女性自身がお届けする新着記事一覧 (879/919)
なぜだか、いまだ謎なのですが、ある日「もう、パパ、朝ごはんは作らないで、ぼく自分でやるから」と息子が言い出しました。最初は、続くわけがない、と高をくくっていたのですが、これが毎日続いております。それまでは、6時に目覚ましがなると、まずお弁当を作り、7時に息子を起こし、ごはんを食べさせ、7時40分に登校という朝の日課でした。 ところが、最近は5時半に子供部屋で目覚ましがなり、息子が起きる。がたがたと料理をする音が聞こえてきて、7時半に「行ってくるね」と息子君が私の寝室を覗き、出かけていく日々に。息子が出かけた後、私は起きるようになりました。 もちろん、楽出来るわけですからありがたいのですが、この変化はなんでしょう?皆様のご家庭でもこのような感じなのでしょうか?もしかすると、私が作る朝ごはんが重たかったのかもしれないですね?(笑)反抗期がはじまり、自立心が強まり、自分でやることの必要性に目覚めたということでしょうか?海外留学を口にするようになったので、もしかすると、そのための予行演習かもしれませんね。 でも、13歳の男の子にしては出来すぎ君じゃないですか?息子が登校した後、キッチンに行くと、食べ終わった食器がちゃんとシンクの中に置かれてあります。1つだけ、間違いないことは、もう私がお弁当を作る必要がなくなったという事実。朝のお弁当作りは、離婚後の私の精神状態を保つために必要な日々の行事でした。まるで修行のような意味合いもありました。この丸3年、休むことなく続けてきた習慣なのです。 そこからの予期せぬ不意の解放はいったい何を意味するのでしょう。「もう、いいじゃないか。パパも頑張ったのだから、これからは自分のことを考えなよ」と息子に諭されたような気もします。肩の荷を下ろして、老後へ向かう準備でもしろ、ということでしょうか。はいはいはいはいはい(笑)。 さて、今回は先週に引き続き、英国の代表的なパブ飯を一緒に作りましょう。子供から大人までみんな大好き、フィッシュ&チップスです。 材料3~4人分:タラ500g。小麦粉100g、コーンスターチ大さじ1、ベーキングパウダー小さじ1、卵1個、ビールカップ160㏄、じゃがいも500g、小麦粉、揚げ油、ビネガー、塩・こしょう各適量。 タルタルソース材料:ゆで卵1個、ピクルス30g、玉ねぎ30g、レモン、パセリ、オリーブオイル、マヨネーズ、塩・こしょう各適量。 まず、皮つきフライドポテト。よく洗い、水気を切ります。好きな形にカットし、小麦粉をまぶし、軽く叩き落とす。やや低め170度の油でじっくり揚げます。竹串がすっと入るまで焦がさないように揚げるのがコツ(IHであればレベル7ぐらいでしょうか)。だいたい5分程度。揚げたらキッチンペーパーの上に並べ、油を切り、塩を振りかけます。 次にタラフライ。揚げる順番はポテト、魚にしてください。匂いが移るから逆はいけません。タラは食べやすいサイズにカットして(4㎝×7㎝くらい)、水気を切り、塩・こしょうを振る。ボウルに小麦粉、コーンスターチ、ベーキングパウダー、ビール、溶き卵、塩・こしょうを入れて、泡立て器でよく混ぜます。タラに軽く小麦粉をまぶしてから、衣液にくぐらせ、180度の油で揚げます。 最後にタルタルソース。ボウルにゆで卵を入れ、フォークなどで潰し、みじん切りにしたピクルス、玉ねぎ、パセリを加え混ぜます。最後にマヨネーズ、オリーブオイル、レモンを搾って入れて混ぜれば完成。フィッシュ&チップスにかけて食べてみてください。サクサク、モチモチのおいしさですよ! ボナペティ! 本誌連載の料理をえりすぐったレシピ本『パリのムスコめし世界一小さな家族のための』も絶賛発売中です!
2017年07月04日ひふみんの相性で親しまれ、6月に現役引退をした将棋の加藤一二三、九段(77)がワタナベエンターテイメントに所属したことが明らかになった。俳優の瀬戸康史(29)との縁により所属したとあって、Yahoo!検索ワード上位に「瀬戸康史」がランクインし話題となっている。 加藤九段は事務所を通じて「このたび、同郷で、昨年揃って福岡県嘉麻市の特別市民となりました俳優の瀬戸康史さんとのご縁もあり、ワタナベエンターテインメントさんに所属することになりました」とし 「これからは、ワタナベエンターテインメント所属の皆様のお力も借りつつ、将棋の素晴らしさをお伝えすべく、より一層努めて参りたいと存じます。今後とも何卒よろしくお願い申し上げます」と報告した。 また、瀬戸は自身のTwitterで「加藤一二三・九段が!? 癒しのパワーを持つ将棋界のレジェンドですね。加藤さんとは同郷で、共に特別市民として表彰もさせていただきましたし、何かとご縁があります。いや~、驚いた(笑)」とコメントしている。 これに対しネットでは「ひふみん事務所に所属したんだー」「なんか嬉しい笑」「瀬戸くんとひふみんって癒やし力高すぎ」「意外な組み合わせ!」「え?ブルゾンちえみの後輩なの?先輩?」などの反応をみせている。
2017年07月04日7月3日に初日を迎えた東京・歌舞伎座「七月大歌舞伎」。なんといっても最大の見せ場は、先月22日に妻・小林麻央さん(享年34歳)を亡くした市川海老蔵(39)と長男・堀越勸玄くん(4)の宙乗り。見事に成功させ、勸玄くんは史上最年少で宙乗りを成功させた。 「宙乗りのおかげで夜公演のチケットはほぼ完売。最大到達点は高さ10メートルで約20メートルの移動。いくらしっかり装置を装着しているとはいえ、海老蔵は片手で勸玄くんを抱える形。関係者からは心配の声があがっていましたが、無事成功したことで、安堵の声があがっていました」(歌舞伎座関係者) 初日の午前中、海老蔵は勸玄くんが出演を渋って悩んでいることをブログに書き込んでいた。大の大人でも尻込みしそうな宙づり。4歳の子供がそうなるのも十分に納得できるが、演劇関係者は勸玄くんがノビノビ演技できるように最大限の配慮を重ねたという。 「事前に主催者の松竹と一般紙・スポーツ紙などで構成する演劇記者会の間で、当日の取材体制について話し合いが行われました。各社としては自前の写真や映像がほしいところ。しかし、見ず知らずの大人たちが大勢カメラを構えていては勸玄くんが萎縮してしまいます。そこでスチール・ムービーともに、オフィシャル対応に決定。さらには歌舞伎の“黒子”のようにカメラを“暗幕”で隠し、勸玄くんの目には客席のお客さんしか入らないようにしていました」(演劇担当記者) きっと天国の麻央さんは、千秋楽まで宙乗りの“安全祈願”をしてくれているはずだ。
2017年07月04日第131飯「半熟卵のフライ、チーズリゾット、アスパラガスの三位一体」■材料(2人分)<卵のフライ>卵2個<つけ汁>醤油大さじ1みりん大さじ1酒大さじ1砂糖少々小麦粉卵パン粉(細かめのもの)揚げ油<チーズリゾット>米1合オリーブオイル大さじ2にんにく1/2片チキンブイヨン500~600cc(キューブを薄めに溶いたもの)白ワイン大さじ3塩胡椒バター10gカマンベールチーズ50gアスパラガス6本生ハム適量 ■作り方①沸騰した湯に塩を入れ、冷蔵庫から出した卵を7分半茹でて半熟卵を作り氷水に漬けてむき、合わせたつけ汁をビニール袋に入れ半日漬けておく。※注1:常温に戻した卵からの場合は7分15秒。※注2:短時間で漬け込みたい場合はつけ汁の割合を醤油2:みりん1:酒1:砂糖少々にする。 ②チーズリゾットは米1合をフライパンで炒りほのかに色づいたらみじん切りにしたにんにくとオリーブオイルを加えて油がなじむまで炒め白ワインを振り入れる。アルコール分が飛んだらチキンスープを少しずつ加えながらアルデンテになるまで時々混ぜながら火にかける。 ③カマンベールチーズを入れて溶けたらバターと塩胡椒で味を整える。 ④アスパラガスは沸騰した湯に塩少々を入れて固めに茹でる。 ⑤①の半熟卵の水気を切り、小麦粉、卵、パン粉の順に衣をつけ180度の油でカラッと揚げる。 ⑥皿に茹でたアスパラガスと生ハムをしき、中央にチーズリゾットその上に卵のフライをのせお好みでオリーブオイルや岩塩を添える。
