女性自身がお届けする新着記事一覧 (72/893)
12月26日、「デイリー新潮」が、羽生結弦(29)と“105日離婚“したバイオリニスト元妻・Aさんの近況を報じた。8月4日に結婚を発表するも、11月17日に離婚を発表した羽生。離婚の理由として、羽生は《誹謗中傷やストーカー行為、許可のない取材や報道》があるとし、《お相手と私自身を守り続けることは極めて難しく、耐え難い》とコメントしていた。「デイリー新潮」の直撃取材に対し元妻は、「ちゃんと離婚をしましたので。今は、それぞれ別の未来に進んでいますから」と気丈にコメント。今後の音楽活動については「今、それもいろいろと考えつつ……あの、考えています。ハイっ」と含みを持たせた。わずか105日間という短すぎる結婚生活を送った元妻だが、取材に誠実に対応し、前向きに歩もうとする様子にSNS上では応援の声が続出している。《言いたい事も色々あるだろうけどお相手の方の活動に迷惑かからないように配慮してるのが好感持てますね。外野がとやかく言うことではないのでこれからの音楽活動を頑張って下さい》《感じの良い方ですね。好感をもってしまいます。右か左かの分かれ道の進む方向がきっと違ってたんですね。神さまが教えてくれたんだと思います。きっとなあなたのバイオリンは誰にも真似できない音を奏でてくれるでしょう。聴きたいです。応援します。》《前向きに頑張ろうって言葉を重ねる事からして、しっかり自分の行く道を行こうとされてるのだと思います。色々と言われて、沈黙を保って我が道を行かれる羽生さんより、大人の対応だと思います。頑張って欲しいと思います》離婚後も変わらずアイスショーなどスケーターとしての活動に励んでいる羽生だが、結婚から離婚までの流れによって、かつてない逆風にさらされている。「Aさんを守るためだったのかもしれませんが、羽生さんサイドは結婚から離婚に至るまでお相手の素性を一切公表しませんでした。しかし、Aさんがプロのバイオリニストとして活躍していたこともあり、Aさんの実名を報じた地方新聞社が『結婚相手を隠し通そうなんて女性蔑視もいいところ』と反論するなど、この対応には疑問が浮上することに。また、ほとんどの親族にも結婚のことを報告していなかったようで、離婚後に祖母や叔母がメディアの取材に応じましたが、あまりにも徹底した秘密主義に苦言を呈していました」(スポーツ紙記者)特に祖母は、11月23日の「現代ビジネス」のインタビューに《ゆづには、『ふつう結婚する場合は、お互いの家族に紹介し、それぞれの家庭を行ったり来たりして互いを何となく知り、それから結婚を決めるもんだよ』って伝えました。やっぱりゆづは子供だったんですよ》とピシャリ。厳しい視線を送るのは親族だけではなく、世間からの風当たりも強まっている。「羽生さんは29歳の誕生日である12月7日に写真集の発売を発表しました。しかし離婚発表から間もない時期だったこともあり、SNS上では《離婚発表からまだ日がないのに写真集を出すこのメンタルは凄いです》といった批判的な声も少なくありませんでした。羽生さん自身は結婚自体がなかったかのように淡々と仕事に取り組んでいるようですが……」(前出・スポーツ紙記者)26日に「文春オンライン」が配信した記事では、Aさんの後見人が実名で告発し、羽生への怒りをぶちまけている。狭まる包囲網を羽生はどう切り抜けるのか――。
2023年12月27日秋から冬にかけて、おいしい果物のひとつが「柿」。そのまま食べるのはもちろん、サラダなどちょっとした料理に使っても最高ですよね。しかし、この柿、たまにカットすると黒い斑点や黒いしみのように見えるところがあって、これカビてる?これってはずれの柿?などと思ったりしたことはありませんか?ところがこの黒い点は悪者ではなく、逆にすごい効果のある証拠だったのです。さまざまな食材を扱う栄養管理士・フードスタイリストの寺島モエカさんにお話しをお聞きしました。■黒い班点の正体は「タンニン」という効果抜群の成分だったずばり黒い班点は水に溶けない成分のタンニンというもの。柿タンニンは柿渋の素なのですが、高分子ポリフェノールということで、このポリフェノールは植物が虫や菌などの外的ストレスから自らを守る防御物質なのだそう。だから渋さを出しているのですね。しかし、この柿タンニンは他の植物由来タンニンには見られないいろいろな効果があるのだそうです。■柿タンニンの効果はこんなにいっぱいあった!最近ボディーソープやシャンプーなどにも配合されている柿タンニン、その効果のひとつは消臭なのです。本誌読者世代のお悩みでもよくあがる、加齢臭や体臭を抑えるということでも注目されているんです。また雑菌やウイルスから身を守る防菌効果や殺菌効果があるので、この季節にいただくのも理にかなっていますよね。さらにこの時季ならではの嬉しい効果も!タンニンは二日酔いの素でもあるアセトアルデヒドと結合しやすいので、この素を体外に排出して二日酔いにも効果があると言われています。つまり切った時に黒い班点があっても問題なく食べられるのです。■おいしい柿の目安とおいしい保存方法はこれ!持ったときに重みがあるヘタがきれいな緑色をしているものがおいしい証拠になるとのこと。そしておいしい保存方法は、濡れペーパータオルをヘタにのせて1つずつラップで包み、ヘタを下にして袋に入れる。野菜室で保存する、1~2週間はもつのです。また冷凍しても2か月ほどもつので、ほどよく溶かしてシャーベットのように食べるのもおすすめです。(取材:西岡直美)
2023年12月27日今年も残すところあとわずか。やろうやろうと思っていた大掃除も先送り、結局家の中がぜんぜん片付いていない!と、イライラしつつ、半ばあきらめモードで年の瀬を迎えている人も多いのでは。「片づけが苦手であることで、後ろ向きな気持ちになっていませんか?少し意識するだけで、片づけに対して前向きになれる“法則”があるんです」そう教えてくれたのは、『自分を好きになる片づけの法則』(ぱる出版)の著者で、整理収納アドバイザー&フリーアナウンサーの阿部静子さんだ。阿部さんは、これまで片づけ講座や自宅での片付けサポートで、7000人以上に指導してきた実績を持つ。とはいえ、「どうせ私には無理」「もう、何から手をつけていいかわからない」と、思う人も多いかもしれない。しかし、阿部さん自身も、かつては「片づけが苦手だった」という。「フリーアナウンサーをしている私の部屋のクローゼットには、服がぎゅうぎゅうで溢れかえっていて、以前は『あの服どこやったっけ?ないない!』と、バタバタしながら探していました。引き出しも整理されていなくてぐちゃぐちゃ。いつも『だらしないなぁ』と、自分にがっかりしていたんです」そんな阿部さんに変化が訪れたのは13年前のこと。「『自分を変えたい!』と、一念発起して、整理収納アドバイザー2級の資格を取得しました。片づけの基本的な考え方を学んでみたのです」すると、次第に家が片づいていったという。「自分で片づけができるようになると面白くて!!毎日、少しずつあちこちを片付けてワクワクするようになりました。自分に自信がつき、気分も上がって、片づけの力ってすごいって実感しました」その後、49歳のときに体調を崩して、フリーアナウンサーの仕事の休養を余儀なくされたが、「今できることにトライしよう」と、整理収納アドバイザー1級を取得、片づけのプロの道へと誘われたのだ。もともと言葉で伝えるプロだった阿部さんが、「片づけの力を知ってほしい」と講座を開設すると、たちまち人気となった。「嬉しかったのは、受講したみなさんも、どんどん片づけができるようになり、『自信がつきました』『初めて自分を好きになりました』と言ってくださったこと。私の方が、片づけで自分を好きになることができるのだと教えられたのです」受講生は、冒頭のように「片づけが苦手」「何から手をつけていいかわからない」と悩んでいる人ばかりだったそう。「みなさん、かつての私と同様に、探し物ばかりしてイライラしたり、『片づけができない自分はだらしがないんだ』と自分を責めがち。でもそれは『片づけの法則を知らないだけ』と断言できます」そう語る阿部さんに、無理なく「片づけをしてみよう」という気持ちを起こさせるポイントを挙げてもらった。それは以下の4点。【法則1】片づけて、どんな暮らしがしたいか?をイメージする「片づいた部屋で、何をしたいですか?どんな部屋がいいですか?『片づいたらそのスペースを活用してエクササイズをしたい』と、自分の姿を思い描いてもいいのです。目標を明確に持って、ビジョンをイメージして、自分をワクワクさせましょう」【法則2】カンタンなところから手をつけましょう「どこから手をつけていいかわからない。私も経験がありますが、これはストレスですよね。だからこそ、本当にカンタンなところからはじめましょう。化粧ポーチに入れっぱなしで使ってない化粧品を仕分ける。薬箱の使用期限がきれた薬を処分する。本当にちょっとしたものでいいんです。それなら今すぐできそうですよね?」【法則3】ものの“住所”を決める「朝の忙しい時間に、『あれがない』『どこにいった?』と探しものから1日がスタートするのもイライラの原因に。そこで、いつもよく使うものだけでいいので、家の中で“住所”(定位置)を決めてあげましょう。朝の時間がスッキリしますよ」【法則4】“自分の片づけ”だけに集中しましょう「家族の誰かに片づけを期待して、がっかりしたことはありませんか?ここはもう誰もあてにせずに、まずは自分のものだけに集中しましょう。気持ちがラクになります。不思議なことに、自分が集中して片づけに取り組んでいると、家族にも連鎖反応が起こるんですよ。ぜひ試してみてください」1日5分でもOK。もう手遅れ、とあきらめずに、まずは自分の手の届く範囲をスッキリさせてみてはどうだろう。
2023年12月27日家族にモノを捨てて欲しいと思っている人も多いと阿部さんは話す。だが、阿部さんが「片づけで絶対に守ってほしい」と話すポイントは「捨てるものは、自分のものだけ」ということ。「私も、以前、夫の持つたくさんの服が気になっていました。でも家族といえども、自分以外の人のモノは思い入れがないため、不要に見えやすく、捨ててほしい気持ちなってしまいがちです。けれど、どれほど大切なものかは、持ち主にしかわかりませんよね」大切なものを家族に捨てられてしまったら、やはり嫌な気持ちになるものだろう。「片づけでは、人のモノは捨てない、を鉄則にしましょう。私も自分の片づけに集中することで、夫の服のことも気にならなくなりました。家が片づいてくると、夫も片づけてくれるようになりました。これは私だけではありません。片づけをしていると家族に連鎖反応が起こるのです」【法則4】片づけは、思い入れのないものから手をつける大事なモノをうっかり捨ててしまい後悔した経験から、“捨てる”ことに拒否反応が出てしまう人もいるという。「片づけは、必ず、思い入れのないものから着手しましょう。思い入れのあるものは後回しに。これも外せない鉄則です」具体的には、ペン立ての筆記用具を並べて、書けなくなったペンを処分する。ずっと前にもらった化粧品サンプルを手放すなど、明らかに使い道のないモノからおさらばしよう。「手放す感覚が身についてくると、自然と、『思い入れのあるものに取り掛かってみよう』と、気持ちに変化が出てくるはずです」まずは、洗面台のまわりにある無数の化粧品サンプルから手をつけてみてはどうだろう。
2023年12月27日YouTubeで、整然とした収納の“映える”写真や動画を目にする機会も多い。阿部さんの元には、「SNSで見た収納をマネしてもうまくいかないのですが……」といった悩みや質問も少なくないという。阿部さんは、「『あこがれの片づけ』と『実践できる片づけ』は少し異なる」と話す。「みなさん、“映える”収納、を目標にしていませんか?片づけが苦手だったころの私も、インテリアの本で見た、白いケースに整然と収まった美しい収納にあこがれていました。そして同じようなケースを買って収納してみたものの、なんだか違うのです。しっくりこず、どうしてだろう?と考えました」突き詰めていくと、「あこがれ」を実現できないことが挫折につながり、自信を無くすことにつながっていた。まずは“ラクにできる片づけ”を実践することを繰り返し、成功体験を積み重ねることが、大切だということに気づいたそう。以下の項目のうち、自分に当てはまるものがないかチェックしてみよう。□ 片づけが苦手□ 面倒くさがり□ どうやって片付けていいかわからない□ ものが多い□ 床にものが置いてある□ インスタグラムやYouTubeを見てもうまくいかない「もしひとつでも当てはまったら『あこがれの収納』をゴールに設定するのはおすすめできません。片づけが苦手で、面倒くさがりだからこそ、“ラクにできる片づけ”でOK。まずは『自分でも片づけができた!』と、変化を実感することが重要です。そして、部屋が片づくと、気持ちが前向きになります。部屋の見た目だけでなく、自分の内面が変化していくことを実感してほしいのです」阿部さんが挙げる「ラクにできる片づけ」の基本原則は次の2つだ。【ラクにできる片付け1】フタ付きボックスに頼らない「きっちりピッタリの“映え収納”には、中身が見えないフタ付きボックスが欠かせませんが、ラクに片づけるには、よく使っているものはフタのないケースに収納すべきです。出し入れもしやすく、中に何が入っているかもわかり、使いやすいです。見栄えは少し劣るかもしれませんが、片づけやすく、散らかりにくくなります」【ラクにできる片付け2】すき間なく収めることにこだわらない「棚や引き出しにピッタリ合うケースにモノを入れ、すき間なく美しく整えることを、シンデレラフィットなどと呼ばれています。このような“映え収納”を目指して力んでしまうと、うまくいかないストレスがたまったり、自信をなくすことにつながってしまいます。ラクにできる片づけは、収納スペースには多少のすき間があってもOK。そう考えれば、気持ちに余裕が生まれて、『私にもできる』と片づけに前向きになれるはず」そして、行動に移すことが自分を変える第一歩。「今年も大掃除しなかった……」で終わらせるのではなく、新しい年を迎える前に、片づけマインドを育て始めよう。
