マイナビニュースがお届けする新着記事一覧 (3691/3855)
「蕎麦前」という言葉があるように、そば屋には日本酒がつきものだ。特に最近、酒とつまみをたしなんだのち締めにそばという伝統的な楽しみ方が見直されてきている。東京・石神井公園の「蕎麦に銘酒 野饗(のあえ)」は、まさにそんな日本酒とそば好きの人のためにある店。元酒ライターの店主・山越龍二氏がこだわって集めた日本酒と、それに合う豊富なつまみ、手打ちそばが手頃な価格で取り揃えられている。まず日本酒は約30種類を定番として揃え、限定品も含めるとさらに多くなる。色々な種類を楽しんでもらえるようにと、100ml弱が入る5勺グラスを使い、1杯350円~という低価格で提供。熟成度の高いものや強い味わいのものが多く、中には20年ものといったレアな日本酒まであり、「こんなに安くて大丈夫? 」と思ってしまうような驚きの価格で味わうことができる。また、地元練馬の特産品にも注目し、「練馬金子ゴールデンビール(瓶)」(950円)、「練馬ブルーベリーソーダ酒」(600円)なども取り入れている。つまみは、「江戸そばみそ」(350円)、「板わさ」(350円)といったそば屋のスタンダードから、「いかうに塩辛」(350円)、「れんこん饅頭」(450円)など、いかにも酒が進みそうな料理を約30種類も用意。また、地元産の低農薬栽培された野菜を積極的に取り入れており、「そばの葉天ぷら」(500円)や「九条ねぎのぬた」(500円)といった野菜のつまみも豊富だ。冷肴と日替わり料理は1品350円を基本に設定されており、おまかせで注文すると3品で1,000円、5品で1,500円になるといううれしいサービスもある。もちろんそばにも気合いが入っている。店舗の奥に設けた製粉場で挽いた自家製粉のそば粉を使い、十割で手打ちする。製粉機は石臼の目立てまで研究したという石臼式で、中粗挽きに挽く。ふるいは18メッシュとかなり粗め。こねや切り方にも独自の研究を重ね、茹で上げ後も氷水でしめずに風味よく仕上げる。元々のそば自体は、産地の業者や農家から直に仕入れ、丸抜きの状態で店に入れている。「まだまだそばの勉強中」という山越氏は、いまは地域なども限定せず、色々なそばを打つことを目標に、様々な地域のそばを扱っている。日単位で使うそばを変え、さらに「産地のよさを出すそばにしたい」という思いから、そばごとに麺の太さや加水率も変えている。そのため来る度に新たな味との出会いが待っている。毎日2種類以上の異なる産地のそばを打っており、取材時には富山産の2年物と長野産の新そばを使用。それぞれの持ち味をいかした個性派のそばに仕上げていた。「もり」(800円)から、2種食べ比べができる「産地別利きそば二種(もり)」(1,200円)などがある。今後は練馬区内で畑を借り、東京在来の蕎麦栽培にも取り組むとのことだ。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年04月04日七十七銀行では、東日本大震災からの復旧・復興の支援を継続するため、被災した顧客向けの融資商品「七十七東日本大震災復興支援ローン」の取扱期間を延長するとともに、商品内容を拡充した。取扱期間は当初平成24年3月30日までであったが、それを平成25年3月31日までに延長。同期間に申込みを受付したものを対象とする。なお、取扱期間は延長する場合がある。主な拡充内容 は、事業者向け融資として融資限度額を3億円とする「有担保口」を新たに追加。「無担保口」の融資限度額を2,000万円から5,000万円へ引上げる。また、農業者向け融資として宮城県農業信用基金協会の保証付で、金利を引下げた「農信基口」を新たに追加。個人向け融資としては「リフォーム口」を「無担保住宅口」に名称を変更し、使いみちに「他金融機関等からの借換え資金」を追加したほか、融資限度額を700万円から1,000万円に引上げた。「マイカー口」の使いみちにも「他金融機関からの借換え資金」を追加した。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年04月04日第四銀行は、個人向けインターネットバンキング「だいしダイレクト」がより便利に利用できるよう、利便性向上に向けて機能を拡充する。拡充する機能としては、同行ホームページからの新規申し込み手続きが可能となり、来店や書類記入、メールオーダーでの郵送授受などの負担がなくなる。また、住宅ローン固定金利再選択の申し込みができるようになるほか、口座振替や口座照会など、新たに利用する口座の追加が可能となる。さらに、外貨預金にオーストラリアドルが追加。事前登録振込口座以外の振込先への当日振込(即時振込)ができる都度当日振込機能の利用申込と解約も可能になる。通帳式定期預金の解約も可能に。スマートフォンからも利用できるようスマートフォンに対応する。4月9日午前9時より開始する。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年04月04日ハッピーな気分も一瞬で萎える!仕事の行き帰りで電車に座れたら、ぎゅうぎゅうの混雑した状況から解放されてハッピーな気分になりますよね。でも不快感を抱くような人が隣に座ると、その気持ちも一瞬にして萎(な)えてしまいます。そんな嫌悪感を抱いてしまう事柄を女性581名にアンケートしました。>>男性編も見るQ. 電車の中など、自分の隣に座った人に嫌悪感を抱く事柄は?(複数回答)1位口臭57.7%2位汗のにおい48.5%3位わきが47.3%4位居眠りして寄りかかってくる42.9%5位携帯電話で話す33.4%■口臭・「どんなに見た目が良くても、無に帰す」(28歳/小売店/販売職・サービス系)・「においと気分が悪くなる」(23歳/マスコミ・広告/クリエイティブ職)・「においはその人が悪くない分、逃げられないから」(29歳/団体・公益法人/事務系専門職)■汗のにおい・「長い時間隣にいると、においが移るのではないかと心配になる」(26歳/情報・IT/営業職)・「意識すればケアできることはしてほしい」(23歳/不動産/営業職)・「夏に汗臭いのがひどいとちょっと嫌だ」(27歳/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)■わきが・「避けようがないのでつらいです」(28歳/医療品・化粧品/技術職)・「においは対処しようがないから」(30歳/金属・鉄鋼・化学/技術職)・「自分の目に余るくらいだと気になる」(28歳/商社・卸/秘書・アシスタント職)■居眠りして寄りかかってくる・「実際に体験して嫌だったから」(23歳/医療・福祉/秘書・アシスタント職)・「同性はともかく異性に寄りかかってこられると、さりげなく逃げます」(24歳/運輸・倉庫/販売職・サービス系)・「気づかれないように向こう側へ倒すかがいつも難しい」(28歳/学校・教育関連/営業職)■携帯電話で話す・「うるさいのは許せない。イライラしてしまう」(25歳/人材派遣・人材紹介/事務系専門職)・「公共の交通機関で大声で電話をするのはやめてほしい」(28歳/医療・福祉/事務系専門職)・「マナー違反」(29歳/食品・飲料/その他)総評1~3位まで、においに関する事柄が独占。そして半数を超えるほど支持を集めたのが、「口臭」です。続いて、「汗のにおい」「わきが」が続きます。避けようがないし、対処できないといった理由が共通して挙げられました。場合によっては相手を傷つけてしまうことだけに、注意もしづらいのでは。4位は「居眠りして寄りかかってくる」でした。異性に寄りかかってこられるのには、苦い思い出が多いようです。特に酔っぱらいのおやじだと、疲れているのはお互いさまなのに腹立ちますよね。無意識とはいえ、公衆の前では最低限のマナーは守ってほしいものです。(文・OFFICE-SANGA大野晴之)調査時期:2012年2月24日~2012年2月29日調査対象:マイナビニュース会員調査数:女性581名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【男性編】仕事でイライラしたときにとってしまう行動ランキング【男性編】職場の空気を悪くする行動ランキング【男性編】20代の体臭が気になった年齢ランキング完全版(画像などあり)を見る
