DRESSがお届けする新着記事一覧 (69/113)
申し込み開始日にオーダーしたZOZOSUITが先日届きました。早速、着用してスマートフォンで撮影・計測しました。とても簡単なのに、細かいデータが入手できます。オーダーできるのが男性用のスーツやシャツ、スキニーデニム、ストレートデニム、スリムテーパードデニム、そしてクルーネックTシャツとVネックTシャツです。わたしは迷わずVネックTシャツの白をオーダーしました。肩幅が広く、首回りもしっかりしているわたしは、普段メンズサイズのTシャツをゆったり着ることが多いです。身体のシルエットをそのまま出すのが苦手なので、着心地の良さとスタイルアップを手に入れるため工夫しています。だから、普段着ているTシャツのサイズ感と比較すると、かなり小さく感じたZOZOのオリジナルTシャツ。でも、着た瞬間思わず口にしたのが、「めちゃくちゃ楽!」「着心地最高!」でした。個人の感想になりますが、本当に着心地がよく、突っ張る感じがないのが気に入っています。白Tシャツだからこそ、ジャストサイズなのもかなり嬉しいです。シンプルTシャツをお気に入りのアイテムで、「わたしらしく」楽しみたい今年の夏。さっそくお気に入りのスカートとコーディネートしました。◼︎シンプルTシャツ×SEA NEWYORKのスカートSEA NEWYORKのスカートは色使いもデザインもとても気に入っています。お気に入りのスカートだからこそ、トップス選びは慎重さが必要です。デザインがありすぎるもの、例えばフリルのついたTシャツは、スカートが主役になりきれないので合いません。スカートをとことん引き立たせたいときは、シンプルなデザインのTシャツやニットを選ぶこと。だからこそ、ZOZOのオーダーTシャツはジャストサイズなうえに、超シンプルでSEA NEWYORKとの相性が抜群でした。ムダなものがないからこそ、お気に入りのスカートに最適です。アクセサリーも少なめに、シンプルなコーディネートをとことん楽しんでいます。ZOZOSUITSで計測して手に入れるシンプルな1枚。ジャストサイズが苦手な方にこそおすすめです。
2018年08月10日オーソドックスなTシャツコーデが実は苦手。私のようなぽっちゃり体型だと、シンプルなTシャツは体のラインが目立ってしまうのです。でも、Tシャツの選び方次第で、体型カバーを叶えることはできます。今回はそんなコーデをご紹介します。■シンプルTシャツもレース素材を選べば抜け感が今回選んだのはシンプルな白地にレースの袖が特徴のTシャツ。白地の無地Tシャツは清潔感があり、どんなコーデにも合う鉄板アイテムですが、体のラインが目立ちがちです。そんな白地Tシャツの袖をレースにすることで、抜け感と甘さも加わった1枚。レースの袖は風通しがよく涼しい上に、視線誘導効果や二の腕を細く見せる効果があるなどいいこと尽くしです。アラフォー世代だと甘くなりすぎるのは避けたいですが、Tシャツならそこまで気にするほどではありません。■締め色はネイビーのクレーププリーツスカートでトップスが甘いホワイトなので、ボトムスは締め色としてネイビーをチョイス。さらに大人っぽい上品な細かいヒダのプリーツスカートにすることで、トップスとのバランスを取ります。クレーププリーツスカートのようなちょっと厚手のスカートも、Tシャツと合わせることで夏っぽい印象に。■スニーカーとリュックでスポーツMIXコーデにTシャツに合わせて、小物はスニーカーとリュックでスポーツMIXコーデにしました。カラーも同じ系統のホワイトとブラックでまとめて統一感を出しています。Tシャツ / SUGAR BISKETスカート / UNIQLOスニーカー / GU
2018年08月09日■大人も取り入れやすい、きれいめスポーツサンダルここ数年、トレンドになっているスポーツサンダル。アウトドアのイメージが強く、カジュアルすぎて大人が履きこなすのは難しいと思われがちです。でも、履くだけでモードな雰囲気が出て、きれいめコーデの「ハズし」にもなり、一気に今年らしいスタイルになるので、ぜひともトライしたいサンダルのひとつ。今夏わたしが選んだのはZARAのスポーツサンダルです。この日の装いは、黒のレース編みニットにストライプ柄のブルーのスカート。どちらもフェミニンな要素のあるアイテム同士の着こなしですが、あえて厚底のスポーツサンダルを投入することで、モードなエッセンスが加わって、辛口の雰囲気に変化します。ZARAのスポーツサンダルは黒×白のモノトーンに、サイドのシルバーメタルがアクセントになったスタイリッシュなデザイン。厚底のソールでありながら、スニーカーのような軽い履き心地です。白のソールがコーデに抜け感を作り、履き心地抜群なのに厚ソールがスタイルアップして見せてくれます。大人でも取り入れやすいスポーツサンダルを選ぶコツは・シックなモノトーン・シンプルでシャープなデザインを意識すること。どんな装いにも合わせやすく、失敗も少ないと思います。■マキシ丈スカートをかろやかに見せるフラットサンダル今年大流行のフラットサンダル。特に人気のビーチサンダルは、下半身にボリュームのあるマキシ丈のスカートやワンピースをかろやかに見せる効果があります。わたしはビーチサンダルの鼻緒の部分が指にあたるのが苦手なので、同じフラットサンダルでもトングタイプのものを選びました。この日はカットソーのワンピースにレギンスをレイヤードした旬のコーディネートに、フラットなサンダルを合わせました。ワンピース×レギンスのコーデにヒールの高いサンダルを合わせると、少々古臭い印象になってしまいますが、フラットなビーチサンダルやトングサンダルで抜け感を作ることで、今風の着こなしに近づきます。ただし、フラットなサンダルはおしゃれに手を抜いているような印象を与えかねないアイテム。華やかなビジューやスタッズなど、ディテールの凝ったものや、素材や色にもこだわって吟味する必要があります。今回わたしが履いているサンダルは2000円でお釣りがくるくらいのプチプラですが、サムリングと甲のベルト部分にあしらわれたビジューやメタリックな光るベルトのおかげで、安っぽく見えません。ジュート(黄麻)素材なので、デイリーユースにも夏のリゾートでも活躍します。フラットサンダルを選ぶコツは・ビジューなどのデザインが凝ったもの・メタリックな光る素材を使ったものを意識すること。フラットでも足元にインパクトを出すことができ、きれいめなコーディネートにも合わせやすく、大人でも取り入れやすいと思います。■プチプラだから冒険できる。新鮮なコーデを作ろう機能性に富んでいて、歩きやすく涼しくてスタイリッシュなスポーツサンダルと、足元に華やかさをプラスしてくれるビジューモチーフのフラットサンダル。どちらも定番コーデにトレンド感を演出しながらも、簡単に足元が華やかになります。プチプラだからこそ、ワンシーズンと割り切って、普段履かないようなデザインや素材のものにもトライしてみては。サマーシーズンしか履けないサンダルで、夏のおしゃれをワンランクアップしてみましょう。
2018年08月09日クローゼットの中身を夏服にチェンジするとき、決まって現れるのが「プチバトー(PETIT BATEAU)」のTシャツ。1893年にフランスのトロワ地方で生まれたこのブランドは、フランス女性の定番といってもいいほど。シンプルかつ着心地の良いコットン素材が人気の理由で、ロングセラーは1x1リブ編みシリーズ。私は10年以上前からファンですが、当時に比べるとバリエーションも豊富になりました。今回コーデで使用したのは、非常にやわらかな薄手のタイプのもので、色はフランスらしいグリーンブルーです。今シーズン日本でも多く見かける色ですが、ベージュと組み合わるのが今年っぽくて、とても好きです。ボトムスは、以前のコラム「Uniqlo UのTシャツが優秀。正統派スカートとも相性抜群です」で、使用したMHLのスカート。Tシャツの色はもちろんですが、厚みやデザインが異なるだけで、ずいぶんと印象が変わりますね。体にフィットするTシャツとソフトに広がるスカート。Vネックは女性らしく映るうえ、華奢見えするところもいいですね。足元は基本的にフラットサンダル。身長は低い方ですが、トップスをボトムスにインして、上下のバランスを上手く取っていれば、それ以上にスタイルアップを狙わなくても大丈夫!日射しの強い日は、ラフィアのハットやサングラスを取り入れて。白のポリエチレン素材のマルシェバッグは、コーデに明るさをプラスしてくれますし、水に濡れても平気なので、海へのヴァカンスにも持ってこい!夏のお出かけは、「気取らない適度なカジュアル感」をテーマにした着こなしがお気に入りです。Tシャツ:PETIT BATEAUスカート:MHLバッグ:Hervé Chapelier帽子:Sans Arcidetサングラス:CHANELサンダル:ANDRÉ
2018年08月08日毎日、強い日差しが届く酷暑の季節。夏アイテムを身につけながらも、秋ファッションにもアンテナを立てています。UNIQLOに買い物にいったとき、ラズベリーカラーのシャツが目に飛び込んできました。品良く可愛い。ラズベリーカラーならアラフォーでも大人可愛く、存在感のあるコーディネートができる。華やかカラーのアイテムは難しそうですが、その色を身につけるだけで、シンプルなのに「わたしらしい」コーディネートが作れます。例えばこのシャツは、ホワイト、ダークグレー、ダークグリーン(カーキ)、ワイン(ラズベリー)の4色展開ですが、無難にホワイトを選ぶと、間違いなく「いつもの」コーディネートになります。華やかカラーだからこそ、シンプルでも「スタイルがあって、わたしらしい」が簡単に楽しめる。今回はパッと目に飛び込んでくるような華やかカラーのブラウスでオフィススタイルと、オフの日スタイル、ふたつのコーディネートをご紹介します。◼︎GUタイトスカートで品の良いオフィスコーデネイビーのタイトスカートとコーディネートしました。ふんわりしたシルエットのブラウスですが、ウエスト位置をきちんと作ってタイトスカートと合わせると、品の良さが最大限に引き出せます。ふんわりシルエットだからといって、腰まで隠そうとスカートに裾をインしない着こなし方だけは避けたいところです。上半身が重たくなり、逆にスタイルアップ効果を手放すことになります。ネイビーとの相性も抜群のラズベリーカラーのブラウス。もちろん、黒、グレーなどもよく合います。スタンドカラーなので落ち着いた雰囲気に仕上がるのも嬉しい。華やかカラーでもオフィスできちんと感を保てるおすすめの1枚です。◼︎ungridワイドパンツで品の良いオフの日コーデ今シーズン大活躍のungridのリネン素材ワイドパンツと合わせたくて早速コーディネートしています。パンツとの相性も良いこのブラウス。パンツとコーディネートする際も、ウエスト位置をきちんと作った方がスタイルアップ効果があって良いです。オフの日はとことん「色を楽しむ」コーディネートがおすすめです。イヤリングやバッグも同系色でまとめるのが好み。H&Mの大ぶりイヤリング、ZARAのミニバッグでコーディネートしました。◼︎色を楽しむ秋に今年の秋は特に残暑が厳しそうですが、ファッションは思う存分楽しみたいですね。特におすすめなのが「カラーアイテム」を大胆に取り入れるファッションです。フューシャピンクや赤など、パッと目を引く色をどこかに取り入れるコーディネートが旬になるでしょう。UNIQLOのソフトコットンスタンドカラーブラウスは1990円とプチプラなのに、品良く可愛い。1枚で華やかになれるから優秀。もちろんデニムにも柄アイテムにもOKです。今年は色を楽しむ秋にしませんか?