2017年07月04日「麻央さんは病気発覚以降、常に成田屋の行く末を心配していました。自分に万が一のことがあったときを考えて、複数の手紙をしたため遺していたそうです」(歌舞伎関係者) 小林麻央さん(享年34)の“覚悟の手紙”があった――。悲しみの死から1週間、手紙の存在が知られるにつれ、改めて周囲に驚きと感動の思いが広がっている。 「海老蔵さんがかつて指導を受けた中村吉右衛門さんをはじめ、歌舞伎の重鎮の方々に宛てたものと聞いています。手紙には『私の亡き後も夫と息子の勸玄のことを末永くよろしく頼みます』という趣旨のことが書かれているようです。麻央さんは“梨園の妻としての役目”を最期まで立派に勤め上げようとしていたんだと思います」(前出・歌舞伎関係者) 麻央さんには忸怩たる思いがあった。がんの告知は14年10月。前年に市川團十郎さん(享年66)が亡くなり、市川海老蔵(39)が成田屋の重責を担うようになった矢先だった。 「麻央さんはがんがわかってからも、海老蔵の母・希実子さん(64)について“おかみさん修行”を続けていました。周囲に明かさず、麻央さんは涼しい顔をして歌舞伎座のロビーに立ち、お客様をお迎えしていました。だが16年1月、海老蔵が座頭を務めた『初春花形歌舞伎』に麻央さんの姿はありませんでした。麻央さんがいらっしゃらないことに、ごひいきのみならず、梨園の関係者も不思議に思っていました」(前出・歌舞伎関係者) このとき、麻央さんは歌舞伎座のロビーに立ちたくても立てない状態だった。それから5カ月後の6月9日、海老蔵は麻央さんががんを患っていることを明らかにした。 「もちろん、麻央さんは再び梨園の妻として復帰することを信じて闘病していました。だが万一のことも考え、筆をとったそうです。一点一画おろそかにせず、手紙をしたためたと聞いています」(松竹関係者) 夫とわが子のために全身全霊で書いた麻央さんの手紙。 「すでに、海老蔵さんはお父さまを亡くされています。海老蔵さんと勸玄くんの活躍のためには歌舞伎界の重鎮の後ろ盾が不可欠ですが、本来、ほかの家とのお付き合いは妻の役目です。自分がいなくなった後も、変わらぬお付き合いをしてほしい。そんな願いも込められた手紙だったそうです」(前出・歌舞伎関係者) そして梨園の妻としての最後の仕事を立派に果たした。 「麻央さんは希実子さんに思いを告げ、手紙を託したそうです。しかるべきタイミングで希実子さんからそれぞれの方に直接手渡されるのでしょう。手紙には封がしてあるので、海老蔵さんも詳しい文面は知らないはずです。もし海老蔵さんがこの先、それを読む機会があったら、麻央さんの深い愛情に、泣いてしまうと思います」(前出・歌舞伎関係者) 「七月大歌舞伎」で勸玄くんは父・海老蔵と親子宙乗りに挑む。――これからも2人のことをよろしくお願いいたします。麻央さんの深い愛情はいつまでもそこにある。
2017年07月04日「このところ、今井さんは東京都議選の応援で都内を飛び回っていました。でも、演説では明るい笑顔を見せていましたが、選挙直前の5月に恋人と別れてしまったようなんです」(今井の知人) 昨夏の参院選で自民党から出馬し、初当選した今井絵理子参院議員(33)。そんな今井の熱愛が発覚したのは、16年2月。参院選の目玉候補として注目されていた今井が、沖縄の中学校時代に同級生だったという男性・Aさんと都内で半同棲中と報じられたのだ。今井は04年にロックバンド『175R』のSHOGO(37)と結婚。04年に長男を出産するも07年に離婚している。長男に聴覚障害があることから、シングルマザーとして奮闘しつつ、障害児福祉に強い関心を抱くように。それが、出馬の動機になったという。離婚から7年が経った3年ほど前、今井はAさんと再会。ほどなく交際に発展した。 「Aさんは徳重聡さん似のイケメンで、今井さんの初恋の人なんです。付き合い始めてから、今井さんの長男も彼に懐いて、父親のように慕っていました。もう2年近く、Aさんが今井家に頻繁に寝泊まりする“半同棲状態”が続いていたんですが……」(前出の知人) Aさんは半同棲するだけでなく、長男の育児や家事を献身的にサポートしてきた。昨年12月の朝にも、Aさんが東京・国分寺市内にある今井の自宅から、長男を車に乗せて学校まで送る姿が週刊誌で報じられている。今井自身も週刊誌のインタビューに答え、「息子も再婚を望んでいる」と話していた。じつは、Aさんがここまでがんばっていたのには理由がある。議員になって以後、今井は長男が待つ家に帰れない日々が続いていたのだ。一部では“育児放棄”という口さがない陰口まで――。 「今井議員の自宅から永田町まで、1時間半はかかります。そのため、朝の勉強会や朝食会にマメに顔を出して勉強に励んでいる彼女は、そうした予定がある前の晩は、都心のホテルに泊まっているんです。しかたないこととはいえ、“母子別居”状態になることが多く、Aさんは彼女のためにと、今井議員のお母さんとも協力して、育児や家事をサポートしていたんです」(前出の知人) そんな彼女が“献身恋人”のAさんと別れるとはなにがあったのだろうか。 「今井議員にはすでに新しい恋人がいるようです。関西在住の政界関係者と聞きました。今井さんは、仕事で尊敬できる男性に恋心を抱きやすいタイプ。参院議員になってから、政界で“憧れの人”を見つけてしまったのかもしれません」(永田町関係者)当事者に話を聞こうと、都内で仕事帰りのAさんを直撃した。Aさんはすでに今井の自宅を出て、ひとり暮らしを始めていた。 ――今井さんと破局されたそうですね? 「ええ、まあ……」 戸惑いながらも、破局を認めたAさん。「自分からは何も言えない」と断ったが、今井の“育児放棄”については、きっぱり否定した。 「彼女は、母親としてしっかりやっていました。それは間違いありません。僕に子供を押し付けていたわけでもない。忙しいながらも、彼女は頑張っていました。今でも彼女を好き?そうです、はい。嫌いになって別れたわけではないです」 ――今井さんには、すでに新しい恋人がいるという話があります。 「えっ……それは知りませんでしたが、僕がどうこう言うことではないです」 いまも今井のことを応援していると、記者に話した。それならば、なぜ2人は別れたのか。今井の議員事務所に問い合わせると、こんな回答が返ってきた。 「Aさんと別れたことは事実です。どちらも仕事が忙しく、すれ違いが多くなった結果、話し合いの末、円満に別れたと聞いています。今井が勉強会などで家に帰れないことが多いのも事実です。でも帰れるときは自宅に帰って夕食を共にしたりと、なんとか時間を作っています。長男も中学生になって、自立心が強い子なので母親の仕事も理解し、応援してくれていますよ」 だが新恋人については「よく食事などして相談にも乗っていただいているのは事実ですが、お付き合いはしていません」と答え、この男性の存在が理由となってAさんと別れたわけでもないと否定した。議員の私生活に詳しい政治ジャーナリストはこう語る。 「1年生議員が、東大卒の官僚や大臣、マスコミといった人たちに囲まれるようになって、いままでの世界が色あせて見えてしまうことはよくあるんです。今井議員も、Aさんに感謝しつつ、何か物足りなさを覚えるようになったのかも……。ただ、彼女はよくがんばっていますよ。3月に国会で初質問に立ちましたが、1年生議員の中でもかなり早いほうです。緊張しながらも、ライフワークの障害児教育について熱心に質問していました。勉強熱心で頭もいいと評判です。女性議員はみんな同じですが、子育てとの両立はとても大変なんです。そのなかで、彼女は必死にがんばっていますよ」 長男を育てながらの奮闘の日々を、“献身恋人”を失った今井議員は乗り切っていくことができるのか――。