2012年04月04日貴重な時間を台無しにする事柄とは電車で座れたら、たとえ短い時間だとしても自分の世界に入りたいですよね。憂うつな通勤ラッシュの場合は、特に思いも強いはず。しかし、嫌悪感を抱くような人が隣に座ってしまうと、せっかくの貴重な時間も台無しになってしまいます。そこで、今回は隣の人に嫌悪感を抱く事柄をアンケートしました。>>女性編も見るQ. 電車の中など、自分の隣に座った人に嫌悪感を抱く事柄は?(複数回答)1位口臭37.5%2位携帯電話で話す34.4%3位わきが29.1%4位汗のにおい27.4%5位居眠りして寄りかかってくる27.0%■口臭・「不潔であったり、不快な思いをするような言動は嫌だ」(23歳/機械・精密機器/技術職)・「我慢できない」(28歳/自動車関連/販売職・サービス系)・「不快感を得るので」(24歳/金属・鉄鋼・化学/営業職)■携帯電話で話す・「自分のことに集中してくたてもうるさくて集中できない」(29歳/その他/技術職)・「気が散るから」(26歳/自動車関連/技術職)・「メールしてるのはいいけど、大声で電話するのはやめてほしい」(27歳/食品・飲料/販売職・サービス系)■わきが・「人の体臭ほど嫌なものはないと思うから」(27歳/団体・公益法人/事務系専門職)・「臭くてイライラする」(29歳/運輸・倉庫/技術職)・「においは防げないので」(28歳/医療・福祉/専門職)■汗のにおい・「においは逃げられないから嫌」(27歳/ソフトウェア/技術職)・「夏の通勤ラッシュは特に気になる」(29歳/情報・IT/クリエイティブ職)・「夏ににおいがひどくて席を立った」(26歳/自動車関連/技術職)■居眠りして寄りかかってくる・「寝るのは自由だけど左右に揺れないでほしい」(23歳/生保・損保/営業職)・「基本的に自身の心がけ次第で何とかできることだから」(25歳/金融・証券/営業職)・「寄りかかってこられて駅を乗り過ごしてしまったことがある」(26歳/学校・教育関連/その他)総評1位に選ばれたのは「口臭」でした。タバコや酒などのにおいに混じった口臭は、鼻につくようなにおいで不快に感じる人が多いようです。次に選ばれたのが、「携帯電話で話す」。あれだけ車内放送で呼びかけているにもかかわらず、いまだに守れていない人がいないのは大変残念ですね。語るまでもなく言語道断といえます。4位にランクインした「汗のにおい」は、薄着になる夏場によく遭遇することが多いですね。汗のにおいは、口臭やわきがとはまた違った異臭を放つので耐えられない人には苦痛のようです。我慢できずに席を立ってしまった人もいるようですね。においは、本人に自覚がないケースもあってとてもデリケートな問題ですね。だからこそ、身だしなみは清潔にしてほしいものです。「人の振り見てわが身を直せ」ではないですが、みなさんも気をつけましょう。(文・OFFICE-SANGA大野晴之)調査時期:2012年2月24日~2012年2月29日調査対象:マイナビニュース会員調査数:男性419名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【女性編】読み間違えると恥ずかしい言葉ランキング【女性編】仕事でイライラしたときにとってしまう行動ランキング【女性編】20代の体臭が気になった年齢ランキング完全版(画像などあり)を見る
2012年04月04日東京スカイツリータウンに5月22日開業予定である「すみだ水族館」の年間パスポートの先行販売が4月1日にスタートした。年間パスポートは、東京・台東区にある百貨店「松屋浅草」の独占先行販売となっており、販売初日には約300人が特設会場に集まった。通常料金2回分で何度でも入場できるお得な内容であることに加え、先行販売ではオリジナルのネックストラップホルダーが付き、有効期限がプラス1カ月延長され1年1カ月になるという特典がある。パスポートの年会費は、大人4,000円、高校生3,000円、中・小学生2,000円、幼児(3歳以上)1,200円。当日顔写真を撮影し、カードを発行する。松屋浅草の1階北口特設会場で先行販売期間である4月1日~5月20日の10時~17時に受付を行う。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年04月04日厚生労働省は3日、2011年年末賞与の調査結果を発表した。これによると、2011年年末賞与は平均37万2,471円となり、2010年年末賞与に比べ1.9%減。年末賞与としては3年連続で過去最低を更新した。主な産業についてみると、製造業3.7%増、卸売業、小売業1.0%増、医療、福祉0.4%減だった。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年04月04日ジェーシービーは、国土交通省などが実施する「エコポイントの活用による環境対応住宅普及促進事業」(以下:復興支援・住宅エコポイント事業)に参画し、トヨタなど複数の自動車メーカーと提携して、省エネや東日本大震災に復興支援につながる商品券(以下:特定商品券)の発行を4月より本格化すると発表した。復興支援・住宅エコポイント事業とは、地球温暖化対策の推進に資する住宅の省エネ化、住宅市場の活性化、東日本大震災の被災地支援を図るため、省エネ性能の高い住宅の新築または環境対応住宅とするための改修に対して「復興支援・住宅エコポイント」を発行、そのポイントとさまざまな商品などを交換できるようにする事業として、国土交通省などが2011年度より実施している。JCBは同事業への公募により、「復興支援・住宅エコポイント」と交換できる商品の提供事業者として採択され、省エネ・環境配慮型商品、また被災地の産品・製品など、特定の商品の購入や特定店舗での利用ができる「特定商品券」の発行を行う。すでに、3月より、トヨタ自動車、日産自動車との提携による特定商品券の交換受付を開始している。また4月より本田技研工業などと提携を拡大することで、特定商品券の発行ラインナップが増える。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年04月04日ジェーシービーは、4月1日より日本および海外で発行された全JCB会員向けのサービスとして、香港の路面電車「トラム」の乗車が無料になる「JCB Free 香港トラム Ride」の提供を開始した。香港トラムとは、香港島北部の主要都市を結ぶ二階建て路面電車のこと。1904年に開通されてから、香港を象徴する交通機関かつ観光資源として、観光客や現地在住者に利用されている。