ベビーカレンダーがお届けする新着記事一覧 (1188/1288)
生理用ナプキンやパンティライナーの収納、皆さんはどうしていますか? 販売時のパッケージでそのまま目立つところに置いておくわけにもいかず、扉付きの棚にしまいこんでいるという女性が多いかもしれません。あるいは、パッケージから出して、ボックスやカゴなどに入れ替えてみたものの、なんだか収まりが悪い……中身がバラけてしまって取り出しにくい……と感じている方もいるのではないでしょうか。 そんなプチストレスを見事に解消してくれる、生理用品にぴったりの収納グッズが100均で発見されました! ワッツの「PPレジ袋ストッカー」写真提供/@___hiiiichan___さん Instagramでおしゃれなモノトーンインテリアなどを発信している3児のママ、@___hiiiichan___さんは、ワッツで見つけた「PPレジ袋ストッカー」を生理用ナプキン収納に活用! 以前から、こういったレジ袋ストッカーを見るたびに、サニタリー用品入れに見えていたという@___hiiiichan___さん。マーブル柄が販売されているのを発見して、ついに購入してみたのだとか! さっそく生理用ナプキンを入れてみたところ、予想どおり、見事にシンデレラフィット★ 写真提供/@___hiiiichan___さん 全部で24枚、入ったそうです。ボックスの下部から1枚ずつ取り出せて、中身が崩れることもなく実用的ですね。さらに見た目もシンプルでおしゃれ♪ これなら棚に隠さず、見える場所に置けちゃいます! 写真提供/@___hiiiichan___さん レジ袋ストッカーの背面には吊り下げ用の穴がついているので、@___hiiiichan___さんはフックにかけて、見せる収納にしているのだとか! Seriaの「紅茶&ふりかけ収納ケース」写真提供/@home_made_uchiさん Instagramでスケルトンリフォームの様子を紹介し、シンプルに暮らすために奮闘する2児のママ、@home_made_uchiさんは、Seriaで「紅茶&ふりかけ収納ケース」を購入。 名前のとおり、紅茶やふりかけを収納するケースですが、パンティライナーにもぴったりのサイズです! 以前は巾着に収納し、トイレの手すりにS字フックで引っかけていたという@home_made_uchiさん。実家で使っていた、お母さん手作りのナプキンストッカーが便利だったことを思い出し、似たようなものがないか探したところ、この商品を見つけたのだとか。 ワッツのレジ袋ストッカー同様、下から1枚ずつ取り出せるので便利。真っ白でシンプルなデザインは清潔感があって、どんなインテリアも邪魔しません。 まだベストな生理用品の収納方法を見つけていないという方は、ぜひ試してみてくださいね♪ 今回ご紹介したアイデアのほかにも、生理用品の収納にぴったりなアイテムや、おすすめの収納方法があれば、ぜひベビーカレンダーサイト内のコメント欄で教えてください! ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 取材協力:@___hiiiichan___さん、@home_made_uchiさん
2020年01月21日口唇口蓋裂の長女くぴこを育てています。 術前検査を終えたのに、入院直前でくぴこが胃腸炎になってしまい、また手術が延期になってしまいました……。 3回目の手術延期に落ち込んでましたが、繰り返す胃腸炎の心配も尽きないので、娘の看病に集中することにしました。 でも悪い事ばかりではありません! 生後7カ月で初めて乳歯が生えたーーー! このとき、以前担当の先生からこんな事を言われたのを思い出しました。 口唇口蓋裂の子は、将来的に歯列矯正の器具を装着することが多いので、虫歯だらけの口内だと、器具をつけられなくなってしまいます。 なので、十分に口腔ケアを行うように指示されていました。 なんにせよ歯は健康な方が良いので、この日から積極的にくぴこの歯磨き習慣を取り入れるようにしました!2013年生まれの長女くぴこは「口唇口蓋裂」ちゃん! この記事が、口唇口蓋裂についての理解につながり、ひとりでも多くの親御さんの励みになりますように。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:イラストレーター じぇにこ1986年生まれ愛知県在住。 2013年生まれの長女と2017年生まれの次女、二児の母。デザイン学校卒業後、社会人経験を経てお絵かき主婦へ。 口唇口蓋裂や夫婦のこと、日々の育児で翻弄される様子を絵日記ブログで公開中!ブログ:「まぴくぴ日和」
2020年01月21日Instagramで大人気のニシカタさん(Instagram@c_nishikata)の育児エピソード!今回は、番外編。娘さんが手足口病にかかったときのお話です。 この日は仕事が休めず、夫に娘を預けて仕事へ行った日です。久々に、心臓ギューッと掴まれました。 この子は、ただママにそばに来て欲しかっただけなのに。 私は自分の都合を優先して娘をほったらかしにし、些細なことにイライラして娘に怖い顔をした。 このテの反省は何度もしてるはずなのに何度も繰り返す。被害者はえみりん。もう、謝って抱きしめるたびに罪悪感。本格的にイヤイヤ期がきたら、私はもっと嫌な母親になるんじゃないか。 不安だし、自己嫌悪です。 泣き腫らした最高の笑顔で笑いかけてくるえみりん、いまだに目に焼き付いてます。 ニシカタさんのマンガはInstagramで更新中!ぜひチェックしてみてくださいね♪ この投稿をInstagramで見る ニシカタさん(@c_nishikata)がシェアした投稿 - 2018年 6月月12日午後2時22分PDT 著者:イラストレーター ニシカタ2018年1月、長女を出産。インスタで出産、産後、育児レポートマンガを更新し、人気に。ゲームと海外ドラマとデパ地下が好き。Instagram:@c_nishikata
2020年01月21日不妊治療について調べてみて、他にも不安になったことがあります……。 調べてみて不安になったこと「痛み編」です。 もうね、怖い……。めっちゃ怖い。 注射だけでも怖いのに自己注射とか無理でしょ!!毎日薬飲んで使って注射してって恐怖しかないんですけど!! 子宮卵管造影検査、めっちゃ痛いらしいじゃん! みんな言ってる!採卵とか針ぶっさして採るんでしょ! そんなん絶対痛いやん!(確信) この覚悟がないと不妊治療はできないのだろうか……。調べれば調べるほど怖くなるのでした……。 先に言ってしまうと、そこまでの治療はしておりません。幸い運良くそこにいくまでに授かることができたのですが、この時は相当恐怖していた気がします。 第27話につづく 著者:イラストレーター 漫画家 まっふ令和元年5月1日生まれの男の子を子育て中の漫画家。多嚢胞性卵巣症候群からの妊娠を備忘録としてブログにのんびり4コマで更新中。ベビーカレンダーでは妊活中のお話「妊活レベル1 まっふの冒険記」を連載。息子とのお昼寝と一日の終わりにするゲームがなによりの至福。
2020年01月21日「バースプラン」という言葉をご存じですか。近年、多様な出産スタイルのなかから希望のお産を叶えるために、バースプランの導入をしている産院が増えています。しかし、希望のお産について問われても、初めてのお産に挑む場合イメージをつかみにくく、バースプランの書き方や内容に戸惑ってしまうこともあるでしょう。そこで、今回はバースプランの書き方について紹介します。 バースプランとは何か?どんなメリットがある?バースプランとは、簡単に説明するとお産前後の計画についてまとめたもので、お産時のケアや流れについて、ある程度の希望を示すものです。これからお産をする予定の産院がバースプランを取り扱っている場合、あらかじめバースプランを記入して提出するようにアナウンスがあるでしょう。バースプランは産院によって取り扱っていないこともあります。お産時に希望したいことがある人は、分娩予約をする前に産院にバースプランの実施の有無を確認しておきましょう。また、バースプランがなくても、お産時の流れや産後のケアなどについて希望したいことがある場合、医師や産院のスタッフに相談をしてみてください。 では、バースプランの提出が可能な場合、どのようなメリットがあるのでしょうか。まず、バースプランを立てることでお産を迎える妊婦さんと家族の話し合いのきっかけとなります。何かと不安な気持ちになりやすいお産について、しっかりと話し合うことで安心感を得られます。さらに、当日の立会いについてや連絡をする人、産後の部屋のプランなど、お産入院についてイメージをしやすくなり、産院側と情報を共有できる点もメリットのひとつと言えます。バースプランの書き方については、決まったフォーマットとして指定があれば従い、特に細かい決まりがなければ、お産入院のスタート時点から段階的に希望を書いていくと、産院スタッフにも伝わりやすくなります。 バースプランの書き方に決まりはあるの?バースプランを提出する場合、書き方に決まりがあるのでしょうか。バースプランの記入内容に指定があったり、選択式の場合は指示どおりに記入します。指定内容や選択肢以外の希望がある人は、その内容について欄外や別紙で添付をして、産院側が対応できるか確認してください。一方で、バースプランの記入用紙がシンプルなケースもあります。その場合、どのような書き方が好ましいのでしょうか。迷ったときは、今回のお産でどのようなことを重視しているか整理をしてください。母子の健康はもちろん、立会いで出生の瞬間をビデオ撮影したい、母子同室で赤ちゃんとの生活に慣れたいなど希望の優先順位をつけて、産院側と共有できるように書き出します。 家族や夫婦でお産に向けた話し合いをしても、バースプランの方向性が一致しないときはどのように対処すれば良いでしょうか。例えば、夫婦間で立会いを希望する、立会いを希望しないと意見が分かれてしまっている場合、バースプランの書き方がわからなくなってしまいます。未定な項目については、バースプランの提出時点では未定であることを記載し、医師や産院スタッフ、家族と相談する機会を設けると安心です。お産は妊婦さんにとっても家族にとっても一大イベントですから、バースプランをスムーズにまとめられなくても焦る必要はありません。書き方に迷ったら、産院に問い合わせをしましょう。 お産の流れで不安なことについても、バースプランに記入することもできます。どんなときに緊急帝王切開をするのか、どのタイミングで無痛分娩の麻酔をするのかなど、詳しく知りたい内容についてメモをしておくと、お産の前に説明を受ける機会を得られることがあります。バースプランの書き方は基本的に自由です。実際の動きや医療行為についてだけでなく、気持ちについても書き出しておくと適切なサポートにつながります。「緊張しがちな性格です」など、性格について記しても良いでしょう。 バースプランの記入例、具体的にどのような希望を書いて良いのかバースプランを実際に書く際、具体的にどのような希望を書くと良いのでしょうか。