grapeがお届けする新着記事一覧 (1324/1384)
Instagramで人気を博している、ブリティッシュショートヘアのナルニアちゃん。ナルニアちゃんの人気の理由は、なんといっても神秘的な外見でしょう。その姿がこちらです! この投稿をInstagramで見る AMAZING NARNIA Double Face(@amazingnarnia)がシェアした投稿 - 2020年 3月月28日午前9時59分PDT この投稿をInstagramで見る AMAZING NARNIA Double Face(@amazingnarnia)がシェアした投稿 - 2020年 2月月16日午後12時06分PST右半分がグレー、左半分がブラックというツートンカラーになっているのです!また、通常ならば白猫に多いブルーの瞳ももっているナルニアちゃん。生まれた時からツートンカラーだったようです。 この投稿をInstagramで見る AMAZING NARNIA Double Face(@amazingnarnia)がシェアした投稿 - 2018年 9月月25日午前10時05分PDT海外メディア『Bored Panda』によると、2つのタイプのDNAを含む猫は『キメラ猫』ではないかと思った飼い主が調べたところ、DNAは1つだったため、2色をもつようになった原因は不明のようです。2019年には2匹の子猫が生まれ父親となったナルニアちゃん。気になる子猫の色はというと…。 この投稿をInstagramで見る AMAZING NARNIA Double Face(@amazingnarnia)がシェアした投稿 - 2019年 5月月28日午前9時44分PDTなんとパパの色をそれぞれが受け継いで、黒とグレーの赤ちゃんが誕生したのです!この2匹以外にいるナルニアちゃんの子供たちは、明るい茶色の双子や真っ黒な子供、多色の子供など色のバリエーションも豊かなんだとか。ナルニアちゃんの妻も同様に、2色を持つ猫のため子供たちは両親の魅力的なところを受け継いでいるのかもしれませんね! この投稿をInstagramで見る AMAZING NARNIA Double Face(@amazingnarnia)がシェアした投稿 - 2019年12月月10日午後12時42分PST この投稿をInstagramで見る AMAZING NARNIA Double Face(@amazingnarnia)がシェアした投稿 - 2019年 2月月13日午前7時02分PST【ネットの声】・オシャレな猫ちゃん!命って不思議だ。・かわいい!きれいに色が分かれるなんてすごいな。・こんなことってあるの!?すごい!まだ解明できないことばかりですね。子供たちと遊ぶのが大好きだというナルニアちゃん。子供たちもすくすくと成長してほしいですね![文・構成/grape編集部]
2020年06月22日「修行でもしているの?」そんなひと言を添えてTwitterに写真を投稿したのは、1歳の息子さんを育てる、漫画家の大竹利朋(@ootaketoshitomo)さんです。大竹さんは、テーブルの上にあるiPadで遊ぶ息子さんの体勢に驚いた様子。29万人以上が『いいね』した、衝撃の写真がこちらです!1歳息子のipadいじってる姿見て修行でもしてるの? pic.twitter.com/JXESe94xLE — 漫画家 大竹利朋/1いいね1円腹ペコ女子/スイッチ買えました! (@ootaketoshitomo) June 19, 2020 なんと息子さんは、足を90度に曲げた体勢で、つま先立ちをしていたのです!太ももを酷使する空気椅子のポーズをさらに高難度にした姿は、まるで鍛錬を積む格闘家のよう。大竹さんいわく、「おそらくお腹かウデで身体を支え、つま先立ちをしている」のだそうです。息子さんはiPadで遊ぶことに夢中になり、このような体勢になってしまったのかもしれませんね。【ネットの声】・バレリーナのようなつま先に吹きました!・声を出して笑ってしまった。息子さん、すごすぎる!・私の子供も、この体勢をよくやります。楽なのかな?息子さんの不思議な体勢は、たくさんの人々を驚かせました![文・構成/grape編集部]
2020年06月22日ロシア原産の大型犬、ボルゾイ。ロシアの貴族階級の人々に愛されてきたロシアン・ウルフ・ハウンドをルーツにもつボルゾイは、アメリカやヨーロッパなど世界中で飼われています。アメリカに住むリリーさんとサバンナさんは2018年にボルゾイの子犬を家族に迎えました。 この投稿をInstagramで見る Eris The Borzoi(@eriszoi)がシェアした投稿 - 2018年 7月月25日午前8時15分PDT『エリス』と名付けられたメスの子犬は、すくすくと成長していきます。生後3か月で耳がピンと立ちました。 この投稿をInstagramで見る Eris The Borzoi(@eriszoi)がシェアした投稿 - 2018年 8月月20日午前7時45分PDTボルゾイのチャームポイントの1つはスラリと長い鼻先。海外メディア『Bored Panda』によると、リリーさんとサバンナさんはエリスが子犬の頃はまだ、彼女の鼻先がどれほど長くなるのか想像もしていなかったのだそう。するとエリスの体が成長するにつれて、彼女の鼻先もどんどん長くなっていったのです。 この投稿をInstagramで見る Eris The Borzoi(@eriszoi)がシェアした投稿 - 2018年12月月27日午前3時36分PST この投稿をInstagramで見る Eris The Borzoi(@eriszoi)がシェアした投稿 - 2019年 2月月12日午前3時24分PST この投稿をInstagramで見る Eris The Borzoi(@eriszoi)がシェアした投稿 - 2019年 3月月8日午前5時15分PST この投稿をInstagramで見る Eris The Borzoi(@eriszoi)がシェアした投稿 - 2019年 7月月4日午前5時07分PDTそして2歳の誕生日を目前にしたエリスの姿がこちら。自慢の鼻先はなんと約313�になりました!長い! この投稿をInstagramで見る Eris The Borzoi(@eriszoi)がシェアした投稿 - 2020年 4月月30日午前3時37分PDT この投稿をInstagramで見る Eris The Borzoi(@eriszoi)がシェアした投稿 - 2020年 6月月20日午前7時17分PDTエリスの鼻先が伸びるのと同時に伸びていったのが、彼女のInstagramのフォロワーの人数です。長ーい鼻先をもつ美しいエリスのファンがどんどん増えて、2020年6月21日現在のフォロワーは約20万人! この投稿をInstagramで見る Eris The Borzoi(@eriszoi)がシェアした投稿 - 2020年 3月月24日午前3時51分PDT この投稿をInstagramで見る Eris The Borzoi(@eriszoi)がシェアした投稿 - 2020年 5月月24日午前7時09分PDT横顔はキリリと凛々しい貴婦人のようなのに、正面から見ると愛嬌たっぷりなエリスの顔。