「JCB Free 香港トラム Ride」は、4月1日より2013年3月31日までの間、JCBブランドのクレジットカードを持っていれば、発行国、地域や発行会社を問わず、だれでも常時約160台運行されている香港トラム全線・全車両に無料で乗車できるというもの。具体的には、香港トラム降車時に、JCBカードを提示のうえ、クーポン券を運賃箱に入れることで無料となる。クーポンの配布場所は、羽田空港(国際線ターミナル)、成田国際空港(第一、第二)、JCBプラザ ラウンジ・香港など。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年04月04日三菱UFJニコスは4月1日から、東急ホテルズとiPhoneを使ったクレジットカード決済ソリューション「ペイメント・マイスター」の導入で合意し、同社の6ホテルで取り扱いを開始した。導入先は、ザ・キャピトルホテル東急(千代田区)、セルリアンタワー東急ホテル(渋谷区)、パン パシフィック横浜ベイホテル東急(横浜市)、名古屋東急ホテル(名古屋市)、成田エクセルホテル東急(成田市)、神戸東急イン(神戸市)。この6ホテルで宴会や貸衣装、美容室など、フロント以外での代金受領に決済処理ができる同システムの導入を決めた。利用方法は、ホテル従業員がiPhoneに専用カードリーダを装着し、続いて顧客のカードを読み込み金額などをタッチパネルに入力、モバイルプリンターから出力したレシートに顧客がサインして完了となる。なお、すでに同システムを店舗外の催事やイベント販売のほか、レストラン、タクシー、旅行会社などで導入している。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年04月04日全労済は、共済金支払業務を行う拠点「共済金センター(大阪)」を新たに大阪に開設し、2日から業務を開始する。これまで東京に集中していた業務と機能を、東京・大阪の2拠点に分割・再編し、それぞれが、組合員からの共済金請求受付から支払いまでの機能を備える。請求書類の電子化管理や、両拠点が受電業務を間断なく連携するなど、相互に補完できる体制・仕組みを構築し、大規模な自然災害等、不測の事態が起こった際の業務中断からも回避することができるとしている。全労済共済金センター(大阪)〒590-0048大阪府堺市堺区一条通11-23全労済堺会館全労済共済金センター(東京)〒183-0044東京都府中市日鋼町1-1Jタワー請求受付時間(大阪・東京とも)…平日:9時~19時 休日:土曜・日曜・祝祭日・年末年始主な業務…生命系共済金の請求受付、支払い、業務管理など(来店窓口はなし)【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年04月04日トレードワークスはこのほど、世界7億枚以上の年間販売実績を上げ、Tシャツにおいて北米マーケットシェアNo.1の実績を誇るGILDAN(ギルダン)社製のポロシャツと、マークレススタイルオリジナルのポロシャツを販売開始した。今回発売するのは、ギルダン社から「コットンカノコポロシャツ」「ドライポロシャツ」の2タイプと、マークレススタイルのオリジナルデザインによる「ドライ&デオドラントポロシャツ」の3タイプ。ギルダン社は、アパレル関連品の年間総販売数15億点を誇るTシャツメーカー。同社製品は安全性と信頼性に優れた製品として広く認知されており、世界各国で販売され、スポーツウェアやユニフォームとしても数多く採用されている。今回発売する中でも、とくに「ドライポロシャツ」はリーズナブルな価格ながら、吸汗速乾機能のある生地を使用した製品になっている。マークレススタイルのオリジナルポロシャツは、クールビズ向けアイテムとして素材に異形断面糸を施し、吸汗速乾機能に加え消臭加工をプラスしたボタンダウン仕上げだ。価格は「コットンカノコポロシャツ」が1,575円、「ドライポロシャツ」が1,050円、「ドライ&デオドラントポロシャツ」が2,625円。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年04月04日コナカは7日、体感温度を低下させる猛暑対策機能と、”サウスモヘヤプロジェクト”の一環として実現した、稀少な夏の天然高級モヘヤ素材による新商品「COLD SUIT / サウスモヘヤ」を発売する。”サウスモヘヤプロジェクト”とは、世界中から選りすぐったものを日本の消費者にリーズナブルな価格で提供するため、同社が展開するプロジェクト”コナカグローバルオペレーション”の一環で、南アフリカ共和国大使館公認の下、全面的な支援・協力を得て、同国の稀少で良質な天然高級素材であるモヘヤを安定的に日本の消費者に提供するというもの。モヘヤは優れた光沢性・発色性・柔軟性を持つ繊維で、更に外気温遮蔽性に優れ、急速な吸湿性能を持ち、その希少性と魅力から”繊維のダイヤモンド”と称されている。この素材を用いた「コールドスーツ」は、コナカ独自のテクノロジーで表面の温度上昇を抑制し、衣服内温度の上昇を防ぐ。併せて衣類を透過する紫外線UVを効果的に防御でき、熱い夏でもスーツスタイルを涼しく快適に楽しめる。同商品の価格は6万1,950円。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年04月04日ナイキはこのほど、2人の世界最高のアスリート、サッカー選手のクリスティアーノ・ロナウド選手(レアル・マドリード所属)と、プロテニスのラファエル・ナダル選手が出演する新しいムービーを公開した。先月24日に発売された同社の新スパイク「マーキュリアル・ヴェイパーVIII」の圧倒的な加速とグリップの優位性を紹介している。このムービーでは、テニスとフットボールの伝説的プレイヤーが、ラケットを振る腕と、「マーキュリアル・ヴェイパーVIII」を装着した足とで、それぞれサーブとキックの応酬を繰り広げるというもの。ナダル選手の痛烈なサーブがコートを横切ると、C・ロナウド選手がボレーで返し、素早いやり取りの後には、ヘディング、ボレー、フォアハンドなどのラリーが続く。C・ロナウド選手の新しい「マーキュリアル・ヴェイパーVIII」の優れたグリップ性と安定性がその機能を発揮する。メイキング・インタビューでは、ナダル選手が「僕もこのスパイクを履いたけど、ほんとに軽くて、すごくスピード感があるね」と語り、ロナウド選手も「16歳の時からマーキュリアルしか履いたことがないんだけど、いつも満足している。最高の、最速のスパイクだよ」と答えている。このムービーはYouTubeまたはナイキフットボールのサイト から見ることができる。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年04月04日ゴールドウインの展開するブランド「ヘリーハンセン」では、2012年春夏シーズンへ「リーフ」「波」「花」「ボーダー」など、スカンジナビアンテキスタイルがモチーフの多彩なコレクションを展開している。同ブランドは2011年春夏シーズンより、”from ocean to mountain”をコンセプトに、ブランドの原点である北欧・マリンで培った機能性、デザインを取り入れたアウトドアラインも展開している。この春夏シーズンは、「Weekend Vacation」をテーマに、ブランド誕生の地、ノルウェーの海と山に囲まれた自然豊かな環境で、気の向くままにアウトドアを楽しむ週末の過ごし方を、コレクションを通じて提案する。