まず、お産の進捗段階別に希望を整理しておきます。すると、バースプランの書き方としてベーシックな見やすい形式になります。書く際は次の順にまとめてみてください。1つ目は陣痛が起きて入院が始まるとき、お産をする部屋を選択できる産院の場合は希望の部屋も忘れずに記入しましょう。2つ目は分娩中について記入し、3つ目は分娩後の希望について記入します。では、実際に具体的なバースプランの書き方について、一例としてですが紹介しましょう。 「陣痛時はLDR(分娩陣痛室)で音楽を流したいです。日中に陣痛が来た場合、5分間隔になったら夫に連絡をしてください。また、陣痛中は夫婦のみで過ごしたいと考えています。分娩中はなるべく会陰切開をしないで分娩をしたいですが、必要な場合はお願いします。立会いを希望していますが、赤ちゃんが生まれるまでビデオや写真撮影はしたくありません。赤ちゃんが生まれたら、初めての家族写真を撮りたいと考えています。産後は個室で体調をみながら母子同室に挑戦します。家族のお見舞いは、産後2日目以降が良いです」など、お産で希望することと希望しないことを書いておきましょう。 また、経産婦さんはほかの子どものケアについても記載しておくと安心です。陣痛時にお迎えの手配を誰に連絡をするか、入院期間中に同室入院できる場合は利用の希望があるかなど、家族の予定についても書いておくと慌てずにすみます。その他、出産日をあらかじめ決めている人や、帝王切開を予定している人も、お産入院中の過ごし方についてバースプランに書いておいてください。書くことで陣痛中の対応や分娩時、産後のサポートがスムーズになります。バースプランの希望内容に不安や疑問があれば、医師や産院スタッフにアドバイスを求めましょう。 バースプランの注意点バースプランの書き方について、簡単に紹介してきましたが、次はバースプランを書き方の注意点についてまとめます。バースプランはお産時の希望を産院側と共有できるメリットがありますが、気をつけておくべきことがあります。それは、あくまでもバースプランは「希望」であるということです。お産時に優先されることは、母子の健康です。医師や助産師などの判断により、バースプランとは異なるお産の流れを迎える可能性があることを理解しておきましょう。例えば、帝王切開を予定していなくても、母子の状態により緊急帝王切開がおこなわれることもあります。最優先事項は母子の安全と健康だということを忘れずに、バースプランを立ててください。 そしてもうひとつ、バースプランには注意点があります。順調にお産が進んでいても、状況によってバースプランに書いたことをすべて叶えられるとは限らないという点です。例えば、陣痛時にアロマオイルを使用したい、お灸を据えたいと記入しても、産院によっては香りの強いオイルや可燃物の持ち込みを禁止しています。安全のために禁止している項目もありますので、詳細は産院に確認しましょう。さらに、産後に個室を希望していても、ほかの入院患者の状況によって、一時的に大部屋で過ごす可能性もあるでしょう。 バースプランの書き方は比較的自由度が高いのですが、産院による制限や当日の状況により変更を余儀なくされる可能性があることも、忘れないようにしてください。 まとめバースプランの書き方は、産院によっても異なります。バースプランの取り扱いがある産院を利用する人は、ぜひバースプランを活用してください。可能ならば、家族でバースプランを計画してはいかがでしょうか。家族全員で協力して子育てをしようと意識を高めて、赤ちゃんを迎え入れることができるからです。記事中のバースプランの書き方は一例です。ぜひ、あなただけの素敵なバースプランを立ててください。 監修者:医師 おおたレディースクリニック院長 太田 篤之 先生順天堂大学卒後、派遣病院勤務を経て、平成22年より順天堂静岡病院周産期センター准教授就任。退職後、平成24年8月より祖父の代から続いている「おおたレディースクリニック」院長に就任し現在に至る。
2020年01月21日今日は令和生まれの赤ちゃんと、大きなおめめと鼻ぺちゃ顔がとってもかわいいエキゾチックショートヘアのぽこじ(♂)に注目! 生まれたばかりの赤ちゃんと、赤ちゃんにそっと寄り添うぽこじの姿がとってもキュートなんです♪ なかでも、赤ちゃんの頭のニオイを嗅いだぽこじのリアクションは必見! クスッと笑えて癒される写真と動画を紹介します。 赤ちゃんがすごーく気になる! 突然やってきた赤ちゃんに興味津々のぽこじ。椅子に上り、ベビーラックで眠る赤ちゃんをのぞき見! 恐る恐る、少~しずつ距離を詰めているようです。 さらに距離を詰め……! 赤ちゃんが気になるぽこじは、さらに距離を詰め、ねんねしている赤ちゃんの横へ……! じっと見つめたり、クンクンしたりして観察中。 赤ちゃんの頭をクンクン →「くっさ!」 この投稿をInstagramで見る ぽこじ Pokoji(@pokojiri)がシェアした投稿 - 2019年12月月15日午前12時26分PST 赤ちゃんの頭をクンクンしたぽこじ、思わず顔を離して硬直……! 予想外のニオイに戸惑いを隠せないぽこじさん。心なしか渋い表情をしていて面白かわいい~~! 赤ちゃんを見守るお兄ちゃん この投稿をInstagramで見る ぽこじ Pokoji(@pokojiri)がシェアした投稿 - 2020年 1月月5日午後6時00分PST 生後4カ月、今日もぽこじは赤ちゃんを見守り中。すくすく成長する赤ちゃんの隣で、ぽこじもお兄ちゃんとして成長していました! ただ、うとうとした顔が育児疲れした顔に見えなくもない……!? 赤ちゃんがもう少し大きくなったらくっついてお昼寝したり、一緒に遊んだりするのかしら……と想像するだけで心がほっこりしますね♡ これからも赤ちゃんとぽこじの関係に注目したいと思います! 協力/pokojiさん(@pokojiri) ※ペットに触れたり一緒に遊んだりした後は、手洗いをするなどして清潔を心がけましょう。小さいうちは、できるだけ赤ちゃんの寝室にペットを入れないようにしましょう。
2020年01月21日1人目は完母で育てた私ですが、2人目はあえて混合育児を選択しました。母乳の出もよかった私がなぜ混合育児を選んだのか? その理由と合わせて、私が感じた母乳と育児用ミルクのメリット・デメリットをお伝えします。 母乳良好で混合育児を選択した理由とは?1人目のときは母乳もよく出ていて、子どももよく飲んでくれていたので、迷わず完母を選択しました。しかし、母乳のみ、育児用ミルクのみのように、どちらかに限定してしまうと、やはりそれぞれにメリットとデメリットがありました。 そこで、2人目は母乳と育児用ミルク、どちらも与えられるようにしようと、混合育児を選択しました。その結果、場所や状況に合わせてどちらかを選択でき、育児の負担やストレスは1人目とはまったく違いました。 母乳育児のメリット・デメリットは?母乳育児は子どもが飲みたいときにすぐ飲ませてあげることができ、荷物も少なく済むので、外出時にはとてもラクです。そしてお金がかからないのでとても経済的だと感じています。 ですが、母乳育児はほかの人が授乳を代わることができません。体調を崩してしまって薬が必要な場合は病院に行き、母乳にも影響のない薬を処方してもらわなくてはならないことが、私にとって一番不便でした。 ミルク育児のメリット・デメリットは?ミルク育児の一番のメリットは、なんと言ってもママ以外の人に授乳を代わってもらえることだと思っています。頻繁におなかが空いてしまう低月齢の時期でも、時間ごとに担当を決めておけば、ママも少し落ち着いて睡眠をとることができます。 しかし、月齢が上がってくると1回の育児用ミルクの消費量も増えてくることから、経済的には負担が大きく、外出先にベビールームがない場合に備えてお湯を常備しておく必要があるため、荷物がかさばってしまうというデメリットも感じました。 母乳・育児用ミルク・混合のどれを選択するのかはママ次第です。私個人としては、ママが楽しく育児できることが赤ちゃんにとっても一番いい選択だと思っています。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 イラスト/sawawa監修/助産師REIKO著者:前田奈々自閉症の長男、次男の二児の母。自身の体験をもとに妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆中。
2020年01月21日産後、子どもからもらってしまった風邪。授乳中なので薬はなるべく飲みたくない、暖かくして寝ていれば治るかな? と思っていました……。しかし、1週間経っても風邪は治るどころか大量の鼻水、頭痛、高熱と、さらに悪化。そして飛行機に乗ったら目の前に星が飛ぶほどの激しい頭痛! いったいどうしちゃったの私の体!? どんどん悪化していく風邪子どもが生後10カ月を過ぎたころからしばしば風邪を引くようになりました。あるとき私が子どもから風邪をもらい、鼻水と微熱を発症。しかし、まだ授乳中だったこともあって風邪薬などは飲まず、自然治癒を目指すことにしました。 ところが、1週間経っても風邪は治るどころかさらに悪化。大量の青い鼻水と頭痛、そして38度を超える熱が出始めたのです。特に鼻水がひどく、ティッシュ1箱が1日で空になるほど鼻水がとめどなく出ていました。 医師の診断は「副鼻腔炎」あまりにつらい症状が長引くため、ついに内科を受診することに。そこで診断されたのは「副鼻腔炎」でした。副鼻腔炎とは俗に「ちくのう症」と呼ばれているもので、鼻の穴につながる空洞部分(=副鼻腔)に膿がたまったり、炎症を起こしたりする病気だそう。 抗生物質を含むいくつかの薬をもらい、その後1週間ほどで症状は落ち着きました。薬は授乳中でも飲めるものだったので、授乳に影響は特にありませんでした。 飛行機で経験した地獄の頭痛副鼻腔炎が落ち着いてきたころ、私の両親と子どもと共に東京から北海道へ行く用事がありました。しかし、飛行機が着陸態勢に入ったとき、事件が起こったのです。突如襲ってきた、目の奥を刺すような激しい痛み。 「目の前に星が飛ぶ」というのはこういうことかというくらい強烈なものでした。ひとまず膝の上に座っている子どもを隣の席の両親に預け、ひたすら耐える私。原因がわからないこともあり、痛みと同時に恐怖と不安との戦いでもありました。 頭痛の原因も「副鼻腔炎」!!しかし数分後、それまでの痛みが嘘のように頭痛がおさまりました。着陸後スマホで調べてみると、出てきた言葉は「飛行機頭痛」。鼻が詰まった状態の副鼻腔が飛行機内の気圧の変化で膨張し、脳や鼻を圧迫することが原因だそうです。 副鼻腔炎を患った人がなりやすいという記載もあり、「またもや原因は副鼻腔にあったか!」と思いました。たしかに飛行機の中で少し鼻が詰まっていた気がしましたが、まさかそれがあんな痛みにつながるとは夢にも思いませんでした。 とても不快な症状が続く副鼻腔炎。私は出産まで副鼻腔炎とは縁がありませんでしたが、やはり産後はいろいろと体にも変化がありました。子どもだけでなく自分自身のケアも大事だなと痛感しました。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:優木このみ2歳女児の母。出産後まもなく、夫の海外転勤のため家族でイギリスに1年ほど滞在。現在は帰国し日本で子育て中。自身の体験を中心に執筆している。
