マイナビニュースがお届けする新着記事一覧 (3830/3854)
シンプルさ重視!男性の好きなドーナツ日本におけるドーナツ屋の元祖として愛され続ける「ミスド」のドーナツは、老若男女問わず支持されています。今回は、男性265名に好きなドーナツとその理由、ミスタードーナツに行く動機を聞いてみました。>>女性編も見るQ. ミスタードーナツのなかで一番好きなものはどれですか?(単数回答)1位オールドファッション20.8%2位ポン・デ・リング17.4%3位フレンチクルーラー13.2%4位エンゼルフレンチ6.8%5位エンゼルクリーム4.9%■オールドファッションが好きな理由は……・「いろいろとおいしいドーナツはあるけれど、やはりこれが純粋なドーナツだ!と感じさせてくれるものだから」(26歳/学校/事務)・「さくさくとした食感が美味しいから」(25歳/精密機器/営業)■ポン・デ・リングが好きな理由は……・「生地がモチモチしていて美味しいから」(26歳/繊維/研究開発)・「甘さが控えめなのとふんわりした食感が良い」(28歳/金融/金融系専門職)■フレンチクルーラーが好きな理由は……・「シンプルで、コーヒーに合うから」(24歳/建築/建築)・「こんなおいしいドーナツ、ほかにありません!」(23歳/金融/サービス)■エンゼルフレンチが好きな理由は……・「チョコとクリームのハーモニー」(28歳/電気/営業)・「ほどよく甘い」(25歳/金融/営業)■エンゼルクリームが好きな理由は……・「あのクリームが好き」(26歳/アパレル/人事)・「ホイップクリームと生地がとても合っている」(28歳/学校/その他)■ミスタードーナツに行きたくなるときは……・「100円セールのとき」(26歳/医薬品/研究開発)・「CMを見るとふと食べたくなる」(24歳/IT/SE)・「ポン・デ・ライオンを見ると心ひかれてしまう」(29歳/食品/生産管理)・「週末や疲れているとき」(24歳/精密機器/営業)・「ちょっと時間が空いたとき」(23歳/電気/営業)総評デコレーションに凝ったものよりも、オーソドックスなもの、シンプルなものが男性には好まれているようです。ランキングトップ5に残ったドーナツのうち、1971年の日本1号店オープン当初から発売されていたエンゼルクリーム。ちなみに1971年当時のお値段は、なんと40円(!)だったそうです。(文・大谷連太)調査時期:2010年1月28日~2月6日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:男性265名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【男性編】好きなバーガーがあるファストフードランキング【男性編】好きなチョコレート菓子ランキングどうして「ミスタードーナツ」はダスキンさんが経営しているの?完全版(画像などあり)を見る
2010年02月26日人格や努力を否定するフレーズに、20代ビジネスマンはイラッ!世代も、育った環境も、仕事の経験も異なる人たちの集団から成る職場。そこで交わされる言葉はときに相手を苛立たせることも。20代ビジネスマンが、心の中で穏やかならざる反応を示すのは、どんなフレーズなのでしょうか。>>女性編も見るQ. 仕事で言われると、ついイラッとしてしまうフレーズを教えてください。(複数回答)1位はぁ~(ため息)13%2位こんなのもできないの?12%3位あなたに頼んだのが間違い12%4位今まで何してきた?11%4位役立たず11%■「はぁ~(ため息)」にイラッ。その理由は……・「こっちまで気が重くなるので」(29歳/精密機器/営業)・「ため息はうっとうしい」(27歳/ソフトウェア/SE)■「こんなのもできないの?」にイラッ。その理由は……・「見下された感じがする」(26歳/IT/SE)・「『大学まで勉強してきてこんなこともできないのか?』と当て付けのように何度も言われたことがあるが、実際の作業は大学で学ぶこととは関係ない内容だった」(26歳/繊維/研究開発)■「あなたに頼んだのが間違い」にイラッ。その理由は……・「自身が十分に至ってないのも分かるが、自身の頑張りとか意思を否定する言葉に苛立ちを感じる」(27歳/鉄鋼/マーケティング)・「そんなことを言うなら『頼むな』と言い返したくなるから」(26歳/IT/販売)■「今まで何してきた?」にイラッ。その理由は……・「見積もりに3日がかかる仕事を納期当日に依頼をされて、結局間に合わなかった。上司に『もう何年目?』と言われてむかついた」(27歳/IT/SE)・「これまでの経験を否定されたような気になる」(23歳/電気/営業)■「役立たず」にイラッ。その理由は……・「自分のことを全否定されているように思えるから」(25歳/情報/調査)・「人として言ってはいけないフレーズだと思うので」(23歳/コンサルティング/営業)■その他のイラッとするフレーズ・「俺が怒られる」:「自分が面倒なことをやりたくないという無責任な発言だから」(23歳/金融/販売)・「契約社員でしょ?」:「こういう言葉を聞くと気分が悪い」(25歳/機械/マーケティング)・「残業代は付けないように」:「上司が残業代を渋るのは、自分の評価を気にして、部下のことを考えていない発言」(23歳/監査法人/金融系専門職)・「社長(など上司)の指示だから」:「エライ人が権力を握っていて、現場で働く人間の意見は無視。共に働いているとは感じられない」(23歳/団体/総務)・「若手は何でもやれ」:「若いうちは雑用という考え方が嫌い」(25歳/団体/金融系専門職)総評職場ではまだ若手の20代ビジネスマンは、上から目線のフレーズに胸を痛めているようです。その対策は難しいところですが、「良い仕事をして何も言わせない」くらいの気持ちで仕事にまい進するのが良策かもしれませんね。(文・藤原のん)調査時期:2010年1月28日~2月6日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:男性265名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【男性編】仕事でミスをして落ち込んだときの解消法ランキング勤続年数によって変化する、ストレスの感じ方舌打ち……ペンを無駄にカチカチ……隣の席でされるとイヤなこと完全版(画像などあり)を見る
2010年02月26日「女だから」、「若いから」という決め付け言葉にイラッ!円滑なコミュニケーションこそ良好な人間関係の基本。ところが職場では、心ないフレーズが相手を傷つけていることも。20代ビジネスウーマンもそのような経験をしているようですが、彼女たちをイラッとさせるフレーズを聞いてみました。>>男性編も見るQ. 仕事で言われると、ついイラッとしてしまうフレーズを教えてください。(複数回答)1位はぁ~(ため息)15%2位女のくせに14%3位あなたには無理10%4位あなたに頼んだのが間違い9%4位言いましたよね? 9%■「はぁ~(ため息)」にイラッ。その理由は……・「忙しくなると『私は今大変なの』と言わんばかりのため息をつき、自分のやりたくない仕事を全部振ってくる先輩がいる。私だって忙しい!」(25歳/旅行/販売)・「上司のため息は、近くで聞いている部下のやる気やモチベーションを下げる」(24歳/広告/営業)■「女のくせに」にイラッ。その理由は……・「仕事ができる・できないを男女というくくりだけで判断されるのがムカつく」(26歳/証券/金融系専門職)・「女のくせにと言われると、男がそんなに偉いのかと思う」(28歳/化学/設計)■「あなたには無理」にイラッ。その理由は……・「自分を真っ向から否定されていると思うから」(25歳/運輸/総務)・「やってみなければ分からないのに、無理と決めつけて仕事を任せてもらえないのはすごく腹立たしい」(23歳/医療/その他)■「あなたに頼んだのが間違い」にイラッ。その理由は……・「ミスに追い打ちをかけるのは最悪」(25歳/食品/研究開発)・「私が十分に至っていないのも分かるが、自分の努力や意思を全否定する言葉に苛立ちを感じる」(27歳/鉄鋼/マーケティング)■「言いましたよね?」にイラッ。その理由は……・「一度聞いても忘れる自分にイラっとするから」(25歳/IT/総務)・「過去に自分の言ったことを忘れているくせに、人を異常に責め立てるから」(25歳/IT/財務)■その他のイラッとするフレーズ・「疲れたー」:「もっと大変な仕事をして疲れている人がいるのに、自分だけが大変みたいに言われるとイラッとする」(24歳/IT/プログラマー)・「とりあえずやっておいて」:「こっちの都合や能力、経験を考えないで説明も無しにやらせようとすることにイラッとする」(26歳/医療/専門職)・「何が言いたいの?」:「こちらの言い分をまともに聞かずに言ってくることに腹が立つ」(29歳/IT/総務)・「なんでできないんだ?」:「その人自身のペースでしか考えていないから」(28歳/小売/販売)・「はいはい」:「この言葉をよく使う先輩がいるのだが、適当に返事されている感じがする。そしてやはり後から『その話は聞いていない』と言い出す」(24歳/アミューズメント/サービス)総評20代ビジネスウーマンをイラッとさせるフレーズは、相手を尊重していないゆえの発言が多いよう。「女のくせに」が上位にあるのは残念ですが、女性の存在が職場の活性化につながっていると私は信じています!ともあれ、このようなフレーズに心乱されては損というもの。気の合う人と笑い合うなどして気持ちを切り替えましょう。(文・藤原のん)調査時期:2010年1月28日~2月6日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:女性735名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【女性編】仕事でミスをして落ち込んだときの解消法ランキング勤続年数によって変化する、ストレスの感じ方舌打ち……ペンを無駄にカチカチ……隣の席でされるとイヤなこと完全版(画像などあり)を見る
2010年02月26日会議や商談などのビジネスシーンでは、何かと相手を納得させる話術が求められたりするものですが、口ベタな筆者はいつも大苦戦。もっとウマいこと言えたらいいのになあといつも思います。ただ、今から卓越した話術を身につけることは難しいとしても、相手を納得させるためには、もっとなにかできることがあるような気もしています。テレビの通販番組などでもおなじみの実演販売人・マーフィー岡田さんに"相手を納得させるコツ"、伺ってきました。——どうしたらいいんですか「マニュアルなんてないよ。ただ一つ言えるのは、相手に良い印象を持ってもらうことだね。実演販売の世界は厳しいよ。この販売人が気に食わないとなったら、すぐにお客さんは去っていく。売っている商品がどんなに良いものだって関係ない」(マーフィーさん、以下同)——まずは第一印象ってことですか「だって気に食わない人の商品なんて買いたくないでしょ。だから僕はいつも"清潔感"や"笑顔"を心がけて、相手に良い印象を持ってもらうようにしてきた。これは心がけ次第で誰にでもできることだよ。もちろんそのときだけ意識したってだめだけどね」——でも、笑顔だけで乗り越えられないときもありませんか「僕はいいイメージを持って舞台に臨むようにしている。僕のパフォーマンスがウケて、お客さんがどんどん商品を買っていく。そんなイメージを持つだけで、意外とうまくいったりするものなんだ。もちろん、若い頃はイメージとまったく違う反応が返ってきて『あれ……おかしいな?』なんてときもあったけど」——マーフィーさんもヘコんだりすることあるんですか「あるよ。でも僕はそれをジョークにする。一人、二人とお客さんが去っていく。最後の一人が去ろうとしたときに『そして、誰もいなくなった……』なんて言ってみる。するとしかめっ面をしていたお客さんが、クスッと笑ってくれたりするんだ。落ち込んでいたって何にもならないんだから、そうやってネタにした方がおもしろいじゃない」——エンターテイナーですね「自分をうまく売るということが大事なんだよ。あとは商品にほれ込まないで、ある程度の距離を保つこと。もちろん、実演販売のときはテンションを上げていくけれど、あくまでも冷静さは保つようにしている」——それって経験が成せる技ですよね「だって経験があるんだもん、しょうがないじゃない(笑)。でも今となっては実演販売人なんて、絶滅品種みたいなものだよ。全国で数えたらもう100人程しかいない。だから、僕の実演を求めてくれるところがあればなんでもやっちゃう。最近はネット損保のサイト内で『みてみてイーデザインチャンネル』という番組をやっているよ。ぜひ、見て見て!」——はーい、見てみます。ありがとうございました。ちなみにマーフィーさんの芸名は、かつてテレビ番組で共演していた上岡龍太郎さんに「今日からマーフィーで行け!」と名付けられたことが由縁だとか。「あんまり名前に意味はないんだけどね」と笑うマーフィーさんでしたが、お弟子さんが自発的に「マーフィー」の冠名を付けたりと、実演販売人としての遺伝子は脈々と次代へと受け継がれている様子。相手を納得させるまでの技術は一朝一夕には得られないとしても、そのヒントは実演販売の中にある、といってもあながち間違いではないのかもしれません。(根岸達朗/プレスラボ)みてみてイーデザインチャンネルマーフィーさんの軽快なトークが楽しいマーフィー岡田のみてみてショップマーフィーさんのオススメだと思わず買ってしまいそう【関連リンク】「人は見た目が9割」ですが、第一印象はどこを見て判断してる?やっぱり人は見た目で……?にっくき上司を理論で言い負かせたい!言い負かせたいものですが、実際は?面接官に聞く、「こんな人はかえって悪印象!」見た目も大事ですがやっぱり中身も……?