2023年12月27日日本マクドナルドは12月22日に、ハッピーセット「ハローキティ 50周年」がほぼ全店で販売終了していることを発表した。同商品はハローキティが2024年に誕生50周年を迎えることを記念した商品で、12月15日から第1弾、22日から第2弾として各25種ずつ計50種類のハローキティのぬいぐるみがオマケとして付いてくるというもの。マクドナルドによると、予想を大幅に上回る売れ行きで、当初は販売期間を約4週間と案内していたものの、1週間ほどでほぼ全店で販売終了したという。ところが、このことが波紋を呼んでいる。「個数制限がなかったために、大量購入する人が現れ、即日完売といった店舗も多かったようです。SNSでは子供が欲しいというから買いに行ったら完売。まさかと思いメルカリを見ると大量に出品されていたという話が何件も投稿されています。実際に、メルカリでは1体数百円〜数千円、中には25種類コンプリートして数万円という出品もあります。一方で、個数制限もなく、そもそも50種類なんてコレクターを刺激する設定。“欲しいのに開店直後に並ばないのが悪い”という意見も……。2年前に『鬼滅の刃』のオマケが付いたときも大行列になるなど大騒ぎでした。当時は鬼滅の大ブームだったので、公式ホームページで《多くのお子様にお届けするため、大量購入はお断りさせていただく場合がございます。また、ご購入いただいた商品の転売はご遠慮ください》と呼びかけていましたが、今回はそのような注意書きもなく、予想以上の反響だったのかもしれません」(WEBメディア記者)X(旧Twitter)上でも賛否両論が飛び交い大荒れの展開に。買い占めをたしなめる声も。《確かに制限されてる訳でもないけどさ、そら欲しい欲しいって言ってる子供がいる目の前で買い占められたらモヤモヤするだろうよ》《キティ求めて1人20個買ってるjk集団5人くらいいたけど普通にモラルの問題で草、早い者勝ちだから仕方ないって言われてるけど流石に買えなかった子供とか可哀想》《昨日から第2弾がはじまったばかりなのに今日どの店舗も売り切れ転売ヤーかなと思いメルカリ見てみたら案の定高値で売買されてました子供が買えないなんて可哀想過ぎ》《マックの キティさん買い占め転売勢まじ許せねぇ。子供楽しみにしてたのに一回も買えなかった》一方で、ファン向けのコレクションアイテムなので、買い占めは予測できたはずであり、“大人買い”を促すような設定をしたマクドナルドの責任だという声も散見した。《おマックのキティの件燃えてんの……?なんで……?個数制限かかってないなら早く大量に買ったもの勝ちじゃん……?50種もあったらコンプ勢に駆逐されるのはいつものことじゃん》《ハッピーセットのキティ買い占めがちょこちょこ囁かれてるけど、あれ大人向けトレーディングまたはコレクタブルな要素強くてマックは大量買い期待してるシロモノでしょ…と思ってたよ…。 オタクなので…。初動が大事なやつだな…って思ってた…》《「50周年のキティ」どう考えても思い出のキティを求める大人がいるのは分かりますよね、マックは大人も沢山買うの分かってますよマックが個数制限しなかったのが悪いのです。しかも50種類です。大量購入がモラルがないというのは分かりません》あくまでハローキティのぬいぐるみは食品のおまけ。大量購入の場合、食品の廃棄につながるのではとの指摘もあがっている。
2023年12月27日令和ロマンの優勝で幕を閉じた「M-1グランプリ2023」。圧倒的不利とされるトップバッターながら1stラウンドでは3位に入り、その勢いのまま栄冠を手にした偉業に日本中が湧いた。今年の瞬間最高視聴率が30%を超えるなど、すっかり“国民的お笑い番組”として定着した「M-1」。何を面白いと感じるかの物差しは人それぞれであり、ダウンタウン・松本人志(60)や山田邦子(63)といったレジェンド審査員と、視聴者の評価がわかれることも少なくない。2020年に、破天荒な「つり革」のネタでマヂカルラブリーが優勝した際には、“漫才なのか論争”が勃発し、物議を醸した。果たして、視聴者が今年の「M-1」で面白いと感じた漫才師は誰だったのか。そこで、本誌はクロス・マーケティングの「QiQUMO」を利用し、15歳以上の男女500人を対象に緊急アンケートを実施し、もっとも面白い漫才師を回答してもらった。はじめに、令和ロマンが優勝したことについての賛否を聞いたところ、「賛成」が177人、「反対」が48人、「どちらでもない」が275人という結果に。どちらでもないを除くと、大多数は令和ロマンの優勝には納得しているようだ。これからは「もっとも面白いと思った」コンビの結果を公開する。まず、第3位に選ばれたのは「さや香」。今年で3度目の決勝進出となり、昨年は1stラウンドで1位を獲得するも最終決戦ではウエストランドに敗れ、準優勝という結果に。リベンジを誓って挑んだ今年も2年連続1stラウンドで1位という圧倒的な実力を見せつけるも、最終決戦で披露した複雑なロジックの「見せ算」が評価に結びつかず、3位に終わった。これまで「第49回NHK上方漫才コンテスト」で優勝するなど西の漫才師として実績を誇り、圧巻のべしゃり漫才で観客の心を掴んできたさや香の実力を評価する声が多かった。「正統派関西漫才だから」「どう考えても他よりも完成度があったから」「昨年度と同様キレ芸がすごく面白かった」また、最終決戦のネタは賛否がわかれたものの、1stラウンドでの「ホームステイ」のネタを評価する声も。「1回目のネタが特に面白かった。さや香に優勝をしてほしかったぐらい」「1本目の漫才が面白く2本目のネタが今ひとつだったので1本目のネタが2本目になっていたら結果が変わっていたと感じた」続いて、2位に選ばれたのは「シシガシラ」。1stラウンドでは9位に終わっていたが、アンケートでは7ランク浮上という大躍進を果たした。準決勝で敗れたシシガシラだが、決勝同日に行われた「敗者復活戦」では、ツッコミの浜中英昌がボケの脇田の髪型をいじる“ハゲネタ”が大ウケし、見事最後の1枠を手にした。決勝では審査員からハゲネタにそこまで評価が得られなかったものの、一般の人々は楽しんだようだ。「ハゲネタが、おもしろかった」「勢いが良かった」「初めて知ったコンビですが、ネタが面白くて、もっと見たいと思いました」そして、やはりというか1位に選ばれたのは優勝した「令和ロマン」。2位のシシガシラに2倍以上の差をつける得票数で、王者の風格を見せつけた。決勝初出場、結成5年目ながら、ボケの高比良くるまによる緻密なまでの対策が功を奏し、1stラウンド3位から見事優勝するという大逆転勝利をおさめた実力を評価する声が相次いだ。「すべてのボケがハマっていた」「若いけど漫才が上手いと思った。またお客さんを引き込める雰囲気を作れるのがすごいと思った」「つかみから最後まで笑いのポイントがしっかりあって飽きさせなかったし、意外性と納得させるボケや展開も良かったし、序盤から終盤にかけてどんどん盛り上がっていくのが更に笑いに拍車をかけられてすごく面白かったから」「内容が分かりやすくてワードセンスが面白かったから」「掛け合いや動作が面白くて、声が出るくらい笑いました」名実ともに王者となった令和ロマン。大ブレイクは間違いなしだ。
2023年12月27日「高齢者が要支援・介護となると、長年守ってきた生活を維持するため、訪問ヘルパーが生活援助するわけですが、その訪問ヘルパーは深刻な人材不足。15社が求人を出しても、1人来るか来ないかという、ありえないほど不人気な職業となっています」埼玉県新座市で介護事業を展開しているNPO法人『暮らしネット・えん』代表を務める小島美里さんは警鐘を鳴らす。「訪問ヘルパーの不人気には、構造的な問題もあります。国は、一貫して訪問ヘルパーの仕事を“主婦なら、女なら誰でもできるだろう”と差別化してきたことが要因です」もちろん、訪問ヘルパーのなりてが少なくなっていることは国の不作為もあるが、そればかりではないと小島さんはいう。「介護スタッフの多くは『生活援助は身体介護よりも難しい』と口を揃えます。身体介護は技術を必要としているため、家族からのクレームが少ないのですが、生活援助となると、掃除機のかけかたとか調味料のしまい方とか、こまごまとしたクレームが多くなってくるのです。上野千鶴子さんが『(訪問ヘルパーは)社会の嫁か』と評したことがありますが、言い得て妙。懸命の中、頑張っている訪問ヘルパーを、社会全体が大事にしてこなかった結果が今、突きつけられているのです」そのため、高齢者の生活を支える訪問ヘルパーの新規利用申し込みを、人手不足のために断るケースも多いのが現状。「なかでも、介護報酬が低い要支援となると、ますます生活援助を受けることは難しくなります。ところが現在の要支援は、以前なら要介護でもおかしくない人も多くいるのです」じつは要支援や要介護の認定も、以前よりは格段に厳しくなってきているというのだ。「腰が90度に曲がり、いくつも持病がある90歳を超えた人も、要支援2のままということもめずらしくありません。国としては少しでも認定を軽くして、介護保険の利用額を安く済ませたいという思惑があるためでしょう」それほど介護保険財政を切り詰めようとしているが、実際にはずっと黒字なのだ。まず、40歳以上の人が誰もが支払う介護保険料も、年々、増加の一途を辿っている。たとえば1号被保険者(65歳以上)の介護保険料の基準額は、全国平均で月2千911円から6千14円と倍増している。実際に支払う介護保険料は、各自治体ごとに設けられた所得区分に応じて、基準額×0.3倍?1.7倍に設定されている。ところが2024年度の改定では、合計所得410万円以上の高齢者に関しては、基準額×1.8倍〜2.6倍となるあらたな所得区分が設けられる見通しなのだ。「さらに、現在は介護保険を利用する際の自己負担割合は原則1割(所得上位20%・単身世帯で年収280万円以上の人は2割負担で、さらに高ければ3割負担)です。一時期、これを原則2割負担とする案も出されていましたが、あまりにも反発があるので、24年度の改定では所得上位30%ほどに2割負担対象者を拡大するとみられていました。結果的には、それも現在の政治状況を考えてのことでしょう、見送られることになりました。ただし、今後も徐々に2割負担対象者を増やし、最終的には“原則2割負担”とする方針に変わりはないと思います」つまり、毎月の介護保険料は上がり続ける割には、要支援・要介護認定が取りづらくなり、いざ利用しようとしたときには自己負担割合が2倍になっている可能性もあるのだ。そして前述のように訪問ヘルパーの人材不足が続けば、在宅介護の家族の負担は増えるか、生活を維持できなくなる高齢者が増えることになり、穏やかな在宅死なんて夢物語になるだろう。「子供世代に不安を抱かせないためにも、介護保険制度の抜本的な見直しが必要です」
2023年12月27日2023年、波乱の年となったのは、夫が逮捕された国際政治学者の三浦瑠麗氏(43)。「夫・清志氏が3月に業務上横領容疑で逮捕されたのです。彼女は無関係を主張しましたが、その後テレビ出演はしていません。まだ夫は公判中ですが、瑠麗氏は『文藝春秋電子版』のライブ配信への出演を中心に論壇に復帰しています。旧ジャニーズ問題や岸田政権、小室圭さんなど扱う内容はさまざまですが、メディアに対しても厳しく批判を続けているのです」(芸能関係者)たとえば12月13日、X(旧ツイッター)へはこんな投稿を。《メディアは「危険水域」であると笛を吹いているのに肝心の自民党の中に政局が起きないので、政治報道の方が限界なのである》メディア批判を続けるのは、自分を糾弾したことへのリベンジの意味もあるのだろうか。福原愛(35)もSNSを活用し、自分の存在感を示し続けている。「7月に元夫・江宏傑氏(34)が緊急来日し、記者会見で福原さんに対し、“長男をすみやかに引き渡してほしい”と訴えたのです。さらに11月9日発売の『週刊文春』は、警視庁が捜査を開始したとも報じました」(スポーツ紙記者)一時は“雲隠れ”とも報じられた福原だが、現在は日本にいる。「10月にアカウントを開設した中国版インスタグラム『小紅書』で、日本での生活について動画配信しています。スカイツリーに上ったり、いきつけの焼き肉店を紹介したりといった内容です」(前出・スポーツ紙記者)山梨県の山中湖を旅行したようで、12月14日にも湖畔から望んだ富士山の動画を配信している。「日本文化を配信することで、中国のインフルエンサーになることを目指しているのでしょう。元夫サイドは、最近では沈黙を保っています。どういった話し合いがあったかはさだかではありませんが、自分の居場所を明らかにしていることからも、福原さんは“元夫からの追及を振り切った”という自信を持っているのだと思います」(前出・スポーツ紙記者)田中美佐子(64)は、6月の深沢邦之(57)との離婚発表前からすでに活動の幅を広げていた。「田中さんは湘南で生活しており、釣り・ビーチテニス・ゴルフなど、多くの趣味を持っています。’23年1月には『釣りフェスティバル2023 in Yokohama』でトークショーに参加していましたが、これからも趣味を仕事に生かしていくようです。離婚翌月には、ゴルフを楽しむ様子をブログで紹介しており、ゴルフイベントのオファーも受けていると聞いています。またバラエティ番組への出演も増えており、離婚話を自分でネタにしたりしています」(田中の仕事関係者)■年末年始特番への出演も注目されて離婚後に元夫と死別したのはモデルのpeco(28)。7月にryuchellさん(享年27)が急死してから5カ月、愛息との生活をpecoの母が本誌に語ってくれた。「哲子(※pecoの本名)の自宅にはryuchellの遺影を飾っている場所があるのです。5歳になった孫のリンクは毎朝、お父さんが好きだった飲み物をお供えしてから、出かけています。哲子はryuchellがいなくなってしまってから、どれだけリンクがお父さんに似ているかを日々発見して驚いています。顔立ちだけではなくすごく優しいところもです。哲子がお仕事を頑張っているのも、ryuchellのためにもリンクを守らなければという思いがあるからです。いろいろありましたが、振り返ってみれば本当にいい夫婦だったと思います。いま哲子がお仕事を続けていられるのも、ryuchellと出会えたからだと思います。年末ごろにも特別番組に出演させていただけると聞いています」大みそかには一夜限りで『伊東家の食卓』(日本テレビ系)が復活することが話題を集めている。だが伊東四朗(86)の妻役を務めていた五月みどり(84)の出演は難しいという。五月が経営している神奈川県湯河原町のギフトショップの店員はこう明かした。「うちの店にも“『伊東家』には出ないのですか?”という問い合わせが来ています。でも年齢も年齢ですし、注射嫌いでワクチンも打っていないので、マネージャーが外出させてくれないそうです」マネージャーは五月と事実婚生活を送っている男性だ。「五月さんが認知症?まぁ昔から天然ボケっぽいところはありましたからね(笑)。でも自宅では元気にフラワーアレンジメントを作ったり、ワンちゃんをかまったりしていますよ。マネージャーと仲よく暮らしています」(前出・店員)明けて1月3日には毎年恒例の『さんま・玉緒のお年玉あんたの夢をかなえたろかSP』(TBS系)が放送予定。だが本誌は中村玉緒(84)が老人ホームに入所していることを8月に報じた。施設の関係者はこう語る。「2月に入所したきっかけは圧迫骨折でした。いまもかなりやせていて、体力が落ちており、ホームを出るめどは立っていないそうです。ただ、根がひょうきんな人ですから、ホーム内では『中村玉緒でっせ~』なんて明るく挨拶することもあるそうです。実は玉緒さん、12月中旬に行われたホームの『クリスマス会』でトークショーを行ったのです。勝新太郎さんとのノロケ話に拍手喝采だったと聞いています」離婚・死別……、関係はさまざまだが、“夫婦の因縁”は、なかなか断ち切れないようだーー。
