cinemacafe.netがお届けする新着記事一覧 (1964/2210)
珊瑚礁と無数の小さな島々に囲まれて、手つかずの自然や美しい海が広がる国内有数の南国リゾート、沖縄。日本でありながら、独自の風土と文化、音楽、香り、テイストが漂い、沖縄ならではのアーユルヴェーディックな時間が流れている。スパのロングステイを体験するならば、国内で沖縄ほど適した場所は他にない。沖縄の那覇空港から、車で7分の好立地にロケーションする「ロワジール スパタワー那覇」に、自社サロンや国内の旅館やホテルのスパコンサルティング、プロデュースを手がける「The Day Spa」が展開する「CHURASPA(チュラスパ)inspired by ARYURVEDA」がある。ここでは今年1月から「琉球チャクラストーリー」(アーユルヴェーダ スパ&ステイプラン)として、3泊4日と7泊8日の2タイプのアーユルヴェーダ ロングステイプランがスタートした。セラピープログラムでは、アーユルヴェーダのチャクラにアプローチすることにより、心と身体と氣のバランスを整えていくオールハンドトリートメントに、「琉球湯治(天然温泉)」や「うちなー薬草テント」といった沖縄のエレメントを取り入れた新琉球スタイルが組み込まれている。気になるそのセラピープログラムだが、3泊4日プランでは、まず1日目に第6チャクラ(位置:眉間にあり第3の目とも呼ばれる)を整えていく。第6チャクラは、霊的なインスピレーションや直感、洞察力、予知能力、想像力などに関わるチャクラで、バランスが悪い場合は、自分の身に起こることすべてを否定的に捉えてしまい、目標や夢、生き甲斐を感じられなくなる。心のケアのための過ごし方は、自分のインスピレーションに従って、広い視野で行動することや、芸術に触れること、そして自分の命への感謝や周囲の人々の幸福を祈る気持ちが大切だ。第6チャクラに働きかける1日目のセラピープログラムは、まず「アーユルヴェーダ体質チェック」で現在の自分の状態を知ることからスタートし、薬草スチームのテントに入り、フーチバー(よもぎ)などのうちなー(沖縄)薬草の蒸気をゆっくりと全身に浴びて血流促進、デトックス、リラクゼーションなどを促す「うちなー薬草テント」(15分)を体験。体がほかほかと温まったところで、オールハンドのリズミカルなオイルトリートメントの「アビヤンガ(ボディ)」60分。そして最後は、温めたオイルを眉間に垂らすことで、一種の瞑想状態になり、心身を深いリラックスへと導かれていく 「シロダーラ」(30分)でフィニッシュ。1日目からみっちりと浮世を離れた癒しの世界へトリップしてしまいそうだ。2日目は、第4チャクラ(位置:心臓・胸の中央)を整える。自分自身、周囲に対して無条件の愛情を感じるためのこのチャクラは、バランスが良い場合は、「あるがままの自分」を受容することができるが、バランスが悪くなると、我慢体質になったり、感情の起伏が激しくなるなど、自分の感情のコントロールができなくなる場合もある。心のケアのための過ごし方は、ネガティブな感情もポジティブな感情もあるがままの自分を素直に感じること、動物と過ごす時間を大切にすること、また姿勢を正しくすることでハートチャクラが開き、おのずと自信が湧いてくる。第4チャクラに働きかけるトリートメントには、SUNDARI(スンダリ)フェイシャル90分コースを用意。スンダリは、スーパーモデルのクリスティー・ターリントンがプロデュースし、アーユルヴェーダの原理に基づいたアンチエイジングの観点から開発され、世界のセレブに愛されているスパトリートメントだ。2日目は、感情に影響をうけやすいお肌の状態をケアするフェイシャルトリートメントで輝く肌に導いてくれる。そして最終日の3日目は、第2チャクラ(位置:丹田おへそから指3、4本下)を整えるプログラム。このチャクラのバランスが良い場合は、自分自身の深い部分と繋がり、彩りのある人生を感じ、その喜びを味わうことに意味を感じることができる。身体的には、人間の三大欲求(食欲、睡眠欲、排泄欲、または性欲)を満たすことに関係があり、ストレスや心配事があったりすると第2チャクラの状態は悪くなる。心のケアのための過ごし方は、腹式呼吸をすることや自然の中に身をゆだねること自然のパワーを感じ、自分自身をゆっくり見直すきっかけになる。この3日目のトリートメントには、「アビヤンガ(ボディ)」(90分)と「腸セラピー」(15分)の組み合わせが用意されており、自分の本質とつながり、本来の自分を取り戻していく。3日目ともなると、体調や気分が十分にリリースされて、本来あるべきフラットな自分に気づくことができるはずだ。毎日のスパトリートメントの前には、約800万年前の化石海水を源泉にもつ食塩泉「琉球湯治」を利用できる。保湿効果や女性ホルモンのエストロゲンを上昇させる働きがあり、トリートメントの前に入浴することで、トリートメントとの相乗効果を高める。そして毎日のスパトリートメント後には、セラピストがが身体の状態にあわせて、その夜や翌日に使うスキンケアプロダクトをセレクトしてくれたスパギフトがもらえる。料金は、3泊4日(朝食付き)1室1名利用の場合 111,000円~、1室2名利用の場合 183,000円(2名様料金)。7泊8日(朝食付き)1室1名利用の場合 259,000円~、1室2名利用の場合 427,000円(2名様料金)。(※客室により料金は異なる)至れり尽くせりのアーユルヴェーダ ステイ。自分へのご褒美のひとり旅や女性同士、カップル同士などでも楽しめそうだ。(text:Miwa Ogata)
2014年03月11日「ナインティナイン」の岡村隆史が日本語版吹き替え声優を務めることで話題の映画『LIFE!』。本作で監督&主演を務めたベン・スティラーから正式なお墨付けも受けている岡村さんが、恋愛にちょっぴり奥手で不器用な主人公を通して、その恋愛観を語った。主人公は地味で平凡、ただし風変わりな空想癖をもつ男・ウォルター(ベン・スティラー)。家と職場の往復で、何ひとつ変わりばえのしない日々を繰り返しながら、雑誌「LIFE」の写真管理部に勤めていた。ある日、「LIFE」最終号の表紙を飾る大切な写真がないことに気がついた彼は、冒険家でカメラマンのショーン(ショーン・ペン)を探す旅に出ることに――。目の前の仕事や家族の事情という日常にいつの間にか押し流され、夢を追いかけることを諦め、行動も起こさず、無難にやり過ごす日々を送っているウォルターは、誰もが「あるある」と思い当たるようなキャラクター。岡村さんは、「ウォルターは真面目で、さえない、モテない、みたいな感じなんですけど、実は潜在能力は高いんです。やってこなかっただけで、実は、やったら、色んなものを吸収して、生き方とか全てカッコよく見えるのになって」と自身が声で演じたウォルターについて分析する。さらに不器用で臆病な性格が災いし、片思い中の女性・シェリルに話しかけることもできないウォルターについて、「特に女性に対して、自分に自信が持てないところとかが、似ている」と明かし、「彼女と一緒にスキューバダイビングに潜るんだとかっていう空想はすごいです」と共感しきり。自身も「空想ばっかりしています (笑)」と打ち明けた。「この映画『LIFE!』のメッセージは、“自分の殻から抜け出す”こと」と言う岡村さん。本作は「その最初の一歩をポンって押してくれるような、そんな映画ちゃうかなと思うんです。その一歩を出したら、多分すぐ二歩目が出てしまう」。そして、映画の中で大きな一歩を踏み出したウォルターに背中を押されたかのように、「この映画を観てから、ちょっと英会話やってみようかなと思いました」というエピソードも明かしてくれた。そんなウォルターへの強い思い入れを語る岡村さんには、ベン自身が「岡村さんなら必ず、日本のみなさんに作品のメッセージを伝えてくださるでしょう!」と太鼓判を押したほど。ウォルターが暗いオフィスを飛び出し、未知なる外界へと向かう旅で自分自身の可能性を再発見していく姿に、岡村さんも一歩踏み出す勇気をもらえたようだ。『LIFE!』は3月19日(水) よりTOHOシネマズ 日劇ほか全国にて公開。(上原礼子(cinema名義))■関連作品:LIFE! 2014年3月19日よりTOHOシネマズ 日劇ほか全国にて公開(C) 2013 Twentieth Century Fox Film Corporation All Rights Reserved.
2014年03月11日米HBOのドラマシリーズ「ゲーム・オブ・スローンズ」のデナーリス・ターガリエン役で知られ、男性向けオンライン雑誌「AskMen.com」において、2014年版「世界で最も理想的な女性」第1位に選ばれたエミリア・クラーク。彼女は現在、SF大ヒットシリーズ『ターミネーター』のリブート版『Terminator:Genesis』(原題)の撮影準備に余念がない。アーノルド・シュワルツェネッガー演じるターミネーターと共にシリーズのアイコンともいえるサラ・コナー役に大抜擢されたことで、エミリアの生活は一変してしまったようだ。来月にニュー・オーリンズで始まる撮影を目前にして、エミリアは「一日も休みなく、毎日、武器のトレーニングをしているわ。銃を撃ったり、ウェイト・リフティングしたり、キック・ボクシングしたり、そういったことばかりね」と英「Instyle Magazine」に語っている。また食事制限も厳しいものらしく、エミリアは、小麦粉、砂糖、カフェイン、乳製品を採ることを禁じられているとのこと。インタビューの最中、ディスプレイで飾られていた料理のプレートを見つつ、エミリアは「どれも素晴らしく美味しそう。胸がはりさけそうよ。私はこれらのどれも食べることを許されていないの。たった一つもよ。紅茶いっぱいだけ。それも砂糖とミルクなしのね」。『Terminator:Genesis』(原題)は、アーノルド・シュワルツェネッガーがシリーズ復帰を図るほか、ターミネーターと戦う兵士カイル・リース役として『ダイ・ハード/ラスト・デイ』でジョン・マクレーン(ブルース・ウィリス)の息子を演じていたジェイ・コートニー、人類のリーダーであるジョン・コナー役として『ゼロ・ダーク・サーティ』のジェイソン・クラークがキャラクターに新たな息吹を吹き込むこととなる。『Terminator:Genesis』(原題)は全米公開は2015年7月の予定だ。(text:Mieko Nakaarai)
2014年03月10日剛力彩芽の初主演映画『L・DK』の完成会見が3月10日(月)に都内で行なわれ、映画に合わせて用意されたワンルームに剛力さんを始め、共演の山崎賢人、中尾明慶、岡本玲、桐山漣、川村泰祐監督、主題歌を歌う「Honey L Days」が来場した。渡辺あやの人気少女漫画を原作に、ひょんなことから秘密の同居生活を送ることになった恋におくてな女子高生と学校一のモテ男の恋模様を描き出す。映画初主演にして初めてラブストーリーに挑戦した剛力さんは「難しかったです!原作の葵はすごく可愛くて、愛されていて、(山崎さん演じる)柊聖にイジられるところとか表現できるのか?女の子らしい要素が私にあるのか?と思ったんですが(笑)、現場でも胸キュンして自然に演じられたと思います」と述懐する。山崎さんは「“イケメンツデレ王子”というすごい肩書の持ち主で、カッコよくなくてはいけなくて、でも柊聖はそれを狙ってはいないので、それも意識しました。でも監督から『一人の高校生の男子だよ』と聞いて、素直にできたと思います」と充実した表情を見せる。TV番組「テラスハウス」の人気などもあり、シェアハウスが若者の間でもブームになっているというが、恋人との同居に憧れるか?と問われると剛力さんは「したいです。憧れますね。一緒にご飯食べたりしたい!」とニッコリ。山崎さんも「好きな人と24時間いられるって何をやっても楽しいと思う。したいです!」と同棲を熱望し、集まった女性ファンからは悲鳴のような歓声が上がっていた。そんな中、登壇キャスト陣の中で唯一の既婚者の中尾さんは「(同居)したいです…っていうかしてた(笑)!」とボケをかましつつ「時にケンカもするけど、それも含めて(同居は)良い。衝突することも恋愛なのかな?」と大人の余裕(?)をかましつつ、女優・仲里依紗との順調な結婚生活の様子をうかがわせる。秘密の同居生活にちなんで、共演陣やスタッフに秘密にしていたことは?という問いに中尾さんは「いまとなっては何もない!全てを世間にさらけ出してます(笑)」と語り、笑いを誘っていた。『L・DK』は4月12日(土)より全国にて公開。(黒豆直樹(cinema名義))■関連作品:L・DK 2014年春、全国にて公開