2018年08月07日軽井沢ホテルブレストンコートの「森のアフタヌーンティー」は、自然の温もりを感じる木造りのアフタヌーンティーBOXで提供します。アフタヌーンティーBOXは、3つの棚と引き出しで組み立てられています。両開きの扉を開けると、正面の透かし模様から、木洩れ陽のようにやわらかな光が差し込み、BOX内は森の風景を表しています。フィンガーフードやミニャルディーズには、秋に旬を迎える素材を使用しています。フィンガーフードはこの時期、香りもよく種類も豊富なきのこにこだわりました。トキイロヒラタケやタモギタケなどを使った、きのこバーガーやきのこのクレープ、きのこのサラダで、様々なきのこの味わいや食感を楽しめます。かぼちゃや栗を練り込んだカラフルなマドレーヌで、信州サーモンやハムを挟んだサンドウィッチは、ひと口サイズで可愛らしく、BOXのなかで彩りを添えます。引き出しのなかには、鮮やかなもみじを散らしました。その上に、葡萄のパート・ド・フリュイ(ゼリー菓子)やナッツのタルトなど、10種類のミニャルディーズが並びます。アフタヌーンティーに欠かせないドリンクは、10種類以上から選べます。秋は特に渋みやしっかりした味わいを感じられるウバ茶がおすすめです。美しい紅葉を愛でながら、秋のティータイムをのんびりと過ごせます。■「森のアフタヌーンティー・秋」概要期間:2018年9月1日~11月30日(10月12・13・14・19・20・21・26・27・28日を除く)時間:12:00~17:30ラストオーダー場所:ザ・ラウンジ料金:4500円(ドリンク付き、税・サービス料別)*ドリンクは、ダージリン、アールグレイ、ウバ茶、ハーブティーなど10種類以上から選べます。*仕入れ状況により料理内容が一部変更になる場合があります。■星野リゾート軽井沢ホテルブレストンコート住所 :長野県軽井沢町星野TEL :0267-46-6200部屋数 :39室チェックイン:15:00/チェックアウト:12:00宿泊料金:17000円~(2名1室利用時1名あたり1泊朝食付き税・サービス料込)アクセス:JR北陸新幹線軽井沢駅から車で約15分(お問い合わせ先)星野リゾート軽井沢ホテルブレストンコートTEL 0267-46-6200
2018年08月07日私が愛用中のTシャツは「MXP」というブランドです。意外なことに、スポーツメーカーのゴールドウイン製。さらっとした肌触りと、汗をかいてもすぐ乾く機能性を兼ね備えたハイテク素材が心地よく、夏はヘビロテしています。1枚で着る大人のTシャツ選びのポイントは、下着感と体育着感が出ないこと。そのため1.肉を拾わない適度なゆとり感2.二の腕がきれいに隠れるハーフスリーブ3.襟ぐりや、すそのリブ部分が、ゴツくない。4.Vネックの場合は、襟ぐりが下品に空きすぎていないなどをチェックするようにしています。初めて買うブランドは、Tシャツといえども試着はマストです!MXPを使った真夏のTシャツコーデ。1枚で着ても、麻シャツのインナーとしても活躍してくれます。だらしのない部屋着に見えないように、どこか1箇所でもきちんと感を出したコーデを心がけています。右スカート:STYLE04サンダル:ファビオルスコーニ左麻シャツ:madameHclosetタイトスカート:ドゥーズィエム クラスサンダル:メゾンドリーファークラッチバッグ:STYLE04
2018年08月06日何のデザインもロゴも装飾もない、シンプルなTシャツが欲しい。そう思って購入したコム・デ・ギャルソンのTシャツ。襟ぐりの詰まった感じやボディラインにまったく沿わないシンプルなシルエットが、着こなしを逆に自由にする。やや肉厚の生地なので、上半身の肉感が表に響かないのがお気に入り。いい意味でTシャツに存在感がないので、ボトムスやアクセサリーでいろいろ味付けが可能。着こなしやすい1枚だ。昔は胸元が開いているVネックのTシャツが好きだったが、50代になって逆に襟元の詰まったものを選ぶように。その方が清潔感が出て、端正な着こなしになると気づいたから。大人の女性は時には「隠す」選択も必要なのだ。ジャガード織の立体的な生地のスカートは、トップスに何を合わせるかが難しいアイテムだが、こんなときこそギャルソンのTシャツが活躍。媚びないシンプルなシルエットが、個性的なスカートを引き立ててくれる。ネイビーの無地Tシャツ:コム・デ・ギャルソン葉っぱ柄のスカート:TOMORROWLANDサンダル:モード・エ・ジャコモバッグ:ADMJ
2018年08月05日■リラックス効果で知られるハーブ、ラベンダー初夏に香り高い花を咲かせるラベンダー。日本では北海道の富良野が有名ですが、地中海原産で、世界中で愛されています。こちらポートランド近郊でも、いくつもの農園でラベンダーフェスティバルが開催されます。ラベンダーには、白い花、紫の花、うさぎのような耳がかわいいものなど、さまざまな種類があります。ラベンダーの中でも最も一般的なイングリッシュラベンダー(コモンラベンダー、真性ラベンダー)には、イライラを沈める鎮静作用があり、リラックスしたい時や安眠したいときに使うと良いと言われています(※)。そのため、この精油を使ったアロマオイルやポプリ、石けん、シャンプーなどを愛用している方も多いと思います。けれど、最近こちらではお菓子やドリンク、さらには食事にまで、ラベンダーが活躍するようになっています。イングリッシュラベンダーは食用にも向いているそうです。さっそく美味しいラベンダーの食べ方を見ていきましょう!※参考東邦大学薬学部 東邦大学薬用植物園■ハニー・ラベンダーアイスクリームラベンダーを使った食べ物でおそらく一番人気なのは、ラベンダー・アイスクリーム。ラベンダーの特徴的な香りが甘いクリームによく合い、優雅な気持ちになるお味です。ポートランドでは、大人気の手作りアイスクリームショップ「ソルト&ストロー」の「ハニー・ラベンダー」アイスクリームが最も有名ですが、最近では、スーパーマーケットでもバニラやチョコレートに混ざってラベンダー風味を見かけるほど浸透しています。レシピもたくさんあります。ぜひトライしてみてくださいね。レシピ(英語):Epicurious Honey Lavender Ice Creamレシピ(日本語):お店情報:Salt & Straw (NW23rd店)住所:838 NW 23rd Ave. Portland, ORTEL:971-271-8168営業時間:毎日10am-11pm■ラベンダー・ピンク・レモネード続いては、ラベンダー入りドリンク。アルコール入りのカクテルはもちろん、ノンアルコールのモクテルでもラベンダーの風味が特別感を感じさせます。ラベンダーファームを経営している友人宅でご馳走になったラベンダー・ピンク・レモネードは、初夏にぴったりの味わい。そのままでもウォッカをプラスしても美味しかったですよ。作り方は、ラベンダーの花を砂糖と水とともに鍋に入れて火にかけ、蓋をして香りを移した後、ラベンダーをこし、そのラベンダーシロップをレモンジュースと混ぜるだけ。友人は、「紫色のラベンダーシロップとレモンが混ざると、(写真のように)ピンク色になる」と教えてくれました。なお、ラベンダーが古いときれいな紫色が抽出できないので、ご注意ください。■ラベンダー・スープPhoto by Palo Cech at Pexels最後にご紹介するのは、ラベンダーのスープ。ビーガンレストランで初めて食べたときは、ラベンダーって甘いデザートやドリンクだけではなく、料理にも使えるのね!と衝撃を受けました。私が食べたのは、ラベンダーの香りの移った温かいポテトポタージュでしたが、他にもサラダドレッシングやフライドチキンに使うのもアリです。ラベンダーを入れると、入浴剤を入れたみたいにならない?と想像する方もいるかもしれませんが、自然のラベンダーを使えば、特徴的ながら嫌味はなく、一気に優雅な一皿となります。ぜひお試しくださいね!参考:martha stewart 17 Brilliant Ways to Cook with Lavender
2018年08月04日『d-BEAUTY』では、ベージュ地に小花柄がキュートな「フローラルブリス」、シアーピンクベースにパールホワイトグリッターをデザインした透明感のある「ドリームスケイプ」、ピンクとシルバーのラメグラデーションがゴージャスな「パパラッチ」といった印象の異なる3色を厳選し、特別セットにしました。■貼るだけマニキュア インココ d-Beauty特別セット(3色セット)税抜:3000円以下の手順で、簡単に本物の色とツヤを楽しめるのが特長です。乾かす時間が要らないので忙しい方にぴったり。1.透明フィルムをはがす2.マニキュアフィルムをはがす3.持ち手を切り取り、形の異なる両端どちらを使用するか決める4.爪に貼りつけしわを伸ばす5.フィルムを爪によく密着させて、余ったフィルムを爪で押し切るか、付属のやすりを使用して切り取る(使用後は除光液で落とせます)ドリームスケイプパパラッチ(お問い合わせ先)セシールTEL 0120-70-8888
2018年08月04日1年を通してデニムばかり穿いていますが、夏場に頼れるボトムスといえば、なんといっても白のアンクルパンツ。見た目が涼しげな上に、少々カジュアルな着こなしでも、上品な印象に仕上げてくれるお役立ちアイテムです。トップスに黒やネイビーを合わせればキリッと知的な印象に、オレンジやピンクなどのビビッドなカラーを持ってくると一気に華やかになれる。そんな扱いやすさも白パンツの魅力ではないでしょうか。今回のテーマはベージュ×ホワイトのサマーコーデ。上下ともに落ち着いたカラーのアイテムを合わせる際は、靴やバッグ、アクセサリーに差し色を入れるなどして、どこかにポイントを作ることが多いです。でも、ベージュとホワイトの組み合わせは別。極力色を使わず、全体のトーンを抑えてスッキリしたスタイルに仕上げます。今回はベージュのサマーニットにホワイトのアンクルパンツ、アクセサリー類はグレー系で統一。気合いを入れすぎない、それでいてラフすぎない。そんなラインを狙いたい日のコーディネイトです。足元までキレイめにするならパンプスもいいけれど、夏らしさをプラスするならウェッジソールサンダルが気分。もちろん、スタイルアップも叶います。首元にはラバー加工のファブリックネックレスを。かなり大ぶりのデザインが特徴。グレーシルバーというカラーのおかげか、意外に馴染みのいいアクセサリーです。首元にインパクトの強いアイテムを持ってきたので、手元は控えめにグレー×ブラックのレザーブレスレットを。これ、もともとはチョーカーですが、今はすっかりブレスレットとして活用しています。ニット(ZARA)ブレスレット(HERMES)バッグ(PRADA)ネックレス(Tramando)
2018年08月04日three dotsのリブカーディガンは肌ざわりがとてもよく、夏も愛用しています。ボタンを全部閉めるとサマーニット感覚で着られるため、品の良いコーディネートをしたい日は、three dotsのこのリブカーディガンが活躍。購入する際に、赤とネイビーという選択肢もありましたが、迷わず白×ベージュを購入しました。白×ベージュはミルクティーカラーで品の良さと優しい雰囲気が出せる色なので、どんな場所にも似合います。白×ベージュは仕事、学校行事、オフの日、どんなシーンでも良い印象を残せるのも魅力的。白は「何色でも合う色」、ベージュは「肌の色」なので、ボトムスの色もオールマイティな嬉しい1枚です。模様がカラフルなZARAのプリーツスカートとよくコーディネートしています。カラフルなスカートこそトップスは白ベースだと合わせやすいです。ベージュの縁取りが引き締めてくれる点も、このカーディガンの魅力のひとつです。デニムスタイルにもthreedotsのリブカーディガンを合わせることが多いです。デニムスタイルはカジュアルな印象が強くなりますが、白×ベージュのリブカーディガンは品良く決まり、エレガントカジュアルに仕上がります。このベーシックスタイルに、カラフルなイヤリングを添えたり、色を楽しむシューズを添えたり、小物使いで楽しめるのもこのカーディガンの良いところです。◼︎ミルクティーカラーで心も穏やかに身に着ける色は自分自身の心に大きな影響を与え、その日を良い1日にもそうでない1日にもします。赤やピンクはワクワクしたい日や気分を上げたい日。白やベージュは、心を穏やかにそして調和する色なので、出会う人に馴染みたい日。おしゃれを楽しむコーディネートの日とは別で、心に寄り添うコーディネートも大事です。白×ベージュのコーディネートカラーは与える印象も、自分の心にも優しく穏やかになれる色の配色。わたし自身も週に一度は穏やかな配色で自らの心を整えるようにしています。忙しい毎日だからこそ、がんばりたい日があるからこそ、心のリセットをする日も忘れずに。そんな日は、白×ベージュのミルクティーカラーがおすすめです。ミルクティーを味わうように、ホッと一息つきながら、自分自身の良いところをひとつでも多く見つける日を作ってくださいね。リブカーディガン//three dotsプリーツパンツ//GALLARDAGALANTEバッグ//ZARAシューズ//CHANELイヤリング//Latticeネックレス//H&M