2023年12月27日「高齢者が要支援・介護となると、生活面から壊れていきます。長年守ってきた生活を維持するため、訪問ヘルパーが生活援助するわけですが、その訪問ヘルパーは深刻な人材不足で、有効求人倍率は15.5倍を超えています。15社が求人を出しても、1人来るか来ないかという、ありえないほど不人気な職業となっているのです」こう警鐘を鳴らすのは、埼玉県新座市で介護事業を展開しているNPO法人『暮らしネット・えん』代表を務める小島美里さんだ。「ともかく訪問ヘルパーになりたいという若い人はほとんどいないため、高齢化が進むばかりです。60代が中心で働いている職種なのです。70代も多く、うちの事業所ではいませんが80代のヘルパーさんも少なくありません」“80代でも活躍できる”と表現されれば聞こえはいいが、実際には人手不足で辞めたくても辞められない、辞めさせてもらえない状況なのだという。「80代の高齢ヘルパーのなかには、現場で紙オムツをして利用者の排泄介助をしているなんて、笑うに笑えないケースも、実際にあると聞きます」介護保険制度が始まった2000年当時、ヘルパー講座は人気で、来るべき親の介護のために資格取得する人も多かった。だが、賃金に見合わない過酷な職場環境が報じられるようになり、現場の人手不足も深刻化していったが——。「介護職全体の有効求人倍率は3.6倍。訪問ヘルパーが顕著に不人気なのは、構造的な問題もあるのです。そこには国は、一貫して訪問ヘルパーの仕事を“主婦なら、女なら誰でもできるだろう”と差別化してきたことが要因です」訪問ヘルパーの主な仕事である“生活援助”は、掃除や食事、家の中の整備など生活全般にかかわる仕事だ。「掃除機や食器、調味料を置く場所は家庭ごとに異なります。排泄に失敗すれば洗濯物や掃除も必要になります。さまざまな要望を聞きながら利用者の生活を整える仕事は、主婦なら誰でもできるものなのでしょうか」多病を抱えて緊急な入院などが頻繁な高齢者や認知症高齢者を相手にしているところも、訪問ヘルパーの仕事に影響を与える。「朝行ったら入院していたり、亡くなっているケースもあります。亡くなっていれば救急車を呼ばなければなりませんし、状況を説明しなければなりませんが、亡くなっている人は介護保険の対象ではないので請求できません。ご家族に言える場合は、自費で支払ってもらいますが、多くは“無収入”となってしまっているでしょう。認知症の利用者も同じで、約束を忘れられているなど、年中あります。こちらも当然、介護保険の対象とはなりません」自宅から現場へ直行・直帰するような場合でも、移動中の介護報酬はゼロだ。「たとえばAさん宅に1時間仕事をして、1時間移動して、Bさん宅で30分仕事をする。しかし1時間の移動はわずかな手当がつく程度です」かりにAさん宅が入院していた場合、その日の報酬はBさん宅のものだけになってしまう。「かなり収入が不安定になってしまうのです。一方でデイサービスなど通所介護や介護施設の場合は、8時間なり賃金を得ることができますし、安定した収入を得ることができます。今、こうした問題が起きるのは、労働環境や報酬に関して改善してこなかった国の不作為によるものだと“ヘルパー訴訟”が起きており24年1月に東京高等裁判所で結審します。一審は敗訴しておりますが、二審は良い結果が出るように期待しています」
2023年12月27日ジリジリと下がり続ける岸田文雄首相(66)の内閣支持率は10%台(時事通信が実施した世論調査)に突入。いよいよ岸田政権に黄色信号が灯っているが、ある人物のひと言が波紋を呼んでいる。連合の芳野友子会長(58)が、12月21日の記者会見で「共産と一緒に立民が何か行動を起こすことに対して懸念を示している」と述べ、立憲民主党に対し、野党統一候補擁立を目指す「市民連合」が仲介する共産党との会合には、今後参加しないように求めた。「48の産業別組織と約700万人の組合員をたばねる中央組織『日本労働組合総連合会』(連合)の8代目会長に芳野さんがなったのは2021年10月6日。就任会見で、2021年10月30日に投票日を控えた衆議院選挙での立憲民主党と共産党との共闘を露骨に批判。衆院選では自民党が圧勝し、自民党の選対委員長に『連合会長が共産党(との共闘)はダメよと、そんな話をしていたこともあって勝たせていただいた』と言われる始末。その後も、芳野会長は共産党への嫌悪を隠すことはありません。彼女の野党共闘を拒否することでもっとも喜んでいるのは、政権をひっくり返されることを恐れる岸田首相はじめ自民党でしょう」労働運動アナリストの早川行雄さんが解説する。「1989年に旧社会党系の日本労働組合総評議会(総評)と、民社党の全日本労働総同盟(同盟)など統一してできた連合は、結成以来『反自民・非共産』を組織原則して掲げています。共産党とは戦後の労働運動の歴史のなかで対立してきたこともあり、相いれない部分が残っていることは確か。しかし、その前提として反自民があり、連合が目指すのは政権交代でした。ところが、芳野会長は与党とは是々非々でやると明言。これでは政権交代という目標を棚上げして、『反共産・非自民』へと変更したと思われてもしかたありません」なぜ、芳野会長の共産党をそこまで毛嫌いするのだろうか?「芳野会長は、高校卒業後、ミシン大手『JUKI』に就職。1年後に組合活動に参加しました。そこで共産党系の組合に対する批判的な指導をずっと受けていたことが、反共産の根幹だと思います。すぐに労働組合の専従になり先輩たちから指導を受けたのでしょう。その先輩たちというのが富士政治大学で“反共教育”を受けてきた人たち。労働活動を通じて芳野会長の“共産党アレルギー”が生まれ、徐々に膨らんでいったのです」富士政治大学校は、西村栄一元民社党委員長によって1969年に設立された富士社会教育センター内に、労働組合向けの研修機関として設置。合宿研修では職場で共産党の活動家と渡り合うための論争技術の習得や精神の鍛練に重きが置かれたという。「芳野会長は、富士政治大学には行っていないと言っていますが、毎日新聞(2021年12月26日)のインタビューで〈組合役員になると共産党系の組合と闘った過去を学んだり、相手から議論を仕掛けられたらどう切り返すかというシミュレーションをしたりした〉と答えています。また富士社会教育センターから講師を招いて指導を受けたことがあることを話しており、富士政治大学校の影響を強く受けていたと考えられます。ちなみに、富士政治大学校を運営する富士社会教育センターの理事には『日本会議』の田久保忠衛氏会長(杏林大学名誉教授)、『新しい歴史教科書をつくる会』の高池勝彦会長が名を連ねていて、かなり労働右派の集まりになっているという声も聞こえます」一方で、芳野会長は「反自民」という連合の組織原則から踏み外しているような自民党への接近ぶりが目立つ。2022年2月には、小渕優子組織運動本部長との会食を皮切りに、麻生太郎副総裁と酌み交わすなど自民党との間合いをつめてきた芳野会長。2023年10月5日には、都内で開かれた連合の定期大会に、岸田首相が自民党政権下の首相として16年ぶりに出席するなど政権与党との蜜月ぶりが波紋を呼んでいる。「2022年4月に自民党の『人生100年時代戦略本部』で講演したことで、連合内では『軽率過ぎる』『自民党に都合良く使われている』という意見も出ましたが、芳野会長は意に介することはありませんでした。2023年3月に政府、労組、経済界の代表による『政労使会議』を行った際も『トップが話し合うことは重要だ』と話していますが、政権にすり寄っていく労働右派と観られても仕方がありません」芳野会長をここまで自民党に寄り添うのには、若いころの成功体験があるのかもしれない。1988年にJUKIの中央執行委員として、会社では結婚や妊娠・出産退職が当たり前だったが、育児・介護休職制度を導入しようと運動を始めたときの経験をこのように語っている。〈ただ男性組合役員からは“女性の幸せは良き妻、良き母になること”と言われてしまって。1年目は要求項目に入りませんでした。(中略)次の年に要求項目にいれてもらったんです。すると経営者から即OKが出ました。組合の壁より、会社の壁のほうが低かった(笑)。〉(週刊朝日2022年3月25日号)「芳野会長は『自民党を支援するつもりはない』と会見で語っていますが、連合関係者のなかには“誰が信じるか”という声も少なくありません。協調していけばうまくいくという錯覚に陥っているかもしれませんが、このまま芳野会長の暴走を許してしまうと連合がバラバラになってしまう、と思っている関係者も多くいます」2023年10月には、再任され、2期目に入った芳野会長。彼女の一挙手一投足がこれからも気になる。
2023年12月27日「この肺炎は、子供から高齢者まで、幅広い世代に感染します。なかでも5歳から15歳以下の子供に感染しやすく、全体の約5割を占めるともいわれています。ただし、子供からの飛沫や接触によって、家庭内感染で大人にうつるケースも多く、65歳以上の高齢者が感染した場合、重症化しやすいので注意が必要です」こう警鐘を鳴らすのは、日本感染症学会専門医で、東京歯科大学市川総合病院呼吸器内科の寺嶋毅教授。全国でインフルエンザが猛威を振るうなか、さらに別の感染症の危険が日本に迫っている。9月以降、中国で“マイコプラズマ肺炎”による呼吸器疾患の患者が急増し、現在も北京などの大都市の医療機関では、病床が不足する事態が続いているという。世界保健機関(WHO)は中国に対し、感染防止策の徹底を呼びかけているが、すでにお隣の韓国でも、“マイコプラズマ肺炎”による入院患者が、この1カ月で2倍以上に増加するなど、世界的な感染拡大も懸念されている。■2~3週間の長い潜伏期間を経て発症“マイコプラズマ肺炎”とは、一体どのような感染症なのか。「肺炎マイコプラズマという病原体によって引き起こされる感染症です。主な症状は発熱、咳、倦怠感など。風邪のような症状にとどまる人から、気管支炎、そして肺炎になる人まで症状には幅があります。成人の場合、基礎疾患がなくても過剰な免疫反応で重症化することがあるので、特に注意が必要です」(寺嶋教授、以下同)“マイコプラズマ肺炎”は、感染してから2~3週間の潜伏期間があるそう。長い潜伏期間を経て突如襲ってくる。また、発症当初は比較的症状が軽く、出歩くことで人にうつしてしまうことが多いことから、“歩く肺炎”と呼ばれている。国立感染症研究所のデータによると、近年“マイコプラズマ肺炎”の国内患者数は、4年に1回、オリンピックが開催される年に増える傾向にあった(ロンドンの2012年、リオデジャネイロの2016年)。2020年に増えなかったのは、より強い感染力を持った“新型コロナ”のパンデミックの影響だといわれている(グラフ参照)。その4年後が、来年2024年なのだが、すでに予兆はあるという。“インフルエンザ”をはじめとする、感染症の罹患者の多さだ。「いま、子供たちを中心に夏に流行するといわれている、アデノウイルスが引き起こす“咽頭結膜熱(プール熱)”、さらに“溶連菌(A群溶血性レンサ球菌咽頭炎)”の感染者が急増しています。今後、中国や韓国のように“マイコプラズマ肺炎”が日本にも広がると、全国の医療機関にも影響が出てくるでしょう。特に発熱外来や小児科の混乱が予想されます」さまざまな感染症の波が押し寄せてきているのはなぜか。寺嶋教授は、コロナ禍の約3年間で、世界中で防疫措置が取られてきた結果、感染症に対する免疫の蓄積が失われてしまったことが原因ではないかと分析している。もし、免疫のない状態で“マイコプラズマ肺炎”の病原体が国内に大量に持ち込まれたら、中国や韓国のように、一気に感染爆発することもありえるという。■新型コロナと同じ予防対策が有効日本でも流行が広がった場合、最も警戒すべきことは、いま猛威を振るっている“インフルエンザ”との同時感染である。「過去に、同時感染したという報告はいくつもあります。当病院で同時感染された患者さんのケースでは、熱が39~40度まで上昇。呼吸が苦しくなり、酸素吸入が必要な状態まで肺炎が広がりました。つまり同時感染すると症状が重くなるということです。最悪の場合、死に至る可能性もあります。それだけに、早期発見と適切な治療が重要となってきます」さらに、コロナ患者の検査をしたら、“マイコプラズマ肺炎”の病原体も見つかったというケースも報告されており、“新型コロナ”との同時感染もある。寺嶋教授は、流行が重なれば“マイコプラズマ肺炎”と“インフルエンザ”、そして“新型コロナ”の“トリプル感染”の可能性も理論的にはありえるという。「日本ではまだ“マイコプラズマ肺炎”は流行していませんが、これからの年末年始、帰省する人や国内外へと移動する人がかなり増えることが予想されます。年末にも日本に上陸すれば、感染リスクが最も高くなる可能性があります」“マイコプラズマ肺炎”は、高齢者が感染すると重症化しやすいリスクがある。さらに“インフルエンザ”や“新型コロナ”との同時感染で、死に至る危険性もある。そうならないためにも、感染対策がより重要となってくる。コロナと同様に、外出時はマスクを着用、手指の消毒。帰宅後には手洗い、うがい。そしてできるだけ人混みを回避することなどが、基本的な感染対策になるという。「実家に帰省されるご家庭も多いと思いますが、もし自分や子供に軽い咳や微熱の症状があった場合は、帰省を控えたほうがいいでしょう。実家の両親にうつす可能性があります。初期症状の場合は、市販の咳止め薬や解熱剤で和らげることはできますが、治療には抗菌薬が必要です。抗菌薬は、医療機関を受診しないと処方されません」少しでも風邪のような症状が出たら、“マイコプラズマ肺炎”を疑い、できるだけ早く医療機関で受診することをお勧めします!