トレッキングやハイキング、キャンプなどのアクティビティを快適に過ごせる機能性をベースに、ユニークなデザインアイテムを多数展開している。「スカンザヘリーレインスーツ」はジャケットとパンツがセットになっており、4色で展開、他にボーダー柄も4色展開で価格は1万8,900円。「ベガジャケット」は3色展開、価格は1万3,650円。「ウィメンズ MT ルスターフーディー」は3色展開、価格は1万3,650円。「スカンザライトジャケット」は3色展開、他にも無地・柄合わせて9色を展開、価格は1万2,600円。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年04月04日インターネット事業のオープンキューブは2日、同社が提供するモバイル鉄道スタンプラリー「ekiSh(エキッシュ)」において、名古屋鉄道とのコラボによるデジタルグッズの販売を開始した。名鉄の車両14種類をデザインしたもので、対象となる駅で「ekiSh」からチェックインすると購入が可能になる。ekiShは、日本全国の駅を対象にモバイル鉄道スタンプラリーが楽しめる位置情報サービス。携帯電話やiPhone、iPad、AndroidなどのGPS機能で駅に「チェックイン」をすると、駅ごとに異なるバーチャルスタンプがもらえる。条件を満たすとバーチャルのバッジやご当地グッズが手に入る。このたび同社は、名古屋鉄道の商品化許諾を取得。名古屋を中心に岐阜方面、豊橋方面と幅広い路線網を走る個性豊かな14車両をデジタルコンテンツとしてデザインした。デザインされているのは、300系、1000系、1200系、1700系、1800系、2200系、3300系、3500系、4000系、5000系、5700系、6000系、6500系、6800系。各コンテンツごとに購入できる駅が決まっている。購入できる駅の情報はekiShサイトにて検索可能。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年04月04日文具メーカーのエトランジェ ディ コスタリカは2日、ドイツの筆記具ブランド「STABILO」より、高いデザイン性と実用的な機能とをあわせ持つ筆記具を春の新商品として順次発売すると発表した。「STABILO」は1865年に鉛筆メーカーとして創業して以来、高品質でユニークな商品を世に送り出してきたステーショナリー業界のリーダー的存在。1971年に同社が発売した世界初の蛍光ペン「BOSS」は、現在でも世界一のシェアを誇るという。そんな「STABILO」がこの春に送り出すのは、ポップな絵柄の蛍光ペン「ボスミニゴースト」や、人間工学に基づいたボールペンに液晶タッチ機能を搭載した「スマートボール」、チューブ型のデザインで転がらずに持ちやすい「ファイバーチップペン」など10アイテム。価格は300~2,400円。エトランジェ ディ コスタリカ直営店にて取り扱う。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年04月04日日産自動車はこのほど、ルノー車の輸入販売を行う新会社「ルノー・ジャポン株式会社」を設立すると発表した。この新会社には現在日産トレーディングが行っているルノー事業部門の事業がそのまま移行される。日本におけるルノー車の輸入販売事業は、2000年にルノーの日本法人としてルノー・ジャポンが設立された。日産はこのときすでにルノーと資本提携していたため、ルノー・ジャポンの販売活動も日産との併売ディーラーを全国に展開するなど、日産と緊密な関係にあった。2006年にルノー・ジャポンは日産トレーディングと合併し、以降は日産トレーディングの一部門として業務を行なっている。日産トレーディングではビジネスの合理化に取り組み、効率化を推進。その結果、2010年からルノー車の販売は増加に転じている。今回の新会社設立はさらなる販売体制強化を目的とするもので、日産トレーディングの一部門から日産自動車の子会社へと独立することになる。日産自動車では、新会社設立は今後さらにルノー車の販売台数を伸ばすために日産自動車の販売戦略とのアライアンスシナジーを強化し、販売戦略における意思決定を迅速に遂行できる体制が必要との判断からだとしている。新会社の代表取締役社長には従来のCOOである大極司氏が就任する。4月2日に正式に設立予定で、資本金は9,000万円。日産自動車の100%出資となっている。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年04月04日私鉄系ホテル5社で構成する「Rail Inn ネットワーク」はこのほど、加盟5社の車両をパッケージにあしらったドリップ式コーヒーを製作し、2日より各ホテルのフロントにて販売を開始した。1箱5袋入りで500円。1万2000個の限定品だ。「Rail Inn ネットワーク」は、西鉄ホテルズ、京急イーエックスイン、静岡鉄道、富山地鉄ホテル、名鉄インの5事業者が加盟するホテルネットワーク。あわせて全国に29のホテルを展開しており、共同仕入れや共同販促などを行っている。このたび発売されたドリップ式コーヒーは、各ホテルが私鉄系事業者の全国ネットワークに所属していることをアピールしようと企画されたもの。外箱には系列の私鉄5社の懐かしい車両や最新の車両10種を、個包装には5社を代表する車両をそれぞれプリントし、鉄道の魅力を伝えるデザインに仕上げた。なお、「Rail Inn ネットワーク」に加盟する各社では、同グッズがセットになった宿泊プランも同時に発売している。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年04月04日パナソニックエコソリューションズは21日、電気自動車やプラグインハイブリッドカーの充電ができる屋外用コンセント「EV・PHEV充電用カバー付屋外コンセント」を発売する。いたずら防止に効果のある簡易鍵を採用したのが大きな特徴。電気自動車やプラグインハイブリッドカーの普及にともない、住宅をはじめとするさまざまな施設で充電設備のニーズが高まっている。パナソニックでは2010年に「EV・PHEV充電用 屋外コンセント」を発売しているが、需要拡大にあわせて改良版ともいえる同製品を新発売した。新たに保護カバーと簡易鍵を装備しており、充電中のケーブルやコンセント差込口へのいたずら防止に効果を発揮する。カバーは樹脂製で、コンセント本体とケーブルのプラグを完全に覆う形状。ケーブルを接続した状態でもスッキリとした外観となる効果もある。ヒンジにより横に開く構造なので取り扱いが簡単で、簡易鍵のほかに市販の南京錠を取り付けることも可能となっている。また、プラグを挿入するだけでロックされる抜け防止機能を引き続き採用。簡単かつ安全な充電作業ができる設計となっている。さらに、本体カラーは「ホワイトシルバー」、「シャンパンブロンズ」、「ホワイト」、「ブラック」の4色をラインアップ。住宅への設置ではアルミサッシの色に合わせることでデザイン的なコーディネートをはかることができる。価格は200V用が1万500円、100V用が1万80円。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年04月04日「ネットが使いやすい」、「地図が便利」など周囲の声を聞き、スマートフォンを買おうと考えている人、多いのではないでしょうか?