ベビーカレンダーがお届けする新着記事一覧 (61/1287)
幼稚園で鬼ごっこをしていたときに転び、上の前歯を強打してしまった長男。グラグラした歯を診てもらうために、息子と近所の歯医者さんに駆け込みました。息子にとって初めての歯医者さん。そこで衝撃の事件が起こってしまったのです……。鬼ごっごで転んだ息子が…息子が3歳3カ月のときのことです。息子はとても活発なタイプで、いつも元気いっぱい遊んでいました。その日、息子は幼稚園のホールでお友だちと鬼ごっこをしていたようです。しかし、そこでハプニングが……。 鬼になってお友だちを追いかけていた息子が勢いあまって転び、上の前歯を強打してしまったのです。私は担任の先生から電話をもらったあと、近所の歯医者さんに診てもらえるかを先に確認し、急いで幼稚園に駆けつけました。 近所の歯医者さんへ幼稚園に到着した私が息子の上の前歯2つを見てみると、少しぐらぐらしていました。息子は普段、転んだり痛いことがあったりしてもあまり泣かないのですが、そのときは相当痛かったようで大泣き。私は息子を連れて、先ほど電話した歯医者さんに向かいました。 そこは当時、看板に「小児歯科」は表示されていませんでしたが、私はとにかく早く診てもらわないといけないと思い、家のすぐ近くにあった歯医者さんを選びました。息子は歯医者さんが初めてだったので、ちゃんと治療できるか不安でいっぱい。私は息子がなるべく怖がらないように「先生が痛いのを治してくれるからね」と伝えました。 地獄絵図とはまさにこのことしかし私の不安は的中してしまい……。診察室に通され、なんとか診察台に上がりましたが、痛い歯を触られる恐怖から泣き叫び、頭を左右に激しく振ったり、身をよじらせたりしながら逃げ出そうとしました。 私や歯科衛生士さんは「痛くないよ! 痛いのを治してくれるんだよ」と声をかけましたが、息子は泣き叫んでいるためまったく聞こえていません。先生は子どもに慣れていない様子で「口を開けて!」と何度も強い口調で言うため、息子はさらに怖がって逃げ出そうとし、叫び声はますます大きくなるばかり。まさに地獄絵図でした……。 そして事件が起こってしまった…そしてついに事件が起きてしまいます。先生に口を開けられそうになった息子が、なんとその先生の指を噛んでしまったのです! 指を噛まれた先生は「噛んだらだめだろ!」と息子を叱りました。私は「申し訳ありません」と何度も頭を下げて謝りました。 その後、先生たちがなんとか息子の口を開け、上の2つの前歯の間を埋めて動かないようにする処置が施され、ひと安心。治療後、息子は「噛んでごめんなさい」と先生に謝り、許してもらえました。 それまで市の健診以外で、息子を歯医者さんに診てもらったことはありませんでした。もし定期検診などで歯医者さんに慣れていたら、こんなことにはならなかっただろうと反省。その後は3〜4カ月に1回フッ素塗布に通うようになり、今では大きな口を開けて診てもらっています。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 イラスト/しおん著者:今岡めい6歳と4歳の超わんぱく兄弟を育てるママであり、フリーライター。「子育てで一番大切なのは母親が笑顔でいること」「幼児期最大の英才教育は遊びである」をモットーに掲げ、日々テキトー育児を繰り広げている。 監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2024年05月02日お互いの子どもの成長を見守り、ときには悩みや愚痴を共有し合っていく「ママ友」は、私にとって心強い子育て仲間です。しかし、思わぬ人間関係のトラブルに発展しかねないのもこの「ママ友」。これまでに「ん? ちょっと距離感に気をつけたほうが良いな」と自分が感じたケースをご紹介します。園行事に必ず一緒に行きたがるママ参観日などがあると、「一緒に行きませんか?」と必ず連絡してくるママがいました。園に行く途中で待ち合わせをして、一緒に行きましょう、という意味です。 私はどうせ目的地は一緒なのだから、現地で会えればそれで良いと思うタイプ。それに、私自身が時間を決めた待ち合わせが苦手ということもあり、園行事があるたびに必ず連絡が来るのが重荷になってきて、少し距離を置くようにしました。 すぐにグループLINEを作りたがるママ新年度によく出くわすのが目的がはっきりしない、メンバーの顔もわからないような大人数のグループLINEに誘ってくるママ。「情報交換して仲良くしましょう!」と言われますが、大事な情報は信頼する人と直接やりとりするものだと私は考えているので、参加はしません。 そもそも、子どもの通う園ではトラブル回避のため親のグループLINEは禁止。園の規則を軽んじているかのような姿勢に「万事においてルールに緩い人なのかな?」と警戒しています。 学歴マウンティングをしたがるママ「〇ちゃんママは〇〇出身なんだって」と、やたら親の出身校に詳しいママ。私自身は聞かれても、あいまいにぼかして伝えていました。驚いたのが、その子どもがひとりでわが家に遊びにきたとき。「娘ちゃんママは△△出身なんでしょう?」とまったく違う校名を言ったのです。 うっかり「違うよ?」と正しい出身校を伝えたところ、次にそのママと会ったとき「娘ちゃんママの出身校、私のとこより偏差値高いじゃん」とネタにされたのです。なんだか学歴で判断されているような気がして、良い気はせず……。それ以来ちょっと話題を選ぶようにしています。 私はこれまで、何度となくママ友の存在に助けられてきました。落ち込んでいたときにもらったひと言や、さりげなくしてもらった手助けなど、境遇や価値観は違えど同じ「子育て」という役目を背負った「同士」だからこそわかり合える、支え合えるのだと思っています。だからこそ自分なりの距離感を大切にして、近づき過ぎないことを肝に銘じています。 著者:川木みさ7歳差の1男1女を子育て中。英検1級、児童英語指導者TEYL取得。海外サイトの翻訳や子育て体験談の執筆活動中。
2024年05月02日まだ会ったことのないKっぷさんの両親から「結婚を考えているのなら韓国籍から日本国籍に帰化してほしい」と条件をつけられたおとさん。Kっぷさんから「結婚するなら同じ苗字にしたいし同じ戸籍に入りたい。だから、俺もおとに帰化してほしいと思ってる」と説得され、彼の言葉に心が動かされたおとさんは、帰化することを決心。2人の間で話がまとまったところで、次はKっぷさんの両親に会うことになったのですが……。本作は著者であるおとさんの実体験を描いたマンガです。※著者のおとさんからのお願い※パーソナルなお話になりますが、誰かを傷つけたり誰かを批判したりするお話ではありません。誹謗中傷や特定の誰かを否定するのは控えてくださいますようお願いします。 彼の両親の反応は…?いよいよ彼の両親と対面を果たすことになったおとさん。これが同棲や結婚を認めてもらうための最後の関門だと思うと、なんとしてでもクリアしたいところです。おとさんが「ご両親をちゃんと説得しておいてよ! 話がついた状態で会うからね」と圧をかけると、彼は「大丈夫やって。当日に揉めないように俺からちゃんと話つけとくから」と言ってくれたのですが……? 「おとが日本国籍に帰化することになった」とKっぷさんが伝えたところ、彼の両親は約束通り2人の同棲と結婚を認めてくれて、おとさんと会いたいと言ってくれたそう。彼の両親の反応に「結婚するのに国籍が韓国か日本かってそんなに重要なの?」とわだかまりが残るおとさんですが、それでも彼の報告を受けて、ひとまず安心したそうです。 ただ彼と一緒に暮らしたかっただけなのに、帰化するかしないかの話でさんざん揉めることとなり、一時は「彼と別れたほうがいいのかもしれない」と考えるほど、精神的に追い込まれていた時期もあったおとさん。ここにきて、ようやく2人で同じ方向を向いて歩き出すことができたので、このまま最後の関門である「彼の両親との顔合わせ」もなんとか乗り切りたいところですね。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:マンガ家・イラストレーター おと