2023年12月27日2020年3月、韓国を震撼させたn番部屋事件。メッセージアプリ「テレグラム」内で、未成年者を含む女性に対する暴行や性搾取シーンを撮影した動画が流布・販売されていたおぞましい事件として記憶されている。そのオンライン上の性犯罪の実態を暴いたのは、2人の女子大学生「追跡団火花」による潜入取材だった。「プル」と「タン」からなる追跡団火花が、彼女らが事件を暴くまで、そしてその後の韓国社会の変化ついて綴った書籍『n番部屋を燃やし尽くせ』(光文社)から、現代社会で横行しているデジタル性犯罪の実態について、一部抜粋、再構成してお届けする。■子どもたちは誰もが愛されたいと思っている「グルーミング(grooming)」とは元々「手入れすること、手なずけること」を意味し、馬の飼育係(groom)が馬をブラッシングして洗い、きれいに手入れすることに由来する。「グルーミング」は、加害者が被害者に好感を持たせて親密な関係を作り、心理的に支配してから性暴力を加える犯罪だ。この犯罪の加害者は、まず目を付けた被害者に好感を抱かせ、被害者の欲求を満たしてやる。そして次第に加害者に依存させて周囲から孤立させ、性的関係を持ち、徐々に脅迫段階へと進む。そして性搾取へと至る。去る3月、私たちに連絡をくれた未成年の被害者を通じて、グルーミングについて詳しく知ることになった。被害者Cは頻繁に転校をしていて、親しい友達を作る機会がなかったという。Cはランダムチャット・アプリである「お兄さん」と知り合い、数カ月にわたり友達のように過ごした。その男は「秘密の話も聞かせて」と言って、少しずつCに近付き、数カ月後には体の写真を要求するようになった。拒否すると、「じゃあ、もう連絡しないから」と冷たい素振りを見せた。話をよく聞いてくれる“お兄さん”を失いたくなかったCは、写真を1枚、2枚と送るようになり、その結果、Cの顔などの個人情報が知られてしまった。さらに男はCに性的な写真も要求し、これを拒否すると周りにばらすと脅迫したという。親や先生に知られるのを恐れる被害者心理を利用したのだ。このようなグルーミングによる性暴力が深刻なのは、信頼を基盤にして行われるからだ。そのため、経済的に脆弱だったり精神的に不安定な状況に置かれた児童や青少年が被害に遭うケースが多い。子どもたちは、誰もが認められ、愛されたいと思っている。なぜ知らない人に写真を渡したのかと責めることはできない。このグルーミングの過程で、被害者は虐待を受けていることを認識できないばかりか、加害者を愛していると感じることさえある。自分がどんな被害を受けたのかも分からず、被害者の動画は本人も知らないうちにネット上に掲載されたり取引されたりする。性搾取犯罪の大半はグルーミングから始まるので、児童・青少年が性搾取に遭う前に、加害者の誘引行為などの「接近」自体を処罰すべきだ。バーチャル空間でのグルーミング処罰が法制化されれば、性的な出会いや性犯罪の実行に関係なく、性的目的で接近する行為自体を処罰できるようになるはずだ。海外では、イギリスやオーストラリアなど63カ国がすでに「オンライングルーミング」処罰法を施行している(2017年時点)。欧州評議会は2007年、ランサローテ条約(子どもの性的搾取及び性的虐待からの保護に関する条約)を締結し、「情報通信技術を用いて児童に対し性的な提案をすることは、直接の出会いにつながらないとしても、犯罪に該当しうる」とし、「加害者がオンライン上にのみ留まっている場合でも、児童に深刻な被害を引き起こす」と宣言した。■チャットアプリ内で青少年を守るためには現在、韓国で青少年と成人が接触可能なランダムチャット・アプリは200個以上ある。2019年、女性家族部の研究者らが未成年女性を装いランダムチャット・アプリを通じて2230人とチャットした内容を分析した結果、青少年に対して出会いを求めるなど性的目的で会話するケースが76.4%(1704人)に達することが明らかになった。私たちが直接アプリを入れて実態を確認した結果、チャットの状況は数年前と変わりがなかった。チャットの相手はやはり「15歳ならいいだろ」「アダなの~〔「アダ」は日本語の「新しい」に由来し、性体験がないという意味〕」などと発言していた。こうした状況を防ぐために必要なのが「おとり捜査」だ。おとり捜査は大きく2つに分類できる。単に犯行の機会を与える「機会提供型」と、犯行の動機や意図のなかった者に犯行意図を持たせる「犯意誘発型」だ。韓国では機会提供型が限定的に許容されている。たとえば、警察官が泥酔したふりをして道端に横たわり、財布を盗むよう誘導したり、嘱託殺人の偽装広告をネット上に載せて依頼者をおびき寄せるのは、機会提供型だ。一方、わざと道に携帯電話を落としておき、それを拾った人に交番に届けずに自分に売ってほしいと唆すのを犯罪誘発型という。問題は、現実に起きる犯罪はこうした事例のように簡単ではないという点だ。時とともに犯罪手法は進化する。現在限定的に許容されている「機会提供型」だけでは、犯罪手法の変化に対応して犯人を検挙するのは難しいということだ。すでに多くの国でデジタル性犯罪に関するおとり捜査を許容しているが、韓国ではいまだに激しい議論がある。おとり捜査で犯人を検挙して起訴しても、それは刑事手続きに問題があると言われてしまうのだ。たとえば、15歳の少女を名乗って「泊まる場所を探しています」とチャットルームに書き込んだとしよう。すると、これは「犯意」を誘発するため違法になる。善意の者の犯意を誘発したというわけだ。つまり、現在の韓国法では成人が子どもに不適切な感情を抱くことを未然に防げず、被害が発生するのを待つのと同じことになる。児童・青少年を保護するためにも、ぜひとも性犯罪に関するおとり捜査を導入すべきだ。これまで性犯罪は、問題が発生してからその対応に追われていた。今回も同様だった。将来、もう1つのn番部屋事件の発生を防ごうと思うなら、未然に犯罪を防ぐための法律を作らねばならない。【PROFILE】追跡団火花(ついせきだんひばな)プルとタンからなる匿名の大学生2人で構成された取材チーム。「n番部屋事件」の最初の報道者。記者志望の一環として参加した「真相究明ルポ」コンクールの応募準備のなかで「n番部屋」の存在に気づき、潜入取材を開始。韓国市場最大規模のデジタル性犯罪としてその実態を暴いた。YouTubeやInstagramをはじめとしたSNSでデジタル性犯罪の実態を伝える活動をしている。
2023年12月26日「“しわ寄せ”はすべて現場に来ていますからね。正直、かなり厳しいです……」そう語るのは、坂上忍(56)MCのバラエティー番組『坂上どうぶつ王国』(フジテレビ系)について内情を知るテレビ局関係者だ。実は今、この番組で“仁義なきコストカット”が行われているのだという。「原因は、フジテレビの凋落です。かつて民放キー局トップといわれたのが嘘のように、ここ最近では絶不調。11月に発表されたゴールデンタイムの世帯平均視聴率では、テレビ東京を下回って最下位に転落する週もあったなんて話も報じられていました。そうした流れもあって、近年のフジテレビ内では 大胆なコスト削減が伝えられるようになっています。社員もボーナスの減少や経費の使い方についてうるさく言われるようになっていますが、番組のほうにもメスが入り始めています。そのやり玉に挙がったひとつが、坂上さんの『坂上どうぶつ王国』でした」(前出・テレビ局関係者)同番組は2018年に10月にスタートしたもので、動物と人間が楽しくすごせる『どうぶつ王国』を作り上げていくという内容。坂上は王国建設のために千葉県内で4500坪の土地を自腹購入するなど、並々ならぬ力の入れ具合で臨んでいる。10月27日放送回では14歳年下の一般女性と再婚したことを初報告するなど、話題づくりにも余念がない坂上。そんな彼に突き付けられているのは、あまりにも残酷な“地獄のような現実”だった。「番組としてはとても意義があると思うのですが、視聴率が芳しくありません。一時は打ち切りの噂も報じられたほどで、フジ側も頭を抱えています。さすがに終了とはならなかったものの、そこで課せられたのが“制作費4割減”というとてつもない削減だったのです。しかし削れるところなんてあまりないわけで、結局は出演者のギャラを大幅カットするしかありません。今はみなさん、なんとか協力してくれていますが……。このままでは内部崩壊も起きかねない状態です」(前出・テレビ局関係者)2020年に土地を購入する際、坂上はこう語っていた。「手を付けたら途中で投げ出すことはできない。一生の責任なのかな」その責任は、局側にも重くのしかかっている。フジテレビは番組を再生させることができるのだろうか。
2023年12月26日体よく押し付けられた仕事、やっぱり断ればよかった。周囲を気にして断れなかった。一度断っても何度もお願いされると結局、引き受けてしまう。断ろうとしてもなんだか言いくるめられる――。「断る」ことにストレスを感じ、断れない人は少なくないだろう。そんなとき、「論破王」としても知られるひろゆきならどうするのか?「人間関係にカドを立てずに断る方法」について、新刊『ひろゆきさん、そこまで強く出られない自分に 負けない話し方を教えてください』(サンマーク出版)より一部抜粋、再構成してお届けする。■「自分ではどうにもならない」外的理由を作るできない理由を、自分以外の人のせいにして断ってしまいましょう。たとえば、「転勤」の要請について、「うちの妻は今メンタルが不安定で、転勤なんて言ったら刺されかねないんで、マジで転勤は無理なんですよ」といった話をします。要は「あなたが状況を変えてくれるんだったら行けますけど、さすがにこれは無理ですよね?」という話をして、判断のボールを相手に投げてしまう。そんな妻を説得するのは上司にも無理じゃないですか。これでたいていの話は終わると思います。ほかにも、「実家の親の介護をしなきゃいけないんです」「土日は両親の世話をしに行かなきゃいけないので」「兄弟にちょっと心の病があって、離れるとものすごい回数の電話が来るんです。深夜に呼び出されるんですよ」みたいなことを言います。それを聞いたら、上司も何も言えません。身内のネガティブな話をネタにすることには、抵抗を感じる人もいるかもしれません。その時は、家族以外の理由をつければよいでしょう。要は、「自分の一存では、なんともできません」ということが伝わればいいのです。自分だけでなんとかできそうな事柄を理由にしてしまうと、相手は「それは頑張れるよね」「気持ちの問題だよね」と認識しかねません。当然、さらなる説得に入ってくる可能性があります。また理由が自分にあると「努力できない人だ」「自分勝手な人だ」とネガティブなイメージを持たれる恐れもあります。なので、「自分自身で変えられることだったら、私だって最善の努力をしますよ。でも、これは外的要因なので、自分では変えられないんです」という態度に徹します。■課長からの転勤要請に「警察沙汰になるかもしれなくて」具体例をビフォーアフターで考えてみましょう。【Before:ここがダメ】上司:4月から転勤をお願いしたいと思っているんだけど。A:え、困ります。(※「困ります」だけだとただの自分の感情。説得できそうな理由を探そう)上司:うちの会社は、だいたい君くらいの年で転勤するのが慣例なんだよ。A:と言われましても……。上司:赴任先の人にはよく言ってあるから。引き継ぎだけしっかりしてってくれる?A:はい、わかりました……。(嫌とも言えないし……)【After:こう変わった!】上司:4月から転勤をお願いしたいと思っているんだけど。A:なるほど。私はいいのですが、ちょっと家族が……。(※理由を外的な要因にして「自分ではどうにもならない」ことを訴える)上司:家族がどうしたの?君、今一人暮らしでしょ?A:いえ、今、近所にいる弟がね。不安定なところがあって大変なんです。上司:そうなの?A:ちょっとクレーマーっぽいところがあって、自分が転勤すると、毎日会社に電話してくるかも……。それに警察沙汰になるかもしれなくて……。課長、対応してくれますか?(※絶対無理なことを話したうえで、課長に判断のボールを投げてしまう)上司:どうにかならないの?A:いやあ、どうにかしてほしいですよ。■悪気なく赤ちゃんを触ってくる相手に「人見知りなんで」最後にひろゆきさんに質問。もし相手に悪気がなかったら?【Q】悪気がない相手も断りにくいんですよね。知り合いの話ですが、子どもをベビーカーに乗せて散歩していたら、年配のご婦人が近づいてきて、「あら、かわいい赤ちゃんね!抱かせて」と手を出されて困ったことがあったそうです。悪気がないのはわかるけど、インフルエンザみたいな感染症が流行っている時は、気になるじゃないですか。ひろゆきさんの答えは?【A】そういう時は、間髪入れずに「うちの子、人見知りなんです」と強く言えばいいですね。よっぽど変な人でもない限り「人見知りなんで」という子どもを抱こうとは思わないはずです。なので、そのように言えば、急に抱かれる心配もないし、カドも立ちません。嘘も方便、というやつです。【PROFILE】ひろゆき(本名:西村博之)1976年生まれ。東京都北区赤羽で育つ。1996年、中央大学に進学。在学中に、アメリカ・アーカンソー州に留学。1999年、インターネットの匿名掲示板「2ちゃんねる」を開設し、管理人になる。2005年、株式会社ニワンゴの取締役管理人に就任し、「ニコニコ動画」を開始。2009年に「2ちゃんねる」の譲渡を発表。2015年、英語圏最大の匿名掲示板「4chan」の管理人に。2019年、「相手の人格を否定すること」を禁じた新たなSNSサービス「ペンギン村」をリリース。2021年、自身のYouTubeチャンネル(登録者数160万人。2023年10月25日現在)での生配信を元にした「切り抜き動画」が話題になり、1か月の総再生回数は3億回を超えた。主な著書に、『論破力』(朝日新書)、『1%の努力』(ダイヤモンド社)、『自分は自分、バカはバカ。』(SBクリエイティブ)、『日本人でいるリスク』(マガジンハウス)などがある。
