grapeがお届けする新着記事一覧 (1156/1394)
チューバ奏者の、ダイキチ(@kichitubaman)さんが体験した、奇跡のような実話をご紹介します。ダイキチさんが内容をTwitterへ投稿すると、「素敵」「涙が出てきた」といった声が寄せられました。チューバ奏者の男性とおばあさんの実話ある日、河原でチューバの練習をしていたダイキチさん。すると、おばあさんが近付いてきて、こう話しかけられます。「去年も、この辺りで練習をされてましたか?」※写真はイメージ前年も河原で練習をしていたダイキチさんは、ほかに近くでチューバを吹く人はいなかったので、「おそらく自分です」と答えます。すると、おばあさんは思い立ったように、メモに何かを書き出し、ダイキチさんに渡しました。実際のメモがこちら。『河原にてチューバ練習する男の子チューバに空と雲を映して』2020年1月NHK短歌大会の特選二席になるそこには、ダイキチさんがチューバを吹く姿を見て詠んだ、おばあさんの『短歌』が。そして、おばあさんは嬉しそうに「去年、ここで吹いていた君のことを詠んだ短歌が、NHKの大会で特選に選ばれたんよ」というのです!きっと、青空の下でチューバを吹くダイキチさんの姿に心奪われ、歌を詠んだのでしょう。ダイキチさんが『第21回 NHK全国短歌大会』のウェブサイトで調べてみると、本当に特選作品に選ばれていたとのこと!河原で個人練習してたら、おばあちゃんに声かけられて何かと思ったら去年もここで吹いてた君のことを詠んだ短歌がNHK大会で特選に選ばれたんよと嬉しそうに教えてくださいました、、、ありがとうございます、、こうして一人でも多くの人の心に何かを与えられる存在であり続けたいです。 pic.twitter.com/6BZr67js9V — ダイキチ@チューバ (@kichitubaman) April 11, 2021 まさか、自分の姿を詠った短歌が賞をもらい、その後おばあさんと遭遇するとは、ダイキチさんは夢にも思わなかったことでしょう。ダイキチさんの音楽から始まった、感動の連鎖。不思議な出来事に、ネット上ではこのような声が上がっています。【ネットの声】・出先で泣きそうになりました。まさに奇跡みたいな体験ですね!・おばあさんの詠んだ歌も素敵。さわやかな風と青空、そしてチューバの音色。全てが目に浮かびますね!・美しい話をありがとう。心が洗われた気がします。ちなみにこの後、ダイキチさんはおばあさんが音楽好きだと知り、松任谷由実さんの楽曲『春よ、来い』をチューバで演奏してあげたそうです。偶然が重なって起こった、感動の連鎖に心が温かくなりますね。[文・構成/grape編集部]
2021年04月13日北海道帯広市にある『おびひろ動物園』は、2021年4月9日にTwitterを更新。園内で飼育しているエゾフクロウの動画を投稿したところ、10万件以上の『いいね』が付きました。話題となった、水を飲むエゾフクロウが顔を上げた時の表情をご覧ください。エゾフクロウがただ水を飲んでるだけの動画 #おびひろ動物園 #obihirozoo #エゾフクロウ #hokkaidouralowl pic.twitter.com/oXdTjUyNoy — おびひろ動物園[公式] (@obihirozoo) April 9, 2021 目を細めて、ニコニコ顔で水を飲んでいる、エゾフクロウ。「おいしい~!」といって喜んでいるかのようですね!投稿を見た人たちからは「かわいい!」などの声が相次ぎました。・俳優の堺雅人さんにそっくりで笑った。優しいお顔ですね。・一生見ていられる。こちらまで幸せな気分になります。・かわいい~!最強の笑顔ですね。ちなみに、おびひろ動物園ではエゾフクロウがエサをねだる様子なども投稿しています。餌のおねだり中※給餌日ではありません #おびひろ動物園 #obihirozoo #エゾフクロウ #hokkaidouralowl pic.twitter.com/WhOgP6f36o — おびひろ動物園[公式] (@obihirozoo) April 11, 2021 さまざまな表情を見せてくれるエゾフクロウに、心を射抜かれた人も多いでしょう![文・構成/grape編集部]
2021年04月13日YouTubeでチャンネル登録者が約80万人もいる、大人気の猫・もちまるくん。まだ1歳の、もちまるくんのあどけない表情や行動に、多くのファンが心をわしづかみにされています。ある日、飼い主(@catmotimaru)さんは、自分用に新しいバスタオルを購入してきました。しかし、そのバスタオルは飼い主さんが使うよりも先に、もちまるくんのお気に入りの物となってしまい…。すっかり、バスタオルが気に入ってしまった、もちまるくん。ふわふわな手触りが気持ちよかったのでしょうか。飼い主さんは、もちまるくんをバスタオルで包んであげることにしました。お包みされてごきげんな赤ちゃん猫です笑 pic.twitter.com/s9LspCDS1p — もちまる (@catmotimaru) April 12, 2021 赤ちゃんのように、お気に入りのバスタオルでお包みされた、もちまるくんは嬉しそう!このまま、スヤスヤと寝てしまいそうですね。【ネットの声】・かわいすぎて、つらい!朝から癒されました。・飼い主さんを見つめる表情がたまらない。安心するんだろうな。・動画を見て悶絶した。これは天使!多くの人をキュンとさせた、もちまるくん。かわいらしい姿からますます、もちまるくんのファンが増えていきそうですね![文・構成/grape編集部]
2021年04月13日1987年に第1巻が刊行され、今も幅広い世代のファンを獲得している人気児童書シリーズ『かいけつゾロリ』。子供はもちろん大人からも『かいけつゾロリ』が愛されている理由は、主人公であるキツネのゾロリの生き様や、ふとしたシーンの発言にあるといえるでしょう。大人の心にも響く鋭い指摘や名言は、時にネット上で話題になるほどです。しかし、『かいけつゾロリ』が愛される理由はそれだけではありません…!「あっ!」と驚く破天荒さもまた、多くの人に支持される理由の1つなのかもしれません。そう…例えば、公式作品としてTwitterで公開された、この『しおり』のように!「ゾロリたちが物語を勝手に終わらせるしおり」を作りました pic.twitter.com/ng4K11pwDK — かいけつゾロリ ポプラ社公式 (@zororizz) April 10, 2021 その時、とつじょゾロリたちがらんにゅうし、おならでぜんぶかいけつしてくれちゃいました。物語はこれでおしまいです。めでたし、めでたし。@zororizzーより引用そう書かれたしおりを挟めば、どんな物語も強制終了!その名も『ゾロリたちが物語を勝手に終わらせるしおり』は、決してファンが非公式で作ったものではありません。公式の作品として、Twitterを通して無料で配布されているのですから驚きです。好みのサイズに切ってお使いください pic.twitter.com/b2biyXxc1S — かいけつゾロリ ポプラ社公式 (@zororizz) April 10, 2021 これにはファンも衝撃を受けたのか「まさか公式とは…」と、驚きのコメントが続々と寄せられています。