2010年02月26日ダイエットは……まあいいか!女子にも人気の居酒屋定番メニューはコレ会社の付き合い、友達同士で、合コン……さまざまな飲み会で使用する居酒屋。メニューがバラエティー豊かな居酒屋では、それぞれの好みやこだわりがとてもよく表れます。今回は女性546名に、居酒屋でついつい頼んでしまう定番料理について、居酒屋にまつわるエピソードとともに聞いてみました。>>男性編も見るQ. あなたが「居酒屋でつい頼んでしまう食べ物」を教えてください(複数回答)1位鶏なんこつの唐揚36.8%2位鶏の唐揚げ29.1%3位サラダ24.9%4位フライドポテト23.4%5位だし巻き玉子20.7%■居酒屋にまつわるこだわり……・「とりあえずカシスウーロンを頼む」(28歳/医療/専門職)・「個人店よりチェーン店の方が好き。ピザや唐揚げなどジャンキーな味のものが多いから」(25歳/団体/秘書)・「豆腐の味でその店の味が分かる」(29歳/卸/財務)・「名前が独特なお店が好きで、同じメニューでも名前が楽しいところを選んでしまいます」(28歳/IT/SE)・「揚げ物にレモンをかけるかかけないかで揉めたことがある」(27歳/食品/総務)■居酒屋での失敗談……・「入店直後にデザートを頼んで、ちょっと相手に引かれた」(27歳/倉庫/事務)・「私がブラックハイボール、彼がイチゴのカクテルを注文。逆に配膳された」(24歳/医療/秘書・アシスタント)・「ダイエット中の女三人組で飲みに行ったとき、それぞれ好きなものを頼んだら、サラダが4皿やってきた」(25歳/広告/営業)・「メニュー注文用のタッチパネルの反応がないので、失敗したかと思って再注文していたらすべて出て来た」(28歳/ソフトウェア/SE)■居酒屋でのエピソード……・「枝豆がおかわり無料のところがあって、際限なく食べ続けて女二人で7杯おかわりしたことがある」(23歳/商社/営業)・「自分があまりお酒を飲まないので、ご飯ものが食べたいのだが、他の人に遠慮して、頼むタイミングを図るのが難しい」(26歳/化学/研究開発)■こんな居酒屋はちょっと……・「刺身の盛り合わせが乾いていて残念だった」(26歳/商社/営業)・「枝豆を注文したら、なかなか出てこなくて飲み会の終わりかけに出てきて驚いた」(25歳/商社/秘書・アシスタント)・「忙しい時間帯だと盛り付けが雑になる」(24歳/不動産/秘書・アシスタント)総評お酒が飲めない女性にとってはフードメニューが命。ランクインした定番メニューの味で、そのお店の良しあしを判断するという意見が多く見られました。また、普段はカロリーを気にしていても、居酒屋に入ってしまうと「オヤジモード」に突入、脂っこいものについつい食指がのびてしまう傾向もあるようです。(文・大谷連太)調査時期:2010年2月5日~2月10日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:女性546名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク安くておいしい居酒屋に関する口コミ歓送迎会に使えるダイニングバーに関する口コミ【男性編】大人になっておいしいと思えるようになった珍味完全版(画像などあり)を見る
2010年02月25日これがなければ始まらない!男子が選ぶ超定番居酒屋フードは……ビジネスマンにとって居酒屋はまさに夜の社交場。お酒が進めば、仕事中にはなかなかできない話もできてしまうものです。場を盛り上げるためには、みんなが好きな定番フードをチョイスするのも大事ですね。そこで今回は男性247名に居酒屋でよく頼む食べ物を、居酒屋にまつわるエピソードとともに聞いてみました。>>女性編も見るQ.あなたが「居酒屋でつい頼んでしまう食べ物」を教えてください(複数回答)1位鶏の唐揚げ38.5%2位鶏なんこつの唐揚28.3%3位フライドポテト22.3%4位焼き鳥21.1%%5位だし巻き玉子20.2%■居酒屋に対するこだわり……・「鶏なんこつにマヨネーズをつけると美味しい」(25歳/アルバイト)・「アイスクリームがない居酒屋には行かない」(29歳/卸/財務)■居酒屋にまつわる失敗談……・「自分はおいしいと思って頼んだ料理に誰も箸を伸ばさず、一人で片付けたときは寂しかった」(24歳/官公庁/総務)・「会計してもらおうと店員さんを呼んで『しめてください』と言ったらふすまを閉められた」(27歳/IT/プログラマー)・「メニューに揚げだし豆腐がなかったが、店員が『できる』というので頼んだら油揚げが出てきた」(26歳/アパレル/人事)■居酒屋にまつわるエピソード……・「子どものころから外食といえば居酒屋だったので、居酒屋のメニューに好きなものが多い」(25歳/広告/営業)・「酔った勢いでお子様ランチを注文したら意外にも周りにうけた」(26歳/学校/事務)・「飲み放題で酒が飲めない僕が何杯まで飲むかが、職場名物になっている。」(23歳/化学/研究開発)・「個人経営の居酒屋で、いつもメニューにない即席料理を出してくれるところがあり、行くのが楽しみだった」(26歳/小売/営業)■こんな居酒屋はちょっと……・「値段の割には量が少ない」(25歳/IT/SE)・「『カルボナーラ』を注文したら、パスタが品切れなのできし麺で調理していいかと聞かれた」(25歳/マスコミ/営業)・「メニューに載っている写真と違うように見えるものが提供された」(25歳/商社/財務)・「居酒屋のメニューにあらかじめお通し代やチャージの金額を表示しておいてほしい」(26歳/官公庁/公安職)総評ビールなどのお酒に合うこってりした定番メニューが男性からの圧倒的な支持を得ています。ただ、同じ料理でも店舗によって量や形、味付けが異なるため、イメージと違ってガッカリしたなんてことも……。逆に新しいおいしさに出会う機会が多いのも居酒屋の楽しみの一つ。みんなで新メニューに挑戦して盛り上がるのもいいかもしれません。(文・大谷連太)調査時期:2010年2月5日~2月10日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:男性247名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク安くておいしい居酒屋に関する口コミ歓送迎会に使えるダイニングバーに関する口コミ【男性編】大人になっておいしいと思えるようになった珍味完全版(画像などあり)を見る
2010年02月25日断られても7割の女性がハッピー。男性から脈を感じる言葉とはせっかく自分から勇気を出してデートに誘ったのに、ゴメンとあっさり断られてしまったら、どんな女性でも少しはヘコむもの。しかしそれに続く相手のフォロー次第では、「やっぱり誘ってみて良かった!」と思える場合もあるようです。20代の女性は一体、男性のどんな言葉をどのように解釈しては一喜一憂しているのか、アンケートで聞いてみました。>>男性編も見るQ、あなたが異性に言われて「脈ありかもしれない」と思う断り文句は?(複数回答)1位「その日は用事があるけれど、○日はいかがですか?」72%2位「その日はダメなのですが、逆にお誘いしたいことがあるんです」42%3位「今度はこちらから誘わせてもらいますね」25%4位「誘ってもらえて、すごく嬉しかったです」22%5位「来週(来月)は予定を空けておきます」18%■女性にとって「その日は用事があるけれど、○日はいかがですか?」という断り文句は……・「代替案として具体的な日時を指定してくれると、本当に会う気があるのだと思う」(28歳/商社/秘書・アシスタント)・「他の日をすぐに提案してくれると、断られた気がしない」(28歳/IT/クリエイティブ)・「その日はダメでも次につながる断り文句があると脈を感じる」(27歳/建築/人事)・「自分が断る場合も『この日なら空いてる』と伝えることで、予定さえ合えばOKだったという意思を伝える」(27歳/商社/総務)■女性にとって「その日はダメなのですが、逆にお誘いしたいことがあるんです」という断り文句は……・「『逆にお誘いしたい』と言われたら、気になるもしくは会いたいと思ってくれているんだなあと思う」(26歳/商社/秘書・アシスタント)・「相手からも提案してくれると、自分の一方的な気持ちではないのかもと思ってしまう」(27歳/IT/SE)・「断られても代案をくれると、まんざらでもないのかなと思う」(25歳/物流/総務)■女性にとって「今度はこちらから誘わせてもらいますね」という断り文句は……・「今度があるんだと思わせるようなセリフを言われると脈ありに感じる」(25歳/食品/作業工員)・「次回、相手から来てくれたらこっちのものだと思う」(29歳/アパレル/販売)・「今度っていつなんだろうと思わせてくれるような男性が理想」(23歳/建築/建設)■女性にとって「誘ってもらえて、すごく嬉しかったです」という断り文句は……・「そう言われたら正直嬉しいし、また誘おうと思う」(25歳/飲食/サービス)・「本当に残念そうにされると、『脈ありなのかな?』と思う」(26歳/福祉/介護)・「自分が断る側の場合も残念だということをきちんとアピールできると、好印象な感じがする」(23歳/建築/財務)■女性にとって「来週(来月)は予定を空けておきます」という断り文句は……・「『予定を空けてくれる=デートOK?』と思ってしまう」(27歳/通信/サービス)・「『今月は忙しいので、来月でも良いですか?』という言葉から、次につなげようとしていることを感じられる」(25歳/金融/金融系専門職)総評たとえ断りの言葉がまずあったとしても、「○日だったら?」という言葉が続けば、それは脈ありのサイン。「彼も私とデートしたいんだ!」と嬉しくなってしまうのが、7割以上もの女心であることが分かりました。デート実現のために相手が見せてくれる積極性と協調性は、たまたま予定が空いていてもらえるOKよりも、価値のあるものなのかもしれませんね。(文・兄矢壱子)調査時期:2010年1月28日~2月6日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:女性735名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【女性編】異性の気を引くためについしてしまう行動ランキングトレンドサプリ気になる相手からの“誘いの本気度”を知る【女性編】上司からの飲みの誘いを断るときの理由ランキング完全版(画像などあり)を見る
2010年02月25日言われて思わずガッツポーズ?「ごめんなさい、でも……」に続く断り文句恋愛は、自分から動き出さないと何も進展しない……。そう思い勇気を出してデートに誘ってみても、相手の都合で断られてしまうこともありますよね。しかしそんなとき、こんな断られ方だったら傷つかない、むしろ脈ありかもしれないとまで思える、女性からの素敵な断り文句とは?恋愛に真剣な(?)、ビジネスマン265人に聞いてみました。>>女性編も見るQ.あなたが異性に言われて「脈ありかもしれない」と思う断り文句は?(複数回答)1位「その日は用事があるけれど、○日はいかがですか?」57%2位「その日はダメなのですが、逆にお誘いしたいことがあるんです」34%3位「今度はこちらから誘わせてもらいますね」25%4位「来週(来月)は予定を空けておきます」21%5位「誘ってもらえて、すごく嬉しかったです」21%■男性にとって「その日は用事があるけれど、○日はいかがですか?」という断り文句は……・「誘いに乗りたいという気持ちが表れていると思う」(27歳/学校/研究開発)・「脈がなかったら、別の日を提案せずにやんわりと断ると思うから」(24歳/自動車関連/生産管理)・「次の約束をその場で取り付けられたときは脈ありだと思う」(25歳/人材派遣/システム)・「代替案として具体的な日時を示したり示されたりすると会話が進みやすい」(24歳/建築/財務)■男性にとって「その日はダメなのですが、逆にお誘いしたいことがあるんです」という断り文句は……・「向こうから誘われると、急接近したように感じる」(24歳/自動車関連/エンジニア)・「『今日はダメです。でも……』と逆説につながる返し方は脈を感じる」(23歳/教育関連/その他)・「結局どこかに出掛けるパターンは脈あり」(26歳/医療/サービス)■男性にとって「今度はこちらから誘わせてもらいますね」という断り文句は……・「相手の積極性が感じられる」(26歳/IT/SE)・「自分が脈を感じさせたいときも、『ありがとう、次はこちらから……』と誘っておく」(25歳/IT/エンジニア)・「自分だったら『今度はこちらから誘います』と言って、相手にもう一度誘う手間をかけさせない」(25歳/食品/研究開発)■男性にとって「来週(来月)は予定を空けておきます」という断り文句は……・「次も誘いやすいように隙を作ってくれると脈ありかなと思う」(25歳/金融/営業)・「次の予定を取り付ける感じだと脈あり」(23歳/自動車関連/財務)・「自分だったら『誘ってくれて嬉しい!だけど来週ならもっと嬉しい』と言う」(29歳/自動車関連/営業)■男性にとって「誘ってもらえて、すごく嬉しかったです」という断り文句は……・「誘われたことにあまり困っている感じががしない」(22歳/証券/金融系専門職)・「そう言ってもらえると素直に嬉しい」(26歳/団体/営業)総評無念にも誘いを断られてしまった場合でも、すぐさま相手から「でも他の日、他の機会なら!」と誘い返されると、「これって脈ありかな?」と思う男性は半数を大きく上回ることが分かりました。誘いの代替案を出したり、誘われた喜びを表現したりするにも、ある程度の勇気と好意は必要なもの。脈を感じさせようと口にした言葉を、大げさにならない程度に意識してもらえるのは、言った女性としても嬉しいことかもしれませんね。(文・兄矢壱子)調査時期:2010年1月28日~2月6日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:男性265名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【男性編】異性の気を引くためについしてしまう行動ランキングトレンドサプリ気になる相手からの“誘いの本気度”を知る【男性編】上司からの飲みの誘いを断るときの理由ランキング完全版(画像などあり)を見る
