味で「本当に私が作ったの?」と疑ってしまうほど本格的な肉うどんになり、大満足でした。 他にもこんな使い道が!その後は、さまざまな料理に使いました。肉じゃがや筑前煮、かぼちゃの煮つけなどの煮物にも最適です。透き通ったおだしが、まるで料亭のお料理のようでした。 あとは、袋から破ってだし粉をごはんに混ぜておにぎりにしてもgood。子どもウケもばっちりな贅沢おにぎりです。また、和風パスタの味付け(袋からだし粉を出して使います)にもぴったりでした。 どんな料理を作っても本格的に仕上がり、家族の反応も上々でした。「久世福商店 風味豊かな万能だし」を使えばお料理上手になれること間違いなし! コストコでならお値段も安いので試してみる価値ありだと思います♪ みなさんのコストコおすすめ商品はなんですか? ぜひベビーカレンダーサイトのコメントで教えてください♪ ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:ライター 「コストモ」管理人 トコ子「コストモ~コストコおすすめ商品の口コミブログ~」を運営している管理人トコ子。兵庫県在住の一児の母で元ライターの主婦。ブログではコストコで話題の食材、日用品などを詳しく紹介しています!気になる他店との値段比較もしています。
2020年02月13日ベビーカレンダーでは毎月、赤ちゃんの名づけトレンドに関して調査を行っています。今回は、これからご出産予定の方に向けて、3月生まれの男の子6,443人に人気だった名前TOP10を紹介します! 1位湊2017年の年間ランキングでは1位、2018年は3位、2019年は2位と、昨今人気の高い名前「湊(主なよみ:そう・みなと)」が、3月の名前ランキングでは1位でした。爽やかな印象がある「湊」は、船が集まる場という意味があり、「人が集う、にぎやか」といったイメージがあります。「明るく社交的で、多くの友人や家族から愛される人になってほしい」という想いを込めてもいいですね。海外で活躍するといったグローバルな印象もあります。 1位律2017年の年間ランキングでは圏外だったものの、2018年には21位、2019年には5位と人気急上昇中の「律(主なよみ:りつ)」が、3月の名前ランキングではついに首位に。音も漢字もクールでスマートな印象です。芸術や音楽、知的さを兼ね備えた漢字で、「おきて」「お手本」などの意味があり、精神力が強い子に育ってほしいという願いを込めても。NHKの朝ドラ『半分、青い。』で、佐藤健さんが演じた主人公の幼馴染みの役名として使われ、一気に人気が出たようです。 3位蒼過去3年の年間ランキングで、26位→15位→8位と着実に人気が出てきている「蒼(主なよみ:あおい・そう)」が3位にランクイン。「草木が生い茂る」という意味から、すくすくと育つ植物のように爽やかで健康的なイメージで、3月生まれにぴったりの名前です。一文字ネームでかっこよく、響きも、りりしさやさわやかさが感じられます。 4位陽翔2017年の年間ランキングでは10位、2018年は5位、2019年は3位と、こちらも徐々に人気が高まっている「陽翔(主なよみ:はると・ひなと)」が4位にランクイン。ポカポカと暖かい太陽を意味する「陽」に、男の子に人気の漢字「翔」を合わせ、鳥が大空を羽ばたくようなイメージから、「エネルギッシュに、世界に羽ばたく人になってほしい」といった願いが感じられます。 5位悠真2019年の漢字ランキング8位の「悠」と6位の「真」を組み合わせた「悠真(主なよみ:はるま・ゆうま)」が5位にランクイン。「悠」は「悠久」「悠然」などに使われることから、広大な自然や時の流れ、大きいスケール、どっしりと落ち着いているいう印象を受けます。「おおらかで自然体、笑顔の絶えない人になってほしい」といった願いを込めてもいいですね。 5位蓮2017年の年間ランキングでは2位、2018年・2019年は1位の「蓮(主なよみ:れん)」が同じく5位にランクイン。仏教で用いられる花としても有名で、周囲に染まらない清らかさを感じさせ、「清く純粋な心を持ち続け、自分の信念を貫くたくましい子に育ってほしい」といった願いが感じられます。人気の一文字漢字で、男らしさも感じる名前です。 7位大和2017年の年間ランキングでは5位、2018年は7位、2019年は9位の「大和(主なよみ:やまと)」が7位にランクイン。2019年のよみランキングでも39位にランクインしています。「大和魂」などを連想し、日本の伝統的な美しさが感じられる人気のレトロネーム。強くたくましい男の子という印象を受けます。 8位樹一文字ネームの「樹(主なよみ:いつき)」が8位にランクイン。2017年の年間ランキングでは4位、2018年は6位、2019年は4位でした。樹という漢字は「大樹」「樹木」などに使われるため、「たくましくまっすぐに育ってほしい」といった想いを込めて名づけても。寒い冬がやっと終わり、新緑を芽吹かせ始める3月生まれにぴったりの名前です。 8位大翔2017年の年間ランキングでは3位、2018年は2位、2019年は7位と、昨今人気の高い名前「大翔(主なよみ:はると・ひろと)」が8位にランクイン。「大」は2019年漢字ランキング2位、「翔」は1位で、人気の漢字を組み合わせたトレンドネームです。「大きく、高く飛躍してほしい」「立派で優れた人になってほしい」といった願いが感じられます。 10位伊織過去3年の年間ランキングで、86位→28位→21位と人気急上昇中のレトロネーム「伊織(主なよみ:いおり)」が10位にランクイン。賢くておしゃれなイメージのある「伊」と、絹糸で織った布を表す「織」。「やわらかい絹織物のように、人に優しく気遣いのできる人になって欲しい」という想いを込めて名づけてもいいですね。 10位翔2017年・2018年の年間ランキングでは16位、2019年は26位「翔(主なよみ:かける・しょう)」が10位にランクイン。翼を広げて大きく羽ばたく様子を意味する「翔」は、毎年男の子の名づけに人気の漢字で、2019年の漢字ランキングでは1位でした。スケールの大きな人、束縛されない自由な人などの印象を受けます。かっこいい一文字ネームで、どんな名字にも合わせやすいのが特長です。 10位陽斗2017年の年間ランキングでは42位、2018年は19位、2019年は17位と、昨今人気が高まっている「陽斗(主なよみ:あきと・はると)」が10位にランクイン。春らしく太陽のようにあたたかさ、陽だまりのようなやさしさを感じる「陽」に、美しく神秘的なイメージの「斗」を組み合わせた名前です。「はると」というよみは、2019年よみランキングで1位と人気のよみ方です。 10位悠人2017年・2018年の年間ランキングでは9位、2019年は13位の「悠人(主なよみ:はると・ゆうと)」が10位にランクイン。2019年の漢字ランキングでは8位で、秋篠宮家の悠仁(ひさひと)親王のお名前にも用いられる「悠」。「悠久」「悠然」などに使われることから、広大な自然や時の流れなど、スケールの大きな印象を受けます。 3月生まれの男の子の名づけでは、4位「陽翔」・10位「陽斗」「悠人」の主なよみが「はると」とあることから、春を意識した名前の人気が高いことがわかります。「伊織」や「大和」などのレトロネームの人気も目立ちました。3月に男の子をご出産予定の方は、参考にしてみてくださいね!調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2019年3月1日(金)〜2019 年 3 月 24 日(日)調査件数:12,706 件(女の子:6,263 件/男の子:6,443 件) 文/福島絵梨子