そのギャップが大勢の人たちを魅了しているのかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2020年06月22日女優の橋本環奈(はしもと・かんな)さんが、2020年6月21日にツイッターを更新。幼少期の家族ショットを投稿し、大きな反響を呼んでいます。橋本環奈の幼少期に「この頃から天使…」この日が『父の日』だったことから、投稿で「パパ、いつもありがとう」と感謝を伝えた橋本環奈さん。続けて「橋本家のアルバムは、こんな写真ばっかりで父が頑張ってます」とつづり、兄妹全員で父親の上に乗って遊ぶ、微笑ましい家族写真を公開しています。Happy Father's Day パパいつもありがとう。 #父の日 橋本家のアルバムはこんな写真ばっかりで父頑張ってます。笑まさかの父も兄も顔出しNGらしいですが、絵文字と同じような表情してます。それにしても私、足怪我しすぎ。笑活発な女の子だったんです、、、あと、よく虫に刺されます。 pic.twitter.com/juA0hR5XCe — 橋本環奈 (@H_KANNA_0203) June 21, 2020 そんな橋本環奈さんは両親と年の離れた兄、そして二卵性の双子の兄がいる5人家族です。橋本環奈が双子だって知ってた?双子の顔写真を公開!今回、公開された写真では双子の兄の顔がバッチリと写っており、「目が似てる」「天使!」と2人のビジュアルを絶賛する声が殺到。父親と上の兄の顔は残念ながら公開されていませんが、多くのファンが「きっと素敵な顔立ちなんだろうな」と妄想を膨らませているようです。・環奈ちゃんが天使すぎる…。きっと家族全員、きれいな顔をしてるんだろうな。・お父さん、大変だけど嬉しそう!ほっこりしました。・素敵なツイートをありがとう。かわいすぎる…。この投稿で橋本環奈さんは「それにしても私、足をケガしすぎ」と活発な少女時代を懐かしんでいます。これからも、当時に負けない元気いっぱいな姿で活躍してほしいですね。橋本環奈、彼氏についての告白に「ウソや!」彼氏を演じた俳優との向き合い方とは?[文・構成/grape編集部]
2020年06月22日子育てや日常生活で感じたことを漫画にしているヲポコ(@wopocco)さん。ヲポコさんはこれまで、職場の人や夫からさまざまな嫌味をいわれてきたのだとか。その経験から、嫌味な人への反撃方法を漫画にしました。舐められ系ピープルに伝えたいズバッと一言で相手に「怒りのボーダーライン」を学ばせる魔法の一言子育て中のパートナーからの心ない一言に耐えてる方や職場で嫌味言われる方や、悪意を向けられがちな人へ届け〜 #ヲポコめも #漫画が読めるハッシュタグ #コミックジャンボリー pic.twitter.com/XTZuVKVUrT — ヲポコ魚人系さんと他9,999,999人がいいねしました (@wopocco) June 2, 2020 嫌味をいう人にとって、いい返してこない人は絶好のターゲット。「私はあなたのサンドバックではない」と怒りを表明することが大事なのですね。投稿にはさまざまな声が寄せられました。・すごくためになりました!嫌味をいってくる年配のスタッフに使ってみます。・「女は楽でいいよね」「もしかして更年期?」などと嫌味をいってくる上司…。今までは黙ってたけど、これからはこの言葉で反撃したい。・夫の理不尽な嫌味に対抗してみようと前向きになれました。今度試してみます!コメントの中には「嫌味をいわれても、とっさに反論できずもやもやしていた」という声も多く上げられていました。これからは、勇気を出して「それ、どういう意味ですか」と反撃してみてはいかがでしょうか。ヲポコさんは自身のブログでも、さまざまなイラストを掲載しています。気になった人はぜひチェックしてみてください。ヲポポポコめも[文・構成/grape編集部]
2020年06月22日女優の長谷川京子(はせがわ・きょうこ)さんが、2020年6月18日にインスタグラムでセクシーなミニスカート姿を披露。また、同月21日に公式YouTubeチャンネルを開設し、注目を集めています。長谷川京子のミニスカ・YouTubeに「色気がやばい…」普段から私服コーディネートや日常のひとコマなど、プライベートな写真をインスタグラムに投稿し、ファンを楽しませている長谷川京子さん。ミニスカート姿で机に腰掛けている色っぽいショットが話題になりました。 View this post on Instagram A post shared by 長谷川京子 (@kyoko.hasegawa.722) on Jun 17, 2020 at 11:28pm PDT人気ブランド『Off-White(オフホワイト)』のバッグをメインにした着こなしは、シンプルながらも長谷川京子さんの雰囲気によく合っていますね。太ももがあらわになった美脚に注目するファンも多く、「セクシー」「鼻血が出そう!」といったコメントが殺到しています。・相変わらず、おしゃれで色気がありすぎです!・ミニスカートを履きこなせる京子さん、とても素敵です。・ほどよく筋肉がついていて、憧れの美脚!そんな長谷川京子さんは別の日の投稿で、公式YouTubeチャンネルを開設したことを報告しています。初回は『自宅キッチン初公開!』と題し、クッキング動画を投稿。トレーニング後のメニューに最適な『メカジキのレモンバターソースがけ』と『アボカドのサラダ』の2品のレシピを紹介しています。長谷川京子YouTube料理動画この動画を見た視聴者はチャンネル開設を喜ぶとともに、「おいしそう」「参考にします」と料理を絶賛。また、キャミソールにパンツというセクシーなスタイルで登場した長谷川京子さんに「谷間にしか目がいかない…」と、料理そっちのけで視聴するファンも見受けられました。・ハセキョンの台所をYouTubeで見られるようになるなんて、嬉しい。・お待ちしていました!次の動画投稿が待ち遠しい!!・ナイスバディばかりに目が行ってて、料理に集中できなかった。今後は料理だけでなくトレーニング方法やファッション、ライフスタイルなどのプライベートに密着した動画を発信する予定とのこと。長谷川京子さんのさらなる活躍に注目です!長谷川京子の旦那はどんな人?昔から現在までの活躍を振り返る[文・構成/grape編集部]
2020年06月22日2020年6月7日、お笑いコンビ『ペナルティ』のワッキーさんが、Twitterで中咽頭(ちゅういんとう)がんであることを公表しました。がんはステージ1とのことで、同月8日から治療のため、2か月ほど入院をすることになったといいます。『ペナルティ』ワッキー、がんを告白突然の入院に「応援してます」「頑張って」ワッキー、母校の後輩たちに「心からありがとう!」同月21日、入院中のワッキーさんがTwitterを更新。母校の『船橋市立船橋高等学校』に在籍するサッカー部員から、寄せ書き入りのユニフォームが届いたことを報告しました。現役の市船の後輩達から寄せ書きユニホームが届きました!心からありがとう!みんなの熱いメッセージと市船魂をしっかり受信しました!!! #市船サッカー部 #市船魂 #和以征技 pic.twitter.com/mpQBba8ZSc — ペナルティ ワッキー (@wakitayasuhito) June 21, 2020 ワッキーさんが、サッカーの名門校である船橋市立船橋高等学校のサッカー部に所属していたことは有名な話。ユニフォームには「早く元気になって多くの人に笑顔を届けてください」「ワッキーさんなら乗り越えられる!」など、後輩たちの想いが込もった力強いメッセージで埋め尽くされていました。部員たちにとって、ワッキーさんは未来永劫誇れる先輩なのでしょう。ワッキーさんは「心からありがとう!みんなの熱いメッセージと市船魂をしっかりと受信しました!」と、自身の持ちネタになぞらえてつづり、ユニフォームを着用しておどけている写真を投稿していました。病気に打ち勝ち、ふたたび人前で元気にネタを披露してくれる日が来ることを祈るばかりです。[文・構成/grape編集部]