2010年02月25日先日、男友達の恋人だと名乗る女性から電話がかかってきました。「あんた、うちのカレと浮気してるでしょ!」もちろん、誤解です! ……が、その女性は恐ろしいけんまくで電話口で怒鳴っています。「今からそっちへ行ってやるから!」ぬれぎぬゆえに、不謹慎ながらもちょっとワクワクしてしまいました。これっていわゆる、修羅場というやつかしら!?恋の三角関係に限らず、嫁しゅうとめバトルやご近所トラブルなどのいわゆる「修羅場」はお約束ですが、実際には日常生活でそういった体験をする方はいらっしゃるのでしょうか。そして、その修羅場をどう切り抜けたのでしょうか。■恐怖の三角関係(25歳/女性/雑貨店勤務)「大学1年のときに、4年生の先輩に一目ぼれ。猛アタックして、いい感じになったのですが、実は先輩には彼女がいて……。先輩の彼女のおうちで、三者面談。彼女が先輩を殴るわ蹴るわで、いつ自分が痛めつけられるのだろうか、とビクビク。本気で恐怖におびえたのは、あのときだけです」「先輩の彼女の自宅」という時点で、アウェー感たっぷりです。結果、この女性は無事(?)解放されたのだそう。「(恋愛感情ではなくて)先輩にあこがれているんです」とひたすらアピールすることで、納得してもらったようです。「それでも、『もう先輩に近づきません』という誓約書を書かされました」。徹底してます。■嫁としゅうとのはざまで(23歳/男性/保育士)「母と祖母がどちらも気の強い人で、物心がついたときから争ってばかりでした。毎日が修羅場。何度か、包丁が飛んでいたことも。小さいころは、僕が泣くことでその場は収まっていました。10代前半のころは、互いの愚痴をひたすら聞いて……。自宅で安らぐときって少なかったです」でも、過激な嫁しゅうとめ戦争も、時を経るにつれて変化していったのだそう。「祖母が弱り、それを母が世話をするようになって……。最初は母が放置するのでは、とハラハラしていたのですが、意外と親身になっていきました。今では、二人で静かにテレビを見ているときもあります」よかった!ただ、少しばかりの切なさを感じてしまいます。おばあちゃんが元気いっぱいなときに、二人が仲良くなれるのが一番なのですが……。■締め切り前の地獄(29歳/女性/マンガ家)「締め切り直前でとにかく時間がない。ひたすら作業をしていく中で、あらゆることが苦痛に、かつ悲しく感じてきて……。作業場に食べ物もなくても時間がないので買いに行けない。締め切りが迫る恐怖、空腹、睡魔で気が狂いそうです」「何事も早めにやっておけばいいんですけどね。ははは……」ああ、耳が痛いお話です!!また、締め切り前になると、ささいなことでも悲しくなるのだとか。「ゴキブリを退治したあと、ゴキブリを思って泣いたことがある」「登場人物がひどい目に遭っていると、自分はなんてひどいやつなんだろう、と思う」逆に、原稿納品後は、ささいなことでも喜べるようになるそう。悲しいことばかりじゃなくてよかったです。ほかにも、■「二人の女性に奪い合われ、目の前で取っ組み合いのケンカをされました。とりあえず、どっちも好きじゃないと伝えることで納得してもらいました」(27歳/男性/販売)■「友達の元カノと遊びに行ったさきに、その友達がいた。最初は普段どおりに話していたハズなのに、結局、ののしり合うという最悪の状態になったあと、友達が帰ることで解決しました」(26歳/男性/営業)■「昔、バイトしていたコンビニで、万引犯を確保。が、大暴れされ、ひっかき合いに。結果、逃してしまった……。今、思い出しても悔しい!」(27歳/女性/販売)などなど、みなさん、さまざまな修羅場を経験されているようです。わずかながらでも、修羅場にワクワクしてしまってすみません……。とりあえず、修羅場を切り抜ける方法として最善なのは「冷静になる」と、経験者の方々。とは言え、運悪く巻き込まれてしまったのならいざ知らず、修羅場を招くような行動を起こさないように気をつけましょう……。(ふくだりょうこ/プレスラボ)【関連リンク】私はこう考える!女の浮気と男の浮気はここが違う容姿だけでなく、考え方も違ってしまうのが男女ってものです舌打ち……ペンを無駄にカチカチ……隣の席でされるとイヤなこと小さなことも修羅場のきっかけになる?千円でべろべろに酔える「せんべろ」の知られざる世界時には飲んで嫌なことを忘れてみるのもよいかと。
2010年02月25日スリルやアクションより大事な基準……女性が選ぶ「2」の方が面白い映画「1」を観て面白かったら、どうしても「2」には期待してしまうもの。そうした期待に応えられず、厳しい評価を受けてしまった映画もありますよね。しかし、二作目といえども、期待を裏切らずに面白いと評価された作品もあるはず。そこで、20代を中心とした女性546名に「2」の方が面白いと思った映画を尋ねてみました。>>男性編も見るQ. シリーズものの洋画で「2」の方が面白いと思った映画は?(単数回答)1位『天使にラブ・ソングを』シリーズ13.6%2位『ホーム・アローン』シリーズ12.3%3位『ターミネーター』シリーズ9.7%4位『スパイダーマン』シリーズ8.6%5位『シュレック』シリーズ6.0%■役者さんの演技に満足した人は……・『ホーム・アローン』シリーズ:「主演のカルキンくんとおばさんの関係がほのぼのしていて印象深い」(27歳/鉄鋼/財務)・『ホーム・アローン』シリーズ:「好きなシーンが多かった。あと、マコーレー・カルキンくんの成長に感激」(26歳/卸/財務)・『ターミネーター』シリーズ:「面白かったのは、なんと言っても戦闘シーン。シュワちゃんの演技は、本当に迫力があった」(24歳/金属/秘書・アシスタント)・『天使にラブ・ソングを』シリーズ:「主演のウーピー・ゴールドバーグの演技が、前作にも増して迫力があった」(27歳/ホテル/営業)■前作を超える面白さに満足した人は……・『天使にラブ・ソングを』シリーズ:「『1』を観て面白かったので、期待をして観たが、その期待にちゃんと応えてくれた」(25歳/医薬品/研究開発)・『天使にラブ・ソングを』シリーズ:「最初の作品が面白いと続編にとても期待して観てしまうが、その期待を裏切られず作品に引き込まれた」(29歳/飲食/サービス)・『ホーム・アローン』シリーズ:「前作が面白かっただけに、続編も期待していた。その期待通り、スピード感があり、吸い込まれた」(27歳/IT/サービス)・『ゴッドファーザー』シリーズ:「続きを楽しみにしていたが、期待していた以上に面白かった」(23歳/精密機器/研究開発)・『スパイダーマン』シリーズ:「新しいキャラクターに加え、新たな展開で、期待以上のものでした」(27歳/精密機器/秘書・アシスタント)・『バック・トゥ・ザ・フューチャー』シリーズ:「話の展開が見事で面白かった」(26歳/不動産/秘書・アシスタント)・『メン・イン・ブラック』シリーズ:「セットがオシャレでカッコよくなっていた」(27歳/通信/営業)■この映画で続編を見直したという人は…・『スパイダーマン』シリーズ:「続編は期待はずれが多い中で、スパイダーマン『2』と『3』は期待を裏切らず、面白かった」(27歳/アパレル/営業)・『天使にラブ・ソングを』シリーズ:「シリーズものには期待していなかったが、『天使にラブ・ソングを』は内容が良く、続編のほうが面白かった」(24歳/旅行/販売)・『ミッション:インポッシブル』シリーズ:「なんとなく『2』や続編はつまらないイメージがあったが、『ミッション:インポッシブル』シリーズは面白かった」(23歳/卸/秘書・アシスタント)総評1位、2位を飾った『天使にラブ・ソングを』シリーズ、『ホーム・アローン』シリーズはどちらもユーモアのある映画。制作費のかかったCGや派手なアクションより、笑いあり涙ありのドラマを好む女性の姿が伺えました。出演者の演技に対するコメントも多く、ストーリー展開はもちろん役者の雰囲気や役どころを重視するのも女性ならではの視点かもしれません。(文・高木亮介)調査時期:2010年2月5日~2月10日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:女性546名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【女性編】コミック原作の実写映画ランキング【女性編】最も感動した90年代のアカデミー作品賞受賞映画ランキング「試写会が当たる!映画情報満載の『コブタメ』をチェック」完全版(画像などあり)を見る
2010年02月24日「続編はつまらない」の定説を打ち破ったのは、この作品「1」が面白かったから「2」を観に行ってみたものの、期待はずれでがっかりした経験がある人もいるのでは?観る方の期待が高くなっているだけに、作品への評価も厳しくなってしまいがちですが、それでも「面白い」と評価されたシリーズものの第二作目には、どんなものがあるのでしょうか。男性247名に「2」の方が面白い映画を尋ねてみました。>>女性編も見るQ. シリーズものの洋画で「2」の方が面白いと思った映画は?(単数回答)1位『ターミネーター』シリーズ20.6%2位『ホーム・アローン』シリーズ9.3%3位『バック・トゥ・ザ・フューチャー』シリーズ6.1%4位『ダイ・ハード』シリーズ5.7%5位『エイリアン』シリーズ4.9%5位『スター・ウォーズ』シリーズ4.9%5位『TAXi』シリーズ4.9%■前作を超える面白さに満足した人は……・『ターミネーター』シリーズ:「前作を超える映像の迫力に満足。CG技術が進化していることを感じた」(27歳/証券/金融系専門職)・『ターミネーター』シリーズ:「前作よりも『2』の方が映像と内容の両方にインパクトがあり、面白かった」(25歳/学生)・『ホーム・アローン』シリーズ:「イタズラが過激になっていたところが面白かった」(29歳/情報/企画開発)・『バイオハザード』シリーズ:「続きが気になっていて、『2』も期待通りだった」(27歳/IT/プログラマー)・『ダイ・ハード』シリーズ:「期待した通り、前作のアクション以上にレベルアップしていた」(25歳/マスコミ/営業)・『バック・トゥ・ザ・フューチャー』シリーズ:「ただの無理な続きではなくスケールもストーリーも面白くなっていた」(29歳/小売/販売)・『スパイダーマン』シリーズ:「前作よりも登場人物のキャラクター性が引き出されるような作りになっていた」(24歳/食品/研究開発)・『TAXi』シリーズ:「ダニエルとエミリアンがより親友という感じで、コンビとしてのやりとりが面白かった」(22歳/ソフトウェア/プログラマー)・『メン・イン・ブラック』シリーズ:「セットがオシャレでカッコよくなっていた」(29歳/繊維/財務)■前作との絡みを楽しんだ人は……・『バック・トゥ・ザ・フューチャー』シリーズ:「前編とうまくつながっていた」(22歳/情報/プログラマー)・『ターミネーター』シリーズ:「謎が明かされたところが面白い」(22歳/情報/プログラマー)・『スター・ウォーズ』シリーズ:「前作をベースとして、新キャラ、新ストーリーを組み込んである。そのため、飽きが来ないし、続きが観たくなる展開になっていた」(28歳/サービス/研究開発)・『バック・トゥ・ザ・フューチャー』シリーズ:「『1』との絡みなどが見られるのが良い」(26歳/自動車関連/研究開発)・『X-メン』シリーズ:「『2』は前作の良いところを引き継ぎつつ、新たなストーリーが展開されていて面白かった」(24歳/建築/営業)総評1991年にアメリカで公開され、日本でも大ヒットを記録した『ターミネーター2』が、役者の演技・ストーリー・映像など総合的に高い評価を受け、圧倒的な支持を集める結果となりました。「1」と「2」のストーリーがうまくつながっていると、観ている方としても嬉しいもの。実際に、「前作との絡みを楽しんだ」という声も多く、そうしたシリーズものならではの魅力を感じている人も多いようでした。(文・高木亮介)調査時期:2010年2月5日~2月10日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:男性247名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【男性編】コミック原作の実写映画ランキング【男性編】最も感動した90年代のアカデミー作品賞受賞映画ランキング>>「試写会も当たる!映画情報満載の『コブタメ』をチェック」完全版(画像などあり)を見る