2020年02月13日不妊治療が始まると、生活のすべてを治療のために調整しなければなりませんでした。これは事前に納得していたはずなのに、いざ治療のための調整となると、精神的にも肉体的にも、想像以上の負担を強いられるようになりました。 いよいよ治療初日なんとか治療する日程を調整し、初めて病院に行きました。不妊治療の検査は何をするのか想像もつかず、不安でいっぱいでした。 診察が始まり、軽い問診のあとに妻とは別室へ連れて行かれ、精子検査を初めて経験しました。小さな個室に入り、看護師さんに説明をされたのですが、説明があまり頭に入ってこないくらい部屋の様子に驚きました。 部屋の中にあったのは、小さなソファ、小さなテレビモニターと、選んだ人の性癖がわかるようなDVDの数々です。まるで漫画喫茶の個室をアダルトな雰囲気にした上、DVDのみをずらっと並べた感じです。病院内にこんなスペースがあることにびっくりしました。 初めての精子検査妻と看護師さんがドアの向こうで待っていると思うと、一刻も早くこの空間から出たい気持ちで、すぐに作業に移りました。 好みのジャンルでもないDVDの力を借り、ありとあらゆる想像力を働かせたのですが、精神的な影響もあって思うように捗りません。なかなかスムーズに作業できないことが、余計に恥ずかしく、より一層作業を遅らせてしまいました。 なんとか採取できたのですが、容器から伝わる温もりがとても生々しく、すぐには渡すことができませんでした。 不妊の原因は不明のまま私と妻はいろいろと検査をしたのですが、私の精子は正常、妻の卵子も年齢と比較するとかなり良い状態であるとの診断を受け、結局不妊の原因は特定できませんでした。 とりあえず、しばらくは通院をすることにしたのですが、通院する日程を決めることが大変でした。初診のときと同じく、仕事の調整・祖母の時間調整に加えて、排卵日など妻の状態も配慮しなくてはいけなくなりました。 このあたりから毎日診察日のために行動をしなければならなくなり、日常生活に徐々に影響が出始めました。 だんだん小さな衝突が増えるすぐに結果が出ないことは最初から理解していたとはいえ、終わりが見えない状態が続くと、私は日に日に疲弊していきました。妻の負担も目に見えてわかり、この時期から小さな喧嘩が増え始めました。私も家事の負担を少しでも減らそうと努力していたのですが、すべてを補うことができません。 小さな喧嘩から始まり、言い争いも激しくなると、結局は不妊治療の話になり、毎日がその繰り返しでした。 治療を始める前に、夫婦でお互い励まし合い治療に向き合うことを充分に話し合いました。しかし、頭では理解していても、今までの生活リズムに影響が出始めると、想像以上に治療に負担を感じました。 次回は人工授精についてお話しします。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。検査の内容などは病院によって異なります。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 イラスト:(c)chicchimama 著者:ライター 吉田直樹二児の父。原因不明の続発性不妊症のため、夫婦揃って不妊治療を数年おこない授かる。グラフィック・Webデザイン事務所を経て、現在グラフィックデザイン・Webデザインのフリーランスとして活動中。
2020年02月13日毎日のように子どもにイライラしてしまい、カッとなった自分に嫌気がさし後悔してしまっているママは多いものです。イライラしてしまうのは誰にでもあることであり、怒りの感情そのものは悪いものではありません。怒りの感情を、怒鳴ったり、叩いたりといった行動に変換してしまうことが問題なわけですが、怒鳴ったり、叩いたりといったことをしないために怒りの感情を抑えることは可能なのでしょうか。 アンガーマネージメントの“6秒”が待てない!アンガーマネジメントでは、人の怒りのピークは6秒間とされ、その6秒間を我慢できれば、衝動的な行動を抑えることができるとされています。たとえば、子どもに対してイラッとしてしまっても、理論上は6秒間さえ持ちこたえられれば、理性をもった対応ができると考えられています。 でも、カッとなる=怒鳴るとなってしまい、その6秒が待てないというママも多いのではないでしょうか。 ではそういった場合、どうすればいいのでしょうか。 自分が許せないことを考えてみる怒りの感情が起こるには、苛立ちや不安、寂しさ、恐怖といった感情がまず存在すると言われています。そして、苛立ちや不安、寂しさ、恐怖といった感情が起こる原因には、自分なりの「〜ねばならない」「〜べき」「〜のほうがよい」というルールが存在していることがほとんどです。 たとえば、「ごはんは行儀よくきちんと座って食べるべき」というルールが自分の中に強く存在していると、子どもが行儀悪く食べているとイラッとして怒ってしまうというようなことになります。 このように深く自分自身に身についているルールは、大人としてはもちろんのこと、子どもにも教えるべきであることが多く、完全否定できるものではないことがさらに子どもに怒りをぶつけることを容易にしてしまいます。しかし、怒ってしまってママたちが後悔してしまうことが多いことからもわかるように、まだ子どもにはそのルールを守らせるには早い場合や、冷静に注意すればよいことがほとんどなのです。 大切なのは日々の練習瞬時に湧き上がってしまう怒りを抑えるには、日々の思い込みと練習が必要です。思い込みというと語弊があるかもしれませんが、「まだこの子にはごはんを行儀よく食べるのは難しいのだから、ふざけていなければよしとする」というように、子ども用のルールを自分につくり、それを自分自身に覚えこませましょう。 また、食事が始まったら、冷静なうちに子ども用のルールを思い出し、自分を律します。ここでやっぱりカッとしてしまっても自分を責めないように。練習を繰り返してなんとか自分の怒りを抑える練習をしている自分を褒めてあげてください。しかしながら、子どもには「怒られた」という印象しかありませんから、「カッとしてごめんね」と言ってから、なぜママが怒ってしまったのか、やさしく説明してあげるとベターです。 日々の思い込みと練習が必要なので、すぐに怒りを抑えられるようになるわけではありません。けれど、頑張りは必ず実を結ぶでしょう。そしてなによりも、子どもにはきちんとママが頑張っていることが伝わるはずです。 著者:ライター メンタル心理カウンセラー・上級心理カウンセラー カトウ ヒロコメンタル心理カウンセラー・上級心理カウンセラー。また、フリーのWEBプロデューサー&ライターとして活動中。
2020年02月12日業務スーパーに20年以上通っている、業務スーパー通の主婦舞さん(@mai_gyosugets)。そんな舞さんがおいしくてコスパのいいとっておきの商品を教えてくれました。今回は寒~い季節にしみるおいしさの鍋の素です! アレンジしても激ウマで超お得な商品です。 あっさりだけどコクもある! 鶏野菜の絶品スープ 「鶏野菜鍋つゆ」(750g・147円税抜き)。3~4人前。 豆腐や鶏団子、きのこ類、白菜、もやし、ウインナーなどをたっぷり入れて煮ました。ウインナーはロングウインナーが半額になっていたので、モリモリに入れた鍋に(笑)。 具材のうまみがしっかりとスープに出ていてそのスープを吸った野菜が特においしいです。この日はすっごく冷え込んでいたのであつあつの鍋が最高においしかったです。あっさりしながらもコクとうまみのある「鶏野菜鍋の素」がとても気に入りました。またリピートします♪ 食材にうまみがしみ込んで最後までおいしいちゃんこ鍋 「ちゃんこ鍋の素」(800g・77円税抜き)。セールで買ったのですが1袋800gで77円ってホント激安ですよね。 具材は白菜、もやし、鶏団子、いわしつみれ、ウインナー、ラーメン。ストレートつゆなのでこのまま鍋に入れて、火の通りにくい具材から煮て、最後にラーメンを入れました。おいしい~! いいだし~! 野菜やラーメンにうまみがしみ込んで、最後まで全部おいしいです。 鍋だけじゃない! アレンジしてもうまい アレンジ① 鶏白湯のうまみたっぷり炊き込みご飯「鶏白湯しょうゆ鍋の素」(800g・77円税抜き)。セールで77円で購入しました。 パッケージ裏に書いてあった炊き込みご飯のアレンジレシピが気になり、作ってみました。4合のお米を研いで、炊飯器に鍋の素を注ぎます。4合の目盛りまで入れても、スープが少し余りました。そして、しめじやにんじんなどの具材を入れて炊飯! めっちゃいい香りがして、そしてめちゃめちゃおいしいです! ちょうどいい塩加減でお米にも具の油揚げやにんじんにも味がしっかり入って、うまみたっぷりで本当においしい! 家族みんな大絶賛で、子どもたちはおかわりしました。 アレンジ② あっさり味がいい感じ! 肉うどん「塩鍋の素」(800g・77円税抜き)。こちらも同じくセールで購入。 これもパッケージにうどんつゆにも使えると記載があったので、うどんにしてみました。大きめのフライパンに鍋の素を入れて火にかけて味見をしてみたら、温かいうどんのつゆとしては少し味が濃いめだったので、少し水を足して調整しました。 ゆでうどん、長ねぎを入れてひと煮たちさせて器に盛り、甘辛く炒めておいた牛肉とわかめをトッピングして肉うどんの完成! 夫の第一声は「いい味~。あっさりしてうまいね」でした。 鍋が食べたくなるこの季節。鍋の素を常備しておけば、さっと用意できて時短にもなります。さらにアレンジメニューもできるのでとても便利な商品です。気になった方はぜひ試してみてはいかがでしょうか? ベビーカレンダーサイト内のコメントで「ぜひ買ってみたい!」という感想や、「こんな商品もおすすめ!」という情報もお待ちしています♪ ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 この投稿をInstagramで見る 舞(@mai_gyosugets)がシェアした投稿 - 2020年 1月月14日午前3時05分PST ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:舞業務スーパー歴20年以上の主婦。Instagramやブログで業務スーパーで買った物の感想やアレンジレシピなどの活用法を発信中。夫、長女、次女、長男の5人家族。Instagram:@mai_gyosugetsブログ:業務スーパーおすすめ商品ブログ