ということで、既にスマートフォン持っている人の失敗をアンケートで調査。ぜひ、購入するときの参考にしていただければと思います。調査期間:2011/11/29~2011/12/4アンケート対象:マイナビニュース会員有効回答数 1,000件(ウェブログイン式)まずは、こんな質問から。Q.スマートフォン買って失敗したと思ったことはありますか?はい27.8%いいえ72.2%3割もの人が失敗したと考えているようです。どんなことを失敗と思っているのでしょうか。・赤外線が付いていない(30歳/男性)・ケータイ会員になれない(24歳/女性)・電池のもちが短い(29歳/女性)ガラケーではできていたけど、スマートフォンではできないことが失敗と多くの人が言っています。また、・タッチパネルで勝手に電話をしていた(30歳/男性)・電話取るときに間違えて、切ってしまった(25歳/男性)のように、タッチパネルの操作で失敗してしまうという話も。あるいは、・夢中になって、電柱にぶつかりそうになることがしょっちゅう(36歳/女性)というパターンもあります。ぜひ、線路には落ちないようにしてください。・すぐに次の機種が出たので、そっちにすればよかった(29歳/女性)「もう少し待てば良かった問題」は、一生続きそうな気がします。また、スマートフォンは、アプリをダウンロードすることで、自分好みのサービスや機能を追加し、カスタマイズできることも特徴のひとつです。国内のスマートフォンシェアは、iOSとAndroidOSで9割以上をしめておりますが、iPhoneとAndroid端末では、それぞれアプリの取得先が異なります。そこで、アプリに関するこんな質問もしてみました。Q.iPhoneをお持ちの方にお聞きします。アプリを探していたときや、ダウンロードしようと思ったときに失敗したことはありますか?・無料やランキング上位というだけでアプリをダウンロードし、結局削除(27歳/女性)・間違って有料アプリをダウンロード(23歳/男性)・英語で書かれていて目的と全然ちがうものをダウンロードしてしまった(23歳/女性)「分かりにくく、失敗」というケースが目立ちました。Androidユーザーの方は、いかがでしょうか?Q.Androidスマートフォンをお持ちの方にお聞きします。アプリを探していたときや、ダウンロードしようと思った際に失敗したことはありますか?・アプリが無料ではなかった(29歳/女性)・Androidマーケットで対象のアプリを探していたのに見つからなかった……(27歳/男性)・探し方が未だに良くわからない(24歳/女性)・容量が大きすぎた(24歳/女性)・無料で便利なアプリがあったのに、有料のものをダウンロードしてしまった(24歳/男性)iPhoneユーザーにも出ていた「無料じゃなかった」、「容量が大きい」問題に加えて、「探せない」という声が挙がっていたのが特徴でした。分かりにくいんですかね。ちなみに、筆者は、docomoから出ているAndroidアプリ「dメニュー」や「dマーケット」でアプリを探しています。「dメニュー」や「dマーケット」では、ドコモが厳選したアプリを掲載しています。日本語でのアプリ解説はもちろん、急上昇中のアプリ・ウィークリーランキングの紹介や、ビジネスマン、おしゃれ女子、大人女子、エンタメといったテーマごとのアプリ紹介に加えて、面白店長が4コママンガで、オススメアプリを紹介してくれます。また、イベント毎のアプリ特集もあるため、シーンにあったアプリが簡単に見つかります。アプリの検索や紹介内容が分かりやすいので、「探せない」、「無料じゃなかった」といったストレスは、軽減するかもしれません。いかがでしたでしょうか?ちなみに本調査の結果では、スマートフォン持っている人は、28.4%と約3割。お持ちの方の内訳は、60.6%がAndroidスマートフォンで、36.3%がiPhoneという結果でした。これからスマートフォンを買うという方は、ぜひ、上記の失敗談を参考いただき、スマートフォン持っているという方は、dメニューなど分かりやすいアプリを使って、スマートフォンライフを楽しみましょう!(マイナビニュース編集部)
2012年04月04日仕事に対する情熱や誇り、働く意味が詰まった作品新たに社会人生活をスタートさせた新人は、夢や希望を抱きつつ、不安と緊張の中でドキドキしているはず。そんな新人にはビジネスマンガを紹介して、現実を知ってもらうのもいい方法かも。そこで女性482名に「新社会人に読んでもらいたいビジネスマンガ」を聞いてみました。>>男性編も見るQ.新社会人に読んでもらいたいビジネスマンガは?(複数回答)1位『働きマン』29.5%2位『島耕作』シリーズ16.2%3位『ホタルノヒカリ』16.0%4位『美味しんぼ』6.4%5位『サプリ』5.0%5位『特命係長只野仁』5.0%■『働きマン』を読んでもらいたい・「仕事にかける熱意を感じてほしい。自分の仕事に誇りを持ってほしい」(23歳/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)・「仕事を頑張ろう!!って思えるから。達成感、苦労、恋の悩みも共感できる」(23歳/金融・証券/事務系専門職)・「女性として共感できる部分が多いし、バリバリ働きたい人に薦めたい」(27歳/建設・土木/秘書・アシスタント職)・「仕事は大変だけど充実しているところがリアルに伝わりそう」(31歳/アパレル・繊維/クリエイティブ職)・「仕事のハードさ、理不尽さ、やりがい、挫折をリアルに感じられる」(25歳/その他/経営・コンサルタント系)■『島耕作』シリーズを読んでもらいたい・「時事問題も取り上げていて、読んでいてためになる」(32歳/建設・土木/秘書・アシスタント職)・「左遷されても本社に返り咲き、昇進していくすごさを見てもらいたい」(25歳/自動車関連/事務系専門職)・「夢を見ないとやっていけないので(笑)」(32歳/機械・精密機器/秘書・アシスタント職)・「我慢と忍耐力を身に付けてほしいから」(44歳/建設・土木/事務系専門職)■『ホタルノヒカリ』を読んでもらいたい・「リアルな部分が多い。仕事に対する心構えもきちんと描かれていると思う」(25歳/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)・「仕事もプライベートも失敗しながら成長していく主人公がいい」(30歳/団体・公益法人・官公庁/専門職)・「家では干物女でも会社でバリバリ働いていれば問題ないことを伝えたい」(25歳/医療・福祉/専門職)■『美味しんぼ』を読んでもらいたい・「シビアな勝ち負けがあり、その中で主人公が成長していく過程を見られるから」(26歳/自動車関連/秘書・アシスタント職)・「料理がおいしい居酒屋を知り、新人としてしっかり飲み会の幹事をしてほしい」(30歳/金融・証券/専門職)■『サプリ』を読んでもらいたい・「仕事をなめているとこうなる、といういい例を示せそう」(27歳/金属・鉄鋼・化学/技術職)・「独身女性の悩みを理解するならこのマンガ」(29歳/情報・IT/事務系専門職)■『特命係長只野仁』を読んでもらいたい・「ユーモアも覚えた方がいいから」(26歳/医薬品・化粧品/販売職・サービス系)・「会社という組織が分かりそうなので」(27歳/生保・損保/事務系専門職)■番外編:このマンガを読んでもらいたい・『Real Clothes』:「マンガの中みたいに厳しいことはないかもしれないけど、接客・サービス業なら読んでいて共感できる部分がいくつかある」(25歳/運輸・倉庫/販売職・サービス系)・『ナニワ金融道』:「『世の中金じゃない』なんて青くさいセリフを吐けなくなる」(30歳/情報・IT/事務系専門職)・『闇金ウシジマくん』:「社会のダークな部分、甘くない現実があることも知っておいた方がいいと思います」(29歳/医療・福祉/その他)・『釣りバカ日誌』:「こんな生き方があることを知ってほしいから」(24歳/学校・教育関連/事務系専門職)・『難波金融伝・ミナミの帝王』:「社会は危険にあふれているけど、知識を武器に強く生きてほしい……」(25歳/運輸・倉庫/販売職・サービス系)総評働く女子として共感できる部分が多い『働きマン』が29.5%の支持を得て見事1位を獲得。