2020年01月21日令和元年8月に結婚した小泉進次郎環境大臣とフリーアナウンサーの滝川クリステルさん。令和2年1月17日、お二人の間に、第一子となる男の子が生まれました。小泉環境大臣は、先日、育児休暇を取得すると表明したばかり。そこでベビーカレンダーでは、4回に渡り「男性の育休」についてシリーズでお送りしていきたいと思います。今回は、パパの育休にまつわる体験談をまとめてみました。 パパが育児休暇を取って大変だったこと1つ目は、育児休暇を取得するということに対して上司の理解がなかなか得られず、良い印象を持たれなかったことです。これまで、男性が育児休暇を申請したことがない会社だったので、上司に育児休暇を取りたい、と伝えたときは「奥さんに任せればいいよ」と言われ、なかなか理解してもらえませんでした。2つ目は、同僚の負担が増えてしまうことについて、理解が得られなかったことです。育児休暇を取ると、スタッフが1人減り、その状況の中で業務をこなしていかなければなりません。負担が増えることを望むスタッフはおらず、私の会社では理解してもらうことが難しかったです。3つ目は収入が減ってしまったことです。出費が増えるときに収入が減るのは非常に困りました。 パパが育児休暇を取ってよかったこと1つ目は、「子どもとの時間がたくさん持てた」ということです。育児休暇を取ると毎日一緒に過ごすことができるので、日々の成長を身近に感じることができました。2つ目は、「ママの負担を減らすことができた」ということです。そこで私が育児休暇を取得して家事や育児を分担したことで、ママの負担が減り、気持ちとしても余裕が出てきたようです。3つ目は、「パパとママがお互いにひとりの時間を持つことができた」ということです。 育休取得当時はダメダメだったパパだけど…私の夫は、私が妊娠する前から「絶対に育児休暇をとる!」と息巻いていました。しかし、赤ちゃんが生まれた直後、夫の知られざる本性が露わになったのです……。部屋の片づけをお願いしていたのですが、夫は何もしていませんでした。これには私も大激怒。ところが、「何をどこにどう置くのか、一つひとつ教えてくれないとわからない」と夫はブツブツ文句を言います。私が産後1カ月半で仕事に復帰するころには、夫ひとりで赤ちゃんのお世話ができるようになっていました。しかし、赤ちゃんを無理矢理、長い時間お昼寝させて惰眠を貪り、相変わらず掃除などの家事は手抜き。私が仕事から帰ってくると、赤ちゃんを押し付けてぐうたらしていました。それなのに、「育児休暇をとったイクメンパパ」と言われ、鼻高々の夫……! 「その辺の父親よりは育児もできるし、家事もしている」と言って開き直っていた夫でしたが、私が過労でうつ病になったことによって病院の先生や看護師さんの指導を受け、育児はもちろん、家事も真面目にこなしてくれるようになったのです。 育休取得はできなかったけれど…私は上の子2人が帝王切開での出産で、次の子も帝王切開が決まっていました。パパはおおよその日程がわかった時点で、会社側に「この日あたりで出産になるので、産後も含めて何日か休みたい」と伝えていたようで、そのおかげで早くから仕事の調整をしてくれました。出産日から産後10日目までは有給を取ることができましたが、その間にどうしても出社してほしいと会社から連絡が入った日がありました。上の子2人は未就園児で預け先がなく、また、私も帝王切開後2日目で動くことができなかったため、産院にも連れて来ることができませんでした。そこで、仕方なく子連れで出社をしてもらいました。パパが仕事に励んでいる間は事務員さんが子どもたちの相手をしてくださり、何とかなったそうです。 男性の育休について、4回に渡ってお送りしてきました。男性の育休取得に関して、男性本人だけでなく周りの人や企業の理解もまだまだ……というのが現状かと思います。政府は男性の育休取得をすすめるための制度改正の他、企業への働きかけとして「イクメンプロジェクト」を推進しています。ベビーカレンダーでも、男性の育休取得に関して今後もさまざまな情報を発信していけたらと思っています。 監修者・著者:助産師 REIKO医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2020年01月20日© 2020 LEDRAPLASTIC JAMMY そのかわいいフォルムで人気のロディ。最近では、出産祝いや1歳のバースデープレゼントとしてもよく知られているのではないでしょうか。そんなロディに、毎年その年限定のカラーが出ているのを知っていましたか? そこで、ロディの人気のヒミツと今年の限定色についてご紹介します。 世界一Cuteなバランスボール1984年2月14日、ロディはイタリアにあるバランスボールを作る会社で誕生しました。馬をモチーフに、バランスボールテクノロジーを応用して作られたロディは、全身が丸いフォルムの集合体です。だから、子どもが自然とまたがって遊びたくなるように研究されています。楽しく遊びながら、運動能力やバランス感覚、体幹を鍛えることができるのが魅力。のる・はずむ・はねるなど、遊び方も自由なので、子どもたち自身が遊び方を発見していく楽しみもあります。 2020年限定カラーはグレージュストア限定カラー2020Rody 本体(グレージュ) ¥7,700(税込み) 今年の限定カラーはこのグレージュ。インテリアでもない、おもちゃでもない、大人も子どもも楽しめるカラーなので、リビングにおいてもしっくりとくるのがうれしい! ナチュラルで落ち着きのある洗練されたカラーは、ギフトでも喜ばれること間違いなしです。 大人気のため初回分は全て完売してしまったそう。でも、安心してください! 1月20日から再予約がスタートしますよ。 大人が乗っても大丈夫!耐荷重はなんと200kg そして、ロディの魅力はかわいさだけではありません。その頑丈さでも世界中から支持されています。耐荷重はなんと200kg! 大人が乗ってもビクともしない頑丈さです。安心して親子一緒に運動が楽しめますね。 しっかりと乗って遊べるのは3歳から。それまでは、別売りの土台をつけて遊んだり、お友だちとして楽しんでくださいね。また、子どもが乗って遊ぶときには目を離さないようにしてください。うちにあるロディも子どもが3歳のときに買ってもう7年が経ちますが、まだまだ現役! 10歳になっても息子のベッドの横でしっかり寝顔を見守ってくれていますよ。 2020年は、ロディ日本上陸30周年。子どものころロディで遊んでいた人が大人になり、今度は親として子どもとロディと一緒に楽しめるようになりました。2020年限定カラーは、ロディ オフィシャルウェブストア、またはアンジェ web shopのみで購入が可能なので、気になった方はチェックしてみてくださいね。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。 著者:ライター サトウヨシコ大学卒業後、大手食品会社に勤務。未経験から編集者を目指し転職。その後、結婚と出産を経て妊娠・育児雑誌のディレクターに。WEBメディアの新規事業立ち上げをし、2017年に株式会社フラミンゴミンゴを設立し、現在は数々のメディアに携わっている。
2020年01月20日生理予定日をずらすため、産婦人科へ行った時のこと。ピルを処方してもらうついでに、がん検診を軽い感じで受けたところ、思いがけず「子宮体がん疑陽性です」と言われてしまい…?! 次の日、すぐにがんセンターへ連絡した。 とにかく怖くて、すぐ診てもらいたかったが、直近でなかなか予約が取れず、2週間後ということに。 「ちなみに、そのあとすぐ海外旅行なんだけど…行って大丈夫?」など質問すると、「すぐにどうこうというものでもないし問題ない」とのこと。 「ピルは飲んでいい?」と聞くと、それはNG! 実は……この電話をする直前に、ピルを処方してもらった産婦人科から電話があり、「日数の計算が間違ってた。多く渡してる。この日から飲んで」とミスの電話があったのだ。「多く処方されたということは本来より高く支払ってる???(ただでさえ飲めないのに…)」と思い、「がんの検査で飲めないし、キャンセルして返金してほしい」、と言ってみたが、取り入ってもらえなかった。> ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:イラストレーター んぎまむ2017年1月18日生まれの女の子、「んぎぃちゃん」を子育て中。イラスト・漫画制作中心の在宅クリエイター。ベビーカレンダーでは、んぎぃちゃんを妊娠中から出産、育児まで怒涛のんぎまむライフを「んぎぃちゃんカレンダー」として連載中。
2020年01月20日人気ホームセンター「CAINZ」では、家事をラクに楽しくしてくれる「楽カジ」シリーズが展開されているのをご存知ですか? 家事のちょっとしたストレスを無くし、快適にしてくれる便利なアイテムがたくさん販売されているんです! なかでも、食器洗いが断然ラクになると話題の「HAJIKUシリーズ」。撥水コート加工がされているので、汚れが付きにくく乾きも早い! しかも、軽くて割れにくい便利な食器シリーズなんです。その「HAJIKUシリーズ」の中から、おすすめのアイテムをピックアップしてご紹介したいと思います。 ご飯の量がはかれる飯椀商品名:ご飯の量がはかれる飯椀(大)HAJIKU価格:大(ピンク、グリーン、グレー)598円(税抜)中(ピンク、グリーン)548円(税込) ダイエット中の方、糖質制限中の方などにおすすめ! 内側に、量とカロリーがわかる目盛りが付いているご飯椀です。100g/160cal(りんご1個分)、200g/330cal(いちごショートケーキ1個分)といった目安が一目でわかるので、ご飯の量をコントロールできて便利♪ 子供用食器 仕切りプレート 商品名:子供用食器 仕切りプレート ねこ HAJIKU価格:798円(税込)カラー:ねこ(イエロー)、うさぎ(ピンク)、ぞう(グリーン)、くじら(ブルー) 毎日の食事に使いやすい、子ども用の仕切りプレート。主菜や副菜、デザートなどを仕切って、おかずプレートとして使うのもおすすめ。万が一落としても、割れにくいのがうれしいポイント。この仕切りプレートのほか、約16cmサイズのプレート、飯椀、汁椀、マグカップも同シリーズで展開されいるので、同じシリーズで揃えると見た目もおしゃれ♪ ご飯粒やおかずがお皿にこびりつきにくいので、小さなお子さんも食べやすく、お食事タイムが楽しくなりそう! レンジで使える HAJIKU DRY+ シリーズ 商品名:レンジで使える HAJIKU DRY+ 飯椀 青磁色飯椀価格:498円(税込)サイズ:飯椀、飯椀大、汁椀、カレー皿、どんぶり、ボウル、角皿13cm、角皿長方形、丸皿13cm、丸皿21cmカラー:黒茶色、青磁色(完売) 両面撥水加工で水や汚れをはじくので、食器洗いがラクちんな「HAJIKU DRY+」シリーズの食器。