2014年03月10日ナオミ・ワッツとロビン・ライトという、円熟期を迎えた実力派女優をWヒロインに迎え、英国の“ノーベル文学賞”作家ドリス・レッシングの原作を、『危険な関係』の脚本家クリストファー・ハンプトンが脚色し、『ココ・アヴァン・シャネル』のフランス人監督アンヌ・フォンテーヌが描く『美しい絵の崩壊』が5月31日(土)より公開される。このたび、ナオミとロビンの魅力が散りばめられた、本作のスキャンダラスなポスター・ビジュアルがどこよりも早くシネマカフェに到着した。ナオミとロビンが演じるのは、オーストラリアの美しいビーチタウンで、幼い頃から親友として育った大親友の2人。だが、互いに相手の10代の息子と禁断の恋に落ちてしまう。誰もが羨むようなビーチタウンでの暮らしと完璧で美しい家族の関係に、ゆっくりと亀裂が生じ、やがて崩壊へと向かっていく…。原作は、英国の女流作家ドリス・レッシングの「グランド・マザーズ」(集英社刊)。驚くことに、スキャンダラスで官能的なこの物語は84歳で書き上げ、ノーベル文学賞を最高齢となる88歳で受賞している。主役はキャリアと私生活の両面で円熟期を迎え、さらに魅力を増すナオミ・ワッツとロビン・ライトという実力派女優。本作では若く美しい男に恋焦がれられ、「ある一線」を超える美しい女性を体当たりで演じている。歳の離れた男に愛される女性の戸惑いや苦悩を描いた名作は、過去にも数多く存在するものの、本作は大胆でスキャンダラス。それでいて胸を締めつけられる濃密な愛の物語となっている。2大女優の演技と共に、彼女たちの年齢を重ねた美しさにも注目だ。『美しい絵の崩壊』は5月31日(土)より新宿武蔵野館、ヒューマントラストシネマ有楽町、横浜ブルク13 ほか全国にて公開。(松雪範子(cinema名義))
2014年03月10日昨年、米倉涼子主演「35歳の高校生」で学校の“裏ボス”を演じて注目を集め、現在放送中のドラマ「チーム・バチスタ 4 螺鈿迷宮」(フジテレビ)に桜宮葵役で出演している、若手俳優・山崎賢人。そんな彼の10代最後にして初の写真集「現在地」が発売されることが決定した。現在19歳の山崎さん。雑誌「ピチレモン」でメンズモデルとして活躍し、俳優デビューはオダギリジョー主演のドラマ「熱海の捜査官」(’10)、映画デビューは「あまちゃん」で大ブレイクした橋本愛と共演した「管制塔」(’11)――と着実に実力が認められながら、いままさに人気急騰中のイケメン俳優だ。今年はさらにブレイクの予感!4月12日に公開される映画『L・DK』では剛力彩芽演じるヒロインを振り回す学校一の“ツンデレ王子”久我山柊聖役を演じ、「嵐」の二宮和也が主演を務める注目のドラマ「弱くても勝てます~青志先生とへっぽこ高校球児の野望~」(日本テレビ)への出演も決定している。そんな山崎さん初の写真集「現在地」に込められたものは、サッカー少年だった過去、役者として歩んでいる今、そしてこれからの未来…様々な自分を照らし合わせながら今の立ち位置を模索する放浪記。10代のあどけなさや今まで見せたことのない役者の顔、さらに“ドキッ”とするような入浴シーン、幼少期の秘蔵写真…などなどあらゆる山崎賢人が収められた1冊となっている。またこの発売を記念して、握手会イベントも4月19日(土)に開催されるとのこと。ファンなら垂涎、ファンでなくとも胸キュン必至の俳優・山崎賢人の“素顔”をご堪能あれ。■山崎賢人/ファースト写真集「現在地」発売日:3月27日(木)価格:2,100円(税別)(text:cinemacafe.net)
2014年03月07日先の本年度アカデミー賞で「作品賞」「脚色賞」「助演女優賞」と3部門を獲得した、ブラッド・ピット製作、スティーヴ・マックィーン監督の『それでも夜は明ける』。このほど、アメリカの奴隷制度を鮮烈に描いた本作で、主人公ソロモンを最初に雇い入れる奴隷主フォードを演じたベネディクト・カンバーバッチのインタビュー映像が到着した。アカデミー賞授賞式のレッドカーペットでは、U2の写真撮影中に“フォト・ボム”を仕掛けようと必死にジャンプするお茶目な一面を見せていたベネディクトだが、その歴史的価値からアメリカの高校で教材として使用されることにもなった本作での役柄への思いを、真摯に語ってくれた。『それでも夜は明ける』は、愛する妻と幼い子どもたちに囲まれ、音楽家として幸せな日々を送っていたソロモン(キウェテル・イジョフォー)が、ある日突然誘拐され、家族も、財産も、名前さえも奪われ、遠く見知らぬ地へ奴隷として売られてしまうという衝撃の実話を基にした物語。奴隷制度というアメリカの歴史の裏側をたどりながら、自由のため、家族との再会のために、生きることを諦めなかった男の勇気と希望を描き出していく。本作でベネディクトが演じるのは、誘拐されてきたソロモンを奴隷商人から最初に“購入”するフォード。牧師であるフォードは、奴隷制がキリスト教徒の道理に相反していることを頭では理解していても、何もできない。頭が切れ、飲み込みの早いソロモンを気に入り、優しく接してはいるが、基本的には奴隷制を支持しているのだ。ある日、フォードは借金の返済のため、非情な奴隷主エップス(マイケル・ファスベンダー)にソロモンを引き渡すことになる。「フォードにとって最も苦渋のときは、自分の借金を清算するため、エップスに権利を手渡すところだ」とカンバーバッチは言う。「ある意味それはローンのような、抵当権のようなものだ。彼は、借金を返す代わりに、この価値ある人間を担保にする。恐ろしいことだ。自分がしていることは百も承知で、それが彼の魂をひどく苦しめる。でも彼はやめない。そこが境界線だ」と、自身の演じた牧師フォードの“良心”に思いを馳せる。「フォードがどれほど善良でも、それを分かってやっているなら、彼は本当に善良にはなれない。21世紀の目で彼を判断するのはとても簡単だ。ソロモンでさえ、ああいう環境に生まれたからと同情するのは簡単だ。でも客観的に言えば、あの時代に人間の中の善良さを見るのは難しい」と語り、人道的に振るまいながら、弱さも隠せない二面性を演じ上げたことをふり返った。この問題作でメガホンをとったマックィーン監督は、前作『SHAME -シェイム-』でもセックス依存症の男の孤独と葛藤を赤裸々に描き、映画界を挑発した。ベネディクトも「スティーヴは素晴らしい監督だ」と絶賛する。「彼の映像美学は、観客としても俳優としても楽しめる。演技空間とカメラの間には純粋な目的しかなく、とてもシンプルに保たれている。非常に経済的だ。視野を絞れる。そこが素晴らしいんだ」と語り、監督には全幅の信頼を寄せていたようだ。真摯な瞳で丁寧に質問に答えるベネディクト。彼が本作での出演で得たものは、今後の作品にも生かされていくに違いない。『それでも夜は明ける』は全国にて公開中。(上原礼子(cinema名義))
2014年03月07日3月3日(日本時間)に開催されたアカデミー賞授賞式。ここで宅配ピザと共に話題になったのが、司会のエレン・デジェネレスが、ブラッド・ピット、ブラッドリー・クーパー、メリル・ストリープ、ジェニファー・ローレンス、ケヴィン・スペイシーら超豪華なハリウッドスターを集めて“Selfie(自撮り)”した写真だ。「ブラッドリーの腕がもうちょっと長ければ…でも最高の写真」というコメントと共にツイートされた写真は、一瞬にして10万リツイートを稼ぎ出し、ツイッターのサーバーをダウンさせてしまった。その後も1時間で100万件のリツイートを超え、オバマ米国大統領が持っていたリツイート記録を破り、目下記録更新中とのこと。この美味しい瞬間をハリウッドのクリエイターたちが見逃さなかった。まず人気長寿アニメ番組「ザ・シンプソンズ」でパロディ化、シンプソンズ一家の父・ホーマーの公式ツイッターアカウントに投稿された画像には、司会者のエレン、シャッターをきったブラッドリー・クーパー、メリル・ストリープ、ジャレッド・レト、ジェニファー・ローレンスなど、写真に写っていた大物セレブたちが全く同じ構図でシンプソンズ風の絵柄で描かれている。「“オスカー・セルフィー”の醜い真実がついに明らかになったぞ!」とコメントがつけられたこの画像、よく見ると写真に写り込もうとしていたホーマーをブラッドリーが足を使って遠ざけており、ホーマーはこの写真に参加することができなかったというストーリーになっている。授賞式を心から楽しんでいるように見えたジャレッド・レトは、この画像をリツイートし、「やった!正式にザ・シンプソンの一員になれた!」というコメントを寄せている。また、米マンチェスターにある「レゴ・ディスカバリー・ランド」は、写真そのままに、レゴの世界では有名なキャラクターたちをそれぞれセレブに見立て、同じポーズをさせている。また、イアイン・ハースというクリエイターは、実際にセレブたちをレゴで作り上げているという驚くべきもの。米エンタメ情報サイト「The Hollywood Reporter」によれば、当初あの演出は、実はブラッドリー・クーパーではなく、メリル・ストリープにシャッターを押してもらうものだったそうだが、メリルの両脇に人が詰め寄ったため、メリルは手を伸ばすのもままならない状態になり、結局は一番手前にいたブラッドリーが撮影し、あの奇跡の一枚が生まれたのだそうだ。(text:Mieko Nakaarai)
2014年03月07日映画配給・ギャガの2014年度ラインナップ発表会が3月6日(木)、東京・イイノホールにて行われ、今年7月の公開が決定している『渇き。』で主演を務める役所広司、共演の小松菜々、メガホンを握った中島哲也監督が登壇した。「第3回このミステリーがすごい!」大賞を受賞した深町秋生のデビュー作「果てしなき渇き」を基に映画化される本作。優等生の娘・加奈子(小松菜奈)が失踪し、元刑事の父親・藤島昭和が捜索に乗り出すが、娘の跡をたどるうち父親は驚愕の事態に巻き込まれていくというサスペンスフルな物語が展開する。先日、ロケの様子を「血まみれで撮影中です」と語っていた役所さん。この日、上映された約2分間のプロモーション映像でも、多くのシーンで血まみれの状態の役所さんが映し出された。そんな自身が演じた主人公・藤島を、中島監督が「ここ最近の日本映画でこれほどひどい男はいないと思います。史上最低です(笑)」と語ると、「役者冥利に尽きますね」と笑顔を浮かべた。一方、そんな極悪な藤島の娘を演じたのがモデル出身の新人・小松さん。劇中ではその美しい容姿をもって、天使なのか悪魔なのか…というミステリアスな女子高生を演じている。「オーディションのときもふらっと来て、堂々としてた」(中島監督談)というが、この日の舞台挨拶でも「緊張しています」と語るも、そんな素振りを見せず堂々と撮影当時をふり返っていた。そんな堂にいった佇まいに心奪われたという中島監督。普段の撮影では、『嫌われ松子の一生』で主演を務めた中谷美紀が撮影中に逃亡したという逸話が残るほどのスパルタぶりを発揮するそうだが、小松さんに対しては「相当優しかったと思います」と何故か照れ笑い。撮影中には新人の小松さんが逃げ出さないようにと、「バナナマン・日村(勇紀)さんのフィギアをあげたりして、“映画は楽しいんだよ”と媚びを売ってました」という丁重なおもてなしだったとか。しかし、それもそのはず。小松さんは劇中、「出演者の半分とキスシーンがある」(中島監督談)そうで、「新人女優にとっては大変な撮影だったと思います。國村隼さんとまで(キス)してますから」と相変わらずの壮絶な撮影現場を楽しげに語っていた。映画『渇き。』は7月、全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2014年03月06日夏目三久が仕事で目指すところは?そんな問いに彼女は少し首をかしげ、タレントとなっての約3年の月日をふり返りつつ、こんな答えを導き出した。「この仕事、自分で『こうありたい』『こういうことをやってみたい』と思っても、その通りに行くことの方が少ないんですよね。