2023年12月26日いちごのおいしい季節になってきましたが、みなさんどうやっていちごを洗っていますか?そんな質問に読者さんたちはヘタを取って洗っている人が多数!実はこれ……、せっかくのおいしいいちごを台無しにしてしまっているんです。多くの食材の扱っているフードスタイリストの寺島モエカさんに、いちごの扱いについて教えてもらいました。■いちごの正しい洗い方はこれだった!寺島さんによると、ずばり!いちごはヘタを付けたまま洗うのが正解だそう。これはいちごは果物の中でも水分を吸収しやすくヘタを取って洗うと、いちごの中に水分が入ってしまい水っぽくなり味がおちてしまうのだそう。またビタミンCも流れ出てしまうということ。また食べる直前に洗うのがベストだそうなのです。水をためたボールにいちごを入れて、静かに洗いましょう。洗ったらペーパータオルで優しく水分をとってから食べるのがよいそうです。■パックに入れたままの保存はダメ!いちごの日持ちは長くても5日ほどと言われていますが、パックに入れたままの保存はNGです。いちご同士の重さで潰れて傷みやすくなってしまうからです。買ってきたら保存容器にキッチンペーパーをしいて、ヘタを下にして入れて上からも優しくキッチンペーパーをかけ蓋をして野菜室などの涼しいところに保存しましょう。このときいちご同士が潰し合わないように、ぎゅうぎゅうにつめず、少し間隔をあけて入れるのが正解です。とにかくいちごは傷つかないように丁寧に扱うことが大切なのです。■買うときにチェックすべきことは?ヘタが反り返るくらいピンとしているものを選びましょう。ヘタがきれいでもペタッとしていたらダメ!またヘタの付け根がふっくらとしているものがよいです。種の部分が赤いものも甘くておいしいサインですよ。(取材:西岡直美)
2023年12月26日「株の投資にはリスクがつきものなので、余剰資金の範囲内で投資するのは基本ですが、数千円のお小遣いの範囲から10万円程度で優待の権利が得られる株もあります。どの株に投資したらいいのか、わからないという人は、10万円未満で、QUOカードや商品券などの優待品がもらえる株に投資することを始めてみるのも良いでしょう。いつも利用する飲食店の飲食券やスーパーや、化粧品や日用品など身の回りのものが優待品になっている株もありますね」そう語るのは、人気ブロガー・優待主婦まる子さん。約20年前から株式投資を始めて、現在200以上の株を持つ。毎日1〜2個届く「優待品」を満喫する様子をブログに綴っている。株主優待とは企業が自社の株を購入してくれた株主に対して、年に1〜2度、自社商品やサービスなどの「優待品」を贈る制度。上場企業3600社のうち、約1500社が制度を導入しているという。■株主優待を実施している企業を探すネット証券のホームページでは、株主優待を検索できるページがあるので、おおいに利用しよう。SBI証券では、優待内容を「食料・飲食券」「金券」「交通・旅行」などカテゴリー別で検索できるようになっている。そこで、「食料・飲食券」、「優待権利確定月」を3月、「優待獲得に必要な金額」などを選択すると、一覧で表示される。いったいどんなものがあるのか?優待主婦まる子さんに8つの株を教えてもらった。【自社商品が届く】■アイ・ケイ・ケイホールディングス(証券コード2198)権利確定月:4月株価638円優待獲得に必要な金額6万3800円ゲストハウスウェディング施設を地方中心に展開。100株以上で2000円相当の特選お菓子がもらえる。■ハウスオブローゼ(7506)権利確定月:3月株価1600円 優待獲得に必要な金額16万円自然志向のスキン・ヘア・ボディケアなどの商品を開発、販売。3000円相当のボディケア製品の詰め合わせがもらえる。■一正蒲鉾(2904)権利確定月:6月株価731円優待獲得に必要な金額7万3100円水産練製品とまいたけ他惣菜の製造販売。1000円相当の自社製品の詰め合わせがもらえる。常温保存品やおせちなどから選べる。今回はカニカマやうなぎ風味の「うな次郎」などが届いた。半年以上保有していることが条件。■ライオン(4912)権利確定月:12月 株価1305円優待獲得に必要な金額13万500円歯みがき、歯ブラシ等オーラルケア分野で国内トップ。洗剤、マウスウォッシュなどの新製品の詰め合わせセットがもらえる。【金券などが届く】■日本電信電話(NTT)(9432)権利確定月:3月株価170.5円優待獲得に必要な金額1万7050円100株を2年以上3年未満保有すると、ドコモのポイントサービスdポイントが1500ポイントもらえる。■丸善CHIホールディングス(3159)権利確定月:7月 株価327円優待獲得に必要な金額3万2700円丸善やジュンク堂書店で全国約100店鋪展開。100株で500円の商品券がもらえる。■ヤマダホールディングス(9831)権利確定月:3月・9月株価426円優待獲得に必要な金額4万2600円大手家電量販店。権利確定月が2回あり、100株以上保有すると3月は500円分の商品券1枚、9月には2枚もらえる(※合計1000円税込以上の買物につき、1000円ごとに1枚利用可)。家電だけでなく日用品や食品を取り扱う店舗でも使える。■ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(3222)権利確定月:2月・8月株価1003円優待獲得に必要な金額10万300円イオン系のスーパーで、傘下にカスミ、マルエツ、マックスバリュ関東がある。100株以上で100円の株主優待券が30枚、またはお米2kgなどの優待品から1品選択する。(※株価はすべて12月21日終値)注意点はいくつかある。食事券や割引券のような株主優待には、多くの場合有効期限が設定されている。期限までに使い切らないと失効してしまうので気をつけたい。また、月末に権利が確定しても、優待品が届くまでには約3?4カ月かかることがある。株によっては「1年以上の保有が必要」のような長期保有を条件としているところも。株主優待を受けられる株式数は、原則100株の単元株として購入できるが、企業によっては「200株以上から」と、優待を獲得できる単元株が異なる場合があるので、必ずチェックしよう。株を購入した後は、株価が下がってしまったら、優待品をもらっても結果的に損になる可能性もあるので、売却をするのかそれとも保有し続けるのか、決断を迫られることもあることを知っておきたい。「株主優待は、企業側が廃止にすることがあります。気付いたら廃止になっていたということもありますし、企業が業績不振で上場廃止になってしまうと、証券会社の口座から抹消されるケースもあります。購入する前に、企業のホームページなどで近年の業績を確認しておくと安心です」【PROFILE】優待主婦まる子さん社内結婚で寿退社し、主婦に。会社員時代に始めた株主優待の魅力にハマり、いつしか数百銘柄持つように。楽天証券の投資情報サイト「トウシル」などで情報を発信している。
2023年12月26日「女優を休業している広末さんですが、実は今、仕事のオファーが殺到しているそうです」(映画関係者)今年6月に料理人の鳥羽周作氏(45)とのW不倫が報じられた広末涼子(43)。事務所からは無期限謹慎処分が発表され、CMや映画、テレビ番組などから相次いで降板。7月には、夫のキャンドル・ジュン氏と離婚した。「テレビ局はまだ起用に慎重なようですが、スキャンダルの影響を受けにくい映画製作関係者からはすでに打診がきています。とはいえ、復帰の第一作目ですから、出演作品については慎重に見極めているところだそうです。さらに、ある映像制作会社が、広末さんと19歳になる長男の共演を打診したとも聞きました。騒動の前から広末さんの長男は、広末さんに似た中性的な顔立ちでかっこいいと評判になっていましたし、親子共演が実現すれば大きな話題を呼ぶこともできるでしょう。ただ、この話は広末さん本人が“息子を使って、お金もうけをするほど私は落ちてはいない”と、一蹴したそうです」(前出・映画関係者)そもそも広末自身、女優復帰後の活躍には自信を持っているという。「広末さんと同じ事務所に所属する唐田えりかさん(26)も、’20年に東出昌大さん(35)との不倫でバッシングを受けました。しかし、騒動から2年たたないうちに映画に出演。来年には出演するNetflix作品が公開されます。広末さんについては、唐田さん以上に演技力や実績が高く評価されてきました。そのため、テレビやCMへの出演は、しばらく難しいものの、映画や配信系の作品であれば復帰できるという自信があるのでしょう」(前出・映画関係者)そんな余裕は、広末の振る舞いにも表れているようだ。7月の離婚発表直前には、自宅に友人を呼んで43回目の誕生日を盛大にお祝い。さらに本誌はその翌日、広末がリラクゼーション・サロンを訪れたり、ショッピングを楽しむ姿を目撃。カフェでドリンクをテークアウトし、路上でスマホを片手に自撮りを楽しむこともあった。また、12月中旬にも東京都心のエステ店から出てくる広末を目撃。その頬には、穏やかな笑みが浮かんでいた。復帰オファーが寄せられたことが、彼女の心に一層の平穏をもたらしたのか。
2023年12月26日株の投資を始めたいと思っても、「投資は怖い」と思うあまり一歩が踏み出せないという人は意外と多い。「株式投資の経験がゼロでも、企業から商品や商品券などがもらえる株主優待を活用すれば、お小遣いレベルの金額でも十分に楽しめますよ」と語るのは、人気ブロガー・優待主婦まる子さん。約20年前から株式投資を始めて、現在200以上の株を持つ。毎日1〜2個届く「優待品」を満喫する様子をブログに綴っている。「当時勤めていた会社の近くに牛丼チェーン店『吉野屋』があり、株主優待券で牛丼を食べたいと、吉野家ホールディングスの株を購入したのがきっかけです。優待品というプレゼントをもらえるのが嬉しくなり、今度は株で利益が出たら新たに株主優待がある株を買い増すようになり、その繰り返しで数百という数になってしまいました」(まる子さん、以下同)株主優待とは企業が自社の株を購入してくれた株主に対して、年に1〜2度、自社商品やサービスなどの「優待品」を贈る制度。上場企業3600社のうち、約1500社が制度を導入しているという。「株の投資にはリスクがつきものなので、余剰資金の範囲内で投資するのは基本ですが、数千円のお小遣いの範囲から10万円程度で優待の権利が得られる株もあります。『どんな株を選んだらいいのかわからない』という人は、商品券やQUOカードが優待品の株に投資してみて、私のように食事券や食べ物、飲み物などを受け取れるような株を探す方法や、自分の身の周りにある日用品や化粧品と探してみましょう。楽しみが広がるだけでなく家計の節約にもつながり一石二鳥です」■証券会社を選ぶ初心者が迷うのは「証券会社」の選び方だろう。株の取引をスタートするためには「証券会社」で口座を開設することが必要となる。証券会社は「店鋪型」「インターネット型(ネット証券)」の2通りある。「窓口の担当者にやり方を聞きながら始めたいと思うかもしれませんが、売買手数料が無料のネット証券を選んだほうが、コストはかかりません。相談などのサポート体制はどの程度整っているのか、といった点も選ぶ際のポイントになるでしょう」松井証券には専門スタッフに電話で相談できる「相談窓口」が設けられている。国内個人シェア1位のSBI証券は投資信託などの取扱商品も豊富。楽天証券は楽天ポイントでも投資ができるという。自分の銀行口座からお金を証券会社の口座に移したら、株を購入しよう。■「権利確定日」に注意して株を買う株を購入するときは、その企業の現在の「株価」を見る。そこで、1株あたり2000円と表示されていたら、「2000円出せば購入できる」と、思うのは大間違い。「2018年10月1日以降、全国の取引所では株の売買単位が100株に統一されましたので、株の購入は100株単位で行うことになっています。実際に株を購入する際には、表示されている株価に100を掛けた金額が必要になります」1株2000円だとすると、2000円×100株なので、20万円が購入できる代金となる。いつでも一定額というわけではなく、その企業をとりまく情勢によって株価は上下する。どのタイミングで購入するのかも大事なポイントとなってくる。「株主になって株主優待をもらうためには、『権利確定日』に株主になっていなければなりません。そのためには、権利確定日の2営業日前までに株を購入する必要があります。例えば、2024年3月31日が権利確定日の企業の場合、31日は日曜日なので、権利確定日は29日の金曜日になります。その2営業日前の27日木曜日(権利付き最終日)までに購入すれば株主としての権利が確定します。『株主優待がほしい!』という人が殺到すると、権利付き最終日に向かって株価は上がってくるので、3月に権利確定日の企業の株主優待がほしいと思ったら、2カ月前ぐらいには購入しておくと良いかもしれません」権利確定日は企業が決めている決算月によって決まる。日本では3月を決算月にする会社が多いため、権利確定日は3月末になることが多い。決算月は3月だけとは限らないのでよく確認しよう。3月末の権利確定日の株を購入するのなら、株価が上がってこないうちに買うのがチャンスだが、あせる必要はない。一度、優待品の権利を手にした投資家が、決算日の後に株を売りに出すと、株価が下がってくるケースもあるというので、そこで狙う方法もあるという。【PROFILE】優待主婦まる子さん社内結婚で寿退社し、主婦に。会社員時代に始めた株主優待の魅力にハマり、いつしか数百銘柄持つように。楽天証券の投資情報サイト「トウシル」などで情報を発信している。