2010年02月24日ひと味違う!ディズニーランドの絶叫系マシーンが人気な理由何度行っても誰と行っても、心の底から喜びと感動を味わえる場所、ディズニーランド。足を踏み入れた瞬間から夢いっぱいのパーク内は、魅力的なアトラクションで溢れています。その中でも一番お気に入りのアトラクションは?ビジネスウーマン735名に聞いてみました。>>男性編も見るQ.一番好きなディズニーランドのアトラクションは何ですか?(単一回答)1位ビッグサンダー・マウンテン19%2位スペース・マウンテン15%3位プーさんのハニーハント11%4位スプラッシュ・マウンテン10%5位ホーンテッドマンション8%5位カリブの海賊8%■ビッグサンダー・マウンテンが好きな理由は……・「『こんなところに動物がいた』とか『岩が動いている』とか、乗る度に新しい発見があるから」(28歳/小売/販売)・「恐すぎないけど叫べるし、風景もダイナミックで乗るとスカっとする」(25歳/IT/総務)・「夜、月がきれいなときや花火の時間帯に乗ると、すごく良い」(26歳/自動車関連/総務)■スペース・マウンテンが好きな理由は……・「ジェットコースターだけど、暗いから怖くない。星空がきれいで、本当に宇宙を飛んでいるような気分になれる」(24歳/精密機器/総務)・「暗闇をハイスピードで駆け抜ける感じがすごく楽しい」(25歳/食品/作業工員)・「プラネタリウムみたいできれいだし、スピードが速くて面白い」(27歳/医療/受付)■プーさんのハニーハントが好きな理由は……・「ポンポンと跳ねるところが楽しいし、キャラクターたちがかわいい」(24歳/卸/システム)・「はちみつの香りが好き。ファンタジー気分を味わえるので、ディズニーランドに来てるということを実感できる」(29歳/飲食/サービス)・「待ち時間の道のりに描かれたプーさんの絵もアトラクション自体も非常にかわいくて、ほのぼのした気分になれるから」(24歳/旅行/販売)■スプラッシュ・マウンテンが好きな理由は……・「メルヘンなところと、ドキドキするところ。夜に乗ったとき、滝から落ちる瞬間に見えた景色はすごくきれいだった」(22歳/教育関連/総務)・「最後の急降下の地点で、写真を撮られることを意識するのが楽しい」(24歳/商社/秘書・アシスタント)■ホーンテッドマンションが好きな理由は……・「コースが長く作りも凝っていて、本当に屋敷にいる気分になれる。自分で歩くのではなくて、乗り物に乗って行くところも楽しい」(23歳/教育関連/サービス)・「クリスマスやハロウィンのときには仕様が変わるので、何回乗っても楽しめる」(29歳/商社/秘書・アシスタント)■カリブの海が好きな理由は……・「映画『パイレーツ・オブ・カリビアン』仕様になってから、いろんなところに現れるジャック・スパロウを探すのが楽しい」(27歳/公益法人/総務)・「短いスロープを落ちるところでは、いつもドキドキ。人形・小道具や背景までよく作り込まれているし、船に乗っている感覚もするので好き」(29歳/IT/クリエイティブ)総評作りも演出も凝っていて、スリルがあるけど怖すぎない……。そんなディズニーランドの3大ジェットコースターは、絶叫系の乗り物が好きな女性からも、逆にそれが苦手な女性からも大人気のよう。ランキングを見て無性にディズニーランドに行きたくなってきたという人は、今すぐ友達や恋人を誘って、夢の国への小旅行を計画してみてはいかがですか?(文・兄矢壱子)調査時期:2010年1月28日~2月6日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:女性735名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【女性編】初めてのデート(休日)で行きたい場所ランキング【女性編】好きなジブリのキャラランキング【女性編】クリスマスに恋人と泊まりたいホテルランキング完全版(画像などあり)を見る
2010年02月24日ロマンチックなだけじゃない!男流ディズニーランドのツボ普段ファンシーなものやキャラクターグッズには興味がない男性の中にも、圧倒的な世界観を放つディズニーランドの魅力には、どうしたってあらがえないという人は少なくないはず。その中でも、ビジネスマンの中に眠るピュアな心を呼び起こす、パーク内で最も人気のアトラクションとは?過去に行ったディズニーランドの記憶を思い出しながら、265名の男性たちに選んでもらいました。>>女性編も見るQ.一番好きなディズニーランドのアトラクションは何ですか?(単一回答)1位ビッグサンダー・マウンテン17.7%2位スペース・マウンテン14.3%3位カリブの海賊13.6%4位スプラッシュ・マウンテン9.4%5位東京ディズニーランド・エレクトリカルパレード・ドリームライツ7.5%■ビッグサンダー・マウンテンが好きな理由は……・「絶叫系は苦手だが、これだけは乗れる。中学の卒業遠足で初めて乗ったとき、すごく気持ちよくて楽しかった」(28歳/運輸/電車車掌)・「単なるジェットコースターと違って、雰囲気があるから」(25歳/ホテル/営業)・「風が気持ちいい」(23歳/IT/SE)■スペース・マウンテンが好きな理由は……・「暗い中を走るので迫力がある」(26歳/医薬品/研究開発)・「先のレールが見えずどこで曲がるか分からないため、スリルが満点なところ」(26歳/繊維/研究開発)・「宇宙を駆け抜けるというロマンチックなところ」(24歳/不動産/エンジニア)■カリブの海賊が好きな理由は……・「男性なら一度は海賊のような悪い男に憧れるから」(23歳/広告/営業)・「映画『パイレーツ・オブ・カリビアン』が好きだから」(22歳/ソフトウェア/プログラマー)・「子どものころに乗って、すごく興奮したアトラクションだから」(25歳/印刷/営業)■スプラッシュ・マウンテンが好きな理由は……・「水しぶきがかかるところと、スピード感が良い」(28歳/サービス/研究開発)・「高いところからザブーンと水しぶきと共に落ちる爽快感と、最後に動物たちが歌を歌うところ」(26歳/ソフトウェア/プログラマー)・「最後の急降下で、内臓まで浮きそうになる感じが好き」(23歳/広告/営業)■東京ディズニーランド・エレクトリカルパレード・ドリームライツが好きな理由は……・「やっぱりパレードを見ないとディズニーランドに行った気分にならないから」(27歳/電気/エンジニア)※記事中、一部読者口コミの記述に誤りがあるとのご指摘があったため、削除させていただきました。ご迷惑をおかけした読者の皆さまならびに関係各位には深くお詫び申し上げます。総評ゴールドラッシュ時代のワイルドな鉱山を再現した「ビッグサンダー・マウンテン」や、星空を宇宙飛行士になった気分で駆け抜ける「スペース・マウンテン」、ちょっと悪そうな海賊の人形がリアルな「カリブの海賊」など、少年の冒険心が満たされるアトラクションが男性の間では人気です。夢いっぱいと言っても、ロマンチックな世界観だけに終始していないところが、男性にとってもディズニーランドが魅力的な理由なのかもしれませんね。(文・兄矢壱子)調査時期:2010年1月28日~2月6日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:男性265名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【男性編】初めてのデート(休日)で行きたい場所ランキング【男性編】好きなジブリのキャラランキング【男性編】クリスマスに恋人と泊まりたいホテルランキング完全版(画像などあり)を見る
2010年02月24日右も左もiPhoneだらけだ。旧世代の携帯電話を使う身としては「一体iPhoneの何がいいのか」とむやみに反発したくなる気持ちもある。だが、気にはなる。むしろなんか機種変更しちゃおうかなという気持ちすらある。困ったものだ。好奇心が煽られすぎている。その要因はさまざまに考えられるが、一つにはiPhoneアプリの「セカイカメラ」がものすごく気になっているということもある。各メディアに取り上げられ、いずれはTwitterを超えるサービスにもなると言われている。なんとなく過剰反応のような気もしているのだが、それははたして本当におもしろいのだろうか。簡単に説明すると、セカイカメラはiPhone上で動作する無料のアプリサービスだ。タッチパネルのアイコンを指でタッチすると、内蔵カメラと連動してアプリが起動する。一見するとただのカメラだが、そこに映し出された場所や建物などに「エアタグ」と呼ばれる文字情報が表示されるのが特徴だ。エアタグはユーザーが自由に投稿できて、皆で共有できる。早速だが知人のiPhoneを借りて街中で試してみたところ、確かにいろいろなエアタグが出てくる。飲食店の情報や、そのお店の料理を食べた人などがTwitterと連動させてつぶやいた感想もエアタグの文字情報で知ることができる。ほうほう、なるほど。ポンポンと飛び出るエアタグは漫画の吹き出しのようでおもしろい。おもしろいが問題点の一つがいきなり見えた。恥ずかしい、ということだ。しかも、街中でカメラを構えながらうろうろするというのはちょっと怪しくもある。いけないことをしているような気になってくるのだ。では、これが高層ビルの上からだとどうなるのか。街中でこれほどいろいろなタグが出てくるのだから、高層ビルで試したらものすごいことになったりするんじゃないか。恥ずかしさは抜きにしても、好奇心からちょっと試してみたい気持ちになった。新宿都庁の展望台(地上202メートル)に登ってみることにした。「○※▲×★□♯●?」「●□※×▲!?」「※Cj★ds×! HAHAHAHA!!」45階の北展望室に飛び交う異言語。どこの国の方々だ。なんとなく東南アジアの方のようでもあり、中東の方のようでもあり、なんにしても日本人が圧倒的に少ないのだ。たまたまだったのかもしれないが、平日の都庁の展望室とはこのようなことになっているのかと、妙に感慨深い気持ちになった。さて、本題のセカイカメラの実践結果は以下のようになった。<出てきたエアタグ>・久永寺・十二社通り・am/pm (コンビニ)・コンシェリア西新宿タワー・東急ステイ西新宿・東放ミュージックカレッジ・西新宿四郵便局・淀橋幼稚園・ホテルアセント新宿・浄風寺なぜか多かった、寺とホテル。もう少したくさんのエアタグが出るのかと思ったら意外にそうでもなかった。しかも、すべて都庁のある西新宿からさほど離れていない場所にあるものばかりだ。見晴らしの良い展望台からなら膨大な数のエアタグが出ると思っていただけに、少し残念でもあった。ただ、中には気になるものもあった。<第三者によるTwitterのつぶやき>・日本人で「良い質問だね」って言うのは大学の先生くらいですね。・むむーFacebook重いなぜか都庁の上でセカイカメラをすると上記のつぶやきが見られる。内容うんぬんは抜きにしても、下界を見下ろしながら、どこかの誰かによる唐突すぎるつぶやきを拾うというのも一興かもしれない。もちろんそれが万人に等しくおもしろいセカイカメラの使い方か、というと話は別なのだが。(根岸達朗/プレスラボ)【関連リンク】頓智・(トンチドット)セカイカメラを開発するベンチャー企業"役立たない"おれ的iPhoneアプリの使い方~『玉屋』編~あくまでも"おれ的"な使い方です空中に文字が浮き出る!?iPhoneアプリケーションがすごい!そういえばかつてこんなアプリもありましたITメディアコンサルタントに聞く!iPhoneで商談相手をつかむ方法そろそろやはりiPhoneを手に入れるべきなのでしょうかiPhone第二弾に備えて……ラーメン行列に突撃!「並びのプロ」に聞く疲れないテクiPhoneと同じくらい並びのテクも気になります
2010年02月24日仕事ができる人の条件……女性は「間違えない人」を評価!?あなたのまわりにも「この先輩、仕事できるなぁ」、「この上司についていきたい」と思う人はいませんか?そんな「仕事をできる人」にはどこか共通点があるものです。そこで「仕事ができる人のタイプ」について、女性ビジネスパーソン546人に聞いてみました。>>男性編も見るQ. あなたが思う「仕事ができる人」ってどんな人ですか?(単数回答)1位ここぞというときの判断を誤らない人17.0%2位求められていることを理解して動ける人16.3%3位時間の管理ができる人9.7%4位筋道だって話ができる人7.7%5位仕事に対する責任感が強い人7.5%■「ここぞというときの判断を誤らない人」を選んだ理由は……・「決断力があって、しかも結果を恐れない人は尊敬できる」(28歳/情報/SE)・「トラブルがあったときに的確な判断・対応ができる上司は、とても頼りになる」(28歳/ソフトウェア/SE)・「どんなに忙しくても適切な判断をくだすことができる上司についていきたい」(28歳/通信/企画開発)・「判断基準が倫理的かつ論理的・常識的な人は、上司からの信頼も厚い」(25歳/広告/営業)■「求められていることを理解して動ける人」を選んだ理由は……・「求められていることを理解して、しかも誰よりも早く動ける先輩がいる」(27歳/医薬品/営業)・「周囲の動きを理解して、どう動けばよいか理解している人は尊敬できる」(28歳/公益法人/総務)・「普段の口数は少ないのに、発言する内容が必ず的を射る先輩は上司からも信頼されている」(25歳/旅行/営業)■「時間の管理ができる人」を選んだ理由は……・「残業をしないのに自分と同じ仕事の量をこなす人の時間管理術には脱帽」(29歳/商社/秘書・アシスタント)・「スケジュール管理ができる人は、気配りもできるし、全体もきちんと見渡すこともできる」(26歳/IT/SE)■「筋道だって話ができる人」を選んだ理由は……・「分かりにくいことを分かりやすく教えてくれる人は、会議の司会やまとめ方もうまい」(23歳/商社/営業)・「論理的な話し方で周囲を納得させることができる人は間違いなく仕事ができる」(29歳/不動産/総務)■「仕事に対する責任感が強い人」を選んだ理由は……・「他人に任せることと、自分でしっかりやることの区別ができ、なおかつ自分で責任が取れる人は尊敬する」(29歳/商社/秘書・アシスタント)・「頭の回転が速く、責任感が強い先輩は周囲の人望も厚い」(27歳/医療/総務)■その他、私の身の回りにいる仕事ができる人はこんな人!・「寝る暇もないくらい忙しいのに笑顔の人」(28歳/損保/サービス)・「部下をやる気にさせるのがうまい人」(29歳/アパレル/クリエイティブ)・「面白いキャラなのに、いざとなるとちゃんと対応できる人」(25歳/通信/事務)・「家庭と仕事をきちんと両立できている人」(28歳/金融/総務)・「芯はしっかりとしているが、やわらかなオーラを持っている人」(27歳/マスコミ/クリエイティブ)総評「ここぞというときの判断を誤らない人」、「求められていることを理解して動ける人」が多数を占める結果から、「決断力があり、的確な行動をとる上司や先輩を尊敬している」という女性の傾向が見てとれます。また、回答コメントを見ると「仕事ができる人」を評価する基準を明確に持っているしっかりした女性が多い、といった一面が浮かび上がってきました。(文・あおい歩)調査時期:2010年2月5日~2月10日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:女性546名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク>>【女性編】上司になってほしい男性タレントランキング>>【女性編】上司になってほしい女優ランキング>>【女性編】ついていきたいビジネス界のリーダーランキング完全版(画像などあり)を見る