2024年05月02日私が娘を出産したばかりのころのこと。結婚当初はとてもやさしかった夫でしたが、娘が生まれてから、事態は一変しました。もともと、夫とは友人が開いてくれた飲み会で出会い、一目ぼれから始まった熱烈なアタックで結婚に至りました。 赤ちゃんに嫉妬!?妊娠中、夫は私がつわりでつらいときもお構いなしに、べったりと甘えてきました。そして娘が生まれたあとは、娘に対する嫉妬が見え始めたのです。 例えば、「おむつを持ってきてくれる?」とお願いすると「何で俺が持っていかなきゃいけないんだよ! もっと俺との時間を大事にしろよ!」と言うのです。 娘の育児より夫である自分を優先しろと言うようになり、私は困惑していました。 エスカレートする夫の行動に夫の自己中心的な行動はさらにエスカレートしていきました。 私が作った夕食を横取りしては、「もっと痩せろ! 代わりに食ってやるから!」「自己管理できないやつは食う資格なし!」「娘に構いすぎて自分の体形も管理できてないんだろ?」と、産後間もない私の体形を非難してくるようになりました。 さらには、「俺の給料でお前たちの日用品を買ってやってるんだ! この家で偉いのは、娘じゃなくて俺だ!」と毎日のように言う始末。 決断と新たな道限界を感じた私は、娘が生後6カ月のころに離婚を決意。夫が仕事へ行っているとき、荷物をまとめて娘を連れて家を出て、実家に戻りました。 私の決断に夫は慌てて「言いすぎた、俺が悪かった」と謝罪してきましたが、もう時すでに遅し。育児もせず、娘に敵対心をもつ父親なんて、私には必要ありません。 実家に戻ってからの生活は両親の協力もあってとても穏やかで、娘との時間も心から楽しむことができています。 著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年05月02日夫の提案で、娘の初節句は自宅で食事会という形でお祝いすることに。当日は夫と私の両親を自宅に招待するのだと思っていました。しかし、食事会が近づいてきたある日、夫と私で認識に違いがあることが発覚したのです。 娘の初節句!夫提案の自宅での食事会にモヤモヤ 年末に生まれた娘の初節句の話。「母さんたちをうちに呼んで食事会をしよう」という夫の意見に、「産後2カ月だし、お店で食事会よりは自宅のほうがラクだろう」と思った私は賛成。「両親が買ってくれた娘のひな人形を披露できる!」「オードブルやテイクアウトなら準備がラク」と私は食事会を楽しみにしていました。 食事会が近づいてきたある日、夫が私に「甥っ子たちのお菓子もいるかな?」と聞いてきました。「母さんたちをうちに呼んで」という夫の言葉の本当の意味は「両家の両親のみ」ではなく、「母さんたち=両親と姉家族」だったのです! 義姉夫婦には2歳と4歳の男の子がいます。つまり食事会のメンバーは、うちの家族+両家の両親+義姉家族の総勢11人。2DKの自宅にこの人数が集まれる空間はありません。「みんなで集まることに意味があるんだから、狭くてもいいでしょ」と特に気にする様子もない夫に、「それだったら、最初からお店にしていたのに……」と私は困り果ててしまいました。 食事会当日。4人用けのダイニングテーブルをなんとか全員で使用し、折り畳みいすや踏み台、スツールをフル活用! 食後はひな人形の近くで遊び始めたやんちゃ盛りの甥っ子2人を気にかけ、慣れない大人数のせいか機嫌の悪い娘をあやし……とにかくドタバタの食事会でした。 食事会の失敗点は、私と夫の認識の違いに気づくのが遅かったこと。早い段階で気づいていれば、お店でおこなうことも可能でした。次のイベントは娘の1歳の誕生日。大人数でも楽しめるイベントにするため、「人数確認はマスト! 事前に夫とじっくり話し合い、認識を一致する!」と心に決めました。 作画/mosu 著者:野平なつ
2024年05月02日この記事では、9~11カ月ごろ(離乳食後期)から食べられる「かぶとくんプレート」の作り方をご紹介しています。カラフルな離乳食でこどもの日(端午の節句)を楽しみたいですね。5月5日は「こどもの日」。男の子の健やかな成長を願う「端午の節句」ですね。今日は9~11カ月ごろ(離乳食後期)の赤ちゃんに作ってあげたい「かぶとくんプレート」をご紹介します。カラフルな離乳食が食卓を彩ってくれますよ♪ かぶとくんプレート 作者:蒋田千奈美(管理栄養士)さん 材料(1食分)・豚ひき肉……15g・じゃがいも ……30g・れんこん ……10g・牛乳 ……少量・アスパラガス(穂先)……3~4cmを1本・にんじん……少々・ミニトマト……少々・ブロッコリー……少々・トマトケチャップ ……少々・サラダ油……少々 作り方① れんこんをすりおろし、豚ひき肉を混ぜ、かぶとの土台に形作る。フライパンに油を引き、しっかり焼く② あく抜きをしたじゃがいもはラップをして電子レンジで1分加熱し、つぶす。お湯を加えて少しやわらかくして少量を取り分け、残りで顔を作る③ 取り分けた②でかぶとの飾りを作り、①の上にのせる。トマトケチャップで飾る④ アスパラガスはゆでて、縦半分に切る。先に切り込みを入れ、かぶとの飾り風に⑤ にんじんはやわらかくゆで、ほっぺ用に切る。のりを目の形に切る⑥ 写真を参考にしながら、器にそれぞれを配置する。皮と種をとったミニトマト、ゆでたブロッコリーを小さく切り、まわりに散らす ※赤ちゃんの食欲や発育・発達には個人差があります。月齢や進め方は目安です。赤ちゃんの様子を見ながら離乳食をすすめてください。また、食物アレルギーのない赤ちゃんを対象にしているレシピのため、アレルギーのリスクが疑われる場合や診断されている場合は、医師の指導にしたがってください。 ベビーカレンダーは管理栄養士監修・離乳食レシピ数、日本最大級!月齢別の離乳食レシピを1,000以上掲載しています。レシピ内の「作った」件数を見れば、他のママがどんな離乳食をよく作っているのかわかりますよ♪ 赤ちゃんと一緒に、いろいろな離乳食にチャレンジしてみてください!
2024年05月02日イヤイヤ期真っ最中の娘を育てながら、正社員として働くりささんは、現在第2子を妊娠中。平日は働きながらワンオペ育児でヘトヘト……。そして、妊娠4カ月を迎え会社の上司に報告をしたところ、参加していたプロジェクトのメンバーからも外されてしまいました。さらに休日は義実家で家事を押し付けられ、まったく休む暇がありませんでした。自由気ままに過ごす夫が羨やましく思えて、つい夫に「入れ替わりたい」と非現実的なことを言った、その瞬間。なんと本当に入れ替わってしまい、夫はりささんとして過ごすことに。夫は覚悟を決めたものの、ひどいつわりに耐えながらの家事や育児は想像以上に大変。同僚には「自我が芽生えた証拠」だと言われたイヤイヤ期も、いい解決方法が見つからずに頭を抱える日々で……。娘がなかなか着替えてくれないことに困り果てていた夫ですが、とある法則に気付きます。娘はお気に入りの光るパジャマのときに、着替えを嫌がっていたのです。 ただのイヤイヤ期ではなく、ちゃんと娘なりに理由があってお着替えを拒否していたことがわかり、夫はお手上げ状態から抜け出せました。しかし、またすぐに新たなピンチが……!失言しちゃった? いつものように娘と買い物に出掛けていた夫は、見知らぬ女性から声をかけられます。それはりささんのママ友で、他のママ友の家へ行くお誘いの返事がなくて心配していた、と言われました。 あまり気が進まなかった夫ですが、ここはりささんのために集まりに参加することに。うまく会話に参加しながら、入れ替わっていることがバレないように過ごしていた夫。しかし、娘のトイレトレーニングの状況を聞かれ、答えるしかない状況に……。 「いつかオムツは外さないといけないよな……。トイレに連れて行けば勝手にできるようになるかと思ってたけど……。」と、自分の考えを話していると、その場が静まり返ってしまいました。もしかして失言してしまった!? と、夫は焦り……。 ママ友会はほとんどの場合が夫のいないところで開催されているので、その内容や様子を知らないのも当然です。なんとかうまく乗り切れそうでしたが、未経験のトイレトレーニングについて聞かれてしまったのは、運がわるかったですね……。とはいえ、ママ友との会話の中で貴重な情報も混じっているのはたしか。このママ友会で、夫がより育児や家事のことを知っていけたらいいですよね。 >>次の話 著者:マンガ家・イラストレーター しろいぬしろ 著者:原作者 中澤夕美恵
2024年05月01日亮太さんは妻の麻耶さん、4歳の息子・和馬君の3人家族。亮太さんは、麻耶さんに対して不満があり、会社で寝泊まりして1週間になります。亮太さんが家を出ることになった理由とは……?何を伝えてもいつも屁理屈ばかりの麻耶さんに、亮太さんはいつしか「話し合うだけ無駄」と考えるように。ある日体調不良で早退した亮太さんは、麻耶さんがイヤホンをして楽しそうに浮気相手らしき男性と電話している声を聞いてしまいます。一旦電話が終わるまで待つことにした亮太さんですが、和馬君の姿が家のどこにも見当たりません。麻耶さんの無意識な行為によって「家を閉め出された」という和馬君は隣人の山田さんに連れられて無事帰宅したものの、一歩間違えれば警察沙汰になるところです。亮太さんがイヤホンで電話していた妻の行動を責めますが、なんと麻耶さんは逆ギレしてきて……!? 麻耶さんの態度に怒りを覚える亮太さんですが、和馬君の前で言い合うわけにはいきません。 「話は後だ。」と会話を切り上げ、和馬君と部屋に向かいます。 夫に言葉で反論できない妻はとうとう…!? 亮太さんの言葉が癇に障ったのか、怒りに身を任せてバットを持ち出す麻耶さん。 亮太さんが和馬君の部屋から出てきたタイミングで、なんと、夫を殴りつけてしまいました! どうも麻耶さんは自分の育児に文句をつけられたのが許せなかったようです。普段から不満に感じていたことがここぞとばかりにあふれ出てきます。 しかし、亮太さんにも思うところはある様子。 お互いが罵り、さげすみ合う大喧嘩にまで発展した結果、とうとう「そんなに不満ならその男とどっか行けよ。」と爆弾が投下されてしまうのでした。 どれだけ腹が立ったとしても、暴力は決してしてはいけない行為です。相手に思うことがあっても、冷静さを欠いては伝わらないもの。暴力では人を支配できないということを、改めて麻耶さんには理解してもらいたいですね。 >>次の話 著者:マンガ家・イラストレーター くろねこ