2017年07月04日6月22日に逝去した小林麻央さん(享年34)。その壮絶な死から約1週間後の6月28日、驚きのニュースが飛び込んできた。他人のさい帯血を投与する医療を無届けで行ったとして、全国11のクリニックに業務停止命令が下った。そのうちの1施設が、麻央さんの昨年から何度も通っていたAクリニックだったのだ。 「11カ所の民間クリニックではがん治療などの目的で、妊婦さんのへその緒の中にある血液、いわゆるさい帯血を投与していました。’14年11月に施行された再生医療法ではさい帯血など他人の幹細胞を使った医療を行う場合、専門委員会に計画書を提出し、安全性などの審査を受ける必要があります。しかしAクリニックは届け出を出しておらず、厚生労働省から再生医療を一時停止せよという命令をうけたのです」(医療関係者) さかのぼること5カ月前。今年2月上旬の朝10時半、ショートのウイッグに顔の半分を覆うマスクとファー付きのコートで“厳重装備”をした麻央さんが向かったのがAクリニックだ。タクシーでクリニック前に降りた麻央さん。姉の小林麻耶(37)も一緒だった。 麻央さんがAクリニックで受けていたというのは「水素温熱免疫療法」。業務停止命令の原因となったさい帯血治療とは別の治療法だ。だが水素温熱免疫療法にはこんな指摘もある。 「この療法はまだ10年ほどの歴史しかない、医学的な根拠が乏しいものです。あと10年、20年たたないと、有用性はわかりません」(別の医療関係者) この療法は保険のきかない自由診療。1回数万円になる。少しでも効果が期待できるならと、麻央さんはわらにもすがる思いで他にもさまざまな民間療法を試していた。 「食事の代わりにオーガニックの野菜や果物のみを使ったジュースを飲む『ジュースクレンズ』や、酵素を加えたヒノキのおがくずや米ぬかに体を埋める『酵素風呂』も試していました。夫の市川海老蔵さん(39)がさまざまな人に相談し、この治療法がよいと聞くとすぐに連絡をとっていました」(歌舞伎関係者) 鹿児島のがん専門医院や、ニューヨーク在住の日本人医師にも相談したという。 「先進医療も民間療法も、保険適用外です。海老蔵さんが負担した治療費の総額は1億円を超えていると聞いています」(別の歌舞伎関係者) 愛する妻のためにありとあらゆる手を尽くした海老蔵。家族のために“わずかな希望”にかけた麻央さん。Aクリニックの業務停止令のニュースを聞いた家族の“無念”はどれほどだったろうか――。
2017年07月04日「大島優子ってブレない!」 先日沖縄にておこなわれたAKBの「第9回49thシングル選抜総選挙」で、20位を獲得したNMB48の須藤凜々花さん(20)が「本当に好きな人ができました」と突然の結婚宣言。それに対して現在女優として活動する元AKB48の大島優子さん(28)が、動画をインスタグラムに投稿。「結婚発表ね、何考えているのかしら?」と批判から始まったコメントは最後に「総じて言いたいのは、こういうこと~」と帽子に書かれた「F○○k」という文字のアップで終了しました。 これに対して「表現が下品で怖い」とか「OGがうるさく言いだしたら終わり」など、さまざまな批判が出ている模様。たしかに言葉は過激ですが、同時に筆者は「大島優子の一貫性スゲエ!」と感心してしまいました。なぜなら大島優子さんが発した動画には、OGだとか過激だとか大人の打算を抜きにした“AKB48ファンに対する素直な愛”があると思ったからです。 彼女の愛になぜ一貫性を感じるのかというと、まず思い出されるのは11年の第3回シングル選抜総選挙です。当時はCDを購入すれば1人何票でも投票できるシステムが、世間的に強く批判されている時期でもありました。 そんなとき彼女は、2位を獲得したスピーチで「得票数は、みなさんの愛です」と発言しました。22歳の大島優子は世間の批判を真っ向から否定し、AKB48ファンを肯定した。そして今回も28歳の彼女なりのやり方で、お金というカタチで愛を注いだファンを肯定したのです。 個人的には「お金を払うと決めたのはファンの意思であり判断なのだから、投票後に裏切られたと言うのは違うのでは」と思ったりもします。ただ一連の報道の中で上っ面の「おめでとう」コメントをする人なんかよりも、あくまでも“ファンに対して真摯であること”を優先した大島さんに同じ女ながら惚れそうになったのでした。 ところで大島さんは批判をする際に「F○○k」という帽子の柄を見せつけることで怒りを表現したわけですが、選挙当日のベストタイミングであんな帽子をかぶる大島さんってちょっと神がかってないですか。しかも翌日、須藤さんは「DAMN」(ちくしょうという意味)のTシャツを着用し帰京。これまたベストタイミングです。 これは偶然なのか……。すべて必然ならまんまと“AKB劇場”に魅せられてしまったことになりますが、偶然ならばやっぱり神メンバーの起こす“神がかった奇跡のパワー”は凄い! 最近は人気メンバーの卒業やメディア露出の減少などによって、「AKB48はもう終わった……」などと揶揄されることもあります。でもこんなメンバーのハプニングやガチンコな睨み合いは、ほかのアイドルでは決して見ることができないでしょう。 AKB48は、「会いにいけるアイドル」から、プロレスさながらの「エンタテインメント集団としてのアイドル」に変わりつつあるのか。アイドル戦国時代における、新しい流れができつつあるのか。ただどんなにアイドル時代が変わっても、大島優子には変わらぬ愛という一貫性を通してほしいものです。
2017年07月04日7月3日、インスタグラムにモデルユニット“Triple Cool”のアカウントが開設された。「氷結(R)ICEBOX」のプロモーションのために期間限定で公開されているアカウントだが、ユニットメンバーの正体はいまだに明らかにされていない。現在は9枚絵で完成する写真の一部分のみ投稿しており、日を追うごとに全体像が分かるようにアップされる見通しだ。 同ユニットはお笑い芸人の小籔千豊(44)が「満を持してプロデュースした」という3人組モデルユニット。Coolとは何か?を自らの筋肉に問いつづけた結果、氷のように硬く美しい肉体と折れない心を手に入れたメンバーたちで構成されているという。 これについて小藪本人は「うにゃー!モデルユニットをプロデュースすることになったぉ。すぅごいインスタ映えにこだわったからっ見てほしいポピポピ♪」とコメント。小藪自身もインスタでおよそ140万人のフォロワーを獲得しており、「ポージング、自撮りの女子力がスゴイ」と度々話題になっている。 謎に包まれた“Triple Cool”の全容は、7月6日の「氷結(R)ICEBOXスタンド」オープニングイベントにて発表する予定だ。
2017年07月03日歌舞伎俳優・坂東彌十郎さんが今回、まず訪れたのは、歌舞伎界にも隠れファンが大勢いる、下町が誇るスイーツの名店「マリーズ(MARRYS)」です。彌十郎さん、店内のイートインコーナーに陣取って、まずは大好きな「シュークリーム(1個250円/税別)」をペロリ。さらに同店の看板商品「両国すふれ(1個210円/税別)」までいただいて大満足なご様子です。 続いて、彌十郎さんが向かったのが「吉良邸跡」。そう、忠臣蔵のクライマックスの舞台、歌舞伎とは切っても切れない場所です。実際にこの場所に足を運ぶのは初めて、という彌十郎さん。何やら新しい発見があったようです。 【マリーズ(MARRYS)】住所:東京都墨田区千歳1丁目6-5TEL:03-3846-7188営業時間:9:30~19:00定休日:火曜日、第3月曜日 【吉良邸跡(本所松坂町公園)】住所:東京都墨田区両国3-13-9 坂東彌十郎(ばんどう・やじゅうろう)1956年、往年の銀幕の大スター・初代坂東好太郎の三男として生まれる。祖父は十三代目守田勘彌。1973年5月、歌舞伎座 『奴道成寺』 の観念坊で初舞台。八代目坂東三津五郎、三代目市川猿之助のもとで芸を磨く。近年ではコクーン歌舞伎や平成中村座など、十八代目中村勘三郎との共演も多数。平成中村座の海外公演にも参加してきた。また、今年(2016年)5月には、ヨーロッパ(フランス、スイス、スペイン)で歌舞伎の自主公演を敢行。大好評を博した。長男は初代坂東新悟(26)。
2017年07月03日過日、受動喫煙を防止するための法整備が先送りされることが決定した。厚労省は飲食店や公共の建物内は原則禁煙とする案を提出したが、これに対し「厳しすぎる」と自民党内から反対の声が多く上がったようだ。 その“厳しすぎる”禁煙法を、英国は2007年に施行している。レストラン、カフェはもちろん、飲酒することが前提のパブやバーに至るまで、公共の建物内は原則禁煙。公共交通機関、教育関連施設、官公庁ももちろん全面禁煙だ。屋根の下で大っぴらに煙草を吸うことができる場所は、自宅と自家用車内くらいしかない。 この法律が発効してから10年目の今年、英国内の喫煙率が過去最低を記録したと慈善団体「キャンサー・リサーチ」が発表した。2007年に英国内にいた喫煙者は1,020万人だったが、2016年の調査で過去最低の830万人にまで減少したという。 同団体の代表、ハーパル・クマール卿は「この10年で、禁煙法が目覚ましい成功を遂げたことに非常な喜びを感じます。この法律は受動喫煙による致命的影響から人々を守るだけでなく、喫煙に対する人々の考えも大きく変えてくれました。今、煙草は社会的に受け入れられなくなりつつあります。命に危険を及ぼす依存症に陥る若者が、これからもさらに減っていくことを望みます」とコメントした。 実際、16歳から24歳の若年層の喫煙率は、2007年の26%から、この10年で17%にまで下がっている。 キャンサー・リサーチによる4,300人を対象とした最新の調査では、禁煙法の撤回を望む人は12%にとどまったという。また、20%が禁煙法をきっかけに本数を減らすことに成功し、14%が禁煙に成功したとか。 日本の受動喫煙防止対策は、世界でも「最低水準」と世界保健機構(WHO)から不名誉なお墨付きをもらっているが、今後どうなっていくのだろうか。