2010年02月23日男性が考える「仕事ができる男」とは?……ビジネス書で見かけるあのスキルがダントツ「仕事ができる男になりたい」、ビジネスマンなら誰もがそんな思いを胸に抱いて働いていることでしょう。では、仕事ができる人って一体どんな人なのでしょう?職場や職種によっても「できる」の基準は違うはずですが、どうやら共通点もあるようです。そこで「仕事ができる人のタイプ」についてビジネスマン247人に聞いてみました。>>女性編も見るQ. あなたが思う「仕事ができる人」ってどんな人ですか?(単数回答)1位時間の管理ができる人20.2%2位ここぞというときの判断を誤らない人9.7%3位筋道だって話ができる人9.3%4位要領のいい人8.9%5位人の話をしっかり聞くことができる人7.3%5位仕事に対する責任感が強い人7.3%■「時間の管理ができる人」を選んだ理由は……・「予定などをしっかり管理して、納期を守れる人」(26歳/繊維/研究開発)・「時間は作るものだと言っている上司」(23歳/IT/営業)・「仕事のスピードが早く、かつ丁寧な先輩はすごいから」(24歳/建築/営業)・「時間をうまく管理して人より多く動くことができる人になりたい」(23歳/広告/営業)・「仕事が多いのに残業が少ない人。どうやって仕事しているのか知りたい」(24歳/運輸/総務)■「ここぞというときの判断を誤らない人」を選んだ理由は……・「いろんなパターンを想定して臨機応変に対応する人は尊敬できる」(29歳/精密機器/営業)・「臨機応変に客観的あるいは適切な判断をすることができるようになりたい」(26歳/学校/事務)・「相手がお客さんであっても、会社としての判断をきちんと説明できる人はすごい」(27歳/精密機器/営業)■「筋道だって話ができる人」を選んだ理由は……・「上司はクライアントとしっかりコミュニケーションをとることができ、信頼されているから」(23歳/監査法人/金融系専門職)・「間違えたときになんで間違えたのかを道筋を立てて教えてくれるから」(24歳/電気/財務)■「要領のいい人」を選んだ理由は……・「常に周りの状況をよく見ながら自分のやりたいことをタイミングよく提示し、実現させている人は尊敬する」(27歳/コンサルティング/企画開発)・「要領がいい人は、無駄が少ないから」(26歳/通信/SE)■「仕事に対する責任感が強い人」、「人の話をしっかり聞くことができる人」を選んだ理由は……・「自分の意見を持ちつつも、他人の痛みも理解できる人になりたい」(26歳/建築/総務)・「ニーズをしっかり聞き出し、それに対して的確に提案できるから」(29歳/医療/医療専門職)■その他、私の身の回りにいる仕事ができる人はこんな人!・「質問をすると最短最適な答えを最小の労力で返してくれる先輩」(24歳/卸/企画開発)・「全てにおいて直球勝負な人」(25歳/マスコミ/営業)・「製品知識と市場についての話ができる支店長」(24歳/精密機器/営業)・「『一を聞いて十を知る』を実践できる人」(29歳/電気/設計)・「ムードメーカーで、遊びの知識もありつつ、仕事に関する知識が豊富な職場の先輩」(28歳/官公庁/エンジニア)総評1位にランクインしたのは「時間の管理ができる人」。ビジネス書でもよく見かける「時間管理術」に長けた人のことを「仕事ができる人」と見なす人が圧倒的に多いようでした。そこには、若手ビジネスマンにはこなすべき仕事が多いからという理由も見られました。仕事ができる上司や先輩に囲まれていると、「あの人みたいになりたい」という気持ちから仕事に対する意欲も沸くものですが、「仕事ができると思える人は職場にはいない」という意見も少数ながらありました。やがては自分たちが先輩や上司になる立場。仕事ができて周りから尊敬される存在になるために、上記の結果を参考にしてみてはいかがでしょうか?(文・あおい歩)調査時期:2010年2月5日~2月10日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:男性247名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク>>【男性編】上司になってほしい男性タレントランキング>>【男性編】上司になってほしい女優ランキング>>【男性編】ついていきたいビジネス界のリーダーランキング完全版(画像などあり)を見る
2010年02月23日こんな人は合コンにいらない!女幹事が誘わないタイプとは……せっかくすてきな男性がいる合コンに行っても、自分の足を引っ張るような女友達がいたら気分は萎えてしまうもの。逆に素敵な女友達が隣にいてくれたら、相手がイマイチな合コンでも何とか楽しく過ごせるもの。そこで20代のビジネスウーマンたちが合コンの幹事をするとき、そのメンバー選びで重視する条件とは?735名に聞いてみました。>>男性編も見るQ、合コンで誘いにくい人とは、どんな人ですか? (複数回答)1位恋人がいる人や既婚者45.3%2位酒癖の悪い人29%3位人見知りをする人15.9%4位イッキをしたりさせたりしそうな人13.1%5位異性の前で態度が変わる人12.8%■恋人やがいる人や既婚者がいる合コンとは……・「恋人持ちの人が黙ってその場を切り抜けているのを見て、相手に失礼だと思った」(25歳/マスコミ/クリエイティブ)・「既婚者が来てしまった合コンで、自分が浮気に協力したみたいに思えてしまい不愉快だった」(25歳/医薬品/研究開発)・「参加者がほぼ既婚者&恋人持ちで、何のために開催されたのかまったく不明だった」(27歳/自動車関連/営業)・「恋人がいる人を連れて行ってしまい男性側から軽いブーイングをされてしまったことがある」(25歳/ホテル/サービス)■酒癖の悪い人がいる合コンとは……・「帰りの電車で介抱しなくてはならず、大変だった」(25歳/卸/営業)・「酒を飲みすぎて気分が悪くなり、その場で嘔吐している人がいた」(26歳/医療/秘書・アシスタント)・「酔っぱらって人に迷惑をかける人がいたら、その人を誘った自分が責任を感じる」(26歳/通信/サービス)■人見知りをする人がいる合コンとは……・「ある程度の人見知りは仕方がないけど、内輪で盛り上がるのはやめてほしいと思った」(23歳/広告/エンジニア)・「人見知りをする友人を連れて行ったので話が盛り上がらず、無理してがんばっている自分はバカみたいに思えた」(24歳/その他/その他)・「初対面の人と話す場なわけだから、コミュニケーションをとる気がない人は行くべきでないと思った」(23歳/商社/財務)■イッキをしたりさせたりしそうな人がいる合コンとは……・「やけにテンションが高い人と一緒だと、困ってしまう」(25歳/不動産/クリエイティブ)・「酒癖が悪い人やイッキ飲みをさせる人は、その場の雰囲気を壊す」(26歳/旅行/販売)・「そうやってお酒に飲まれてしまう人は、自己管理ができていない人だと思う」(29歳/飲食/サービス)■異性の前で態度が変わる人がいる合コンとは……・「小悪魔的な女性が苦手」(28歳/証券/営業)・「合コンで友人の態度が普段とがらっと変わり、ガンガン男性にアタックしていたので、正直引いた」(23歳/医薬品/研究開発)総評ランキングの結果から、合コンは有意義かつ健全、そして楽しい出会いの場にしたいと思っているビジネスウーマンが多いことが分かりました。そのため、パートナー持ちの人やその場の空気を読めない人は、なかなか合コンに誘ってもらえない傾向に。舞踏会に行くにはステイタスが必要だった時代の女性のように、合コンに参加するには暗黙の参加資格を、現代の女性は満たさなくてはならないようですね。(文・兄矢壱子)調査時期:2010年1月28日~2月6日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:女性735名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【女性編】合コンが盛り下がる原因ランキング心ときめく出会いはどこにあるのか?もう合コンに行くな!その理由とは??完全版(画像などあり)を見る
2010年02月23日誘われない理由はコレだ!男幹事が描く、合コンに場違いな人物像「周りの人は結構行っているみたいだけど、自分は合コンに誘われることが滅多にないなぁ」と思うことはありませんか?それはただ単に機会がないことが原因なのか、それとも実はあなた自身に問題があって誘われていないのか……。少しドキッとした人は、自分に当てはまる条件が以下のランキングの中にないか、一度チェックしてみては!? >>女性編も見るQ、合コンで誘いにくい人とは、どんな人ですか? (複数回答)1位恋人がいる人や既婚者39%2位酒癖の悪い人33%3位イッキをしたりさせたりしそうな人14%4位ケチな人12%5位下ネタを話しそうな人11%■恋人やがいる人や既婚者がいる合コンとは……・「何かあったときに面倒なことになりそう」(26歳/IT/SE)・「相手がいることがバレてしまい、空気が悪くなった」(28歳/サービス/研究開発)・「そういう人が合コンに行く理由が分からない」(27歳/運輸/設計)・「結婚していることを隠すため、指輪を外しているところを見た」(25歳/メンテナンス/営業)■酒癖の悪い人がいる合コンとは……・「酔って女性に絡みだすと手がつけられない人の相手をしていたら、自分も女性陣と会話できなくなる」(28歳/金融/金融系専門職)・「終了後に連れて帰るのが大変」(23歳/IT/SE)・「酒癖の悪い人がトイレに行った隙に、みんなで別の店に行ってしまったことがある」(24歳/官公庁/その他)■イッキをしたりさせたりしそうな人がいる合コンとは……・「女性が引いてしまうと思う」(27歳/金融/営業)・「女性にイッキ飲みを無理矢理させたたため、その女性が急性アルコール中毒にかかって楽しい飲み会が台無しになってしまった」(26歳/官公庁/公安職)・「女の子に無理やり飲ませようとして、それを止められると切れた男性がいるらしい」(24歳/官公庁/総務)■ケチな人がいる合コンとは……・「集団でお金をかけて遊ぶ場所に、ケチな人はあまり来てほしくない」(26歳/広告/システム)・「ケチな人がいると、割り勘などにしないと後で文句を言われる」(29歳/精密機器/営業)・「女の子にはお金をあまり出させたくないから、ケチは誘いたくない」(22歳/ソフトウェア/プログラマー)■下ネタを話しそうな人がいる合コンとは……・「下ネタは、その場の雰囲気を考えて控えてほしい」(28歳/不動産/建築)・「男女問わず、下ネタが多い人はあまりにも醜かった」(23歳/電気/営業)総評何だかんだ言っても、合コンで最大の目的は本命の恋人捜しであるべき。そう思う男性が多いのか、男幹事が合コンのメンバーリストからまず外すのは「恋人がいる人や既婚者」でした。続く合コンに誘われないキャラクターは、紳士的な振る舞いができず、女性を辟易させかねないタイプ。世の中には「友達を見ればその人がどんな人か分かる」という言葉もあるくらいですから、困ったタイプの友人は合コンに同伴させたくないという本音が出てくるのも、仕方がないことなのかもしれませんね。(文・兄矢壱子)調査時期:2010年1月28日~2月6日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:男性265名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【男性編】合コンが盛り下がる原因ランキング心ときめく出会いはどこにあるのか?もう合コンに行くな!その理由とは?完全版(画像などあり)を見る
2010年02月23日突然ですが私、睡眠環境には結構うるさい方なんです。といいますのも、ライターや編集という仕事柄、生活リズムが乱れてしまうことが多いので、せめて睡眠環境だけでも整えようと思ったわけです。寝室の明るさや温度、アロマやシーツにも気を配ったり。ところが!!「あれ?ひょっとして枕の存在をないがしろにしてはいませんか?」と話すのは、快眠セラピストの三橋美穂先生。これは盲点!睡眠環境にこだわりたい身として、うっかりミスでした……(反省)。さっそく、三橋先生から自分に合った枕の探し方を教えてもらいました!「立っているときの姿勢を維持することが、いい睡眠をとる上でもっとも重要といわれています。枕やマットレスは、その姿勢をサポートするための大事な寝具。そのため、枕は(頭を支える場所の高さが)高すぎても低すぎてもよくありません」(快眠セラピスト、三橋美穂先生)。――高すぎたり低すぎたりすると、具体的にどのような悪影響があるのでしょうか?「『枕が高すぎる=首筋が突っ張っている状態』なので、首や肩が凝りやすくなります。また、気道を少し圧迫してしまうので、イビキをかきやすくなるなんてことも。一方、『枕が低すぎる=心臓の位置より頭が下がっている状態』になるため、眠りが浅くなったり、翌朝顔がむくんでしまうことがあります」――ひーっ、それはイヤです!(特に肩こり)。某美容系雑誌で「首シワ防止のために枕を使わない」という話題を見かけたことがあるのですが、これは?「高すぎる枕を使っていると、首が曲がった状態のまま眠ることになるのでシワができやすくなります。けれど、本当に合っている枕を使っていれば首がまっすぐ伸びるので、シワができることはないはずです。むしろ、枕を使わないと頭が心臓の位置より低くなり、顔がむくみやすい状態になってしまいます」――聞けば聞くほど、枕って重要です。自分に合った枕選びの基準を教えてください!「簡単ではありますが、下記に体形別の選び方をご紹介します!」<体形別>※個人差あり・ガッチリ体形(スポーツマン体形)→高めの枕・中肉中背体形→中くらいの枕・細身体形(おもに女性、小柄な男性)→低めの枕「また、枕の両サイド(首があたる部分)が少し高く、中央部分(後頭部があたる部分)が低くなっているような、立体的なものを選ぶのがポイント。首に圧迫感がないかどうか、頭がしっかり支えられているかどうかもしっかりチェックしましょう。横向きでも楽かどうか、何度か寝返りをうってみることもお忘れなく」――上記のポイントをふまえて、枕選びをすればいいんですね!恥ずかしながら、私はこれまで枕選びというものをしたことがないわけですが……。こんな私でも相性のいい枕と出会えるかどうか、ちょっぴり不安です。「体形や個人差もあるので、枕の合う・合わないは人それぞれ。ですが、本当に相性のいい枕と出会ったときは必ず『これだ!』という衝撃が走ります。もし不安であれば、アドバイザーのいる専門店を訪れてみるのもいいかもしれませんね」――ありがとうございました。なるほど、「これだ!」という衝撃が走るわけですね。睡眠環境にこだわる身として、さっそく枕探しを始めなければ!(吉住夏樹/プレスラボ)Sleepeace Cafe: 三橋先生のオフィシャルサイトです。ぜひぜひ!眠っていることに、起きている:三橋先生のオフィシャルブログです。謎めいたタイトルもGOOD【関連リンク】仕事の効率がぐんとアップする快眠法、知ってます?そうそう、仕事効率をアップさせるためにも睡眠って大事なんですお腹いっぱいになるとどうして眠たくなるの?使える眠気防止策!寝てはいけないときだって、あります仕事中に眠気が……!眠気撃退法をいくつか編み出してみたもしよろしければ、お試しください