2024年05月01日近年女の子の名付けには、かわいらしく呼びやすい「二音ネーム」が大人気! 特に「な」で止まる名前や、サ行で始まる名前が人気のようです。また、有名女優の名前も多数ランクインしていました。3月生まれの女の子3,295名の名前から、人気の「二音ネーム」よみランキングTOP10を紹介します。 1位えま3月に生まれた女の子で最も多かった二音ネームは、2月に続き「えま」でした。2021年から3年連続で年間よみランキング1位に輝いており、近年のトレンドとなっています。「咲茉」「愛茉」「依茉」といった漢字が人気です。 「えま」という響きは、外国でも「Emma」としてよく名付けられる人気の名前。ハリウッド女優のエマ・ワトソンも「エマ」という響きを持ち、世界的に活躍しています。 2位みお2位にランクインしたのは「みお」。2022年のよみランキングでは2位、2023年は4位と、2年連続でTO5入りを果たしている大人気のよみです。「澪」「美桜」「美緒」といった漢字で名付けられています。 マ行で始まる名前は、やさしくあたたかみのある印象に。有名人では、女優の今田美桜さんが同じよみで活躍されています。 3位さな3位には「さな」がランクインしました。年間よみランキングでは、2022年4位、2023年は3位と年々人気が高まっています。「紗奈」「紗菜」「咲那」といった漢字が用いられています。 爽やかで上品な印象を与える「サ」の音に、明るくあたたかみのある「ナ」の音を組み合わせることで、魅力的な女の子をイメージさせます。有名人では、韓国のアイドルグループTWICEのサナさんが同じよみで活躍されています。 4位めい4位にランクインしたのは「めい」。2022年のよみランキングでは3位、2023年は5位と、毎年人気のよみです。「芽依」「芽生」「芽衣」といった漢字で多く名付けられています。 「めい」という響きが呼びやすく、親しみやすさを感じさせます。スタジオジブリのアニメ『となりのトトロ』のメイちゃんをイメージするかたも多いのではないでしょうか。有名人では、女優の永野芽郁さんが同じよみで活躍されています。 5位すい5位には「すい」がランクインしました。2022年のよみランキングでは48位でしたが、2023年は18位へと人気が急上昇した注目の名前です。「翠」「澄依」「翠衣」といった漢字が特に人気。「翠」は2023年人気の名前ランキング3位でした。 「翠」は「翡翠」などにも用いられ、深く美しい緑色を表す漢字。また、「すい」という響きが新鮮で、みずみずしい印象も与えます。また、2023年男の子のよみランキング99位にもランクインしており、近年人気のジェンダーレスネームでもあります。 6位ゆあ6位は「ゆあ」。2023年のよみランキングでは11位に入っており、毎年安定した人気を誇る名前です。「結愛」「結葵」「結彩」などの漢字が用いられていました。 やさしく優雅な印象を与える「ゆ」に、開放感のある「あ」を組み合わせることで、華やかで可愛らしい二音ネームに。女優として活躍している新川優愛さんが同じよみです。 7位りお7位にランクインしたのは「りお」でした。2022年のよみランキングでは6位、2023年は8位と、例年TOP10入りを果たしている人気の名前です。「莉緒」「莉央」「莉桜」という漢字で名付けられています。 「りお」という名付けに人気の「莉」という漢字は、ジャスミンを表す「茉莉花」の一文字。香り高く可憐な花を咲かせるジャスミンを連想させます。8位ひな8位の「ひな」は2022年に17位、2023年は18位にランクインしていたよみです。「陽菜」「陽奈」「日菜」といった漢字が多く用いられています。3月は桃の節句(ひなまつり)があることから、特に多く名付けられていたようです。 「ひな」というよみは「雛」を連想させ、愛らしく親しみやすい印象に。また、「陽」や「日」といった漢字が多く用いられていることで、明るく健やかなイメージも与えます。 9位さら9位にランクインしたのは、「さら」でした。2023年のよみランキングでは21位に入っています。「紗良」「咲良」「彩良」という漢字が特に人気のようで、「さ」にあてる漢字はさまざま。 「さら」という響きが爽やかで清々しい印象を与えるほか、呼びやすさや親しみやすさも感じさせます。 10位えな女の子の二音ネーム10位に入ったのは「えな」でした。2023年のよみランキングでは30位という順位でしたが、今年はさらに人気が出そうです。「瑛菜」「咲凪」「咲那」といった漢字が用いられています。 「えな」という響きが新鮮で、トレンド感を感じさせる名前に。また、華やかでエレガントな印象を与えます。 10位ゆなさらに同率で10位にランクインしたのは「ゆな」。2023年のよみランキングでは24位でしたが、今年はさらなるランクアップが注目されます。「結菜」「由奈」「結凪」といった漢字が人気でした。 「さな」「ひな」「えな」に続き、4つ目の「な止めネーム」がランクイン。やさしい響きとかわいらしい印象を兼ね備えた名前です。 3月生まれの女の子に人気だった「二音ネーム」よみランキングには、「さな」「ひな」「えな」「ゆな」と「な」で止まる名前が4つランクインしており、トレンドを感じました。また、「さな」「すい」「さら」とサ行で始まる爽やかな名前も多かったです。これからの女の子をご出産予定の方は、参考にしてみてくださいね。 <調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2024年3月1日(金)〜2024年3月25日(月)調査件数:6,783件(男の子:3,488件/女の子:3,295件)
2024年05月01日2児のママ・モグさんの夫・マロくんは、イケメンですがモラハラ気質を持っています。ある日の夕食後、娘・ハナちゃんが熱を出してしまいました。パパは子どもの体調不良に気付かなかったモグさんを責め、病院への送迎も、長男・タロくんの面倒を見ることも拒否! さらには、お酒とおつまみの買い出しまで頼んできたのです。夜間診療の待ち時間が長く、モグさんはグッタリ……。買い物に行ける余力はなく、そのまま帰宅することにしました。 するとパパは買い物へ行かなかったモグさんを責め、挙句の果てには夜間診療へ行ったことを非難してきたのです! パパに反論したい気持ちを抑え、2人を寝かしつけることを優先したモグさんでしたがーー。終わらない夜 モグさんの夜はまだ終わりません。予定外の病院受診で家事は手付かずのまま……もちろんパパがやっておいてくれるわけがありません。 熱があって機嫌が悪いハナちゃんと、いつもなら寝ている時間で眠いタロくんを連れての病院受診で疲れているモグさんでしたが、これ以上パパから文句を言われないよう、家事の続きをすることにしました。 しかしパパは文句ばかり……まるで駄々をこねる子どものような発言をするパパなのでした。 モグさんのことを小間使いのように扱うパパ。子どものお世話と家事に加え、自己中心的なパパのお世話もしてあげなければいけないなんて……モグさんが不憫でなりませんね。 著者:マンガ家・イラストレーター モグ
2024年05月01日4歳の娘は少し繊細で、きつい言い方をするとすぐに落ち込んでしまいます。そこで私は、注意するときもなるべくやさしい言い方を心掛けていました。しかし夫は強くハッキリと言うことが多くて……? 言われるまで気づかなかった…ある日夕食を食べていると、4歳の娘がふざけてお箸を落としました。「あー! ダメでしょ〜。ふざけてるからだよ」と言って私が拾おうとすると、夫が「娘ちゃんが遊んでいて落としたんだから、自分で拾って?」と冷たく言います。娘は夫に怒られたと思ったらしく、泣きそうな顔でお箸を拾いました。夕食後なぜ冷たく注意するのか夫に聞くと、「娘はきちんと話せばわかる子。だからダメなことはきちんと教えて理解してほしいと思ってる。だからたまには強めに注意することもあるんだよ」と言うのです。娘は注意するとすぐ落ち込むタイプなので、私はいつの間にか「いけないよ~」と、やさしく注意するだけになっていたことに気づきました。夫の言い方が少しきつめだったのは、娘のためを思っているからこそだったようです。 私は、繊細な娘が傷つかないようにと過保護になりすぎていたのかもしれません。夫の言葉で私は、娘が将来困らないためにもダメなことはしっかり伝えなければいけないと思ったのでした。 作画/ひのっしー著者:加藤さやか