むしろ周りの方に『これをやってみたら?』『この仕事を夏目さんにお願いしたい』と言っていただいた仕事に、何とか自分なりにしがみついてやってきて、気が付いたらいま、ここにいるという感じです。だからこの先についても具体的に思い描いている目標やイメージがあるわけではなく、目の前の一つ一つの仕事をしっかりとやっていけたらと思っています」。まさにそうした積み重ねの結果として、トークバラエティから報道番組まで幅広い活躍を見せるようになった彼女のキャリアに、また一つ新たなジャンルの仕事が加わった。まもなく公開の『映画ドラえもん 新・のび太の大魔境~ペコと5人の探検隊~』にて、彼女は本格的な声優に初めて挑戦した。「家にはコミックが全巻揃っていたし、映画もほとんど家族で観に行っていて、当たり前のように“そこにあるものだった”」という「ドラえもん」への声優のオファー。「最初は驚きました。小さい頃から観ていた『ドラえもん』の世界に入れると思うと光栄でした。ただ声優というお仕事への不安と戸惑いは大いにありました。どうやって、いわゆる“役作り”をしていけばいいのか?というところから始まりました」。本作は1982年に公開された大長編『のび太の大魔境』のリメイク。のび太と仲間たちが、アフリカの奥地で人知れず文明を築いてきた犬の国“バウワンコ王国”で大冒険を繰り広げる。夏目さんは、のび太が偶然拾った犬のペコ(その正体はクンタック王子)の婚約者で、いまは悪の大臣・ダブランダーにより囚われの身となっているスピアナ姫の声を担当した。実際にアフレコを体験し「やはり想像以上に難しかったです」とふり返る。「監督に一から手取り足取り教えていただきました。手応えは…初めてということもあってか、いまだに感じられず、作品が公開されるということの実感もまだないくらいです(笑)。ただ、勉強させていただいたなとは思います。普段は手元の原稿と向き合っているので、それとは全く別の向こうの世界のキャラクターをゼロから作り上げ、自分ではないものになりきるという作業から学ばせていただくことがたくさんありました」。「頼りになるし、いつも元気だけど、ちょっとしたことでスネたり、ネズミが苦手だったり、どら焼きに目がなかったりというところがチャーミングで愛おしい」。ドラえもんの魅力をそう語る一方で、いつも同じ高さの目線で見ていたのはやはり、のび太!「どうしても小さい頃からのび太くんから目が離せないんです(笑)。ドラえもんがいないと生きていけない弱虫で、勉強もスポーツもできないけどホントに心優しい。今回も、ペコを拾うのものび太だし、仲間たちを繋げるのものび太なんですよね」。3人姉弟で、小さい頃から「ドラえもん」のみならず、「エスパー魔美」「パーマン」など藤子不二雄作品に触れてきたというが、中でも強烈に印象に残っているのが、藤子・F・不二雄先生とコンビを組んできた藤子不二雄Aの原作によるブラックなユーモアが特徴の「笑ゥせぇるすまん」。「なぜでしょうね(笑)。もちろん、F先生の『エスパー魔美』など、誰もが見ている作品も大好きなんですが、この『笑ゥせぇるすまん』はすごく不気味で、姉弟で『怖い怖い!』と肩を寄せ合って見ていました。わざわざ、ビデオまで借りてましたからね(笑)。(主人公の喪黒福造が)指をさして『ドーン!!!』とやるのも怖かったんですけど…おそらく、背景にある人間の本質――あぁ、大人が生きているのってこういう世界なんだというのを子どもながらに感じていたんだと思います(笑)」。「マツコ&有吉の怒り新党」でマツコ・デラックス、有吉弘行という希代の毒舌家に挟まれ、時に集中砲火を浴びつつもそのやりとりが面白いのは、彼女自身もそのかわいらしい外見とは裏腹に心の奥にしっかりと“毒”を抱えているからなのかもしれない。「笑ゥせぇるすまん」という答えに妙に納得させられてしまう。ちなみに上記の「怒り新党」への出演を、彼女自身、これまでのキャリアにおける最も大きな出会いと転機だったとふり返る。「フリーランスになって、初めてのお仕事という意味でもそうですし、やはり有吉さんとマツコさんに出会えたというのも自分にとってはすごく大きなことでしたね」。元々、アナウンサーを志したのは東京外国語大学(ベトナム語学科)に在学中のある出来事がきっかけだった。「外国語を学んだことで日本語をもっと勉強したいって感じたんです。授業で『外国語の習得には日本語の習得が必ず必要で、その2つは比例する』と教えられまして、具体的に授業で習ったことは覚えてないのに(笑)、その言葉は忘れられずに強く印象に残っていて『日本語を勉強するって何だろう?』と考えて、美しく正しい日本語を仕事にするアナウンサーと職業が頭に浮かんだんです」。“女子アナ”という言葉が単なる職業の意味を超え、ある種の華やかなイメージや伴って世間に浸透している。当人は「やっている側は“女子アナ”ということを意識しているわけではないし、自分をそういうイメージに当てはめようとも思ったこともないんですよ」と少し困ったような笑みを浮かべ、改めて、ここ数年の仕事の幅の広がりについて「まず、何よりも『ありがたい』という気持ちが強いです」と感謝の思いを口にする。「以前よりもさらに、一つ一つの仕事を大切に、噛みしめながらやらせていただいている気がしますね。報道番組にバラエティ、この春からは情報番組(『あさチャン!』)、そして、こうやって声優のお仕事にも携わることができて――この歳になって、新しいことに毎年挑戦させていただけるって、いい仕事だなと改めて感じています」。(photo / text:Naoki Kurozu)
2014年03月06日美しすぎるために顔を仮面で隠して闘う“蘭陵王”を演じたウィリアム・フォン。長年アイドルとして活躍したのち、2012年に俳優デビューした途端、出演作が連続ヒット。映画俳優としても着実に歩みを進めている。彼が魅せた蘭陵王は、時に爽やかに、時に男の色気で視聴者を釘付けに!そんな彼に作品への思いを突撃インタビュー!!――「蘭陵王」への出演を決めた理由を教えてください。プロデューサーのフランキー・チェンさんの作品への思いに心打たれたのが一番大きかったです。彼女は5年もの間、蘭陵王をドラマ化したいと強く思い続けていたんです。そこまで映像化したいと思う“蘭陵王”ってどんな人なんだろう?と興味を持ったんですが、彼の勇気と忠実さに僕も惹きこまれましたね。それで出演を決めたんです。また脚本がとても面白かったんです。このドラマは、四人の脚本家が力を合わせて作り上げました。みんな、若くて才能のある脚本家たちです。脚本を読むと、それぞれの個性が感じられるんです。時にユーモアで面白く、時に悲しい。演じながらも彼らの才能に感激していました。――蘭陵王は「絶世の美男子」として有名ですが、プレッシャーを感じることはありませんでしたか?最初はプレッシャーを感じました。自分が「美男子」だなんで全然思わないから(笑)。演じる上では“美男子”ということは意識せずに、蘭陵王の“戦場での勇ましさ”と、“夫としての優しさ”を演じたいと決めて、そちらに重点を置きました。武術に関しても、武術の上手さを見せるのではなく、その時は、蘭陵王が感じた心情表現を重視して演じました。――撮影で最も苦労されたこと、印象に残っていることはありましたか?苦労したことは、“踏雪”(蘭陵王の馬)に足を踏まれてしまって、その直後に雨のシーンと高い建物から落ちるシーンを撮ったことですかね。辛かったです(笑)。あとこのドラマの撮影当時はすごく熱かったことも記憶に残っています。でも、なんと言っても一番大変だったことは寝不足続きだったことですね(笑)。当時、ツイ・ハーク監督の映画『狄仁傑之神都龍王(Young Detective Dee: Rise of the Sea Dragon)』を同時進行で撮影していたので、想像を遥かに超えるハードさでした(笑)。――劇中、ライバルだった宇文ヨウと蘭陵王ですが、雪舞を愛し民の為に闘う姿はどこか同士でもあり魅力的な関係にも思えました。演じていてどう感じましたか?蘭陵王と宇文ヨウはライバルであり、敵でもありましたが、彼らは心が通じていて、お互いの能力を認めていると僕は思いましたね。だから、蘭陵王は自分が死ぬと思った時、愛する雪舞を宇文ヨウに託しました。これは、彼が宇文ヨウを信頼しているからだと思います。2人がもし敵同士でなかったら、友達になれると思います…それにしても、雪舞はすごく幸せ者ですよね。2人の優秀な男性に愛されて(笑)。――最後に、このドラマの見どころを教えて下さい。「蘭陵王」は誰が見ても好きになっていただけるドラマだと思います。たくさんのいろんな要素が入っており、たくさんの人が喜んでくれる、そんなドラマになっていると思います。男性が好きな歴史ドラマであり、女性が好きなロマンチックな要素も入っています。また、宮廷の抗争部分なんかも楽しんでいただけると思います。美しい景色や音楽、素晴らしい衣装も見どころです。「蘭陵王」は中国でたくさんの視聴者から評価をいただきました。きっと日本の方にも感動していただけると思うので、ぜひ楽しくご覧いただけたらと思います。(text:Tomomi Kimura)
2014年03月05日北川景子を主演に、2012年に放送されたドラマ「悪魔ちゃん」(日本テレビ系)の続編を劇場版として描く『悪夢ちゃん The夢ovie』。ドラマ版で主題歌を務めた「ももいろクローバーZ」が、劇場版に登場することが決定!さらに、その公開に先駆けてスペシャルドラマ「悪夢ちゃんスペシャル」が放送され、その中で女優・北川景子が“アイドル”に転身しているという。恩田陸の小説「夢違」を原案に、他人の無意識と繋がり、その人に降りかかる未来の災難を予知夢として見てしまう能力を持つ小学5年生の少女“悪夢ちゃん”(木村真那月)と、彼女の見た悪夢を読み解くことのできる担任教師(北川さん)が、次々と巻き起こる事件を解決していく。今回のスペシャルドラマは、’12年のドラマ版と劇場版を繋ぐストーリーとなっているようで、「ももクロ」のメンバーは、将来の夢や挫折という、青春の光と影を背負う女子高生を熱演する。さらに、主演の北川さんと「ももクロ」によるスペシャルユニットもスペシャルドラマ内で実現。その名も、北川景子×ももクロで「きもクロ」!北川さんは“黒”のコスチュームをまとい、「ももクロ」メンバーと共に歌って踊る、激レアなパフォーマンスを披露するとのこと。北川さんを加入した「きもクロ」のメンバーからは、こんなコメントが寄せられている。■北川景子(黒)「『悪夢ちゃん』というタイトルの意味をやっと理解しました(笑)。10歳も違う日本を代表するアイドルたちと同じ衣装を着て、こういうことをするのが実は悪夢なんじゃないかと(笑)。ももクロと一緒に歌ったり踊ったりしたいと思っているお子さんはたくさんいると思いますし、そういうお子さんたちが見てくれるドラマでもあるので、今回、みんなに夢を与えられるのは光栄です」。■百田夏菜子(赤)「北川さんとは、きちんと共演させていただくのは初めてです。6人の写真撮影で、私は北川さんとくっついて撮ったので緊張し過ぎてうまく顔が作れませんでした。多分すごくニヤニヤしていると思います(笑)」。■玉井詩織(黄)「私は連ドラのときから“夢獣”の声をやらせていただいてるんですが、今回、実際に北川さんと共演できるのが嬉しかったです。まさかこうやって一緒に並べるなんて、想像してませんでした」。■佐々木彩夏(ピンク)「しおりん(玉井)が夢獣の声をやっているお蔭で私たちも北川さんと共演できて嬉しいですし、しおりんに感謝しています」。■有安杏果(緑)「今回、ドラマのために一人一人メンバーカラーでまったく同じ形のコスチュームを作っていただいたので、この衣装で撮影するのはすごく楽しみです」「北川さんから『カッコいい』と言っていただけて、すごくうれしいです。私たちは、スターダスト(プロモーション)の“ダスト組”と言われているんですけど、初めて“スター組”の方と並ばせていただいて、事務所がスターダストでよかったと思いました(笑)」。■高城れに(紫)「ドラマ版の『悪夢ちゃん』をずっと見ていたので、まさか自分がスペシャルドラマに出られるとは思ってませんでした。北川さんにとっての悪夢が、私にとっては良い夢になったので、いいのかなと思いました(笑)。北川さんは、(撮影中)リズムもフォーメーションもバッチリで、私よりも踊りがうまいと思います」。デビュー以来ほぼ10年ぶりとなる本格的な歌とダンスへの挑戦に、北川さんはダンスレッスン&ボイストレーニングをして臨んだそうだが、激しいライヴ・パフォーマンスで定評のある“ももクロ・ダンス”を会得できたのか?注目があつまりそうだ。『悪夢ちゃん The夢ovie』は5月3日(土・祝)より全国東宝系にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:悪夢ちゃん The夢ovie 2014年、全国東宝系にて公開