2010年02月23日女性に人気の牛丼屋は、やはりあの老舗忙しいときに短時間ですばやく食事を済ますことのできる牛丼は、かつては「男の食べ物」というイメージがありましたが、最近ではオフィスワーカーを中心として女性層にも受け入れられつつあるようです。そこで今回は、一番好きな牛丼屋について女性630名に尋ねてみました。すると、男性とは異なる理想の牛丼屋像が……。>>男性編も見るQ:あなたのお気に入りの牛丼屋を教えてください。(単一回答)1位吉野家40.3%2位すき家23.6%3位松屋13.3%4位なか卯10.3%5位神戸らんぷ亭1.3%■吉野家が好きな理由は……・「牛丼といえば吉野家、というイメージだから」(25歳/小売/販売)・「同級生同士、集団で食べに行ったことがあるから」(28歳/IT/SE)・「オレンジ色が落ち着くから」(26歳/紙パルプ/人事)■すき家が好きな理由は……・「トッピングがいっぱいあって楽しめ、飽きがこない」(23歳/公益法人/その他)・「女性向けにミニサイズやセットが充実している」(26歳/福祉/サービス)・「女性でも入りやすい」(27歳/その他/研究開発)■松屋が好きな理由は……・「自動的にお味噌汁がついてくるので」(23歳/IT/SE)・「女性でもテイクアウトくらいなら入りやすい」(28歳/その他/サービス)・「牛丼以外のメニューも美味しいから」(27歳/医療/総務)■なか卯が好きな理由は……・「普通の牛丼屋より、少しおしゃれな感じがするから」(26歳/医療/その他)・「うどんとのセットが良い」(29歳/教育関連/サービス)■牛丼を食べるときのこだわりは?・「大量に口の中に入れる」(26歳/機械/総務)・「つゆだくでお持ち帰りするとつゆがご飯に染み込んで満腹感が違う」(24歳/アパレル/販売)・「必ずサラダも頼む。牛丼だけだと、栄養不足な気がして」(25歳/運輸/総務)・「ダイエット中のため、肉は全部食べるがご飯は半分残す」(24歳/小売/販売)総評20代女性が「うまい、早い、安い」の三拍子以上に牛丼屋に求めているのは、店への入りやすさと野菜を中心としたサイドメニューの充実のようです。女性の利用増によって健康志向のニーズも生まれているよう。女性をターゲットにしたサービスが増え、一人でも気軽に入れるような牛丼屋がますます増えてくるといいですね。牛丼屋の今後に期待しましょう。(文・大谷連太)調査時期:2010年1月29日~2月5日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:女性630名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク>>【女性編】やけ食いしたいときに食べたいものランキング>>【女性編】好きなチョコレート菓子ランキング>>【女性編】一番好きな「丼」ランキング完全版(画像などあり)を見る
2010年02月22日老舗かメニューの豊富さか?男性に最も愛されている牛丼屋はあの店「うまい、早い、安い」のキャッチフレーズで、学生から多忙なサラリーマンまで幅広い層に支持され続けている和風ファストフードの代表格である牛丼屋。近年では複数企業が参入して競争が激しくなっていますが、世の男性たちに最も愛されている牛丼屋ははたしてどの店なのでしょうか?276名の男性に好きな理由とともに聞いてみました。>>女性編も見るQ:あなたのお気に入りの牛丼屋を教えてください。(単一回答)1位吉野家36.6%2位すき家29.0%3位松屋22.8%4位なか卯5.1%5位神戸らんぷ亭0.4%■吉野家が好きな理由は……・「やっぱり元祖」(30歳/小売/販売)・「たれがとてもおいしいので」(24歳/卸/システム)・「口頭で注文出来るからです」(27歳/IT/企画開発)■すき家が好きな理由は……・「メニューが豊富」(28歳/福祉/サービス)・「アメリカ産を使っていない」(28歳/機械/設計)・「一番安い」(30歳/教育関連/サービス)■松屋が好きな理由は……・「定食メニューが充実している」(22歳/その他)・「食券制だから」(24歳/医療/サービス)・「注文しなくても味噌汁が付いてくるのが良い」(25歳/団体/金融系専門職)■なか卯が好きな理由は……・「親子丼やうどんなどバリエーションが豊富」(26歳/ホテル/営業)・「ご飯の量が多い」(24歳/警備/財務)■牛丼を食べるときのこだわりは?・「具とごはんを常に同じ割合で食べること」(29歳/食品/生産管理)・「必ずつゆだく」(22歳/ソフトウェア/プログラマー)・「まず縦に3分の1食べてあいた所に紅生姜を入れる」(25歳/電気/エンジニア)・「卵をのせたりのせなかったり、そのときの気分で変える」(29歳/団体/企画開発)総評各企業が少しずつ違うスタンスから差別化を図っているせいか、それによって好みが分かれているようです。一方で、「一番近くにあるから」という理由も多くみられました。ただ、食べ方についてはまさに千差万別で、それぞれの個性がよく表れています。牛丼はシンプルだからこそ、こだわりがいのある食べ物なのかもしれませんね。(文・大谷連太)調査時期:2010年1月29日~2月5日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:男性276名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク>>【男性編】やけ食いしたいときに食べたいものランキング>>【男性編】好きなチョコレート菓子ランキング>>【男性編】一番好きな「丼」ランキング完全版(画像などあり)を見る
2010年02月22日20代女性は、新曲よりも“同世代”の「卒業式ソング」を支持!社会人になった今でも、3月の卒業シーズンになると胸がキュンとしてしまうという人は多いのではないでしょうか。そんなおセンチな情感をあおるのが「卒業式ソング」の数々ですよね。本当にたくさんの「卒業式ソング」がひしめく中、皆さんの心を今でも揺さぶり続けているのは一体どの曲なのでしょう?その気になるランキングを発表します!>>男性編も見るQ.あなたにとって最も印象深い卒業ソングは?(単一回答)1位『仰げば尊し』30.5%2位『my graduation』(SPEED)9.5%3位『空も飛べるはず』(スピッツ)8.4%4位『贈る言葉』(海援隊)8.3%5位『蛍の光』5.2%■思い出があるから好き!派・『3月9日』(レミオロメン):「大好きだった彼が卒業するときによく聴いていた」(24歳/飲食/サービス)・『Best Friend』(Kiroro):「中学の部活の3年生を送る会で歌った。仲間同士の絆が強かったから歌詞にすごく共感してしまって号泣した」(23歳/福祉/その他)・『my graduation』(SPEED):「ちょうど中学の卒業のころに流行っていたし、メンバーが自分の歳に近かったので、身近な卒業ソングとして記憶に残っている」(27歳/IT/サービス)・『SAKURA』(いきものがかり):「友だちの卒業のお祝いをしたときに、カラオケで大合唱した。友だちはこの曲が大好きで、泣きながら歌っていた」(23歳/ホテル/サービス)・『乾杯』(長渕剛):「高校を卒業するとき、お世話になった先生が弾き語りで歌ってくれた。初めて聴いた曲なのに涙が出た」(23歳/通信/その他[オペレーター])・『仰げば尊し』:「卒業式の指揮者だったが、歌声に感動してステージ上で泣きながら指揮をとってしまった」(24歳/金融/金融系専門職)・『空も飛べるはず』(スピッツ):「中学を卒業するころ、この曲が主題歌のドラマが流行り、クラスのみんなが観ていた」(28歳/人材紹介/経営・コンサルタント)・『蛍の光』:「卒業式の最後にこの曲が流れると、周りがシクシク泣き出し、自分もつられて泣いてしまった」(27歳/医療/サービス)・『桜』(コブクロ):「大学でお世話になった先輩の卒業と、妹の高校卒業が重なった年にこの曲がヒットしていた。就職する先輩と家を出る妹との別れを寂しく思いながらこの曲を聴いていた」(26歳/医薬品/研究開発)・『想い出がいっぱい』(H2O):「中学校のとき、当時大好きだった人と一緒に歌ったから」(26歳/卸/財務)・『贈る言葉』(海援隊):「小学校の卒業式で6回も聴いたから。学年が上がれば上がるほど、その歌詞の意味がわかってきて、最近も辛いことがあったけときに歌詞を思い出してジーンときた」(27歳/IT/マーケティング)■曲そのものが好き!派・『さくら』(森山直太朗):「心が洗われるような澄んだ声で、友達との別れを前向きに捉えた詞を歌っているから」(28歳/情報/SE)・『YELL』(いきものがかり):「卒業式に歌ったわけではないけれど、未来へ力を与えてくれる、卒業にぴったりの曲だと思う」(25歳/食品/システム)・『手紙~拝啓 十五の君へ~』(アンジェラ・アキ):「自分が卒業する時代にこの曲があったならぜひ、歌いたかった。15歳ころの自分と重なってなぜか涙が出た」(28歳/運輸/総務)・『卒業写真』(荒井由実):「卒業してから知った曲だけど、なぜかキュンとする」(28歳/金融/秘書・アシスタント)総評男性編ではトップ5圏外だった『my graduation』が2位と、女性編ではかなり得票率を伸ばしました。口コミを見ると、小・中・高どちらかの卒業時期にヒットしたことと、自分と同世代のアーティストの曲であることが決め手になった模様。とはいえ男性編同様、1位の『仰げば尊し』とはかなりの得票差があることから、同曲が性別を問わず強く支持されていることがわかりました。 (文・大城健太郎)調査時期:2010年1月28日~2月6日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:女性735名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンクビジネスマンに聞いた、学生時代にやっておきたかったこと!【女性編】ミスチルの好きな曲ランキング【女性編】成人式の思い出ランキング完全版(画像などあり)を見る
2010年02月22日20代男性は、スタンダードな「卒業式ソング」がお好き年に一度訪れる卒業シーズン。この時期に流れる「卒業式ソング」を聴いていると、何年も前に体験した自分の卒業式を思い出してしまいますよね。そんな中、実際に皆さんの心の中に強く残っている「卒業式ソング」はどの曲なのか?調査したところ、誰もが知っているスタンダードから比較的近年のポップソングまで、多彩な曲目が挙がりました!>>女性編も見るQ.あなたにとって最も印象深い卒業ソングは?(単一回答)1位『仰げば尊し』28.7%2位『贈る言葉』(海援隊)10.9%3位『空も飛べるはず』(スピッツ)5.3%3位『蛍の光』5.3%5位『さくら』(森山直太朗)4.9%■思い出があるから好き!派・『my graduation』(SPEED):「自分が卒業するときに発売されたから」(24歳/小売/販売)・『乾杯』(長渕剛):「中学の担任の先生が、最後の授業で歌ってくれたから」(28歳/その他/その他)・『空も飛べるはず』(スピッツ):「中学の卒業式で友だちと涙を流しながら歌った」(25歳/卸/総務)・『蛍の光』:「卒業式で何回も歌ったが、歌詞を聞くたびに『そんなに苦労した覚えはないのに』と罪悪感を覚えた」(25歳/紙パルプ/営業)・『手紙~拝啓 十五の君へ~』(アンジェラ・アキ):「大学院の卒業式という人生最後の卒業式で歌った曲なので、一番頭の中に残っている」(26歳/繊維/研究開発)・『想い出がいっぱい』(H2O):「小学校の卒業式で歌って好きになった。卒業式シーズンのカラオケでは必ず歌う!」(24歳/卸/システム)・『Best Friend』(Kiroro):「勤務校で昨年度の卒業式に歌われていた」(26歳/学校/その他/事務)・『卒業』(尾崎豊):「卒業式の帰り、おじいちゃんのクルマのラジオから流れていた」(23歳/機械/設計)・『卒業写真』(荒井由実):「卒業式が終わった後のホームルームで歌った。その後、大学受験前にラジオから聴こえてきたときはしみじみした」(31歳以上/情報/財務)■曲そのものが好き!派・『仰げば尊し』:「卒業式ソングの定番。イントロだけで涙が出そうになる」(25歳/ホテル/営業)・『3月9日』(レミオロメン):「最近聴いた曲の中で歌詞がすごく卒業に合っていると思う」(29歳/その他/その他)・『さくら』(森山直太朗):「高い声のバラード調なところが気持ちを高ぶらせてくれる」(25歳/情報/その他/調査)・『なごり雪』(イルカ):「小さいころから聴いていて、なじみがあるから」(26歳/通信/SE)・『桜』(コブクロ):「頑張れって言われている気がする歌」(24歳/建築/財務)・『贈る言葉』(海援隊):「自分の世代にはちょっと古いが、音楽の教科書に乗っている曲の中で特に心に響く歌だった」(29歳/食品/その他[生産管理])総評『空も飛べるはず』、『さくら』と、回答者の世代がリアルタイムで接したヒット曲2本がトップ5に入ったものの、『仰げば尊し』という超スタンダードが圧倒的な強さを見せました。やはり、印象に残るかどうかの大きな決め手は実際に歌ったかどうか。場所や世代を問わず、ほとんどの学校で歌われているこの曲が1位なのは納得の結果だといえますね。(文・大城健太郎)調査時期:2010年1月28日~2月6日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:男性265名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンクビジネスマンに聞いた、学生時代にやっておきたかったこと!【男性編】ミスチルの好きな曲ランキング【男性編】成人式の思い出ランキング完全版(画像などあり)を見る