・さすが、ゾロリさんですわ!やることが斜め上です。・ファンが作ったかと思えば、まさか公式とは。やることが、すごい。・早速愛用します!ゾロリにとって『常識』はあるようで、ないようなもの。そんな破天荒さが、時に読者を新しい世界につれていってくれます。だからこそ、長い時を経ても『かいけつゾロリ』の物語はワクワクするのかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2021年04月13日ペキニーズの、うにちゃんと暮らす飼い主(@uniko53)さん。Twitterに愛犬の写真を投稿したところ、「それにしか見えない!」といった声が寄せられました。特徴的な姿から、『タンポポのわたげ』や『耳かきの反対側』といわれることが多いという、うにちゃん。その言葉に納得してしまう、姿がこちらです!似てると言われるランキング第3位 耳かきの反対側第2位 ケサランパサラン第1位 たんぽぽの綿毛 #ペキニーズ #pekingese #丸い犬 pic.twitter.com/JFruXPJHU7 — うにたん (@uniko53) April 3, 2021 確かにッ!写真を見て、思わず首を縦に振った人も多いのではないでしょうか。白い毛に覆われまん丸としたうにちゃんは、耳かきについている、梵天(ぼんてん)のようですね!ちなみに、これはうにちゃんの毛が『爆発』している状態だといいます。この状態から、飼い主さんがなでてあげると…!爆発した時は撫でたら直ります #劇的ビフォーアフター #ペキニーズ #pekingese pic.twitter.com/vW76KYu4JX — うにたん (@uniko53) March 27, 2021 印象が違うッ…!爆発している時も、していない時もかわいらしいですね。ネット上では、うにちゃんの様子に「想像以上にわたげだった…」「なでられた後もかわいい」などの声が寄せられています。ちなみにこの爆発ヘアーは、なでた後しばらくすると、また元に戻ってしまうそうです。うにちゃんの姿に、多くの人が心癒されました![文・構成/grape編集部]
2021年04月12日数ある菓子パンの中でも高い人気を誇る『メロンパン』。カレーパンやコロッケパンなどの総菜パンと同様に、とても人気の高いパンの1つです。そんなメロンパンを凍らせて冷たい状態で食べる新商品が、セブン-イレブンから発売されたのだとか…。一体、どのようなメロンパンなのでしょうか。セブンイレブンのメロンパンはアイスのよう?冷凍されたクリームとは早速、セブンイレブンに買いに行くと、アイスなどが入っている冷凍ボックスの中に話題の新商品を発見!その名も『冷たく食べるメロンパン』です。メロンパンの中にホイップクリームが入っているとのことなので、まずは半分に切ってみました。思ったよりもすんなり刃が入るところを見ると、冷凍していてもそれほど硬くならないようです。ホイップクリームはシャリシャリとした食感ではなく、冷たいクリームを食べている感じなので、アイスというよりも本当に冷たいメロンパンを食べているという感覚。表面は砂糖がまぶしてあるので、サクッとした食感がありますが、パン自体は少しパサついています。ただ、ホイップクリームと一緒に食べれば、それほど気にはならないでしょう。冷凍庫から出してすぐに食べられるため、夏など気温が高い季節のスイーツとして、人気が出るかもしれませんね。『冷たく食べるメロンパン』は、1袋税込み213円で94g入っており、カロリーは347キロカロリー。食べ過ぎには注意したいカロリーの高さです。とはいえ、魅惑の味にはまってしまい、ネットでは「生クリームがうますぎて、3つ買って来た」「カロリーがすごいけど、革命的おいしさ」という声も上がっていました。セブンイレブンの『冷たく食べるメロンパン』をおいしく食べる方法とは『冷たく食べるメロンパン』は、冷凍庫から出してすぐに食べられる便利な商品ですが、ほかにも『常温で解凍する食べ方』と『レンジで解凍する食べ方』があります。冷たく食べるメロンパンの食べ方:常温で解凍常温で解凍する目安は、室温が20度の場合で1時間程度。室温は分かりませんが、実際に1時間ほど放置していた『冷たく食べるメロンパン』がこちらです。見た目的にはほとんど変わっていませんが、食べてみるとホイップクリームの舌触りがかなりなめらかになり、より甘みを感じるようになりました。パン部分はそれほどふんわりとはしていませんでしたが、冷凍状態よりもパサつきは抑えられシットリとしています。とはいえ、冷凍状態で食べるよりもインパクトは薄め…筆者的にはあまりおすすめできません。冷たく食べるメロンパンの食べ方:レンジで解凍レンジで解凍する場合は、袋から出して耐熱皿などに乗せて、ラップをせずに加熱。温める時間は、500~600wのレンジで20秒とかなり短め。なので、温め終わった『冷たく食べるメロンパン』の表面を触ってみると、まだ冷たさを感じます。ちゃんと解凍できているのか心配になるところですが…。半分に切ってみるとホイップクリームがトロリ!完全にとけるというよりも半解凍の状態になるようです。ホイップクリームはほんのりと温かく、冷たい状態よりもさらに甘みを感じます。ミルクの香りも口の中でフワッと広がるようになりました。筆者的には『冷たく食べるメロンパン』を食べる時は、凍った状態かレンジで温めた状態にすることをおすすめします。セブン-イレブンの新商品『冷たく食べるメロンパン』。メロンパンが好きな人は、なくなる前にぜひ食べてみてくださいね。こちらの記事では、王道のメロンパンと『冷たく食べるメロンパン』の食べ比べを紹介しています。セブンイレブンのメロンパンに驚愕!『冷たく食べる』新商品はアイスのよう?さらにセブン-イレブンの冷凍食品を詳しく知りたい人は、こちらの記事も参考にしてください。セブンイレブンの冷凍食品でおすすめを厳選ピックアップ「悪魔的なうまさ」[文・構成/grape編集部]
2021年04月12日すみれ(@smr_patissier)さんがTwitterに投稿した、ケーキの写真に反響が上がっています。投稿者さんは13歳の時、妹さんの誕生日に手作りケーキを振る舞ったそうです。サクランボとチョコペンでデコレーションされた、かわいらしいケーキ。妹さんもさぞ喜んでくれたことでしょう。しかし、投稿者さんは当時の仕上がりに満足しなかったのか、23歳になった2021年に再挑戦したといいます。実際の写真が…こちら。13歳の時に作ったケーキ、下手くそだと笑われたので23歳でリベンジしました pic.twitter.com/Fua4dvPZKO — すみれ (@smr_patissier) April 11, 2021 表面が生クリームできれいにコーティングされた、サクランボが乗っているケーキ。中に挟んであるイチゴや生クリームの量も絶妙で、見ただけでもおいしさが伝わってきます!どこかで修業を積んだのかと思いきや、なんと投稿者さんは独学でこのケーキを作ったのだとか。10年間の努力を感じる仕上がりに、驚きの声が上がりました。・断面まできれい。おいしそうー!