2024年05月01日2歳の息子が滑り台から落下! 気が動転した私はすぐさま夫に連絡しますが、なぜか夫に電話を切られてあ然としてしまいます。再度かけ直すと対応してくれたものの、その日の夜に話を聞くと、衝撃の理由が発覚したのです……。 なんで切るの!?夫が驚きの行動をとった理由2歳の息子と公園で遊んでいたときの話です。滑り台で遊ぶ息子が、階段から足を滑らせて地面へ落下! 高さはなく大きなけがはなさそうに見えるものの、息子の鼻からは血が出ています。私は気が動転してしまい、仕事中の夫に慌てて電話をかけますが、なぜか呼び出し音が鳴るとすぐに電話を切られてしまいました。そのあとまたかけ直すと今度は電話に出て、謝りながら対応してくれたのですが、それにしても一大事に電話を切るなんて……。私は夫のアドバイスを受け、すぐに近所の小児科で手当をしてもらうことに。大したけがではないようで、一安心です。 その日の夜、夫に電話を切った理由を聞くと、息子が私の知らぬ間に、私のスマホを使って普段からいたずら電話をかけていたそう。夫は今回も同じいたずら電話だと思い、途中で切ったようでした。息子の小さないたずらを夫はかわいいと思っていただけで、私には知らせていなかったそうです。 今回のことは、普段私のスマホからかかってくる電話が、ほとんど息子のいたずら電話であったことがそもそもの原因。大事なときに対応してもらえないのは困るため、この一件以降はスマホのロック方法を定期的に変えて、息子がいたずらできないように対策しています。 作画/ひのっしー著者:木村メイ
2024年05月01日親戚付き合いもご近所付き合いもほとんどない家庭で育った私。一方の夫は、親戚で集まることの多い家庭で育ちました。そんな夫の実家は山地地域にあり、家のすぐ裏には山があって、夜は漆黒の闇に包まれるところです。結婚後、義祖母が亡くなり葬儀に参加することになったのですが……義実家の文化には心底驚かされました。 義祖母のお葬式のため義実家へ結婚してからまもなくして義祖母が亡くなったのですが、お葬式に参加したとき、まず驚かされたのが人数の多さです。斎場の大ホールの半分を埋め尽くすほどの親戚の多さで、私はただただ圧倒されるばかり。 それだけでなく、葬儀が終わったあとの食事会の光景にもびっくりでした。大広間に一同がズラーッと横並びで食事をしていて、思わず学校の修学旅行を思い出したほどです。そして、葬儀自体はつつがなく終了。しかしその後、着慣れない喪服の着物を着た(習わしで親族の女性は着物)私がひと休みしていたところ、近くから耳を疑うような会話が聞こえてきたのです。 満腹のはずが…実家で大宴会!?親戚の誰かが「じゃあこれから本家(夫の実家)に集まって宴会だ~!」と言い出したのです。葬儀のときから、何がなんだかわからないまま周囲に合わせて行動していた私は、「え? これから集まってまた飲むの?」「まさか全員がくるわけじゃないよね?」といった疑問でいっぱいです。 その後、親族の人たちは自然な流れで夫の実家に集まり、さらには葬儀に参列しなかった子どもたちまで連れてきて、自宅で採れた野菜などを持ち寄り、大宴会となりました。台所を切り盛りしているおばさまたちによって、天ぷらやきんぴらなどが次々に作られます。そのうち、親族の人数が多すぎて家庭用のコンロだけでは足りなくなり、おばさまたちが庭に大釜を設置してお湯を沸かし、大量のうどんを茹で始めました。 茹であがったうどんは、家の脇に流れる用水路(小川のようなもの)で洗われ、どんどん食卓へと運ばれていきます。葬儀のあとに食事をしたはずなのに、10kg近くのうどんが一瞬にしてみんなの胃袋に消えていきました。 この体験は、鮮烈なカルチャーショックでした。のちに夫から聞いた話では、大人数の親戚が全員集まる機会がなかなかないため、いつも葬儀のときは親睦会になってしまうとのこと。おばさま方の手際のよさや、夫の実家に大量の食器や座布団が置いてあった意味が、これでわかりました。 その後の私は、今まで経験したことのない世界に戸惑いつつも、義父母に教えてもらいながら、ご近所さんとの関係性や親戚付き合いなどの経験を積んでいます。夫と結婚しなければ体験できなかったなぁと思い、結婚当初の義祖母のお葬式は今でも強く記憶に残っています。 著者/匿名作画/ちゃこ ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! イラスト制作者:マンガ家・イラストレーター ちゃこ
2024年05月01日「私のために身を引いてくれてありがとう!」「やさしいお姉ちゃん大好き♡」と、私の彼氏を奪った妹から突然の連絡。どうやら私にマウントを取りたいようです……。小さいころから「私はお姫様になるの!」と言い続けてきた妹。一般的な家庭で育った私たちがお姫様になれるはずもないのですが、妹はお金持ちと結婚すればお姫様のような暮らしができると思っているのです。 妹は夢見る乙女?「まさにシンデレラストーリーじゃない?」と言った妹に、「姉の彼氏奪っておいてシンデレラはないでしょ……」と返すと、機嫌を損ねてしまったようです。 「社長の彼氏奪われたからってひがまないでよ!」「婚約者奪われてしくしく泣いて被害者面してなさいよ」と妹。「捨ててやったのはこっちなんだけど」と返すと、「浮気された女のくせに負け惜しみ言って……」と勝ち誇った様子。 妹は彼が社長で、私がその会社で彼の下で働いていると思い込んでいる様子。そこで、私は真実を教えてあげることにしました。 「彼は社長なんかじゃないわよ、共同経営者」「そもそもこの会社は私が資金集めをして、私が立ち上げた私の会社よ」 「は?何言ってんの?」と妹はにわかには信じられない様子でした。 「お付き合いを始めたころに、同業他社で働いていた彼を共同経営者にしたの」「結婚も視野に入れてたし、私が妊娠や出産のときに会社の指揮を執る人が必要だろうと思って」 「同じ会社?お姉ちゃんの会社……?」「ちょっと待って、じゃあお姉ちゃんが社長ってこと!?」と、ようやく妹は事態を飲み込めたよう。 「彼には共同経営者にはなってもらったけど、共同出資者にはなってもらわなかったのよ」「それが幸いして、役員会議であっさりクビが決まったわ」 浮気が発覚してから、私は元カレの身辺調査をしたのです。すると、妹とのデート代や旅行で会社のお金を使い込んでいたことが発覚。本当は刑事事件として訴えたかったのですが、文句を言わずすぐに会社から去ることと、使い込んだお金を返すことを条件に訴訟は起こさないと約束したのでした。 「せっかくお姫様になれると思ったのに!」「お金だけが取り柄の男からお金をとったら何も残らないじゃない!」「教えてくれなかったお姉ちゃんとは絶縁よ!」と妹。そのまま、一方的に電話を切られてしまいました。 元カレの野望しばらくして、元カレから「どうして社長じゃないってばらしたんだ!」と怒りの連絡が。姉として、妹に本当のことを教えてあげただけなのに……。 どうやら、妹が「社長じゃないなら結婚しない」とごねたよう。元カレは「俺が共同経営から抜けたのは俺だけの会社を立ち上げるためで、すぐにいままでよりずっと大きな会社にできる」と言って、妹をなだめたそう。 念のため、「私への慰謝料とうちの会社で使い込んだ分のお金は支払えるんでしょうね?」と確認すると、「もちろん、期限内に一括現金払いしてやるよ!」との返事が。 「俺たちは運命で結ばれているんだ!」「俺を失ったことが大損害だったって気付いてももう遅いぞ!」と言う元カレに対し、私はため息をつくしかないのでした。引っ越し先はどちら?2カ月後――。 絶縁宣言してきたはずの妹が、弾んだ声で電話をかけてきました。「まずは写真を見て!」と送られてきたのは、見覚えのあるタワーマンションの外観写真と部屋の内装写真でした。 「社長の彼が買ったタワマンで一緒に暮らすの♡」「私だけ幸せになっちゃってごめんね、お姉ちゃんw」「そこ私のマンションだけど?」「え?」 妹は「彼からこの写真送られてきたのよ?お姉ちゃんのものなわけないじゃない」と私が嘘をついていると思っているようでした。 「今送って来た内装写真は、昨年彼のお父さんが買ったときのものよ」と言うと、妹は「どういう意味……?」と怪訝な様子。 今から1年ほど前に建ったあのタワマン。元カレの父親が投資のために新築で一部屋購入したのです。しかし、早く元手を回収しようとしたのか、家賃を相場よりもだいぶ高めに設定。結局入居者は現れず、支払いに困った元カレの父親は私に「マンションを買ってほしい」と泣きついてきたのです。 婚約者の父親からの申し出を断れずに、しぶしぶその部屋を購入した私。内装をガラッと変えて、家賃を相場に設定して貸し出したところ、すぐに入居者が現れました。 