2020年02月12日私は長男、長女、次男の3人の子どもの母です。長女の育児休業中、次男を妊娠しました。次男を出産すると、職場復帰するまでに期間が空いてしまうと思い、妊娠5カ月のときに仕事に復職したときの体験談を紹介します。 育休中の妊娠育休の期間が残すところ3カ月のときに、次男の妊娠が判明しました。会社の上司と相談して育休の延長も考えましたが、仕事から離れる期間が長くなってしまうことを考慮して、一度復帰してから産休をもらうことにしました。 職場復帰した直後は体の変化がほとんどなく順調でしたが、間もなくつわりがスタート。無理のないよう、不調を感じたときは産院にも相談しながら仕事に取り組むことにしました。 妊娠中期の体調管理仕事に復帰してから1カ月ほど、つわりによる吐き気と頭痛がありました。職場の理解があったこともあり、休憩時間を設けながら仕事に取り組むことで大きく体調を崩すことはありませんでした。 日々の体調管理として、血圧と体調の変化も記録。体調不良で仕事に影響を及ぼすことがないよう、睡眠時間の確保、バランスの良い食事、適度な休息に気を付けて過ごしました。 妊娠後期の体調管理妊娠7カ月になるころにはつわりはおさまり、胎児の成長に合わせて腰痛や便秘、おなかの張りの症状が現れるようになったので、体調管理を心がけ、骨盤ベルトも着用することに。 また、職場での関係を良好に保てるよう、同僚への連絡や報告をおこなうと同時に配慮への感謝も。毎日の体調変化の記録は、体調管理や家族への配慮、仕事のバランスを保つために体調を整えたり休憩を取ったりする際にもとても役立ちました。 自ら決めた仕事復帰でしたが、つわりや体調の変化で仕事が思うようにできないことも……。自分の調子が良いときと悪いときの違いを知っておくなど、体調管理の大切さを実感した期間でした。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:簗田智花4歳の長男、2歳の長女、1歳の次男との育児ライフを楽しむ34歳の母。現在は、仕事と家事、育児に奮闘中。ドライブ、スポーツ、スポーツ観戦が趣味のアクティブママ。
2020年02月12日ベビーカレンダーは、2020年1月生まれのお子さん6,888名を対象に、『1月生まれベビーの名づけトレンド』に関する調査を行いました。1月生まれの女の子に人気の名前ランキング、結果は…!? 1位紬1月生まれの女の子に人気の名前1位は「紬(つむぎ)」でした。古風で日本的な印象のある“レトロネーム”の代表的な名前のひとつであり、12月の人気ランキングでは4位、2019年の名前ランキング4位という結果からも、2020年も引き続き人気の名前だと考えられます。「紬」とは日本古来の絹織物を意味し、丈夫で美しい織物であることから、「周囲に流されない芯のある女性になってほしい」という願いが込められることもあるようです。 2位陽葵12月の人気ランキングでも2位の「陽葵(ひまり)」が1月も2位にランクイン。2018年の年間ランキングでは6位、2019年は1位でした。ぽかぽかと暖かい太陽を表す「陽」と、太陽の方向に力強く成長する「葵」。「朗らかで落ち着いた品格のある女性に」という願いが込められているようです。寒い冬に太陽の日差しをイメージできるかわいらしい響きの名前です。 3位凛2018年、2019年の年間ランキングで2位の「凛(りん)」が、12月9位からランクアップ。冬場は空気が凛と澄むことから、厳しい寒さを表す「凛」という名前は季節的にもぴったり。「凛とした」「凛々しい」などという言葉から、かわいらしさだけではなく、芯の強さや知性、品があるといったイメージも。「自分の道を毅然と歩んでいく、美しく自立した女性になってほしい」と名づける方もいらっしゃるようです。 3位莉子12月の人気ランキング5位からランクアップしたのは、「莉子(りこ)」。2018年の年間ランキングでは8位、2019年は6位でした。「子」のつく“レトロネーム”でありながら、「りこ」という響きは現代的で上品。「莉」は、白くて良い香りの花をつけるジャスミン(茉莉花)に使われる漢字であることから、「誠実」「上品」「清楚」「癒し」といったイメージがあり、近年女の子に人気の名前です。 5位芽依12月の人気ランキング8位からランクアップしたのは、「芽依(めい)」。2018年の年間ランキングでは7位、2019年は8位でした。草木のめばえを意味する「芽」と、いつくしみを感じさせる「依」。二音で呼びやすく、かわいらしくも凛とした印象を持ちます。「エネルギーに溢れ、無限の可能性を秘めた、周囲から愛される人」というイメージを持つ名前です。 6位結菜12月7位の「結菜(ゆいな・ゆうな・ゆな)」が1月は6位にランクイン。2018年は4位、2019年は5位と、ここ最近の人気の高さがわかります。人と人との絆を結ぶというイメージのある「結」に、青菜や若葉をイメージさせる「菜」を組み合わせることで、「人との結びつきを大切にする、純粋で自然体な女性になって欲しい」という想いを込めて名づける方もいらっしゃるようです。 6位柚葉12月の人気ランキング24位から1月6位へと大幅にランクアップしたのは、「柚葉(ゆずは)」。2018年の年間ランキングでは51位、2019年は59位でした。冬の季語「柚子湯」にちなんだ季節感のある名前です。日本で古くから親しまれている果物の柚子は、清涼感のあるみずみずしい香りが特徴。「健康美」「汚れなき人」などの花言葉があり、青々とした若葉をイメージさせる「葉」と組み合わせることで、みずみずしく健康的な印象になります。 8位結愛2018年の年間ランキングでは13位、2019年は7位だった「結愛(ゆあ・ゆいな)」。12月の名前ランキングでも9位であることから、引き続き人気がある名前だとわかります。音の響きもかわいらしく、「人との繋がりを大切にし、周囲の人を愛したくさん愛される女の子に育って欲しい」という願いが込められていることも多いようです。 9位澪「澪(みお)」は、2018年の年間ランキングでは17位、2019年は11位、12月の名前ランキングでは5位と近年人気の名前です。「澪」は、みずみずしく爽やかなイメージの漢字で、澪という漢字の中に「令和」の「令」が入っていることからも、今後さらに人気が出るかもしれません。音の響きもかわいらしく、女の子に人気の名前です。 10位凜「凛」の旧字体である「凜」が10位にランクイン。2018年11位、2019年は10位でした。かわいらしい響きにすっきりとした見た目の印象が人気の名前で、2019年の漢字ランキングでも51位にランクインしています。「人生を毅然と自立して歩んでいく女性になって欲しい」という願いを込めて名づける方もいらっしゃるようです。 1月生まれの女の子の名前では、「紬」「莉子」「柚葉」「澪」などの “レトロネーム”がランクインしていました。冬を連想させる「柚子」の漢字を使った「柚葉」も6位と人気でした。これから女の子をご出産予定の方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2020年1月1日(水)~2020年1月25日(土)調査件数:14,113件(女の子:6,888件/男の子:7,225件) 文/福島絵梨子
2020年02月12日ベビーカレンダーご覧のみなさん、こんにちは!2019年8月に女の子を出産し、はじめての育児に日々奮闘中のかめこです。 第22話は、体型が変わり服が合わなくなってきた妊娠7カ月ごろのお話です。 妊娠7カ月に入って、なんだか体型が急激に変わってきた気がします。そして今まで着ていたニットの服が伸びました。伸びてました、気づいたら……。仕方ないですよね、でも気に入っていた服でもあったので……。今まで着ていた服が着られなくなって、一時期服に困っていたのですが、そんなときにマタニティのレギンスパンツがとても役に立ちました! 著者:イラストレーター かめこ2019年8月に女の子を出産し、家族が増えて一層賑やかになりました。はじめての育児は分からないことだらけで日々奮闘中です!赤ちゃんが産まれるまでの家族とほのぼの妊娠ライフをブログにて更新しています。ブログ:「家族のあしあと」