2023年12月26日「頭痛も腰痛も、その痛みと不調の原因は首のズレにあるんです」そう指摘するのは、『首を整えると脳が体を治しだす』(アチーブメント出版)の著者でカイロプラクティック「オフィスシマザキ」の島崎広彦院長だ。上部頸椎カイロプラクターの専門家として、首のズレを調整することで、頭痛や腰痛、肩こりをはじめ、全身の不調を治療している。「背骨の中でも、首には7つの骨(頸椎)があります、上から頸椎1番は、輪っか状で回転しやすく、2番は、飛び出ていて軸になる歯突起という部分があり、特殊な形状になっています。私が調整するのは、基本的にこの上部頸椎なんです」(島崎院長、以下同)腰痛やひざの痛みでも、首の骨を調整するだけで改善でき、これまで30万人に施術してきた。「24個の骨がある背骨は、かみあってつながっているので、基本的にズレません。ただ、いちばん可動域のある頸椎1番と2番は別。全身に向かう神経のほぼすべてが通過する箇所であるため、上部頸椎の問題は全身に悪影響を与え、本来の正しい位置からズレることで全身の症状の原因となるのです」■首は多くの筋肉で体重の8%にも当たる頭を支える「上部頸椎は、頭蓋骨を下から支える位置で、脳の真下。ここがズレると、自律神経の中枢の脳幹に悪影響を及ぼします。脳からの指令が各器官に伝わりにくくなり、心臓から脳への血流も悪くなり、体のパフォーマンスも低下します」カイロプラクティックでは、「不調の原因は体の中の『治す力=病気に抵抗する力、回復する力』が発揮されていないのが理由」と考える。島崎院長は、最初のズレとなる頸椎1番2番を調整し、自律神経の交感神経と副交感神経のバランスを取り、自己回復力をあげる。頸椎1番を調整することで、体が温まる「体温調整機能」「胃腸のぜん動運動」を促進し、血流が改善し血圧も低下していくという。「首の後ろを指で押すことで、首の周りの筋肉が緩みます。そして、頸椎の並びが整うことで、脳から脊髄、そして全身の神経の伝達効率が高まり、血流がよくなり、自律神経のバランスも整うのです。頭痛や腰痛に悩む人も、痛みのもととなる上部頸椎を調整するだけ」首押しする筋肉は2つ。1つは、首の横の「肩甲挙筋」。「すぐ脇にリンパ管が走っている筋肉で、肩こりや頭痛の原因となる筋肉です」。2つめは、首の後ろの「僧帽筋」。「姿勢を保つ筋肉で基本の「くるみ割り」押し、後頭部には頭を支える筋肉が集まっていて、この筋肉が固いと頭痛やスマホ首が多い。血流が悪くなると目の奥に痛みがでます」島崎院長は、一般の人が自分でも、頭痛、肩こり、腰痛、スマホ首などの症状を改善できるようにと、カイロプラクティックをもとに、独自の「首押しプログラム」を開発。今回、頭痛と腰痛改善のための首押しプログラムを教えてくれた。■基本の首押しは「指組み」&「三指圧」。1日3分するだけ!【1】首押しの準備に「合谷押し」人差し指と親指の付け根のへこみのツボ「合谷」を、親指と人差し指ではさんで30秒ほど押して圧を加え続ける。「はじめに『手もみ』をして、手を温めることが大切。寒い冬、冷たい手でいきなり首に触れてしまうと、自律神経の交感神経が優位に働いてしまいます。腕や手も疲れます。また、手の甲の指の骨のすきまは疲れがたまりやすいです。手の代表的なツボの合谷を押して手を温めると、首に触れたとき温かさを感じられるし、ここをさすってほぐすと血流がよくなり手足の冷えが改善します」【2】基本の指組み「くるみ割り押し」1. 両手の親指以外の4指を軽めに組んで後頭部にのせ、下を向いた親指を首の両側につける。2. そのまま顔は下げずに、くるみ割りのイメージで脇を締めつつ両ひじ先を顔の前、斜め下に寄せていく。3.1、2、3、4と息を吐きながら両ひじを寄せていき、4でひじをもっとも近づけ、首を強く押して息を吐きだす。そして次の1,2,3で両ひじを開く。自然と親指で頚椎に圧をかけられる。4.最初は後頭部の付け根を押す。組み手を下にずらしていき、首の真ん中あたりを。最後に、首が肩に広がるあたりを押す。1回7秒ほど。「首や肩こり、頭痛にはこの押し方が効果的です。」【3】腰痛に聞く三指圧の「窓全開押し」1. 人差し指、中指、薬指の三指を使い、反対側の首の斜め後ろに指をひっかけ、窓を開けるようにスライドさせて圧をかける。2. 息を吐きながら三指を横に引っ張る。このとき、頭を指側に倒して。(首の右側を押すなら、左の三指を右にひっかけ、頭は右側へ傾ける)。首の後ろは動脈がないので強く長く押しても大丈夫。腰痛の人は、首の横ズレが強いという。そこで、ドアをスライドさせるような首押しを。「腰痛の痛みが右か左か。頸椎のズレと反対側に腰の痛みが出ます。片方の肩が下がり、バッグをかけられない人は、必ず腰痛があるはず。ただし、右肩が下がっていて同じ右側の腰が痛い人は、腰痛ではなく、坐骨神経痛かもしれません」体の地味な痛みは、冬になって体が冷えるとよりつらさが増す。1日3分の「首押しプログラム」で、頭痛も腰痛も撃退しよう!
2023年12月26日2023年も数々の有名人が離婚を発表したが、やはり最も大きな衝撃を与えたのは羽生結弦(29)だろう。一粒万倍日の8月4日深夜にSNS上で突如結婚を発表し、日本中を驚かせた羽生だが、11月17日深夜にまたしてもいきなり離婚を発表したのだ。結婚発表当初、お相手の素性について一切明かしていなかったこともあって報道が過熱。9月中旬には、8歳年上の元バイオリニスト女性・Aさんであることが一部メディアで報じられることに。続けてAさんの地元にある地方新聞社が実名を報じた。こうした流れを踏まえてか、羽生は離婚理由について、《現在、様々なメディア媒体で、一般人であるお相手、そのご親族や関係者の方々に対して、そして、私の親族、関係者に対しても、誹謗中傷やストーカー行為、許可のない取材や報道がなされています》と説明していた。離婚発表直後は羽生のコメントに同情の声が相次いで寄せられていたが、和田アキ子(73)が「プライバシーが全くないということ。でもお付き合いしているときから、そういうこと分かっていたと思うんだけど」と19日放送の『アッコにおまかせ』(TBS系)内で発言するなど、徐々に疑問の声が。Aさんの実名を報じた地方新聞社の担当者もメディアの取材に対し、「都合のいいときだけメディアを使い、都合が悪ければメディアのせいにする。これはいかがなものか」と猛反論。そして、なんと“身内”からも批判がーー。祖母と叔母がメディアの取材に対して、羽生に苦言を呈したのだ。まず祖母が、11月22日に配信された「現代ビジネス」の記事の中で、結婚について羽生から何も聞かされていなかったことを明かした上で、「私たちには理解できません。(相手について)なんで言わなかったのかなって」「やっぱりゆずは子供ですよ。だからうまく処理できなかったんだなと思います。だって、何にもわかってないんだもん」などとコメント。叔母も、27日に配信された「文春オンライン」の記事で、Aさんのことを紹介してほしかったと本音を語った上で、「でもやっぱり、ちょっと普通の人じゃなくなってきてるのでね。その辺は私も、芸能界とかスケートの世界とかわからないので、まあそんなもんなのかなと」と突き放すようなコメントをしていた。近しい親族からも批判を浴びてしまった羽生の結婚から離婚までの手続き。なぜ、国民的スターにもかかわらず、ここまでこじれることになったのか。夫婦問題研究家の岡野あつこさんに話を聞いた。羽生がAさんとの結婚式をあげたかは明らかにされていないが、祖母と叔母のコメントを見る限り、行った可能性は低いことが推測される。岡野さんは、「結婚式をあげた人のほうが離婚は少ない」とした上で言う。「みんなにお披露目すると、何かあったときに恥ずかしいって思いますしね。発表もせず、親戚にも知らせていないとなると、そもそも離婚しやすい傾向にあります。また結婚式はお世話になった人たちへの恩返しでもあるから、そういう人たちにはきちんと報告すべきだし、はしょってしまうのはよくない。“自分たちだけの結婚だ”なんて思っているとしたら大間違い。黙っていると、逆に想像をかき立ててしまいますしね」(以下、カッコ内は岡野さん)挙式はともかく、祖母と叔母にそもそも結婚と離婚について報告していなかったことを「やっぱり失礼」と指摘した上で、そのことが“リスク”を生んでしまったようだと続ける。「最後まで秘密を守り通せるんならよかったのですが、報告もないまま結婚して、離婚したことをニュースで知ってとなると、親族も苦言のひとつも言いたくなりますよね。親族に報告しないと、うまくいってればいいけど、うまくいかなかったときに『ほらね』となる。やはり、家族に一目置くことは大事ですよ。報告されないのは、軽んじられてるみたいな気持ちで、いい気はしないですよね。叔母や祖母は、目上の人なわけですし。ましてや羽生さんは、仙台で生まれ育って、親族もみんな仙台にいるわけですから。それで、報告しないとなると、『私たち、何か失礼なことしたかしら』と親族に負い目を感じさせてしまう」地方新聞社は実名を報じたことについて、現代ビジネスの取材に対して、Aさんサイドからクレームは来ていないことを明かしている。その上で、「結婚相手を隠し通そうなんて女性蔑視もいいところです。女性に対して失礼極まりない」と、Aさんの素性を隠した羽生の対応を批判。自身の影響力を考えてAさんを守るための措置だったと思われるが、この点についても裏目に出たと岡野さんは指摘する。「有名人の素性を隠してしまうと、結局、後からバレて後から勝手に発表されることになりがちですよね。そもそもAさんからしても、初めての結婚で、友達にも親戚にも言えないって、とてつもないフラストレーションだと思います。本当に一般人だったらまだしも、地元でも有名な元バイオリニストの人だったなら隠しようがないですし、あの隠し方は失礼だと思います」最後に、一連の対応について「驕りがあったのではないか」と苦言を呈した岡野さん。“105日離婚”で大きく変わってしまった風向きに、羽生はどう立ち向かっていくのか。