主人公の編集者、松方弘子は男スイッチを入れることで仕事をこなしていく、バリバリのキャリアウーマンです。「仕事のハードさ、理不尽さ、やりがい、挫折」がリアルに描かれている本作。女としての幸せを考え、悩んでいる等身大の主人公に共感できるはず。同じく「独身女性の悩みを理解するならこのマンガ」と評価されたのは、5位の『サプリ』。広告代理店という華やかな職場に身を置きながらも、連日の残業や徹夜、休日出勤などの激務に追われる藤井ミナミ。彼女の仕事や恋愛に悩む姿に働く女子のリアルが垣間見えます。松方弘子、藤井ミナミのように仕事をバリバリこなしながらも、プライベートはのほほんと過ごしている雨宮蛍が主人公の『ホタルノヒカリ』は3位。「家では干物女でも会社でバリバリ働いていれば問題ない」という意見も。プライベートまで完ぺきでなくてもいいという先輩女性社員からの優しいアドバイスですね。女性が主人公のマンガが並ぶ中、ビジネスマンガの代表格『島耕作』シリーズが堂々2位にランクイン。時事問題を織り交ぜて描かれているので、経済や経営の勉強にもなる作品です。新入社員には、島耕作が入社した当時を描いた『ヤング島耕作』もオススメです。4位は『美味しんぼ』。飲み会の幹事を務める機会が多い新人に、「おいしい店を探してほしい」という希望もあるようです。5位の『特命係長只野仁』に対しては、「会社という組織が分かりそうなので」読んでほしいという意見が出ていました。会社組織の中で理不尽な差別を受けることがあるかもしれない女性にとって、『働きマン』や『サプリ』の主人公たちのガッツはあこがれの的。女子力を維持する努力にも忙しく、疲れてしまうこともあるけど、そんなときは『ホタルノヒカリ』の雨宮蛍のように、ときには干物女になってもいいのかもしれません。どんな働き方、生き方をするべきか、マンガを読んで学ぶのもいいことですよね。(文・飯塚雪/C-side)調査時期:2012年2月10日~2月14日調査対象:マイナビ ニュース会員調査数:女性482名(その他と回答した18.9%を除く)調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【ランキング女性編】金融や法律に詳しくなれそうなお役立ちマンガ【ランキング女性編】読んでみたい時代劇マンガ【ランキング女性編】野球のよさを知らない人にぜひ読んでほしい野球マンガ完全版(画像などあり)を見る
2012年04月04日厳しい出世の道から学べ!!新社会人になり、社会の厳しさにぶち当たってくじけてしまう人もいるかも。そうなる前に、マンガを読んで少しでも現実を知っておくのもいいかも。そこで男性380名に「新社会人に読んでもらいたいビジネスマンガ」を聞いてみました。>>女性編も見るQ.新社会人に読んでもらいたいビジネスマンガは?(複数回答)1位『島耕作』シリーズ30.5%2位『ナニワ金融道』10.0%3位『サラリーマン金太郎』シリーズ8.9%4位『特命係長只野仁』8.4%5位『働きマン』7.6%■『島耕作』シリーズを読んでもらいたい・「時代ごとの話題を取り入れており、企業がぶち当たる問題を想像できる」(30歳/自動車関連/技術職)・「サラリーマンのなんたるかが、よくも悪くも描かれている」(40歳/機械・精密機器/技術職)・「日本経済とリンクしているのでとても考えさせられます」(29歳/その他/事務系専門職)・「このマンガで仕事の厳しさ、駆け引きを覚えてほしい」(34歳/電機/技術職)・「行動力を養うことができるマンガ」(26歳/団体・公益法人・官公庁/専門職)■『ナニワ金融道』を読んでもらいたい・「社会には落とし穴も多いが、それに備える心構えを学ぶには最適なマンガだと思うから」(28歳/機械・精密機器/事務系専門職)・「大人にはいろいろあることが分かる」(32歳/不動産/営業職)・「お金の怖さを知ってほしい」(39歳/医薬品・化粧品/技術職)・「現実の厳しさを知るのにいい」(38歳/通信/営業職)■『サラリーマン金太郎』シリーズを読んでもらいたい・「実際にはあんなにうまくいかないかもしれないが、金太郎ぐらいの熱意を持っていてほしい」(23歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・「そうそう世の中はうまくいかないということを学べると思う」(26歳/機械・精密機器/技術職)・「社会人として、1人の人間として責任感を持つということを学べるから」(29歳/医療・福祉/専門職)■『特命係長只野仁』を読んでもらいたい・「サラリーマンの日常を勉強できるから」(23歳/生保・損保/営業職)・「只野みたいにメリハリをつけて活躍してほしいと思います」(25歳/医療・福祉/専門職)・「表もあれば裏もあるということがよく分かる」(23歳/小売店/販売職・サービス系)■『働きマン』を読んでもらいたい・「つらいときでも頑張ろうという気になれる」(29歳/食品・飲料/販売職・サービス系)・「仕事のつらさと充実感を知ってほしい」(35歳/人材派遣・人材紹介/技術職)・「仕事に打ち込む姿勢を学んでほしい」(25歳/情報・IT/事務系専門職)■番外編:このマンガを読んでもらいたい・『女子大生会計士の事件簿 公認会計士萌ちゃん』:「ビジネスマンに大切な数字のセンスを学べるので」(44歳/情報・IT/事務系専門職)・『人事課長鬼塚』:「『責任』という言葉の重さを知ってほしい」(35歳/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)・『総務部総務課山口六平太』:「仕事でいかに人間関係が大事か知ることができる」(26歳/電機/事務系専門職)・『闇金ウシジマくん』:「社会の底辺を知り、会社で仕事があることをありがたいと感じてほしい」(30歳/情報・IT/技術職)・『ぷっぷちゃん』:「エンジニアとは何かよく分かる」(25歳/学校・教育関連/専門職)総評主人公、島耕作のサラリーマン人生を描いた『島耕作』シリーズがトップに。初芝電器産業は、作者が前に勤めていた松下電器産業(現:パナソニック)がモデルになっていることもあり、「日本経済とリンクしているのでとても考えさせられます」という意見が出ていました。社長になるまでの長い道のりからサラリーマンの厳しさを学んでほしいという人が多いようです。2位の『ナニワ金融道』は「現実の厳しさを知るのにいい」作品。借金を通して、お金のありがたみや怖さ、お給料をもらうことの意味を考えさせられます。