2010年02月22日最近、野菜不足が気になるので青汁を飲み始めました。いつもお水や牛乳に溶かして飲んでいるのですが、青汁って青臭くておいしくないんですよね。もっとおいしく飲めれば長く続けられそうなのですが……。ということで、青汁のおいしい飲み方を研究すべく、いろいろな飲み方を試してみました。※使用したのは、粉末タイプの青汁です。■スープパスタ(きのこクリーム)×青汁白いクリーミーなスープが、面影もないぐらい緑色に。容器を口元に近づけた途端、むあっと青汁の香りが攻めてきます。ですが食べてみると、濃厚なスープの風味で青汁の臭みは少し抑えられています。慣れてくると意外とイケます。だけど、大好きなスープパスタが青汁に支配されてしまった感が悔しかったので、「はじめからこういう食べ物なんだ」と自分に言い聞かせながらいただきました。■黒酢ダイエットドリンク(りんご味)×青汁青汁の臭みをあまり感じず、飲みやすかったです。しかも、酢と青汁のダブルの威力で「体に優しいことをしている感」も倍増。すごくいい気分。少々乱れたここ数日の食生活も、これで解消されたような気にさえなりました。■ホットケーキ×青汁ホットケーキミックスに青汁の粉末を混ぜ、焼き上げました。口に入れた瞬間の青汁の香りが、「よもぎ蒸しパン」に似た雰囲気がないこともないような。普通のホットケーキとは別の食べ物になってしまいましたが、これはこれでおいしいです。青汁を飲むためのバリエーションの一つとしては良いかもしれません。少々手間がかかることが難点。■きな粉もち×青汁きな粉に青汁粉末を混ぜ、もちにからめてみました。おいしく食べられたのですが、青汁の風味を抑えるためにきな粉の量を多めにしてしまったのが運のつき。もちを食べ終わった後にも、大量のきな粉と青汁粉末が残ってしまいました。残さず摂取するために、残った粉末だけをスプーンですくって食べて、ゴホゴホとムセるハメに。きな粉の量に注意する必要がありそうです。■野菜ジュース×青汁グレープフルーツジュース×青汁牛乳や水に溶かすより臭みもなく、ゴクゴクと飲み干すことができました。一気に飲み干すことができるので、青汁の味にさらされる時間も一瞬で済みます。「おいしい」と言えるほどではありませんが、手軽で良いです。いろいろ試した結果、ジュースに混ぜて飲むのが手軽で一番続けやすいと思いました。無難な結果ですみません。しかしバリエーションの一つとして、今回試した飲み方もこれから取り入れていこうと思います。みなさんも青汁を飲む際には、試してみてくださいね。そして、ほかにもおいしい飲み方をご存じの方がいましたらぜひ、コブス横丁までご一報をくださいませ!(桜まゆみ/プレスラボ)【関連リンク】困った、牛乳がない!代用品で作る“ミルクぽいティー"飲み比べ青汁をミルクティーに加えてみたらどうなのでしょうか。日本茶インストラクターに聞く、安いお茶をおいしく飲む方法工夫次第で、おいしくなるものですね。時代はエコ!食べ終わったフリスクケースの有効な使い方青汁粉末を隠し持っておくのもいいかもしれない。
2010年02月22日友達とは楽しく、正直に付き合いたい……御法度なのはあの行為社会人になると学生時代より交際範囲も広がり、その分さまざまな人と友達になる機会も増えるでしょう。そして、誰にだって「こんな友達に苦労させられた」という苦い経験の一つや二つが出てくるもの。そこで、「友達にしたくないと思うタイプ」について20~30代の女性630人に聞いてみました。>>男性編も見るQ:あなたが「友達にしたくないと思うタイプ」はどんなタイプですか?(単一回答)1位宗教に勧誘する人17.0%2位自分勝手な人13.7%3位平気で嘘をつく人7.8%4位文句ばかり口にする人6.8%5位空気が読めない人6.3%■「宗教に勧誘する人」を選んだ理由は……・「選挙が近づくと電話してくる元クラスメートがいる」(25歳/教育関連/サービス)・「家に遊びにいったら、宗教に家族総出で勧誘された。正直怖かった」(26歳/金融/財務)・「メルアド交換したら勧誘目的だったことがわかり、断ったとたん連絡こなくなった」(25歳/化学/秘書・アシスタント)■「自分勝手な人」を選んだ理由は……・「自分の興味のない話をしているときにケータイをひたすら打つ行為はやめてほしい」(24歳/精密機器/総務)・「協調性がなさすぎると一緒に行動できないから」(23歳/教育関連/営業)■「平気で嘘をつく人」を選んだ理由は……・「自分が何も言っていないことを『あの子、こんなこと言っていたよ』と他の人に嘘をつかれたことがあった」(23歳/ホテル/サービス)・「お金をだまし取られそうになった。一時期、人を信じられなくなった」(25歳/卸/販売)■「文句ばかり口にする人」を選んだ理由は……・「愚痴が多すぎて、楽しい会話ができない」(28歳/情報/SE)・「会う度に愚痴ばかり言って、こっちの話は全然聞こうとしない。自分だけすっきりした顔で帰って、こっちはストレス溜まるだけ」(23歳/金融/金融専門職)■「空気が読めない人」を選んだ理由は……・「話したくないときに、やたらと話しかけてくるのは困る」(28歳/通信/SE)・「人が話しているのにもかかわらず割り込んでくるので、空気読んでくれと毎回思う」(23歳/医薬品/研究開発)■「こんな人と友達になって苦労した」というエピソードは……・「気づくとあたしと同じものをもっていたり、そっくりな服を着ていたりする子」(27歳/自動車関連/営業)・「自分の好きな時にワン切りして、人に電話をかけさせる友達。携帯代がかさむ」(27歳/教育関連/販売)・「自分の受験が終わったからといって、まだ受験が終わっていない私を遊びに誘ってきた子」(28歳/不動産/事務)・「自分の好きになった人に、次々に手をつけようとする子」(26歳/医療/専門職)・「彼氏優先で、約束をキャンセルする子」(27歳/IT/営業)総評1位にランクインしたのは「宗教に勧誘する人」。このことからも「損得なく楽しく正直に友達と付き合いたい」という気持ちが伺えました。その一方で「性格的に合わない人とはそもそも友達にならない」、「何か問題がありそうな人とは距離を置く」という意見も多く、「その人がどんな人なのか」を見極めてから友達付き合いをはじめるという人も多い印象を受けました。慎重に友達を選ぶのも大切なことですが、自分が「友達になりたくないタイプ」にならないように気を付けることも大切ですね。 (文・あおい歩)調査時期:2010年1月29日~2月5日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:女性630名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク>>【女性編】友人と呼べる同僚の人数ランキング>>【女性編】職場にいてほしい後輩ランキング>>【女性編】同性社員の許せない行動ランキング完全版(画像などあり)を見る
2010年02月21日友達からされて思わずヒいてしまうのはアノ行為社会人になると、学生時代以上に人と出会う機会は増えるもの。もちろん、いい出会いもあると思いますが、中には「こんな奴とは絶対友達になりたくない」という人もいたはず。そこで「友達にしたくないと思うタイプ」について、若手ビジネスマン276人に聞いてみました。>>女性編も見るQ:あなたが「友達にしたくないと思うタイプ」はどんなタイプですか?(単一回答)1位宗教に勧誘する人16.7%1位自分勝手な人16.7%3位空気が読めない人9.4%4位約束を守らない人6.9%5位時間にルーズな人6.5%■「宗教に勧誘する人」を選んだ理由は……・「宗教に勧誘されてけんかになった」(25歳/IT/SE)・「友達が宗教にはまってしまい、勧誘されたときには、断るのに根気と時間がかかり大変でした」(31歳以上/電気/設計)・「小学校の頃、遊びに来た友だちに親もついて来て、うちの親を宗教に勧誘していた」(26歳/アパレル/人事)■「自分勝手な人」を選んだ理由は……・「遊ぼうと言いつつ平気でキャンセルし、他の人と遊んでいるのを見たときは腹が立ちました」(25歳/IT/SE)・「当初の予定を無視し、勝手な行動をとり、楽しいはずのイベントを台無しにしてくれた」(23歳/金融/販売)■「空気が読めない人」を選んだ理由は……・「自分の自慢話を延々とする相手に、なんとか話に合わせようと質問したところ、全く聞く耳持たず話を続けられた」(27歳/金属/研究開発)・「空気が読めない友達と一緒にいたことで、自分まで悪い印象になった」(28歳/小売/販売)■「約束を守らない人」を選んだ理由は……・「その人を信頼して悩みを打ち明けたのに、軽い感じでみんなの前で話されたこと」(26歳/印刷/財務)・「来てくれなきゃ困るという場面でドタキャンされた」(26歳/官公庁/財務)■「時間にルーズな人」を選んだ理由は……・「待ち合わせをしても、遅れてくるのが当たり前と考えているようで、その後の予定がすべてキャンセルになった」(31歳以上/化学/システム)・「ドタキャンでせっかくの貴重な休みを棒にふった」(27歳/自動車関連/営業)■「こんな人と友達になって苦労した」というエピソードは……・「友達になったつもりがないのに勝手に友達だと周りにいいふらされてかなり迷惑した」(25歳/金融/営業)・「お金を貸したのになかなか返してくれなかった」(28歳/機械/SE)・「すぐに他人の財布にすがろうとする人と友達になってしまい、ことあるごとに食事などをおごらされていた」(26歳/官公庁/公安職)・「知らないうちに無視されるようになった」(27歳/機械/品質保証)・「何をするにしてもヤンチャぶって、見ていてイライラした」(22歳/ソフトウェア/プログラマー)総評同率1位だったのが「宗教に勧誘する人」、「自分勝手な人」。つまり、相手側に「自分の都合通りにしたい」という意図が見えた瞬間に、その関係は友達ではなくなると考えている人が多いということがこの結果から伺えました。また、「約束・時間・お金にルーズな人とは友達になれない」という意見も多数寄せられましたが、この三つは社会人として最低限守らなければならないルール。社会人同士で友達付き合いをするからには、そういった社会の最低限のルールが守れない人は論外ということなのでしょう。要するに「親しき仲にも礼儀あり」ということ。自分が「友達にしたくないタイプ」にならないようにルールは守りましょうね。 (文・あおい歩)調査時期:2010年1月29日~2月5日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:男性276名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク>>【男性編】友人と呼べる同僚の人数ランキング>>【男性編】職場にいてほしい後輩ランキング>>【男性編】同性社員の許せない行動ランキング完全版(画像などあり)を見る
2010年02月21日『座頭市』のラストシーンが与えたインパクトは圧倒的!天は二物を与えず――とは言うものの、漫才を究めたお笑い界の星、ビートたけしがメガホンを取ったら世界に名だたる巨匠へと大変身してしまったのは現実のお話。後輩たちの中にも、監督・北野が切り開いた道を歩みだす芸人がちらほらと出始めています。話題作も続々と誕生している芸人監督作品のなかで、あなたにとってのNo.1はどの作品?20代を中心とした女性630名に、好きなお笑い芸人が監督の映画を尋ねてみました。>>女性編も見るQ:お笑い芸人が監督した映画で好きな映画はどれですか?(単一回答)1位『座頭市』(北野武)22.4%2位『ドロップ』(品川ヒロシ)10.5%3位『菊次郎の夏』(北野武)7.5%4位『Dolls』(北野武)5.9%5位『キッズ・リターン』(北野武)3.6%■『座頭市』で思い出に残っているシーンとは……・「最後の、キャストがみんなで踊っているシーンは何か異様だけどインパクトがあって印象に残っている」(27歳/倉庫/事務)・「複数の敵相手に、一人で斬りかかるシーンは恐ろしさもあるけど、芸術的だと思った」(25歳/金融/金融系専門職)・「兄弟の弟役で出ていた八乙女くんが、女物の着物を着ているシーンがあるが、さすが女形だなと思った」(27歳/IT/SE)■『ドロップ』で思い出に残っているシーンとは……・「笑いあり、感動ありで面白かった。けんかシーンは痛々しかったが、卒業式に嫌々出席するシーンなど、何だか青春って感じでよかった」(28歳/人材紹介/経営・コンサルタント)・「水嶋ヒロがかっこよかったこと」(25歳/飲食/サービス)・「仲間の大切さを感じた」(23歳/金融/営業)■『菊次郎の夏』で思い出に残っているシーンとは……・「久石譲の音楽がすごく印象的。北野作品にしてはめずらしく暴力シーンもなくて、作品全体ののんびり感がなんか好きです」(27歳/メーカー/プログラマー)・「音楽と青い空が本当に合っていて懐かしい気持ちになった」(28歳/不動産/総務)・「母親に対する息子の感情が照れくさいながらリアルで印象的だった」(30歳/小売/人事)■『Dolls』で思い出に残っているシーンとは……・「真っ赤なもみじや落ち葉を背景にして菅野美穂と西島さんが歩いているシーン」(24歳/IT/SE)・「菅野美穂さんの演じた刹那(せつな)的な女性がとても印象に残っているし、全体的に映像が美しくてひきつけられた」(23歳/教育関連/サービス)・「色彩がすごくきれいだった。赤い糸を結んで、線路を歩いているシーンが特にきれいで好き」(24歳/学生)■『キッズ・リターン』で思い出に残っているシーンとは……・「主役二人が自転車に乗って、校庭を回るシーンがキレイ」(27歳/小売/販売)・「がんばっているのにどんどん堕落していく主人公と、主人公に合わせていくだけなのにどんどん昇りつめてゆくその友人の対比が切ない」(29歳/金融/クリエイティブ)・「北野監督の今までの作品とは違って青春映画だったので新鮮だった。武さんって繊細な心の持ち主だなと改めて感じた」(31歳以上/人材派遣)総評好きなお笑い芸人監督作品は、北野武監督の『座頭市』が2位以下を大きく引き離し、圧倒的な1位となりました。『座頭市』で多くの人から評価されたのは、なんといってもラストのダンスシーン。北野映画のイメージを変えるほど、強烈なインパクトがあったというコメントもありました。品川ヒロシ監督の処女作で青春映画の『ドロップ』は、大健闘の2位にランクイン。今後の監督としての活躍にも注目です。お笑いで鍛えた感性が映画にも活かされた名作が、これからも続々と誕生することを期待したいですね。(文・高木亮介)調査時期:2010年1月29日~2月5日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:女性630名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【女性編】意外なラストに驚いた映画ランキング【女性編】頭が良さそうなお笑い芸人ランキング>>試写会も当たる!映画情報満載の『コブタメ』をチェック完全版(画像などあり)を見る