・サクランボたちも凛とした大人になったよう!どちらのケーキも素敵です。・13歳でこんな素敵なケーキを作れるなんて、立派です!23歳のケーキは、文句なしに素晴らしい。・3枚目の写真、ものすごく頑張ったことが伝わってきます。すごくかわいい。味や形は違えど、ケーキに込められた『愛情』は、どちらも変わらないのかもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2021年04月12日4月中旬~5月上旬にかけて、見頃を迎える『藤の花』。紫色や白色の可憐な花々が、甘い香りを放ちながら藤棚から垂れ下がる光景は、どこか妖艶さも感じられます。ramumi8(@ramumi8)さんは、長崎県佐世保市にある藤の花の名所、『藤山神社』で撮影した写真をTwitterに投稿。19万件以上の『いいね』が付いた3枚を、ご覧ください。まるで藤の花で結界張ってるみたいな藤山神社 これで鬼は入って来れないな。 pic.twitter.com/1dBY1dFfeL — ramumi8 (@ramumi8) April 10, 2021 人気アニメ作品『鬼滅の刃』では、鬼の弱点の1つとして描かれた、藤の花。写真を見ると、あまりの美しさに神聖ささえも感じられます。この空間にいるだけで、心が浄化されそうですね。投稿を見た人たちからは、さまざまな声が寄せられました。・『鬼滅の刃』の世界観を感じる!行ってみたいです。・なんてきれいなの。この世のものとは思えないほど、素晴らしい光景。・圧巻ですね。美しすぎて鳥肌が立ちました。撮影された藤山神社の境内には、県指定天然記念物の『大藤』と『招霊(おがたま)の木』として祀られている樹齢800年の巨木があるとのこと。また、夜はライトアップされた藤棚を楽しめるそうです。「一生に一度は訪れて実物を見てみたい」…そう思わせる光景ですね。[文・構成/grape編集部]
2021年04月12日・素敵すぎる!・粋だなあ…。・真似したい!Twitterでそんな声が相次ぎ、12万人以上が『いいね』を寄せた、たまき (@tamakicurry)さんの投稿をご紹介します。友人の結婚式に参加した、たまきさんは新郎新婦から変わったデザインのカードをもらったそうです。そこには、みなさんが一度は目にしたことがあるはずの、あるデザインが施されていました。実際のカードがこちらです!今日は友人の結婚式に出席していますさすが無印の店長〜〜〜!! pic.twitter.com/nDx1yBRi6l — たまき / 旅する喫茶 (@tamakicurry) April 11, 2021 なんと、新郎新婦からもらったのは、無印良品の商品タグ風カードだったのです!本来なら、商品名や価格が書かれているところに、ゲストの名前や『プライスレス』という表記が。実は結婚した友人は、無印良品の店長だったらしく、このような遊び心のあるカードを作ったのだといいます。さらに、バーコードの横にある数字、「2018112220210411」は、2018年11月22日と2021年4月11日を意味し、新郎新婦の記念日だそうです!ネット上では、無印良品への愛を感じるカードに対して、「遊び心が素敵」「私も欲しい!」などの声が上がりました。結婚式は、お世話になっている人へ感謝の気持ちを伝える機会でもあります。きっと新郎新婦の想いのつまったカードは、受け取った人にとって最高の思い出になったことでしょう![文・構成/grape編集部]
2021年04月12日2021年4月11日に放送されたバラエティ番組『上沼・高田のクギズケ!』(読売テレビ)で、MCを務めるタレントの上沼恵美子さんが口にした、嫁姑問題にまつわる発言に反響が上がっています。義母として、息子の妻との関わり方について、トークを展開していた時のこと。上沼さんは、息子の妻について「かわいくて仕方がない」とほほ笑みます。上沼さんは、息子の妻に似合いそうな服を見つけたら購入し、会えた際に手渡しているのだとか。会う時は、必ず外で待ち合わせをして、食事をしているそうです。「息子の妻と会うのは外で、自宅には呼ばないようにしている」という上沼さん。その理由を、次のように語りました。嫁と姑は絶対に嫌なので。家に来させるのは、絶対に嫌なんです!やっぱり私、(自分が)姑で苦労したからですね。なぜかっていうと、(息子の妻は)こんなきれいで大好きなんですけど、何かうちに来たら、茶碗洗ったりとか。なんにもしなかったら「何もせぇへんな」と思ってしまうだろうし。茶碗洗ったりふきん洗ったりしたら「洗い方違うな」とか。何かが落ちてるんです、もめごとがいっぱい!家には!魔物が住んでいるんですよ、家には。上沼・高田のクギズケ!ーより引用上沼さんは「自宅にはもめごとになる要素がたくさんある」と指摘し、自身が嫁姑問題で苦労したからこそ、息子の妻には同じ思いをさせたくないという考えを述べました。番組の視聴者からは、さまざまな感想が寄せられています。・泣けてくる。こんな義母を持てたらな…。・素敵な接し方だな。息子の妻のことを大切に想っているのが伝わってきた。・ごもっともだと思う。こういう考えの義母だとありがたいよね。一概にはいえませんが、結婚すると、パートナーの親を始めとする親族と、なんらかの形で関わる機会が多いものです。良好な関係を築くには、片方の努力ではなく、お互いに相手を認め、思いやる姿勢が大切でしょう。実体験をもとにした上沼さんの持論は、多くの人の心に響きました。[文・構成/grape編集部]
2021年04月12日現地時間2021年4月11日、アメリカで行われた男子ゴルフのメジャー選手権『マスターズ・トーナメント』。松山英樹選手が、日本人としてはもちろんアジア人初の優勝に輝き、日本中が感動の渦に包まれました。松山選手の偉業に多くのゴルフファンが涙。それは、同選手権の行方をリアルタイムで見守っていた実況陣も同じでした。実況陣の涙にネット上では『もらい泣き』がトレンド入り松山選手の優勝が確定し、観客からの大きな拍手でコースが包まれる中、実況を務めた小笠原亘(おがさわら・わたる)アナウンサーは涙声になりながらも、こう語りました。ついに、アジア人としての途方もない高い壁に思われていたこのマスターズの壁を、松山英樹は今日、乗り越えました。おめでとう、そして、ありがとう。マスターズーより引用その後、小笠原アナからコメントを求められた解説の中嶋常幸さんもまた、時折、涙で言葉を詰まらせながら「本当によかった」と、松山選手の偉業を称えました。また、ゲスト解説の宮里優作さんは「彼の夢に、僕たちが乗っかってるんですけど」とし、こうも続けます。本当に彼はね、ここを目指して日頃からトレーニングだったり練習してきたと思うので、本当によかったし、本当にありがとうっていいたいですね。マスターズーより引用日本のゴルフ界の現状や歴史を知っている3人のコメントだからこそ、心に響くものがあります。一時ネット上で『もらい泣き』がトレンド入りまでした、実況陣の男泣き。視聴者からは感動の声が相次いで寄せられています。・ライブで見ていて、もらい泣きしました!改めて、松山選手が成し遂げたことのすごさが伝わります。・実況も解説も泣いてたから、もらい泣きしてしまった。・あの実況はもらい泣きする。見ていて同じように涙した人は多いんじゃないかな。多くの人が歓喜した、松山選手のマスターズ優勝。しばらくの間、感動の余韻に日本中がひたることでしょう。[文・構成/grape編集部]