2018年08月03日医師の赤池智子です。皆さん、お久しぶりですが、お元気でしょうか。多くの方が花粉症で悩んでいた春が終わり、症状が落ち着いたと思ったら、この暑さ。汗で体がかゆい、虫やくらげに刺されてしまった、日焼けで肌が真っ赤になり火傷のようになってしまった……。そこで、病院へ行くといろんなタイプ(塗り薬、目薬、吸入薬、飲み薬など)の「ステロイド」を処方されたけれど「本当に使っても大丈夫なの?」そう聞かれることが最近たくさんあります。こうやってよく処方される「ステロイド」。これは、副腎という臓器から出される副腎皮質ステロイドホルモンの働きを薬にしたものだという話をしてきました。このホルモンはわたしたちの体では、早朝に分泌される量がピークを迎え、徐々に下がっていき、夜になると少なくなります。それはなぜだかわかりますか?このホルモンは、「ストレスホルモン」と呼ばれることもあります。これから起きて活動するのにあたり、いろいろな刺激、ストレスに対処するためになくてはならない「命に関わる大切なホルモン」だからです。ストレスで夜、目が冴えてしまって眠れない、なんて経験した方もいると思いますが、強いストレス下に置かれた状況で、このホルモンが夜も過剰に出てしまうことが理由のひとつとして考えられます。ストレスが過度にかかっていると、寝ている場合ではありません。だから覚醒する方向になってしまうのですね。今回はこのホルモンの体内での働きをお話しします。■ストレスホルモンは体の中でどう働いている?まずいろいろな刺激、ストレスと戦うためには、「糖」を上げる必要があります。血中での糖(血糖)を高めるために、体の隅々にある細胞が血中の糖を取り込んで消費するのを防ぎます。またせっかく筋肉という形で蓄えてあるタンパク質をグリコーゲンという糖の形にしようと、なんと筋肉を分解する働きをします。確かに、動物が獲物を狩るために戦いにいく、ストレスがかかる状況では、将来の蓄えよりも「今この瞬間」を乗り越えることが優先されます。また、このホルモンはいわゆる「ステロイド」として薬で使われる大きな理由となる「抗アレルギー・抗炎症作用」を持ちます。冒頭でお話しした症状や、喘息、アトピー、その他膠原病と呼ばれている自己免疫疾患は、過剰なアレルギー反応、炎症、免疫反応が原因のひとつであるため、この抗アレルギー・抗炎症作用を薬として利用して、抑えようとしているのです。もちろん、こういった働きが必要もない状況で強くなると、血糖が高くなりすぎて、糖尿病のような状態になったり、筋肉が萎縮したり、免疫系の働きが抑制されて感染症にかかりやすくなったりします。そのため、このホルモンは正常な体内では見事としかいいようがないくらい、うまく制御・コントロールされています。ここまでのお話は伝わったでしょうか?問題となるのは、このような働きをする「ステロイド」が薬として外から入ってきた場合、働きが過剰になったり、期待していた作用以外の私たちにとって有害な働き=副作用、を起こすということになりますが、このことについて次回以降説明していきますね。徐々に理解が深まるとステロイドに対する漠然とした不安が、何が問題となり、何に気をつける必要があるのか、そして、何が実は巷で言われていることと違うのか、などわかってきて、皆さんにとって大切な知識になると思います。Text/赤池智子医師、内科/皮膚科医。アメリカ University of Washington皮膚科勤務。患者の視点に立った医療を行うことを何よりも大切にし、論文執筆、学会発表と共に日常診療を第一に行っている。2006年準ミス日本の経歴も生かし、女性ならではの視点から正しい医療知識に基づいた女性の病気、健康、美容に関する情報も発信し定評がある。
2018年08月03日◼︎「M:i(ミッション・インポッシブル)」シリーズ最新作!DRESS読者のみなさん、こんにちは。今回みなさんにご紹介したいのは、トム・クルーズが伝説的なスパイ、イーサン・ハントを演じる大人気アクション映画の最新作『ミッション:インポッシブル/フォールアウト』です。アメリカのテレビドラマ『スパイ大作戦』の映画化作品としてスタートした同シリーズ。1996年の『ミッション・インポッシブル』を皮切りに、『M:i-2』(2000年)、『M:i:III』(2006年)、『ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル』(2011年)、『ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション』(2015年)と、これまでに5本の映画が製作されてきました。シリーズ6作目となる本作では、これまでの「M:i」シリーズで、数々の驚愕スタントに挑戦してきたトム・クルーズが過去最も危険なアクションを披露します!これまでのシリーズのストーリーを知っていた方が楽しめることは間違いありませんが、本作が初めてという方でも心配は要りません。次々と繰り広げられる、見る者の度肝を抜く超絶スタントに、きっとすぐに引き込まれてしまうことでしょう。◼︎『ミッション:インポッシブル/フォールアウト』のストーリースパイ専門集団”IMF”(インポッシブル・ミッション・フォース)のエージェントとして、その名を知られる伝説的なスパイ、イーサン・ハント(トム・クルーズ)。これまでに数々の危険な任務をこなしてきたイーサンに今回与えられた任務は、盗まれた3つのプルトニウムの回収を行うこと。だが、突如現れた何者かの策略によって仲間の命が危険にさらされてしまい、仲間を守る事を優先したイーサンは、プルトニウムを奪われてしまう。「プルトニウムを再び奪い返し、複数の都市の同時核爆発を未然に防ぐ」新たなミッションを受けたイーサンだったが、手がかりは”ジョン・ラーク”という男の名前と、彼が接触する”ホワイト・ウィドウ”という謎めいた女の存在のみ。さらに、今回のミッションに対し、イーサンの動きを不服とするCIA(中央情報局)の敏腕エージェント、ウォーカーが監視役として同行することになり……。◼︎トム様が、飛ぶ!走る!落ちる!「M:i」シリーズといえば、何と言っても見逃せないのはイーサンを演じるトム・クルーズの驚愕スタントです。これまでも危険なスタントに果敢に挑戦してきたトムですが、今回はなんと2000時間もの訓練を乗り越え、ヘリ操縦免許を取得。一歩間違えたら即死という、プロでも危険な飛行に挑みました。それ以外にも、600mもあるノルウェーの断崖絶壁から落ちたり、軍が潜入作戦で行うという酸素がない成層圏に近い場所からパラシュート降下する"ヘイロージャンプ”なる技にも挑戦!前々作『ゴースト・プロトコル』でドバイにある世界一高いビル”ブルジュ・ハリファ”(828m)によじ登り、前作『ローグ・ネイション』で上空1524mの軍用機に挑戦したトムでしたが、今回の”ヘイロージャンプ”はなんと上空約7620mから……。あわせて106回も飛んだという大迫力のシーンは、必見です!◼︎ドラマ部分も見逃せないトム・クルーズいわく、同シリーズの全過去作の総決算という本作では、これまでに出てきた登場人物が一堂に会し、物語がひとつの集大成を迎えます。シリーズファンにとって特にうれしいのは、『M:i:Ⅲ』で初めて登場し、前々作『ゴースト・プロトコル』にもほんの少し登場したミシェル・モナハン演じる、イーサンの妻・ジュリアが再登場することでしょう。また、前作『ローグ・ネイション』に登場した、レベッカ・ファーガソン演じる元MI6(英・秘密情報部)の諜報員イルサ・ファウストが本作にも登場し、抜群の存在感を放ちます。先日公開された映画『グレイテスト・ショーマン』で演じた、オペラ歌手のジェニー・リンド役も記憶に新しいレベッカ・ファーガソンは、今後も目が離せない女優のひとりです。また、直近のシリーズ3作でもっとも愛されるキャラクターのひとりとなったベンジー役のサイモン・ペッグも、もちろん出演しています。これまで、毎回異なる監督が演出してきた「ミッション:インポッシブル」シリーズですが、本作の監督は前作『ローグ・ネイション』に続き、クリストファー・マッカリーがつとめました。観客や批評家たちから高い評価を得た『ローグ・ネイション』に続き、シリーズ最高傑作との呼び声も高い本作。シリーズ最大のアクションシーンや人間ドラマは、これまで同シリーズを観たことがない人にとっても、観逃す手はないでしょう。今年一番テンションの上がる映画と言っても過言ではない『ミッション:インポッシブル/フォールアウト』、ぜひ劇場の大スクリーンでお楽しみください!◼︎『ミッション:インポッシブル/フォールアウト』公開情報
2018年08月03日2018年8月、COACHより新たに発売されたDreamer(ドリーマー)は、ロマンティックで無限の可能性を秘めたニューヨークにインスパイアされた、エレガントでエフォートレスなどこにでも連れて行きたくなるような新しいイットバッグです。前後に配された外ポケットと間口が大きく開くメインコンパートメントを持つサッチェルで、モダンなハードウェアと “C” のバッグチャームがアイコニック。グラブタン・レザー、ペブル レザー、エキゾチック ミックスレザーにスエード、カラーブロックやリベット使いなどの豊富なバリエーションに加え、スタンダードの29、A4が入る36の他、ランウェイ コレクションにも登場したシグネチャーパターンx レザーにフリンジやタッセル使いがウエスタンなミニサイズの21と、全3サイズが揃い、9月までに全20型がライナップします。また、グローバルブランドアンバサダーの水原希子さんが登場するFall 2018の広告ヴィジュアルでもフィーチャーされるなど益々注目される “Dreamer”。ライフスタイルやオケージョンに合わせ、お好みの ”Dreamer” を見つけてください。集合写真左から(税抜価格):シグネチャー Dreamer 21 ¥64000 H14 x W21 x D10cmミックスレザー Dreamer 36 ¥92000 H23 x W36 x D14cmボーダー リベット カラーブロック Dreamer ¥85000 H19 x W29 x D10cmボーダー リベット ミックス レザー Dreamer ¥85000 H19 x W29 x D10cmスムース グレイン レザー Dreamer ¥79000 H19 x W29 x D10cm(お問い合わせ先)コーチ・カスタマーサービス・ジャパンTEL 0120-556-750