事実を知り、「じゃあ、私どこに連れて行かれるの……?」と呆然としてしまった妹。すでに入籍も済ませていたようで、私にはかける言葉も見つかりませんでした。 その後――。 タワマンに引っ越すと言ったのはやはり元カレの嘘だったようで、妹は元カレの実家に連れて行かれたそうです。しかも、彼の実家はいろんな投資に手を出していて借金まみれ。実家も土地も担保に入れていたようで、立ち退きを求められていたそう。 泣き喚きながら何度か妹が助けを求めてきましたが、私にはもう関係のないこと。妹は未だに「お姫様になりたい」と言っているようですが、苦しい下積み時代を乗り越えて夢を叶えられるようにがんばってほしいものです。 ありがたいことに、私の会社の業績は右肩上がり。しばらくは仕事に打ち込む予定です。 著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年05月01日弟に初めて会ったお兄ちゃんの様子をご紹介! 2歳のお兄ちゃんが、生まれたばかりの弟に初対面。すると……!?生まれたばかりの弟と初対面感動的になるかと思いきや!?2歳のお兄ちゃんが、初めて弟と対面。 ママが弟を抱っこさせようとすると…… びっくりしたのか、「抱っこ~!!」と思わずママに抱っこを求めます。ママが「抱いてごらん、かわいいよ」と伝えてみても…… 「イヤァァ~」と泣いてしまいました。ママはこのときのことを、「退院した日、感動的な再会になるかなと思っていたのに、そんなことはなく完全拒否。これから大丈夫か……?と思っていた」と振り返ります。 しかし、それから2年後には…… とっても仲良しに♡弟が笑うとうれしい兄と、兄のすることすべてがおもしろい弟。 ママは「徐々に距離を詰めていき、今では2人仲良く遊んでる。いいぞ! 仲良く過ごしておくれ!」とコメント。今ではお兄ちゃんのことが大好きな弟くんが、ずっと後をついていき、悪さをするときも一緒だそうですよ♪ 動画のコメント欄には、「お兄ちゃんに安心感を与えてあげられるご両親だったんですね、すごい」「少しずつ自然とお兄ちゃんになっていくのが一番ですよね」「びっくりしちゃったかな? 今は仲良しでよかった!」 と、お兄ちゃんの気持ちに寄り添うやさしいコメントがたくさん♪ 大切な2人の子どもたちが仲良く遊んでいる様子を見られるのは、親としてとても幸せな気持ちになりますね。きっと、これからも仲良く支え合って成長してくれることでしょう。 画像提供・協力/@jyagaimo_yoriさん
2024年05月01日長女が0歳のとき、旅先の旅館に大きな忘れ物をしてしまった私たち家族。しかし、宿の方々に助けられ、心があたたまる思い出になったのです。 0歳連れの旅行は荷物でいっぱい!長女が生後10カ月のときに、初めての家族旅行をしようと、車で出かけることにしました。初めての子連れ旅行が不安な私は、とにかく旅行先で困らないように……と大奮闘。 おむつや着替えの予備に、おねしょシーツやベビーチェアまで詰め込んで、車のトランクはパンパンになりました。 宿泊先のあたたかいおもてなし旅行先は、北関東の温泉宿。落ち着いた雰囲気のいいお宿でしたが、乳児連れの客は珍しいそうで、仲居さんたちは私たち家族をやさしく気遣ってくれました。 赤ちゃんの手の届かない場所に部屋の調度品を移動させ、食事の際にはご厚意で娘用におかゆまで用意してくださり、仲居さんたちのやさしい心遣いには、感動せずにはいられませんでした。 初めての家族旅行は大満足に終わり、荷物を詰めてさぁ帰ろうと、車に乗り込んだ私たち。すると仲居さんたちが車のそばに集まって、娘に手を振ってくださり、最後まであたたかいおもてなしを受けました。 清楚な仲居さんが猛ダッシュ!?車を出発させて、宿の駐車場を出ようとしたところ、バックミラーに何やら人影が……。なんと、さっきまでにこやかに手を振っていた仲居さんが、髪と着物を振り乱しながら、猛ダッシュで車に近づいてくるのです。 何事かと窓を開けると、ベビーチェアを小脇に抱えた仲居さんが「お客様ー!! 忘れ物ー!」と大声で叫んでいました。私たちはうかつにも、持参してきたベビーチェアを部屋に置き忘れてしまったのです。 清楚な印象だった仲居さんが、必死の形相で猛ダッシュしていたのが印象的で、何年経っても忘れられない出来事です。自分たちの不注意を反省するとともに、最後まで私たちのために心を尽くしてくださった仲居さんたちに、今でも感謝しています。 著者:大野肉美イラスト制作者:マンガ家・イラストレーター こちょれーと
2024年05月01日子どもがまだ生後半年くらいのころ、初めて子連れで飛行機に乗りました。お願い!泣かないで!!隣に座ってたい男性が終始、ため息、にらみつけてきて本当に怖かったです。確実に煙たがられている感じでした。電車と違って逃げることができないので本当に苦痛でした。飛行機に乗る約2時間の間、子どもが少し「うー!」と言うだけ「はぁ…。ったく…。」と呟き、冷たい視線を感じました。私は、子どもに泣かれないようにヒヤヒヤしながら過ごしていました。 ◇◇◇ この出来事があってから、飛行機や新幹線など、長時間乗る公共交通機関は乗らないようになりました。その後、車を購入し車移動をするようになり気がラクになりました。 作画/さくら著者:小林りか40代、現在子供は12歳です。そろそろ反抗期かなというかんじです。
2024年05月01日アルツハイマー型認知症になった実母のことや、アラフィフ主婦の日常をあれこれ書き連ねるワフウフさん。自身の体験をマンガにしています。母・あーちゃんが「見つからない」と言っていた通帳とキャッシュカードは、カバンの中に入っていて、ワフウフさんが付き添ってATMを操作したところ、お金も下ろせました。しかし、通帳とキャッシュカードを持っていることも、お金を下ろしたことも、すぐに忘れてしまうあーちゃん。何度もワフウフさんが説明しますが、そのたびに道端でもどこでも、カバンや財布を広げる始末。さすがに危な過ぎて、ヒヤヒヤしてしまいます……。超音波検査を終えたあーちゃんとワフウフさんは、早めのランチへ。パンの食べ放題があるお店に入ったのですが、あーちゃんはここぞとばかりに甘いパンばかり食べ、糖尿病患者の血糖を下げる働きのあるホルモン「インスリン」を注射で補給して血糖値を下げるためのインスリン注射を打って来たばかりなのに……とワフウフさんはガッカリ。でも、ここ最近ずっと食欲がない姿を見ていたので、たくさん食べてくれたのはうれしいと思う気持ちもあり……なんだか複雑です。 初めての出来事にビックリ! どうやら化粧直しをしたい様子のあーちゃん。口紅の形が思い出せないようで……。 さらに、この日は「???」と思うことがもう1つ。 ボールペンの概念も壊れているみたいです。 そんなはずはないのに……。 結局、100円ショップの文房具コーナーに連れていきましたが、この発言。 今までのやりとり、何だった……!? あーちゃんが宇宙人のように思えてきてしまいます。 しかし、翌週は意外にも表情がスッキリしていて、調子が良さそうです。 めちゃくちゃ素直……! 食欲も戻ってきたようです。その後、「ごちそうさまでした! 今、夕食を済ませました! いただいたおかずを食べました! おいしかったで~す、ありがとう!」と、ちゃんと辻褄が合っているメールがあーちゃんから届いて、感動……。 食事をしたあと、何かを探している様子のあーちゃん。「口紅ってどんな形だったかしら……」と、つぶやいているのを私は聞き逃しませんでした。さらに、ボールペンから鉛筆のような芯が出ると言い張り、それを買いに行くと聞きません。ボールペンから鉛筆の芯が出ることはないと思うのですが……。もしかすると、思っている以上に形の概念が崩れているのかもしれません。 こんなふうに、あーちゃんはひどい状態が続いていたので、翌週の付き添いは重い気持ちで向かったのですが……予想外にスッキリとした表情で、いつものように「疲れた、眠たい、何もしたくない」という言葉も聞こえません。 そして、この日一番驚いたのが、おかずの差し入れのお礼がメールで届いたこと! これまでずっと私も姉も差し入れを続けてきましたが、ちゃんと食べているのかすらわからない状態でした。先週よりも、明らかに調子が上向きになっています。少し前に処方された、元気が出るという漢方が効いてくれたのかも!? --------------探している物はわかっていても、その形が思い出せないようなら、見つけ出すのは難しいですよね。でも、症状がどんどん進んでいると思っていても、今回のようにうれしくなる日も。その日の状態に合わせたサポートをすることの大切さがうかがえます。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 シニアカレンダー編集部では、自宅介護や老々介護、みとりなど介護に関わる人やシニア世代のお悩みを解決する記事を配信中。介護者やシニア世代の毎日がハッピーになりますように! 著者:マンガ家・イラストレーター ワフウフ