2021年04月12日パスタやお好み焼き、野菜やスイーツなど、さまざまな冷凍食品が販売されている現代。普段から利用している人も少なくはないでしょう。筆者もよく利用しているのですが、ブドウやパイナップルなどのフルーツも冷凍食品として売られていることを知り驚きました!そんな便利なものがあるのなら「試さないわけにはいかない!」と、セブン-イレブンで販売されている冷凍フルーツを購入。いろいろな食べ方を試してみました。セブンイレブンの冷凍フルーツを実食ネットの評判は?買って来たのは以下の7種類の冷凍フルーツです。・皮ごと食べられる白ぶどう(以下、白ブドウ)・そのまま食べるぶどう(以下、ブドウ)・おいしさ丸ごと凍結チェリー(以下、チェリー)・ほどよい香りと酸味ブルーベリー(以下、ブルーベリー)・なめらか食感アップルマンゴー(以下、マンゴー)・ほどよい酸味と甘味スタールビーグレープフルーツ(以下、グレープフルーツ)・完熟のあふれでる甘さゴールデンパイナップル(以下、パイナップル)どれも100g以上は入っていて、税込みで203円とお手頃価格。近くにセブン-イレブンがあればいつでも手に入るでしょう。そのまま食べるのであれば、筆者的にはパイナップルとマンゴーがおすすめです!ネットでも冷凍フルーツの評判は高いようで、このような声が上がっていました。・氷を食べるよりおいしいし、アイスを食べるよりカロリーも気にならない。・おいしすぎて無限に食べられる。・マンゴーとグレープフルーツがおいしくて好き。・スパークリングワインに入れると見た目がオシャレになる。・ちょい足しに使えてめっちゃ便利!セブンイレブンの冷凍フルーツをアレンジおすすめの食べ方や果物は?口の中で溶かしながら食べるのもいいのですが、アイスやヨーグルトに混ぜて食べる人が多くいるようです。確かに、どちらに混ぜてもおいしそう!冷凍フルーツをヨーグルトに混ぜるならヨーグルトに混ぜた場合は、そのまま食べた時と同様、パイナップルとマンゴーが合うと感じました。ヨーグルトの酸味に、濃厚な甘みが重なりとてもおいしいですよ!冷凍フルーツをアイスに混ぜるならアイスはバニラを使って試してみましたが、マンゴーとブルーベリーがおすすめ!特にブルーベリーはアイスの色も変わって、ちょっと高級感が出ます。冷凍フルーツを炭酸に混ぜるならサイダーなどの甘みのある炭酸を使用した場合なら、基本的に味はそれほど変わりませんでした。ただ、グレープフルーツはやや苦みが出たので、入れすぎると苦みが強く出る恐れがあります。果物の味を楽しみたい場合は、糖分の入っていない炭酸水を使用するとよさそうです。炭酸に色を付けたい場合は、ブルーベリーを入れるときれいな色になります。右がブルーベリー入りまた、赤ワインなどに入れて『サングリア』を作ると、ちょっとオシャレな家飲みができるかもしれません。ほかにもケーキに使うなど、アレンジ方法はたくさんあるでしょう。そのまま食べてもおいしいので、気になる果物があれば一度買ってみることをおすすめします!セブン-イレブンの冷凍フルーツに関しては、こちらの記事で詳しく紹介しているのでぜひ読んでみてくださいね。セブンイレブンの冷凍フルーツをランキング!7種の値段やおすすめの食べ方は?[文・構成/grape編集部]
2021年04月12日2歳の娘さんを育てる、もす(mosumanga30)さんがInstagramに投稿したエピソードに反響が上がっています。もすさんの娘さんは近頃、言葉のマネがうまくできるようになってきたそうです。ある日の就寝前、もすさんの夫が娘さんに話しかけていました。「パパ大好き」だけは頑なにいわないッ!!!「おやすみ」「また明日ね」などは上手にマネをしたにも関わらず、父親が喜ぶであろう言葉のみ、一切口にしない娘さん。ぎゅっと口をつぐむ娘さんの姿は、まるでスタジオジブリの映画『天空の城ラピュタ』の『滅びの呪文』を教えられた、主人公のような反応だったといいます…。娘さんはまだ幼いため、「大好き」という単語が理解できなかったかもしれません。もう少し成長した娘さんが、言葉の意味を理解した上で、心から伝えてくるその日を待つほかなさそうです![文・構成/grape編集部]
2021年04月12日幼い娘さんを育てる、ぬぬ(nu_room_nu)さんは、子育て中の出来事を描き、Instagramへ投稿しています。娘さんが3歳の頃のエピソードを投稿すると、「大笑いした!」「分かる」などの声が上がり、反響を呼びました。『コンビニで恥ずかしかった事。』ある日、ぬぬさんは娘さんと一緒にコンビニエンスストアへ買い物に行きます。店内へ入ると、娘さんは勢いよく走り出しました。お菓子コーナーへ行くのかと思いきや…。娘さんは、お酒コーナーへまっしぐら。そして、ビールを指さしながら、「ママーッ!ルービーあったよー!!」と大声で報告してくれたのでした!きっと、ビールが好きなぬぬさんが家で「ルービー」といっているのを聞き、覚えたのでしょう。3歳児からの「ビール買っていいよ」という声が、店内に響き渡り、ぬぬさんは思わず赤面してしまうのでした。コンビニでの恥ずかしい体験に、投稿にはこのような反応が寄せられています!・3歳にして「ルービー」を使うとは…!将来が楽しみですね。・めっちゃ笑いました!この場にいたかった…。・分かります!子供って大人の使ってる言葉をすぐに覚えますよね。ぬぬさんは恥ずかしい思いをしたようですが、もしも同じ店内にいたら「ほほ笑ましい親子だな」と感じる人が多いことでしょう![文・構成/grape編集部]
2021年04月12日2021年4月12日に行われたイベント『サントリー「ボトルtoボトル」ペットボトルリサイクル取り組み発表会』に、俳優の佐藤二朗さんと子役のムギちゃんが出席。ムギちゃんからの「素敵な大人になるのに必要なことはなんですか?」との質問に、佐藤二朗さんが答える一幕がありました。佐藤二朗、『素敵な大人になるためには』にガチな回答この日、佐藤二朗さんとムギちゃんは息の合った掛け合いを見せ、笑いを取りながら場を和ませていきます。そんな中、イベントの企画で、ムギちゃんは佐藤二朗さんにこのような質問をしました。今、私は9歳ですが、佐藤さんのような素敵な大人になるために必要なことはなんですか。「これだけはしておきなさい」ということがあれば教えてください。これまで、笑いをとることを気にしていた佐藤二朗さんがですが、少し表情を引き締め「9歳のあなたにいうことではないけれど」と前置きした上で、このように語ります。ものすごく楽しいこととか嬉しいこととかたくさんあるだろうけど、ものすごくつらいこととか悲しいこともたくさんあるので…。大事なのはつらいことや悲しいことがあった時に、いかにそれを頑張れるかといいますか。再生できるかというか。つらい時にどれだけ頑張れるかっていうことで人の真価が問われる。分かる?佐藤二朗の言葉にムギちゃんは「はい!」と元気よく、納得したようでした。現在では大人気の佐藤二朗さんですが、ブレイクのきっかけとなった2011年放送のテレビドラマ『勇者ヨシヒコと魔王の城』(テレビ東京系)に出演するまでは、なかなか芽が出ない下積み時代を送っています。そういった経験が、今回の言葉につながっているのでしょう。佐藤二朗さんのこれまでの苦労と努力が垣間見える、素敵な言葉でした。[文・構成/grape編集部]