2020年06月22日kashal(@kashal_photo)さんがTwitterに投稿した美しい天の川の写真をご紹介します。夜22時頃から深夜にかけて、栃木県の日光市付近で撮影に挑んだkashalさん。当日は撮影する前まで雨が降っていたり、発雷があったりしたもののとても美しい写真を撮影することができたといいます。思わず息をのんでしまう夜空がこちら!雷雨を抜けた先には満天の星空が待っていました #東京カメラ部 #PASHADELIC #天の川 #MilkyWay pic.twitter.com/n0zmvpbnaK — kashal@写真アカ (@kashal_photo) June 17, 2020 雷雨の後とは思えないほどのきれいな夜空。悪天候だったにもかかわらず、こんなに美しい景色に出会えたのは奇跡でしょう!投稿には「ロマンチック」「とても素敵」などの声が寄せられていました。まさに星が降るような景色ともいえる、満天の星空。写真を見るだけでも心が洗われますね![文・構成/grape編集部]
2020年06月22日フリーランスフォトグラファーのmisuzu(@pettit0524)さんが、アジサイの咲く道で祖父母を撮影した写真をTwitterに投稿。2020年6月22日時点で、17万件以上の『いいね』が寄せられるほどの反響が上がっています。撮影の時、misuzuさんから「撮るよー」と声をかけられた祖母は、祖父にキスしようと近付いて…。その瞬間をとらえた1枚がこちら!私が『撮るよー』って言ったら、おばあちゃんがチューしようとして照れてるおじいちゃんが可愛い♡ pic.twitter.com/tgDKkIm9ab — misuzu (@pettit0524) June 21, 2020 迫る祖母を見て、祖父がテレにテレています…!2人の仲睦まじい様子に、多くの人が笑顔になりました。・理想的すぎる夫婦。・写真から幸せがあふれ出てますね!・アジサイだけでも素敵なのに、さらに素敵なお2人が写っていて最高。・写真を見るこちらまで幸せな気持ちになります!祖母の突然の行動に、自然にあふれた祖父の笑顔。夫婦愛が見える1枚は、きっと一生の宝物となったことでしょう。misuzuさんの仕事や撮影したほかの写真をもっと見たい人は、TwitterだけでなくウェブサイトやInstagramもご覧ください。ウェブサイト:jmphotolife / jyota & misuzuInstagram:misuzu(pettit0524)[文・構成/grape編集部]
2020年06月22日田畑が多い地域でひんぱんに目にする『案山子(かかし)』。鳥獣除けのために設置されており、昔からかかしといえば人を模したものが一般的です。…しかし!顔が『へのへのもへじ』と描かれているような平和的なかかしは、もはや過去の遺物となっているのかもしれません。『現代版案山子』として、蛇口(@jaguchi)さんがTwitterに投稿したかかしは、鳥獣だけでなく人間も逃げ出してしまうようなものでした…。父親が自作した現代版案山子…怖ぇよ #yokote #かかし #案山子 pic.twitter.com/rjVMkHRYcL — 蛇口 (@jaguchi) June 21, 2020 …ヒッ!?かかしを作る材料のバリエーションや、制作する人間の知識量が増えた現代において、かかしのデザインがアップデートされるのは、必然といっても過言ではありません。しかし、まさかこんなにも怖いかかしが生み出されようとは…。投稿者さん自身、「これはクレームが来るレベル」と見た目の怖さに笑ってしまっているほどです。なお、制作したのは、投稿者さんの父親。風に揺られるかかしは、見た目だけでなく動きまでもが本物のゴーストのようで、夜中にみたら腰をぬかしかねません。鳥獣だけでなく、人間すらをも遠ざける現代版のかかし。わざわざ言葉にせずとも、効果絶大であることは明白です。[文・構成/grape編集部]
2020年06月22日2020年6月現在、黒人への人種差別撤廃を求める抗議デモは世界中に拡大しています。そんな中で、海外の掲示板『Reddit』に投稿された写真が、多くの人を笑顔にしています。投稿したのはblackmachine312さんというユーザーネームの黒人男性。僕は22年前に養子になった。これは僕が姉と一緒に撮った最初の写真だよその写真がこちらです。I was adopted 22 years ago. This is the first picture with my older sister. from r/pics大きく口を開けてカメラを見つめる姉と弟。見て分かるように、投稿者さんは白人の家族の一員になったのです。この数日後、投稿者さんはお姉さんと一緒に22年前と同じポーズで写真を撮りました。Here it is!!! My sister and I recreated our first picture together from r/pics表情もポーズも、初めて撮った写真を再現した姉と弟。この時、お姉さんより背が高い投稿者さんは自分のほうが小さく見えるようにしゃがんでいたのだそう。2人の仲のよさが写真からも十分伝わってきます。この姉弟の微笑ましい写真にはたくさんのコメントが寄せられています。・どちらの写真も超かわいい!幸せな気持ちになれた。・これこそが最高の家族の定義だ。肌の色じゃなく、愛がすべてなんだよ。・私の家でも人種が異なる養子の家族がいて、なぜか周りからその子が父親にそっくりだといわれる。家族になると表情やしぐさが似てくるからかもね。・私の妹弟たちはアジア人で、家族全員見た目は違うけど、たくさんの愛情に満ちているわ。ほかにも「きみたち2人そっくりだね!」というコメントに対して投稿者さんは「血縁じゃなくて、スピリットが似てるよ!」と答えています。投稿者さんの両親はもう1人、黒人の子を養子に迎えたのだとか。そのため実の子であるお姉さんが養子だと思われることも多いのだそうです。世界の多くの国では人種の異なる養子縁組は一般的です。また再婚などによって血縁関係のない家族ができることもあります。たとえ肌の色が違っても、心から愛し合える家族や友人となることはできるのです。人種差別の撤廃が叫ばれている今、仲よしの姉と弟の弾けるような笑顔に多くの人が癒されました。[文・構成/grape編集部]