2020年02月12日41歳・独身(実は死別)・子なしの私が、子宮筋腫と卵巣のう腫で開腹手術で子宮全摘することになるまでのお話をお伝えしたいと思います。 2019年6月に「子宮筋腫」と「卵巣のう腫」が見つかり、2019年9月開腹手術をすることになりました。 どこか体がおかしいかもしれない……と思い出してから、婦人科に行ったのは、最初の症状が出て8カ月が経過してからでした。 「子宮筋腫」と「卵巣のう腫」、私の症状は… 症状1. 24時間なんかぼんやりおなかが痛いもともと慢性胃炎持ちで、空腹時などに腹痛が時々ありましたが、空腹時と関係なく24時間ぼんやりとおなかが痛いと思うことが増えました。最初の1カ月くらいで内科の診察を受けましたが、診察の結果「便秘では?」ということに。 その後の会社の人間ドックの健診でも問題なしだったので、「なんだろうなぁ〜」と気にしつつも、仕事が忙しかったのもあり、鎮痛剤を飲めばおさまるため、それっきりにしてしまいました。 症状2. トイレのときにおなかが痛い30歳ごろから子宮内膜症で子宮の後ろのほうが癒着しているため、以前から便秘のときの排便時に痛みがある場合があったのですが、下痢の場合にも痛みが出るように。しばらくして排尿時にも痛みが出るようになり、頻尿気味になった気がします。 仕事が忙しいとトイレを我慢することが多く、人間ドックで「おしっこが濃いのでマメにトイレに行ってください」と言われたことがありました。膀胱炎のような症状なのかと思い、血尿などはないため様子をみていました。 症状3. 生理周期がおかしくなる生理周期はほぼ27日周期だったものが、23日から30日周期と波が出るようになりました。23日周期になると1カ月の間に2回生理がある状態となり、貧血の症状も出てくることが多くなりました。貧血は市販の鉄剤を飲むとましになったので、これも様子見してしまいました。 以前、激務からのストレスで半年間生理がなかったことがあり、その当時に比べたら生理がちゃんとあるだけまし?とそのままに。23日から30日周期になっても、生理の期間は5~6日ほどで、2・3日目に大量に出血があるという状態は変わりませんでした。 症状4. 生理痛が救急車を呼ぼうか迷うレベルになる上記の症状が出て数カ月、のらりくらりとなだめすかしていたのですが、あるときから生理痛がびっくりするくらいひどくなりました。出血も多く、夜用ナプキンを1時間おきに交換するほどでした。 生理痛自体はひどく、毎回市販薬は必ず飲み、毎月1日は寝込むくらいだったのですが、その痛みがひどくなり、起き上がれなくなったことがありました。旅行先で生理痛で動けなくなったり、自分の部屋で痛みで動けなくなったときは、救急車を呼ぼうか迷うほどに。 これが2カ月続いて、さすがに、「あ、これは内科じゃない、婦人科だ!」と思い至り、婦人科の病院に行くことにしました。 すぐに病院に行かなかったワケ「なんですぐ病院に行かないの?!」「婦人科と思いつかなかったの!」って、今となっては思うのですが、内科の受診と人間ドックで問題がなかったのが決め手になって、まぁ自分は大丈夫だろうと、ちゃんとした根拠もなく思い込んでしまっていました。 生理痛などの鎮痛薬、飲まないほうがいい?ちなみに市販薬の服用について、「痛みがあるたびに薬を飲むのは良くないのか?」「我慢したほうがいいのか?」ということをお医者さんに聞いたのですが、痛みを我慢して薬を飲まないほうが良くない、用法・用量を守って服用しましょう、とのことでした。 ただし、痛みには私のように何らかの原因がありますので、痛みが長く続く場合は医師の診断を受けるようにしたほうがいいと思います。 「子宮筋腫」と「卵巣のう腫」の診断が出たときは、それはもう青天の霹靂(へきれき)! 私は、子どもも産んでいませんし、夫もいません。28歳で結婚しましたが31歳で死別して、そこから再婚などはしていません。 両親と猫4匹を扶養している、普通の会社員です。自分で実家を建てたため、住宅ローンもあります。自分の生活費も入院費も、全部自分でなんとかしないといけません。 そんな同じような状況の方が読んでも心が折れない内容になっているはずですので、少しでもお役に立てるとうれしいです。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師REIKO著者:イラストレーター piqel&piqerm(ピケルピケルム)ましろと椿子のデザインユニット piqel&piqerm(ピケルピケルム)。2019年6月子宮筋腫と卵巣のう腫が見つかり、41歳・独身(実は死別)・子なしの私が、開腹手術で子宮全摘をすることに。「おかしいと思ったらすぐ病院へ!」「婦人科健診、みんな行ったほうがいいよ!」ってことを全力で伝えたい。
2020年02月12日終息の様子が一向に見えない、新型コロナウイルスの感染。2月11日、WHOは新型コロナウイルスによる肺炎の名称を「COVID-19」と命名しました。また、厚生労働省のHPにある新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)のページに、「妊娠中の方、お子さまがいる保護者の方へ」という項目が追加されました。 妊婦さんが新型コロナウイルスに感染した場合一般的に妊婦さんが肺炎を起こした場合、妊娠していないときに比べて重症化する可能性があります。しかし、新型コロナウイルスでは感染者数が最も多い中国湖北省でも、現時点(2020年2月12日)で妊婦の重症化の報告はないとしています。また、胎児への影響については不明で、胎児障害の報告もないとのことです。 ■参照日本産婦人科医会 新型コロナウイルス感染症について妊産婦のみなさまへ 子どもの登園に関して中国湖北省からの帰国時や湖北省から帰国した人と接触した場合は、事前に保育園に電話で連絡したうえで、14日間は登園を避け、外出を控えるようにとのことです。そして、園側に対しても、まずは市区町村と保健所に連絡すること、そして症状があれば保健所に相談し、無症状でも登園を14日間控えるよう要請していることを保護者に伝えるよう述べています。また、中国以外の発症例がある国(地域)からの帰国した子どもに関しては、季節性のインフルエンザと同様の対応をするようにとしています。 いずれの場合も、少しでも症状がある場合は保健所や医療機関へ相談し指示を仰ぐこと、各施設との情報共有がポイントです。日本での感染については、現状限局的ですが、今後も正しい情報を得て、適切な対応をとっていくことが重要です。手洗い・うがいの励行、必要時にはマスクの着用、人混みを避けるなどの予防法は引き続き継続していきましょう。 監修者・著者:助産師 REIKO医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2020年02月12日ベビーカレンダーをご覧のみなさま、こんにちは。高齢育児中のイラストレーター、やましたともこでございます。 長女N子が保育園に入園できて喜んでいたのですが、以前、保育園のイベントで知り合ったプロの保育士さんがこう言ってたのを思い出しました。 「保育園入ったら、めっさ(めっちゃ)病気になりますよ〜」 その話が、ホンマにホンマなのか、はたまた実はウソなのかを今日ここで発表したいと思います。 だらららららららら(ドラムロール)ジャ〜ン! げっさ(めっちゃ)ホンマでした。あくまで、わが家の長女N子のお話なのですが、6月に入園して1カ月目は慣らし保育も併せて5〜6日くらいしか通えなかったイメージです。とにかく登園する度に毎回お迎えの電話がかかってきたので、当時は電話がちょっとした恐怖でした。 後に聞いた話ですが、仕事復帰は保育園入園の1カ月後とかにした方が会社に迷惑がかからないので、できる限りそうしてるお母さんたちも多いそうです。ただ、そういう訳にもいかず、結局会社に多大な迷惑をかけてひんしゅくを買うっていうお母さんあるあるをしっかり満喫した方も沢山いるみたいです。 保育園には入れたからって、お母さんは以前の自分には戻れないですよね。頑張れお母さん!負けるなお母さん!! イラストレーターやましたともこの「脱力系ゆる育児日記」は、毎週1回お届けしています! 著者:イラストレーター やましたともこ高知県生まれ大阪市在住。お固い系の商社で働いた後に大胆転職。グラフィックデザイナーを経てイラストレーターに。おんなこどもをメインターゲットにヤングでゆるめなイラスト描いてます。HP:「やましたともこのホームペー痔」