2021年04月12日妊娠中期以降、お腹の中の赤ちゃんが動く『胎動』を感じられるようになります。赤ちゃんが動いているのが分かると、お母さんとしては安心する一方、「蹴られてお腹が痛い」と感じる場合も。第2子を妊娠中の、まぼ(@yoitan_diary)さんは『胎動』について感じたことを漫画に描きました。その内容にクスッとする人が相次いでいます。『胎動に関する雑記』胎動に関する雑記。容赦ない蹴りによって、胎児と母体は一心同体ではないぞと突きつけられる。 pic.twitter.com/D5KChRBBFC — まぼ (@yoitan_diary) April 7, 2021 妊娠7か月目に入り、日々激しくなる胎動。母親の都合などおかまいなしで、容赦ない蹴りを入れてくる胎児に、まぼさんは「当たり前だけど、赤ちゃんは生まれる前から別人格だな」と改めて感じたそうです。よく「赤ちゃんと母親は一心同体」などといわれることがありますが、活動するタイミングは母子でそれぞれ違います。まぼさんのいう通り、妊娠中の母親は赤ちゃんに母体を間貸ししているようなものなのかもしれないですね。読者からは、胎動の体験談や共感の声などが寄せられています。・本当にその通りですね。「産道すぐそば!」に吹き出しました。・すごく分かる。どんなに小さくて私の中にいても、私とは別の人間なんだなって思う。・懐かしい!私も2人目の時は胎動が激しかったです。・胎児が夜に動くのは、「母体の酸素消費が少ない時に動くようにしている」という説も。気を使っているのかも…。どんなに元気よく動き回っても、温かく見守ってくれる『賃貸胎盤』。住民が無事に退去してくれる日を、大家は心待ちにしていることでしょう。まぼさんは、ほかにもTwitterやInstagramで日常を描いた面白い作品を公開しています。興味がある人はぜひチェックしてみてください。Twitter:まぼ(@yoitan_diary)Instagram:まぼ(yoitan_diary)[文・構成/grape編集部]
2021年04月12日2021年4月11日に、お笑いトリオ『3時のヒロイン』の、ゆめっちさんがInstagramを更新。YouTubeに、メイクに関する動画を公開したことを報告しました。ゆめっちさんは、すっぴんであるメイク前と、普段テレビ番組などで見せているメイク後の姿を披露。「別人すぎて衝撃が大きい」と反響を呼んだ、こちらの投稿をご覧ください! この投稿をInstagramで見る 3時のヒロイン ゆめっち(@yumecchi1994)がシェアした投稿 いや、誰…!ボサボサの髪の毛と寝起きのような細い目をした素顔には、普段テレビ番組などで見ている、ゆめっちさんの面影もありません…。メイクの持つ偉大な力を感じるビフォーアフター写真ですね。実際に、すっぴんの状態から徐々にメイクアップする様子が分かる動画は、こちら。投稿に対し、ネット上では「最高!大笑いした」「もはや兄と妹レベルに違う」といった、ツッコミの声が殺到しています。また、メイクの方法について「参考にしたい」というコメントも…。多くの人にとって、メイクを試してみたくなる動画だったようです。目元にいつもと違うアイラインを引くだけでも、テンションは上がるもの。メイクが持つ魅力は奥深いですね![文・構成/grape編集部]
2021年04月12日プロゴルファーの松山英樹選手が、男子ゴルフのメジャー選手権『マスターズ・トーナメント』で優勝を飾ったニュースに、日本中が沸きました。松山英樹、日本人男子初のマスターズ優勝「もらい泣きした」「歴史的快挙」の声日本人はもちろん、アジア人が同選手権で優勝を飾るのは初のこと。松山選手の快挙は国内外で大々的に報じられ、多くの称賛の声が寄せられています。しかし、称賛の拍手が贈られているのは松山選手だけではありません。松山選手とともに同選手権に臨んだ早藤将太キャディが見せた行動に「素晴らしい」「美しい瞬間」と感動が広まっています。松山英樹選手のキャディ・早藤将太さんが見せた美しい瞬間称賛の声を集めた早藤キャディの行動は、最終日に見られました。早藤キャディは、優勝者の記念品となる18番のフラッグを取り、ピンをカップに戻した後、帽子を取ってコースに一礼。松山選手とともに闘ってきた早藤キャディも、今回の快挙に感慨深い思いがあふれたのかもしれません。早藤キャディの一連の行動は、米メディアが映像付きで報じており「尊敬に値する」と絶賛の声が寄せられました。Following Hideki Matsuyama's Masters win, his caddie, Shota Hayafuji, bowed to the course after returning the pin on the 18th hole. #themasters pic.twitter.com/gdLsWSC0Ac — ESPN (@espn) April 11, 2021 【ネットの声】・彼らが闘い、勝利したコースへを称えた、素晴らしい行動。・素晴らしい。彼を尊敬する。・今回の選手権、自分の仕事やコース、すべてに対する敬意を感じる。早藤キャディの行動も相まって、より一層称賛の声が寄せられている松山選手の優勝。スポーツマンシップはもちろん、1人の人間として美しい行動は世界中の人の心を打ちました。[文・構成/grape編集部]
2021年04月12日大切な人との出会いが運命だとしたら、ペットとの出会いもきっと同じく運命なのでしょう。フランシスカ・フランケンさんはある日、なんとなく地元の動物保護施設のウェブサイトを見ていました。そこで彼女は1匹のメス猫の写真に目を奪われてしまいます。その猫は一般的な猫と比べて顔が平らに見え、どことなく悲しそうな表情をしていました。ウェブメディア『The Dodo』によると、フランシスカさんはその猫を見た瞬間、「こんな猫、今まで見たことがないわ!」と思わず笑ってしまったのだそう。そして彼女はそのユニークな顔だちの猫に一目ぼれしてしまったのです。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る Bean - the olive burglar(@bebbybeansprout)がシェアした投稿 誰も欲しがらなかった「ブサイク」な猫フランシスカさんはその猫がまだいるかどうかを確認するため、すぐに施設にメールを送ります。すると翌日、施設の女性スタッフから電話があり、第一声でこういわれたのです。「あなたが引き取りたいのは本当にビーンで間違いないですか?」スタッフはフランシスカさんがうっかりほかの猫と間違えてビーンについて問い合わせてきたのではないかと思っていたのだとか。