2017年07月03日黒く、重厚な“和”のイメージが強い盛岡市の伝統工芸品、南部鉄器。ところが近年「南部鉄器のカラフルなポットがモダンでかわいい!欲しい〜」と大人気。おしゃれセレクトショップでも扱っていたり、カラーポットで紅茶がサーブされるカフェもあるなど大注目のアイテムに。もともとは海外輸出専用商品で、国内では手に入らなかったそう。 「日本の伝統的な趣きを残しつつ、繊細なフォルムに美しい色合い、洗練されたデザインのポットが海外で大人気なんです」とはこのアイテムに注目した販売者。ぜひ国内にも紹介したいとの思いから、いわば逆輸入的に特別に国内での企画プロデュースを許可された会社が販売している。洋のインテリアにもマッチする和モダンな南部鉄器のカラーポット。ティータイムがグッと華やぐ。 県中西部に位置する花巻市。昨年惜しまれつつ閉店したマルカン百貨店内の「大食堂」が、今年2月「マルカンビル大食堂」として“奇跡!?”の復活。市民が愛した公称25センチのソフトクリームは味も大きさも以前のまま。独自配合の粉から作るその味わいはとってもさっぱり!なんと40年以上前から箸で食べていたそう。その理由ははっきりせず「持って斜めにすると倒れる」「置いてなめるのははしたない」「テーブルに割箸が置いてあった」など、どれも臆測だべ〜。
2017年07月03日再ブームの予感がする韓国ドラマ。そんな“韓ドラ”の凄ワザを、『定年後の韓国ドラマ』(幻冬舎新書)の著書もある、韓国ドラマを15年間で500作品見た、作家・藤脇邦夫が読み解く! 【第12回】家族ドラマの王道を継承する『家族を守れ』ーー女性ヒロインの健気 韓国ドラマの定番ともいえる家族ドラマも見るべき作品が少なくなったといわれて久しいが、その王道の継承ともいえるのが『家族を守れ』(’15年)だ。今回新しいテーマとして選ばれたのは、本当の家族より、疑似家族の方が家族本来の大切さを気付かせてくれるという逆説的なものだが、これが予想以上の効果を上げた(最高視聴率28%強)。 家族ドラマ作りにおいて、その条件を踏み外すことなく新味を入れるのは常に課題としてあるが、今回も、経済環境の格差から想定された設定は登場人物に見事に振り分けられている。つまり、金持ちの娘はわがままで意地の悪い性格、一方、庶民の娘は心優しく、気配りができ、料理上手で、少し人が良すぎるが、親はもちろん男を立て、兄弟及び家族の幸福を誰よりも願っているという対照的な役柄だ。主人公ヘスはその理想的な存在として、自身の不幸な家族関係を恨みもせず、血のつながらない子どもたちと助け合って毎日を生きている。その点では、紛れもない正統韓国ドラマの系譜で、伝統回帰というか、先祖返りの意味も持っているわけだ。 深刻な話の展開の中でも、笑いを誘うところは随所にある。例えば、主人公の医者の父親が、金がないことを妻になじられると「天国に貯金してあるから大丈夫」だというフレーズは傑作で、楽天的なようだが、韓国のラテン系アジア人ともいえる心性をよく表している。また、間抜けな叔父夫婦もコメディ・リリーフとして、ストーリー展開の中の息抜きになり飽きさせない。 さらに、常に主人公と対立する敵役も度を越した手段で最後まで執拗に邪魔をするが、実は悪役のほうが演じるのが難しいといわれていて、この作品も例外ではない。結末はある程度、勧善懲悪と予定調和に終わるが、そうであっても、このドラマを成り立たせているのはやはり主人公ヘスの健気さに尽きる。 かつての『男はつらいよ』の妹・さくらを演じた倍賞千恵子のような女優はこれからの日本の映画、ドラマの中では絶対出てこないだろうが、その残像をこの作品に見ることも可能だ。演じたカン・ビョルは今までは地味な脇役が多かったが、今回の抜擢で、韓国ドラマはまたしても新しい女優ーーヒロインを得た。韓国ドラマ世界の鉱脈はまだ掘り尽くせないようで、その充実ぶりはこの作品でも明らかだ。
2017年07月03日「役柄とは違って僕自身は和菓子が大好きなんです。この間も、ネットで調べて自分で粒あんを作ってみたんですよ。砂糖の加減を間違えたみたいで失敗でしたが(笑)」 そう語るのは、NHK連続テレビ小説『ひよっこ』で、有村架純演じるヒロイン・みね子が新生活をスタートさせた「あかね荘」の近くにある和菓子屋「柏木堂」の一人息子だが甘いものが大嫌いな、ヤスハルを演じる古舘佑太郎(26)。 もともとはバンドを率いるミュージシャンで、現在は「2」(ツー)というバンドで活動中。近年は俳優業にも挑戦中だ。初めての演技経験となったのは映画『日々ロック』(’14年)。 「このとき、演じることの楽しさに魅了され、もっと挑戦していきたいと思いました」(古舘・以下同) 撮影現場では、ヤスハルの父・一郎を演じる三宅裕司との会話にも花が咲いたという。 「僕はバンドをずっとやっていたので、三宅さんが司会をされていた『いかすバンド天国』という音楽番組の話をしてみたら、気さくに答えていただきました。『あのバンドはね〜』みたいな」 みね子役の有村とは、10月公開の映画『ナラタージュ』でも共演する。 「僕より年下なのに、そう見えないくらいしっかりした、オトナな方。見ていると自分も頑張らないとなって刺激を受けます」 物語のこれからの見どころは? 「人口密度が一気に上がるというか、裏路地の空間に多彩なキャラクターが押し込まれて、演じていてもおもしろかったですし、映像で見ても楽しんでいただけると思います!」
2017年07月03日「読むと心が軽くなる」「蛭子さんなのに、またいい話してる」「安定の競艇オチ」……とネット上で話題を呼び、たちまち4刷というヒットとなった単行本『蛭子能収のゆるゆる人生相談』(光文社・630円+税)。その好調な売れ行きに、「え、あの本が?信じられない……」と驚く蛭子能収(69)が、本誌読者からの相談に答える! 【Q】「私立高校1年と公立中学2年の2人の娘がいますが、お金が苦しいので、下の娘には、私立への進学を諦めてもらおうかと思っています。どう説得すればいいでしょうか?」(ゆゆか〜さん・41・主婦・埼玉県) 【A】「貧乏は恥ずかしいことじゃない。卑屈になるのがよくないだけ」(蛭子能収) 「金がないけん、公立へ行って」と言えばいいだけじゃないですか。2人とも私立に行かせられないことがつらいんですかね。金がないことを子どもに言えないのは、そもそも貧乏が恥ずかしいということがあるんですよね。 オレは40歳までずっと貧乏でした。27歳で長男が生まれたときも貧しかったから、まずは「どうしよう」と考えて、ちっともうれしくありませんでした。 それでも、貧乏が恥ずかしいとか、つらいと思ったことがありません。2人の子どもにも、オレは稼ぎが悪いと正直に話していたし「金がないから我慢しなさい」と、よく言っていました。そのころのオレは、ちり紙交換をしていましたが、それを子どもたちに隠しませんでした。あえて言うと、日当で金がもらえたから毎日が給料日。金をもって家に帰れることが誇らしかったくらいです。家族を路頭に迷わさなければいいんですよ。貧乏といって、自慢することはないけれども、卑屈になることはいけないことだと思いますよ。 【『蛭子能収のゆるゆる人生相談』たちまち4刷&電子書籍化!】建前だらけの世の中に、疲れ果てたらこの1冊!当コラムをまとめた“きれいごと、ゼロ”の単行本『蛭子能収のゆるゆる人生相談』(光文社・630円+税)好評発売中です。詳しくは特設ページを。