電子レンジや食洗機も使えるので、普段使いにぴったりの食器です。単品使いはもちろん、サイズも豊富なので、シリーズで揃えてもおしゃれです。 メモリ付きマグカップ HAJIKU DRY+ 商品名:メモリ付きマグカップ HAJIKU DRY+価格:798円(税込)サイズ:マグカップ、スープカップ こちらも水、油などをはじく「HAJIKU DRY+」シリーズのマグカップ。内側には、「Tea 150ml」「Coffee 180ml」などのメモリが付いているので、計量カップとしても使えます。普段使いはもちろん、アウトドアなどにも最適です。メモリ付きのスープカップも展開されているほか、同シリーズのプレートも販売されているので、あわせてコーディネートすると映えますよ♡ 弁当箱 どんぶりランチボックス 商品名:弁当箱 どんぶりランチボックス HAJIKU価格:980円(税込)カラー:グレー、ピンク、グリーン 撥水加工でご飯や汚れがつきにくく、落としやすいお弁当箱です。容量は本体約350ml、中容器約180mlとたっぷりサイズです。電子レンジ使用OKなので、職場などであたためて食べることができ、シンプルなデザインなので年代問わず家族みんなで使えるのもポイント。 カインズのHAJIKUシリーズは、子どもにも大人にも使いやすく、食器洗い時のストレスを軽減してくれる便利なアイテム。みなさんは、どの商品が気になりましたか? ベビーカレンダーサイト内のコメントで、ぜひ「これ欲しい!」「これおすすめ!」といった感想をお待ちしています♪ ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 協力/CAINZ
2020年01月20日こんにちは! コストコガイドの浜美です。週1ペースでコストコに通う私が、ママたちにおすすめの商品をご紹介します! 毎日、家事や育児でバタバタ過ごしていると、甘い物を食べてリフレッシュしたくなる時もありますよね。今回は、そんな自分へのご褒美にピッタリの高級チョコレート、ゴディバの「マスターピース シェアパック」についてお話しします。 ゴディバの「マスターピース シェアパック」 高級チョコレートとして有名なゴディバは、ベルギー王室御用達の称号を、1968年から半世紀に渡り維持し続けている、唯一のショコラティエです。高価な印象のあるゴディバですが、コストコでも購入することができます。 (左)ミルクチョコレートプラリネ (中央)ダークチョコレートガナッシュ (右)ミルクチョコレートキャラメル 今回ご紹介するのは、「マスターピース」という45個入りの商品です。味はヘーゼルナッツ風味の「ミルクチョコレートプラリネ」、甘さの中にほろ苦さもある「ダークチョコレートガナッシュ」、中にとろけるキャラメル入りの「ミルクチョコレート キャラメル」の3種類が、それぞれ15個ずつ入っています。 ゴディバが1個35円…?!驚きの安さで買える! 「マスターピース」は、コストコで1箱45個1,578円で販売しています。普段、お手頃なチョコレートばかり食べている節約主婦の私には、1,500円台でも高級に思えるのですが、ゴディバ専門店で購入するより、コストコはかなりお買い得! ゴディバ公式HPでは、4個で1,300円ほどする商品もあります。 コストコ販売と同じ「マスターピース」タイプが、2019年12月にコンビニで数量限定販売されましたが、価格は5個入り約400円、1個約80円ほど。コストコでは、1個あたり約35円なので、専門店やコンビニの半額以下と大変お得! コストコの製品は、ゴディバ発祥のベルギー産ではなくトルコ産。専門店と同じクオリティではないのかもしれませんが、それでも高級なゴディバのおいしいチョコレートがこの価格で買えるなんて嬉しいですね♪ 楽しみ方はいろいろ! 「マスターピース シェアパック」は個包装で、「GODIVA」の印字もあっておしゃれなので、小分けラッピングして、ちょっとしたお礼に渡すのも良いと思います。バレンタインやホワイトデー、会社への手土産などにも、重宝しますよ♪ ほかにも、子連れではなかなかゆっくりカフェに行けないので、グラスにフレークやフルーツ、スポンジ、生クリームを添えて、パフェを作って自宅カフェを楽しんでいました。仕上げに「GODIVA」のロゴが入ったチョコレートをトッピングするだけで、気分はゴディバカフェに♡ 高級ゴディバもコストコなら安い!コストコでとってもお得に購入できるゴディバのチョコレート。自分へのご褒美や、ちょっとしたプレゼントにも、華やかな商品です。コストコでは、夏の終わりから春先頃までは、チョコレート商品も充実しています。他のゴディバ商品や、他メーカーのチョコレートもバリエーションが豊富に並んでいるので、チェックしてみてはいかがでしょうか。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。著者:ライター コストコガイド 浜美静岡県在住の二児の母。コストコ浜松倉庫店オープンをきっかけに、その魅力にどっぷりハマり、ブログを開設。コストコ出現率は、週1以上!ブログでは、子連れコストコのコツから、お得情報や商品レビューなど、ニッチなコストコ情報を発信中。BLOG:コストコガイドInstagram:@costcohamami
2020年01月20日ベビーカレンダー編集部がおすすめの「妊娠・出産・育児マンガ」をご紹介♪ Instagramでフォロワー2千人を超える「HYPかなこ」さん。ご自身の出産レポを詳しく丁寧に描いています。 子宮口7cmのころから、相当痛くなっていた気がします。 先生の手で破水してもらったのですが、全然気付かず……。内診程度の痛みで、感覚はあまりなかったです! このころには陣痛もかなり痛くなってきたのですが、その場で教わった呼吸法を続けていました。 教えてもらったのは、スゥゥーと息を吸って、フゥゥゥーーーとゆっくり吐く方法でした。HYPかなこさんのマンガは、このほかにもInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ この投稿をInstagramで見る HYPかなこさん(@hyp_kanako)がシェアした投稿 - 2019年10月月7日午前8時44分PDT
2020年01月20日100均通のmono * tamaさん(@mono * tama)がセリアで買ってよかった!と思ったキッチングッズを教えてくれました。おしゃれで使い勝手のいい選りすぐりの4つを紹介します! コスパ最高!大理石調の箸の5膳セット 大理石柄のおしゃれな「竹製プリント箸 スベリ止付」(22.5cm、5膳入り)。もう、大理石柄がつぼ過ぎます。ブラック2膳、グレー2膳、ピンク1膳の計5膳も入って100円(税抜き)なんてコスパ最高! いい買い物ができました! スベリ止めが付いているので使い勝手もとてもいいです。食洗機は使用不可です。 ガスコンロの汚れを防止するアルファベット柄マット 待望の新商品をゲットしました。ガスコンロの汚れを防止してくれる「フラットガステーブル用クリーンマット」(直径24cm×2枚入り)。丸型2口・3口兼用で、バーナーリングサイズは110mm・125mm兼用です(受け皿があるガステーブルには使用できません)。わが家のコンロは3口なので替えの分込みで3つ買いました。 ふきこぼれストッパー付きで、掃除の手間を軽減してくれるし、五徳周辺の汚れやキズ、焦げ付きを防止してくれます。ラク家事アイテムがおしゃれだとうれしいですよね。 シンプル&おしゃれなマーブル柄アルミホイル パッケージがおしゃれなアルミホイルを買いました。「アルミホイル」(25cm×14m)と「アルミホイル マーブル柄」(20cm×2m)です。マーブル柄は長さが2mしかないのでコスパは良くないですがおしゃれ♪ おにぎりを包むのに使ったら絶対かわいいと思います。ただ、私は別の使い方をするために買いました。 魚焼きグリルの排気口カバーにしてみました。カバーにマーブル柄のアルミホイルをかぶせました。 わが家では、魚焼きグリルは使わないので、排気口カバーの汚れ防止のためにアルミホイルをかぶせていたのですが、このマーブル柄を使えば見た目がおしゃれに(魚焼きグリルを使う方はホイルを外してくださいね)。裏側はこんな感じです(写真右)。雑ですが、見えないところなのでいいんです(笑)。 待望のモノトーンカラーの排水口カバー ステンレス製で衛生的に使える「排水口カバーステンレスネット モノトーンカラー」。 今までピンクとグレーしかなくてピンクを使っていたので(写真右下)待望のホワイトです。店頭にはホワイトのほか、グレー、ライト・ダークがありました。排水口カバーをしたらホワイトでもピンクでも見えないのですが(写真右上)、それでもテンションアップです(笑)。 サイズは横幅上14.5×横幅下12.5×高さ4.4cm(どのシンクの排水口にも合うサイズだと思いますがご購入の際はお使いのサイズをご確認くださいね)。 大理石調やモノトーンなどセリアにはおしゃれなグッズが多くあります。その中でもお気に入りのキッチンアイテムを紹介しました。何か気になったアイテムはありましたか? ベビーカレンダーサイト内のコメントで「これが欲しい!」という感想や、「こんなアイテムもおすすめ!」という情報もお待ちしています♪ ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 この投稿をInstagramで見る mono*tama(@mono_tama3)がシェアした投稿 - 2020年 1月月6日午後2時46分PST ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:mono * tamaセリア、キャンドゥ、ダイソーが家の近所にあり、100均パトロールが日課。そのパトロールの成果をブログやInstagramで発信している。Instagram:@mono_tama3ブログ:セリア*キャンドゥ*ダイソーがご近所さん~★モノトーン&ドットに癒される★~mono * tama