2024年05月01日長女が5歳、年中のときのお話です。働き始めた私は、幼稚園の終わる時間のお迎えに間に合わなくなりそうな日がありました。そこで幼稚園に電話を入れると、園長先生から思いもよらない言葉が返ってきたのです……。 園長先生の言葉長女が5歳、次女が1歳のころにパートで働き始めました。上の子が幼稚園、下の子が保育園で送迎が2カ所になってしまったこともあり、育児と仕事の調整がうまくできず、子どもにさみしい思いをさせてしまうこともしばしば。 ある日、パートの勤務時間の変更があり、パートが終わってから上の子を幼稚園に迎えに行くと、あと少しで預かり保育が始まってしまう時間になってしまいました。預かり保育とは、幼稚園の時間が終了したあとに、延長で子どもを預かってくれる制度です。 そこで幼稚園に電話して、園長先生に「ギリギリ預かり保育の前に間に合うか、間に合わないかという状況になってしまうのですが」と相談しました。 すると、「過ぎてしまうようでしたら、預かり保育を利用していただいて構いませんよ。そうすれば、もう少しゆっくりされてから迎えに来られても大丈夫ですし」と気遣ってくれたのです……。 当時はいろいろ悩んでいたため、「ゆっくりしてから迎えに来ていい」と言われたことにとても救われました。園長先生の温かい対応に心が癒やされたこともあり、仕事が忙しくつらかった時期を乗り越えられたと思います。それからは、仕事の忙しい時期も落ち着き、仕事と育児のバランスをとりながら生活できるようになりました。 その後もたまに子育ての悩みなどを園長先生とお話しし、コミュニケーションを取っていました。働き始めてすぐは大変でしたがあのときの園長先生の温かい言葉には今も感謝しています。 著者:松原 りさ
2024年05月01日マキノさんは長女が1歳9カ月のとき、めでたく第2子を妊娠。妊娠中でありながらも、平日はほぼワンオペ育児をおこない、毎日がつわりとの闘いでした。娘を育児しながらの生活の妊娠生活は想像以上に大変で、抱っこをせがまれればその都度応じていたマキノさん。しかし、ある日突然不正出血が……! 不安になったため、次の日に病院を受診すると、医師からは「異常なし」と言われホッとしていました。その後、安静にしていると出血はなくなったのですが、その後も何回か出血をしたり、治まったり……というのを繰り返していたため、再び病院を受診することに。出血の頻度を指摘し、「娘の抱っこは控えるように」と伝える医師。その言葉を真摯に受け止め、安静にした生活を送っていると出血は治まったのでした。それから月日は流れ、妊娠7カ月を迎えたマキノさんはおなかが大きくなっていました。 おなかが出てきたせいで、娘の育児がしにくくなってしまったことを実家の母親に話したマキノさん。すると、「里帰り出産する時期を早めたらどうか」と提案されたのでした。 妻の早まる里帰り出産にパパは… 8月末、マキノさんは予定より少し早めに実家に里帰りすることに。 実家に帰る準備をしていると、「いよいよやなぁ」と夫が話しかけてきました。 マキノさんが里帰り出産する時期について相談したとき、「そのほうがいい」と言ったものの、寂しそうにシュンとなる夫。 「じゃあくうちゃんのことよろしくね」 「うん送ってくれてありがとう。お仕事がんばってね」 そして、マキノさんが里帰り出産して4日後――。 寂しがりのパパは、さっそくマキノさんたちに会いに来てくれたのでした。 かなりの寂しがり屋さんだという夫ですが、マキノさんの体のことを気づかって、早めの里帰り出産に賛成してくれてよかったです。夫には少しの間、寂しい思いをさせてしまいますが、実家ではお母さんのサポートが入るので心強いですね。 監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。著者:マンガ家・イラストレーター マキノ食べることが大好きな元気な姉弟、くうちゃん、へうくんの母親。真面目で優しいパパと、二人の子どもたちとの4人暮らしです。SNSで、日常の笑ったこと、泣いたこと、感じた事など、絵にしています。
2024年05月01日お姉ちゃんと一緒に「いただきます」をして、ご飯を食べようと思ったら…!?何だか渋い顔をしている赤ちゃん。一体どうしたのかな? ご飯の時間だよ♪ ご飯の時間になりました。 お姉ちゃんのここなちゃんはご飯を食べ始めましたが…妹のかんなちゃんは何だか渋い顔。 どうしたのかな?? 何か訴えているけど…「ご飯、食べないの??」とママ。 すると… かんなちゃん、ママに何かを訴えています。 なかなか伝わらないなぁ… ママもかんなちゃんの言いたいことを何とか理解しようとしますが… なかなか理解ができません(涙) お姉ちゃんも心配してるよ? すでにご飯を食べ始めているお姉ちゃん。隣のかんなちゃんの様子を見ながら、 「なんでご飯食べないのかな?」 「お腹が空いてないのかなぁ?」と、心配してくれていますよ。 ようやく解決!?「どうやったら、ママにわかってもらえるかなぁ…」と考えたかんなちゃん。 ジェスチャーを加えてママにアピール! (これ、、これがあたちイヤなの!!!)という心の声。ママにちゃんと伝わるかな?? 気づいてもらえた♡ ママも「エプロンが嫌なのね?!」と納得!!エプロンを外してみると… スッキリ♪ 言いたかったことがちゃんとママに伝わったかんなちゃん。エプロンも外れて、首元もスッキリ! 気を取り直して「いただきます♪」 ようやく、ご飯を食べることができそうです!「いただきます!」 ご飯美味しい♪ かんなちゃん、嬉しそうにご飯を食べます♡ママやお姉ちゃんもご飯を食べるかんなちゃんを見てほっと一安心♪たくさんご飯食べてね。 YouTube「いっちーファミリー@itchyfamily」では、他にも可愛らしい動画がたくさん配信されていますよ。 姉妹で遊ぶ姿や、仲良し姉妹の日常の姿をぜひご覧くださいね。どれも思わず笑顔になってしまう動画ばかりですよ。また、Instagram(@kokopapagram)も更新しているので、そちらも要チェックですよ! 娘がご飯を食べない..まさかの理由とは!?|いっちーファミリー画像提供・協力/いっちーファミリー
2024年05月01日夢のマイホームを建てたのはいいけれど、おせっかいな義母に口を出され、自分の家を荒らされている気持ちに……。これまで義母の提案を聞き流していたことを反省し、嫌なことはきちんと伝えようと痛感しました。 息子の誕生をきっかけに念願のマイホームを購入したけれど……結婚してマイホームを持つことが夢だった私たち夫婦。息子が生まれたタイミングで、いよいよマイホームの購入に向けて本腰を入れることにします。そんなとき義母は、2世帯住宅をリフォームする会社のパンフレットを見せてくるなど同居したそうにしていました。しかし、自分たちだけの家に住むことが私たちの夢。そのことを義母にしっかりと伝えたところ、同居はできないけれど近くに住むことを条件に受け入れてもらえることに。 ところが誰にでも世話を焼きたいタイプ義母は、案の定、引っ越し前の内覧で私の両親に対して、まるで自分の家かのように振る舞います。私は疑問に思いつつも、自分たちの夢を優先して、義母との同居を選ばなかった罪悪感から聞き流していました。 引越し当日は業者に頼らず、義母と私の両親に手伝ってもらいながら進めることにした私たち。事前に家具やインテリアの配置を考えていたため、スムーズに進むはずでした。しかし義母は「ソファはこっち側に置かなきゃ」などと言いながら、たびたび作業を止めます。そして、お気に入りの玄関マットを否定されたことをきっかけに、私は思わず玄関先で泣いてしまいました。 それを見た夫はブチギレ! ちょうど様子を見に来た私の両親からも「静かに見守ってやってほしい」とを提案され、意気消沈した義母はすぐ私に謝ってくれました。これまで私も、義母の提案をすべて受け入れていたことを深く反省。私が何も言わなかったことで、義母の干渉は加速したのかもしれません。夫と両親に助けられましたが、嫌なことは自分の言葉で伝えるべきだと学んだ出来事でした。 作画/ヒロミンミン著者:高橋くるみ2歳の男の子を育てる30代のママ。元気すぎる息子との日々に奮闘中。趣味はYouTubeやNetflixを見ること。