なぜならこれまでにビーンに興味を示した人は1人もいなかったからなのです。 この投稿をInstagramで見る Bean - the olive burglar(@bebbybeansprout)がシェアした投稿 フランシスカさんは施設で初めてビーンを目の前で見た時、感極まって泣いてしまったのだそう。実物のビーンは小さな体にずんぐりとした脚と短いしっぽをもった、写真で見るよりずっとかわいらしい猫だったのです。するとビーンはそんな彼女の足に体をすり寄せてきたのだとか。こうして野良猫だったビーンは晴れてフランシスカさんの家族になりました。 この投稿をInstagramで見る Bean - the olive burglar(@bebbybeansprout)がシェアした投稿 フランシスカさんは2021年3月にビーンのInstagramを開設。現在は約1万人のフォロワーがビーンの魅力に癒されています。・なんてゴージャスで美しい猫なの!・かわいすぎて何時間でも見ていられる。・アニメのキャラクターみたい! この投稿をInstagramで見る Bean - the olive burglar(@bebbybeansprout)がシェアした投稿 施設のスタッフによると、これまで多くの人がビーンを見て「ブサイクな猫」だといったのだそう。しかしフランシスカさんは「今まで見た猫の中でもっともパーフェクトな女の子だと思った」といいます。誰1人としてビーンのことを欲しがらなかったのは、彼女がフランシスカさんに出会う運命だったからなのかもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2021年04月12日火災が起きた時に消火活動をしてくれる消防隊員。彼らは時には訓練をしていない想定外の任務を遂行することがあります。カナダのブリティッシュコロンビア州にあるカムループス消防署に市民から助けを求める電話が入りました。なんと「飼っている犬が家具の間に挟まって動けなくなってしまった」というのです。愛犬が挟まっていた場所とは?飼い主が消防隊員を呼ばなくてはいけないということは、よほど差し迫った状況と思われます。急いで消防隊員が駆け付けると、『ビーン』という名前の小型犬がソファのリクライニング用の金具に首を挟まれていたのです!Posted by Kamloops Fire Rescue on Thursday, March 25, 2021Posted by Kamloops Fire Rescue on Thursday, March 25, 2021消防隊員たちはソファの下に潜り込み、ビーンを傷付けないように慎重に救出作業を進めます。そしてソファを解体して、無事にビーンを助け出したのです。Posted by Kamloops Fire Rescue on Thursday, March 25, 2021Posted by Kamloops Fire Rescue on Thursday, March 25, 2021Posted by Kamloops Fire Rescue on Thursday, March 25, 2021Posted by Kamloops Fire Rescue on Thursday, March 25, 2021結果的にビーンだけでなくソファも傷付けることなく、みんなが無事でした。ビーンの飼い主さんは「彼らはとても落ち着いていて、ビーンの安全を考えてくれました。素晴らしいクルーがこの町にいてくれることに感謝しています」とつづっています。カムループス消防署の投稿には隊員たちを称賛する声が上がりました。・あなたたちはすごい!犬を助けてくれてありがとう。・彼らは優れた消防士であるだけでなく、人としても素晴らしいよね。・きみたちは間違いなくヒーローだ。Posted by Kamloops Fire Rescue on Thursday, March 25, 2021Posted by Kamloops Fire Rescue on Thursday, March 25, 2021寄せられたコメントによると、今回のようにソファの下にあるリクライニング器具に小さい子供やペットが挟まってしまうことは珍しくないといいます。ビーンの飼い主さんはこの出来事の後、二度とこのようなことが起こらないようにソファを買い替えたそうです。人であれ動物であれ、命の尊さは変わりません。ビーンを無傷で助けるために全力を尽くした消防隊員たちに感謝したいですね。[文・構成/grape編集部]
2021年04月12日生後5か月の子犬、クラッカーと暮らすジェシー・マトニーさんが投稿した写真が笑いを呼んでいます。ジェシーさんの隣の家には彼の姉妹が住んでいて、3匹の犬を飼っているのだそう。ウェブメディア『The Dodo』によると、クラッカーと3匹の犬たちは仲よしでよく一緒に散歩へ行くといいます。友達の『脱獄』を手助けする子犬ある日の朝、ジェシーさんは庭でクラッカーが吠えているのに気付き、様子を見に行きます。そこで彼は、目の前で繰り広げられている事態に笑ってしまったのだとか。なんと、クラッカーは隣の家と自宅を隔てているフェンスを壊し、3匹の犬たちの脱走を手助けしていたのです!Posted by Jessie Matney on Monday, April 5, 2021Posted by Jessie Matney on Monday, April 5, 2021容疑者:クラッカー罪:脱獄未遂の共犯その他の容疑者:ベンジ、バダーズ、パンキン午前9時37分頃、パパは吠え声に反応。現場に到着すると、容疑者が隣の家の囚人たちを解放しようと試みているのを目撃した。この事件はギャングが関与していると考えられ、我々はほかの共謀者を発見するために全力を尽くしている。Jessie Matneyーより引用(和訳)木の板で作られたフェンスの一部を3匹のうちの1匹が押して、クラッカーがその外れた板を引っ張って『仕事』を終えようとしていたのだそう。ジェシーさんは現行犯逮捕された『容疑者たち』の写真を撮り、犬好きの人たちのFacebookグループに投稿します。すると、見た人たちは大笑い!たくさんのコメントが寄せられました。・笑いすぎてお腹が痛い!・全員が「やべえ、見つかった」って顔してる!・真の友情とは犯罪にも加担するってことね。Posted by Jessie Matney on Monday, April 5, 2021Posted by Jessie Matney on Monday, April 5, 2021実は4匹の犬たちがフェンスを壊そうとしたのは、これが初めてではないそうです。おそらく今回が5回目で、一度は1匹が脱走に成功しましたが、別の1匹はお尻が柵に引っかかって動けなくなったのだとか!ジェシーさんはその犬を助け出すため、周りのフェンスも壊さなければならなかったといいます。それ以降は、いつフェンスを壊されてもいいように、常に交換用の板を買い置きしているそうです。友達と遊ぶためには手段を選ばないクラッカーと3匹の犬たち。彼らの脱獄チャレンジはこれからも続きそうですね![文・構成/grape編集部]