2020年01月20日「気軽に専門家に質問ができて、さらに返信も早い」とママから日々感謝の声が寄せられているベビーカレンダーの人気コンテンツ【管理栄養士に相談】。そのなかから特に注目をあつめた質問の内容を一部抜粋してご紹介します。今回は、離乳食メニューのマンネリ化に悩むママからのご相談です。 Q.離乳食がいつも似たようなメニューになりますうちの子は、もうすぐ生後7カ月になります。離乳食が2回食ですが、いつも似たようなメニューになります。例えば1回目はおかゆ、にんじん、豆腐、2回目はりんご、さつまいも、バナナなどです。にんじんのところは、ほうれん草や大根、きゅうりなどに変わります。2回目は主にフルーツです。これまで食べた品目は14品です。このようなメニューで大丈夫でしょうか? 小林亜希管理栄養士からの回答果物は甘いものを好む原因になったりもしますので、少量にして、他の野菜が2回目にも入ると安心かと思いますよ。また、タンパク質の食材が2回目に入っていないことも心配ですので、1回目豆腐であれば、2回目は白身魚や卵黄などを試していけると食材の幅が広がったり、メニューも変化が出てくるかと思います。ゴックンの練習と食べられるものを増やしていけるとよい時期になりますので、いろいろ食べられるものを探してみてくださいね。※参考:ベビーカレンダー「管理栄養士に相談」コーナーより 離乳食のメニューのマンネリを解消する方法その1まずは、赤ちゃんが今、食べられる食材を一覧にしてみましょう。離乳食の本やネットにもよく離乳食の食材一覧表がありますよね。それを印刷して冷蔵庫に貼るのもOKです。 7~8カ月ごろ(離乳食中期)なら下記になります。 炭水化物7倍がゆ、じゃがいも、さつまいも、バナナ、うどん、食パン、マカロニ、スパゲティー、焼き麩など ビタミン・ミネラルかぼちゃ、にんじん、大根、かぶ、玉ねぎ、ほうれん草、小松菜、キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、トマト、冬瓜、なす、レタス、オクラ、きゅうり、ズッキーニ、アスパラガス、ピーマン、わかめ、りんご、みかんなど たんぱく質豆腐、白身魚(真鯛、しらす、かれい、ひらめ)、納豆、高野豆腐、豆乳、きな粉、さけ、卵黄、赤身魚(かつお、まぐろ)、肉(鶏ささみ、鶏むね肉)、牛乳(調理のみ)、プレーンヨーグルト、カッテージチーズなど 7~8カ月ごろ(離乳食中期)でもこれだけの食材が食べられるんです! このような食材一覧表を見ながら食材を組み合わせて毎日のメニューを考えていくと、とってもラクになりますよ。 離乳食のメニューのマンネリを解消する方法その2「煮る」「茹でる」が多くなる離乳食ですが、離乳食の調理方法には「蒸す」「蒸し焼き」「焼く」などもあります。いつも茹でている野菜を蒸すと、見た目も風味も変わります。かぼちゃを調理するのも、かぼちゃをお湯で茹でる、かぼちゃをだしで煮る、かぼちゃを蒸す、かぼちゃを焼くなどがあります。調理方法によって料理の形、見た目、風味が変わります。 離乳食のメニューのマンネリを解消する方法その3大人の料理から取り分けができないかを考えてみましょう。私がおすすめする取り分け離乳食は「大人の汁物から取り分ける」方法。だしで赤ちゃんが食べられる野菜を煮て、軟らかくなったら離乳食に取り分け、残りの鍋の中身を大人の味つけにします。とってもラクなのでぜひ作ってみてくださいね。 ※参考: ニュース(食・レシピ):「ラクに解決!離乳食メニューのマンネリを解消する3つの方法」【監修者:保育士 中田 馨一般社団法人 離乳食インストラクター協会 代表理事 中田家庭保育所施設長】
2020年01月20日現在5歳になる娘がもっと小さかったころの話です。3歳になるまでの間、チョコレートやキャンディー、ジュースなど甘いものを娘に与えることをできるだけ控えていたわが家。一方、孫である娘に甘いものを食べさせたい義母は、断る私に対して一言二言嫌みでチクリと反撃。私と義母の攻防はどんな結果を迎えたのか、詳しくご紹介します。 虫歯リスクを減らしたい私自身が幼いころから虫歯になりやすく、歯医者さんに何度も通った苦い経験から、娘には虫歯を作らないように人一倍気をつけてきました。具体的には、毎日朝晩2回仕上げ磨きをはじめ、クリーニングやフッ素などの定期的な歯医者さんでのケア、おやつや食事の時間を毎日同じ時間にすること、おにぎりやお芋など砂糖を使わないおやつをあげていました。 さらに親の私や夫もきちんと歯医者さんでケアするなどして、気をつけていました。これから一生使う大切な歯だからこそ、手間と時間をかけてでも守ってあげたいと思っていたのです。 3歳までにこだわっていた理由いくら歯のためとはいえ、甘いものを一生あげない! と思っていたわけではなく、目安として考えていたのは少なくとも3歳まで。かかりつけの歯医者さんに「3歳までに虫歯菌が口の中に定着しなければ、将来虫歯になるリスクがぐっと下がる」と指導を受けたからです。砂糖を使わないおやつでも満足できている娘に、甘いものを与えてわざわざ虫歯を作りやすい環境を作る必要がないと考えていました。夫とは共通認識ができていた虫歯対策。でも、普段離れて暮らす義両親にはできていなかったことがトラブルを引き起こすことに……。 「ママに食べさせてもらえないのね」1歳過ぎの娘を連れて、家族でお盆に帰省したときのことです。暑がる娘に義母がアイスを買ってあげたいと言ってくれましたが、それまでにあげたことは1度もありません。丁重にお断りして一旦は引き下がってくれましたが、またすぐチョコレートやグミなど甘いものを食べさせたいとアピールする義母。娘の喜ぶ顔が見たいという義母のやさしさだとわかってはいたものの、どうしても譲れず断り続ける私。我慢の限界を超えた義母がまさかのひと言。「ママに食べさせてもらえないのね。おばあちゃんは買ってあげたいのに、かわいそう」 虫歯になるほうがかわいそういじわるで娘にあげていないわけではないのにかわいそうとまで言われ、悲しい気持ちと苛立つ気持ちが溢れてきた私。ついこらえきれず「虫歯になるほうがかわいそうです」と応戦。歯磨きをちゃんとすれば大丈夫と、さらに反論する義母へ歯医者さんで教わったこと、自宅で心がけていることを夫も交えて事細かに説明しました。心から納得した様子ではありませんでしたが、渋々理解してくれて無理やり甘いものをすすめることはなくなりました。 幸い5歳になった今でも娘は虫歯0をキープ。でも、義母も娘の喜ぶ顔が見たいという思いだけで、悪気があったわけではありません。私が自分でこだわっている部分だからこそ、義母にも事前にきちんと説明しておけばよかったと後々反省しました。 著者:近藤あいこ5歳女児と0歳男児の2児の母。自身の体験をもとに、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。
2020年01月20日抱っこですやすや眠る赤ちゃん、布団に寝かせた途端泣き出し、また振り出しへ。でも、そこでベビーマッサージをすると……? ベビーマッサージは赤ちゃんが気持ちいいだけでなく、私にとっても寝かしつけの技として、とても助かりました。 背中スイッチに悩む抱っこで寝かしつけた赤ちゃんを布団におろした途端、泣き出してしまうことが、ママたちの間で「背中スイッチ」と名づけられていることを耳にして納得。こんなにぐっすり眠っているのに、まるで背中に泣き出すスイッチがあるかのように布団へおろすたびに泣き出してしまいます。 再びチャレンジするもまた失敗。そうこうしているうちに時間はどんどん過ぎてしまい、赤ちゃんお目覚め……なんてこともありました。 妊娠中にベビーマッサージ教室へ私は妊娠中にベビーマッサージ教室に参加しました。参加した理由は話題のベビーマッサージとはどのようなものなのか興味があったからです。 産後は、生後1カ月ころから簡単なものを軽~く、それとなくやっていました。心なしか、まだ表情が少ない赤ちゃんでも気持ちよさそうに見えました。ところがその後、ベビーマッサージのすごさを実感するできごとが起きたのです。 “まるで魔法!” なできごとが起こった抱っこで眠りについた赤ちゃん。ここからが「背中スイッチ」との駆け引き! 泣くのか泣かないのか……泣いたー!! この日は来客があったため、布団で眠ってくれている時間に準備がしたい私は、すぐ抱き上げることはせず、普段からよくしている腕から足先までやさしく撫でるマッサージをしてみました。すると、少しずつ泣き声が小さくなってそのまま眠りについたのです。それからというもの、背中スイッチが “オン” になってもベビーマッサージで“オフ”にすることができるようになったのです。 正直、はじめは半信半疑でしたが、実際にベビーマッサージのすごさを実感してからは教室に行ってよかった、と思いました。赤ちゃんを連れて参加している方もたくさんいましたが、私の場合は妊娠中に参加したことで、産後すぐから赤ちゃんにベビーマッサージをしてあげられました。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 イラスト:sawawa著者:高橋四葉四児の母。自然分娩二回、帝王切開二回を経験。現在子育てに奮闘しながら自身の体験をもとにした記事を執筆中。
2020年01月20日子どもを産むまでは「ママ友なんて別にいらない」と思っていた私ですが、実際に子どもができると、同じ悩みを共有するためにも“ママ友っていいな”と思い始めました。今ではたくさんのママ友がいますが、そういえばママ友ってどういうふうにできたっけ……? 今回は、私がどうやって気の合うママと知り合ったかをご紹介します。 子育て支援センターや児童館で!定番中の定番といえば、やっぱり住んでいる地域の支援センターや児童館でママ友ができるパターンです。支援センターは規模が大きく、その分来館されるママさんたちも多いと思います。児童館は地域密着型なので、規模は小さいけれどより近所のママさんと仲良くなるきっかけになりました。 私の場合、最初は支援センターで知り合ったママさんと児童館で偶然お会いできて、そのことがきっかけで一緒にランチに行くなど、仲良くなることができました。 近くに住んでいるご近所さんと!これはすごくレアなケースかもしれませんが、保育園のお迎えの帰り道によく会うというだけで仲良くなり、LINE交換までしてくれたママさんがいます。それぞれ保育園と家の方向が真逆で、ちょうど中間地点でよく会うような形になっていたのです。 また、子どもの年がほとんど同じというのもよかったと思います。子ども同士も会うと大喜びして、お別れをすごく嫌がるほど仲良しになってくれました。 ママ友なんていらないと思っていたのが嘘のように、今はありがたく感じています。つい先日も、ママ友にかかりつけの病院の移転情報を教えてもらったところです。これからもじょうずにお付き合いしていけるといいなと思っています。 監修/助産師 松田玲子イラストレーター/そら著者:青谷まるか一児の母。機械メーカーに勤務するワーキングママ。自身の体験をもとに妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆中。趣味はフラダンスと語学。