2017年07月03日乃木坂46の姉妹グループ・欅坂46のアイドルらしからぬダンスが各方面で話題になっている。 昨年4月発売のメジャーデビュー曲「サイレントマジョリティー」の歌詞は、総合プロデューサーの秋元康氏(59)が作詞したかなりメッセージ性の強いもの。それに加えて軍服のような衣装と、統率された演劇的なダンスパフォーマンス。さらに、センター・平手友梨奈(16)が左右に並んだメンバーの間を突き進んで行く振付は圧巻だった。 「乃木坂とは同じ『坂道シリーズ』だが、明らかにコンセプトを分けています。乃木坂はかわいらしい高級感を求めた『フランスの女子校』。それに対して欅坂は50年代後半から60年代後半に英・ロンドン近辺の若い労働者で流行した音楽やファッションをベースとした、ライフスタイル『モッズ』のような世界観を目指して結成されました」(アイドルライター) 7月1日に出演した日本テレビの音楽特番では、同局の主演ドラマ「残酷な観客達」の主題歌「エキセントリック」をテレビ初披露。サビの部分では、メンバーたちがはいていた片方のクツを投げ捨て観客やほかのアーティストの度肝を抜いた。 そんな欅坂には毎回、斬新な振り付けを考えメンバーたちのダンスレベルをアップさせている立役者がいるというのだ。 「デビュー曲から振り付けを担当しているのが、かつてはマドンナ(58)のツアーダンサーをつとめたTAKAHIRO(35)。ダンス界では世界的に活躍し、現在はダンスを普及すべく若い世代に指導したり振り付けや舞台演出の仕事をこなしています。欅坂の振り付けの依頼を受けた際には『アイドルの殻を打ち破る!』と意気込み、次々と斬新な振り付けを考えました。指導は大変分かりやすくメンバーにも評判です」(音楽業界関係者) 今後も欅坂メンバーたちの“挑戦”に期待できそうだ。
2017年07月03日秋篠宮家の長女・眞子さまと、ICU時代の同級生・小室圭さんのご婚約会見が7月8日に開かれる。ご婚約報道翌日には記者の質問に小室さんが「時期が来たら……」と申し訳なさそうに答えていたが、今度の会見ではどんなお話をしてくれるだろうか。 ところで、6月29日は秋篠宮さまと紀子さまの結婚記念日だった。眞子さまのご婚約を控え、感慨深い記念日だったはず。改めてご両親の出会いからプロポーズまでを振り返ってみたい。 お二人が出会ったのは’85年の春。学習院大学に入学したばかりだった紀子さまは構内の書店に本を探しに行き、そこで秋篠宮さまに出会われた。秋篠宮さまは1年先輩の2年生だった。 その後、紀子さまは秋篠宮さまに誘われ、東宮御所で開いていたテニスの会やサークル『自然文化研究会』へご参加。学友とともに仲を深められた。 ふたりの初デートはその年の冬。紀子さまは鎌倉に住む祖母といとこの3人で、逗子のホテルにお泊まりだった。そこへ秋篠宮さまから電話がかかってきた。このとき、秋篠宮さまも両陛下とともに葉山へ滞在されていた。 翌朝フォルクスワーゲンを運転して、紀子さまをお迎えにきた秋篠宮さま。 「では、紀子さんをお借りします」 そう丁寧に挨拶され、葉山へと紀子さまを連れていかれた。そして三浦半島を散歩中の両陛下に、紀子さまを紹介されたという。 こうして両陛下の“公認”を得たおふたり。翌’86年6月、プロポーズは目白駅近くの横断歩道だった。『自然文化研究会』の集まりから帰られる途中、信号待ちをしている間のことだった。 「私と一緒になってくれませんか?」 そう秋篠宮さまが突然のプロポーズ。紀子さまは驚きのあまり「よく考えさせていただけませんか?」と答えた。だがプロポーズを受け入れ、6年間の交際を経て’90年にご婚約。27年間、幸せな結婚生活を送られている。 秋篠宮ご夫妻と同じく、学生時代に出会われた眞子さまと小室さん。小室さんのプロポーズはどんな言葉だったのだろうか。7月8日の会見で明かされるのを楽しみに待ちたい。
2017年07月03日少年隊の東山紀之(50)がニュース情報番組のメインキャスターを務めることが明らかになり、Yahoo!検索ランキング1位に東山紀之がランクインするなど話題になっている。 東山は、10月からテレビ朝日が日曜朝に新設するニュース情報番組「サンデーLIVE(仮)」のキャスターを務める。放送時間は朝5時50分から2時間40分間の生放送番組となる。 ’15年日本テレビ系連続ドラマ「○○妻」でニュースキャスター役を演じていた東山は「ドラマでは演じたことのあるキャスターに、本当になれるなんてうれしい限りです。この僕をキャスターに選んでくださるとは!」とコメント。 なお、番組新設で現在日曜朝に放送中の「プリキュア」のみ変更はなく、「スーパー戦隊」シリーズ「宇宙戦隊キュウレンジャー」(前7時30分)は日曜午前9時半、「仮面ライダー」シリーズ(前8時)は同9時、「題名のない音楽会」は土曜午前10時(地域により異なる)に移動。「ヘボット!」と「住まいのダイエット」は終了する。 これに対しネットでは「えええ、リアル「○○妻」!!」「嬉しい東山さん」「朝早すぎるような…」「せっかくのニチアサの時間変更する意味あるかな?」などの反応を見せている。
2017年07月03日その霊能力のために、楽屋では霊視を求める先輩芸人たちが行列をつくることもあるという、よしもとクリエイティブ・エージェンシー所属の“霊がよく見える”ピン芸人・シークエンスはやとも(25)。『ポップな心霊論』は、彼が人生で見てきた霊たちや霊現象などを紹介していくコラム連載! 【女のコの霊にストーカーされました】 よしもとの養成所に在学中、はじめてのライブが終わってすぐのころ。教室に高校生くらいの女のコが立っているのを見ました。 ほかのクラスメートには見えていないようだったので、「ああ、幽霊だな」と。気付いたときには消えてしまっていたんですが、それからいろいろな場所で彼女に遭遇するようになりました。 ライブ中の舞台袖にいたり、電車で隣の席に座っていたり、エスカレーターで目の前に立っていたり。そのうち家の中にまで現れるようになって。目が合うと、にーっと笑ってくるんですよ。 さすがにしんどいなと思っていたんですが、養成所を卒業してからは徐々に見かけなくなっていきました。でも、卒業してからはじめて舞台に立ったとき、そのコが客席に座っているのを見て。思わずギョッとしました。 ライブが終わり劇場から出ると、また彼女を見かけました。すると後ろから両親らしき人が現れて、一緒に帰って行ったんです。 彼女、普通に生きている人でした。僕が見ていたのは生霊だったんです。生霊を飛ばしてくれるなんてすごく熱心なファンですよね。ありがたいながらも、とても怖い経験でした。
2017年07月03日話題のスポットやニューオープンのお店を、本誌編集者・めた坊(42歳独身。食いしん坊生活が続き、身長170センチで体重はかろうじて0.1トンを切るメタボ体形に成長)が覆面取材。“勝手に対決”させるこの企画。今回は、銀座エリア最大級の商業施設「GINZA SIX」の日本茶専門店対決だ! ■「辻利」 最初に向かったのはギンザシックス地下2階にある「辻利」。京都に本店を置く1860年創業のお茶の老舗だ。多様な店舗が並ぶ地下食品街でお客さんが列をなしている人気店。カフェスタンドとお茶などの販売スペースがあり、列の皆さんのお目当ては銀座店のみの特別メニュー「辻利ソフト濃い茶」(630円)。めた坊も10分ほど並び注文、食べてみた。抹茶が惜しみなく使われた超濃厚なソフトクリームで大満足! 販売スペースでは人気の「京濃い茶テリーヌ」(2,700円)を購入。茶匠厳選の宇治抹茶のまろやかな苦味にストロベリーソースの甘さが絶妙にマッチ。「ほうじ茶ノワゼット」はナッツに香り豊かなほうじ茶チョコがコーティングされていた。一緒にいただくお茶は「玉露辻利柴舟」(500g・1,080円)。のどごし爽やかなお茶だった。 ■「中村藤吉本店」 次に向かったのは4階にある「中村藤吉本店」。こちらは1857年創業の京都の有名店。カフェスペースはゆったりと広いものの人気店ゆえ約1時間待ち。後ろ髪引かれながら販売スペースでいろいろと気になるものを購入。それでも会計まで15分くらい待った……。 店員さんおすすめの「生茶ゼリイ(深翠)」(450円)は銀座店限定品でぷるぷるとみずみずしい抹茶ゼリーが納涼気分を高めてくれた。「生茶ゼリイ(ほうじ茶)」(390円)はほうじ茶の香ばしさとほどよい甘さの小豆が特徴。香りがすごくいい!「抹茶フィナンシェ」(257円)はお茶の風味を残しつつも洋風にアレンジされていてペロリと食べてしまった。そしてお供は「水出し煎茶」。これぞ梅雨時におすすめの風味豊かなお茶でした。 【めた坊ジャッジ】抹茶スイーツは数あれど、テリーヌは目新しかった。驚きの大きさで今回は辻利の勝利だ!