2020年06月22日アイドルグループ『AKB48』の元メンバーで女優の秋元才加(あきもと・さやか)さんが、2020年6月22日にツイッターを更新。ヒップホップアーティスト・PUNPEE(パンピー)さんとの結婚を報告しました。秋元才加の結婚報告に、AKB48関係者からも祝福の声続々秋元才加さんは同年6月20日に婚姻届を提出。ツイッターでは「今後も変わらず、精進して参ります。これからもどうぞよろしくお願いいたします」とつづり、PUNPEEさんの運転する車に自身がウエディングドレス姿で乗りこむイラストを投稿しています。おはようございます。この度私、秋元才加は6月20日に結婚致しました。今後も変わらず、精進して参ります。これからもどうぞ宜しくお願い致します。 pic.twitter.com/Sl1wOUvKid — 秋元才加 SAYAKA AKIMOTO (@akimotooo726) June 22, 2020 この投稿にはファンをはじめ、多くのAKB48の関係者が反応!「おめでとうございます」と祝福コメントが殺到する中、AKB48の元メンバーでタレントの篠田麻里子さんは、「今日、4月1日じゃないよね」とエイプリルフールを疑うジョークを飛ばしています。それでも最後は「本当におめでとう」と素敵なメッセージを送り、大切な友人の門出を喜んでいました。ってのはジョーダンでふざけずに本当におめでとう㊗️色々相談乗ってもらったり乗ったりして、2人はもう勝手に夫婦だと思ってましたさやか伝いに聞く彼はとても誠実で素敵な方なんだなぁと感じてます!素敵な2人の門出に❤️❤️— 篠田麻里子 (@mariko_dayo) June 22, 2020 【ネットの声】・え!!びっくり!おめでとうございます!!・わああ!自分のことのように、めちゃくちゃ嬉しいです!・才加ちゃんの幸せが本当に嬉しいです!これからも応援します。同日には夫のPUNPEEさんもツイッターを更新し、同じイラストをアップ。英語で感謝をつづっています。Thanks a lottttttt!!!!!!!P pic.twitter.com/m09IAMXrOk — PUNPEE (@PUNPEE) June 22, 2020 2013年にAKB48を卒業してからもマルチに活躍を続ける秋元才加さん。これからは愛するパートナーとともに、さらに輝いていってほしいですね。ご結婚おめでとうございます!秋元才加の生い立ちに涙彼氏との熱愛報道に「恥ずかしいことになった」とつぶやいた理由は?[文・構成/grape編集部]
2020年06月22日アメリカ・フロリダ州に住むトレント・トゥウィードデールさんは愛犬のロキを連れて、自身の農園を散歩していました。川の近くを歩いていると、突然水の中から体長が4m近くもあるワニが現れ、ロキの足に噛みついたのです。ワニはそのままロキを川の中に引きずり込もうとしました。トレントさんはとっさにロキの首輪をつかみますが、ワニもロキを放そうとせず、引っ張り合いになってしまいます。そこで彼はいったん首輪を放して水の中に入り、素手でワニの頭を殴り始めたのです。何度も何度も力いっぱいワニの頭を殴り続けるトレントさん。するとワニは観念してロキを放し、川の中に戻って行きました。トレントさんは手に軽い傷を負っただけでしたが、ロキは前足に重傷を負ってしまいます。海外メディア『WFLA』によると、ワニに噛まれたロキの前足は骨が見える状態で、ズタズタになっていたといいます。ロキの足は緊急手術が行われ、幸い命は取り止めました。この出来事の後、自分の農園の敷地内に危険なワニがいることを懸念したトレントさんは、フロリダ州魚類野生生物局に連絡をして、ワニを捕まえるための罠をしかけることにしたそうです。彼は「僕はロキをとても愛しているんだ。あらゆる手段を使ってでもワニを捕まえるよ」と話しています。Loki is in good spirits. The vet puts his chances of keeping the leg at 60%, which is an improvement from the 50%...Posted by Trent Tweddale on Thursday, June 18, 2020Loki is in good spirits. The vet puts his chances of keeping the leg at 60%, which is an improvement from the 50%...Posted by Trent Tweddale on Thursday, June 18, 2020体長が4mほどもあるワニを前にしても、ちゅうちょすることなく立ち向かったトレントさんは元軍人なのだそう。彼がワニと闘わなければ、ロキの命は失われていたかもしれません。自らの危険を顧みずに愛犬を守ろうとしたトレントさんの勇敢さに拍手を送りたいですね。[文・構成/grape編集部]
2020年06月22日フィリピンに住むアリッサ・メンドーサさんは、ある日届いた1通のメールを見て目を疑いました。なぜなら差出人が10か月前に腎臓の病気で他界した彼女の父親だったからです。メールが届いた時間が午前3時だったこともあり、怖くなった彼女はそのメールを開くことができませんでした。それから2日後、アリッサさんは意を決してメールを開いてみることにします。するとそのメールは間違いなく彼女の父親であるビングさんが生前に書いたもので、送信予約機能を使って送られたものでした。Posted by Aly Mendoza on Tuesday, June 9, 2020Posted by Aly Mendoza on Tuesday, June 9, 2020Posted by Aly Mendoza on Tuesday, June 9, 2020this photo was taken on their anniversary 13 years agoPosted by Aly Mendoza on Tuesday, June 9, 2020this photo was taken on their anniversary 13 years agoPosted by Aly Mendoza on Tuesday, June 9, 2020dada's favorite beef, and's favorite sashimiPosted by Aly Mendoza on Tuesday, June 9, 2020dada's favorite beef, and's favorite sashimiPosted by Aly Mendoza on Tuesday, June 9, 2020Posted by Aly Mendoza on Tuesday, June 9, 2020この日はビングさんの好物だったお肉とお刺身を食べてお祝いをしたそうです。アリッサさんはFacebookにこうつづっています。私のパパのママへの愛は計り知れません。パパは文字通り、ママがパパの大きな愛を感じられるようにすべてのことを考えました。2人は25回目の結婚記念日を一緒に祝うはずだったけど、神様には別のプランがありました。でもたとえ2人が物理的に一緒にいなくても、パパがもうここにはいなくても、パパはママにサプライズを仕掛けて、彼女を幸せにすることができるんです。死でさえも、パパがママを愛することや、ママがどれほどパパにとって大切かを示すことを止められないんです。Aly Mendozaーより引用(和訳)Posted by Aly Mendoza on Tuesday, June 9, 2020Posted by Joji Ramolete-Mendoza on Monday, August 29, 2016愛する人を失うことはこの上なくつらいことです。そしてまた、旅立つ人も同じようにつらい思いをしているのでしょう。自分がいなくなってからも、愛する妻に愛を伝え続けたい…そんな切なる思いを娘に託したビングさん。彼のあふれる愛情は最愛の妻にしっかりと届いたことでしょう。[文・構成/grape編集部]