2020年01月20日令和元年8月に結婚した小泉進次郎環境大臣とフリーアナウンサーの滝川クリステルさん。令和2年1月17日、お二人の間に、第一子となる男の子が生まれました。小泉環境大臣は、先日、育児休暇を取得すると表明したばかり。そこでベビーカレンダーでは、4回に渡り「男性の育休」についてシリーズでお送りしていきたいと思います。今回は、日本の男性が育児休暇を取得しない理由に迫ってみました。 育休取得割合は少ないけれど…「平成29年度 仕事と育児の両立に関する実態把握のための調査研究事業 報告書」によると、配偶者の出産に伴い、「育児休業を取得した」男性は8.2%、「育児休業以外のいずれかの休暇・休業を取得」した男性が 68.0%、「いずれの休暇・休業も非取得」だった男性が 23.8%となっています。 男性の育児休業の取得期間では、「8日~1カ月以内」の割合が31.5%でもっとも高く、「4日~7日以内」が25.2%、「3日以内」が23.4%、「1カ月より長い」が19.8%でした。しかし休暇・休業期間の長さ・時期に関係なく、「自分の希望通りではなかった」と回答している男性が 14~15% となっていました。 育休を取ったものの…配偶者の出産に伴い休暇・休業を取得した男性の73.9%は、休暇・休業後に職場で感じる変化は「特にない」としていますが、「帰宅時間を配慮されるようになった」が 17.3%ともっとも高く、次いで「仕事の量を配慮されるようになった」が 10.4%、「責任ある仕事をまかされにくくなった」5.3%、「周りからの評価が変わった」4.3%となっています。 また、休暇・休業に職場で感じるそれぞれの変化について不満に感じる割合をみると「責任ある仕事をまかされにくくなった」が 81.0%と最も高く、「周りからの評価が変わった」54%、「仕事の量 を配慮されるようになった」が 52.5%となっていました。 育休制度を利用しなかった理由は?育児休業制度を利用しなかった男性のうち、育児休業制度の利用希望があったにもかかわらず利用できていなかった割合は35.3%で、そのうちの20%が勤務先に育児休業制度がなかったということでした。育児休業制度を利用しなかった理由をみると、「業務が繁忙で職場の人手が不足していた」が 27.8%ともっとも高く、次いで「会社で育児休業制度が整備されていなかった」が 27.5%、「職場が育児休業を取得しづらい雰囲気だった」が 25.4%、「自分にしかできない仕事や担当している仕事があった」が19.8%となっていました。年々増加しているとはいえ、男性の育休取得率が1桁にとどまっている一方で、育休を取得したくてもできない男性が35%いるということに驚いた方もいらっしゃるのではないでしょうか? また、育休を取得した男性も、育休期間や職場の対応に不満を感じている割合が少なくないということがわかりました。育休明けの小泉環境大臣がどのような感想を持つのか気になるところです。参考:平成29年度 仕事と育児の両立に関する実態把握のための調査研究事業 報告書 監修者・著者:助産師 REIKO医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2020年01月19日女の子の日だって気持ち良くおしゃれに過ごしたいと思う女性におすすめのアンダーウェアをご紹介します。「EMILY WEEK(エミリーウィーク)」は、生理週間を軸に、女性の4週間のバイオリズムに寄り添ったアイテムをご提案しているブランドです。 今回は、ブルーデイでも心地良いアンダーウェアを3つご紹介します。 Organic Cotton アンダーウェアシリーズ<2019AW新色>Organic Cotton ビスチェブラトップ ¥6,050(税込み)<2019AW新色>Organic Cotton ローライズサニタリーショーツ ¥3,630(税込み) 毎日直接肌に付けるアンダーウェアこそ、優しい素材を選びたい。そんな思いから生まれた、ソフトな肌触りのオーガニックコットン天竺生地を使用したアンダーウェアシリーズです。今季のカラーは、シックなクリムゾンレッド(レッド)とローアンバー(カーキ)の2色。 ビスチェブラ、ハイライズショーツ、ローライズサニタリーショーツの3型展開です。 普段の日にはハイライズショーツ、ブルーデイにはローライズサニタリーショーツでブラとのお揃いのコーディネートが楽しめます。 bioRe COTTON アンダーウェアシリーズ<2019AW>bioRe COTTON ブラトップ ¥6,270(税込み)<2019AW>bioRe COTTON ハイライズサニタリーショーツ ¥3,630(税込み) ソーシャルプロジェクトから生まれた人と環境に優しいオーガニックコットン「bioRe COTTON(ビオリコットン)」を使用したアンダーウェアシリーズ。ブラトップ、キャミソール、ベアトップ、ショーツ、サニタリーショーツの展開です。カラーはグレー、ブラウン、サックスブルー、オレンジの4色があります。 ブラトップは肩ひもが細いタイプなので、ニットの肩からチラ見えすることがあっても、ナチュラルに見えるのも嬉しい。こちらも組み合わせてお揃いが楽しめます。 helloperiod projectから生まれたアンダーウェア#helloperiod ブラタンクトップ¥7,480(税込み)#helloperiod サニタリーショーツ¥3,300(税込み) 「HIGH(er) magazine」編集長の「haru.」、自分らしく生きる女性を祝福するライフ&カルチャーコミュニティ「She is」「エミリーウィーク」の3者共同によるプロジェクトから生まれたサニタリーショーツ。それぞれに寄せられた"ブルーデイに発生する悩み"と向き合いながら、気持ち良さとファッション性に配慮したアンダーウェアです。 カラーはブラック、グリーン、ブルー、レッドのフレッシュな4色展開。上下同じ色のコーディネートだけでなく、水着感覚で違う色を組み合わせてもかわいいです! 「生理中にゴワゴワしたショーツをはきたくない!」「いつもと同じ上下お揃いの下着が着たい!」そんな女の子の思いがつまったエミリーウィークのアンダーウェア。売り切れアイテムも続出しているので、早めにチェックしてくださいね。 ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては価格等変更となっている場合があります。価格表記は消費税込みの価格です。※在庫がない場合もございます。あらかじめご了承ください。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:ライター サトウヨシコ大学卒業後、大手食品会社に勤務。未経験から編集者を目指し転職。その後、結婚と出産を経て妊娠・育児雑誌のディレクターに。WEBメディアの新規事業立ち上げをし、2017年に株式会社フラミンゴミンゴを設立し、現在は数々のメディアに携わっている。
2020年01月19日ベビーカレンダー編集部がおすすめの妊娠・出産・育児マンガをご紹介! 今回はInstagramでフォロワー7.5万超のネコおやじ(@nekooyazi4231)さん。ご主人の連れ子の2人のお子さんと、ご自身とのお子さん1人を育てている、ステップファミリーのママです。 今回は、もん吉くんとの日常の刺激的な1シーンをご紹介します! まさかの展開!! 「自分でオムツを脱いでえらかったね!」と言ってあげたいけれど、鎮座しているものに驚きを隠せないですよね(笑)。 ネコおやじさんの育児エピソードはInstagramから更新されていますので、ぜひチェックしてみてくださいね。 この投稿をInstagramで見る ネコおやじ(@nekooyazi4231)がシェアした投稿 - 2019年12月月17日午前6時08分PST
2020年01月19日現在2歳と0歳の子どもたちの母親です。夫と付き合っているときに避妊せずに性交渉をしてしまい、不安になった私。夫にも相談してアフターピルのことを知り、服用したときの話です。 つい許してしまった夫とまだ付き合っているころに温泉旅行へ行ったときのことです。いつもは避妊をしているのですが、そのときはつい許してしまい……。当時は夫と結婚の話はなく、私もやっと仕事が楽しくなってきたころ。 子どもが欲しい気持ちはあるけれど、もう少し先に……と考えていました。生理は比較的規則正しくきていましたが、基礎体温は測っておらず、排卵日もわかりません。だんだんと不安になり、いろいろ調べて見た結果、アフターピルのことを知ったのです。 アフターピルの処方アフターピルのことを夫に相談して、自宅近くの産婦人科で処方してもらえることを知り、旅行から戻りそのまま受診。産婦人科を受診するのは初めてだったので、とても緊張したのを覚えています。問診票を記入するとすぐに呼ばれ、72時間以内に飲めば効果があるので、すぐに服用するように言われました。 また、強い吐き気や頭痛などの副作用があるかもしれないと説明されました。そして、相手にも吐き気や頭痛などの副作用があることを知ってもらい、今後、子どもが欲しいと思うまで避妊をすることをアドバイスされました。 アフターピルの副作用アフターピルを処方された後、すぐに服用しました。帰りの車の中で夫へ副作用について説明をすると、夫も軽はずみな行為をしたと反省。夫は吐き気で食欲がなくなったときのために飲み物を準備してくれて、その日は一緒にいてくれました。自宅に戻り、副作用に備えて横になることに……。 嘔吐はしませんでしたが、強い吐き気と頭痛に襲われ、半日ほど寝込んでしまい、つらかったです。夫は苦しんでいる私を見て「ごめんね」と何度も言っていました。避妊さえしておけば、アフターピルを服用して副作用で苦しい思いをしなくて済んだので、これからは気を付けなければと思ったのを覚えています。 その後、改めて夫にも副作用の症状を話し、理解してもらいました。それからは結婚して子どもが欲しいという話になるまで、避妊は忘れずにおこなうことに。相手側の男性がアフターピルについて理解すること、自分の意思をしっかり持ち、その場の空気に流されないことが大切だと思いました。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:山本加奈子2児の母。自身の体験をもとに、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。
2020年01月19日2018年2月生まれの男の子を育児中のみーすけです。前回住みたい場所の価値観が一緒というお話をしましたが……。 確かに住宅ローンを組むのは勇気がいるし、災害や老朽化を考えると頭が痛くなるのも事実……。しかし、やはり家を買うということはとても喜ばしいことだと思い、私は憧れております!そしてなあさんは「家を買うと団体信用生命保険に入れる」「僕がぽっくりいっても家が残る」 と家族のために家を購入する決意をしたのでした……! 著者:イラストレーター 絵日記ブロガー みーすけ2018年生まれの男の子を育児中の絵日記ブロガー。日常をマンガにしてブログを更新中! ネットで子育て情報を検索するのが趣味。最近の悩みは赤ちゃんのおもちゃを買いすぎてしまうこと。