2020年02月12日私は、過去に原因不明の続発性不妊症で不妊治療を約6年間経験しました。自分には関係ないと思っていた治療でしたが、調べてみると経済的にも精神的にも負担の大きな治療だと初めて知りました。夫婦で話し合い、負担は納得しているつもりだった治療も、実際に始まるとイメージしていたものとは違うさまざまな経験をしました。 不妊治療を始めるきっかけ私たち夫婦が不妊治療を始めたのは、私が35歳、妻が32歳のときでした。私たちはすでに子どもを1人授かっており、そろそろ2人目が欲しいなと話していたのですが、なかなか授かることができませんでした。 長女を計画通り授かることができたので、2人目も欲しいタイミングで授かるものとばかり思っていたので不思議に感じていました。自然妊娠がなかなかできないので、ネットなどで情報を集めると、続発性不妊症という言葉が目にとまりました。続発性不妊症というのは、以前に妊娠したことがあり、その後妊娠しない場合を言うそうです。 さらに続発性不妊症について情報を集めると、私たちがその言葉に該当することがわかりました。そのとき、初めて私たちは不妊治療が必要なのだと認識しました。 不妊治療を始める前に私たちは、それまで不妊治療についての知識がほとんどありませんでした。ただ、「金銭的に大変」「女性は精神的にも負担が大きい」などマイナスなイメージだけ持っていました。そこで、具体的に金額がいくらかかるのか、どのような治療法なのか、精神的負担とは何かなどの情報を本やネットを通じて、事前にできるだけ調べました。 やはり、そこにあった情報は精神的、金銭的負担が大きいことや、夫婦の協力・理解が必要だということでした。私たちは、長女を含めて3人で話し合い、やはり子どもを授かりたいこと、無理なら治療を中断することを確認し、不妊治療を始めることを決意しました。 病院選びも難航まず、不妊治療をおこなっている病院選びを始めましたが、この作業が意外と難航しました。妻が、近所の病院だと誰かに知られてしまうのが嫌だということで、少し遠い病院に決めました。 しかし、その病院へ通うことで、私たちの予想していなかったハードルがありました。不妊治療をおこなっている病院ではよくあることですが、子連れ厳禁だったのです。そのため、祖母に長女を預かってもらう日程と私が仕事を休める日程を調整し、病院に予約を入れなければなりません。私は治療を始める前段階で、いろいろと戸惑うことがあり、徐々に先行きに不安を感じ始めていました。 私には関係ないと思っていた不妊治療でしたが、気軽な気持ちで始めました。おそらく、1人子どもがいるので2人目もすぐにできるだろうと、心のどこかで過信していたように思います。 次回は初めての精子検査についてお話しします。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 イラスト:(c)chicchimama 著者:ライター 吉田直樹二児の父。原因不明の続発性不妊症のため、夫婦揃って不妊治療を数年おこない授かる。グラフィック・Webデザイン事務所を経て、現在グラフィックデザイン・Webデザインのフリーランスとして活動中。
2020年02月12日わが子は、生後5カ月を過ぎてから離乳食をスタートさせましたが、まだ腰がすわらないうちはバンボの「ベビーソファ」に座って食べさせていました。生後7カ月にもなるとひとりで座れるようになってきたので、家族みんなで食事ができるようにと、ダイニングテーブルの隣に置けるハイチェアをゲット! IKEAで手頃な価格のかわいいハイチェアを見つけたので紹介します。 ハイチェアなのにこんなに安い! ハイチェアを探し始めたころは、その相場に驚愕していました。ちゃんと座ってくれるのか予想がつかないなかで、数万円のハイチェアを買う勇気がなかったです。 そんなとき、IKEAで安いハイチェアを発見! 「ANTILOP(アンティロープ)」はカラー展開も豊富で、テーブル付きで1,999円(税込み)。店頭に並んでいる光景もかわいく、とても良心的な価格だったので購入を決断できました。 使いやすさもバッチリ! 腰がすわったばかりのわが子がちゃんと座れるか不安でしたが、ベルトをしてテーブルに手をついてしっかり安定して座ってくれました。テーブル付きなので、抜け出し防止やこぼしたものを受け止めるなどのメリットも感じます。 チェアもテーブルもプラスチックなので、こぼした食べ物をサッと拭き取れて、きれいなまま使い続けられそうです。テーブルは簡単に取り外すことも、丸洗いすることもできて便利でした。 食事中だけじゃない便利な活用法 わが子はおすわりが大好きなので、離乳食の準備や家事がしたいときはハイチェアに座らせることもあります。ハイチェアがとても軽いので、キッチンの横に移動して座らせると、食事の準備中でも笑顔で待っていられます。また、テーブルにピアノ絵本を置くと、ちょうど良い高さに鍵盤がくるので、床に座っているよりも弾きやすいというメリットもありました。 最近は、大人が食事をしているときはハイチェアに座らせて一緒に食事をしている雰囲気を味わってもらったり、本物のピアノを私が弾いている横に置けば一緒に音楽を感じたりと、いろいろな使い方を楽しんでいます。 離乳食をスムーズに進めるにあたって、椅子はとても重要だと感じています。安くても必要な機能が揃っているIKEAのハイチェア「ANTILOP」に出合えて、わが子も離乳食の時間がさらに楽しくなったようでうれしいです。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。ハイチェアに座らせる場合はお子さんの転倒や落下にご注意ください。お子さまがハイチェアに座っている間はそばで見守るようにしましょう。また、記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 著者:中村もこ0歳女児の母。小学校教諭と旅行代理店、保険営業を経験。現在は保育の勉強をしながら、自身の体験をもとに、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。
2020年02月12日夫が話を聞いてくれない、話をしていても面倒くさそうにされる、話かけるとうるさそうにされる、夫に対してこのように感じたことがある方は少なくないのではないでしょうか。そんな態度をとられ、悲しい気分になってしまう方や、夫に攻撃的な言葉を浴びせてしまう方もいるでしょう。実はこれらは、話を聞いてくれない夫にやってはいけない行動なのです。 話を聞かない男性の本音仕事から帰ってきてすぐに話しかけられるのを嫌う、「ねえ」と話かけても会話をする素振りをみせず、スマホを見ながらゴロゴロしていると思ったら、友だちの電話には愛想よく応えている……。家に帰ってきたのだから私の話を聞いてほしい、家族についての話を一緒にしたいと思うのはもっともです。けれど、夫にとっては家は自分の時間を持てる場所。正直、放っておいてもらって、自分が話をしたいときにだけ話をしたいと思っている男性も少なくありません。ずいぶんと身勝手に思えますが、残念ながら多くの場合、これが話を聞かない男性の本音だと思います。 話を聞いてくれない夫の思考女性は、なんとなく今思っていることをなんとなく話したり、テーマがしっかりとしていない結論が見えない会話を楽しめる人も多いですが、男性はこのような会話を避けたがる傾向があります。なぜなら多くの場合、男性は話をするからには結論が出るべきだという思考を持っているためです。また女性は男性より、並行して物事を考えることができると言われており、夫へ言いたいことと同時に、家事のこと、仕事のことも一緒に考えられる人が多いとされています。 たとえば、「娘の幼稚園はどこにしたらいいか」ということについて、夫と話をしたいと午前中に思ったとします。幼稚園についていろいろと調べ、掃除や夕飯の支度をしながらも「どこがいいだろうか?」と考え、夫の帰宅を今か今かと待ちます。一方、仕事から帰宅した夫は、仕事が終わり家に到着した、ということに意識が集中しています。女性には、家に到着したと同時に「子どもが私に話したいことはないかな?」「夫が話したいことないかな?」と考慮できる人も多くいます。またはできなかったとしても、子どもや夫が話かけてきたら聞く耳を持てる人が多い傾向にあります。しかし、男性の場合、物事を並行して同時に考えるのは苦手な人が多いので、急に問題を振られたこととイコールになり、急にきた相談に対して「早く結論を出さなければ!」と感じ、面倒だという印象を持ってしまうのです。 さらには「A幼稚園がいいと思うんだけど」と言う妻に「じゃあ、A幼稚園でいいんじゃない」と返したところ、妻に「もっと真剣に考えてよ!」と言われてしまうと、夫は疲れがドドッと出てしまいます。どこの幼稚園がいいか一緒に話し合ってじっくり結論を出したい妻と、結論が出れば良いと思っている夫。ここですれ違いが生じてしまうのです。 話し合いをする準備をしましょうこうした夫には、先述したようにあからさまに悲しい気持ちを表現したり、攻撃的になったりするのはNGです。多くの場合、悲しい顔をされたりすると、男性は何が起こっているのか理解できず“面倒くさい”と感じます。