2018年08月03日当店では厳選した国内外のティー8種類にフレッシュな果物や、大小2種類のタピオカを組み合わせてすべてのレシピがチーズフォームの味を最大限楽しんでいただけるようにと工夫を凝らしました。あまじょっぱいチーズフォームを飲み進めると、突如現れるティーの爽やかな香りがとても新鮮で、なおかつ茶葉とチーズとの相性の良さに驚かされます。これまでの慣習やマナーに囚われず、もっとカジュアルにティーを楽しんでほしいとの思いから、あえて従来のストレートティーの販売は行っていません。自身で選べるリッド(蓋)をスマートタイプとストローレスで飲めるダイレクトタイプの2パターンご用意。カスタマイズで甘さやタピオカの追加ができたりと、自身のスタイルに合わせて、自由に変化を楽しんでいただけるようになっています。■チーズティーとは中国から広まり、現在はアジア各国に加えアメリカでも話題となっている要注目のドリンクです。お好きなお茶の上にホイップしたクリームチーズをたっぷりと注ぎ、仕上げに岩塩をトッピングしています。当店ではベーシックな中国茶に加え、紅茶やフルーツなど様々なフレーバーをご用意しました。■メニューの一例オレンジチーズティー(fruits cheese tea)フルーツティーに甘くクリーミーなチーズフォームをトッピング。Mサイズ¥560/Lサイズ¥680(税込)■FORTUNER tea-box所 在 地 :東京都渋谷区神宮前3-27-15 FLAG内 1階営業時間:11:00~19:00店 休 日 :不定休(お問い合わせ先)FORTUNER tea-boxTEL 03-6721-1261
2018年08月02日■1900年前、日本武尊が創祀したと伝えられる神社東京の下町・根津(ねづ)。この周辺の地域は、谷中・根津・千駄木をまとめて、通称「谷根千(やねせん)」と親しまれ、日本の懐かしい雰囲気が残されています。こちらに鎮座する「根津神社(ねづじんじゃ)」は、およそ1900年も前に、「日本武尊(やまとたけるのみこと)」が千駄木の地に創祀したと伝えられる、由緒ある神社。境内を歩くだけで、その長い歴史にロマンを感じることのできる場所です。この神社を創祀したと言われている「日本武尊(やまとたけるのみこと)」そのものが、優れた武神として神話の英雄でもあり、日本各地の神社でお祀りされている神様です。この地はこれまで、幾多の空襲・震災・火災の難を逃れてきました。その事実を知ると、人々が根津神社に寄せる信仰や信頼、そして、この場所に宿り続ける確かな力も感じられる気がします。総称して「根津権現(ねづごんげん)」と呼ばれているこちらの主祭神は、「須佐之男命(すさのおのみこと)」「大山咋命(おおやまくいのみこと)」「誉田別命(ほんだわけのみこと)」の三神。さらに、相殿(あいどの=主祭神以外にも合わせて神様をお祀りすること)には、「大国主命(おおくにぬしのみこと)」や「菅原道真公(すがわらのみちざねこう)」もお祀りされています。どちらの神様も有名で力のある雄々しい男神であり、総合して厄除けや勝運にお力を貸してくださるとして、長く親しまれてきました。根津神社が数多くの災害や戦火の被害に遭わず、ここまで残り続けていることからも、これらの神様方がその災いを退けているからこそだと言えます。社殿の雰囲気も、見事な貫禄と懐の深さを感じさせてくれます。境内では、いつも多くの参拝者が思い思いに、ゆっくりと心地よさそうに過ごしている様子が見られます。■300年前の江戸時代に生まれ、今も美しく残される社殿根津神社には、朱塗りが美しい重厚な社殿が、本殿・幣殿・拝殿・唐門・西門・透塀・楼門の7つ、今なお残されています。これらは、江戸時代に五代目将軍・徳川綱吉が、兄・綱重の子である綱豊(=六代目将軍・徳川家宣)を養子とし、綱豊が江戸城に移る際、その氏神社である根津神社の社殿大造営を行った際のものです。この社殿ができてから、根津神社は現在の場所に御遷座されたという歴史があります。300年以上も前の建物が、現代までひとつも欠けることなく、寸分の狂いなく同じ場所にあり続けているということには、揺るぎない神様のお力と御神徳を感じずにはいられません。これらの建物は、国の重要文化財として、今なお大切に受け継がれています。また、明治維新の時代には、明治天皇が江戸を「東京」として政務を行うにあたり勅使を遣わされ、この神社で国家安泰の御祈願を修めらたという御由緒も。神社というのは、その多くがとても長い歴史を持っています。それぞれの時代を生き、その土地にご縁をいただいた人々にとって、その存在は確かに心のよりどころとなってきました。日本各地に素晴らしい神社が数多く残されているのは、日本人が時代を越えて、人から人へとつないでいった証に他なりません。根津神社は、そんな壮大な時代の流れとロマンを間近で実感できる、かけがえのない場所なのです。■女性守護の優しい神様「乙女稲荷」この神社には、力強い男神とともに、優しさと華やかさを感じさせる「乙女稲荷神社(おとめいなりじんじゃ)」が鎮座されています。こちらの神様は、そのお名前が表現する通り、女性守護と縁結びの御神徳で親しまれてきました。こちらのお社があるのは、池の上にせり出す舞台のような、少し小高い場所。お祀りをするご神体は、岩の中に包まれている珍しいかたちです。それが「胎内」を思わせるということも、女性にゆかりの深い神社と伝えられる由縁のひとつになっています。乙女稲荷神社からは、根津神社の歴史ある社殿も一望できて、ここからの眺めもまた格別です。この場所にはやわらかな女性らしい雰囲気があり、御本殿の雄々しさとはまた違った、温かな心地よさが感じられるのではないでしょうか。稲荷大神である「倉稲魂命(うかのみたまのみこと)」は、農業や商売にもお力を貸してくださる神様です。現代社会を生きる、働く女性にとっても、きっと心強い味方になってくださることでしょう!■三社の御朱印と対照的な御朱印帳根津神社の御朱印は、全部で三社いただくことができます。中央が根津神社、左が乙女稲荷神社、右が駒込稲荷神社の御朱印。こうして三社分を並べてよく見てみると、御朱印の印の字体が違うことに気づきます。その違いには、どことなくそれぞれのお社の特徴が表れているようにも思えました。まずはそれぞれの神社にお詣りをしてその雰囲気を体感してから、こちらの御朱印をいただいてみてくださいね。それぞれの神社の空気をしっかりと感じ取ることは、そこにいらっしゃる神様に、より心を寄り添わせることにつながっているはずです!そして、まさに根津神社を表現しているかのような、2種類のオリジナル御朱印帳も素敵です。雄々しい男神を連想させる、黒地に御神紋のシンプルな御朱印帳。そして美しいツツジと楼門、裏には境内の千本鳥居があしらわれた、淡く柔らかなピンク地の御朱印帳。男性にも女性にも嬉しいデザインではないでしょうか。■写真でご紹介する、境内の見どころと授与品!境内末社の「乙女稲荷神社(おとめいなりじんじゃ)」へと続く、千本鳥居です。春には、この鳥居をくぐりながら、3000株ものつつじが見事に咲き誇る様子を眺めることができます。女性の心をときめかせてくれる、美しい千本鳥居の並ぶ道が、私たちを乙女稲荷神社へと導いてくれます。根津神社でいただける、さまざまな御守りの中の一部です。左端2つ……月次花御札(つきなみはなみふだ)より2種。全部で13種類。お花を飾るように、季節ごとに飾りましょう。右寄り中央……つつじの幸せ鈴守。小さな可愛らしい鈴の御守りです。つつじの色には数種類あります。お好みでどうぞ。右端……根津神社の御守り。黒地と白地で2種類あります。根津神社ならではの、つつじのお花の刺繍が素敵です。こちらは「駒込稲荷神社(こまごめいなりじんじゃ)」のお社。御祭神は乙女稲荷神社と同じ神様がお祀りされていますが、また違った雰囲気のある神社です。御眷属(ごけんぞく=神様の御使い)の狐様が背筋を伸ばして見つめあいながら、お社を守られている姿が印象的です。地域に深く根付き、長い歴史の中で人々に愛されてきた神社では、時代を越えて確かに息づいている優しさや強さが感じられるものです。神社という空間を「感じてみる」ということは、私たちの心をより豊かに育ててくれるのではないでしょうか。今を生きる中で、その意味や感謝に目を向ける大きなヒントが、神社のお詣りには隠されている気がしてなりません。根津神社は、春の「つつじまつり」はもちろん、境内でそれぞれの季節を楽しむことのできる素敵な神社です。神社の周辺も情緒あふれる街並みですから、ぜひ一度足を運んでいただき、ゆっくりと過ごしてみてくださいね。■神社基本情報(アクセス、住所、最寄駅)【神社名】根津神社(ねづじんじゃ)【御祭神】■主祭神須佐之男命(すさのおのみこと)大山咋命(おおやまくいのみこと)誉田別命(ほんだわけのみこと)■相殿大国主命(おおくにぬしのみこと)菅原道真公(すがわらのみちざねこう)【境内末社】■駒込稲荷神社(こまごめいなりじんじゃ)倉稲魂命(うかのみたまのみこと)■乙女稲荷神社(おとめいなりじんじゃ)倉稲魂命(うかのみたまのみこと)【鎮座地】〒113-0031東京都文京区根津3-28-9【電話】03-3822-0753【最寄駅】■電車をご利用の場合地下鉄千代田線「根津駅」「千駄木駅」より徒歩5分地下鉄南北線「東大前駅」より徒歩5分都営三田線「白山駅」より徒歩10分■バスをご利用の場合・上58「上野松坂屋前-早稲田」のバスに乗車→「根津神社入口」下車、徒歩1分・上60「上野公園-池袋東口」のバスに乗車→「根津駅前」下車、徒歩5分・上26「上野公園-亀戸駅前」のバスに乗車→「根津駅前」下車、徒歩5分・草63「池袋駅東口-巣鴨駅-豊島区役所」に乗車→「団子坂下」下車、徒歩5分・東43「江北駅前-田端駅前-東京駅丸の内北口」に乗車→「向丘一丁目」下車、徒歩5分・茶51「駒込駅南口-本郷三丁目駅前-秋葉原駅前」に乗車→「向丘一丁目」下車、徒歩5分
2018年08月02日美容面では、顔のことばかり熱心に取り組みがちですが、髪も加齢の影響を受け、変化していく部分。髪の状態は、その人の印象を大きく左右します。若く見えるボリュームアップのコツさえつかめば、ヘアスタイルはグッと華やいだ雰囲気になります。今回ご紹介するのは、とても簡単なテクニックや、ケア方法です。ぜひ、日常生活に取り入れてみてください。■毎日のドライヤーの使い方を見直す洗髪の後、髪の自然乾燥は止めてください。ドライヤーの熱は髪に悪いので、自然乾燥の方が良いようにも思えますが、実は逆です。塗れた髪は傷みやすく、ドライヤーを使って乾かした方が良いのです。日常的にドライヤーを使う人は、次のことを見直してみてくださいね。髪のボリュームアップのために、ドライヤーの使い方の基本を押さえておきましょう。チェックポイント1タオルドライで、水分をしっかりと取り除く。濡れた頭にタオルをかぶせ、手で優しく抑えて頭皮の水分を吸収させましょう。濡れた髪は非常に傷みやすい状態になっているため、タオルで髪を擦るのは避けてください。チェックポイント2最初は根元を中心に、髪の内部に風が入るようにドライヤーをあてていきます。このとき、おじぎするように頭を下げて乾かすのもオススメです。チェックポイント3温風と冷風の使い分けが大切になります。温風で8割ほど乾かした段階で、冷風に切り替え最後までしっかり乾かします。そうすることで髪のキューティクルを引き締め、髪が痛むのを防ぐとともに、髪のボリュームをキープすることができます。温風しか使っていない方は、冷風との使い分けにチャレンジしてみましょう。■スプレーの使い方をひと工夫セミロング、ロングヘアーの髪型で、1日ボリュームをキープしたいときに使うヘアスプレー。ヘアスプレーと言っても、どんなヘアスプレーがいいのか、どうやって使うのかのコツを押さえましょう。ヘアスプレーの使い方1、完全に乾いた髪に使う濡れた髪にスプレーをしても、効果がありません。少し濡れている髪でも、スプレーの効果は薄れるので、完全に乾いた髪に使用しましょう。2、頭を下に向けて、髪の裏側にスプレーするスプレーは髪の表面にかけると、セミロング、ロングヘアの人は、重みでペタンとなりやすくなります。髪の裏側(内側)にスプレーすることがオススメ。その効果的なやり方として、深くお辞儀するイメージで、頭全体を下にして逆さにし、その状態で髪の裏側にスプレーしたあと、勢いよく頭を上げる方法があります。頭を上げた後はすぐに、手櫛でつぶさないように髪全体のスタイルを整えます。