2017年07月03日「東日本大震災直後に放送開始ということで被害者の方の思いに寄り添うドラマとしてやりがいを感じ、臨んでから6年。また糸村を演じられることは、まじりっけなしにうれしいです」 そう語るのは、’11年4月のスタートから今回で第4シリーズとなったドラマ『遺留捜査』(テレビ朝日系にて木曜20時~・7月13日スタート)で、現場に残された遺留品からのメッセージを読み取り、事件を解決するマイペースで風変りな刑事・糸村聡役を演じている上川隆也(52)。 「糸村の奔放な感性は、僕が演じてきたどんな役も持っていないもの。6年という時間を経ても変わらない、糸村の“唯一感”、そこをまたどっぷり演じられる面白さも感じています」 今回、舞台は月島署から京都府警へ。強行犯捜査を担う捜査一課の特別捜査対策室に配属された糸村は、京都府警刑事役の栗山千明、戸田恵子ら新メンバーと共に新しい化学反応を巻き起こすことになる。 「栗山さんは聡明でかわいらしくてユーモアのある方。戸田さんもびっくりするくらい現場を盛り上げてくださるので、和やかに収録が進んでいます」 モチベーション、現場の状況ともに盤石な様子だが、ほかにも、上川の京都ライフを支えてくれる大切な存在がある。愛犬のノアールちゃん(7)だ。 「今回、京都で一緒に過ごすので、3カ月、撮影の合間に癒しを得られならが生活できるんじゃないかと思います」 ノアールちゃんといえば、今年1月、『徹子の部屋』に上川とともに出演。ビーフジャーキーをくわえたまま「待て」ができる、という見事な躾ぶりを披露し、上川ファンはもちろん、犬好きからも注目を浴びた。 「うちの子は、おやつの袋が開いた状態で置いてあっても、絶対に手を出さない。『食べていいよ』と言うまで我慢しています。優秀なんでしょうか。わが家に来てくれたこと、日々癒してくれることに感謝しています」
2017年07月03日ダウンタウンの松本人志(53)が7月2日放送の「ワイドナショー」(フジテレビ系)に出演。人気アイドルグループ「欅坂46」の握手会にて男が刃物を所持し、逮捕された事件に言及した。 今回問題となったのは、6月24日に千葉・幕張メッセで行われた握手会。男は手荷物検査と金属チェックをすり抜けて果物ナイフを会場に持ち込んだうえ、会場内で発煙筒を点火した。逮捕後、男は特定のメンバーを名指しして、「刺して殺そうと思った」と供述しているという。 松本は、「極端な話、『握手会をやるのか、アイドルを辞めるのか、どっちか選べよ!』という世の中になってしまっているじゃない」と前置きしながら、「本人(アイドル)たちが腹くくるしかないよね。結局、本人たちの意思ですよ」とコメント。 安全対策の強化については、「周りがどれだけ安全に気を遣ったって、不特定多数の人間を集めて、ましてや触れ合っているわけだから、100パーセントの安全なんてありえない」と一刀両断。それでも対策の例として、「二人一組で来ないとダメ、とか。多少は抑止力になるのでは」と提案した。 いっぽう、出演していたヒロミ(52)は、“会いに行けるアイドル”というコンセプトをやめるべきだと主張。「アイドルは憧れの存在じゃないと。だって、(握手会は)怖くない?」と、握手会の実施そのものを疑問視した。この意見に松本は「そうなのかな?」と難色を示していた。 この日は、2016年に解散したアイドルグループ「乙女新党」のメンバーである其原有沙(15)も出演。自身の握手会を振り返り、「私がいたときにこういう事件は無かったけれど、アイドルを始めたときは怖かった」「長い時間握手をするファンがいるときは、(背後にいる)スタッフがはがす」と、エピソードを明かした。 Twitterでは、《CDに握手券つけてるから握手会やめることができないというのが事実なのでは?》《握手会を無くしてしまうと、CDの売り上げ数は落ちる》と握手会の実施理由を分析する声が相次いだ。松本の提案については、《他人のフリした二人が結託していて害を成そうとしてたらもっと不味い》と、“逆効果”となる危険性を指摘する声もある。
2017年07月02日大麻取締法違反の疑いで逮捕され、不起訴処分となった元KAT-TUNのメンバー田中聖(31)が1日未明に自身の公式ブログを更新。ファンや関係者に向けての謝罪文を掲載した。 田中は「ファンの皆さま、関係者の皆さまへ」と題したブログを投稿。「この度は、応援してくださるファンの皆様、関係各位の皆様に甚大なるご心配、ご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。」とし、「今後は自らの行動に自覚を持ち、社会人としての責任を持って行動して行くよう反省いたします。 ご心配、ご迷惑をおかけして本当に申し訳ございませんでした。」とつづった。 また、田中が所属するロックバンドINKTのオフィシャルブログも「ファンの皆さま、関係者の皆さまへ」と題して更新され、「今後のINKT、田中聖個人の活動に関しましては、今回の司法判断を受けて、メンバーとスタッフで協議し、また改めてご報告させて頂ければと思っております」と報告。「田中聖にはアーティストとしての自覚はもとより社会人としての自覚と責任を改めて指導してまいります。」としている。 これに対しファンは「おかえり、待ってたよ!」「これからも変わらず応援していきます」「聖くん頑張って!」「待っているファンは沢山いますよ」「また歌っている姿見たいな」「早期のINKTの再開願っている」などのメッセージを送っている。
2017年07月01日史上最年少棋士・藤井聡太四段(14)が6月26日、歴代最高記録となる29連勝を達成。彼の強さの秘密から出前を頼む店まで、連日藤井四段についての報道がなされている。そんな中にわかに注目されているのが、藤井四段が30連勝をかけて対戦する相手・佐々木勇気五段(22)だ。 6月26日も対局に臨む藤井四段の姿を、佐々木五段は対局室の隅でじっと見つめていた。24連勝を決めた6月10日も、対局室で藤井四段を眼光鋭く見つめる姿が確認されている。 この様子がワイドショーなどで取り上げられ、「目力がすごい」と一躍有名に。6月27日放送の「ミヤネ屋」(日本テレビ系)に出演した加藤一二三九段(77)も「ほんとに執念を感じますね。こういったことは、普通は今までなかったこと」とコメントしている。 そんな並々ならぬ執念に加えて話題となっているのが、その端正な顔立ち。「スイス・ジュネーブ生まれ」というプロフィールや和服姿で将棋を指す凛々しい姿なども相まって、ネット上では《2次元キャラのよう》《イケメンすぎる》と騒然。《予想外に沼だった》と佐々木五段の魅力にハマる女性も続出している。 だがイケメンながら、その実力は本物。16歳1カ月という若さでプロ入り。渡辺明竜王(46)や羽生善治三冠(46)を公式戦で破り、16年には将棋大賞で最多対局賞を獲得。勝率も7割を超えるほどで、過去には非公式試合でプロ入り前の藤井四段と対戦して勝利している。 「もし彼が30連勝を阻止すれば佐々木フィーバーがくる!」と期待の声も。2人の対決は7月2日。佐々木五段の執念は藤井四段の記録を止めるのか、鋭いまなざしにも注目だ。