2023年12月26日岸田内閣の内閣支持率が危機的な状況に陥っている。各種、新聞やテレビの世論調査では、政権支持率は軒並み20%ほどに。特に低く出た毎日新聞の世論調査では、なんと支持率16%、不支持率は79%だった。政治部記者はこう語る。「支持率低下について記者に問われたとき、どの首相も『支持率に一喜一憂しない』と答えるのがお約束になっています。しかし、支持率の高低は政権の求心力に直結しますから、やはり気にしているのが現実。もちろん岸田首相も例外ではありません」過去に低支持率に苦しんだ結果、政権を追われた首相はたくさん。そこで、過去の内閣の退陣直前の最終的な支持率を調べてみた。対象は2000年以降の内閣で(首相の死去によって交代した小渕内閣は除く)、世論調査はNHKのものと、支持率が比較的高く出る傾向にある読売新聞と、低く出る傾向にある毎日新聞で調べた。すると、すでに岸田首相の不人気っぷりは、“退陣”レベルに達していることがわかった。支持率ひと桁を記録した“レジェンド”森首相(当時、以下同)にはまだまだ及ばないが、安倍首相や菅義偉首相をこえて、麻生首相や野田首相の末期に近い水準に。「とはいえ、退陣にはきっかけが必要。就任以来、低支持率に苦しめられた森首相は国会での予算成立を花道に退陣、野田首相は1年近く支持率20〜30%台をさ迷った挙句、衆議院選挙に惨敗。自民党との政権交代とともに、退陣しました」(同前・政治部記者)永田町では、岸田首相の退陣のタイミングとして、2024年度予算が成立する来年3月や、自民党総裁選が行われる来年秋がささやかれているが……。■2000年以降の内閣の退陣直前の支持率と不支持率■森喜朗(〜2001年4月26日)NHK:支持率7%(9%)、不支持率:81%(82%)読売新聞:支持率8.6%(19.2%)、不支持率:82.4%(70.4%)毎日新聞:支持率9%(14%)、不支持率:75%(62%)■小泉純一郎(〜2006年9月26日)NHK:支持率51%(46%)、不支持率:39%(41%)読売新聞:支持率53.0%(51.1%)、不支持率:36.5%(39.2%)毎日新聞:支持率45%(44%)、不支持率:37%(40%)■安倍晋三(〜2007年9月26日)NHK:支持率34%(29%)、不支持率:55%(58%)読売新聞:支持率29.0%(27.2%)、不支持率:60.7%(63.7%)毎日新聞:支持率33%(22%)、不支持率:52%(65%)■福田康夫(〜2008年9月24日)NHK:支持率20%(33%)、不支持率:72%(58%)読売新聞:支持率28.3%(26.6%)、不支持率:59.7%(61.3%)毎日新聞:支持率25%(22%)、不支持率:52%(54%)■麻生太郎(〜2009年9月16日)NHK:支持率15%(23%)、不支持率:74%(64%)読売新聞:支持率22.2%(24.7%)、不支持率:69.1%(64.3%)毎日新聞:支持率20%(17%)、不支持率:60%(67%)■鳩山由紀夫(〜2010年6月8日)NHK:支持率21%(32%)、不支持率:68%(56%)読売新聞:支持率19%(24%)、不支持率:75%(67%)毎日新聞:支持率20%(23%)、不支持率:67%(62%)■菅直人(〜2011年9月2日)NHK:支持率18%(16%)、不支持率:65%(68%)読売新聞:支持率18%(24%)、不支持率:72%(63%)毎日新聞:支持率19%(24%)、不支持率:56%(57%)■野田佳彦(〜2012年12月26日)NHK:支持率20%(23%)、不支持率:64%(59%)読売新聞:支持率20%(19%)、不支持率:70%(68%)毎日新聞:支持率23%(25%)、不支持率:54%(53%)■安倍晋三(〜2020年9月16日)NHK:支持率34%(36%)、不支持率:47%(45%)読売新聞:支持率52%(37%)、不支持率:38%(54%)毎日新聞:支持率34%(32%)、不支持率:59%(60%)■菅義偉(〜2021年10月4日)NHK:支持率30%(29%)、不支持率:50%(52%)読売新聞:支持率31%(35%)、不支持率:57%(54%)毎日新聞:支持率37%(26%)、不支持率:55%(66%)■岸田文雄(2023年12月24日時点の最新の支持率)NHK:支持率23%(29%)、不支持率:58%(52%)読売新聞:支持率25%(24%)、不支持率:63%(62%)毎日新聞:支持率16%(21%)、不支持率:79%(74%)※退陣前の最新の世論調査の支持率と不支持率。NHK、読売新聞、毎日新聞で、それぞれ世論調査の実施時期や頻度は異なる。()はその前の調査の結果。選挙期間中に世論調査が複数回行われた場合、最新回のみ反映し、()内は選挙期間より前の最新の調査結果を反映している。内閣名ではなく、首相名を表記。敬称略
2023年12月26日今年の冬は、屋内での凍死に気をつけよう──。「えっ、家のなかで凍死?」と思う人も多いことだろう。熱中症の危険性は広く知られているが、低体温症による死亡(凍死)者は1,225人(厚生労働省「人口動態調査」2021年)で、熱中症の755人(同)の1.5倍以上に上る。■12月9日、大阪在住60代の女性が家の中で凍死した12月9日。12月に入って暖かさと寒さを繰り返してきた大阪市。この日の最低気温は8.6度。大阪急性期・総合医療センター(大阪・住吉区)に68歳の女性が低体温症で搬送された。体の中心部の深部体温は25.2度まで下がっていた。糖尿病の持病があり、自宅で倒れていたところを発見されたが搬送中に呼吸・心臓が停止。そのまま息を引き取ったという。「糖尿病の方はインスリンを打って血糖値をコントロールしますが、なんらかの理由でインスリンを打たないと高血糖になって意識がなくなることがあります。室内であっても、倒れて動けなくなり、室温が低ければ寒さで体の熱が奪われてしまうのです」そう語るのは、高度救命救急センターの藤見聡センター長。低体温症は、深部体温が35度以下の状態。深部体温は脇に挟んで測る皮膚温よりも、1度ほど高く、普通は37度に保たれているが、体熱が奪われ低体温症になると多臓器不全が起き、重症化すると凍死する可能性がある。■凍死は雪山での遭難に限らず、実際は家のなかで起こるケースが多い日本救急医学会の全国調査(2018~2020年)によると、低体温で搬送された人の8割が65歳以上。また屋内での発症は約7割を占めていた。冬期の低体温症は北海道や東北地方で起こると思われるが、大阪急性期・総合医療センターに23年1月1日~12月16日までで、低体温症で搬送された人は38人。関西や九州などでも多くの症例が報告されている。藤見センター長がこう続ける。「低体温症は高齢者に多いが、中高年でも甲状腺機能低下症、糖尿病など意識を失うことがあるような持病がある人は注意が必要です。人間は恒温動物ですから、寒ければ服を着るなど対処しますが、意識を失って倒れてしまうと、低体温症に陥ることがあります」12月18日には、大阪急性期・総合医療センターに、徘徊しているときに転倒し、動けなくなって低体温症になった85歳の女性が救急搬送されてきた。深部体温は25.6度まで下がっていたという。低体温症で亡くなる人は、80年代には年400人程度だったが90年代から増加。毎年1,000人前後が凍死している。高齢化社会になり、認知症患者や独居老人が増えたことも増加の要因のようだ。ひとり暮らしの高齢者には周囲の人のが安否確認や見守りをするなど注意しを払ったほうがいいようだ。「この時期はお酒を飲む機会も多いと思いますが、アルコールによる酩酊状態から意識がなくなって凍死に至るケースも少なくありません。泥酔状態でもほとんどは3~4時間ほどで“寒い”と目が覚めることもありますが、気温の低い室内でそのまま寝てしまうとい、そのまま意識がなくなってしまうこともあるのです。また転倒して骨折したり、ベッドなどに挟まって動けなくなったりして低体温症になるケースもあります。凍死は、雪山での遭難など特殊なことだと思われていますが、実際は家のなかで起こるケースが多いことをしっかり認識して欲しいです」■「寒い」と感じなくても室温は18度以上に!低体温症を防ぐには、適切に暖房器具を使って、室温を下げないことが重要だ。WHO(世界保健機関)は『住まいと健康に関するガイドライン』において、寒い季節の安全な室温を18度以上にすることを推奨している。「電気代が高くなっているが、適切に暖房をつけて室内を18度以上にしておくこと。また室内に寒暖計を置いてつねに室温を意識することも大切です。昨今は家に温度計を置いていないところが多いのですが、とくに高齢者の場合は、熱を作って巡らせる機能が低下しているため温度を感知することが難しい。部屋のなかが18度以下になったら暖房器具を利用するなど室温計を目安にすることが大事です」暖冬が予想される今冬だが油断は禁物。底冷えする日もあれば、朝晩の寒暖差もが大きい日も。しっかり部屋を暖めて、低体温症から身を守ろう。
2023年12月26日年末恒例となった国内最大級のお笑い賞レース『M-1グランプリ2023』(ABCテレビ・テレビ朝日系)の決勝戦が12月24日に放送され、「令和ロマン」が決勝初出場、結成5年目にして見事に優勝を飾った。’01年からスタートし、今年で19回目を迎える『M-1グランプリ』。毎年出場ルールなどに改善が加えられているが、今年は“大きなアップデート”が行われていた。漫才師たちの熾烈なバトルを生放送で届けるという性質もあってか、凄まじいスピードで展開される漫才を生放送で届けるという性質もあってか、これまで「M-1」決勝のテレビ放送では、例年リアルタイムの字幕放送は行われていなかった。しかし、昨年の大会終了後、SNS上で「耳が聞こえない人も楽しめるように字幕をつけてほしい」という声が盛り上がることに。昨年、本誌が一連の要望に対して朝日放送テレビに問い合わせたところ、「M-1グランプリは、スポーツ中継などほかの生字幕番組に比べて、音声(掛け合い)のスピードが速いため、生字幕の付与に際して、文字起し担当者に求められる速度や難易度が非常に高くなります。このため、字幕表示の大幅な遅延、また、言葉数が多く被せることもあるために字幕が時間内に収まりきれず、端折らざるをえないケース、あるいは誤表記となってしまうケースが多発することが予想されます」と回答。その上で、「生字幕の正確性とその許容度合いのバランスを見極めながら、引き続き生字幕付与に向け検討してまいります」と前向きな姿勢を見せていた。そして迎えた今大会、ついに生放送中にリアルタイム字幕がつけられることに。午後6時30分から放送された決勝戦だけではなく、その前の午後3時から放送されていた「敗者復活戦」でもしっかりと字幕がついていたのだ。事前にアナウンスはなかったこともあって、SNS上では《おおお?!! M-1、生放送で字幕つくようになってる!!!!!》《今年のM-1に字幕がついてた何て言ってるのかちゃんと理解しながら見れたのがすごく良かった!字幕があると嬉しいね》と、驚きと喜びの声が寄せられていた。生放送という性質上、どうしても音声と字幕にタイムラグはあったものの《M-1の字幕の速度と精度がすごい》と字幕の技術を評価する声も多かった。そこで字幕をつけることになった経緯などについて、25日に本誌が、朝日放送テレビに問い合わせたところ、次の回答が。「『M-1グランプリ』をより多くの方々に楽しんでいただくために、技術面、システム面での検討を行った結果、今回生字幕付与の対応をすることとしました。引き続き正確な字幕付与に尽力してまいります」
2023年12月25日漫才日本一を決めるM-1グランプリ2023の決勝戦が12月24日に行われ、お笑いコンビ・令和ロマンが優勝。結成5年目にして8540組の頂点に立ち、19代目王者の称号と賞金1000万円を手にした。霜降り明星やウエストランドなど歴代の王者たちは賞金を折半してきたが、今回は違うようだ。決勝後に映像配信サービス『Lemino』で配信されていた『M-1グランプリ2023イブより熱い大反省会!』に出演し、MCを務めていた麒麟・川島明(44)から1000万円の使い道を聞かれて、ツッコミを担当している松井ケムリ(30)が「(普通に分けるなら)500万、500万なんですけど、僕は500万を(相方の)くるま(29)にあげることにしてるんです」と衝撃発言。さらにその理由を「ラジオでずっと言っていたんですけど、(くるまが)500万をもらえないと、ヤル気を出さないと言っていた。ノリでオッケーを言っていたんですけど、まさか優勝するとは…。だから最悪です」と明かしていた。川島から「いいの?」と再度気持ちを確認されると、松井は「(王者の)肩書きがあるんで、十分なんで僕は」と平然と答えた。続いて川島が「実家は貧しいんでしょ?」と“ふる”と、松井は「お父さんは大和証券の副社長なんで」と告白。相方の高比良くるま(29)が「社名を言うな!俺らの話がブレるだろ!」とすかさずツッコミを入れていた。`22年6月に「たっくまん」というYouTubeチャンネルの動画に出演した際にも、松井は父親が大和証券の副社長兼最高執行責任者(COO)で、年収が1億8100万円であることを明かしており、“持ちネタ”のようだ。息子にとって“自慢の父”になるまで、松井の実父は何度も“修羅場”を乗り越えていた。金融ジャーナリストは明かす。「松井さんのお父さんは’99年から、投資銀行業務に従事しています。終電まで働き、翌日朝7時にはまた会社で働き始める生活を送っていました。特にライブドアとフジテレビのニッポン放送株争奪戦があった05年には、寝る間もなかったそうです。あまりの“モーレツ”社員ぶりに、次第に体は蝕まれていきました。’07年、しばらく調子が悪い日が続いたのちに、過労で倒れてしまったといいます。当時、松井さんは中学生でした。2カ月間入院し、4カ月間の療養を経たのちに仕事に復帰。一時は命の危機に瀕していたそうです」M-1王者となった松井は今後は父以上に多忙になるかもしれないだけに、健康には気を付けて欲しい。