攻撃的になられた日には、「疲れて帰ってきたのになんだよ!」とますます話し合いどころではなくなってしまいます。では、どうすればいいのでしょうか。 ・メールやSNSを利用する夫が帰宅するまでに、メールやSNSで話をしたい要件を伝えておくといいでしょう。夫の都合の良い時間で要件を確認できる上、そのことについて家に帰ったら話すんだな、という準備が夫側にできます。・時間を置く帰宅してすぐだと、夫側は話をする準備ができていないかもしれません。声をかけてもよさそうな時間が訪れるまで待ちましょう。大丈夫かな、と思ったら、「ねえ、あのさあ」というあいまいな感じではなく、「ちょっと今話せる?」と話す目的があることを示しながら話しかけましょう。・話をする目的を明確にする「○○について話したい」と話す目的ははっきり伝えましょう。妻だって忙しいのに面倒ではありますが、これらを試してみると、夫の聞く姿勢が変わってくる確率が高まります。 決して妻と話をしたくないと思っているわけでもなく、妻のことを嫌いなわけでもありません。じょうずに話し合える状況をつくってコミュニケーションをとってみてはいかがでしょうか。 著者:ライター メンタル心理カウンセラー・上級心理カウンセラー カトウ ヒロコメンタル心理カウンセラー・上級心理カウンセラー。また、フリーのWEBプロデューサー&ライターとして活動中。
2020年02月11日月20万円以内で生活することを目標に家計をやりくりしている1児のママ、ayachiさん(@a.a.ayach.i.i.i)。現在、収入は社会人3年目のパパ1馬力ですが、ある日マイホームを買うことを決意し、実際に購入に至ったそうです。 そんなayachiさん一家に、マイホーム購入までの流れや、節約のために工夫していることを教えてもらいました! 今回は、家を買うことを考えたというきっかけからご紹介します。 収入は社会人3年目のパパ1馬力!家族3人の暮らし もともとは、家族3人、ayachiさんの実家で暮らしていたそうです。「そろそろ3人で暮らしたいな〜」と考え始めたayachiさんは、賃貸物件をチェックするように。 賃貸より家を買ってしまったほうが得なのでは? パパの勤め先は家賃補助がほぼナシということで、長い目で見れば毎月10万円前後の賃料を払うよりも、ローンを組んで家を買ったほうが良い!と考え、マイホーム購入に向けて動き出すことにしたayachiさん夫婦。 ノリで仲介業者に行ってみたら… ある日、ノリで仲介業者に立ち寄ってみたことをきっかけに、どんどんと具体的な話が進み……。結果的にはもう一社、別の仲介業者でも検討し、そちらで購入を決めたのだとか! これから、マイホーム購入までにayachiさんファミリーに起こったいろいろな出来事をご紹介していきます。次回は、家を買うにあたり、“最低限必要だった自己資金”について!マイホームを購入した経験がある方は、きっかけや、大変だったこと、工夫したことなどをベビーカレンダーサイトのコメント欄でぜひ教えてください♪ この投稿をInstagramで見る ayachi(@a.a.ayach.i.i.i)がシェアした投稿 - 2019年12月月12日午前3時04分PST ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 協力/ayachiさん(@a.a.ayach.i.i.i)
2020年02月11日口唇口蓋裂の長女くぴこを育てています。 出産してからあっという間に生後11カ月を迎え、くぴこの誕生日が迫ってきてました。 この11カ月間、娘をはじめ家族全員が右往左往しながら慌ただしく過ごし、目まぐるしく過ぎて行ったのに、結局口唇手術はできずなんにも進展していない。 そう思うと切ない気持ちでいっぱいになってしまうので…… 突然、病院から電話が!!! なんと手術のキャンセルがでたという連絡でした! 思わぬ連絡にとても驚きました! 2013年生まれの長女くぴこは「口唇口蓋裂」ちゃん! この記事が、口唇口蓋裂についての理解につながり、ひとりでも多くの親御さんの励みになりますように。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:イラストレーター じぇにこ1986年生まれ愛知県在住。 2013年生まれの長女と2017年生まれの次女、二児の母。デザイン学校卒業後、社会人経験を経てお絵かき主婦へ。 口唇口蓋裂や夫婦のこと、日々の育児で翻弄される様子を絵日記ブログで公開中!ブログ:「まぴくぴ日和」
2020年02月11日2人目を出産したあと、親戚などに頼れない事情があり、夫も子どもたちが寝静まったころにやっと仕事から帰ってくるのが当たり前だったので、産後直後から「私ひとりでなんとか目の前のことを処理しなければ」と気負ってしまうことが多かったです。そのときに私が感じた「2人目出産後のママの壁」についてお話しいたします。 長女は産前産後要件で保育園に入園させた現在、3歳と生後7カ月の姉妹のママをしていますが、産後は基本的にワンオペ育児でした。しかし、ありがたいことに、私が住んでいる自治体では保育園の入園要件として「産前産後要件」というものがありました。これは、おおむね妊娠後期~産後2カ月ごろまで「保育に欠ける」と認定された子どもは入園の要件を満たし、保育園に優先して入園できる権利がもらえるというものです。私は本当に運が良く、長女を自宅近くの保育園に入園させることができたので、日中は主に保育園に通わせていました。 長女の赤ちゃん返りにイライラしかし、そう簡単になんでもうまくいくわけがありません。長女は、私の妊娠中はわりと泣きもせず落ち着いて登園できていたのですが、次女を出産後は次第に「保育園に行きたくない!」と言うようになったのです。さらに「家で2人で一体何をしているの?」と聞いてくることも……。ほかにも一度泣き出せば1時間はひたすら泣き叫んでいたり、長女はよく食べる子だったので、ストレスを食事で解消しようとし、食べ過ぎてしまったりすることがありました。私も今の状況をうまく長女に説明することができず、いわゆる「長女の赤ちゃん返り」に対して次第にイライラすることが増えていったのです。 長女を罵倒し、物に当たる毎日今思うと産後1~2カ月ごろが長女に対して一番当たりがキツかったように思います。正直に申し上げると、授乳しているところを邪魔しようとしたり、育児用ミルクを作っている最中にぶつかってきたり、次女が泣き叫んでいても「トイレついてきて」「抱っこして」と要求が止まらない長女に、「うるさい!」「ひとりでできるでしょ!」と罵倒し、腹が立ちすぎておもちゃを壁にぶつけてストレス解消したこともあります。当然長女はそんな私を見てさらに不安定になっていきました。感情的に怒鳴るたびに反省と後悔の毎日で、その場では「ごめんね……」と反省しても、なかなか穏やかなママとはなれず、理想とはほど遠い私でした。 長女優先をできる限り徹底したしかし、産後3カ月ごろになるとだんだんと冷静になれて、「これではいけない」と思い「長女ファースト」の思考をできる限り徹底しました。家事は最低限しかおこなわず、基本的に夫が休みの日だけ掃除機をかけたり風呂掃除などをおこないました。また、次女が寝たらなるべく長女と2人の時間を過ごすことや、夫に次女を預けて長女だけと遠くへお出かけして、特別感を与えるなど思い付く限りのことをやり切りました。 そして次女が生後6カ月ごろ、ようやく長女の気持ちも安定してきて「保育園に行きたい!」「私がひとりでする!」といった自立に向けた前向きな発言がと増えていきました。産後まもなくは私も不安定で一時的に感情的になってしまいましたが、すぐに軌道修正を図れば必ず子どもとの関係をやり直すことはできるんだと、今は実感しています。 著者:黒井夢乃二女の母。歯科衛生士資格あり。二女出産前まで歯科医院にて勤務。自身の体験をもとに、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。