2024年05月01日以前、私には結婚まで考えた彼氏がいました。当時同棲をしていた私たちでしたが、彼の浮気が発覚。私は用なしと言われ、なぜか家を追い出されてしまいました。傷ついて途方に暮れ、あのときは本当に大変でした。もう思い出したくもなかったのに、3年ほど経った今、偶然元彼に再会したのです。元彼との再会再会を運命だと思って疑わない元彼は「やり直そう」と言って、しつこく追いかけてきました。私はそんな気サラサラありません。申し出を無視し、早足に振りきって帰宅しました。 どうやら彼もあの浮気相手に浮気され、結局破局したようです。またあんな最低男に話しかけられて気持ち悪かったけれど、その事実を聞いてちょっとスッキリしたのも事実でした。 もう会うこともないだろう。そう思ったのもつかの間、後日元彼は私を駅で待ち伏せし、とんでもないものを渡してきたのです。それはなんと結婚指輪! ……プロポーズされてしまいました。 結婚しないけど…指輪を押し返すと、照れなくてもいい、身内だけの小さな結婚式を挙げようなど、おかしなことを言い出します。しかも、自分の両親には結婚を報告済みだと言うではありませんか。彼の勝手な行動に、私は心底あきれました。怒る気すら起きません。 付き合っていた当時、彼のご両親にはかわいがってもらったので、別れたときは相当悲しませてしまったようです。当時はご両親を傷つけないよう、彼の浮気のことは黙っていました。 今回もご両親まで巻き込むなんて、また悲しい思いをさせてしまうかもしれません。それはだけは少し心配です。 とにもかくにも放っておけばそのうち熱も冷めるはず……。私はメールも電話も着信拒否し、スルーを決め込むことにしました。 突然の電話しかしそれから1カ月ほどたったある日、事件は起こります。 家でのんびりしていた私のもとに、見知らぬ番号から何度も立て続けに電話がかかってきました。あまりにしつこいので恐る恐る出てみると、なんとあの元彼。結婚式が始まるのに、新婦がなぜ来ないんだと、怒り気味にまくし立ててきて、もうびっくり。 仕方がないので、自分はすでに結婚し、子どももいることを告げました。勝手に独身でいると決めつけていたのは元彼です。 それを聞いた元彼は、完全に言葉を失っていました。電話の向こうでは、参列者の声が聞こえてきます。この状況にさぞかし焦っていたことでしょう。 ひとり大騒ぎする息子を不審に思ったご両親は、彼から電話を無理やり奪いました。私からこれまでの経緯をすべて聞いて、私たちが別れた理由まで知ったご両親は、ただただ謝るばかり……。結婚したかったワケやっと諦め、大人しくなった元彼は、「これで出世できると思っていたのに……」 とぽつり。彼は結婚していないと出世できない、一生懸命頑張っている自分に足りないのはそれだけだと思っていたようなのです。 しかし、彼が出世できないのは単純に力不足が原因。今回の結婚式騒動然り、人の話をきちんと聞かないのは元彼の悪いクセです。それを仕事でもやっているのでしょう。 よくよく考えると、再会してすぐに結婚を決め、勝手に式の段取りを進めるなんておかしな話です。元彼と別れた当時はかなりつらかったですが、前向きに生きてきた結果、今の幸せをつかめました。ご両親には申し訳ないですが、元彼を生涯の伴侶にしなくてよかったと心から思います。 元彼は、話を聞かずに突っ走った結果、たくさんの人に迷惑をかけることになってしまいましたね。相手の話はきちんと聞く。そして自己判断だけで動かない。これは仕事や人付き合いなど、すべての場面で言えることでしょう。今回の失敗を教訓にしてほしいですね。 著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年05月01日現在、5歳と2歳のやんちゃな男の子2人を育てています。最近、もうすぐ6歳になる長男が「バカ」、「あっち行け」、「うるせーな」など言葉遣いが悪くて困っていました。幼稚園やYouTubeで覚えたのだろうと思っていましたが、本人に聞くと意外な答えが……。大反省した体験をお伝えします。 言葉遣いが悪すぎる!最近の長男はとにかく口が悪く、何か注意しても「面倒くせーなー」、「ぶっとばすぞ」など耳を覆いたくなるような言葉の数々。2歳の次男までが長男をマネして、舌足らずな声で「ぶっとばすぞ」と言ったときは本気で子育てが嫌になりました。 もちろん、次男は言葉の意味を理解していませんが、これは本当になんとかしないといけないと思い、原因を知るため、長男にどこでこの言葉を覚えたのか聞き取り調査をすることに。 原因は……私!?すると「ぶっとばす」、「バカ」はアニメのキャラクターが言っていたセリフとのこと。確かに「ぶっとばす」はそのキャラクターがよく言っているなぁ……と納得。日常的に使って良い言葉ではないことを、一緒に見ているときにきちんと説明しなければいけなかったと反省しました。他の言葉も「幼稚園で〇〇君が言ってた!」とも。 長男と話していると、「悪い言葉」というのは何となく理解している様子。幼稚園では他のお友だちには言っておらず、家で私や弟にだけ使っているとのこと。 しかし、乱暴な言葉だし、聞いた人が悲しくなる言葉なので使わないようにと言い聞かせました。最後に「あっち行け」の発生源を聞くと、長男は驚いた顔で「ママだよ」と。 一度だけでもダメ!?「ママがそんな言葉使うわけないでしょ!?」と驚く私に、「ママ、前に怒ったときに言ってたよ!」とのこと。そう言われると確かに、体調が悪くてイライラしているときにワガママを言われて思わず使ってしまった記憶が……。 ただ、自己弁護すると、言ってしまったのは本当に一度だけですし、日常的には使っていません。ただその「一度」だけでも子どもにとっては覚えるのには十分、衝撃的な言葉だったようです。そのことを大反省しました。 社会生活を送る中で、子どもが悪い言葉を覚えてきてしまうのはある程度は仕方のないことだと思います。ただ、今回の場合は、私が悪い言葉を使うことで子どもも「ママが使ったなら、僕も使ってもいいんだ!」と思ってしまったようです。一度だけであっても使うべきではなかったと反省しました。今は子どもと一緒に私も正しい言葉遣いをするように気をつけています。 著者:竹内優実5歳と2歳の男児を育児中。時短と節約が大好きなアラフォー母。簿記2級・MOSマスター・初級シスアド取得。パソコンを活かした育児グッズの作成が得意。夫は激務の為、ほぼ1人育児中。
2024年05月01日出産時を振り返ると、たびたび話題になるのがパパの振る舞いです。中でも、陣痛中のスマホ問題は切実……。出産から時間が経ってもなお、思い出すとイラッとするエピソードになっているようです。では、出産に立ち会うパパは、どのように過ごせばよいのでしょう? ベビーカレンダー公式インフルエンサー組織「ベビカレメイト」のママと開催した座談会で、話を聞きました。座談会では「陣痛時、必要以上のスマホ操作は好ましくない」と言う意見で一致。陣痛中、パパは手持ち無沙汰だったり、何をしていいかわからなかったりするのも頷けますが、ママは命懸けの出産に挑んでいます。陣痛の痛みを想像して…陣痛の長さや痛みは人それぞれ。それでも一定の間隔で痛みが訪れ、そのつらさは想像を絶するもの。数時間で分娩に進む人もいれば、日を跨いで痛みに耐える人もいます。 まずは、陣痛がいかに大変か、可能な限り想像し、自分ごとにするとよいでしょう。 スマホゲームや不要なネットサーフィンは控えるか、ママの了承のもと、おこなうのがベターと言えます。パパへのお願いでは、陣痛中のパパはどのように振る舞うのが良いのでしょう。座談会では、3つの意見が挙げられました。 ドラマのようにそばで応援痛みを代われない以上、パパにできることには限りがあります。しかし、その場にいるだけで、心強かったり一緒に出産に臨んでいる気持ちになったりするのは紛れもない事実です。 人生イチと言っても過言ではない痛みに向き合うママには、誠心誠意向き合ってほしいもの。妊娠・出産ドラマを視聴し「ドラマのように応援する姿勢」を研究しておくといいかもしれません。 親に出産の進行状況を連絡いざ陣痛が来たとなると、ママの両親も心配しているはず。パパには出産の進行状況を両親に連絡してほしいと言う意見も挙がりました。 痛みと痛みの間はママにとっては貴重な休憩時間。少しの連絡でさえ、思うようにはできないものです。事前に連絡先を交換するなどし、連携を取れるようにしておきたいですね。 写真を撮ってほしい最後に挙げられたのが、陣痛・出産時の写真を撮ってほしいと言う意見でした。出産時の写真は二度と撮れない貴重なショット。 陣痛に耐える姿はもちろん、産まれてくる瞬間など、どんな写真を残したいかは出産前に話し合っておくといいかもしれません。 逆に、写真を撮られたくない場合も事前に伝えておきましょう。また、院内での撮影は産院に確認しておくと安心です。出産に立ち会うパパの心得何より、陣痛は言い表せないほどキツいもの。一般的な腹痛とは異なります。パパにはそれをしっかり理解し、出産に向き合ってほしいのです。 そして、重要なのは、何があってもイラッとしないこと、後に引きずらないこと。陣痛のつらさのあまり、ママはひどいことを言うかもしれませんが、どれも陣痛の痛みがそうさせているのです。 意外と忘れられない出産時のパパとのエピソード。立ち会い出産をする人は、穏やかな気持ちで出産当日を迎えられるよう、事前に話しておくといいかもしれませんね。 ベビカレメイトのママたちの体験談が、これから出産を迎えるママの参考になることを願っています!