2020年06月22日見るだけみーちゃん(@_mirudake)が学生の頃に経験したエピソードをTwitterに投稿したところ、「恐ろしすぎる」などの声が相次ぎました。学校終わりに、友人とカラオケに行った投稿者さん。すると、突然20代ぐらいの男たちが当たり前のように投稿者さんのいた部屋に入ってきたといいます。あまりにもなれなれしい態度をしていたため、投稿者さんは「友人か誰かの知り合いなのかな」と思ったそう。しかし、その男たちはまったくの他人だったのです。※写真はイメージ友人が急いでフロントに電話をかけて助けを求めると、蜘蛛の子を散らすように出て行ったという男たち。投稿者さんは、出ていく男たちを見てあることに気が付きました。それは、男の1人がカッターを隠し持っていたということ。投稿者さんは「偶然、男たちがいた側に電話がなく助けを求めることができたが、もし電話が男たちの近くにあったら電話を阻止されていたかもしれない」と不安の声を上げました。このエピソードを読んだ人の中には、同様の事件に巻き込まれたことのある人もいたようです。・私もされたことがあります。「店員を呼ぶ」といったらすぐに逃げていきました。・酒を持った知らない男に乱入されたことがある。怖かった。・カードキーみたいな鍵があると安心ですよね…。・怖すぎる。自分も気を付けたいです。中には、カラオケ店の店員という人から「こういうケースがあるから見回りをしている」といった声も寄せられていました。また、一部のカラオケ店では女性専用フロアが設けられているところもあるようです。投稿者さんは、「本来なら自衛をしなくても安全で楽しく遊べる権利があるはず。とにかく乱入はやめろ!」と強く訴えました。このような悪質な性犯罪に及ぶ人たちがいなくなることを願います。投稿全文はこちら今から20年前の話だけど、学校終わって友達同士でカラオケにいたら急に20代ぐらいの男たちが入ってきて当たり前のようにソファーに座ったあまりにも馴れ馴れしいので私は友達の誰かの知り合いなのかと思ってポカーンとしてたんだけど、友達の1人がフロントに電話かけ始めた— 見るだけみーちゃん (@_mirudake) June 18, 2020 そしたら蜘蛛の子散らすように男たちは出てったんだけどそのうちの1人はカッターを後ろ手に持ってた女として生まれるとこういう未遂なことでも危険が沢山あるたまたま男たちの入ってきた側に電話がなかったからすぐ飛びつけたけど、男側にあったら阻止されてたかもたまたま助かっただけ— 見るだけみーちゃん (@_mirudake) June 18, 2020 引用でも30人以上から「私もありました」って報告を拝見しました。珍しくないんですね(知ってた)。それぞれ皆さん工夫をして難を逃れていますが、本来ならこんな自衛をしなくても安全で楽しく遊べる権利があるはずなんですよ。言いたいことはひとつ。とにかく乱入は!やめろ!!!加害すな!!!— 見るだけみーちゃん (@_mirudake) June 20, 2020 [文・構成/grape編集部]
2020年06月22日アメリカ・ノースカロライナ州での出来事です。ある家の住人が、庭に置いてある子供用の遊具を見知らぬ親子が使っていることに気が付きます。庭に入り込んだのは母親と5人の子供たち。子供たちはブランコや滑り台で夢中になって遊んでいます。他人の家の庭に入ってきて勝手に遊具で遊ぶなんてなんという非常識な親子…と思いきや、この家の住人は親子を追い出すことはしませんでした。その理由は…動画を見れば分かります。楽しそうに遊んでいるのはなんと野生のクマ!これは注意したくても近づくことは危険です。動画を見た人からはたくさんの好意的なコメントが寄せられています。・こんなかわいい光景を久しぶりに見た。・クマたちも私たちと同じように楽しみたいのよ。・母グマが「少し遊んだら帰るわよ」っていってそうなのが好き。・なんだか幸せな気持ちになれたよ。この動画を撮影した人はクマたちを遠くから静かに見守っていたため、危険なことはなかったようです。アメリカでは住宅街で野生のクマが目撃されることは珍しくありませんが、親子のクマが庭で遊んでいるのはなかなか見られない光景だと思われます。人間もクマも、子供はやっぱりブランコや滑り台で遊ぶのが好きなのですね![文・構成/grape編集部]
2020年06月22日仲よくなった友達とは短い間の付き合いでも情が湧くものです。それが10週間も一緒に暮らしている相手なら、別れる時のさびしさは大きいことでしょう。別れの瞬間、猫が犬にとった行動に涙コリン・ミンナードさんの家で飼っているスタッフォードシャー・ブル・テリアが子犬を産みました。元気な子犬たちは次々と里親が決まり、最後に残ったオス犬『エルビス』も、新しい家族のもとに引き取られる日が迫ってきます。するとコリンさんの愛猫『チェリオ』が、エルビスに最後のお別れをするように近付いてきて…。元気で暮らすのよ。まるでそういうかのように、エルビスに顔をすり寄せるチェリオ。エルビスとの別れを惜しんでいるのでしょう。海外メディア『FOX NEWS』によると、チェリオはエルビスがこの世に誕生してから10週間、ずっと姉のように面倒を見てきたのだとか。エルビスもそんなチェリオが大好きで、2匹はいつも家の中で追いかけっこをし、抱き合って昼寝をするほど仲よしだったそうです。別れはさびしいものですが、エルビスは自分を愛してくれた猫のお姉さんのことをずっと忘れることはないでしょう![文・構成/grape編集部]