2020年01月19日今回は、赤ちゃんの名づけ調査件数日本最大級「ベビーカレンダー2019年赤ちゃんの名前ランキング」から、女の子に人気の「あ行ネーム」をお届けします。よみランキングTOP100中、14個の名前が「あ」行から始まる「あ行ネーム」でした。その中から特に人気の名前TOP10をご紹介します。 1位あかり2018年同様、今年もよみランキング2位と、引き続き人気の名前「あかり」。名前ランキングでは、見た目の丸みもかわいらしいひらがなの「あかり」の他に、「朱莉」「明莉」「朱里」の4種類がランクインしています。「あかり」は響きもかわいらしく、その名の通りやわらかく灯るあかりを連想します。明るくてあたたかな印象を持たれる名前です。 2位あおい「あおい」も昨年同様3位にランクイン。名前ランキングでは、3位に「葵」、63位に「碧」が入っており、男女ともに人気の名前です。太陽の方向に向かって成長する植物「葵」。「葵」のようにかわいらしく、そして太陽に向かって真っすぐ伸びる様から、すくすくと誠実に成長してほしいという親の願いが込められていることも多いようです。 3位えまよみランキングで8位の「えま」。名前ランキングには、92位に「咲茉」がランクイン。「咲茉」は、白い小さな花を咲かせる茉莉花(ジャスミン)を連想させ、そのかわいらしさや香りの良さから女の子の名づけに人気です。日本だけでなく海外でも呼びやすい名前としても人気で、国際的な活躍を願って名づける場合もあるようです。 4位:いちかよみランキングで昨年の17位から9位へとランクアップした「いちか」。名前ランキングでは、「一花」と「一華」がランクインしています。「花」「華」ともに、女の子の漢字ランキングで上位にランキングする、人気漢字の定番。かけがえのない・始まりイメージのある「一」をつけることで、可憐で凛としたイメージになります。 5位いろはよみランキング22位にランクインした「いろは」。名前ランキングでは、昨年同様「彩葉」「彩花」「いろは」と3つの「いろは」がランクインしており、根強い人気があることがわかります。和を感じる名前で、音の響きもかわいらしい「いろは」。「彩」という感じを用いることで、鮮やかな花や魅力的な才能という印象も与えます。 6位あいりよみランキング35位には「あいり」がランクイン。名前ランキングには30 位に「愛莉」、67 位に「愛梨」がランクイン。「愛」という漢字は、漢字ランキングで1位ということからもわかるように、女の子の名づけに人気の漢字です。両親や周囲から愛されているという意味のほか、周囲に愛を与えられる人になってほしいという願いを込めることも。 7位あんなよみランキング38位に入ったのは「あんな」。名前ランキングには19位に「杏奈」がランクイン。「杏」は漢字ランキングでも29位に入っています。「杏」とは春先に淡いピンク色の花を咲かせ、初夏にオレンジ色のかわいらしい実がなる「あんず」のこと。昔は薬として用いられてきたことから、「人の助けになる・役に立つ」というイメージもある、人気の漢字です。 8位えな2018年の68位から、よみランキング51位にランクアップした「えな」。近年女の子の名づけで人気が高まっているのがわかります。「え」はさまざまな漢字を使って名づけられており、咲・笑・恵・愛・永・絵などが挙げられます。かわいらしい響きであることに加え、組み合わせる漢字次第で、愛・幸せ・古風・おしゃれ・元気など、さまざまな印象になる名前です。 9位あんよみランキング57位の「あん」。名前ランキングの16位に「杏」がランクインしています。欧米でも親しまれている名前ですので、将来海外で活躍するような人になってほしいという両親の願いが込められることも。音の響きもかわいく、漢字の人気。同名の芸能人では、女優の杏さんが活躍しています。 10位いとよみランキング62位にランクインしたのは「いと」。どことなく古風で可憐なイメージがあります。ひらがなの「いと」はもちろん、誰もが連想するのは「糸」でしょう。糸には中島みゆきさんの曲にもあるように絆や結びつきというイメージがあり、「人との結びつきを大切にできるように」という願いが込められることも。ほかにも、「愛」「一音」「純」などの漢字も「いと」と読むことができます。 「あ行ネーム」のなかでは、「あかり」「あおい」など、丸みを帯びた形で優しい印象の「あ」から始まる名前が人気でした。また、「いろは」や「いと」など、古風な印象の名前も多く名づけられているようです。これから女の子をご出産予定の方は、参考にしてみてくださいね!【調査概要】調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方、ベビーカレンダー「2019年 赤ちゃんの名づけエピソードキャンペーン」に応募された方、内祝いサービスを利用された方(協力:内祝いカタログ事業会社3社/ルメールの出産内祝い、出産内祝い.jp、ナイスベビー)調査期間:2019年1月1日(火)~2019年10月1日(火)調査件数:158,370件(男の子:80,062件/女の子:78,308件) 文/福島絵梨子
2020年01月19日ズボラ&めんどくさがりの性格なmemimemi(@memimemi19.2.5)さん。今回は100均グッズを使って、安くて簡単にできる室内干しを完成させた方法を教えてもらいました。 以前から欲しかった室内干しを100均アイテムで実現! ずっと前から欲しいと思っていた室内干し。ネット通販で購入を決意するも、最後の注文画面で躊躇してやめたことが何回もありました(笑)。場所を取らず、出しっぱなしで大丈夫な室内干しは1万円くらいするものが多く、簡単には買えず……。 でも、急に雨が降り出したときや乾きが悪い洗濯物が2~3枚あったときに干せる場所がなく、「あ~、やっぱり欲しい……」の繰り返し。そんな感じで悩みまくって行きついたのが100均アイテムでできる節約室内干しです。 たった600円で室内でぬくぬく干してからベランダへ 使ったのはセリアの「とうめい かもいフック」を4個と、以前100均で購入して使っていなかった約70~115cmサイズの突っ張り棒2本。全部でたったの600円♪ かもいにフックを4個セットして、そこに突っ張り棒を乗せます。見た目はイマイチかもしれませんがしっかり洗濯物が干せて、いい仕事をしてくれます。 毎日ベランダで震えながら洗濯物を干していましたが、この節約室内干しができてからは室内でぬくぬくしながら優雅に洗濯物をハンガーに通したりピンチに留めたりして、最後に気合いを入れてまとめてベランダに干しに行っています。 洗濯物が落ちることなく快適に使用!洗濯物干し以外の活用も フック1個の耐荷重量は1.2kg、厚さ10~50mm、奥行き10mm以上のかもいに取り付けられ、滑り止めも付いています。使い始めて2週間ほどで落ちることなく毎日使いまくっています(笑)。写真では洗濯物が少なめですが、普段はもう少し多めでも大丈夫です。 夜、息子がリビングの隣の部屋で寝たとき、ここにバスタオルをかけて光が入るのを遮断したりなどいろいろな使い方ができるのでとても気に入っています。 フックは、店頭では私が購入した透明タイプとホワイトがありました。節約室内干しができてからは、真冬の洗濯物干しも前向きな気持ちになりました。暖かい部屋で洗濯物が干せるのは本当に幸せです。室内干しが欲しい方の参考になればうれしいです! ベビーカレンダーサイト内のコメントで「私もやってみたい!」という感想や、「こんなアイテムもおすすめ!」という情報もあればぜひお寄せくださいね♪ ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 この投稿をInstagramで見る memi memi(@memimemi19.2.5)がシェアした投稿 - 2020年 1月月5日午前4時13分PST ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。著者:memimemi毎月、手取り21万円の中で無理なく楽しく節約生活を送りながら旅行に行ったり、レジャーを楽しむことが出来るように日々節約術を勉強中。2歳の男の子のママ。Instagram:@memimemi19.2.5
2020年01月19日こんにちは。コストコ商品紹介サイト「コストモ」の管理人トコ子です。コストコ大好きなトコ子が、ママにおすすめの商品をご紹介します! 今回は「イタリアンティラミスカップ」です。 ティラミス発祥の地、イタリアから直輸入! 商品名:イタリアンティラミスカップ価格:1,098円(税込)内容量:510g(85g×6個) コストコの「イタリアン ティラミスカップ」。ティラミスは日本でも定番中の定番のスイーツですが、発祥の地をご存知ですか? 実は、イタリアなんです。 今回ご紹介するティラミスは、イタリアのメーカーの商品。コストコが直輸入して販売しています。そんなわけで本場の味を家庭で味わえる!とトコ子はワクワクで購入しました。 原材料には、マスカルポーネチーズはもちろん、ココアパウダー、コーヒーパウダーとワインも含まれています。大人味のティラミス?と期待大で持ち帰りました♪ 1個あたり183円! たっぷり入ってお得 コストコのスイーツといえば、大容量で小分けされていないものが多いのですが、「イタリアン ティラミスカップ」は1食分が1カップに入っています。取り分ける手間なくいただけるのがマル。賞味期限も1カ月ほどあるので、急な来客があってもサッと出せるので良いですよね。トコ子もママ友が来た際に出したのですが、豪華で喜ばれましたよ。 お値段は、510g(85g×6個)で1,098円(税込)。1個あたり183円と、お手頃です。1カップにたっぷり入っているのでお得感があります。 チーズがまろやか! やさしい味のティラミス♪ さっそくコーヒーと紅茶を淹れていただきました。海外製のケーキなのですごく甘いのでは?と思っていたのですが、口に入れてびっくり。甘くない! いや、スイーツなので甘いのは甘いのですが控えめです。 マスカルポーネチーズのまろやかな味わいがしっかりと味わえて大満足! コーヒーパウダーとココアパウダーの相性も、これぞティラミス!といったところでした。 そうそう、原材料に使われていたワインですが、そこまで香りが強くなく、アルコールも感じなかったです。とってもまろやかでやさしい味わいのティラミスなので、食べやすいと感じました。何より、ママの休憩タイムにはもってこい。コーヒー、紅茶との相性も良くて、癒しの時間になりました。 カップは再利用可能のガラス製ティラミスが入っているカップは、プラスチック製と思いきやガラス製でした。食べるときになって気が付いたトコ子。「ほほぅ、洗えばまた使える♪」とお得な気持ちになりました。 ゼリーやアイス、パフェを自宅で作るときにも役立ちそう。子どものコップとして使っても小さめで持ちやすい大きさですよ。お味もおいしく、食べたあともカップの再利用が楽しめる「イタリアンティラミスカップ」。ぜひコストコでチェックしてみてくださいね。 ※アルコールが使用されているため、妊娠中、授乳中の方は控えましょう。※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:ライター 「コストモ」管理人 トコ子「コストモ~コストコおすすめ商品の口コミブログ~」を運営している管理人トコ子。兵庫県在住の一児の母で元ライターの主婦。ブログではコストコで話題の食材、日用品などを詳しく紹介しています!気になる他店との値段比較もしています。