2017年07月01日「彼が飛行機の隣の席に座っていても距離があって寂しいって感じ。背中にへばりついて眠るのがいちばん気持ちいい。そういう気持ちになったのは彼が初めてなんです。こんなに夫婦がいいって思わなかったわね。彼はこんな人がいるのかとびっくりするほど善良な人。そういう人に出会ってしまったということなんですよね」 こう語るのは、女優で映画監督の桃井かおりさん(66)。桃井さんは、’04年に54歳でハリウッドに挑戦するために渡米。大作『SAYURI』(’05年)に登場する“置屋のおかみ役”をオーディションで獲得し、以来、アメリカのみならず、ドイツやメキシコなど世界各国の映画に出演している。最近では、イッセー尾形さんと夫婦役を演じるラトビアと日本の合作映画『ふたりの旅路』が、6月24日に公開されたばかり。 私生活では’15年、64歳のときにアメリカで音楽関係の会社を経営する、同い年の日本人男性と電撃入籍して話題になった。熟年婚を始めて2年。現在はロスで夫婦ふたりで暮らしている。そんな暮らしに愛しさを感じてたまらないという。 「実は彼とは9歳からの知り合い。親同士も仲よくて。何十年も会っていなかったけどロスで再会しました」 長年、独身生活を謳歌してきた桃井さんが、結婚に踏み切ったのはなぜなのか。 「その後付き合うようになって『一緒に住んでます』って、彼のお母様に報告に行ったら、『結婚するの?』とか『お墓に入ってくれるの?』とか聞かれてね。最後に、『夫婦ってね、老後がいいのよ』って言われたんです。その一言が、心に染みて。ちょうど、人と人とのつながりを求めていた時期だったからかもしれない。そのとき初めて、そうか籍を入れるのか、って“結婚”を意識し始めたんです」 桃井さんは、夫との出会いを“運命”だと感じている。 「私、自分ひとりでも食べていけるくらいの財力はあったし、ボーイフレンドもいたから、いままで結婚する必要性を感じたことがなかった。ずっと一緒にいたら疲れるから、さっさと家に帰ってくれる人のほうがラクでいいな、って。別れた人たちとご飯を食べられる女でしたから。前に付き合った人を並べて『いまの彼です』って紹介したこともあった。そんな私がいまのダンナさんと暮らして、自分がこんなにかわいくて無償の愛をささげられる女だってことを発見したんです」 公私ともに順風満帆の桃井さんだが、これからひとつかなえたいことがある。 「1年で5本映画を撮ったりしていたものだから、もう少しふたりでゆっくりする時間がほしいと思うんです。庭に植えたバラがいま、一面に花を咲かせています。花束にして友達のところに持っていけるくらい咲いたし、レモンの木にも実がなったし、なんかこの生活をもっと味わわないと、と思っちゃう。しばらくはいい仕事が来ても休みたいもんね。愛犬が元気なうちに、トレーラーでも借りてふたりで旅行したいな、とか」
2017年07月01日「元マネージャーのAさんの会社に移籍するなどと言われてきましたが、3人は9月以降、特定の事務所に所属せず、しばらくは“フリー”という形で活動していくようです」(広告代理店関係者) 6月18日、稲垣吾郎(43)、草なぎ剛(42・※)、香取慎吾(40)とジャニーズ事務所の契約が9月8日をもって終了することが発表された。SMAPの解散発表以後、3人は新規の仕事をほとんどやってこなかった。退所後にその状況が変わるのか、ファンは大きな関心をもってきた。 「SMAP育ての親であるAさんへの3人の信頼は、いまも揺らいでいません。特定の事務所に所属しないのは、3人を『彼らを想う気持ちに変わりはありません』という異例のコメントでこころよく送り出してくれたジャニー喜多川社長にきちんと礼を尽くしたい、ということでしょう。とはいえ9月以後はAさんが“フリー”の3人を背後からプロデュースして支え、仕事の窓口もAさんが受け持つことになりそうです」(前出・広告代理店関係者) 気になる3人の今後については、草なぎがナレーターを務める『ブラタモリ』(NHK)から、退所後も草なぎの出演は継続されることが発表されている。そして、こんな話も――。 「じつは今月に入ってから、Aさんがある映画会社を1人で訪れたんです。Aさんの来訪を知って、映画会社の社内は『まさかAさんがうちに来るとは……』と、騒然としたそうです」(芸能プロ関係者) 彼女が訪れたのは、大手ではなく独立系の映画会社。 「大手映画会社には、すでにジャニーズ事務所のタレントが数多く出演していますから、遠慮したのかもしれません。Aさんは10月以後の新たな活動の場を求めて、3人の映画出演を売り込んだと聞いています。それぞれの主演映画かもしれませんが、必要なのは、何よりもインパクト。稲垣さん、草なぎさん、香取さん3人の“トリプル主演映画”となれば話題性は抜群。Aさんの狙いはそこにあるのかもしれません」(前出・芸能プロ関係者) さらに語るのは、別の広告代理店関係者。 「Aさんは、基本的に退所後の3人を“俳優”として売り込んでいますが、SMAP時代にお世話になった作詞家や作曲家とも頻繁に連絡を取り合っています。映画や広告の関係者とも――。そこでも、3人を同時に起用する企画を提案しているようですよ」 しかし退所が決まったとはいえ、3人はまだジャニーズ事務所に所属している身。動き始めている“営業活動”がよけいな軋轢をうまないか心配になるが……。日本エンターテイナーライツ協会の共同代表理事・佐藤大和弁護士がこう解説する。 「一般的には、元の所属事務所との契約で禁じられていなければ、退社後の営業活動を事前に行うことは違法にはなりません。ただ、元の所属事務所を刺激したくないという配慮から、きちんと退社してからの営業活動が慣例となっています。退社前からの営業活動は、違法ではありませんが、“マナー違反”とは言われるかもしれませんね」 Aさんの活動ぶりを耳にしたテレビ局関係者の1人もこう言う。 「思い切ったことをやっている気はしますね。業界内では明確な“マナー違反”。3人の今後の活動に影響しなければいいのですが……」 元SMAPの5人全員が輝き続けることこそがファンの切なる願いだ――。 ※弓ヘンに前の旧字の下に刀
2017年07月01日「私、54歳からアメリカでひとり暮らしをしたんですけど、それまで、ずっと親と暮らしていたから『普通に生活するって、こんなに大変なんだ』ってことに遅ればせながら驚いたわけ。結婚してからもそんな普通の生活の大事さをかみしめています」 そう話すのは、女優で映画監督の桃井かおりさん(66)。桃井さんは、’04年に54歳でハリウッドに挑戦するために渡米。大作『SAYURI』(’05年)に登場する“置屋のおかみ役”をオーディションで獲得し、以来、アメリカのみならず、ドイツやメキシコなど世界各国の映画に出演している。最近では、イッセー尾形さんと夫婦役を演じるラトビアと日本の合作映画『ふたりの旅路』が、6月24日に公開されたばかり。 私生活では’15年、64歳のときにアメリカで音楽関係の会社を経営する、同い年の日本人男性と電撃入籍して話題になった。 「家にいるときは毎日、食事も作っていますよ。夫は、バーベキューのときに肉くらいは焼いてくれるけど、基本的に料理はできません。でも、『お皿どこ?』なんて聞かれるのも面倒だから、手伝ってもらうより、自分でやっちゃうほうが早いのよ」 いまの本業は“主婦”だと言う桃井さん。現在はロスで夫婦ふたりで暮らしている。桃井さんは、公開中の『ふたりの旅路』で、不慮の事故で愛娘を失い、’95年の阪神・淡路大震災で最愛の夫を亡くした女性、ケイコを演じている。舞台は、’90年代に旧ソ連から独立を果たした北欧のラトビアと神戸だ。 「独立を勝ち取るために、不条理な弾圧を受けても立ち上がったラトビアの人々と、震災で大切なものを失っても、力強く復興した神戸の人々の間には、共通点を感じます。この映画では、最愛の人を失っても、その人との“思い出”は育てることができるという“希望”を伝えたかった。私、’16年に『フクシマ・モナムール』というドイツ映画で、福島の帰還困難区域に暮らす元老芸者を演じたんです。そこで津波のシーンをそのまま描いて悲劇をなぞっても、見ている人たちの救いにはならないんじゃないかって疑問を感じたの。映画で傷を完全に治すことはできなくても、観ている間は安らげるようなものにしたいと思いましたね」 見た目には復興している神戸や、復興しつつあるように見える福島だが、「心は折れたままになっている人もいるのでは」と、桃井さんは気遣う。だから、「阪神・淡路大震災を描くまでにも、20年という歳月が必要だった」という。 「監督とは、『人は死んだら、すべて失われるんだろうか』という問いかけを、構想段階からしていました。たしかに亡くなった相手に触れることはできないけど、“感じる”ことはできる。愛する人との思い出や印象は、相手が死んだからって喪失するものじゃなくて、逆に育てることもできる。思い出には、過去だけじゃなくて“未来”があってもいいんじゃないか、って」