2014年03月05日全米中の映画祭で喝采を浴び、観客賞を総ナメにしている映画がある。それは『スパイ・キッズ』シリーズの悪役や『X-MEN2』のナイトクローラーなどで知られるアラン・カミングが主演した、実話の映画化『チョコレートドーナッツ』だ。本作でゲイのシンガー役を好演したアランの演技には、現在公開中の『ダラス・バイヤーズクラブ』でトランスジェンダーのレイヨン役を演じ、アカデミー賞「助演男優賞」を見事受賞したジャレッド・レトにも引けを取らない、との声も上がっている。1979年、カリフォルニア。シンガーを夢見ながらもショーダンサーで日銭を稼ぐルディ。また、正義を信じ、世界を変えるため弁護士になったポール。そして、母の愛情を受けずに育ったダウン症の少年・マルコ。ある日、出会った3人は、ルディとポールは愛し合い、マルコを引き取り、幸せな家庭を築き始める。しかし、ゲイのカップルであるがゆえに彼らは法と好奇の目にさらされ、ついにはマルコとの生活を奪われてしまうことに…。「強く感情を揺さぶり、心鷲づかみにする」「真摯で温かい」「こんなにも愛情溢れた映画はほかにない」と、米国紙始め、ひと足先に本作を鑑賞したマスコミ関係者からも絶賛を受けている本作。シカゴ国際映画祭、シアトル映画祭、トライベッカ映画祭など、数多くの映画祭で観客賞をことごとく受賞している。なかでも注目を集めているのが、ルディを演じたアラン。映画、TVドラマ、舞台と幅広く活躍しており、今年もN.Y.で上演される舞台「キャバレー」でトニー賞「ミュージカル主演男優賞」の受賞したこともある。また、『アニバーサリーの夜に』では監督・脚本にも挑戦するなど、マルチな才能を見せている個性派俳優だ。本作でもひと際目を引くのが彼の圧倒的な歌唱力と、母親のような強さと包容力を感じさせる優しい表情。劇中では、1970年代に流行った楽曲が数々登場しており、アラン自身が吹き替えなしで熱唱。特にラストで歌うボブ・ディランの名曲「I Shall Be Released」は、観る者の心を強く揺さぶると評判だ。そんな彼の実力が余すところなく発揮されている本作は、「これまでで最高のアラン・カミングだ」とも言われるほど。『ダラス・バイヤーズクラブ』のジャレッドの演技力と美しさに打ちのめされた方はもちろん、まだこれからという方も、ぜひ本作のアラン・カミングにも注目してみてほしい。『チョコレートドーナッツ』は4月、シネスイッチ銀座ほか全国にて順次公開。(上原礼子(cinema名義))
2014年03月05日盛況のうちに幕を閉じた「ゆうばり国際ファンタスティック映画祭」において、各賞を受賞したコンペ出品作品と並び、センセーションを巻き起こしたのがフォアキャスト部門で上映された『瘡蓋譚 -カサブタタン-』。監督の上野遼平はなんと、現役の“高校生”である。『瘡蓋譚』は39分のショートフィルム。妻の傷口にできたカサブタをある夜、夫は妻が寝ている間に衝動的にはがして食べてしまう。夫は罪悪感を感じつつも妻のカサブタを食べ続け、やがて妻もそれに気づくが、彼女は夫の期待に応えることに快楽を覚え始めるという、シュールかつエロティックな世界が展開する。上野監督は1996年生まれの現役高校生。奈良在住で、同じく奈良を拠点に世界的な活躍を見せる河瀬直美監督(『萌の朱雀』『殯の森』)のワークショップで学び、本作も河瀬監督のプロデュースで完成した。本作について、上野監督は「高1のときに(脚本を)書いて、高2で撮影した」と明かすが、その世界観はとても高校生のものとは思えず、早熟の才気を感じさせる。自ら“童貞”であることを公言しているが、劇中では夫婦のセックスシーンや、主演の花岡芙喜子が演じる妻がヌードで屋外で踊りを舞うシーンも。この舞のシーンは1月の撮影初日、奈良の山奥で撮影されたそう。映画祭の舞台挨拶で上野監督は「母親の裸しか見たことなかったので、知らない女性の裸見るというのはすごかったです(笑)」と語り、会場は笑いに包まれた。若き監督は映画祭期間中、物怖じすることなく、映画祭に参加した映画関係者に積極的に話しかけていたそうで、最新作を出品していた井口昇監督や「ニューウェーブアワード」を受賞した宮藤官九郎らにも自作をアピールしていたという。クロージング作品『野のなななのか』の大林宣彦監督は現在76歳だが、クロージング作品の舞台挨拶やパーティの席でも60歳ほど年の離れた若き才能との出会いについて言及。審査員として映画祭に参加した俳優の斎藤工も、自身の初監督作品の上映時の舞台挨拶で「今年は10代の監督も参加してますが」と語るなど、大いに映画関係者の中でも話題になっていたよう。2回の映画祭での上映には一般の観客はもちろん、多くの報道陣や映画関係者の姿も見られた。舞台挨拶に上野監督は上半身裸で、ズボンのファスナーからはゴム製の男性性器のおもちゃをぶら下げた姿で登壇し、主演で夫役の加門功もなぜかパンツ一丁で出席。上野監督は「ここ(ゆうばり映画祭)に来ている人は(セックスに)飢えている人が多そうなので(笑)」と挑発的に自作のエロティックな描写をアピールし、作品について「賛否は分かれるかもしれませんが、一生懸命作りました」と語り、会場を沸かせていた。映画祭公式パンフレットや公式サイトのプロフィールには、ピースした監督の写真が掲載されており「秋元康氏を勝手に心の師と仰ぐ」との一文も。いまどきの若者の感覚と早熟した感性を同居させる若き才能が今後、どのような作品を作り上げていくのか、注目を集めそうだ。(黒豆直樹(cinema名義))
2014年03月04日運命によって引き離された王家の姉妹エルサとアナの運命を描き、すでに本国アメリカを始め世界中で大ヒットを記録している『アナと雪の女王』(3月14日公開)。そんな本作で日本語版エンディング曲「Let It Go~ありのままで(エンドソング)」を歌う“バラードの女王”May J.が、現在公演中のディズニー映画を劇団四季が舞台化したミュージカル「リトルマーメイド」を鑑賞。美しき海で繰り広げられるラブロマンスに感動しきりだったMay J.さん。公演を終えたばかりのキャストのみなさんと対面を果たしたMay J.さんは「『リトルマーメイド』は私が生まれた頃から大好きな作品で、今日こうやってみなさんの素晴らしいお芝居と歌を聴くことができて勉強になりました。本当に素晴らしかったです」と興奮さめやらぬ面持ちで熱い気持ちを伝えた。主人公・アリエル役を演じた三平果歩さんから、「『リトルマーメイド』は特にお気に入りの作品だったのですが、先日『アナと雪の女王』を拝見させて頂き、音楽も映像もとても素晴らしく『リトルマーメイド』と同じくらいお気に入りの作品になりました。May J.さんの繊細なのにパワフルな歌声が、本当に素晴らしかったです」と絶賛コメントをもらい、エリック王子役の竹内一樹さんから「作品は違いますが、ディズニーの作品の感動を伝えるという点で、僕たちも一緒です。まもなく公開される『アナと雪の女王』が大ヒットすることを、カンパニー一同心より祈っております」という温かいエールに感激の様子で固い握手を交わした。しかし、この日はこれで終わりではない。なんと、この2つのディズニー作品で奇跡の対談が実現!May J.さんに、「リトルマーメイド」でエリック王子役を演じた竹内一樹とシェフ・ルイ/リーワード役の岩城雄太の2人を加え、お互いの作品の感想はもちろん、両作品で大きな魅力となっている“音楽”についてたっぷりと語り合ってもらった。――『アナと雪の女王』と「リトルマーメイド」。スノーフレーク舞う雪の世界とカリブミュージックのリズムが響き渡る海底の世界。しかし、舞台は違っても共にアンデルセン童話にインスピレーションを受ける作品。まずは聞いてみたい。それぞれの作品を鑑賞した感想は?May J.(以下M):「小学生の頃に演劇を観て、舞台の上で歌って誰かを感動させられたらいいなと思って、オペラを習い始めました。私はお芝居をしたことはないのですが、すごく憧れています。今日見させて頂いて、歌だけじゃなくて身振り手振りだったりとか、言葉で伝えられること、その全てで魅せられる方々はすごいなと思いました。今回実は初めて劇団四季さんのミュージカルを拝見させて頂きました。『リトルマーメイド』自体は小さい頃からみていた大好きな作品で思い入れも深くて、その『リトルマーメイド』がミュージカルになったらどうなるんだろうと今日をすごく楽しみにしていました。細かいディテールまでこだわっていて、本当に海の中に自分もいるような臨場感あふれるミュージカルだったなという印象です。その中に感動、泣ける場面笑えるところもあって、楽しい雰囲気が伝わってきてディズニー作品だからこそではありますけれど、ミュージカルは素晴らしいと、今日改めて感じました」。岩城雄太(以下、I):「壮大な映画『アナと雪の女王』を観た後に映画館から出て、自分がどこに感動したんだろうと思ったら、壮大な物語の中にある姉妹の愛や、本当に大切な価値観って何なのかというシンプルなところに焦点が当てられているところだと思いました。そして最後のMay J.さんの歌で、答えが見つかりました」。竹内一樹(以下、T):「アニメーションなのかなと思うくらい、実写映画のイメージを持ちました。内容も映像美もスケールが大きく、最初から最後まで感動しっぱなしでした。何より、May J.さんの歌に魂が揺さぶられました」。――アーティストと役者。共に立つ舞台は違えど、音楽を奏でる者同士その感動も共感もより大きなものとなった様子。続く質問は、それぞれの“音楽”について。『アナと雪の女王』の主題歌「Let It Go」は、字幕版ではブロードウェイ女優のイディナ・メンゼルが、日本版では松たか子さんが、そしてエンディング曲ではMay J.さんが歌っている。そして、そんな彼女たちの歌声に魅せられた人々が、個人で撮影した動画をYouTubeに投稿するなど、今まさに世界中で社会現象を巻き起こしている。そんなパワーを持った音楽たちを3人はどんな風に受け止めたのだろうか?T:「最近アニメーションや映画で女性の主人公というのが多くなってきていると思いますが、女性の意志の強さや価値観が『Let It Go』には強く現れていると思いました。逆に男性の僕たちよりも意志が強くて、女性の決断力のすごさを歌を聴いて感じましたね」。I:「『ありのままの自分でいる』という歌詞が、悲しいシーンで歌われますが、それを歌うことによって最後のエンディングに繋がるのかなと思いました。主人公が冒険してまず“ありのまま”の自分をさらけ出す、そして大切なものを見つける重要な曲がり角で歌われる、とても大切な曲だと思いました」。M:「私はこの曲を聴いた瞬間に自分と照らし合わせて、すごく共感できる部分が多かったです。私も歌手を目指していく中でうまくいかないことがあるときに悔しくて、何もできない自分が嫌で、じゃあそれをどう変えていけば良いんだろうと不満があるときは常に自分で考えるようにしていました。だから、ありのままの自分でいるためには、常に自分の中にある壁を壊していかなきゃいけないと思っていたし、この曲の中にはそういうメッセージが詰まっているなと思いました。映画を観てからもそうですけど、自分のことを想いながら、こういう風に思っている女性もたくさんいると思うので、そういう方たちに向けてしっかり気持ちをこめて歌いました」。I:「そういう点では曲のメッセージが『パート・オブ・ユア・ワールド』と近いところがありますよね」。M:「女性として自分がこういう風になりたいという夢をもって、向かって行く気持ちが両曲ともに投影されていると思います」。――時に登場人物たちのセリフ以上に感情を伝える音楽。