2020年06月22日新型コロナウイルス感染症による緊急事態宣言が解除され、少しずつ以前の日常生活に戻ってきました。とはいえ、まだ油断は禁物。外出先ではなるべく共有部に触れたくない…という思いを抱いている人も多いのではないでしょうか。しかし全く触らないということもなかなか難しく、結果、外出を避けてしまうことも…そんな人にピッタリのアイテムを、フィギュア職人の牛人(@ushihito)さんがTwitterで紹介しています。【新しい子、できたよ!】不特定多数の人が触るスイッチとかを押すのがちょっと怖い人へ、あなたの代わりにスイッチを押してくれるくまちゃんのフィギュアができました!おててがたいらで押しやすいよ。健気だなー・・ pic.twitter.com/wW3vTCQqiU — 牛人(LINEスタンプが出たよ!) (@ushihito) April 29, 2020 こちらのアイテムは、小さな熊のフィギュアが、自分の手の代わりに共有部をタッチしてくれるというスグレモノ。エレベーターのボタンや、チャイムなど、多数の人が触っているであろう場所を直接触らなくてもよいようにというアイディアを形にしたものです。熊の左手部分が平らになっており、あらゆるスイッチを押すのに最適な形に。手でスイッチを押すたびに消毒するわけにもいかない、でもやはり気になる…という人にとって嬉しいアイディアですね![文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2020年06月22日在宅でのデスクワークやリモート会議など、部屋のどこで作業をするかに迷うことがありますよね。漫画家のオクショウ(@okushou)さんが、仕事がはかどる部屋の模様替えをTwitterで紹介し反響を呼んでいます。風水のサイトなど色々なものを参考にしたそうですが、たどり着いたデスクの配置とは…。仕事に集中出来なさすぎて、デスクの配置について色々調べたら心理学的に「部屋のドアが見えるようにして窓を後ろにする、要は社長室みたいな配置」が1番いいらしく模様替えしたらなんか気分良くなってめちゃ仕事が捗り出した。、!(逆にドラえもんののび太みたいな窓向けの配置は1番NGとの事) pic.twitter.com/QKtkHLP4GE — オクショウ/漫画原作者 (@okushou) June 7, 2020 一般的に窓向きにデスクを置くことも多いと思いますが、オクショウさんが調べたところ、窓の外の動く物が気になって集中力が削がれたり、部屋の入り口が見えていないと背後を取られる感覚で気になってしまうという説があったそううです。・なるほど、社長室は心理的な効果がちゃんと考えられてたのですね…。・息子の学習机が届くので、ぜひ取り入れたいと思います。・だからのび太は勉強やりたくなかったのか。・後ろから人が入ってくる環境って集中出来ないんですよね。入り口に背を向けて勉強や仕事をしていると、部屋に家族が入って来た時にパソコン画面が丸見えになって気になることもありますね。たとえ後ろめたくなくても…。部屋の方角によっては、窓からの日光がパソコン画面に反射することもありますが、オクショウさんは「気になるときだけたまにカーテンを締める」とのこと。寄せられたコメントには、「窓の近くは夏暑く冬寒いのでお気を付けください」という注意喚起や、ドラえもんののび太の部屋の配置の方が集中できるという意見もありました。人それぞれ感覚の違いや部屋の事情にもよりますが、まだ在宅でのデスクワークが続く中で集中しにくいと感じていたら、オクショウさんの試みを参考にしてみてはいかがでしょうか。オクショウさんのツイートには質問への回答や、『快適なデスク環境の作り方』と題したYoutube動画の紹介もしています。興味のある方は、ぜひこちらもご覧ください。[文・構成/grape編集部]
2020年06月22日それぞれの国で人気のある絵本はどんなものなのでしょうか。国によって文化や生活様式、色彩感覚が違います。例えば、ドイツではどんな絵本がよく読まれているのでしょうか。ドイツ在住4年目のりえ(@deutsch_rie)さんの娘さんが読んでいる絵本は、ドイツではおなじみの『Wieso? Weshalb? Warum?(なぜ?どうして?どうなっているの?)』という幼児向けの図鑑シリーズです。4-7歳向けの身体についてのドイツ語絵本子ども騙しではなく、ガッツリ教えてくれるの好き。今私が下痢なんだけど、「ママ、痛いのは胃?腸?バクテリアがいるかな?」だって! pic.twitter.com/8bRrprfnVp — りえ背中バッキバキ (@deutsch_rie) May 22, 2020 こちらは、動物、自動車、鉄道、人体、天気、植物など子供が「なぜ?」と不思議に思うことをテーマ別に図解で詳しく紹介している本です。また子供が楽しめるように仕掛け絵本となっており、めくるとさらに詳しい絵や内容が書かれています。内容を見ると、「子供がここまで理解できるのかな?」というほど細かく描写されています。かわいいイラストも多く、子供も自然と楽しく学べる図鑑なのでしょう。また海外の絵本は、語学学習の教材としてもオススメで、りえさんも自身のドイツ語の勉強に役立てているとのこと。確かに絵本は、子供にも分かりやすいように一般的な単語がチョイスされているので、初心者の語学学習にはオススメなのかもしれませんね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2020年06月22日2020年6月21日は『父の日』。家庭によっては、何か料理を作ったりプレゼントを渡したりして、父親に日頃の感謝を伝えることでしょう。もしかしたら、気恥ずかしさや「いつでも感謝なんてできるだろう」との想いから、イベントをしない人もいるかもしれません。漫画家の、うえはらけいた(@ueharakeita)さんは、そんな人たちに大切なことを伝える創作漫画を描き、Twitterで公開しています。②/2 pic.twitter.com/KGo33kcBcv — うえはらけいた (@ueharakeita) June 20, 2020 父親を亡くした男性は、思い出を振り返り、何のお礼もできていないことを悔やんでいました。気持ちの強さゆえにか、いつの間にか過去の時間にいた男性は、子供の自分に向けて静かに語りかけます。そして、父親とのかけがえのない時間を大切にするよう伝えました。『父の日』に目覚めた子供は、大人の自分にいわれた通り、悔いのないよう父親との時間を大切にすることにしたのでした。親も子も1度きりの人生。想いを伝えられる機会があればその都度、悔いのないよう伝えていきたいものですね。[文・構成/grape編集部]
2020年06月21日2児の母親である、シングルマザーのkeina(@maruro989)さん。一緒に暮らしている、3匹のハムスターたちの写真や動画をTwitterに投稿しています。『父の日』が近いある日のこと。母子家庭で父親がいないため、『父の日』はやることがないと思われたのですが…。「くぅちゃんと結婚したら?」娘さんのそのひと言で、投稿者さんはハムスターの『くぅちゃん』へプロポーズし、父親になってもらうことを決意!早速、指輪を渡してみた結果がこちらです。もうすぐ父の日うちは母子家庭だから家には【お父さん】がいない娘が『くぅちゃんと結婚したら?』と言うので指輪を作ってプロポーズしました結果は… pic.twitter.com/8YxIHdCaid — keina (@maruro989) June 11, 2020 ニンジンとヒマワリの種でできた指輪にかじり付き、一気に食べてしまいました!「大事そうにギューって持ってくれたら大成功、食べられたら玉砕」と投稿者さんは考えていたそうですが、動画を見た人々の考えは違うようです。・絶対に返せない、永遠の愛。・「喜んでお受けします」ってことですね。・ご結婚、おめでとうございます!・大成功じゃないですか。・相手の胃袋をつかみましたね!また、「手を伸ばして受け取るところがかわいすぎる」という声も。『父の日』の当日、普段みんなを癒してくれている『お父さん』に、投稿者さん一家は感謝の声をかけるかもしれません![文・構成/grape編集部]