スプレーは、特定の場所に対して強く集中的にあてるのではなく、全体的にふんわりと軽くすると軽やかなスタイルができ上がります。3、ヘアスプレーの選び方それぞれのヘアスプレーには“ふんわりキープ”など、使用目的が書かれています。それらの表記を参考にお選びいただいても良いです。説明を読んで購入したものの、それでも「ちょっと違う」「キープ力が弱い」など不満を抱くこともあるでしょう。あれこれ試せるように、ネットで1本ずつ違う種類を一気に購入して使い比べするのもあり。髪の毛を若見えボリュームアップさせたいなら、オススメは“ハード”または“スーパーハード”。噴射の具合も重要なポイントになりますが、これは購入して実際に試さないと確認できません。「資生堂プロフェッショナル」のステージワークス スーパーハードスプレーはオススメで、スプレーの噴射が柔らかく、かる~く、ふわ~っとした噴射で、全体的に軽く薄くスプレーすることができ、キープ力も抜群です。ドラッグストアに並ぶ一般的なヘアスプレーと比べて少々値段が高いですが、噴射具合、思い通りになるセット力を考えるとリピートしたくなる1本です。■頭頂部のボリュームを決める分け目のコツ「なんだか最近、分け目が目立ってきたかな?」という方もいると思いますこれには、根拠があります。こちらの画像をご覧ください。年齢によって、明らかに分け目が開いてきていることがわかります。年齢とともに、分け目の角度は広くなり、より目立ってくるもの。加齢は止められませんが、ちょっとしたコツでボリュームを作ることができます。それは、分け目の扱い方です。NG正面からまっすぐに分け目を作るOK正面からカーブした形で分け目を作るOKジグザグに分け目を取るOK分け目位置を適宜、変更するいずれも簡単にできる、ちょっとした分け目のコツです。試してみてくださいね。分け目部分にボリュームを作ることができれば、漂う生活感を一掃し、華やかな印象に近づけることができます。■髪のボリュームアップケア。忙しい世代は美容液でのケアがオススメここまで、若見えのためのボリュームアップのコツについてご紹介してきました。しかし、最も大事なのは、“見せ方”よりも髪そのもののボリュームの維持です。見せ方だけでは、いずれ加齢とともに限界がくるでしょう。そこで、従来のケア方法をちょっと変えるだけで、頭皮までケアできる工夫をご紹介します。髪の太さと本数(生毛密度)毛髪の太さは個人差が大きいのですが、平均すると、女性は30代後半、男性は20歳前後が最も太く、その後は少しずつ細くなっていきます。また、毛根に栄養や酸素を運ぶ機能が徐々に衰えてくるため、毛根で作られる毛髪が細くなり、その結果としてハリ・コシが弱まることがわかっています。一方、一定の頭皮面積あたりに生えている毛髪の本数(生毛密度)は、30代頃から減少する傾向です。出典:これら調査結果からもわかる通り、髪の太さや本数は30代を境に下降していきます。髪のハリ・コシは、ボリューム維持に欠かせません。年齢と共に、栄養を運ぶ機能が衰えることは防げませんが、そこはマッサージによる頭皮ケアや適した美容成分を補うことでカバーできます。ハリ、コシを失い、スカスカ頭皮になってから慌てて対処するのではなく、今からできるだけ早くケアを開始したい理由です。そうはいっても、毎日忙しいもの。顔ケアはできていても、頭皮ケアがちゃんとできている方は少ないです。そこで、時短・手間なしで、顔と頭皮のエイジングケアができる美容液をご紹介します。はだぎわ美容液はだぎわ美容液は、ハリ肌を目指す美容液であると同時に、生え際部分の頭皮までケアできる美容液です。「フラーレン」や「穴ツバメ巣エキス」などの成分が、実は頭皮にも良いことは、皆さん、ご存知でしたか?美顔成分として一般には知られているけれど、実は頭皮にも良い、という成分で作られています。花王がマッサージと髪の太さの相関関係を調査し、頭皮マッサージによる毛髪密度の増加および、毛髪弾性(「ハリ」や「コシ」)を確認しています。出典:ちなみに、この調査は1〜2週間というものではなく、6カ月間です。挫折している方も多いと思います。「育毛剤はまだちょっと早いな~」と思われている方には、前述のように顔ケアの延長で頭皮までケアできるものを使うと楽かもしれません。・ 容量:40g・ 価格:定価8400円(税込)定期初回2980円・無色透明・無添加(パラベン、鉱物油、合成界面活性剤、着色料、香料)・目玉成分:穴ツバメ巣エキス※1、キャッツクロー※2、発酵ローズはちみつ※3、フラーレン※4、スクワラン※5※1加水分解アナツバメ巣エキス。肌にはりを与える成分。※2ウンカリアトメントサエキス。整肌成分。※3保湿成分。グルコノバクター/ハチミツ発酵液※4※5肌にハリを与える成分。
2018年08月02日年々増えてくる物忘れ。しかし、認知症になる前ならば治せます。今回は物忘れが気になったときに、積極的に摂りたいビタミンB群についてご紹介します。ビタミンB群を意識するビタミンB群は私たちが生きるために必要な、非常に大事な栄養素。ビタミンB群にはB1、B2、ナイアシン、パントテン酸、B6、葉酸、ビオチン、B12の8種類があります。その役割はさまざまですが、脳の老化に関連する働きとして重要なことのひとつが、「ホモシステインを分解する」というものです。「ホモシステイン」という言葉は、はじめて聞いた方がほとんどかもしれません。ホモシステインとは、ひと言でいえば「悪玉化したアミノ酸」です。ホモシステインが高いことと認知機能の低下は関連があることがわかっています。ホモシステインは、タンパク質が代謝されるとその過程で作られる物質。ビタミンB群のうち、特に葉酸・B6・B12が十分にあると、美白効果のある「システイン」や抗酸化作用やデトックス効果のある「グルタチオン」など、アンチエイジングに役立つ物質に変わります。一方、葉酸・B6・B12が不足してホモシステインが溜まると、動脈硬化をはじめ、がん・心筋梗塞・脳卒中・リウマチ・シミ・シワなど、さまざまな病気や老化症状の原因となります。また、ビタミンB群は摂取した食物を代謝してエネルギーに変えてくれる栄養素でもあります。生命活動の源であるエネルギーの産生には不可欠です。なかでも糖をうまく体内で利用するためにはビタミンB1、B2、ナイアシンなどが不足すれば血糖値が下がりにくくなり、老化を早める原因になる「糖化」という現象も起こりやすくなります。さらに、血糖値が高い状態が続くと、神経細胞がエネルギー源となる糖を取り込みにくくなります。神経細胞が糖を利用できなくなれば、いわゆるガス欠のような状態となり、脳の機能低下につながります。また、ビタミンB群は神経の信号をスムーズに伝え、気分の安定に関わる「ドーパミン」や「セロトニン」、「ギャバ」などの合成にも必要です。そのため、ビタミンB群の不足はうつ病や不眠症など心の病気の原因にもつながります。心の病気になるとストレスも受けやすくなることから、ストレスによる脳の萎縮も進みやすくなるのです。ビタミンB群が足りなくなると起こる症状は?ビタミンB群不足は心身にさまざまな影響を及ぼします。以下のような症状があれば、ビタミンB群不足かもしれません。ぜひご自身でチェックしてみてください。•疲労感•うつ•イライラ•食欲低下•口内炎・口角炎・舌炎•抜け毛•筋肉痛•貧血これらの症状が複数当てはまる場合は、一度医療機関を受診して相談することをおすすめします。ビタミンB群の上手な摂り方ビタミンB群を摂取するコツとしては、単体ではなく「B群」として複合的に摂ることです。ビタミンB群は動物性食品では豚肉やレバー、うなぎ、まぐろなどに、植物性食品では、ほうれん草、ブロッコリー、にんにく、大豆、玄米などに多く含まれています。ただし、ビタミンB12に関しては植物性食品に少なく、肉や魚が苦手な人は不足しがちになるため、要注意です。調理法に関しては、煮たり茹でたりすると、大切な栄養素が溶け出してしまいます。生で食べられるものはそのまま食べるのがベストですが、鍋料理やスープにして煮汁ごと飲む方法もあります。じっくり茹でれば食材が柔らかくなるので、ビタミンB群以外の栄養素もとりやすくなりますね。ただし、上にも書いたように血糖を急上昇させることは禁物です。ご飯にかけたい気持ちはぐっとこらえてスープだけいただくようにしましょう。物忘れは、ビタミンB群の不足のように、認知症以外でも起こる可能性がある症状です。心の病気ではうつ病、不眠症、解離性健忘、ADHDなど、体の病気では貧血、甲状腺機能低下、睡眠時無呼吸症候群などでも起こります。これらの病気は適切に対処すれば改善できるものです。万が一認知症であっても、いち早く対応すれば症状の進行を遅くすることは可能です。物忘れが出てきたからといって怖がらず、早めに医療機関へ相談してください。受診する科は精神科・心療内科・神経内科・脳外科などがおすすめです。お知らせ「今野裕之先生 出版記念講演会&懇親会」開催今野裕之先生の著書『最新栄養医学でわかった! ボケない人の最強の食事術』の出版を記念し、講演会&懇親会を開催。「最強の食事」の講演後には、ご提唱の「最強の食事」をご賞味いただけます。医療福祉関係者、健康産業関係者、及び、認知症予防に関心のある一般の方であれば、どなたでもご参加いただけます。日時:2018年9月8日(土)18:30~20:30(受付:18:00)会場:The Stay Gold GINZA 東京都中央区銀座4-10-5 東急ステイ銀座2F TEL 050-7301-5497詳しくはこちらから。
2018年08月02日敏感肌用(※1)保湿エイジングケア(※2)の「ヒアル B5 クリーミーエッセンス」は、盛り上がりを見せる敏感肌エイジングケア市場や、敏感肌でも綺麗になりたいという女性たちのインサイトを背景に、ヒアルロン酸を極めた(※3)心地よさと、うるおいを追及した美容液です。2種の分子量の異なるヒアルロン酸(※4)と、プロビタミンB5(※5)で構成された“ヒアル B5 コンプレックス” (※6)を配合。分子量の異なるのヒアルロン酸を配合することで、敏感肌のエイジングケアに、心地良い使用感を追求。エイジングが加速しやすい敏感肌を、もっちりとハリのある、うるおって肌密度の高い肌へと導きます。敏感肌の毎日のエイジングケアに取り入れてみては?※1 すべての人に肌トラブルがおきないわけではありません※2 年齢に応じたスキンケア※3 ラ ロッシュ ポゼ内の配合量について※4 加水分解ヒアルロン酸、ヒアルロン酸Na (ともに保湿成分)※5 パンテノール (整肌成分)※6 加水分解ヒアルロン酸、ヒアルロン酸Na (ともに保湿成分)、パンテノール (整肌成分)■嬉しい3つの特長敏感肌をうるおって弾力感とハリのある肌へ。ヒアル B5 コンプレックスを配合2種の分子量の異なるヒアルロン酸と、プロビタミンB5で構成された“ヒアル B5 コンプレックス”配合。エイジングケアが加速しやすい敏感肌を、もっちりとした、うるおって肌密度の高い肌へと導きます。さらっとしたテクスチャーで、敏感な肌に心地良い使用感と高い保湿力を追求高保湿でありながら、ヒアルロン酸美容液でありがちなベタつきを抑えた、クリーミでさらっとしたテクスチャー。敏感な肌に心地よい使用感を実現。ラ ロッシュ ポゼターマルウォーター配合フランス天然の湧水。肌力を育み、バリア機能(※7)をサポート。ミネラル分セレンを豊富に含むラ ロッシュ ポゼ ターマルウォーター(※8)を配合。※7 角層※8 水(整肌成分)■製品についてヒアル B5 クリーミーエッセンス販売名:ヒアL-B5 クリーミーエッセンス種別:保湿美容液容量:40mLメーカー希望小売価格:4300円(税抜)発売日:2018年9月13日(木)※2018年8月1日(水)より公式ブランドサイト、一部ドラッグストアで先行予約を受付開始。使用方法おすすめの使用ステップ※9 すべての人に皮膚刺激がおきないわけではありません※10 ラ ロッシュ ポゼ 調べ。個人差によります※11 販売名:ラ ロッシュ ポゼ ヒアL-B5 クリーミーエッセンス※12 販売名:ラ ロッシュ ポゼ トレリアン ULT