2021年04月12日2021年4月11日、アメリカ・ジョージア州のオーガスタ・ナショナル・ゴルフクラブで、男子ゴルフのメジャー選手権『マスターズ・トーナメント』の最終ラウンドが行われました。2位に4打差をつけて最終ラウンドをスタートした松山英樹選手が、4バーディー、5ボギーの73で回り、通算10アンダーで、2位のウィル・ザラトリス選手に1打差をつけて逃げ切り優勝。日本人選手初のメジャー制覇を達成しました。マスターズの優勝者に贈られる栄光の『グリーンジャケット』に日本人選手として初めて袖を通すことができた、松山選手。サンケイスポーツによると、松山選手はラウンド後現地テレビ局のインタビューで「今日は朝からずっと緊張してたんで、最後まで緊張しっぱなしで終わりました」と答え、日本人のマスターズチャンピオンが生まれたことについて、次のように語っていたといいます。これまでメジャーで勝てなかったことが僕が勝ったことによってこれから先、日本人がすごく変わっていくんじゃないかなと思って。それに僕がもっともっと勝てるように頑張ろうと思います。サンケイスポーツーより引用ネット上では、祝福や喜びの声が相次ぎました。・松山選手のマスターズ優勝に、朝からもらい泣きしてしまった。夕暮れのオーガスタの映像が美しすぎる…。・素晴らしい瞬間を見届けた。こんな日が来るとは…最高です!・すごすぎる!優勝の瞬間、実況や解説陣がみんな声を詰まらせて泣く姿に、涙腺が崩壊しました。歴史的快挙を果たした松山選手。本当におめでとうございます![文・構成/grape編集部]
2021年04月12日2021年4月9日、お笑いコンビ『南海キャンディーズ』のしずちゃんこと山崎静代さんが、Instagramを更新。公開された動画に、驚きの声が上がっています。『なんばグランド花月』の待ち時間に…?同日、大阪府大阪市にある劇場『なんばグランド花月(通称:NGK)』に出演していた、『南海キャンディーズ』の2人。時間があいたのか、山崎さんは相方である山里亮太さんと、出番の合間にあることをしたそうです。ファンから「素敵」「尊い…」などの声が上がった、その動画をご覧ください。 この投稿をInstagramで見る 南海キャンディーズ しずちゃん(@nankaicandies)がシェアした投稿 2人が出番の合間に行ったのは…なんとプリクラ!山里さんがハサミで切り分け、山崎さんに渡しています。山崎さんの笑顔や、何枚か同じポーズで写る姿から、2人の仲のよさが伝わってきますね!投稿には、さまざまなコメントが寄せられました。・プリクラを撮るっていうイメージがなかったので、意外!2人のプリクラ、めっちゃ欲しい。・落書きが一切ないところが、なんか2人らしくて好き!・本当に素敵です。このままずっと、『南海キャンディーズ』の2人が仲よしだと嬉しいです。十数年前、世間で『不仲説』が飛び交っていた『南海キャンディーズ』の2人ですが、今では山崎さんが山里さんを自宅に招待するほど、仲がよいようです。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 南海キャンディーズ しずちゃん(@nankaicandies)がシェアした投稿 ツーショットだけでなく、プリクラまで撮影するほどに親しい2人。今後の2人の活躍にも、期待が高まりますね![文・構成/grape編集部]
2021年04月11日2021年4月16日から始まるテレビドラマ『リコカツ』(TBS系)で主演を務める、俳優の北川景子さん。ドラマでは、交際0日で結婚した北川さん演じるヒロインと、相手役を演じる俳優の永山瑛太さんが、離婚に向けて活動する異色のラブストーリーです。同月9日に放送された、バラエティ番組『ぴったんこカン・カン』(TBS系)では、北川さんと永山さんの2人がドラマの宣伝を兼ねて、ゲスト出演。永山さん演じる役柄が、航空自衛隊員であることから、茨城県にある百里基地を訪れ、実際に活動する自衛隊員たちと触れ合う様子を放送しました。番組内で、北川さんのファンである自衛隊員から、次のような質問が寄せられた時のこと。「上司の隊員は、怒ると鬼のように怖いのですが、北川さんは怒るとどうなりますか?」北川さんは、質問に対して「怒る時はある」とうなずき、こう語りました。本当の怒りって、1年に1回か2回しか出ない。そうなるともう、鬼じゃ済まない。ぴったんこカン・カンーより引用「鬼どころか魔物になる」といい、周囲の笑いを誘った北川さん。「それは仕事で?もしくはプライベートですか?」と聞かれると…。結構不器用みたいで。家庭のことも完璧にやりたいし、仕事も完璧にやりたいし…っていうことがあって。自分が最初は「いいよ、やるよやるよ」「全部私がやる」っていってるのに、それがいっぱいいっぱいになった時に、バーンって爆発してる。ぴったんこカン・カンーより引用北川さんは、やることが多くて怒りが頂点に達すると、自宅で無言になってしまうのだとか。それを聞いた俳優の石原良純さんが「普段の結婚生活では、夫とどんな感じなの?」と尋ねます。北川さんの夫といえば、明るいキャラクターで人気を博している、ミュージシャンのDAIGOさんです。北川さんは、夫であるDAIGOさんのことを、こう表現しました。ああいう人なので、もう家でもあのまんまです。見てくださっている方に、面白いものを提供したいっていうことで、結構ストイックにやってるのかなという風に思うし。尊敬できるところはたくさんある。今のところ『リコカツ』はしていない。ぴったんこカン・カンーより引用北川さんは、自身の出演するテレビドラマのタイトルに触れて、結婚生活が順調であることをアピール!番組の視聴者からは、次のような反響が上がりました。・北川景子さまに無言で怒られるのは、むしろご褒美では。・DAIGOさんが大好きな気持ちが伝わってきた。尊敬できる関係は理想だよね。・夫婦のこういうエピソードを、気さくに語る北川さんのキャラが好き。相手の長所を見つけて、尊敬の気持ちを持つことは、夫婦に限らずどんな人間関係でも大切なことかもしれませんね。北川さん夫婦の仲のよさが伝わってくるエピソードでした![文・構成/grape編集部]
2021年04月11日慶応義塾大学を卒業している、タレントのミッツ・マングローブさん。2021年4月9日放送のバラエティ番組『5時に夢中!』(TOKYO MX)で高学歴であることを指摘された際の返答が反響を呼んでいます。ミッツ・マングローブ「慶應のおかげではない」同日の放送回では、『高学歴を活かせていない人々』というテーマでトークを展開。出演者の1人から、俳句が得意なことと高学歴を関連付けた指摘を受けたミッツさんは、すぐにこう返答したのでした。違う、あれは感性。別に慶応のおかげで俳句なんてまったく書けないですよ。5時に夢中!ーより引用自身が俳句が得意なことと学歴は関係ないとしたものの、感性の高さには自信ありげな様子を見せるミッツさん。ミッツさんの返答を受け、スタジオは笑いに包まれたものの、視聴者からは「知性を感じる」「すぐにウィットにとんだ返事ができるのがすごい」と称賛の声も上がりました。・知性を垣間見せる塩梅がちょうどいい。・あそこで「感性」とすぐに出るのが、すごい。・言葉の選び方、場の盛り上げ方がうまいですよね。ああいう人を頭がいい人っていうんだろうな。これまでにもミッツさんは番組内での発言が「鋭い」「的確」と話題になってきました。『うっせぇわ』を聞かせたくない親に、ミッツが意見内容に賛同の声俳句が得意なことと学歴は関係がないのかもしれませんが、テレビ番組の中での言葉の端々から知性を感じますね。[文・構成/grape編集部]