2020年02月11日タイミング法を指導してもらうため婦人科へ。 お薬の話が出てきました。 不妊で婦人科を受診して、最初に処方される薬は「クロミッド」ってイメージがあります。いろんな妊活ブログやサイトさんを読んでたので、私も「あの有名なやつ!」ってなりました(笑)。 2コマ目にも書いたとおり、生理周期を整えたりしてくれるのだとか! それでもって安くて副作用も少ないのだとか! でも多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の人は多胎妊娠する確率が上がるので気を付けないといけないとのこと。普通の人なら毎月卵は1個育つけど、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)は“多嚢胞”というだけあって卵が複数同時に育つおかげで多胎になるようです。 医師的にはリスクを考えると多胎にならないように考えながら行動すべきって感じでしたが、この時の私は双子と聞いたら「双子とかかわいくて最高! むしろ双子欲しい!」って安易な気持ちでした……! 後に妊娠中になって考えてみれば、一人でもこんなに日々大変なのに双子とか……なんて思いますが(笑)。帝王切開も必須だし、なんでもかんでも2倍だし……!(双子以上ママさんすごいです……) でも双子は夢があっていいですよね!アニメの双子キャラとかめっちゃかわいいですし!!!!! 第30話につづく 著者:イラストレーター 漫画家 まっふ令和元年5月1日生まれの男の子を子育て中の漫画家。多嚢胞性卵巣症候群からの妊娠を備忘録としてブログにのんびり4コマで更新中。ベビーカレンダーでは妊活中のお話「妊活レベル1 まっふの冒険記」を連載。息子とのお昼寝と一日の終わりにするゲームがなによりの至福。
2020年02月11日100均通のmono * tamaさん(@mono * tama)がダイソーとセリアで「買ってよかった!」と思ったキッチングッズを教えてくれました。キッチンがスッキリ片づいて、モノトーンでおしゃれな北欧風アイテムです! 北欧風でおしゃれなマグネット付き鍋敷き ダイソーの「マグネット付き鍋敷き」。ダイソーオリジナル商品で、グレーとブラックの2色展開です。サイズは直径約15.7cm、材質はシリコーンゴム、マグネット、耐熱温度は230度。 シリコーンゴムにマグネットが付いているので、タグを切っていたらハサミがマグネットにくっつきました。ちなみに、こちらのハサミはセリアのもの。これも北欧柄でおしゃれ♡ マグネット部分は裏側2カ所。 使わないときは冷蔵庫にペタペタ貼ってもいい感じ。鍋敷きに見えないかわいさですよね。北欧風でインテリアとしても使えそうです! 箸先がシリコーンでつまみやすい菜箸 セリアで見つけたのは「シリコーン菜箸 角型」です。先端がシリコーン素材でつかむ、混ぜる、盛り付けするのに最適な菜箸です。 本体がオールブラックなところもGOOD。よくある木製の菜箸だと、先端がすぐに焦げたり変色したりすることが多いですよね。だから、オールブラックの菜箸だと汚れが目立たず安心です。 全長は約30.4cm、食洗器、乾燥機が使えるのもうれしいポイント。使いやすくて、見た目もおしゃれなので追加で購入する予定です。 ごちゃつきがちな薬味チューブをスッキリ収納 薬味チューブを冷蔵庫内のドアポケットにかけられる便利な収納ケース「薬味チューブケース スリム」。チューブが4本収納できます。中には仕切りがついています。耐荷重量400gまで。スリムのほかにシングル、ワイドもあります。 今まではダイソーのチューブケースを使っていたのですが(写真左)、セリアのホワイトのケースに入れて冷蔵庫内がスッキリ(写真右)! モノトーン好きなので大満足♡ そして、わが家には薬味チューブが6本あったので、追加で「薬味チューブケースシングル3P」を購入。チューブが1本ずつ収納できるタイプです。耐荷重量は100gまで。冷蔵庫に設置すると、はい、スッキリ! おしゃれなチューブカバーをするのは面倒くさくて私には無理なので、このグッズでちょっとでもスッキリできてうれしいです。 モノトーンで北欧風なグッズでキッチンがスッキリおしゃれになりました。何か気になったアイテムはありましたか? ベビーカレンダーサイト内のコメントで「これが欲しい!」という感想や、「こんなアイテムもおすすめ!」という情報をお待ちしています♪ ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 この投稿をInstagramで見る mono*tama(@mono_tama3)がシェアした投稿 - 2020年 1月月27日午後2時47分PST ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:mono * tamaセリア、キャンドゥ、ダイソーが家の近所にあり、100均パトロールが日課。そのパトロールの成果をブログやInstagramで発信している。Instagram:@mono_tama3ブログ:セリア*キャンドゥ*ダイソーがご近所さん~★モノトーン&ドットに癒される★~mono * tama
2020年02月11日今回は、妊娠中に親知らずの治療は可能かについてお話しします。 妊娠中に親知らずの治療は可能?妊娠中は基本的にどのような歯科治療でも受けることは可能ですが、赤ちゃんの器官や臓器が作られる妊娠初期は、緊急性の高い歯科治療のみに限定されます。 歯科医院や歯科医によっては、妊娠中の親知らずの痛みに対して治療を控える方針にしているところもありますが、治療をしないで痛みやそれに伴う感染などをそのまま放置しておくほうが妊娠経過に与える影響は大きいでしょう。 親知らずは奥歯やあごの痛みで気づくことが多いです。歯ブラシが届きにくい部分に萌えるため、周囲の歯を虫歯にしたり、横や斜めの方向に萌えて歯並びを乱すことあります。また、歯ぐきにの中に埋まった状態で痛みが生じることもあります。親知らずの状態によっては歯科医院ではなく、大学病院などの口腔外科での治療が必要なこともあります。 妊娠中の親知らずの治療については、応急処置のみにするか、抜歯するかについて、妊娠週数や親知らずの状態に合わせて歯科医が総合的に判断します。妊娠週数に関係なく、親知らずによる痛みがあるときは、まず歯科医院を受診して相談しましょう。 妊娠経過や赤ちゃんへの影響が心配な場合は、歯科医院を受診する前に、産婦人科の担当医へ相談しましょう。また、歯科医院を受診する際には妊娠していること、妊娠週数や妊娠経過、産婦人科の担当医の意見などを歯科医へ伝えることが大切です。 妊娠中は口腔環境が変化しやすい妊娠中は女性ホルモンの増加に伴って、歯ぐきの出血や発赤、腫れが起こる歯肉炎など歯周病が起こりやすくなります。妊娠をきっかけに歯周病や虫歯、親知らずの痛みが生じることもあります。受診しない限り、応急処置だけで大丈夫か、妊娠経過に影響を与えない状態かについて判断はできません。妊娠中だから歯科治療を受けてはいけないということはありません。口腔内の出血や痛みなどがあれば、早めに歯科医院を受診して相談しましょう。 妊娠中にあお向けの姿勢になったときは、大きくなった子宮が体の右側にある下大静脈を圧迫して、急激に低血圧を起こす「仰臥位低血圧症候群(ぎょうがいていけつあつしょうこうぐん)」に注意が必要です。歯科医院での治療中に仰臥位低血圧症候群が起こることがあるので、治療当日の体調に合わせて無理のない範囲で治療を受けることが大切です。 妊娠中の歯科治療に麻酔を使っても大丈夫?歯科治療で使う局所麻酔薬は、主に2%塩酸リドカイン(歯科用キシロカイン®、オーラ注®)です。妊娠中に局所麻酔薬を使っても、おなかの中の赤ちゃんへの影響はほとんどありません。痛みを伴う歯科治療の場合、痛みをひたすら耐えるよりも局所麻酔を使用したほうがストレスを軽減できるでしょう。 妊娠中に抜歯しても大丈夫?抜歯時に使用する局所麻酔薬や抜歯後に服用する抗菌剤や痛み止めの薬(解熱鎮痛薬)について、おなかの中の赤ちゃんに影響が少ない薬を選択することで抜歯することは可能です。抜歯しないことで起こる感染や炎症、持続する痛みを放置することのほうが妊娠に与える影響は大きいといえます。妊娠中の抜歯に対して戸惑いやためらいがある場合は、担当医と十分に話し合いましょう。 妊娠中に歯科でエックス線撮影(レントゲン検査)を受けても大丈夫?エックス線撮影(レントゲン検査)は、歯の口腔内の状態を確認し、診断や治療方法を決めるために必要に応じておこなわれる検査です。歯科医院でおこなうエックス線検査(レントゲン検査)は、赤ちゃんのいるおなかから離れている歯とその周りの口腔部分のみに微量の放射線を照射して撮影します。また、撮影時には腹部を覆うように防護用エプロンを着ることで、放射線被ばくを軽減するため、おなかの赤ちゃんへの影響はほとんどありません。 赤ちゃんの健康状態への影響はありませんが、妊娠中のエックス線検査(レントゲン検査)について心配なことがあれば、担当医に相談してみましょう。 妊娠中の歯科治療後に痛み止めなどの薬を飲んでも大丈夫?妊娠初期は胎児の器官や臓器が作られる時期に重なるため、妊婦さんは使用した薬による影響が心配になるかもしれませんが、実際には薬の影響で奇形が生じることは稀なことです。 薬を使用しなければ妊婦さん本人に悪影響があると考えられる場合は、おなかの中の赤ちゃんに対して安全性の高い痛み止めの薬である、アセトアミノフェン(商品名:カロナール®)や抗菌薬(セフェム系・ペニシリン系)が処方されます。 歯科治療に使用した薬について心配な場合は、妊娠と薬について専門的な相談を受けてくれる「妊娠と薬情報センター」(厚生労働省事業)などの相談窓口を利用しましょう。まとめ妊娠中の親知らずの治療については、妊娠週数や親知らずの状態に合わせて、応急処置のみにするか、抜歯するかなどを歯科医が総合的に判断します。妊娠週数に関係なく、親知らずによる痛みがあるときは、我慢せずに歯科医院を受診しましょう。妊娠経過や赤ちゃんへの影響が心配な場合は、歯科医院を受診する前に、産婦人科の担当医へ相談しましょう。 <参考>・日本歯科医師会 母子健康手帳活用ガイド 作成:平成24年3月・日本小児歯科学会・日本放射線技術学会・妊娠と薬情報センター 監修者:医師 おおたレディースクリニック院長 太田 篤之 先生順天堂大学卒後、派遣病院勤務を経て、平成22年より順天堂静岡病院周産期センター准教授就任。退職後、平成24年8月より祖父の代から続いている「おおたレディースクリニック」院長に就任し現在に至る。著者:助産師 古谷真紀一般社団法人産前産後ケア推進協会プロジェクトリーダー大学病院勤務を経て、2015年より現職。妊娠中や産後の女性のココロとカラダの相談、ママパパ&赤ちゃんのちょっと気になるコトに日々応えています。