『リトルマーメイド』といえば、前述の「パート・オブ・ユア・ワールド」を始め「アンダー・ザ・シー」などミュージカルシーンに残る名曲として世界中の誰もが知る作品だが、ミュージカル化の際にエリック役の竹内さんが歌う「あの声」や「一歩ずつ」は新たに書き下ろされたというが?T:「アリエルに対する想いとか、エリックの人生観とか。もしかすると映画より、このナンバーが2つ加わっただけで、すごく繊細に描かれているんじゃないかなと思います」。M:「すごくときめきましたね。映画で観るよりも一つ一つのシーンが長く、細かいところまで描写されているので、2人のロマンスも深く描かれていて、こんなロマンチックな恋愛いいな…って思いました(笑)」。――一方の岩城さんが演じるシェフ・ルイが歌う「レ・ポワソン」もミュージカル「リトルマーメイド」の大きな見せ場。まさにハマリ役で、毎回大爆笑の渦を呼んでいる。I:「ストーリーからは直接絡んでこない、笑いを取るシーンなのですが、笑わせにいくと意外と外しちゃうことが分かって(苦笑)、逆に受ける方が多いですね。自分の感性をちょっと変えて、たとえばその光を見たら『美しい』とかお魚を見たら『愛おしい』とか、普段と違うスイッチにしています。自分の出番になる5分くらい前から裏で変わった人になります(笑)。ちょっとネジを変えてさっと出ると、良い状態で出られるなと。だからあまり気負って行くぞ!という風にはしないようにしています。T:「舞台に出る前の袖中の状態って一番大切ですよね」。M:「私も声をあげて笑いました。お芝居や映画を観るときって周りに気を遣ってあまり声を出さないようにしていますが、それも忘れてしまって心から笑うことができました。なかなか私もMCをするときに笑わせようとすればするほど笑いが取れなくて、いまのお話を聞いて、なるほどそう考えなきゃいけないなと思いましたね」。――意外な共通点がここにも!ならば、役者としてアーティストとして、それぞれが大切にしていることは何なのだろうか?T:「一番自分が舞台に立って大切にしていることは、舞台上で嘘をつかないこと。お客様に作品の内容をストレートに感じていただくように、舞台上では装飾したものを提供せず、ストーリーを忠実に伝えようという意識を持っています」。I:「この仕事をやりたいと思ったときの自分がいつも客席に座って舞台を観ていると思って、その自分に嘘をつかないようにと思って演じています」。M:「私は今こうして歌手というお仕事をやらせて頂いて。最初は自分がやりたい曲を作っていたのですが、次第に『May J.の歌声を聞きたい』『ライヴに行きたい』と求めてくださる方の期待にしっかりと応えたいと思うようになりました。自分は音楽でたくさんの希望や夢をもらったので、今度は自分の歌で誰かをハッピーにしたり、また明日から頑張ろうと思ってもらえるように、歌を届けていきたいと思います」。――最後に、それぞれの作品の魅力をこれから観る人々に向けてオススメしてもらった。M:「『リトルマーメイド』は何度も映画で観ていましたが、今回初めてミュージカルを拝見させて頂いて、作品の奥深いところまで知ることができたと思いました。ディテールだったり臨場感だったり、自分が海の中に入って物語の一員になっているような気分にさせられました。楽しく感動させられる作品なので、たくさんの方にご覧頂きたいです」。T:「壮大なスケールの映画なので、ストーリーも映像美も飽きることなく満足して観て頂けると思います。僕は後半涙が止まりませんでした。その感動を映画館でぜひ味わってほしいと思います」。I:「きっと観たら必ずその人が心の中で求めている大切なものが絶対見つかると思います。それを見つけにぜひ『アナと雪の女王』をご覧頂きたいと思います」。劇団四季ミュージカル「リトルマーメイド」は四季劇場[夏]にて好評上演中。映画『アナと雪の女王』は3月14日(金)より2D/3Dで同時公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:アナと雪の女王 2014年3月14日より2D/3Dで同時公開(C) Disney Enterprises, Inc. All Rights Reserved.
2014年03月04日俳優の綾野剛が3月3日(月)、都内で行われた主演作『そこのみにて光輝く』の完成披露試写会に出席。共演した池脇千鶴を「どんな芝居も受け入れてくれる安心感」「重鎮のオーラ」と評し、「同い年ですが僕は孫みたいなもの」と綾野さんらしい言葉で敬意を示した。幾度となく芥川賞候補に名を連ねながら受賞がかなわず、41歳で自ら命を絶った不遇の作家・佐藤泰志(「海炭市叙景」)が残した唯一の長編小説を映画化。舞台挨拶には綾野さんと池脇さんに加えて、菅田将暉、呉美保監督(『オカンの嫁入り』)が出席した。日々を無為に過ごす無職男・佐藤達夫(綾野さん)は、粗野だが人懐こい青年・大城拓児(菅田さん)と知り合い、世間から取り残されたような一軒のバラックで暮らす彼の家族と出会う。そこには家族を支える千夏(池脇さん)が光り輝いていた。しかし、事件が起こり…。「この手の作品は、現場に入るまで未知数なので、感情もその場で作らないと」と役作りを語る綾野さん。全編、ノーメイクで整髪料も使っていないと言い「いままでのアプローチでは難しい役。新しいことに挑戦できた」と新境地の演技に手応え十分。「観終わった後はドンヨリすると思いますが、こういう映画があってもいいはず」とアピールした。綾野さんから「安心感がある」と評された池脇さんは、「現場でスタッフさんや私達と積極的に交流してくれて、作品そのものを高めてくれた」と綾野さんの人柄をコメント。「女性らしい不器用さや勇気がある役柄で、共感でき、難しいとは思わなかった。とにかく本(台本)を信じてぶつかれば大丈夫かな」と綾野さんの言葉通り、女優としての安定感は抜群だ。劇中には、綾野さんが菅田さんの頭をはたくシーンもあり「ここを叩けば大丈夫、というポイントを綾野さんはちゃんと知っている。でも次の日は、ちょっとクラっとしましたけど(笑)」(菅田さん)。過去2作で家族を描いた呉監督は「ラブストーリーがやりたかった」と話していた。『そこのみにて光輝く』は4月19日(土)から東京・テアトル新宿、ヒューマントラストシネマ有楽町ほか全国で公開される。(内田涼(cinema名義))■関連作品:そこのみにて光輝く 2014年春、テアトル新宿ほか全国にて公開
2014年03月03日『嫌われ松子の一生』で日本アカデミー賞「最優秀主演女優賞」など各映画賞を総ナメにし、『ゼロの焦点』『利休にたずねよ』など、その凛とした佇まいと高い演技力で唯一無二の魅力を発揮する女優・中谷美紀。そんな中谷さんが、『しあわせのパン』『ぶどうのなみだ』(仮)の三島有紀子監督のもと、人気漫画を映画化した『繕い裁つ人』で主演を務めることが明らかとなった。舞台は、町の仕立て屋「南洋裁店」。祖母が始めたこだわりの洋裁店を受け継いだ2代目の店主・市江(中谷さん)。どこか懐かしい、昔ながらの小さな店の古びたミシンで作る、彼女のオーダーメイド服は大人気だ。しかし職人スタイルを貫くため量産はできず、ブランド化の依頼が来ても断り続ける日々。なじみの客は、ここで仕立てた服と共に年を重ね人生を彩る。市江は、その人だけの服を繕う日々で十分だったのだが――。原作は「Kiss PLUS」(講談社)にて連載中の人気漫画。主演を務める中谷さんは、「おしゃれでエレガントな背景が取り巻くなか、たったひとりのために作られた“夢を見るための洋服”を大切に真摯に繕う市江の姿に惹かれました」と原作を読んだ感想を語っている。そして、「過去の遺物となりつつあるかもしれませんが、“ものづくり大国”日本の誇るべき職人のひとりを演じられることに魅力を感じました」と、出演への決意を証しながら、「老若男女を問わず肝心な人生をおきざりにしてお仕事に励む方や、単調な日常にわずかな豊かさを求める全ての方にご覧いただきたいです」と熱意たっぷりに本作をアピール。今回、中谷さんは本作のために、肩までかかっていた髪をばっさりと切り、ショートへアに!「“しつけの行き届いた野犬”という市江の人物評に相応しい髪型だと自負しております」と気合十分で撮影に挑んでいるという。共演は、『RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語』で日本アカデミー賞「新人俳優賞」を受賞した三浦貴大、映画・ドラマで圧倒的な存在感を放つ個性的女優、片桐はいり、『小さいおうち』でベルリン国際映画祭「銀熊賞」を獲得したばかりの注目の若手女優、黒木華、連続ドラマ「夜行観覧車」での演技力が話題になった杉咲花。さらに中尾ミエ、伊武雅刀、余貴美子などが名を連ねている。現在、3月下旬まで神戸、川西を中心にオール兵庫ロケを敢行中。服によって繋がる人々を優しく描いた本作の完成を、いまから楽しみにしていて。『繕い裁つ人』は2015年1月、新宿ピカデリー、ヒューマントラストシネマ有楽町ほか全国にて順次公開。(上原礼子(cinema名義))
2014年03月03日開催中の「ゆうばり国際ファンタスティック映画祭」において、スカパー!と衛星劇場の主催で行われるプログラム上映で3月1日(土)、映画『南極料理人』が上映され、沖田修一監督がトークショーを行なった。南極観測隊の料理担当で実際に南極に赴いた西村淳のエッセイを元に、ドームふじ基地の観測隊の面々の非日常的な日常をコミカルに描いた本作。本映画祭のメイン会場前に作られたドーム型の特設会場ホワイトロックという、まさにこの映画にピッタリの場での上映に多くの観客が足を運んだ。エッセイの映画化ということで起きた監督は当初「どうやって?」と思ったそうだが、同時に「観測隊をコメディタッチで描いた作品はなかったので面白そうだと思い、ワクワクしながら脚本を書いた」とふり返る。撮影は北海道で行われたが「どこで撮るんだ?と思いつつ、脚本に“大雪原”とか書いて、あとで何とかなるだろうと(笑)。野球のシーン(隊員たちが大雪原で野球をする)は網走湖で撮ってます」と明かした。次々と登場する食事も重要な要素だが「堺(雅人)さんが演じた西村がもてなす感じから、流れの中で食事を通じて“家族”になっていくのを見せたかった」と沖田監督。特に終盤の食事シーンは長回しで撮影されており「堺さんが母、生瀬(勝久)さんが父で高良(健吾)くんが末っ子…」など家族設定を決めた上で進められたが「台本には『いただきます』までしか書いてなかった」とのことで、その後は俳優陣のアドリブで進んだというエピソードも明かされた。本作の後、『キツツキと雨』、『横道世之介』と話題作を送り出してきた沖田監督だが、この秋には新作『滝を見に行く』の公開が控える。この作品のヒロインは「7人のおばちゃん」。これまで全く演技経験のない人も含め、40歳以上の女性を監督がオーディションでキャスティングしたという独特の作品で、78歳の女性、シニア劇団所属の女性、役所の観光課に勤める女性など様々な女性が出演。物語は紅葉狩りツアーに出かけた7人の女性が山で遭難する様子を描いており、沖田監督は「『ゼロ・グラビティ』と同じです!」と宇宙での遭難を描いたアカデミー賞有力作の名を挙げ、会場は笑いに包まれた。撮影は新潟の山奥で行われたが、沖田監督は「台本は書きましたが、オーディションで感じた魅力を組み込んで、約半分、人間半分で描いてます。『グーニーズ』的なことをやりたかった」と語っていた。「ゆうばり国際ファンタスティック映画祭」は3月3日(月)まで開催。(黒豆直樹(cinema名義))