暴走族の元ヘッド矢島金太郎が社内の権力争いや派閥争いと戦う『サラリーマン金太郎』シリーズは3位に。熱さがウリの本宮マンガらしく、「金太郎ぐらいの熱意を持っていてほしい」という意見が寄せられました。4位は『特命係長只野仁』。昼間の窓際社員ぶりは参考になりませんが、夜の仕事ぶりにはあこがれます。社長の特命を受けてトラブルを解決し、アナウンサーと恋愛するなんて、うらやましい限りです。一方、5位の『働きマン』は、仕事をするうえで感じるつらさや充実感などリアルな思いが学べるマンガです。ビジネスマンガといえば『島耕作』シリーズ、サラリーマンキャラといえば島耕作といわれるほどメジャーな作品が堂々の1位を獲得しました。平社員から実績を積み、テロに巻き込まれるなどの困難も乗り越え、社長に就任した島耕作の姿を見ていると、サラリーマン人生に夢を持てます。いろんな作品を読んでたくさんのことを吸収し、仕事に生かせたらいいですね。(文・飯塚雪/C-side)調査時期:2012年2月10日~2月14日調査対象:マイナビ ニュース会員調査数:男性380名(その他と回答した17.9%を除く)調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【ランキング男性編】金融や法律に詳しくなれそうなお役立ちマンガ【ランキング男性編】読んでみたい時代劇マンガ【ランキング男性編】野球のよさを知らない人にぜひ読んでほしい野球マンガ完全版(画像などあり)を見る
2012年04月04日日本損害保険協会は、「損害保険募集人一般試験」の合格者を対象に、損害保険商品に関する知識や募集関連知識、実践的な業務スキル等が習得できる「損害保険大学課程」を今年7月から実施すると発表した。同課程は、同協会の「代理店専門試験」と社会法人日本損害保険代理業協会の「保険大学校・認定保険代理士制度」の2つの制度を整理・統合し、損害保険業界共通の制度として新設したもの。「専門コース」と「コンサルティングコース」の 2つのコースを設け、それぞれの試験を合格し、所定の認定要件を充たした者が本課程の修了者として認定される。なお、「専門コース」の認定習得者は「損害保険プランナー」、「コンサルティングコース」の認定習得者は「損害保険トータルプランナー」の称号を使用することができる。専門コースは、損害保険の募集に関連して「法律」「税務」「社会保険」「リスクマネジメント」「隣接業界」等、専門的な知識が習得できる。コンサルティングコースは、専門コースの認定取得後に、より総合的なコンサルティングスキルを身につけるためのコース。実践的な知識・業務スキルを修得するため、「コンサルティングの基本と実務」「個人を取り巻くリスクとコンサルティング」などを学ぶ。専門コース(2013年6月期試験用)受講期間:2012年10月~2013年3月学習形態:webによる通信教育受講料:19,000円(税込み)申込受付期間:2012年5月7日~7月13日申込方法:同協会サイトより受講申込書をダウンロードコンサルティングコース (2014年6月期試験用)受講期間:2013年4月~2014年3月申込受付:2012年10月より開始予定問合せ先:損害保険大学課程 教育事務センター03-6736-2531平日9~17時* 5月7日より受付開始【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年04月04日マネックス証券は2日、スマートフォン向けに画面表示およびデザインを最適化した「スマートフォン専用外貨建て MMF取引画面」をリリースしたと発表した。これまで同社においてスマートフォン経由で外貨建て MMF を取引する際は、パソコンでの取引と同じ画面で注文等の操作をする必要があった。今回のスマートフォン専用画面のリリースにより、スマートフォン経由での外貨建て MMF取引は、スマートフォンの画面用に最適化された為替レート表示、タップ操作による注文画面へのスムーズな遷移、ならびにシンプルな操作での購入・売却注文などが可能となったという。スマートフォン専用画面での外貨建て MMFの取引時間および予約注文受付時間は、マネックス証券におけるパソコンでの外貨建て MMF 取引と同様。また、注文の訂正や取消、約定やファンド休業日、外貨建て MMF 残高の確認なども、パソコンでの外貨建て MMF取引と同様に可能となっている。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年04月04日長かった冬もようやく終わり、お花見シーズン真っ盛り!……しかし、毎年のように会話に上るのは、お花見で「やらかしちゃった」人々の悲惨な末路です。そこで今回は、マイナビニュース会員の皆さんに、お花見で「これはダメだろう!」と思ったことをお聞きしました。調査期間:2012/3/9~2012/3/12アンケート対象:マイナビニュース会員有効回答数 944件(ウェブログイン式)■「下ネタに走る(463票)」は絶対NG!「セクハラ発言ばっかりでうんざり」(25歳/女性/北海道)「裸になって走り回っていた上司がいた。入社時のそのショックは、今も消えません」(27歳/女性/埼玉県)「会社の花見では下ネタになりがちなのですが、見ていて気分が悪いです」(28歳/男性/千葉県)皆さんが一番NGだと思っているのは、「下ネタ」という結果に。女性はもちろん、男性からも「こっちがハラハラする」「しらけるから嫌」と大不評です。ほかにも、「トイレが混んでいるからと、木陰で用をたしてきた友人にひいた」(28歳/女性/愛知県)など、とかく下品な行為は嫌われます……。■「無礼講がすぎる(383票)」と大変なことに「部長に『ハゲ』と言いました……」(30歳/男性/埼玉県)「会社の同僚が花見で酔っ払い、上司に『おまえなんかいらんのじゃぁ!!』とマジで話していた」(38歳/男性/広島県)「お酒を飲んで、上司にタメ口で会話していた後輩がいた」(23歳/兵庫県/女性)翌日出社するのが怖くなるような体験談が続々。自分が不利益をこうむるだけでなく、周囲の空気を凍りつかせてしまいます。■「お酒を飲みすぎる、キャラが変わる(322票)」と迷惑「酔っ払った勢いで、友人が公園の池に飛び込んで凍えていた」(30歳/男性/富山県)「飲み過ぎて全員が酔っぱらい、誰も介抱する人間がいなくなった」(38歳/男性/大阪府)マーライオンどころか、命の危険を感じるエピソードも……。誰かストッパーになってくれる人がいればよいのですが。「酔った上司が、近くにいたハトを捕まえた」(30歳/女性/奈良県)これは、ハトもビックリでしょう。他人事であればものすごく面白いのですが、その場にいるとかなり困りそうです。■「買い出しなどの準備を手伝わない(316票)」はバレてます!「買い出しをまったくせず、ひたすら飲むだけの人がいて、大ひんしゅくだった」(30歳/女性/高知県)「花見準備で、男子の前でだけ張り切る女子にドンびき」(25歳/女性/大阪府)準備から片付けまで含めてのお花見。積極的に動きたいものです。他人任せにしていると、こんな悲劇が……。「全員、誰かが持っているだろうとレジャーシートを持ってこなかった。調達するまでの間、立ちっぱなし」(25歳/女性/東京都)■そのほか、こんな人にげんなり……「酔っ払ってご機嫌になった友人が、周りにいた知らない人たちに声をかけ、気がついたら大人数で飲んでいました」(26歳/女性/熊本県)こういう楽しい結果になればいいのですが、自己中心的な振る舞いは後あとまでみんなの記憶に残るもの。