2020年06月21日1924年に創業して以来、多くの人気お菓子を製造・販売している株式会社ブルボン。2017年にはロングセラーである『ブルボン』をアイスにして発売し、全国で品切れが続出するほどの人気商品になりました。「へー、ルマンドがアイスになるのかぁ」想像とは違う中身に衝撃…そんなブルボンが、ロングセラーのお菓子を再びアイスにするようです!『シルベーヌアイス』が発売決定!2020年6月29日に発売されるのは、『シルベーヌアイス』。誰もが知るチョコレートケーキ『シルベーヌ』をイメージした三角形カップアイスです!シルベーヌシルベーヌアイス『シルベーヌ』は洋酒のきいたケーキにクリームを挟み、チョコレートがコーティングされているお菓子。ちょっぴりリッチでアダルトな気分が味わえる『シルベーヌ』を再現すべく、『シルベーヌアイス』もアイスクリームからほのかに洋酒が香ります。チョコレートで天面が覆われた三角形のカップの上にはレーズンチョコが。また、アイス部分には食感のアクセントとしてビスケットチップとパリッとしたチョコレートが加えられ、ケーキのような味わいになっています。『ルマンドアイス』同様、ネットでは早くも「食べたい!」という声が続出しているようです。・えー!?愛しの『シルベーヌ』が!?絶対おいしいに決まってる…。・『自粛太り』を解消しようとしてるのに、こんなの食べちゃうじゃないか。けしからん!・『シルベーヌアイス』の発売が待ちきれなくて『シルベーヌ』を買っちゃった…。発売日は地域によって異なるため、以下の一覧を参考にしてください。残念なことに関東地方では販売が未定とのことですが、1日も早く全国に販売が行き渡るといいですね。【シルベーヌアイス】内容量:943�価格:希望小売価格200円(税別)発売日:2020年6月29日(福岡県、佐賀県、長崎県、大分県、宮崎県、熊本県、鹿児島県、沖縄県)2020年7月27日(新潟県、長野県、石川県、富山県、福井県、静岡県、愛知県、岐阜県、三重県)2020年8月31日(大阪府、京都府、滋賀県、兵庫県、和歌山県、奈良県)[文・構成/grape編集部]
2020年06月21日3歳と0歳の娘を育てる眠井アヒル(@sleepingahiru)さん。オーストラリアに住んでいるため、長女が「日本にいるおばあちゃんに会いたい」といってもそう簡単にはいきません。さらに、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の影響で帰省するにもさまざまな課題があります。すると夫が、突然「飛行機に乗ろう」といい出し…?『飛んでいく帰省』ぶっとんだエアー帰省!想像を超えるエアー帰省ですが、長女の頭の中では大好きなおじいちゃんおばあちゃんに会えたのかもしれません。それにしても、0歳児の次女におばあちゃん役を任せ、お母さんに「飛んで」というリクエストをする長女の発想力はすごいものです。【ネットの声】・パパさんナイス!こういう家族に憧れます。・笑った!素敵な家族ですね。・発想力が最高すぎる!エアープレインでの帰省、うちでもやってみたいです。コロナウイルスが終息するまで、海外から日本への帰省など長距離の移動はなかなか難しいかもしれません。帰省して家族の笑顔を見られる日が早く来てほしいですね。[文・構成/grape編集部]
2020年06月21日新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の終息を前に、夏を迎える日本。密集、密接、密閉の3密を避ける『新しい生活様式』を取り入れながら、暑さを乗り切る必要があります。2020年6月現在、感染防止のためマスク着用で外出している人が多いものの、暑さからマスクを外している人も少なくありません。ブロガーのえむふじんさんは、小学校に通う娘たちのエピソードを公開。暑い中、マスクの着脱に頭を悩ませながらも、子供たちなりに工夫している様子を描きました。『娘たちが考えた「飛沫を気にせずマスクを外して話す方法」』「目に見えない何かと話しながら歩いてる集団みたいに見えた」とつづる、えむふじんさん。学校によっては「登下校時にはマスクを外してよい」としているところもあり、何よりも子供たちの健康を損なわないことが優先されています。娘さんたちの工夫が必ずしも正解とはいえないかもしれませんが、自身の体調を守りながら、友達に感染させないよう配慮する子供たちの姿勢は素晴らしいものだといえるでしょう。遠目には奇妙に見えても、この方法も『新しい生活様式』の1つ…そういえるかもしれません![文・構成/grape編集部]
2020年06月21日カメラでさまざまな被写体を撮影している、yuu(yu.chaan.8)さん。草花や街の風景などを撮影する中で、1枚の貼り紙に目を留めました。つづられていたのは、花泥棒に向けたメッセージ。警告というよりも、そっと相手に語り掛けるような文章で、こんなことが書かれていました。花を手折るあなたへ誰もいない時、あなたが見つけてくれることで、この花は生かされます。だけどあなたがいない時も、花は誰かを笑顔にできます。だから私が育てても、花は私だけのものじゃない。どうかこの場所で足をとめて、眺めて楽しむことはできませんか?花を手折って持ち帰り、独り占めをして、あなたはそれで幸せですか?花の持ち主は、「なぜ花を持って行ってはいけないのか」を説明し、眺めて楽しむよう訴えています。yuuさんによると、こちらの貼り紙は東京の築地にあったとのこと。昔から人の所有物である花を盗む人はいて、園芸を楽しむ人々を困らせてきました。現在では、勝手に販売するなど心ないことをする人もいますが、多くは昔と変わらず、盗んだ花を自宅で飾って楽しんでいるのでしょう。しかし、そんな楽しみ方は正しくないことです。花は手折らないほうが長く咲き、多くの人を喜ばせるもの。自分以外の人も花を見て心和んでいることを知り、独り占めしようとする人が1人でも減ることが望まれています。[文・構成/grape編集部]
2020年06月21日1年の中で昼の時間が最も長くなる、夏至。季節の移り変わりを感じる時期でもあるでしょう。2020年の夏至は6月21日。この日は、さまざまな特別な日と重なっているのです。6月21日は特別な日まず1つは、先述した夏至。「夏至を過ぎると夏がやってくる」と聞いたことのある人もいるかもしれません。そして、6月の第3日曜日は父の日です。2020年では、6月21日が父の日にあたります。※写真はイメージまた、吉日と知られている大安の日でもあるのです。さらに大安だけでなく、運気をよくしてくれるという新月も重なっているラッキーデー!新月は、始まりの運気を持つのだとか。大安と新月が重なると金運が上がるといわれています。※写真はイメージ最後に、今回のチャンスを逃すと次は10年後となる部分日食が見られる日でもあります!6月21日に日本全国で部分日食が見られる!次のチャンスは2030年部分日食を見る時に注意することは国立天文台によると、部分日食の場合でも光や熱が強いことに変わりはなく、正しい方法で観察しないと目を傷める可能性などがあると注意喚起をしています。肉眼やサングラス、望遠鏡などで覗くことは絶対にやめましょう。国立天文台は、安全な観察方法として木漏れ日を見たり、専用の日食グラスを使ったりして観察することを推奨しています。※写真はイメージまた、光を通さない厚紙などに小さな穴を開けて、日食中の太陽の光を当てると、影となる部分が日食の形になるのだとか。正しい方法で部分日食を楽しみ、特別な1日を過ごしたいですね![文・構成/grape編集部]