2024年05月01日夫の実家は、車で3時間以上かかる遠方です。そのため、ゴールデンウィークやお盆などの長期休みに、義理の実家へ泊まりに行くのが恒例になっています。私は今回の出来事があるまで、うまく義父母と付き合えていると思っていたのですが……。ドアの向こうから聞こえる私の悪口子どもたちは義父母が大好き。義実家へ泊まりに行くことをいつも楽しみにしていて、私も義実家へ泊まることに抵抗はありませんでした。当時、3歳と2歳になったばかりの子どもたちを連れて義実家へ泊まったときのことです。2人ともイヤイヤ期で、私は常にイライラ。今振り返ってみると、心に余裕がなかった時期だと思います。 子どもたちを寝かしつけて自分も寝ようとしていたとき、ドアの向こうで義父母の会話が聞こえてきました。 「さっきも無視したよ。せっかく話しかけているのに」、「子どもに手がかかるからって……もう少し気を遣えないのか」 すぐに自分のことだとわかりました。義母に話しかけられたとき、子どもたち2人が同時に大泣きしていて、私は子どもをなだめるのに必死でした。泣き続ける子どもにイライラし、義母の話が聞こえていないフリをしていたのです。 これ以上自分の悪口を聞きたくなくて、「おやすみなさい」とドア越しに伝えてその場を離れました。義父母は会話が聞こえていることに気づいたかもしれませんし、まったく気づいていないかもしれません。私は悲しくて暗い気持ちで眠りにつきました。 次の日の朝、義父母は普段通り接してくれています。気まずいと思いつつも、私も気にしないようにと考え直して普段通り過ごしました。 義父母との関係は良好だと思っていたのに、悪く言われるのはショックでしたが、私も悪いところがあるのでとても反省しました。このことがなかったら私はやさしい義父母に甘え、もっと失礼な態度をとっていたかもしれません。いくら仲が良くても、親戚との付き合い方は気をつけようと思った出来事でした。 著者:今井まい6歳息子と4歳娘、夫と犬の4人+1匹暮らし。薬剤師として働くママ。モットーは子どもと一緒に学び続けること。自然科学を中心とした体験重視の知育や、働くママのための記事を中心にライターとして活動中。
2024年05月01日本作は、Instagramで女性向けのコミックエッセイを投稿している野花このんさんが、実体験をもとに描いた作品です。当時、大学4年生だったこのんさんは卒業前の資格試験を控えていて、授業のあとにデートをして深夜に勉強するという、忙しい日々を送っていました。すると、疲労のせいかたびたび頭痛に襲われるように。ある日、ミヤさんの家で夕食を食べたあとも、いつものように頭痛に襲われてしまって……? 頭痛の原因は肩こり?それともストレス?夕食後、またしても原因不明の頭痛に襲われてしまったこのんさん。ミヤさんは「大丈夫?」と表面上は心配してくれたものの、一緒にベッドに入ると「ねえ……できないほどつらい?」と欲望を見せてきます。このんさんは断るほどのつらさではなかったことから、仕方なくミヤさんを受け入れたのでした。それから数日後、まだ頭痛が治っていないこのんさんを見かねたのか、心配した大学の友人が「ついてきて!」と、ある人物のところに案内してくれて……? このんさんが連れて行かれた先は、友人が所属しているゼミの先生の部屋でした。先生は現役の医師でもあり、このんさんの症状を聞いて「肩こりから派生しているものか、もしくはストレスが起因しているかも」と推測します。 今後も症状が続くようなら病院を受診する、と2人に約束してその場をあとにしたこのんさん。すると、またしてもズキン!と激しく後頭部が痛み始めます。頭痛の原因を考え始めたこのんさんは、ここでようやく「もしかしたらミヤさんとの関係が自分の中でストレスになっているのかも……?」と気づいたのでした。 自分自身がそう思いたくないとき、無意識のうちに考えるのを避けてしまうことってありますよね。しかし、このんさんの場合は放っておいたままで頭痛が治るのかわからない以上、頭痛の原因を特定するのはとても重要です。このんさんはやさしくて他人の意見を優先してしまう性格なので、ミヤさんとの付き合いの中で「自分が我慢してしまっていること」をピックアップして、1つずつ解決してみるといいかもしれません。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:マンガ家・イラストレーター 野花このん
2024年05月01日私は小学1年生の娘と夫と3人暮らし。中古で購入した家をリノベーションして、幸せに暮らしています。しかし、近所に私たちのことをよく思わないママ・A子がいて、顔を合わせるたびに金持ち自慢をして、中古住宅に住んでいる私たちを見下してくるのです。彼女の息子・B太は娘の同級生。学校でも教室で大騒ぎし、周囲を困らせることが多々あるそう。 ある休日、A子は事前の約束もなくB太を連れて突然わが家にやって来て、「お邪魔するわね~」と家の中に入り、くつろぎ始めました。 家の花瓶が粉々に……!私がお茶をいれようとキッチンへ向かうと、突然のガチャーンという大きな音が。 慌ててリビングに戻ると、私の結婚祝いに母からもらった花瓶が粉々に割れて床に散らばっており、B太がそのそばでゲラゲラ笑っていました。 「ぶつかって落としちゃったぁ〜」とヘラヘラしているB太。その横で、A子は「うちの子がごめんなさいねぇ。まぁまぁ、子どもがやったことだもんね。どうせ安物だろうし、弁償するわ」と言いました。 花瓶は超高級品でしかし、この花瓶は安物ではありません。「これ、100万円なんですけど……」と私が花瓶の鑑定書を見せると、A子は顔面蒼白になりました。 誤って割ってしまわないよう、子どもの手の届かない所に飾っていたのですが、わざわざB太が触って割ったようです。 「約束通り、弁償してもらいますよ!」と言うと、A子はB太を連れて慌てて家を後にしました。 家族に真実を伝えると次の土曜日、私は娘と一緒にA子の家を訪問し、A子の夫に一連の出来事をすべて打ち明けました。A子とB太は夫にこの話を隠していたようで、初めて知ったA子の夫は激怒し、妻と息子を厳しく説教しました。 A子は以前から金遣いが荒く、お小遣いを減らされ、これまでのように好き放題買い物ができなくて困っていたのだとか。ママ友の家に金目の物がないか、子どもを連れて物色していたそうです。 割られた花瓶は、もう元には戻りません。A子たちに弁償を請求することになり、A子夫婦も了承しました。 その後、A子はお金の大切さを身をもって学ぶため、夫の強い勧めでパートを始めたそう。子どもは親の背中を見て育ちます。子どものお手本になるような行動を心がけたいですね。 著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年05月01日私は35歳の主婦。夫の実家は老舗のお店を経営していて、10歳の娘と義両親と一緒に暮らしています。義両親とも仲良し♪ある日私がお店の手伝いをしていると、娘が学校から帰って来ましたが、なんだか元気が無い様子で……。理由を聞いてみると、同級生のB太に意地悪をされたとのこと。公園でお花を見ていると、踏みつけてきたのだそう。 B太だけでなく、そのママ・A子も厄介な人なんです……。A子から30人前の予約をしたと電話娘と一緒に公園へ行ってみると、A子・B太親子が現れました。 「あんたの子ども、どうしてB太と一緒に遊んでくれないのよ?」と激しい口調で責めてきます。支離滅裂なことばかり言ってくるので、軽くスルーをするとさらに怒りながら帰っていきました。 それから数日後、私のスマホにA子から「あなたのお店に30人前を予約したから、日時も時間も厳守でお願いね!」と電話が。義実家の商売なので、どんなに嫌な人でも無下にはできません。しかし、その後お店の予約帳を確認しても、そんな予約は入っていない様子。不思議に思いながらも日々の忙しさから、A子のことはすっかり忘れてしまっていました。 到着5分前にキャンセルの電話がかかってきたけれど…さらに数日後、A子からまた電話が。そういえば今日は予約をしたと言っていた日。電話に出てみると「30人前の出前寿司キャンセルね! 到着時間5分前だけどさ、キャンセルしても問題ないでしょ?」と言い出しました。でも、私の家は団子屋! お寿司の予約が入るはずがありません。 A子に伝えると「は!? あんたの家って『まさまる』って名前よね!?」と焦り始めました。しかし、私の団子屋は『マサ丸』。『まさまる』はお寿司屋さんです。そうこうしているうちに、出前のお寿司30人前がA子の家に届きました。 お店が忙しいので電話を切ると、数十分後にお寿司の配達員を連れてA子がやって来たのです! 事情を知った義父が激怒「勘違いさせるようなお店の名前が悪い」と私に支払いをするように騒ぐA子。 「高級寿司30人前頼んでキャンセルして、大損させて困らせてやるつもりだったの! SNSでここの店の悪口書きまくってやる!」と言い出しました。 この話を聞いて怒ったのが義父。「職人のこと、なんだと思ってんだ? 俺たち職人は、お客さんに喜んでもらおうと、命削ってうまいもんを作ってんだよ!」と一喝!その場にいたお寿司屋の店員も事情を知って一緒に説教してくれました。 職人2人の熱意を知ったA子は、泣きながら反省。お寿司屋への支払いの60万円はA子の夫が立て替えることに。そしてA子は働き始め、少しずつ夫にお金を返しているそうですよ。 相手の仕事を利用して嫌がらせをしようとするなんて、言語道断! 自業自得ですね。 著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年05月01日長女は卵と乳製品にアレルギーがあり、今は除去食の給食を食べることができていますが、1歳までは弁当を持参していました。他にも育児用ミルクやおやつなど、保育園で口にする物すべてを持参しなければならず、日々の着替えやおむつの準備に加え、働きながらの毎日の弁当作りはとても大変でした。 医師からの弁当持参の指示娘が生後4カ月ごろ、顔と体の湿疹がひどかったことから受けたアレルギー検査で、卵と乳製品にアレルギーがあることがわかりました。その後保育園への入園が決まり、保育園での食事について医師に相談に行きました。 すると、「卵のアレルギーがひどいので保育園には弁当を持って行ってください。その他、育児用ミルクやお茶も含め、口にする物はすべて持って行ってください」と言われました。 保育園に通い始めたのが生後5カ月で、それから2歳の誕生日直前まで、約1年半の弁当持参の日々が始まりました。 大変だった弁当作り大人の弁当は作ったことがありましたが、子どもの弁当は作ったことがありません。しかも離乳食期の弁当なんて、何をどうしたら良いのか手探り状態で始めました。 保育園での給食のように栄養バランスも考えなければという気持ちと、わが子だけ周りの友だちと違うごはんはかわいそうかなという思いから、その日の給食のメニューと似たものを作ろうと頑張ったこともありました。しかしそれはとても大変で、働きながらとなると私には無理だったので、それからは自分なりに栄養バランスを考えた弁当を作りました。 保育士からのうれしい言葉2歳になる直前、医師から保育園で作った給食を食べてもいいと許可が出たことで、約1年半の弁当作りは終了しました。 給食を食べるようになって半年ほどたったある日、ある保育士さんと話をしました。その保育士さんは長女が生後5カ月で入園したときからずっと担任をしてくれている方でした。 「お弁当作りお疲れ様でした。給食もおいしそうに食べていますが、お母さんのお弁当のほうがうれしそうに食べていましたよ。お母さんが作ってくれたんだと友だちに自慢していましたよ」と。その言葉を聞いて涙が溢れました。 毎日の弁当作りはとても大変でした。しかし1番の気がかりは、長女の気持ちや様子でした。 そのときの保育士さんからの言葉でわかった長女の様子をうれしく思ったのと同時に、弁当作りを頑張ってよかったという気持ちでいっぱいになりました。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 作画/はたこ 著者:松裏幸恵二男(二卵性の双子)一女の母。薬剤師として働きながら子育てをしている。自身の妊娠・出産・育児に関する体験談を中心に執筆中。 監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2024年05月01日