2021年04月11日柴犬の麦くんは、2020年12月末に飼い主(@sss_inu)さんの家にやってきました。まだ子犬の麦くんは、見るものすべてが新鮮に映るのでしょう。飼い主さんの後をついてきては、何をしているのか確かめるのだそう。その様子を映した1枚がこちらです。洗面所までついて来て何してるか見てるのかわいい pic.twitter.com/PqN4wqsQXM — 犬 (@sss_inu) April 10, 2021 「ねぇねぇ、そこで何してるの?」子供のように純粋な瞳で飼い主さんを見つめる麦くん。洗面台に立つ飼い主さんを不思議そうに見つめる麦くんに、「かわいすぎる」などと大きな反響が上がりました。・かわいすぎてずるい!一生懸命、背伸びをしているのね。・3歳児みたい!泣けるほどかわいいです!・尊い!何かもらえると思って、待っているのかな。飼い主さんの後ろをついて回り、成長していく上でさまざまなことを学んでいくのでしょう。子犬ならではのあどけない表情に、見ているこちらの頬がゆるんでしまいますね。[文・構成/grape編集部]
2021年04月11日仕事や用事で外出をする際、ほとんどの飼い主は、自宅でペットにお留守番をさせるもの。飼い主が外出先でペットを想うのと同様に、ペットもまた、飼い主の帰りを今か今かと待っています。飼い主が手で『輪っか』を作ると…?黒柴のももちゃんと暮らす、飼い主(@mameshibamomo11)さんは、帰宅時の様子を動画で撮影し、Twitterに投稿しました。飼い主さんいわく、ももちゃんは留守番後、大喜びで寄ってきて、しきりになでることを要求してくるのだそうです。その際、飼い主さんが手で輪っかを作ると…。見た人から「かわいい」の声が続出した、その映像をご覧ください。両手を出すとハマりにくる柴犬 pic.twitter.com/kHuZSXFXJf — 黒柴 豆柴 もも(パパアカ) (@mameshibamomo11) April 9, 2021 飼い主さんが作った手の輪っかを見たももちゃんが、しっぽを振りながら駆け寄り、顔を入れたではありませんか!飼い主さんが教えたわけではなく、甘えたくてたまらないももちゃんが自然と編み出した方法なのでしょう。ちなみに、飼い主さんが手をかざすと、その下にすり寄るように収まってくるのだとか。こんなにかわいく出迎えられるなら、仕事や用事を早く済ませて帰りたくなりますね![文・構成/grape編集部]
2021年04月11日「トンカツを食べに行きたい」父親が生前につぶやいた、そのひと言がキッカケで、とあるトンカツ店を訪れたという、かぷちぃの(@CapchieNo)さん。トンカツ店を訪れたのは、父親が亡くなる半年ほど前だったといいます。生前の父親は車いすを利用しており、その店に入るには階段を使わなくてはなりません。かぷちぃのさんは、階段の上り下りは家族でやろうと考え、車いすを動かせるだけのスペースが店内にあるかを確かめるために、「車いすですけど大丈夫でしょうか?」と店に問い合わせたそうです。店員から「大丈夫ですよ」といわれ、かぷちぃのさん親子は店を訪れます。すると、来店するなり、入り口から2人の店員が出てきました。店員たちは、父親を車いすに乗せたままの状態で、階段の上にある店まで運んでくれたのです。※ 写真はイメージ父親が他界してから数年後。かぷちぃのさんが久しぶりに店を訪れると、そこにはスロープができていました。父が亡くなる半年ほど前に「トンカツを食べに行きたい」と言ったので「車椅子ですけど大丈夫でしょうか」ときいてみたら「大丈夫ですよ」と言ってくれて行ってみたら入り口の階段を店員さん二人出てきて車椅子ごと父を運んでくれたトンカツ屋さん、数年ぶりに行ったらスロープできててちょっと泣けた。— かぷちぃの (@CapchieNo) April 10, 2021 店側の丁寧な対応に感激して、「今でもあの出来事が忘れられない」という、かぷちぃのさん。新しく作られたスロープを見て、泣けてきたといいます。一連の出来事に対し、ネット上ではさまざまなコメントが寄せられました。・仕事終わりに読んで、うるっとした。・素敵。これぞ気持ちのバリアフリーだね。・当たり前のように、客に寄り添う店側の姿勢にグッときた。店員の優しい気遣いを受けて、親子で食べたトンカツは、特別においしかったことでしょう。優しい店員と客の触れ合いは、多くの人の心にポッと灯りをともしました。[文・構成/grape編集部]
2021年04月11日猫たちと暮らしている、ココニャ(@kokonananya)さん。ある日、Twitterに投稿した4枚の写真に反響が上がりました。床に置かれた帽子は何のため?無造作に、床に置かれた帽子。すると、猫がやってきて…。「これは、にゃんだ…?」しばらく帽子の横に座って、熟考します。そして…。「帽子を脱いでおくやろ?」→「猫くるやろ?」→「熟考するやろ?」→「最終的にこう」 pic.twitter.com/VKma0Fm5Yr — ココニャ@猫写真集、発売中! (@kokonananya) April 9, 2021 帽子にすっぽりと収まった猫!床に帽子を置いたのは、そのためだったのですね!猫ホイホイのような活躍をした、タネも仕掛けもない帽子。投稿には「圧倒的正解ですね」「たまらない!」「猫の法則」などの声が寄せられていました。猫を飼っている人にとっては、このまま排泄されてしまうのではないかとヒヤリとした人もいるようです。猫と近付きたい人は、床に帽子を置いておいたら、やってきてくれるかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2021年04月11日私も噛まれたい…!誰もがそう強く願うであろう、1枚の写真をご紹介します。写真を投稿したのは、秋田犬保存会本部、秋田犬会館(@akitainuho)。人間の手を噛む子犬の姿は、見ているだけで癒されること間違いなしです!かぷっ pic.twitter.com/h68iwDkrVM — あきほ@秋田犬保存会 / 秋田犬会館 (@akitainuho) April 10, 2021 なんという愛らしさ…!写真は反響を呼び「かわいい」「自分も噛まれたい」といったコメントが寄せられました。【ネットの声】・私もカミカミされたい。がじがじでもいい!・「指、おいひー」って、いっていそう。・すっごくかわいい!大天使、大正義。甘噛みは成長過程の1つといわれているものの、噛み癖がつかないよう子犬の頃にしつける必要があります。しかし、こんなにもかわいい姿が見られるのであれば「何度でもどうぞ」と、逆にお願いしたくなってしまいますね![文・構成/grape編集部]
2021年04月11日