2020年06月21日ゴールデン・レトリバーと暮らしている、飼い主のrinman(@rinman3)さん。愛犬であるコメちゃんの動画をTwitterで投稿したところ、その愛らしさに多くの人が心奪われてしまいました。ゴールデン・レトリバーの愛犬の成長記録2歳になるコメちゃんは、ベランダの壁に開いている穴から外を覗くのが好きなのだそうです。コメちゃんが小さかった頃から飼い主さんが撮影し続けていた、『成長記録』を動画でご覧ください!コメの初めてシリーズ。初めてベランダの穴から外を見た日からの成長を1分にまとめました。こんなに大きくなりました。 pic.twitter.com/luM07zxt8r — rinman (@rinman3) June 17, 2020 嬉しそうに尻尾を振りながら、外の世界を眺めているコメちゃん。後ろ姿なので映っていませんが、きっと目をらんらんとさせているのでしょう。小さかった頃は一生懸命に背伸びをして穴から顔を出していましたが、ゴールデン・レトリバーは大型犬のためすっかり大きく成長!今ではちょっと顔を伸ばせば穴を覗けるようになったようです。しかし、元気でかわいらしいしっぽは小さい頃のままですね。外から見るとこんな感じ。 pic.twitter.com/kfLmRIwtzY — rinman (@rinman3) June 19, 2020 動画に対し、多くの人から「かわいすぎて何度も見ちゃった」「素敵な記録!」といったコメントが寄せられています。もしかすると、コメちゃんは自分の成長に気付かず「なんだか穴が小さくなったなあ」と不思議に感じているかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2020年06月21日新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の影響で、海外旅行のみならず国内旅行をも取りやめた人も多いことでしょう。航空業界は、コロナウイルスの影響をもろに受けて世界各国の航空会社が破綻するなど厳しい状況が続いています。日本航空では夏の賞与は減額となるものの、社員を鼓舞する目的で7月初め頃に、ほぼ全社員に対して1人あたり約15万円の特別支援金を支給する方針を発表しました。総額50億円の特別給付金産経新聞によると、特別給付金は通信環境の整備費や関係者の想いから支給することになったといいます。特別支援金は在宅勤務が基本となる中、通信環境の整備費用としての意味合いや、「厳しい状況でも全社員と一緒に前に進みたいという経営陣の思い」(関係者)から給付が決まった。同社グループの約3万6千人のほぼ全員に支払われ、金額は職種などで異なるが1人当たり15万円程度になるという。産経新聞ーより引用厳しい状況だからこそ、「社員と一緒に進みたい」という想いで決定した特別給付金。総額で50億円程度となる見通しです。ネット上には「大変だろうけど頑張って」「士気が上がるならいいんじゃない」などの声が寄せられていました。業績悪化で夏の賞与を減額する会社が増える運輸業界。コロナウイルスが落ち着いたら、飛行機や電車で旅行をして経済を回していきたいですね。[文・構成/grape編集部]
2020年06月21日吉元由美の『ひと・もの・こと』作詞家でもあり、エッセイストでもある吉元由美さんが、日常に関わる『ひと・もの・こと』を徒然なるままに連載。たまたま出会った人のちょっとした言動から親友のエピソード、取材などの途中で出会った気になる物から愛用品、そして日常話から気になる時事ニュースなど…さまざまな『ひと・もの・こと』に関するトピックを吉元流でお届けします。『見えない友達』と夢の中にいるような時間と(いつか大人になるのだから、急いで大きくならなくてもいいよ)幼い子どもたちを見ているとき、ふっとそんな言葉をかけたくなります。子どもにとっても、大人にとっても、「大きくなる」ことは喜び。ひとつひとつ、階段を昇るような成長を見守る。それは子育ての醍醐味でもありました。娘が4歳くらいまで、見えないお友達がいました。『もったん』と『いっちゃん』です。言葉を発するようになった頃からか、誰もいない空間に向かっておしゃべりをしているので、「誰とお話ししてるの?」と聞いてみました。「もったんといっちゃんと遊んでるの。ママ、見えないの?」と不思議そうな顔をします。ママには見えないなあ、というと、驚いた顔をして、「そこにいるよ。ねー」と、部屋の一隅に向かって笑いかけました。ときどき、「もったんといっちゃん、いま遊びに来てる?」と聞いてみました。「うん、来てるよ」「いま、そこに座ってる」と、頻繁にいる様子。幼稚園に通い始めた4歳の頃から、もったんといっちゃんが遊びにくる回数が少なくなったようでした。そして6歳になった頃には、もう来なくなったのです。同じように、娘の幼なじみの男の子には、『おーばい』という見えない友達がいました。二人で遊ぶときには、それぞれの見えない友達も一緒だったようです。『見えない友達』を精神医学用語で『イマジナリーフレンド』というそうです。人間関係を作ることに慣れていない子どもが、気持ちを共有したいときに『空想の友達』に話しかけるようになるそうです。この体験は豊かな創造性を育む上で大切なプロセスで、親は受け入れて見守ることが大切です。創造性こそ、生きることを豊かにする源ですから。幼稚園や保育園、そして学校に通うようになり、子どもたちは現実の人間関係の中に入っていく。子どもにとっては大きなチャレンジの始まりです。人との関わりが心を育てていく。そしてそれは、子どもたちの夢のような心の空間が薄らいでいく始まりでもあるのです。思い出してみると、この頃の子育ては、娘の夢のような心や感性を通して私も豊かな時間を過ごしました。絵本の読み聞かせをしながら、私も物語を一緒に味わいました。子育ては、やはり大変です。体、そして時には心も疲弊します。でも、あの頃の時間は何ものにも変えがたい宝物です。(いつか大人になるのだから、急いで大きくならなくてもいいよ)ときどき、自分にもそう言いたくなる時があります。心のどこかに、夢の中のような場所を。それは、大人になった私たちにとっても、シェルターのような場所になるのです。※記事中の写真はすべてイメージ作詞家・吉元由美の連載『ひと・もの・こと』バックナンバー[文・構成/吉元由美]吉元由美作詞家、作家。作詞家生活30年で1000曲の詞を書く。これまでに杏里、田原俊彦、松田聖子、中山美穂、山本達彦、石丸幹二、加山雄三など多くのアーティストの作品を手掛ける。平原綾香の『Jupiter』はミリオンヒットとなる。現在は「魂が喜ぶように生きよう」をテーマに、「吉元由美のLIFE ARTIST ACADEMY」プロジェクトを発信。⇒ 吉元由美オフィシャルサイト⇒ 吉元由美Facebookページ⇒ 単行本「大人の結婚」
2020年06月21日