2023年12月25日《当該商品をお買上げいただきましたお客様、並びにお届け先のお客様には、多大なるご迷惑とご心配をおかけいたしますこと、深くお詫び申しあげます》12月25日、公式ホームページにお詫びの文を掲載したのは百貨店大手の高島屋。クリスマスイブに当たるこの前日、同社がオンラインで予約販売したクリスマス用冷凍ケーキ「<レ・サンス>ストロベリーフリルショートケーキ(5400円)」に関して「崩れた状態で配達された」という問い合わせが相次いでいたのだ。SNS上では《ぐちゃぐちゃ》《宅配で高島屋のケーキを購入するのをやめます》《子供が泣く》など、高島屋という歴史ある百貨店を信頼してケーキを購入した消費者から悲痛な声が多く上がった。同社はケーキが崩れた原因について、製造から配送までのどの段階で問題があったのかの究明を急ぎ、崩れた状態で届いた購入者には返金のほか、個別の状況に応じて対応する方針だという。信頼を失墜しかねない事態だが、意外にも高島屋の株価にはケーキトラブルのダメージは現れなかった。25日の株式市場では、前日比46円増の1993円と、株価が上昇している。さらに、25日は高島屋の四半期決算当日でもあった。決算発表で明かされた高島屋の業績は好調そのもの。同社が公表した資料によると《連結では、10月計画に対する3Q想定からの上振れ分を上方修正。各利益は最高益をさらに更新する計画》とされている。「国内の百貨店はインバウンド需要の復活に支えられ、コスト改善の効果もあって増益の傾向にあります。高島屋も10月の四半期決算で過去最高益を更新する見通しを出しており、今回の決算ではその予測を上乗せした形です」(全国紙記者)“景気”はよさそうだが、高島屋の好決算や株価について、SNS上ではこんな声が。《ケーキは崩れたが 利益は崩れそうにない高島屋さん》《クリスマスケーキはさすがに株価に影響するほど影響でなかったな》創業190年を超える高島屋は、今回のケーキトラブルに今後どんな対応力をみせるのか。
2023年12月25日12月24日に放送された『M―1グランプリ2023』(テレビ朝日系)。決勝戦では8540組のエントリーの中から勝ち抜いた10組がしのぎを削り、今年初めて決勝に出場した令和ロマンが優勝した。そんななか、8位となったダンビラムーチョにまさかの注目が集まっている。ダンビラムーチョはボケの大原優一(34)とツッコミの原田フニャオ(34)からなるコンビ。初となる決勝戦では、カラオケネタを披露。BUMP OF CHICKENの『天体観測』の音源を人力でカバーする歌ネタなどで笑いを誘った。得点は伸び悩み、631点だった。放送後、SNS上では《ダンビラムーチョ 口カラオケよくやりきったな》《ダンビラムーチョのカラオケの方の人のマライア・キャリー良かった》とネタを評価する声とともに、立ち位置右の原田に対し、こんな書き込みが相次いだ。《ダンビラムーチョってオードリーの若林に似てるわ!》《ダンビラムーチョの原田がオードリー若林と顔似てる》《ダンビラムーチョのツッコミの人めっちゃ若林に似てるな》《ダンビラムーチョの背の高い方 オードリーの若林にめっちゃ似てる》お笑いコンビ・オードリーの若林正恭(45)に似ているというのだ。さらに、立ち位置左の大原に対しても《ダンビラムーチョのボケの人V6の岡田くんに若干似てる》《ダンビラムーチョのひと男前すぎるな。岡田准一っぽい》と、元V6の岡田准一(43)に似ているとの声があがっていた。総じて《ダンビラムーチョの岡田准一とオードリー若林のパチもん感が凄い》《ダンビラムーチョ、背の高い若林と背の低い岡田准一》とコメントする人も。大原に対してはその他に、中日ドラゴンズの立浪和義監督(54)に似ているという声も寄せられていた。
2023年12月25日世間がにぎわう12月24日、『M-1グランプリ2023』(テレビ朝日系)や『全日本フィギュアスケート選手権2023女子フリー』(フジテレビ系)と並んで、日本テレビ系で19時から放送されたのが『世界未開グルメ』(日本テレビ系)だ。ただ、この番組が波紋を広げているという。日本テレビの公式ホームページに掲載された番組概要は以下の通り。《古くから仲間入りの印として振舞われてきた地元メシ「世界未開グルメ」を大捜索!言葉の壁を超え、食を通してその国を知り世界中の人たちとつながることを目指す番組です!》「これまでも何度か放送された、海外で愛される地元メシを“未開グルメ”と称して紹介する番組です。今回はインド、セネガル、韓国、トルコ、パプアニューギニアの5か国の中から、リポーター&スタッフが驚いた料理をランキング形式で発表。現地の方に『その国で一番うまいと思う地元メシは?』と聞き、紹介された料理を試食するという構成でした」(テレビ局関係者)批判を浴びているのは「未開」という単語だ。これには、「文化・文明がまだ十分に発達していないこと」(デジタル大辞泉)と、否定的なニュアンスも含まれている。SNS上では、《ちょっと我が目を疑って2度見したんだけど、いま日本テレビ系でやってる番組、世界のいろんな国の料理を『未開グルメ』って言ってるよ。内容的に悪意は無い感じなんだけれど、『未開』はあかんやろ。人種差別やで。》《未知グルメとか未開拓グルメくらいのつもりで未開グルメって無邪気に名づけちゃうのすげえな》《トルコ料理を「未開グルメ」呼ばわりする日テレ、控えめに言って○おかしい》《内容はともかくタイトルが #世界未開グルメ って…立場を置き換えて考えて見てください。日本人が当たり前に食べている海苔などの海藻は文化圏によっては非常に奇怪に見えます。それを「未開グルメ」と紹介されたら非常に不愉快ですよね。》などと指摘が相次いでいる。「番組のタイトルロゴは英語で『world undiscovered food』と書かれていました。『undiscovered』は“未開”ではなく“未知の”を意味する単語です。それを考慮すると、『未開』もまだ知らないおいしい料理を知ろう、という意図で使われたのだとは思うのですが…。ただ、パプアニューギニアの民族の声に“モコモコ”とテロップを付け、それを出演者が『かわいい』とコメントしたり、リポーターが『日本からやってきた僕の口に合う?』と質問したりと、日本人の視点から制作されていたことは否めません」(前出・テレビ局関係者)また、扱われている料理に対する疑問も浮上している。「トルコ料理は世界三大料理のひとつです。さらに2位で紹介されたのは、既に日本でもよく食べられている韓国料理のキンパ。そもそも未知の料理でもないのではといわれています」(前出・テレビ局関係者)《私はトルコ旅行の経験があるくらいトルコ料理が好きなのですが、世界三大料理を「未開グルメ」って…。内向きを通り越してヤバいですね、日本のTVは…。》《これでトルコ・インド・韓国とかなあ……どれもガッツリ宮廷料理の伝統があるうえ下手すると日本よりも歴史長いぞ。セネガルやパプアについてはよく知らないが、それでも未開呼ばわりして良いという話はないしなあ。なんつーか、こうやってなんでも「お笑い」な文脈にしていくの止めませんかね……。》
2023年12月25日修理費水増しによる保険金不正請求、除草剤を散布し店舗前の街路樹が枯死、社内のパワハラなど、2023年に複数の不祥事が立て続けに起きた中古車販売大手の株式会社ビッグモーター。年の瀬にも、警察の捜査が進められていた。「12月17日に、全国各地にあるビッグモーターの店舗前で街路樹が“枯死”していたり伐採されていた問題で、警視庁と神奈川県警が兼重宏一・前副社長の東京都内の自宅などを器物損壊容疑で家宅捜索に入りました。宏一前副社長は、創業者である兼重宏行・前社長の長男で、“パワハラLINE”などが報じられ、大きな批判を集めました。警察は前副社長の自宅のほか、トランクルームなども捜索し、携帯電話やパソコンを押収しています。複数の大手損保会社を巻き込んだ保険金不正請求問題は決着を見ておらず、依然として騒動の余波がどれほどになるのか見通せない状況が続いています」(全国紙社会部記者)そんななか、兼重前社長の大豪邸に異変が起きていた。2020年に兼重前社長は、都内有数の高級住宅地に地上2階、地下1階建て、噴水や茶室もある自宅を建設。土地と建物はいずれも兼重前社長父子の実質的な資産管理会社の名義で購入されており、両方合わせると少なくとも60億円ほどになる大豪邸と報じられている。「兼重前社長の邸宅の土地は470坪ほどで、このエリアの路線価は坪600万円前後。土地だけでも50億円近くあります。また、かつてソニー創業者の邸宅があった土地としても知られています。その兼重前社長の邸宅に、2023年12月18日付で建物の登記簿で所有権保存登記が行われていたのです」(経済誌記者)所有権保存登記は、所有権を明確にするものだ。都内の不動産業者はこう話す。「所有権保存登記は、権利部(甲区欄)に所有者として名前を入れる登記になります。権利部は、権利に関する登記を記録し、その不動産の権利関係を明確に示すものです。具体的には、所有者の住所・氏名・登記の目的・取得年月日と取得原因を記録しますが、登記簿に保存することで、所有者は自分の所有権を主張できるようになるわけです。所有権保存登記は法的な義務ではなく、お金に余裕がある人ならば、必要なければ登記しない人もいます。ただ、登記しておかないと、自分の土地や建物であることを証明できないので、物件の売却ができない、住宅ローンなどの融資を受けられないといったデメリットがあります」では、兼重前社長はなぜこのタイミングにわざわざ登記を行ったのだろうか。「一般論ですが、土地の取得や建物の建設からある程度時間が経ったタイミングで所有権保存登記を行ったことは、所有者がこの物件を使って近く大きな借り入れを行うか、物件そのものの売却を検討していることが考えられます」(前出・不動産業者)ビッグモーター社の再建には、大手総合商社の伊藤忠商事などが名乗りを上げ、会社の分割なども囁かれ注目が集まっている。兼重前社長父子には、どのような2024年が待っているのだろうか。
2023年12月25日NHKの報道局社会部に所属していた30代の元記者が、友人や同僚との私的な飲食代を取材と称して不正に経費を請求し、懲戒免職になった問題。NHKは12月19日に記者会見を開き、この元記者による不正請求の総額が計410件、およそ789万円に上っていたことを明らかにした。「30代の元記者による問題が発覚したのは2023年7月で、報道局内で“看過できない”ということになり、10月には弁護士なども加わった第三者委員会が設置されました。調査の結果、上司にあたる現職の社会部長をはじめ3人の管理職が停職一カ月、関係した職員9人に対して懲戒処分が下されました。一連の調査では、経費の申請フローでのチェック体制がガタガタになっていたことが明らかになりました。3人の社会部長は部員から提出される申請内容をまったく確認しておらず、印鑑を庶務担当に預けていたほどだったのです。元記者はこうした環境と“取材目的”という大義名分を逆手に取り、2017年4月から2023年5月にかけて、合計で311件もの友人や同僚との飲食を請求していたのです」(NHK局員)問題が発覚した当時、不正請求を行っていた30代元記者は宮内庁担当だったという。同業他社の社会部記者は、人となりについてこう語る。「発覚したのは、ちょうど天皇皇后両陛下のご成婚30周年を記念する動きを取材し、報道していた後でしたから、驚いていた他社の記者もいたようです。でも、『あ〜、やっぱり……』という反応をした同僚や記者もいました。元記者は、もともと警視庁クラブが長く、捜査一課を担当していました。どちらかといえば“オラオラ系”な感じで、普段から声も大きかったと思います。ただ捜査一課の担当は、それなりに実力がないとできないとされています。昼夜を問わない急な取材対応はざらですし、警察の捜査状況に食らいついていかないといけないので、会社を問わず“体育会系”な環境です。彼のタフなところはNHK社会部内で評価されていましたし、警察関係者にも好かれていたようですから、その取材力を買われて宮内記者会に異動することになったのでしょう。しかし異動後に、“そんなに宮内庁の人に食い込んでいる感じはないよね”と評する声もあったので、それで『やっぱり』と問題発覚後に漏らす人がいたんだと思います」豪快さが、周囲から顰蹙を買っていた場面もあったという。「プライベートでは、メンズエステにしょっちゅう行っていたそうで、昼間から職場で大きな声で良かったサービスについてしゃべっているんです。当然ですが、ドン引きしている女性の記者もいました」(前出・社会部記者)視聴者の受信料で経営が成り立っているNHK。より一層、襟を正すことが求められている。
2023年12月25日