2018年08月01日ベージュ×白は、大人のスタイリングを素敵にサポートしてくれるカラーコンビネーション。ナチュラルかつ上品というイメージが強いですが、今回はアクティブな雰囲気が漂う、ハンサムなコーデに仕上げました。肌触りの良いオーバーサイズのリネントップスに、白いショートパンツを合わせてカジュアルに。ベージュと相性の良いトープカラーのバッグと、メンズライクなハットをオンしました。足元はレオパード柄のサンダルを選んで、ちょっぴり個性をアピール。ショートパンツは短すぎると、穿くのに抵抗があるけれど、きれいめシルエットである程度の長さがあればアラフォーでも取り入れやすいはずです。トップスもフィット感のない、ゆるっと着こなせる"落ち感のあるもの"を選ぶことがポイントに。YAHKIのバッグは丈夫な床革でできていて、多少ぶつけても傷にならず、色的にも使いやすいので、とても重宝しています。コーデ全体のトーンを合わせるように意識すれば、大人っぽい着こなしに。今回は足元に「柄」を足しましたが、ゴールドやシルバーなどメタリック系のサンダルとも好相性ですよ。この夏、ベージュ×白でつくるニュアンシーな大人のハンサムコーデを楽しんでみては。トップス:無印良品ショートパンツ:UNIQLOハット:フランス購入品バッグ:YAHKIサンダル:Calzanor
2018年08月01日クラシックにはあまり見識がないという人でも、「ストラディヴァリウス」という名前を知らない人はいないのではないでしょうか。そう、ヴァイオリンをはじめとした弦楽器の名称です。その価値は億単位と言われ、時には骨董品として扱われてしまうこともあるそうです。しかし、ストラディヴァリウスが真価を発揮するのは、「生きた楽器」として演奏されてこそ。そんな「生きた楽器」としてのストラディヴァリウスを、さまざまな角度から楽しめるフェスティバルが2018年7月から10月にかけて東京で開催されています。そこで、大人の教養を身に着けたいクラシック初心者のスタッフHが、フェスティバルの第一弾「ソロイスツコンサート」に参加してきました。実際にストラディヴァリウスの音色を聴いてみた感想と、フェスティバルの魅力についてお伝えします。■完璧な造形を持つ300年の名器・ストラディヴァリウスとはコンサートの感想をお伝えする前に、ストラディヴァリウスについて少し説明します。そもそも「ストラディヴァリウス」という名前はどこから来ているかご存知ですか。実は、人の名前から来ているんです。17世紀から18世紀にかけて活躍した、イタリア北西部のヴァイオリン職人アントニオ・ストラディヴァリ、そしてその子らが制作した弦楽器が、現在ストラディヴァリウスと呼ばれているものです。ストラディヴァリ父子は生涯で1000〜1100挺(ちょう)もの弦楽器を製作したと言われており、約600挺が現存しているそうです。彼らは、ヴァイオリンやヴィオラ、チェロなど、今日のクラシックシーンに欠かせない楽器から、なんとギターに渡るまで、多様な弦楽器を製作しました。■フランス王妃マリー・アントワネットにも愛された楽器ストラディヴァリたちが活動した17世紀は、教会や宮廷サロンをはじめとする室内楽が盛んに催され、ヴァイオリンが世の中に普及し始めた時代でした。ストラディヴァリウスは当時から高い評価を受け、それが奏でる音はローマ法王やフランス王妃マリー・アントワネットにも愛されたと言われるほど。多くの製作者がヴァイオリンを生産した時代にも関わらず、ストラディヴァリウスが突出して高く評価されたのは、徹底的に楽器の質にこだわり、隅々まで丁寧に作るという職人としてのこだわりがあったからだそう。300年前に生きた職人が残した楽器……しかも、クラシック音楽の演奏シーンが室内からより大きなコンサートホールへと場を移した現代においても、なおその評価は上がっているのです。想像しただけでも、期待が高まります。アントニオ・ストラディヴァリを描いたとされる絵、楽器を見つめるまなざしに職人気質がうかがえる。出典:■コンサート第一弾は若手ソリストと次世代の才能の競演(C)1002MCH今回スタッフHがお邪魔したのは、若手ソリストと次世代を担う音大生たちのジョイントコンサート。出演は、大河ドラマ『真田丸』のテーマ音楽演奏も話題になった新進気鋭のヴァイオリニスト・三浦文彰さん、チェリストとして国内外での活躍が目覚ましい宮田大さん。そして、東京藝術大学・英国王立音より選抜されたソリスト4名もストラディヴァリウスを演奏。オーケストラは同2校によるジョイントオーケストラです。■主役は楽器であるストラディヴァリウス(C)1002MCHプログラムはすべて、ソリストが使用するストラディヴァリウスの魅力を存分に堪能できる協奏曲で構成され、若手ソリスト2名、次世代ソリスト4名、計6挺のストラディヴァリウスの音を楽しめる構成です。1幕では、三浦さんによるモーツァルトの「ヴァイオリン協奏曲」、宮田さんによるカバレフスキーの「チェロ協奏曲」の二曲を演奏。若手ソリストの技巧と、ヴァイオリンとチェロ、それぞれのストラディヴァリウスの音の違いを味わいます。2幕では次世代のソリスト4名が、ヴィヴァルディの「4つのヴァイオリンのための協奏曲」を。そして、フィナーレには三浦さん・宮田さんが競演し、ブラームスの「ヴァイオリンとチェロのための二重協奏曲」で幕を下ろしました。ヴァイオリンだけでなく、チェロの協奏曲も盛り込まれているのは、「チェロのストラディヴァリウスもあることを知ってもらいたい」という主催者の思惑があってのこと。スタッフHは、その思惑通り「チェロのストラディヴァリウス」の存在とその音に大変驚いたのでした。特にフィナーレの二重協奏曲は、ソリストおふたりの魅力はもちろんのこと、ヴァイオリンとチェロのコラボレーションによって生まれる多彩な音の響きを堪能できる稀少な時間となりました。■見えないはずの音が立体的に響いてくる感覚(C)1002MCH今回のコンサート会場は定員数約2000名、日本屈指のコンサートホールであるサントリーホール。ソリストの後ろには何十人というオーケストラが同時に演奏します。それにも関わらず、ストラディヴァリウスの音色だけが、そこから飛び出して、客席の私たちの耳へとまっすぐ届いてきたのです。音色の美しさは言わずもがな、立体的な響きは明らかにその楽器が特別なものであると示しているかのよう。特に約5063挺しか現存していないというチェロが奏でる深みのある音は、心地よく耳に響くだけでなく、深く心にまで染み入るような感覚をおぼえました。もし天国に召されるときには、ストラディヴァリウスの音色で送ってほしい……というのは半分冗談ですが、天使が奏でる音色はかくあらん、と思えるほど。300年前に生きた人々も同じようにこの楽器に魅了され、あるいはその音をこぞって聴きたがり、あるいはその価値を神格化して所有を望み……。時代が移り変わり技術が進歩しても、人が「美しい」と感じるものは、そう大きく変化しないのかもしれません。■素晴らしいものは人間の好奇心をも刺激するクラシックコンサートに伺うのは、実に3年ぶりとなるスタッフH。これまで積極的には触れてこなかったクラシックを、この機会に改めて王道から学んでみようと思い、参加しました。ストラディヴァリウスの美しい音色の響きは、確かに私たちの耳を満足させてくれました。しかしそれ以上に、素晴らしいものとは、人間の好奇心をも呼び覚ましてくれるものだと感じました。科学技術が発達した現代でも完全には明かせていないその音の秘密とは一体何なのか。なぜこの音を、美しく、心地良いものと多くの人が感じるのか……。コンサートを聴いておしまいにするのは、あまりにもったいない。だんだんとストラディヴァリウスについてより深く知りたくなるのです。■「ストラディヴァリウス 300年のキセキ展」で深まるその魅力出典:今回のフェスティバルでは、実際にストラディヴァリウスが演奏されるコンサートのほか、歴史的・科学的な側面からその魅力を紐解く「ストラディヴァリウス 300年のキセキ展」が10月に開催される予定です。展示会場では、楽器の製作過程をライブデモンストレーションで見ることができるなど、学術的な側面以外からもその魅力を徹底的に知ることができます。音楽を聴くことに限らず、あらゆる芸術を自分なりに受けとめるには、ある段階からその感性を動かすための筋力のようなものが必要です。そしてそれは結局、知識や体験を自分で重ねていかないことには鍛えることができないのです。スタッフHのように、普段あまりクラシックに触れる機会がない方こそ、ストラディヴァリウスをきっかけに、クラシック音楽と向き合う感性を磨いてみてはいかがでしょうか。別に大勢が価値を認めているからといって、「美しい」とか「良いものだ」とか、無理に感じなくても良いのです。自分の心を動かすものは何なのか。それを模索することによって、自分自身を見直す機会にもきっとなると思います。ストラディヴァリウスフェスティバル2018は、今回のコンサートの後、2回のコンサートを経て、「300年のキセキ展」へとバトンをつなぎます。生音を耳で聴いてから、エキシビジョンで楽器を間近に見たり、学ぶことで、その世界を深めてみてはいかがでしょうか。■ストラディヴァリウス フェスティバル2018 詳細[コンサート]徳永二男 プレミアム・リサイタル ~巨匠が奏でる、世界の名器ストラディヴァリウス~日時:2018年8月17日(金)19:00開演(18:30開場)会場:ヤマハホール東京都中央区銀座7-9-14東京メトロ銀座線/丸ノ内線/日比谷線「銀座」駅A2出口より徒歩4分都営地下鉄浅草線「新橋」駅、「東銀座」駅より徒歩7分JR線「新橋」駅より徒歩7分出演:徳永二男(ヴァイオリン)、坂野伊都子(ピアノ)曲目:P.サラサーテ/ツィゴイネルワイゼン Op.20C.サン=サーンス/序奏とロンド・カプリチオーソ イ短調 Op.28H.ヴィエニャフスキ/華麗なるポロネーズ 第1番 ニ長調 Op.4ほかチケット(全席指定/消費税込)6000円チケット取扱いチケットぴあ 0570-02-9999(Pコード:114-774)主催:東京ストラディヴァリウス フェスティバル 2018実行委員会監修:日本ヴァイオリン共催:ヤマハ株式会社お問い合わせ:株式会社1002[イチマルマルニ] 03-3264-0244※都合により、出演者・プログラムが変更になる場合がございます。予めご了承ください。※未就学児のご入場はご遠慮ください。[コンサート]マキシム・ヴェンゲーロフ ストラディヴァリウス・リサイタル 2018 ~世界最高峰のヴァイオリニスト、2挺本のストラディヴァリウスストラディバリウスに挑む~日時:2018年10月1日(月)19:00開演(18:30開場)会場:サントリーホール 大ホール東京都港区赤坂1-13-1出演:マキシム・ヴェンゲーロフ(ヴァイオリン)、ルスタム・サイトコーロフ(ピアノ)曲目:J.ブラームス/ヴァイオリンソナタ第1番「雨の歌」作品78第2番作品100ほかチケット(全席指定/消費税込)SS 25000円S 20000円A 18000円B 15000円C 10000円学生5000円チケット取扱い:チケットぴあ 0570-02-9999(Pコード:114665)e+(イープラス)サントリーホールチケットセンター0570-55-0017主催:ネオクラシカ協賛:東京ストラディヴァリウス フェスティバル 2018実行委員会お問い合わせ:株式会社ネオクラシカinfo@neocl.co.jp03-3461-0508[エキシビジョン]ストラディヴァリウス 300年のキセキ展至高の響きを生むための完璧な造形を持つと称されるストラディヴァリウス。実物はもちろん、その誕生の系譜から、制作環境、所有者の履歴、その秘密を解き明かすための科学的実験に至るまでを展示する壮大なエキシビジョン。ストラディヴァリウスの響きが人間に与える美しくも不思議な現象を“f”enomenonと称し、4つの視点から分解する。至高の楽器のその所以を深く知った上で、会場内ステージで貴重な生音も実際に体験できるまたとない機会になります。会場:森アーツセンターギャラリー実施期間:2018年10月9日(火)〜15日(月)会 期:2018年10月9日(火)~15日(月)開館時間:10/9(火) 15:00~22:0010/10(水)10:00~17:3010/11(木)12:00~17:3010/12(金)10:00~17:3010/13(土)10:00~22:0010/14(日)10:00~22:0010/15(月)10:00~17:30チケット情報:一般 2300 円、中・高・大学生 1500円 、小学生 800円、小学生未満は無料※障がい者手帳をお持ちの方とその介助者(1名まで)は、当日料金の半額となります。ご入館の際に、チケットカウンターにて障がい者手帳をご提示ください。