2014年03月02日乱交パーティでの一晩を描く『愛の渦』(三浦大輔監督)に主演する門脇麦が3月1日(土)、東京・テアトル新宿で行われた本作の初日舞台挨拶に登壇し、「三浦監督にお会いした瞬間から、“愛の渦”は始まっていた。私にとっては大きな存在であり続ける」と語った。本作で“誰よりも性欲の強い女子大生”という難役に挑み、大胆な濡れ場に臨んだ門脇さんだが、「台本を読んだときは『脱ぐぞ!』って気合いが入るというより、三浦さんってどんな人なのかなと興味が沸き、直感的に一緒にお仕事してみたいと思った」とコメント。撮影に入ると、「監督が必死に戦っている姿を見ると、現場も『一緒に頑張ろう』と一丸になれた」とふり返っていた。第50回岸田國士戯曲賞受賞の「ポツドール」代表作を三浦氏自身が脚本を書き下ろし、監督を務めて映画化。フリーター、女子大生、サラリーマン、OL、保育士らごく普通の人々がマンションの一室に集まり、夜な夜な繰り広げる乱交パーティに明け暮れる姿を通し、性欲やそれに振り回される人間の切なさ、滑稽さをあぶり出す。舞台挨拶には門脇さんと三浦監督に加えて、池松壮亮、新井浩文、中村映里子、三津谷葉子、駒木根隆介、赤澤ムック、柄本時生、信江勇が勢ぞろい。池松さんは「ぜひ笑って帰ってください」と客席にアピール。この日は立ち見も出る盛況ぶりで、新井さんは「座っている男性も“立ち見”になるかも」と大人なジョークで、場内を温めた。三浦監督は「この作品はエロでもグロでもありません!みなさんの中にある“スケベ心”を直球勝負で描いたエンターテインメントです」と自信たっぷり。初日に駆けつけた女性客に「ためらい、勇気が必要だったはず」と感謝を伝え、「もしこの映画がブームになってくれたら、面白いなあ」と期待を寄せていた。『愛の渦』はテアトル新宿ほか全国にて公開中。(text:cinemacafe.net)■関連作品:愛の渦 2014年3月1日よりテアトル新宿ほか全国にて公開(C) 2014映画「愛の渦」製作委員会
2014年03月02日俳優の北村一輝が3月1日(土)、主演作『猫侍』の初日舞台挨拶に登壇し、共演したネコの“あなご”ちゃんを「NGを出さない優秀な役者さん」「ウインクのシーンはCGじゃなくて、本当にしている」と絶賛。挨拶中は終始、ネコとじゃれ合い、萌えまくりだった。人気ドラマを映画化した本作。江戸時代末期、かつて“人斬り”と恐れられた剣士・斑目久太郎のもとに、久しぶりに舞い込んだ仕事は、一家の親分がかわいがっている猫の暗殺。渋々、屋敷に忍び込むと、そこには愛らしい白猫・玉之丞が待っていた。その癒しの瞳に、すっかり心を奪われた斑目は…。「ふざけて撮っていたので(笑)、ふざけるなって怒られないか心配だった」と北村さん。それでも「家族一緒に楽しめるような映画を作ろうと、見やすさを意識した。ノリだけではできません!」と劇中さながら、鋭い視線でアピールしていた。東京・シネマート新宿で行われた初日舞台挨拶には、北村さん&あなごちゃんの名コンビに加えて、共演する蓮佛美沙子、戸次重幸、山口義高監督が登壇。蓮佛さんは挨拶直前、靴を履いていないことに気づくハプニング!男性陣はしばし、ステージ上で待ちぼうけを食らい、蓮佛さんは「お待たせしてしまって、すみません」と平謝り。また、戸次さんは「ネコを驚かせない足音を出すのが大変だった」と動物と共演する難しさを語った。新感覚ゆるふわコメディに仕上がった本作。山口監督は「ツッコミどころの責任は、全部僕にあります」と宣言。もちろん、自信の裏返しで「台本の半分くらいは、現場で話し合ったアイデアで作っていった」と活気あふれる現場の様子を明かしていた。『猫侍』は全国にて公開中。(内田涼(cinema名義))■関連作品:猫侍 2014年3月1日より全国にて公開(C) 2014「猫侍」製作委員会
2014年03月02日彼女は、自らの内からあふれんばかりの表現欲を「マグマ」と表現する。女優にして写真家、執筆も手がけ、3.11以降は環境問題についても積極的に取り組むなど、多彩にそして、ひるむことなく自らの思いや表現を世に発表し続ける松田美由紀。彼女がソニーのフルサイズセンサー搭載ミラーレス一眼カメラ「α7」を使い、錚々たる俳優、女優、アーティストたちを撮影した【写真家・松田美由紀がα7で捉える等身大の表現者たち『FULL SIZE OF ME 等身大写真展』】が先日まで都内で開催されていた。被写体となったのは松田さんが撮影したVERBAL、宇野薫、金子ノブアキ、鈴木杏、中島美嘉、成海璃子、二階堂ふみ、東出昌大、満島真之介、村上淳の10名。俳優、女優にミュージシャン、格闘家まで、いま、輝きを見せる10人が、松田さんがのぞいたファインダーの向こうで楽しそうに、思い思いのポーズを取っており、その様子が文字通り“等身大”でパネルとなって展示された。この10名の中には、松田さんが「親友」と公言し常日頃から交流のある鈴木さんから初対面となる満島さん、東出さん、宇野さん、VERBALさんまで、各分野で活躍する人々が集った。松田さんの武器は「α7」、そして、何よりもコミュニケーション。「周りの人は“美由紀マジック”とよく言うんですが(笑)、なぜか初対面なのに、喋っているうちにみんな、自分からいろんな話をし始めるんですよ。私は写真家であると同時に女優ということで、“表にいる人(=俳優やアーティスト)”と“裏にいる人(=彼らを撮るカメラマン)”というコミュニケーションではなく、一緒に何かを表現しようとして撮影できるのかなと思います」。ファインダー越しに、感慨深い再会や楽しい出会いがあった。「中島美嘉ちゃんは、ドラマの『私立探偵 濱マイク』で共演して以来、十数年ぶりの再会で嬉しかったですね。元々、静かなタイプなんだけど、私はお構いなしに(笑)、近所のおばちゃんみたいに『ご飯食べてるの?』とか、あれだけのキャリアがある人に『最近どう?』とかいろいろ聞いちゃったり(笑)!東出くんは背も高くて顔もハンサムなので『どこか悪いとこあるでしょ?性格が悪いとか』って本人に聞いたら、マネージャーさんが『性格いいんですよ』って(笑)。これで性格までよかったらどうしたらいいんだ?って(笑)」。それにしても、展示されているパネルを見ると、軽量のミラーレス一眼カメラで撮影されたと思えないキメの細かい写真に驚かされる。繰り返しになるが、パネルは“等身大”の大きさなのだ。松田さんも「α7」の性能の高さには舌を巻く。「これだけ性能が良くて小さいと楽しいですよね。カメラの画素数(※α7の総画素数は約2470万画素)って、一般の方には『なに?』という部分もあると思うし、数字は理解しても、それによってどれくらい違うのかまで実際に比べるってところまでしないと思うんです?。でもこれだけ大きな写真になると圧倒的な違いが分かると思います。そういうものなのか!と」。今回の展示会以前にも写真展は開催してきたが「知り合いのカメラマンの方に『最近、“松田美由紀”って写真家が出てきているらしいよ』と言われて、ビックリしたけど嬉しかったんです」と笑う。現在は3月に東京本公演を迎える、舞台「フローズン・ビーチ」(ケラリーノ・サンドロヴィッチ作)の公演の真っ最中。今回の写真の撮影時も本番中で「しばらく女優に意識が行っているタイミングだったんですが、改めて写真の楽しさを再確認できた」とも。そこから話は冒頭の“マグマ”発言へ――。「元々、表現することは好きでしたが、『二兎負う者は…』ではないですが、ストイックにひとつのものに専念することに意味があると思ってたんです。でもある時、子育ても終わって、ひとりになって、噴火しそうになったんです。マグマが頭から出て、溶岩で顔がベトベトになりそうなくらい、爆発しそうで…。そこで『私にはやりたいことがあるんだ!』と思って、4年かけて『松田優作全集』を制作したんです(※アートディレィションを担当)。愛を注いでそれを作った時、何かが花開いて、いろいろやってみようと思いました」。そこから女優、写真家に短編映画の監督、エッセイとそれぞれに方法の違う表現で自らの思いを世に訴えた。「そうしたら結局、全部一緒だって気づいたんです。女優として自分の体を使って表現するのも写真も同じなんだなって。多方面から、自分を客観的に見られるから、いろんなことをやってみてよかったなと思います」。(text:cinemacafe.net)
2014年03月01日江戸末期の新吉原を舞台に、叶わぬ恋と知りながら儚い夢を見てしまう遊女たちの生き様を描いた、宮木あやこによる小説「花宵道中」が、安達祐実・主演で映画化。この秋の劇場公開されることが決定し、安達さんが“花魁”という新境地に挑んだ特報映像が到着した。江戸時代末期の新吉原。囚われの身ながらも地道に働き、間もなく年季明けを迎えようとしていた人気女郎・朝霧(安達祐実)は、縁日で半次郎という青年の職人と出会う。彼との出会いが、彼女の運命を大きく変えていくとも知らずに…。宮木あや子のデビュー小説「花宵道中」は、 2006年の第5回「女による女のためのR-18文学賞」で大賞と読者賞をW受賞した衝撃作。遊女たちの甘美で美しくも、哀しく切ない宿命を、赤裸々かつ繊細な筆致で描き、女性層を中心に共感を呼んで、単行本、文庫合わせて約12万部のベストセラーとなった。小学館「女性セブン」にて漫画化、連載されると、さらに大きな話題を呼び、こちらも累計30万部を超えるヒット作に。その傑作小説が、最高のキャストとスタッフを得て、満を持して映画化となる。主人公・朝霧を演じるのは、その高い演技力と存在感を知らぬ人はいない、女優・安達祐実。絢爛な遊郭の中にあっても「心が疼いたことはない…」という、花魁の悲しい生き様を新境地で演じきっている。「花魁の役は今までやったことがなかったので嬉しかったですし、今の私にはとてもいい役だと思いました」という安達さん。原作を読んで撮影に臨んだが、「その世界観をどう表現するかは総合力だと思うので、私はただ、役の心や想いに集中して演じるようにしていました」と、その女優魂を語り、重たい衣装やカツラを付けての花魁道中も「素敵な場面になっています」と自信を覗かせる。監督は、『ソフトボーイ』『裁判長!ここは懲役4年でどうすか』の豊島圭介。相手役には淵上泰史、妹女郎役に小篠恵奈が扮するほか、三津谷葉子、多岐川華子、立花彩野ら若手女優陣が彩りを添え、高岡早紀、友近、津田寛治らベテラン個性派共演陣が脇を固める。かつて『吉原炎上』、『陽暉楼』など、遊郭や花街を舞台にした数々の名作を生んできた東映京都撮影所で撮影された本作は、4月に完成する予定だ。『花宵道中』は秋、テアトル新宿ほか全国にて公開。(上原礼子(cinema名義))
2014年03月01日「海賊戦隊ゴーカイジャー」のゴーカイブルー役で注目を浴びた若手俳優・山田裕貴が、開催中の「ゆうばりファンタスティック国際映画祭」に来場。初主演映画で山田悠介の小説が原作の『ライヴ』の舞台挨拶に井口昇監督、津田寛治らと劇中のランニング姿で登壇した。舞台は感染すると死に至る奇病“ドゥーム・ウィルス”が蔓延した日本。田村直人は母親を救うべく、完走者が特効薬を手に入れることができるというデスレースに挑むが…。登壇陣は全員、衣裳の黄色い短パン&ランニング姿で登場したが、山田さんのみ、中に黒いジャージを着こんでおり、登壇陣からはツッコミが…。山田さんは「僕も脱ぎたいのはやまやまなんですが、短パンだけ事務所NGが出まして…(苦笑)」と説明。劇中では堂々と短パン&ランニングと手足を見せているだけに「僕の下半身の何が悪いのか?」と不満そう。これが映画初主演となったが山田さんは「3年半くらい、この仕事をやってきて、大きな分岐点になる作品だと思ってます」と充実した表情。「頼りない主演でしたが、スタッフ、キャストのみなさんが助けてくださいました」と語った。一方、井口監督の左手にはギプスが!先日の大雪で「氷で滑って折れた」とのことで「(ギプスの)中はすごいことになってます」と苦笑。これまで『片腕マシンガール』といった作品を世に送り出してきたが「そういうのを撮り過ぎてこんなことになったと反省してます…」と語り、会場は笑いに包まれた。山田悠介の原作について、その密度の濃さと世界観に井口監督は忠実に映画化した場合「20億円でも収まらない内容」と語り「悩んだ末の結果がこれです。こんな原作の映画化は見たことがないと思います。前もって言っておきますが、原作と全然違います!」と自信ありげに語った。津田さんは当初、登壇する予定ではなかったが、舞台挨拶開始の15分前に会場に到着したそうで、急遽参戦し、ノリノリで短パン&ランニング姿を披露。この日は「時間がなくて…」とすね毛の処理もしないままの登壇となったが、劇中では監督との協議の末、剃ったとのこと。「1万円くらいするすね毛剃りの道具を買って剃りました!」とアピールし笑いを誘っていた。「ゆうばり国際ファンタスティック映画祭」は3月3日まで開催。『ライヴ』は5月10日より公開。(黒豆直樹(cinema名義))