2020年01月19日若いころは食事を抜けばすぐに落ちていた体重も、歳を重ねるごとに落ちにくくなり、気づけば至る所にぜい肉が溢れ出て、服では隠せなくなっていました。「このままではヤバイ……」と思い、ダイエットをしてみるも、若いころとは違いまったくやせず、どのダイエット法なら確実にやせられるのか頭を抱える日々。そんな体型の崩れに悩み、やせにくかった私の体験から、効果のあったダイエット法をご紹介します。 私の体型の悩みランキングTOP5アラフォーの私の体型の悩みトップ5はこんな感じでした。①「おなか周り」 →二段腹が服でごまかしきれない!②「脚」→両脚の間に隙間がない!③「お尻」→肉がたれているので足が短く見えちゃう!④「背中」→後ろ姿が悲しい! はみ肉が隠せていない……。⑤「二の腕」→ぷるぷる揺れる~。 ゆとりのある服を着たり、丈の長いトップスを着て隠したりしてみましたが、完璧には隠せませんでした。太っていることに変わりはないからです。そんな体型になっても本気でダイエットをしない私は「明日からダイエット~」が口癖でした。 そんなダイエットしてもやせたことのない私が本気でダイエットをしようと決意したのは、大好きなアパレルショップの服が着れなくなったことが最大の理由でした。「それなら私は、残りの人生、“隠す服”よりも“見せられる好きな服”を着たい」。そう思って、ダイエットを決行しました。 3人産んだ30代は骨盤矯正ストレッチが効果的私は3度の出産経験があり、出産するたび体重とぜい肉が増加していきました。お金をかけずにダイエットしたかった私は、自宅でできる骨盤矯正ストレッチをおこなうことにしました。私がおこなったストレッチは「あお向けになり、足を揃えて膝を90度に曲げて左右に倒すストレッチ」と「あお向けになったまま、足の裏をくっつけ、お尻と腰を上下に上げ下げするストレッチ」などです。これを毎日20回おこなうと、産後太りと腰痛の緩和に効果てきめんでした。 きつかったズボンにはゆとりができ、腰も軽くなったように感じます。骨盤矯正のストレッチは、すぐに成果が目に見えるものではないですが、続けたことで産後ずっと悩まされてきた腰の痛みが軽減されたり、体の不調が改善されてきました。なんたって、冷え性で冬は常に腹巻きや靴下が必需品だった私が靴下と腹巻きいらずになったのですから。 3度目の出産後の32歳で、1度目の出産前から10kg増えていたのが7kg減って、さらにおなかまわりも11号から9号にサイズダウンしてうれしいことだらけでした。 年代別で違う!?アラフォーに合うダイエット法とは 産後に骨盤矯正ストレッチでやせたのもつかの間、年々老いにはかなわず、少しずつボディラインの崩れが見えてきました。ダイエットを試みるも、30代のころ効果があったダイエット法も今は効果がなくなり、ネットで調べたら30代以降は歳をとるにつれて筋力が低下するとか……。なら、40歳になった私はなおのこと筋力の低下が急降下して、どんどんやせにくくなっていくのではと。そこで「よし! それなら筋力をつけよう!」と思った私は、3食はしっかり食べつつ1日数分間の筋トレを実行することに。5カ月もかかってしまいましたが、見事に65kgから60kgになり、マイナス5kgのダイエット成功となりました! 筋トレといってもハードなものではなく、“ながら運動”で充分。「寝ながら脚上げ」、「スマホ触りながら腹筋」など、ゆるーく運動をし、回数も1日10~20回など、すぐに終わる回数しか頑張りませんでした。 ただ、必ず毎日続けることだけを目標にしていました。また、20代のころは1日に1食抜いたりするだけで体重が落ちていましたが、食事を抜くと筋力が落ち、やせにくくなるとダイエットを専門とした整体師の方に聞きました。筋力が落ちてしまうのは、アラフォーの私にはNG。なので、逆に、3食をしっかり摂るようにしました。 まとめ30代では頑張ったらすぐに2カ月ぐらいで成果が出て、やる気にも繋がっていましたが、40歳にもなると結果が出るまでに時間がかかります。そのせいで、何度も心が折れていた私。いつも体重の数値ばかり気にして、結果が見えないとすぐに諦めていました。なので、今回は体重計に乗るのは1週間に1回だけに。それだけで「やせなきゃ」と追い詰められることなく、心にゆとりをもったままダイエットを続けることができました。そして無理なく気長に体質改善し、やせやすい体に変えていきました。その中で、筋力をつけることと、食生活が40歳になってどれだけダイエットに大切なことなのか、改めて実感しました。私はすぐに結果が見えなくても、自分のできるところから少しずつ継続していくことで、ダイエットの成功や悩みの解消へと繋がりました。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!取材・文:井村麻美3人の子どもを持つ主婦。毎日子育てと家事に奮闘中。40代に入り、より一層健康と美容に気をつかうようになりました。
2020年01月19日テレビのニュースや母親学級でも、誤飲がとても危険だとは聞いていました。赤ちゃんの口に入るサイズの物には気を付けなくちゃと思っていたのに……。予想外の物によって起きた、わが家の誤飲事件のお話をします。 なんでも口に入れたがる時期、到来!わが家の次男は生後半年を過ぎ、ハイハイができるようになってきたころから、なんでも口に入れたがるようになりました。上の子にもそういう時期があったので、それ自体には特別驚きはしなかったのですが、次男には長男のときにはなかった危険が!2歳上のお兄ちゃんが遊んでいるおもちゃが気になって仕方ない次男は、それを口に入れたがるのです。しかも、大きい積み木などではなく、ミニカーなどの小さな部品が気になるらしく、お兄ちゃんには申し訳ないと思いつつも、細かい部品を取り除いた状態で遊ばせたりしていました。 お昼寝の呼吸がおかしい……もしかして!細かいおもちゃは手の届かない所にしまうように気を付けていたのですが、ある日のお昼寝のときに次男の寝息がおかしいことに気が付きました。 ひゅーひゅーと、風邪をひいているときの呼吸の音に近いのですが、寝る直前までそんな様子はなかったので、これはおかしいと背中を叩いてみると音が聞こえなくなりました。このときになってようやく、何かが喉につかえた状態なのだとわかったのです。 おばあちゃんを巻き込んでの大騒動次男は私が揺すっても背中を叩いても起きませんでした。ちょうど、その日の昼間は上の子が通う幼稚園のプレ保育へ一緒に行っていたので、特段疲れていたのだと思います。とはいえ、何かが喉につかえているのに寝ていられるものだろうか……もしかして、呼吸がうまくできず意識が混濁してるのでは……! 嫌な想像ばかりが頭を駆け巡りました。 そのとき、ちょうど元幼稚園教諭だった母がいたので、誤飲しているかもしれないと話すと、息子を抱っこして私がしたよりも強い力で背中を叩きました。すると、口の中から何かがコロリと出てきました。見ると、なんと小さな松ぼっくり! これには母も私もビックリしました。 プレ保育で上の子が工作に使った松ぼっくりを次男が取って口の中に入れてしまっていたのでした。大人から考えると、こんなゴツゴツしたものを口に入れるなんてと思いますが、赤ちゃんにはそんなことは関係ないのだと痛感。これ以降、より一層の注意を払うようになりましたが、秋冬になり松ぼっくりを見かけると、今でもあのときの恐怖を思い出します。 ※直径39mm以下(トイレットペーパーの芯を通る大きさ)のものは、誤飲の恐れがあります。赤ちゃんに渡したり、そばに置いたりしないように注意しましょう。※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:田丸あかね現在、小学校1年生と幼稚園年中の兄弟を子育て中。性格の違う子どもたちの成長を楽しみつつ、自身の体験をもとに、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。
2020年01月19日つわりの時期が終わると、だいぶ楽になる妊婦生活。体調や時間にゆとりが出てきたプレママさんたちのなかには、「妊娠中に何かできることってないかな? 」と考えている人もいるかもしれません。そこで今回は、私が妊娠中にやっておいてよかったことをご紹介します。 断捨離! 妊娠中に、いわゆる“巣ごもり本能”が働き、断捨離欲がムクムクとわいてきた私。「もういらないだろう」と思うものを、手あたり次第に処分しました。 産休に入ってからは時間もあったので、売れそうなものはネットオークションに出品して赤ちゃんグッズ購入用の資金に。大きめの家具や家電は、リサイクルショップの出張買取を利用しました。なかには値段が付かないものもありましたが、ごみとして捨てるにもお金がかかる時代。業者さんが持って帰ってくれるだけでありがたかったです。断捨離をすることにより家がスッキリしただけでなく、赤ちゃん用品を収納するスペースも確保できて一石二鳥! 赤ちゃんが生まれてからでは大変なので、妊娠中に思い切って断捨離しておいてよかったと思います。 保育園探し! 生後7カ月、4月入園のタイミングで仕事復帰する予定だった私。早いうちから動いておこうと、妊娠中から保育園探しをスタートしました。自宅周辺の保育園のなかからいくつかピックアップして、見学に。もちろん申し込むのは生まれてから決められた期間でしかできませんが、早いうちから保育園の様子を知ることができ、産後復帰のイメージもしやすかったです。産後初めての育児にバタバタしているなか、赤ちゃんを連れていくつもの保育園に見学に行くのは大変だったと思うので、産前に行っておいてよかったです。 とにかくしっかり遊んだ! 妊娠中の経過が順調だった私。1人目妊娠時は、周りの友だちはみんなまだ独身だったので、ごはんを食べに行ったり友だちの家に集まったりしてたくさん遊びました。「出産したら映画館にも行けなくなる!」と、映画にもよく行っていました。夫ともしっかりデートを楽しみました! 実際に出産してみると、思っていた以上に自分の時間なんてありません。妊娠中に子連れでは行けないような場所をしっかり楽しんでおいてよかったなぁと感じました。「しっかり遊んだから、これから子育て頑張るぞ! 」という気持ちにもなれたように思います。 出産して赤ちゃんのいる生活がスタートすると、思っていた以上に生活スタイルが変わります。 できること、行けるところも限られるようになりました。妊娠中に「今だからできること」をやっておいてよかったなと思っています。著者:久保田さや長女(小6)・長男(小1)・次男(2歳)の母。歯科衛生士。育児と仕事を両立しながら衛生士としてキャリアを積む。第3子出産後は、専門知識や子育て経験を中心に記事執筆を行う。
2020年01月19日