「カラオケ。一人だけで盛り上がるのはよくない」(29歳/女性/大阪府)「友達が彼氏を連れてきて微妙な雰囲気に」(23歳/女性/埼玉県)「桜の枝を折って持ち帰った人がいた」(28歳/女性/群馬県)いくら宴の席でも、越えてはいけない一線はあるものです。■番外編:そのほか、思わぬ落とし穴も!人に大迷惑をかけるものではないけれど、まさかの落とし穴にハマってしまった!というケースも。「歓迎会を兼ねたお花見で、同期にお酒を勧めていたら『あいつは飲ませキャラ』というイメージが一年間続いた」(24歳/女性/東京都)「薄着でおしゃれをして行って、寒くて全然楽しめなかった」(39歳/女性/兵庫県)「花粉症なのに花見をして、翌日体調を崩した」(30歳/女性/東京都)「みんなで持ち寄りだった時、女子が頑張って手作り品を持ってきた中、私一人だけ購入したお総菜。女子度的にはマイナスだった」(28歳/女性/千葉県)いかがでしたでしょうか。ぜひ参考にして、今年は平穏無事なお花見をお楽しみください。(島田彩子)
2012年04月03日鳥貴族が運営する全品280円(税抜)均一の焼鳥店「じゃんぼ焼鳥 鳥貴族」はこのほど、春夏新メニューの提供を開始した。同店の人気メニューという「トリキの唐揚」を全面リニューアルしたほか、焼鳥など計14品の新メニューが登場する。「トリキの唐揚」は、オリジナル醤油だれに様々な香辛料をミックスしたオリジナル唐揚げだれに鶏肉を店舗で漬け込むため、柔らかさ、ジューシーさがアップしているとのこと。「焼とり(串焼) ささみフルーツペッパー焼」は、たっぷりの胡椒と、果汁の甘みをプラスしたソースをササミにかけたスパイシーな串メニュー。「トリチリチーズ」は、鶏の天ぷらに甘酸っぱいチリソースとチーズソースをかけた一品だ。その他、「みたれ(もも肉)」「ささみ夏野菜ソース焼」「きものねぎゴマ油焼(にんにく添え)」「ズリのピリ辛ガーリック炒め」「ごぼうスティック」「大根とオクラのさらだ(わさびソース)」「枝豆のクリーミィさらだ(レモンクリーミィドレッシング)」「冷奴のオクラのせ 「鶏とオクラの甘旨醤油和え」「酸辣湯麺」「ヨーグルトムースキウイがけ」となっている。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年04月03日マツダは3日、コンパクトカー「デミオ」とミニバン「プレマシー」の一部改良を行って発売した。デミオの価格は114万9,000円から162万1,750円。プレマシーの価格は179万9,000円から248万2,000円。デミオでは、「13-SKYACTIV」グレードに「後席6 : 4分割可倒式シート」「後席中央席3点式シートベルト」「運転席シートリフター」を標準装備とし、従来標準だったアルミホイールをオプション装着にするなど、装備の見直しが行われた。また、同グレードは新エコカー減税により、5月から自動車取得税と重量税が免税となる。そのほか、「13C」グレードに「後席6 : 4分割可倒式シート」「後席中央席3点式シートベルト」を標準装備し、従来の「13C-V」を廃止して特別仕様車「13C-V SMART EDITION」を新機種としてラインナップしている。プレマシーでは、同社独自のアイドリングストップ機構「i-stop」を装備する全車にサイドエアバッグとカーテンエアバッグを標準装備。また、「20S」グレードにサイド&カーテンエアバッグを、「20E」グレードにサイド&カーテンエアバッグと本革巻ステアリング&シフトノブを標準装備している。そのほか、特別仕様車「20S Prestige Style」にサイド&カーテンエアバッグを標準装備して「20S Prestige Style II」として販売を継続し、特別仕様車「20CS エアロスタイル」を新機種としてラインナップに追加している。新エコカー減税(減税レベル50%)に適合するグレードは、「20E」「20S」「20S Prestige Style II」のパワースライドドア装備機種(片側 / 両側)となっている。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年04月03日いつの時代もたくましく勇敢なおかん。どんなときも元気な彼女たちですが、東西ではその性格にも違いがあるのでしょうか。東京・大阪在住のマイナビニュース読者に「おかんをたくましく感じた瞬間」をアンケートしました。調査期間:2012/2/1~2012/2/8アンケート対象:マイナビニュース会員有効回答数 1,000件(ウェブログイン式)■東京編「訪問販売で契約しておいて、断っておいてと私に言ったとき」(30歳/女性)「寒い朝に早くから家事をして仕事に行き、ジムにも行くところ」(27歳/女性)「会社でいやなことがあると、『そんな小さいことで悩むなら夕飯作るの手伝って』と言うところ。たくましいというか、やっぱり経験が違うなぁと」(31歳/女性)「妹の給食の材料の放射能検査を学校に迫ったとき」(24歳/女性)東京在住のマイナビ読者のおかんは、頭のキレるかっこいい大人の女性というイメージでしょうか。なんだかおかんと呼ぶのさえ失礼な気がします。■大阪編「押し売りのセールスにすごい剣幕で断っていたとき」(29歳/女性)「ゴキブリを手で退治したとき」(27歳/男性)「どんなに熱いものでも素手で平気だというところ」(28歳/女性)「スーパーで値下げ要求していたのを見たとき」(29歳/女性)「女子トイレが混んでいると、男子トイレを使おうとするところ」(31歳/女性)筆者は大阪出身なのですが、男子トイレからおばちゃんが出てくる様子は幼いころ、よく目にした覚えがあります。東京と大阪では同じおかんでも微妙に違いがあるようです。ちなみに筆者は「いつかは私も老けて、おかんと呼ばれる存在になるんだわ」と思ったときに、ふと大阪出身である自分の将来が心配になったりもしました。できることなら洗練されたおかんになってみたいものですが……。(山本莉会/プレスラボ)
2012年04月03日富士重工業は3日、新型「インプレッサ」の受注台数が2011年11月30日の発表後4カ月間で、目標の約2.8倍となる24,237台になったと発表した。同社では、新型インプレッサの月販目標を2,200台(4カ月分では8,800台)としていたが、発表後4カ月が経過した4月1日の時点で目標の約2.8倍となる24,237台を受注し、引き続き好調という。同社によると、発注者の同車に対する評価は「EyeSight装着車が選べる」「走りが良い」「内外装の質感が高い」など、高い評価を得ているとのこと。受注台数でのシリーズ構成比は、「SPORT(5ドア)」が74.7%、「G4(4ドア)」が25.3%。グレード構成比では、「1.6i-L」が最も高い29.6%、続いて「2.0i EyeSight」が21.5%、「2.0i-S EyeSight」が20.1%となっており、同社独自の先進運転支援システム「EyeSight」の搭載車構成比は、展開のある2.0LのAWD車内で41.6%に達した。そのほか、エンジン構成比では1.6Lが33.8%、2.0Lが66.2%。駆動方式構成比は2WDが37.8%、AWDが62.2%と発表されている。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年04月03日