2014年02月28日乱交パーティでの一晩という過激な設定ながら、池松壮亮×門脇麦というフレッシュな主演コンビや新井浩文、滝藤賢一ら人気個性派俳優たちが織りなす、日本映画史上もっとも“ハダカ”なドラマに、公開前から圧倒的な関心を集めている『愛の渦』。シネマカフェでも、一部劇場で“上映自粛”となった予告編ロングバージョンの再生回数は28万回に迫るほどアクセスが殺到中だ。いよいよ3月1日(土)より劇場公開となる本作だが、配給元や宣伝会社、オフィシャルSNSには「劇場が男性ばかりだったらどうしよう…」「ひとりでは観に行きにくい」「女性だけで気兼ねなく観たい」「友達を誘いづらい」という問い合わせやコメントが相次いだことから、急遽、通常興行としては異例の女性限定の上映回が設けられることになった。人気劇作家・三浦大輔が、自身の主宰する演劇ユニット「ポツドール」による「岸田國士戯曲賞」受賞の舞台を自ら映画化。午前0時~5時まで、都会のマンションの一室で営まれる乱交パーティで、欲望とともに、文字どおりむき出しになっていく人間の本質を、切なくもおかしく描き出していく。いち早くマスコミ試写を鑑賞した女性記者からは「笑えて切ない、良い映画だった」「女性も絶対楽しめる」という感想が多数上がっており、観終わった後はロビーでワイワイ盛り上がっている姿も見られたという本作。さらに、SNSなどでの熱い要望を受ける形で、ヒューマントラストシネマ渋谷では、拡大公開となる3月8日(土)から毎週(日)(月)(火)の上映回が女性限定に。また、チネチッタ川崎では初週3月1日(土)・2(日)の2日間のみ、各回10席限定でレディースシートを設置する。いずれも、劇場としては初の試みとなる。丸裸で繰り広げられるのはそれぞれのセックスだけでなく、人間関係の最も基本的なやりとり。女性ひとりでも、女性同士で観ても、誰かと語り合いたくなる要素が満載なのだ。『愛の渦』は3月1日(土)よりテアトル新宿ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:愛の渦 2014年3月1日よりテアトル新宿ほか全国にて公開(C) 2014映画「愛の渦」製作委員会
2014年02月28日累計750万部突破の大人気コミックを実写化し、2014年1月期連続ドラマ期待度調査「深夜ドラマ部門」(オリコン調べ)第1位にして、現在ドラマ版Season2も放送中の「闇金ウシジマくん」。その新作オリジナルドラマが、定額制動画配信サービス「dビデオ powered by BeeTV」(以下、dビデオ)にて3月13日(木)より独占配信されることが明らかとなった。今回「dビデオ」で配信されるオリジナルドラマは、「闇金ウシジマくん」の中でも特に人気のエピソード「スーパータクシーくん編」をこれまでのキャスト&スタッフが集結し制作したもの。変態タクシー運転手が自分の欲望の赴くままに借金を重ね、追い詰められたあげくに“最も醜い選択”を迫られる姿を描いており、原作ファンからの支持も厚く、全シリーズで演出を務める山口雅俊監督も「実写化の期待度も難易度も高いエピソードだからこそ、dビデオという新しいメディアで挑戦しました」と語る意欲作だ。“最凶の闇金”丑嶋馨役の山田孝之を始め、丑嶋からの信頼厚い“右腕”柄崎役のやべきょうすけ、“元ホストでイケメン社員”高田役の崎本大海などドラマや映画シリーズでおなじみの俳優陣が勢揃い。さらに、原作史上“最も変態でナルシストな債務者”のタクシー運転手で、本エピソードの主人公・諸星役には「ロバート」の秋山竜次を抜擢。撮影を経ての感想は?というと「寒い時期で裸になったりと、色々大変でしたが、自分の演じた諸星がダメダメすぎて演じていて、こうゆうやつにはならないようにと勉強しながらやってました。(山田さんは)普段は物凄く優しい目をしているのに、役に入ったときのウシジマくんの目が怖くて見れないほどだった」とダークでシニカルな笑いが渦巻くその世界観を存分に味わった様子。その同僚タクシー運転手役に若手俳優の千葉雄大、実力派俳優のきたろうたちが。他にも、神楽坂恵、岩佐真悠子、柳俊太郎ら、個性的な俳優陣を迎え、借金をめぐる剥き出しの欲望や狂気が複雑に絡み合う“人間の性”を2時間を超えるボリュームで描くとのこと。主題歌には結成25周年を迎える人気ロックバンド「the pillows」の「EMERALD CITY」が起用され、登場人物の心情がめまぐるしく展開する本作のストーリーを、より一層盛り上げる疾走感溢れた楽曲となっている。さらに、「dビデオ」では本オリジナルドラマに加え、ドラマや映画シリーズ全作品を配信している。思う存分“ウシジマ・ワールド”に浸かってみてはいかが?dビデオ powered by Bee TVスペシャル「闇金ウシジマくん」は3月13日(木)よりdビデオにて独占配信。(text:cinemacafe.net)
2014年02月28日セクシータレントの壇蜜が、2月27日(木)、ベルギー王国大使館にて行われた「ゴディバ」が主催するホワイトデーに向けたPRイベント「GODIVA White Day 2014 ~Love need balance.」に登壇。共に登場した俳優の上遠野太洸からの真剣告白に「これ、すごい…」と絶句しながら、“ジュノンボーイ”のピュアなイケメンっぷりにメロメロだった。この日のイベントは、「ゴディバ」がホワイトデーを“男性が告白するための日”としてPRイベントを行ったもので、上遠野さんの「憧れの大人の女性」として壇蜜さんがご指名された。最初に一人で登壇した上遠野さんは、「緊張します…」と壇蜜さんを待ち構える形となった。2010年に行われた「ジュノン・スーパーボーイ・コンテスト」でグランプリを受賞した上遠野さん、さぞモテモテの人生だった…と思いや「フラれることの方が多かったです」と意外なプライベートを明かす。いざ壇蜜さんが現れると、「実物がこんなにお美しいとは…。まだ1回しか直視できてないです…」と21歳の素顔を見せる。そして、MCに誘われるまま対面して数分も経たぬうちにいきなり本気モードで告白!壇蜜さんは、「これ、すごいですね…」とジュノンボーイの威力に言葉を失っていた。マスコミを前にしたイベントとあって、「これでOKしたら、明日の(新聞の)一面ですね」と苦笑しつつも、「真剣さが尋常じゃなかったので、頭の中が真っ白になりました」と12歳差の可愛い年下男子にメロメロの様子。「嬉しいですが、何だか申し訳ないです」と恐縮しきりだった。その後、壇蜜さんが理想の告白は「手書きのメッセージを添えて、勇気を出して手を握りながらがいいですね。男気が欲しいです。祭だと思って男性が勇気を出してくれれば」と語ると、MCから再度、上遠野さんにこの理想に沿った告白のオーダーが。「えっ…でも、やります!」と壇蜜さんご所望の“男気”を見せ、手を握って再告白!壇蜜さんは「(マスコミの)みなさんを前にして、どうお返事したらよいのか…」と言葉を濁しつつも、「控室で告白されていたらOKしてました」と大照れだった。「ゴディバ」が贈る2014年のホワイトデー限定「キューブプラリネ コレクション」は3月14日(金)までゴディバ専門店にて販売。(text:cinemacafe.net)
2014年02月27日キリンビールの発泡酒ブランド「麒麟淡麗〈生〉」の新CMに、今シーズン、新天地のMLB「ニューヨーク・ヤンキース」へ移籍した田中将大投手と、小学校からの“夢” を実現し、イタリア・セリエA「ACミラン」の10番としてプレーする本田圭佑選手が揃って登場することが分かった。16年連続、発泡酒市場で売上げNO.1を誇るキリンビールでは、これから先も“うまさ”を追い求めて走り続ける「麒麟淡麗〈生〉」ブランドの象徴として、野球界とサッカー界でそれぞれ日本を代表して“走り続ける”トップアスリートの2人を、ダブルキャストで起用する。撮影中は、マウンド上で見られるような真剣な表情そのもので挑んでいた田中投手。CMの見どころを「自身の筋肉」と話していただけに、黒の衣装から覗く太い腕と大きな手は、監督に「(350ml)缶が小さく見える…」と思わず言わせてしまうほどのたくましさ。カメラ目線を保ちながら、右手でボールを投げキャッチするシーンでは、監督から「もっと高く上げてみて」という難しい要求にも、一発OK。高いプロ意識を見せると、スタッフ陣から拍手が沸き起こった。とはいえ、気さくにスタッフと話をしたり、はにかみながら気になったことにツッコミを入れるなど、時折見せる無邪気な“マー君”スマイルは撮影現場を和ませていた。一方、スタジオに上半身裸で登場した本田選手。鍛え抜かれた凛々しいそのボディには、男性スタッフ陣からも「凄い…」「カッコいい…」と、思わずため息混じりの感嘆の声が上がるほど。撮影中は、監督からの指示も難なくこなし、ほとんど一発OKをもらう実力っぷり。それでも、よりよいカットにするべく、顔を上げる際の細かな角度など、自ら監督にアドバイスを求めたり、1シーン撮影するごとにモニター越しに映る自身の表情を確認し、常に次に活かしていくその姿は、どんなときでも、何事にもベストを尽くそうという、本田選手のスタンスそのものが表れていた。そんな普段クールな本田選手も、自身の動きをスロー編集したシーンを見た瞬間、少年のような表情で「こんなになるんですね!」とモニターに釘付けになったり、「麒麟淡麗〈生〉」を飲むシーンが続いて「もうおなかいっぱいになりそう!」と発言したりと、撮影中は自然体の姿も垣間見られたという。それぞれの世界でトップを“走り続ける”2人が魅せる、試合中さながらの真剣な表情と、鍛え抜かれた肉体は注目度満点だ。新TVCM「淡麗 本田選手 ボール篇」「淡麗 田中選手 ボール篇」(各15秒)、「淡麗 田中選手 本田選手 ボール篇」(30秒)は2月28日(金)より放送開始。(上原礼子(cinema名義))
2014年02月27日70年代に社会現象を巻き起こした伝説のポルノ女優、リンダ・ラヴレースの半生を描く『ラヴレース』。清純なイメージの強い『レ・ミゼラブル』のアマンダ・セイフライドが、主演のリンダに決定したというニュースは世界中をかけめぐり、予告編が解禁された途端にアクセスが殺到するなど、公開前から話題の注目作だ。そして、アマンダ以外にもびっくりなキャスティングが!当時、名実共に(?)プレイボーイと言われていた「PLAYBOY」誌の創設者ヒュー・ヘフナーの若かりし頃を、ジェームズ・フランコが演じているのだ。このたび、アマンダ演じるリンダとジェームズ演じるヘフナーの出会いのシーンが公開された。1972年、ポルノ映画『ディープ・スロート』は、アメリカのポルノ史上最大のヒット作となり、空前の大ブームを巻き起こした。主演のリンダ・ラヴレース(アマンダ・セイフライド)は“70年代アメリカのシンボル”と呼ばれ、巨額の富と地位を手に入れたはずだった。しかしその裏側にある驚愕の事実が発覚。フロリダの小さな町で厳格な家庭に育ったリンダが、なぜポルノ女優になり、その後なぜ女性運動家になったのか。愛と自由を求めた彼女の、波乱万丈な人生がいま明かされる――。ジェームズ・フランコ演じるヒュー・ヘフナーは、87歳となったいまでも60歳年下の元プレイメイトと結婚し、まだまだ男として“現役”をアピールする真の(?)プレイボーイ。今回解禁となった映像でも分かるように、ジェームズ演じる若かりしヘフナーは、女の子大好き!な、かなりギラギラとした“スケベ”な雰囲気をプンプンにおわせている。自身が主催するパーティーにやってきたアマンダ演じるリンダを、彼女の夫を差し置いてエスコートし、数々の有名人に紹介。華やかな場所へと連れ出され、テレビを通して見ていたスターたちに囲まれたリンダが舞い上がっているのは、一目瞭然だ。ヘフナーはこの後、リンダの人生にどんな影響を与えるのだろうか…。ちなみにジェームズとアマンダは、この撮影をきっかけに実生活でも親密になり、熱愛報道も話題となった。劇中での2人の仲も気になるところだが、伝説のポルノ女優に転機が訪れた瞬間を、まずはこちらの映像でご覧あれ。『ラヴレース』は3月1日(土)ヒューマントラスト有楽町ほか全国にて公開。(江﨑仁美(cinema名義))■関連作品:ラヴレース 2014年3月1日ヒューマントラストシネマ有楽町ほか全国にて公開(C) 2012 LOVELACE PRODUCTIONS, INC.