2010年02月21日北野作品以外にも、二人のお笑い芸人監督作品がランクイン!漫才で一時代を築いた北野武監督が、ヴェネツィア国際映画祭で金獅子賞を受賞したのは1997年。その後も次々と作品を撮り続け、今では日本を代表する名監督に。また、北野監督以外にも、お笑い芸人が監督を務めた作品が最近は増えてきました。その中で、あなたのお気に入りの作品No.1は?若手ビジネスマン276名に好きなお笑い芸人が監督の映画を聞きました。>>女性編も見るQ:お笑い芸人が監督した映画で好きな映画はどれですか?(単一回答)1位『座頭市』(北野武)32.2%2位『ドロップ』(品川ヒロシ)7.6%3位『菊次郎の夏』(北野武)7.2%4位『キッズ・リターン』(北野武)5.1%5位『HANA-BI』(北野武)3.6%5位『大日本人』(松本人志)3.6%■『座頭市』で思い出に残っているシーンとは……・「タップダンスが印象に残っている。大勢でタップダンスを踊るシーン」(26歳/IT/SE)・「時代劇にお笑いの要素も入っていて面白かった。特に、踊りのシーンなんかが印象的です」(31歳以上/電気/設計)・「武自身が演じている、あんまさんの剣術アクションシーン全般と、ところどころにはさまれるボケ要素」(28歳/学校/その他)■『ドロップ』で思い出に残っているシーンとは……・「『かかってこいよ』というシーンがかっこいい」(31歳以上/ソフトウェア/総務)・「中学生のけんかで、ファミレスをボロボロにする大胆なシーン」(25歳/IT/SE)・「友情が芽生えるシーン」(30歳/ソフトウェア/SE)■『菊次郎の夏』で思い出に残っているシーンとは……・「流れるような美しい音楽と主人公とおっさんのやりとり」(27歳/鉄鋼/マーケティング)・「やくざ風のおじさんと子供が旅する中でいろいろな人と、友情を深めていく様子がよかった。ところどころで笑える場面もあるが、それがとても絶妙で好きです」(25歳/紙パルプ/営業)・「ストーリー全体が感動的だった」(27歳/医薬品/研究開発)■『キッズ・リターン』で思い出に残っているシーンとは……・「チャリでニケツしているところ」(28歳/サービス/研究開発)・「ラストシーンのセリフが印象に残っている」(31歳以上/公益法人/営業)・「お笑い芸人として成功しているシーン」(27歳/証券/企画開発)■『HANA-BI』で思い出に残っているシーンとは……・「打ち上げ花火のシーン」(26歳/IT/SE)・「全体的な流れとして良かったです」(30歳/通信/管理)・「夫婦のシーンが好き」(31歳以上/無職)■『大日本人』で思い出に残っているシーンとは……・「松っちゃんが好きなので観たら、期待を裏切らなかった。最後の方の戦闘シーンのグダグダ感がコントのようで好き」(26歳/アパレル/人事)・「独特の世界観」(29歳/繊維/財務)・「最後にCGから実写になるのが笑えた」(28歳/小売/販売)総評同率5位も含めて、トップ5に4つの北野作品がランクイン。作品数も多いだけに、やはり北野監督が圧倒的な支持を集めたようです。北野作品については、映像の美しさ、青春ドラマとしての完成度、映像とうまくマッチした音楽に対する評価が多数寄せられました。北野作品以外にランク入りした、品川ヒロシ監督の『ドロップ』と松本人志監督の『大日本人』も、作品中にそれぞれの個性をにじませ、お笑いファンからの評価は高かったようです。北野を超える名監督が誕生する日が、いつか来るかもしれません。(文・高木亮介)調査時期:2010年1月29日~2月5日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:男性276名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【男性編】意外なラストに驚いた映画ランキング【男性編】頭が良さそうなお笑い芸人ランキング>>試写会も当たる!映画情報満載の『コブタメ』をチェック完全版(画像などあり)を見る
2010年02月21日ゆるふわなロングヘア、紅茶色のパッチワークがあしらわれたロングスカートで登場した森ガール・スタイルの森さん(仮名:22歳/保育士/女性)。5分遅れて、ぐるんぐるんに巻かれた盛りヘアに、ピンヒールをコツコツ鳴らして現れたのは、盛り髪ギャル(以降、本文では盛ガールと呼ばせていただきます!)スタイルの盛さん(仮名:23歳/ホステス/女性)。両者話題(!?)の「森ガール」と「盛ガール」。同世代女性でありながら、南極と北極くらい対照的な雰囲気を持つ女性が同じ空間で真剣トークしたらどうなるのか、のぞいてみたい!ということで、突然ですが、初対面となるこの二人を突然呼び出してみました!(※今回の対談は両者の「モリ」ガールの生態を探るため、できるだけ本人の発言を忠実に書きおこしてみました。一部読みづらい個所や意図が理解しづらい個所があるかと思いますが、その辺は読者のタフな想像力に丸投げしてみます。以上、編集部より)森「すみません、ここに呼ばれておきながら、わたし森ガールって自覚ないんです……『森ガールだよね』って最近よく言われるようになりましたけど」盛「その発言が、なんか森ガールっぽい。控え目な感じが」――お互いの第一印象はどうですか?森「あ、アゲ嬢がきた!って思いました」盛「私も、これがうわさの森ガールだって思った」森「正直言うと、盛さんみたいな人って、今自分の周りの友達にいなくて、ちょっと怖いって思いました」盛「例えば高校生のころに戻って、同じクラスになったとしても、特に友達にはなれないかもね。私が高校生のころは森ガールって言葉もなかったけど」森「あ、でも高校生のときはちょっとギャルでした(笑)。周りがみんなギャルだったから、流されていたのかな。ちょっと無理してたかも」――森さんはいつから森ガールに?森「高校生のころは『ギャルじゃなきゃ友達についていけなくなる』って気持ちで、そのスタイルを着せられていたの。けれど、今は昔よりも周りのスタイルや流行に左右されなくなった。もともと、妖精みたいなゆる~いファッションが好きで……それが今になって森ガールって言われて。高校生のころだったら嬉しいけど、今は型にはめられてる感じが嬉しくないかな」盛「あたしもそう思う。自分が着たいから着ているだけ。ちょっと前までは、あたしも『ギャルです、盛ってます』ってアイデンティティーで、どこかでそれに自分が頼っている部分があったの。はやりの最先端を着て、これであたしイケてる、大丈夫って。でもそういうカテゴライズって今はあまりなくなってきた気がする」――盛さんから見て森ガールはどうですか?盛「サックリ言うと、森ガールのファッションて『ザ・無難』って感じで興味ないの。この間、雑誌で『森ガール特集』を読んだけど、刺しゅうやったり、お菓子作ったり……何より、恋愛にもモテにもガツガツしない自然体って書いてあったんだけどさ、逆に不自然って思っちゃった。モテなくていいや、なんて本当に思ってんの?って」森「それは……それを聞くと、やっぱりわたしは森ガールなんだわって思っちゃった。お菓子作るし、部屋の中は絵本でいっぱいだし(笑)。けれどね、モテなくていいと私も思っていて。というのは、もうずいぶん前から、ファッション雑誌なんか読んでると、『モテ』っていうキーワードばかりじゃない。モテカワとかさ。その影響か、モテることが当たり前でみんながモテることを目指してるのが、なんだか不自然だなあって思っていたの。そんなことに影響されなくたっていいじゃない、自然体で肩の力を抜いてゆる~くいこうよっていうのが、森ガールなんじゃないかな」――森ガールと盛ガールで、何か恋愛に違いはありますか?森「いわゆるギャル男は好きにならないかな」盛「あたしが今好きな人はギャル男なんだけど(笑)。それがこないだ『俺森ガールみたいな子がタイプだ』って言ってて、ショックだったなぁ。あたしなんて全然対象外でしょ?(笑)。バレエシューズ履いてるような子が好きらしいけど、あたしはニーハイブーツがないと外歩きたくもないしね」森「あ!わたしの好きな人も、好きなタイプを聞いたら『木下優樹菜』って言ってた!思いっきり盛り髪じゃん!ただ、いくら好きな人のタイプが盛ガールでも、今の自分のスタイルを変えようって気にはならないんだよね」いかがでしたか。森ガールも盛ガールも、自分をカテゴライズされたくない!と思っている一方で、自分のスタイルは貫きたいと思う頑固さが、カテゴライズされてしまう要因なのでは?と筆者は思いました。みなさんは、森ガールと盛ガール、どちらに共感しましたか?(栗林弥恵/プレスラボ)※どっちにも共感できるような、できないような。とにかく似合ってればOKと思います、男としては。……ってコメントで良いでしょうか女性の皆さん。みんな、大いに語れ。(編集部:梅田)【関連リンク】男子の疑問!ガールズトークってどんな話をしているの?ガールズトークは基本的に、中身のない会話が楽しいものなんです柔軟剤「ダウニーを使うとモテるとのうわさの真相を20代女性に聞く本文中に登場した森さんもダウニー愛用者だそう。部屋干しの際にいいにおいなんだとか滑舌が悪い……ペラペラ電話対応する極意とは?なんとなくもう一本、記事を紹介してみたよ
2010年02月21日一緒に過ごす時間を長くすれば、恋愛に発展しやすい!?一番手っ取り早く男性と出会えるのが「職場」。とはいえ、ただの仕事仲間から恋愛関係に発展するまでには何かしらの「きっかけ」があるはず。そこで、「社内恋愛に陥るきっかけ」と「社内恋愛に関するエピソード」について女性ビジネスパーソン630人に聞いてみました。>>男性編も見るQ.「社内恋愛に陥るきっかけ」は何だと思いますか?(単一回答)1位一緒に仕事をするうちに、だんだんカッコよく見えてきた16.0%2位飲み会で仲良くなった13.3%3位仕事に対する真面目な姿勢に惚れた10.3%4位同期で入社した7.5%5位仕事の相談に乗ってくれた7.1%■現在「社内恋愛中」という人は……・「毎日メールで休憩を合わせてチューしています」(27歳/自動車関連/営業)・「みんなの目を盗んで、物品庫などでラブラブしてます」(29歳/金融/金融系専門職)・「仕事をしてる姿を見ると普段とのギャップに仕事中でもドキッとする」(29歳/旅行/サービス)■社内恋愛は周りが気を使います……・「オープンで付き合っていた二人が急に別れて気を使った」(29歳/ホテル/マーケティング)・「元彼が異動してきて同じ支店で働くハメになった先輩がいた」(25歳/金融/金融系専門職)・「会社屋上のカフェテリアで昼休みにデートする同僚がいる。見ないふりや触れないふりも楽じゃない」(25歳/金融/企画開発)■社内恋愛だからこそ、いろいろあるんです……・「別れても何食わぬ顔で仕事してます」(29歳/建築/財務)・「社内で二股をかけている人がいて、相当もめていた」(23歳/メンテナンス/営業)・「新入社員が社内恋愛で半年も経たないうちにできちゃった結婚で寿退社した」(26歳/建築/秘書・アシスタント)■社内に「運命の出会い」がありました……・「社長と女性社員が内緒で付き合い結婚した」(25歳/IT/財務)・「送別会用に恋人同士の役柄でビデオを作成したカップルが、それをきっかけに付き合うようになり結婚した」(29歳/法律/秘書・アシスタント)・「マラソン大会をきっかけに恋愛に発展した人がいる」(23歳/印刷/研究開発)■その他、こんな理由で社内恋愛に発展しました……・「入社した年のゴールデンウィークに行った同期旅行で、15人中2組のカップルが誕生した」(28歳/団体/サービス)・「彼氏が勤めている会社に入社したから、結果的に社内恋愛になった」(25歳/食品/総務)・「彼女がいた男性を地方での泊りがけの研修中に寝取った同期がいた」(25歳/団体/研究開発)総評1位にランクインしたのが「一緒に仕事をするうちに、段々カッコよく見えてきた」。一緒に仕事をしている時間が長くなればなるほど、その人の魅力が分かるということなのでしょう。ただ、そうやって恋愛関係に発展してからラブラブに過ごしているうちは楽しいけれど、別れた後は本人たちが気まずくなるだけでなく、周りも気を使って大変だというエピソードがたくさん寄せられました。中には「前彼も今彼も同じ会社の人です!」という社内恋愛マスターもいましたが、自分も彼も気持ち良く仕事できる環境を整えるためにも周囲の人への気配りも忘れないことが大切ですね。 (文・あおい歩)調査時期:2010年1月29日~2月5日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:女性630名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク>>【女性編】社内恋愛が活発そうな業界ランキング>>恋愛エッセイストに聞いた「社内恋愛のマナー」とは?>>エレベ-ターでこっそりキス!?4人に1人が社内恋愛経験アリ!完全版(画像などあり)を見る
2010年02月20日