2018年08月01日お盆休みに旅行の予定を入れている方も多いのではないでしょうか。旅行の計画を立てるのはお好きですか?特別予定を考えず、現地で思いのままに楽しみたい方と、じっくり計画を立てて、予習を欠かさない2タイプに分かれるのではないでしょうか?若い頃のわたしは、きっちり計画を立てて、決めた通りに動くのが好きでした。いつの頃からか、行き先のガイドブックも読まなくなり、現地の方に美味しいお店を聞いたり、おすすめスポットを教えてもらいながら旅を楽しむことが増えてきたように感じます。だからこそ、どこへ行ってもたくさん歩けるスニーカーが旅の必需品です。そして荷物はなるべくコンパクトに、そして旅先でもおしゃれエッセンスを忘れないコーディネートを楽しむ。今回は1足のスニーカーで5日間着回しのきくコーディネートをご紹介します。◼︎シワになってもOK。ストレスフリーなアイテムを品良く着回すトップスは基本日数分または、旅先でランドリーがあればトップスは3組くらいで十分です。ボトムスは2組。そして品の良いコーディネートにするための必需品の大ぶりアクセサリー。大きめのバッグに、ちょっと雰囲気のある海辺のディナーに行くときに使えるミニバッグ。これだけあれば5日持ちます。品の良い着まわしコーデを以下にご紹介します。白Tシャツとデニムのカジュアルコーデ移動日はとくに身軽さが大事ですよね。そんなときこそ、スニーカーが助かります。飛行機でもフェリーでも車でも、ストレスフリーなのはぴったりしすぎないデニム。ハイウエストストレートデニムは、スキニーデニムに比べてゆったりしていて、座っている時間が長い移動日にはもってこいです。さらに、フリルTシャツならカジュアルになりすぎず、大人可愛さも添えられます。旅行初日は最も気分が上がる日。大人可愛いアイテムで旅の幕開けを迎えて。Uniqlo UのTシャツとデニムでアクティブコーデUniqlo UのパープルカラーのTシャツは、旅先でもおしゃれを楽しめる絶妙カラーです。ベーシックカラーではない色を1枚持っていくだけで、おしゃれで大人っぽいコーディネートを楽しむことができます。アクセサリーやバッグを、同系色やグラデーションカラーにしてまとめると、シンプルなのに垢抜けた雰囲気が簡単に作れます。レーストップスとロングスカートのフェミニンコーデ旅の中盤。毎日カジュアルなコーディネートだと飽きてきませんか?写真に残しても、どれも同じ雰囲気では後から見たときにつまらない。そこで、スニーカーでも合わせやすいロングスカートの出番です。シワになってもOK、汚れてもOKなロングスカートなら旅先でもストレスフリーで着回せます。トップスをレースアイテムにするだけで、フェミニンな雰囲気が楽しめます。旅先だからこそノースリーブも思う存分楽しんで。Uniqlo UのTシャツとロングスカートでグラデーションコーデ5日間の旅行なら、4日目が一番さみしくなりませんか?たっぷり遊べる最後の1日。だからこそ写真もさらにたくさん撮りたいし、思い出もたくさん作りたい日。そんな日は、フェミニンな雰囲気とスタイルアップするコーディネートがおすすめです。トップスのパープルカラーとボトムスのパープルをグラデーションでまとめました。大ぶりのアクセサリーも写真に残ったときに華やかになります。小顔効果も見込めるので旅先でも欠かせません。ViSの機能性カーディガンとデニムの華やかカジュアルコーデ旅行に欠かせないアイテムのひとつが、カーディガンです。エアコンが効いている機内に、思った以上に日差しが強い空の下。バッグに1枚入れておくと、いろいろなシーンで役に立ちます。ノースリーブのレースブラウスだけでは目立ちすぎる……そんなときにもカーディガンは重宝します。華やかカラーであれば少し寂しい帰り道でも気分が上がるのでおすすめです。◼︎荷物は少なく、思い出はたくさん持ち帰る旅に旅行に欠かせないのがミニサイズの洗剤やビーチサンダル、日傘、防水ケースそして、風呂敷です。荷物を効率よくまとめるのに、風呂敷は袋に入れるより出し入れもしやすく、そのまま一緒に洗濯できるのも風呂敷の良いところ。ギュッと縛れば簡単に圧縮できます。楽しい旅行にしたいからこそ、洋服も楽しんで。計画的におしゃれを楽しむことをおすすめします。写真で思い出すときに服でシーンを思い出すことだってあります。荷物はコンパクトに効率よく、思い出はたくさん持ち帰ることができる旅になりますように。
2018年08月01日こんにちは。料理研究家の河瀬璃菜です。先日初めて、愛媛県にお仕事で行きました。そのときに食べた「さつま汁」という料理がとても美味しく、夏にぴったりな味わいだったんですよね。しかも、調理時間はものの5分ほどしかかからない、超お手軽料理なんです!火を使わずに作ることができるので、暑い季節、キッチンに立ちたくない......!という方にもオススメです。さっそくご紹介します。■夏バテ時にもぴったり!愛媛のさつま汁材料(1人分)白味魚の刺身100g麦味噌大さじ1めんつゆ大さじ1水100ccドライ柚子皮適量青ネギ適量白いりごま適量ご飯1膳作り方1、白味魚の刺身は耐熱皿に入れ、ふんわりとラップをかけたら、600wの電子レンジで3〜4分加熱する。2、1と麦味噌、めんつゆ、水をフードプロセッサーに入れ、攪拌させる。※フードプロセッサーがない場合は、すり鉢などを使う。3、食べる際は2に柚子皮や青ネギ、白いりごまを入れ、ご飯にかけて食べる。さつま汁は、麦味噌を使い、薬味にみかんの皮などを入れるのが一般的なのだとか。今回は、みかんの皮ではなく、柚子皮を使っています。爽やかな香りが口に広がり、さっぱりと食べることができますよ。刺身用のお魚ではなく、焼き魚用のお魚を使うのも、もちろんOKです。前の晩に残ったお魚をリメイクできるのも嬉しいですね。さつま汁の由来には、諸説あるそうですが、「九州の鹿児島(薩摩)から伝わったという説」「夫が妻を助けるために作ったことから、妻を補佐する『佐妻』汁となったという説」が有力だそうですよ!魚からたっぷりのタンパク質、麦味噌から食物繊維も摂ることができるので、夫を助けるために作ったというのは個人的に推したい説です。暑いこの季節に簡単に作れて、栄養もしっかり摂れる「さつま汁」、ぜひ作ってみてくださいね。
2018年08月01日グロスルージュ グレイズ“フレーバーティー” を選ぶように楽しめる 大小異なるパールの輝きで、立体的な口もとを演出する 限定グロスルージュ グレイズツヤに満ちたぷっくりとした立体的な口もとを演出する「グロスルージュ グレイズ」から、限定カラーが登場! 茶葉にお湯を注ぎじんわりと色が染みわたっていくフレーバーティーから着想を得て、今回新たに、各色それぞれの果実や花々の茶葉をイメージした大小大きさの異なる「ティーリーフパール」を採用。奥行きを演出しながら輝きのある立体的な口もとを表現しています。透明感を保ちながら鮮やかな発色と色もちを両立させるという従来の技術と掛け合わせることで、女性らしい奥ゆかしさのある口もと印象へと導きます。まるでフレーバーティーを選ぶように楽しめる、この時期だけの特別な限定グロスルージュです。グロスルージュ グレイズ 6色 各¥3,200※8月1日数量限定発売。お問い合わせ先/イプサお客さま窓口フリーダイヤル 0120-523543 red study one1本は持っていたいマニキュア『赤』 uka初のカラーポリッシュ 「uka red study one」が登場!ukaはじめてのカラーポリッシュは赤。なぜなら1本は持っていたい色だから。気持ちに寄り添い、心で選べる6色の赤をつくりました。さらに、色持ちを良くするクリアベースコート「stay」、ツヤと輝きを与えるトップコート「shine」もあわせて新登場! どのアイテムも爪の健康を大切に考え、美容液成分配合。爪がキレイなだけで、気持ちってすごく上がります。だから、不思議な力を持つ赤はがんばる現代女性には必需品。あなたの心にとって、素敵な力をもたらす最高の1本が見つかりますように……。uka red study one 全6色 各10mL 各¥2,200uka base coat stay 10mL ¥2,000uka top coat shine 10mL ¥2,000※8月3日発売。お問い合わせ先/uka Tokyo head office ☎03-5778-9074 ブラッシュデュオ 1179NARSを象徴するアイテムとも言える “オーガズム”のデュオパレット2018年秋、2㏌1のオーガズムのデュオパレットが登場。カルト的人気を誇るNARSのアイコニックシェードの“オーガズム”のブラッシュと、肌に輝きをもたらす“オーガズム”のハイライターをひとつのパレットにセットして、使うよろこびも2倍に!シルキーなテクスチュアーが、すっと肌に溶け込んで肌に輝きを与えます。単色使いでも、レイヤーのように重ねづけしても自由自在。大人気アイテムを手に入れるチャンスです。NARS ブラッシュデュオ 1179 ¥2,700※8月3日フルーツギャザリング限定発売。お問い合わせ先/ NARS JAPANフリーダイヤル0120-356-686 ミッドナイトフラワー甘く艶めく、ファンタジック&ミステリアスな RMK の2018秋冬コレクション “GLOW IN THE DARK”真夜中0時、ひっそりと静まったガーデン。深く澄んだ空の下、神秘的な月光を浴びて咲き茂る、花々のセクシーで毒っぽさのある表情、どこからか漂う魅惑的な香り。RMK の2018秋冬コレクションのテーマは、“GLOW IN THE DARK”。注目のアイテムは、つけた瞬間とろけるようにフィットして、濃密に色づくマーブルリップと、透け感のある発色とみずみずしくピュアなツヤをプラスするマーブルグロス。混ざり合うマーブルカラーが、月明かりに照らされた花びらが織りなす幻想的なグラデーションを表現。思わず触れたくなるような官能的な唇をかなえます。RMK ミッドナイトフラワー リップスティック 全3種 各¥3,500RMK ミッドナイトフラワー リップグロス 全3種 各¥2,800※8月10日数量限定発売。お問い合わせ先/RMK Divisionフリーダイヤル 0120 - 988 -271ラ・プレリー SC ラックス クリーム進化する名品、新生ラックス クリーム誕生! ハリも引き締めも。 30年以上におよぶキャビア研究の到達点ラ・プレリーのスキンキャビアコレクション。1987年の誕生から30年以上にわたり、新たな高みを目指してキャビアに秘められた可能性を研究し続けています。2018年、スキンキャビアコレクションから新たなマスターピースが誕生!新しいキャビアサイエンスから誕生したキャビアプレミア*を導入して生まれ変わったSC ラックス クリームは、これまでにないハリと引き締め効果で、至福の贅沢を体感できる高機能モイスチャライザーです。肌すっととろけるなめらかなテクスチャ―とリッチな仕上がりをぜひ体感してみて。*肌にハリを与える成分(スキンキャビアエキス、テトラペプチド‐3、DNA-Na)ラ・プレリー SC ラックス クリーム 50mL ¥54,200※8月22日発売。お問い合わせ先/ラ・プレリージャパン フリーダイヤル 0120-223-887