2014年02月26日もはや“あの『ラストサムライ』の少年”という枕詞は過去のものと言えるだろう。ここ数年、TVにドラマに舞台にと目覚ましい活躍を見せる池松壮亮。そして“思わず吸い寄せられて、目が離せない”という形容がぴったりの独特の存在感と可憐さを共存させ、CMや映画が瞬く間に話題を呼び、間違いなく“ブレイク予備軍”の先頭にいる門脇麦。そんな注目株の若き2人がすごいことになっている。大胆に脱ぎ、さらけ出し、交わる!それが映画『愛の渦』である。三浦大輔監督がかつて、舞台作品として自ら主宰する劇団で上演し、岸田國士戯曲賞を受賞した作品を自身の手で映画化。セックスのためだけにマンションの一室に集った男女が相手を変え、やり方を変え、体を重ねるさまを通じて、人間の本能を描き出したと言える本作。池松さんは、親の仕送りを使ってまでこの乱交パーティに参加するニートの青年、門脇さんは地味で清楚に見えて、実は性欲の強い女子大生を演じている。セックスに次ぐセックス。いや、もちろん、あくまで撮影なのだが…。“ランナーズ・ハイ”のようなものだろうか?池松さんも門脇さんも、タオル1枚 or 裸での約2週間の撮影という非日常の中で、奇妙な高揚感・興奮状態にあったという。池松さんは言う。「同じ部屋にみんなで裸でいて、どこか変なテンションで感覚が麻痺して、スポーツ映画を撮ってるような感じでしたね。後から考えると、もうちょっと気を遣ってもよかったんじゃない?ってくらい(苦笑)」。池松さんが特に印象深かったというのがプレイルーム(※セックスをするためにいくつものベッドが用意された部屋)での、あるシーン。「僕らが“愛の渦カット”と呼んでた(笑)、セックスしているベッドの様子を天井から撮影し、部屋をグルグルと回る撮影があったんですが、ほかのベッドを映していて僕らが映らないときもあって、特に僕からは天井のカメラがどこを映してるのか見えないんです。だから、麦ちゃんが『(カメラが)来た来た来た!』って教えてくれて、『よっしゃ、行くぞ』みたいな感じで(笑)。頭おかしいよなって思いながらやってました(笑)」。門脇さんは「とはいえ、女の子だから恥ずかしい気持ちもあるじゃないですか…」と恥じらいの色を浮かべつつ、結構すごい内容を続ける。「結局、撮影になると『よし、やるぞ!』という気持ちの方が強いんですよね…。撮影のときから感じてたんですが、完成した映画を観てると本当にスポーツを見てるような感じで、湿っぽさがないんです。特にプレイルームでは、頭のネジが2~3本飛んでたと思います(笑)」。撮影中、ハードなスケジュールもあって「家には寝に帰るようなもの。毎日、寝に帰って、服着て、現場来て、また脱がされて(笑)――不思議な体験でしたね」と池松さんはしみじみ。門脇さんは撮影中のみならず、撮影を終えてしばらく時が経っても、奇妙な感覚が抜けなかったと明かす。「疑似体験をしている感覚がすごく強かったですね。実際に乱交パーティに行ったことはないのに、映画の中の一夜限りの物語を追ったような感覚がすごくあって、しばらくは変な感じが続きました。変なテンションと言うよりは…すっぽりと何かが抜けたような感じ、空っぽになっちゃった感じが撮影後1~2か月くらいは続いたかも」。池松さんは映画だけでも昨年で3本が公開され、今年は本作を含め5本が公開予定。昨秋には『桐島、部活やめるってよ』の吉田大八監督の初の舞台演出作となる「ぬるい毒」に主演するなど、明らかに俳優として、階段を上るスピードがアップしているようにも思える。それは当然、自らの意思であり、同時に周囲から求められることが多くなったということでもある。「確かにここ1~2年で『こうありたい』『こうあるべき』と自分が目指すべき方向に近づいているという感覚はありますね。それは単純に大学を卒業したというのも大きい。学生だとやれないこともたくさんありましたから。そこから解き放たれても『あいつ、学生気分が抜けないな。変わんねぇな』と言われるようなら辞めてやろうって気持ちで、それくらい真剣にやらなきゃと思ってます。そういう時にこの『愛の渦』のお話をいただいたりしたので、恵まれているなとも感じてます」。“目指すべきところ”とは何か?それは具体的な役柄や評価ではなく、自身の作品に対する「責任」の持ちようだという。「自分が自信を持って『観てください!』と言える仕事をしていきたい。“仕事だから”という理由で嘘をつきたくないから、自分で自分の作品に対して責任を持とうと常日頃から思ってます」。門脇さんは、本作との出会いを「これから何年経ったとしても、私にとって“軸”と言える作品になったと思う」と表現する。彼女を起用するにあたって三浦監督は「彼女と心中するつもりで撮る」と宣言したというが、その決意に間違いはなかったという手応えを監督自身、誰よりも強く感じているのだろう。その後、門脇さんは三浦監督演出の舞台「ストリッパー物語」(つかこうへい作)にも呼ばれている。言葉を探しつつ、しかししっかりとした口調で彼女は言う。「私自身、まだそんなに経験がないので何て言っていいのか難しいんですが、あんなに戦っている人を間近で見て、この監督のために頑張らなきゃって強く思いました。三浦監督が私の中で特別な存在だということも、この先ずっと変わらないと思います」。池松さんが、門脇さんを初めて見たのは、本作よりもさらに前。2012年、下北沢のザ・スズナリで上演された舞台「黄色い月-レイラとリーのバラッド-」でのこと。それは彼女にとっては初めての舞台でもあった。「相手役は柄本時生(※本作にも出演)だったんですけど、見終わって時生に『あの子誰?』って聞いたのを覚えてます。確実に光るものを持ってたし、それに何をやってても、笑ってても寂しそうだったんですよね(笑)。『何か背負ってるな、孤独の色を持ってるんだな、この子は』というのが第一印象でした」。実際に一緒に仕事をしてみて、三浦監督を含めた3人は周囲からも「よく似ている」と言われることが多いのだとか。言われてみれば、そんな気も…。最後に「もう一度、共演するなら?」と尋ねると、池松さんはいたずらっぽい笑みを浮かべる。「これだけ似てるって言われると、兄妹役でいけるんじゃないかと思います。ダメですかね?『あんなことやっといて兄妹やるな!』って言われちゃうかな(笑)?」。たった2歳違い。この先、どのような形であれ、この2人が何度も同じ作品で顔を合わせることになるのは、日本映画界にとって必然だろう。(photo / text:Naoki Kurozu)■関連作品:愛の渦 2014年3月1日よりテアトル新宿ほか全国にて公開(C) 2014映画「愛の渦」製作委員会
2014年02月26日アカデミー賞史上最多11部門受賞という偉業を成し遂げた、ピーター・ジャクソン監督が贈る胸躍る壮大な冒険物語『ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還』。世界中で1億人が読んだJ.R.R.トールキンによる、傑作「ホビットの冒険」を完全映画化するジャクソン監督の最新作『ホビット 竜に奪われた王国』がいよいよ今週末公開となる。このほど本作の公開を直前に、レゴラス役で復帰したオーランド・ブルームも太鼓判を押す迫力の本編映像がいち早くシネマカフェに到着した。平和なホビット庄から魔法使い・ガンダルフ(イアン・マッケラン)に誘われて、ビルボ・バギンズ(マーティン・フリーマン)が冒険へと旅立った第1章『ホビット 思いがけない冒険』。第2章では巨大な竜“スマウグ”に奪われたドワーフの王国を取り戻すため、ビルボたち一行は、さらなる壮大な冒険へと身を投じていくのだが…。今回公開されたのは、劇中でドワーフたちが最大のピンチを迎えてしまう川下りのシーン。闇の森のエルフたちにとらわれたホビットとドワーフたちは、その小柄ぶりを生かして樽に潜りこみ、脱出をはかるのだが、逃げるドワーフたちをレゴラス率いるエルフたちが追い詰める。さらに恐ろしいオークの首領・アゾグが率いる邪悪な敵たちが現れ、ドワーフたちは絶体絶命のピンチを迎えてしまう。レゴラスと同様に森のエルフの近衛隊長であるタウリエルの両戦士は、オークの一群と直接対決をすることに。このハラハラドキドキのシーンを「オーク退治の圧巻なシーン」と称賛するオーランド。それもそのはず、ニュージーランドにあるタウポ湖の近くで撮影され、CGだけではなく、リアルさを求めるジャクソン監督のこだわりも十分に感じることができるのだ。劇場でこの迫力を味わう前にこちらの映像で予習してみては?『ホビット 竜に奪われた王国』は2月28日(金)より新宿ピカデリー、丸の内ピカデリーほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ホビット 竜に奪われた王国 2014年2月28日より新宿ピカデリー、丸の内ピカデリーほか全国にて公開(C) 2013 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC. AND METRO-GOLDWYN-MAYERPICTURES INC.
2014年02月26日