2020年02月11日次男を妊娠中、高齢出産ということもあり、妊娠15週でクアトロ検査をおこないました。結果はまさかの陽性。おなかに針を刺すことによってリスクが生じるおそれのある羊水検査をおこなうかどうかの選択をしなければならず、悩んだ結果、羊水検査を選択した私の体験談です。 軽い気持ちで受けたクアトロ検査妊娠当時、私は36歳で出産時には37歳。高齢出産になる年齢でした。高齢出産ではダウン症などの出産率も高いと聞いていて、漠然とした不安感がありました。 そんなとき、通院している産院で「クアトロ検査が受けられます」という張り紙を見つけたのです。値段もそれほど高くなく、血液検査だけでおこなえるというのも魅力的でした。 まさかの陽性結果クアトロ検査をした結果はまさかの陽性でした。医師から陽性の結果を告げられ、羊水検査をどうするか聞かれました。続いて羊水検査には破水のリスクがあると説明されたときには、「受けません!」と言って号泣……。それまでの健診で一度も異常を指摘されたことがなくて順調だったこともあり、まさか陽性の結果が出るとは思いもよらず、ただ陰性の結果を見て安心したかっただけの自分に気付きました。 真剣に悩んだ結果…その後、どうするかは保留にし、一度帰宅しました。夫にも検査結果を伝え、もし子どもがダウン症だった場合、自分たちに育てられるのか? きょうだいがダウン症だった場合、長男にどんな影響があるのか? と話し合いました。私の気持ちはもちろん、夫の意見や2歳になる長男の言葉の遅れで発達に不安があったことも考え、羊水検査を受けることにしました。 羊水検査は陰性検査の日、私はとても緊張していて、少しでも動けば破水してしまうのではないかと怖くて仕方なかったです。検査自体はすぐに終わりましたが、その後もおなかに刺激を与えるのが怖くてずっと布団で横になっていました。 検査の結果は陰性で、遺伝子に関する病気も一切なくひと安心! 羊水検査の結果でおなかの子どもが男の子であることも判明したのでした。 クアトロ検査を軽い気持ちで受けたのが間違いでした。ただ漠然と「高齢出産で不安だから安心したい」という理由で安易に受けたことを後悔しました。しかし、当時の周りの環境や夫の意見、自分の気持ちを考え羊水検査を選択したことに後悔はありません。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:仲本まゆこ自身の体験をもとに、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。
2020年02月11日今回は、赤ちゃんの名づけ調査件数日本最大級「ベビーカレンダー2019年赤ちゃんの名前ランキング」から、女の子に人気の「か行ネーム」をお届けします。どことなく和の趣があり、賢い印象のある「か行ネーム」。今回は人気の名前ランキングTOP10をご紹介! 1位こはる2018年のよみランキングで12位、2019年も18位と人気の「こはる」。名前ランキングにはひらがなの「こはる」以外に、「心春」「心陽」「心晴」がランクイン。漢字ランキング9位「心」の人気の高さが分かりますね。穏やかに晴れた晴天である小春日和を連想させる名前。どこか古風でほっとする印象を受ける名前です。 2位かんなよみランキング25位にランクインした「かんな」。名前ランキングには、76位に「栞奈」がランクイン。音の響きもかわいらしい名前です。「栞」は「しおり」とも読み、道しるべという意味も。「栞」という漢字を使うことで清楚で知的な印象になり、人のお手本となるようにという願いが込められている場合もあります。 3位かほよみランキング29位にランクインした「かほ」。名前ランキングには、65位に「夏帆」がランクインしています。夏という漢字を用いられていることから、特に夏生まれの女の子に人気の名前。賢く活発な印象を与える「か」の響きに、やわらかさや朗らかさを感じる「ほ」をつけることで優しい雰囲気になります。 4位ことはよみランキング33位にランクインした「ことは」。名前ランキングには、23位に「琴葉」がランクインしています。「琴」は漢字ランキング39位に入る人気の漢字。美しい音色を奏でる弦楽器で、その音色のように人をひきつける上品な女性になるように、といった願いが込められることも。 5位かのん2018年のよみランキング51位から、2019年37位にランクアップした「かのん」。名前ランキングでは48位に「花音」がランクインしています。漢字ランキング3位の「花」と、13位の「音」という人気漢字同士を組み合わせた名前でもあります。華やかで気品もあり愛される名曲カノンから、音楽のイメージもあり、かわいらしくも知的な印象を受けます。 6位ことねよみランキング61位には「ことね」がランクイン。名前ランキングには22位に「琴音」、72位に「心音」が入っています。前述の人気漢字「琴」「心」「音」を使った名前です。どことなく和風で、「ね」止めにすることにより、やわらかくもかわいらしい女の子のイメージがあります。 7位かえでよみランキング66位にランクインしたのは「かえで」。名前ランキングでは、18位に「楓」がランクインし、昨年同様人気の名前です。音の響きがかわいらしい上に、赤い紅葉がきれいな樹木でもある「楓」。「美しい変化」「大切な思い出」「調和」「謙虚」という花言葉もあり、赤ちゃんが健やかに美しく成長しますようにという願いも込めてつけられる場合もあります。 8位ここなよみランキング74位にランクインしたのは「ここな」。名前ランキングでは37位に「心結」ランクイン。漢字ランキングで9位に入っている「心」という人気漢字を「ここ」と読むことが多いようです。漢字ランキング9位の「心」、5位の「結」を組み合わせた名前です。響きもかわいらしく、新しい名前ではあるもののどこか安心感を抱きます。 9位かりんよみランキング84位にランクインしたのは、「かりん」。使う漢字によりイメージが異なります。「花」や「果」を用いると、花のように可憐なイメージ。夏生まれの場合は「夏」を用いる方も。「歌」や「鈴」はやさしい音の印象がありますね。「凛」や「琳」を用いると、凛と美しく、力強いイメージになります。かわいらしくも洗練された印象のある「かりん」、親の想いに沿った漢字を選びましょう。 10位かれんよみランキング85位にランクインした「かれん」。かれんと言えば、「可憐」。かわいらしく、愛に溢れたイメージがあります。他にもさまざまな漢字を組み合わせることができ、「花」「果」「歌」「香」「恋」「麗」など女の子らしい漢字が利用できます。また、「ん」で終わることから、女性らしい響きになります。 女の子の「か行ネーム」では、「か」と「こ」から始まる名前が人気でした。か行の聡明でどこか和を感じさせるイメージに加え、「ん」を使用してやわらかくかわいらしい印象を与えるものが多いです。これから女の子をご出産予定の方、名前を考える参考になれば嬉しいです。【調査概要】調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方、ベビーカレンダー「2019年 赤ちゃんの名づけエピソードキャンペーン」に応募された方、内祝いサービスを利用された方(協力:内祝いカタログ事業会社3社/ルメールの出産内祝い、出産内祝い.jp、ナイスベビー)調査期間:2019年1月1日(火)~2019年10月1日(火)調査件数:158,370件(男の子:80,062件/女の子:78,308件) 文/福島絵梨子
2020年02月11日