2018年08月01日手軽にタンパク質を摂取することができるヴィーガンプロテインボール「PURABON-ピュラボン-」。ピュラボンは、ナッツとドライフルーツから出来たヴィーガンナチュラルヘルシーフード。グルテンフリー(小麦粉不使用)、乳製品フリー、遺伝子組み換え原料不使用、砂糖不使用、保存料不使用、ヴィーガン対応(乳製品・卵・肉など、動物由来の成分不使用)と、植物由来の植物からできています。健康を気にかけている方や、トレーニングをしている方、しっかりとした食事を摂れないときのエネルギーチャージとして、召し上がっていただけるヘルシーなお菓子です。これひとつでタンパク質を6.0g摂取できるのも嬉しいポイント。さらに、ナッツ以外のアレルギー体質の方でも摂取しやすい玄米由来のプロテインを全体の14%含み、内臓への負担も少なく、安心して食べていただけます。女性のシェイプアップやボディメイクブームの中、デザインもオシャレでカバンに入るサイズなので、いつでも手軽にプロテインを摂取することができます。塩キャラメル/ピーナッツバター/ヘーゼルナッツカカオの3種類。商品詳細・商品名ピュラボンプロテインボール・種類3種類/内容量43g・販売価格380円・Amazonにて発売中(お問い合わせ先)株式会社サン・スマイルTEL 03-3505-4430
2018年08月01日■海外で現地の人が着こなすファッションをチェック――スタイリングをする上で、どのようなことにインスピレーションを感じますか。海外でメディアがまだ伝えていない、現地の人が着こなすファッションは、参考になりますよね。海外旅行では必ずその国のファッションスポットに行って、感度の高い現地の人が着こなすファッションをチェックしています。最近では、ヨーロッパよりアジアに行くことが増えてきました。やっぱりコレクションがあるヨーロッパの情報は日本だと手に入りやすいものですが、アジアのトレンドは意識しないと見る機会がないので。カドワキジュン子さん。月9ドラマ『コンフィデンスマンJP』では、主演女優さんのコーディネートにも関わっている。先日は上海に行ってきましたが、好む色の傾向性や色の組み合わせなど、華やかなのが印象的でした。ショッキングピンクのトップスに黄色のボトムスを合わせるなど……同じアジア圏でも人種や文化によって、着こなし方がここまで違うのかと刺激を受けました(笑)。上海で購入したカゴバッグは、職人の手仕事が伝わるレトロな風合いのもの。夏のデニムやリネンワンピースに合わせているそう。■アートや舞台で「構図のバランス」を見ること――自身の趣味からスタイリングに影響を受けることはありますか。アート巡りや舞台観賞が趣味なので、そこから「構図のバランス」を学ぶことがあります。古典から現代美術まで舞台も含めて幅広く見ていますが、必ず心地よいバランスがあるんですよね。見ているこちら側にメッセージを伝えるための意図した視点があるので、それを勉強するというよりは、興味を持って気づくことを大切にしています。ファッションでスチールの撮影においては、モデルがポーズをとっている空間をどのように切り取るのか「画になる瞬間」を作り上げます。スタイリストは「モノのもっている良さを引き出す責任がある」ので、コーディネートのアイテムやモデルがキレイに見えているかどうかは、その構図のバランスが重要になると思っています。現場ではカメラマンがその空間を切り取る前に、スタイリストは洋服を着こなすモデルも含めて、その風景全体をアレンジすることも仕事のひとつ。そこで、自分の引き出しを多くするためにも、アートや舞台作品を観に足を運ぶ時間をつくっています。最近のお気に入り舞台は『かもめ』で、シンプルな舞台美術に映える役者の演技に「洗練された大人の作品で心をわし摑みされました」。■衣装で演者の内面を表現する楽しさ――衣装に興味があると話されていましたが、映画からもインスパイアされますか。そうですね。映画における衣装は、シーンによって演者の内面を表現することや、その役柄・職種を説明するために大切な要素です。スチールの仕事が多いスタイリストの現場では、あえて映画のオマージュとして、ファッションを真似して撮影する場合もあります。ですので、映画史に残る名作はもちろんのこと歴史ものとジャンルは問わず、よくチェックしていますよ。最近では師匠(押田比呂美氏)と一緒に、ドラマ『コンフィデンスマン JP』であるキャストのスタリングを手がけました。今作品の場合は、必ずしも最初から登場人物像がガチガチに決まっているわけではありませんでした。そこで、私たちが衣装を組んでその人物像を作り上げることからスタートしました。ドラマの放映回数が増えるにつれて、その人物のファニーだけれども大人なイメージを衣装で演出できたかなと感じています。快活な性格を表現するために赤のアイテムを多く身につけたり、部屋で過ごすシーンが多いため少しパンチのきいたTシャツにしたり……今作品は展開が早いのも面白さのひとつだったので、衣装をお見せするシーンが短かったのが残念でした!『コンフィデンスマン JP』の1話で着用していた、エルメスのヴィンテージをリメイクした「masaoshimizu」のシャツ。あえて個性的なアイテムをセレクトして、ファニーな可愛らしさを表現。――そういったスタイリストとして仕事をするときには、キャラクターをヴィジュアルで表現するためにさまざまなアイテムを組み合わせていますが、私たちの日常で着るファッションはどのようなところを取り入れたら良いでしょうか。雑誌や映画からコーディネートのヒントを発見でき、それを取り入れることは素敵なことです。なりたい自分像をその登場人物やモデルに重ねることもありだと思います。でも結局のところ「自分自身が心地よいもの」に行き着くと思うんです。そして、自分のライフスタイルがワードローブに自然と表れていく。例えば、仕事でスーツスタイルが多いけれども、プライベートはアウトドアが好きならそのブランドのアイテムが多くなるとか。それが引いては、その人のスタイルとして確立されていきますよね。自分の持っている個性と生活習慣がプラスされて作れていくものだと思います。自分のファッションにおける軸を探されているなら、ひとつのアイテムを選ぶ際にも「心地よく感じるもの」であり、それを着用するシーンを思い描きならセレクトすることおすすめします。取材・Text/岡田レナPhoto/小林航平カドワキジュン子さんプロフィールスタイリスト・押田比呂美氏に師事。雑誌をはじめ広告・ドラマと幅広く活躍。最近では、月9ドラマ「コンフィデンスマンJP」でスタイリングに携わる。趣味は舞台鑑賞やアートめぐりで、常に「空間を彩る」ことに興味を持つ。清潔感がありながらコンサバテイストの上品なスタイリングが得意。
2018年07月31日わたしにとってベージュ×白のコーディネートは、年間を通して最もよく着る配色と言ってもいいかもしれません。ともすれば無難で地味な印象にもなりかねないベージュ×白のコーデですが、洗練された大人らしい着こなしに近づけてみました。トップスはベージュのサマーニット。着丈がやや長めで、フレンチスリーブのデザインです。このニットには、白地に黒の細いストライプのワイドパンツを合わせました。チュニックや長丈のトップスには細身のパンツを合わせることが多いと思いますが、今年はあえてワイドボトムを合わせるのが気分です。少々ルーズな印象になりそうですが、こんなゆるっとしたシルエットが、リラックス感のある大人の余裕と今年らしさを出してくれるから。前から見るとごくシンプルなニットですが、後ろは背中に入った深めのスリットと、黒のテープリボンをDカンベルトに通したちょっと目を惹くデザインになっています。こんなバックシャンなデザインのニットを着ると、自然と背筋も伸びます。ベージュ×白のコーディネートに、所々ブラックの小物を効かせてアクセントにしました。ボトムも無地の白ではなく、細いストライプにしたことで縦長効果が生まれ、膨張しがちな配色コーデを引き締めてくれています。清潔感があり、好感度の高いベージュ×白のコーディネート。無難に陥らないようにするコツは、きっちりしすぎないややルーズなシルエットと、濃いカラーの小物を散らして全体を引き締めるのが私流です。TOPS// Mila OwenBOTTOM// EGOISTBAG// FENDISHOES// Sugar Bisket
2018年07月31日フランスパリ、カナダトロント、レバノンベイルートで話題沸騰中の、世界初ヒール部分が付け替え可能な革新的シューズブランド「TANYA HEATH Paris」(ターニャヒースパリス)のECサイトが9月、日本でオープンします。当ブランドは、フランスの創業者兼デザイナーであるターニャヒースが、「美しさを妥協せずに女性が痛みから解放されること、そして女性により多くの選択肢を」というビジョンのもと、2009年に立ち上げたブランドです。TANYA HEATH Parisの靴が1足あれば、数百種類もの高さ・幅・デザインの異なるヒールが付け替え可能。7月、表参道で行われたポップアップショップでは、連日多くの顧客がそのコンセプトとビジョンに共感し、大反響のうちに幕を開けました。(お問い合わせ先)TANYA HEATH Pariscustomer-services@tanyaheath.com
2018年07月31日音声メディア「Voicy(ボイシー)」の人気番組『森拓郎の聴くだけでヤセるラジオ』。フィットネストレーナーの森拓郎さんが配信し、視聴者から寄せられたダイエットにまつわる質問に回答してくれます。今回のタイトルは「1日に摂取する栄養素必要量は数値で目安はありますか?」。タイトルにある質問以外にも、興味深かったものをピックアップしてみました。■気になる熱中症対策……スポーツドリンクは?ひとつめの質問は、「熱中症対策にスポーツドリンクを飲むとしたらどれくらいが正解ですか」。熱中症対策として水だけではなく、スポーツドリンクが良いと言われているし、普段は飲まないという人でもこの暑さの中では念のため……と買っているのではないだろうか。でも、ダイエットをしている人からすると、スポーツドリンクの糖分はちょっと……と感じてしまう。そこで糖分を摂るなら食事で摂りたい、と質問者さん。森拓郎さんの回答は、「スポーツドリンクで(糖分を)摂るといいのは体を動かしている人。汗に対して水の補給だと体液が薄まっちゃう。だから汗をかかない人は水で大丈夫」とのこと。糖質の量が気になるという場合は経口補水液でも良いそうだ。あまり運動をしないということなら、水やお茶で問題なし。とはいえ、汗っかきの人はスポーツドリンクのほうが合っている場合もあるだろう。こうしたほうがいいというのは一概には言えないそうだ。熱中症はもはや他人事ではないので、自分の体と向き合って、都度判断したいところ。■ダイエットはシンプルに取り組むのがいいふたつめの質問は、タイトルにもなっている「1日に摂取する栄養素必要量は数値で目安はありますか」。ビタミンやミネラルもきちんと摂らないと!と思うが、日常生活ではなかなか難しいもの。でも「気にする必要はない」と森さん。「まごわやさしい+玄米を食べていれば栄養は摂れちゃうんですね。気になるんだったらサプリをとればいい」※まごわやさしい……ま(豆)ご(ごま)わ(わかめ)や(野菜)さ(魚)し(しいたけ)い(いも)ダイエットをしようとすると、あれもこれも、といろいろ気になるし気をつけようと思うものだが、「こだわりすぎるのはよくない」のだそう。「難しいことを考えてダイエットが進まないのは、ダイエットをする意味がない」とのことで、シンプルにするのが一番いいようだ。そもそも、面倒なことは続かない、というのは多くの人が体感していることではないだろうか。今回はそのほかにも、「夫がアトピーで、触るなと強く言われ、愛情が持てなくなりました」「専業主婦で、使えるお金に限りがあるけど、夫に喜んでもらいたい」などと言った質問が寄せられていた。毎回、森さんのVoicyは話題が幅広く、聴きながら頷くこともたくさんある。自分と重なるような質問がテーマになっていることも。聴くだけで、心までもスッキリさせることができそうだ。
2018年07月30日