2017年07月01日「小泉孝太郎、お前もかー!?」 先日、俳優の小泉孝太郎さん(38)の熱愛報道写真を見ながら、思わず叫んでしまいました。 小泉孝太郎さんといえば爽やかな顔立ちだけでなく、元内閣総理大臣の小泉純一郎氏(75)の長男という生い立ちにも注目が集まる存在です。38歳男盛りの熱愛、またスクープ記者に対する真摯な対応に世間の声は好意的なようです。 ただし筆者だけではないはずです、2人の服装に「おや?」と思った人は。満島ひかり(31)似のスレンダー美人と称される彼女ですが、その格好はチュニックにジャージと思われるラフなパンツスタイル。孝太郎さんはグレーのニットに黒いパンツ、ニット帽をかぶってのラフなスタイルです。 この格好に、ネットの女性掲示板では「女性の服装の意味がわからない」「ジャージ?チュニック?なぜその組み合わせ?」「(孝太郎さんの)格好がマイルドヤンキーみたい」「いつもの爽やかなスーツとは悪い意味でギャップあるな」など両者の服装について厳しい指摘が集まります。 かくいう筆者も眉をひそめた1人です。最近芸能人のスクープ記事を眼にすることも多いですが、そこにはテレビの中の素敵な姿とは程遠く、ダサくて失笑すら覚える芸能人の素を見ることがあります。 そこで思い出されるのは、“イケメン”と称され続けた男性は40前後から残念になりがちだということ。筆者はこれを「残念イケメン現象」と勝手に呼んでいます。孝太郎さんがどうかはさておき、最近の芸能界における残念イケメン現象を振り返りながら“なぜイケメンは残念になるのか”考えたいと思います。 ■ポテンシャルの高さに頼る20代30代 そもそも顔や背格好が秀でている人はだいたい子どものころからイケメンと呼ばれ、自分の容姿の相対評価を自覚し、得をしながら成長しています。羨ましいと思う反面、彼らは自身が持つ容姿のポテンシャルの高さに甘んじてしまいがちです。 そのため年齢とともに身につけたいセンスやマナー、お金の使い方などが身につかず、内面の成長も遅れることに。そのため容姿の衰えを感じ始めるアラフォーに差し掛かったあたりで周りから「あれ?」と思われるのです。 その1つが服装のセンスのなさや、妙な若作りだったりします。小泉孝太郎さんがそうとは言い切れませんが、「マイルドヤンキーみたい」との声があったのも、こうした“残念イケメン臭”を感じ取った女性がいたからかもしれません。 ■お金の使い方は変わっていますか? 顔がよくてモテる。羨ましい限りの状態ですが、苦労せずモテを手にいれた男性が手にいれられないものがいくつかあります。その1つが、デートでの“素敵な”お金の使い方です。そこで思い出されるのが、今年に入ってグラビアタレントとの「アパホテル不倫」が暴露された俳優の袴田吉彦さん(43)です。 不倫相手。つまりは割り切った関係だったとはいえ“アパホテルのポイントカードを溜めながら、しかも女性側にも出してもらうことが常習となっていたこと”が明るみになり、世間の女性は心底がっかりしたことでしょう。さらに写真にはスヌーピーが描かれたハーフパンツを着る姿も……。 袴田さんは元ジュノンボーイという間違いのないイケメン。40代になって逢瀬の際にポイントカードを使ったり、キャラものを着用する姿は残念イケメンそのもの。きっと今まで苦労なく「いいな」と思った女性とお付き合いできてきたからこその、“ダサい生き様”なのでしょう。 ■私服が泥棒スタイルは そして私服がダサいで思い出されるのが、これまた俳優の田中哲司さん(51)です。先日妻の仲間由紀恵さん(37)の不在時に女性宅への通い不倫が暴露され、その出で立ちに筆者は驚きました。 普段はスーツ姿で独特な大人の男のオーラを発する田中さんですが、この日は紺の帽子に、紺色ジャージと紺のトレパンと全身1色スタイル。こんな闇に隠れるスタイルは田中哲司か妖怪人間だけだ!と笑ってしまいますが、とにかく私服がダサくて怪しいのにびっくりです。彼も俳優という職業柄、見た目で得をしてきたタイプ。女性にモテる経験をし、結果として変装=闇に隠れるスタイルになったのでしょうか。 ちなみに残念イケメン現象をおこす男性には“過去の栄光を自慢する人”や“今のモテ自慢をする人”など、様々なスタイルがあります。ぼんやりしていると、見た目以上に挽回困難な残念イケメン現象を引き起こすかもしれませんね。
2017年06月30日「両親の介護について取材依頼をいただくと、お答えできる場かどうか、かなり慎重に考えます。メディアで取り上げる介護って、どうしても必要以上に過酷や悲惨といったイメージづけをされがちなので。今回は『女性自身』さんの熱意に根負けしました(笑)」 そう話すのは、アナウンサーの渡辺真理さん(50)。’90年、TBSに入社『モーニングEye』『筑紫哲也NEWS23』と、同局の看板番組のキャスターを歴任した後、フリーに転身。さまざまな人気番組で活躍してきた。一方、私生活では’98年、父親(’14年に他界)、続いて母親を自宅で介護する生活を、現在まで続けている。 「もちろん、大変じゃないなんて言うつもりはないんです。実際に介護されるご家族の方が消耗し、困窮される場合もあるわけですから。ただ、放送する側にいる身としては、過酷さだけをクローズアップするのはある意味キャッチーかもしれないけれど、抵抗があるのも事実で。できれば、まず介護される側の気持ちをくみたいですよね。がんばって生きてきた人生の終盤、どなたも好んで介護生活に入られるわけでないから、興味本位でその生活を晒すことになったり、介護=過酷のひと言で片づけるのは個人的に嫌です。一方で、親世代って昭和の律義さと高度経済成長を築いたガッツを併せ持つ人たち。いつもどこかで社会の役に立ちたいと願っていて、子どもくらいの年齢のヘルパーさんに『ありがとう。ごめんなさいね、大丈夫?』と毎日聞いたりします。だから、私たち世代としてはそんな介護される側の願いをくみつつ、実情を伝えてこれからに生かしていかないと。実際に、介護の現場で働く方たちには相当なシワ寄せがいっているのも事実です。介護保険スタートから17年たちますが、制度として成熟していない現状をスピード感をもって改善していく必要性は感じています」 渡辺さんは現在、実家を増改築した横浜市内の二世帯住宅で暮らしている。2階が彼女と、’08年に結婚したフジテレビ勤務の夫の住まい。そして、もとの実家である1階で、母親が療養生活を送っている。 「一日のスケジュールですか?特筆していただくようなことは何もなくて、申し訳ないのですけど(笑)。今はデイリーの番組に参加していないので日によってまちまちですが、平日は朝6時過ぎに起きて母の様子を見て、主人を送っていって、犬や猫たちの世話をして。そのあと、自分の仕事に向かいます。要介護5の母には泊まり込みのヘルパーさんがついていてくれるので補い合いながら家事をします。職業柄、仕事中に親に何かあったとしても立ち会えない覚悟はしていますし、親自身「何かあっても仕事をやり遂げなさい」と怒るタイプではありますが(笑)。できるだけこまめに近くにいたいな、と。アナウンサーになってからレギュラーの番組をずっと受け持てていることは本当に恵まれていて幸運だと思いながら、今は泊りがけなど家族との時間を妨げる仕事は控えています。来た球は全部、打つ!って仕事の姿勢も好きで家計上も楽ですが、精神的に落ち着いて臨めないと仕事に対しても失礼になりますし。遅く結婚した主人が、今はとにかく私の親と一緒にいよう!と同居を決断してくれたことには何よりも感謝していて、助かっています」 母親は現在、要介護5。歩行もままならない状態だが、「母を見てると、人の体ってすごいと改めて実感します」と渡辺さんは語る。 「繊細だけど強くもあって、絶妙のバランスのうえに成り立っているんだ、と。免疫力が低下すると風邪など炎症が起きやすくなって、点滴で水分を補給するとむくみが出てしまうなど、心配は尽きません。でも、体が利かなくなって、もどかしくてつらいのは母自身。父のこと(介護)でも誰よりがんばってきた母だから、今の生活を少しでも楽しく感じてもらえるよう、一回でも多く笑ってもらえるよう、家族としては力の見せどころです(笑)」
2017年06月30日「今回の本で、三女の亜子が発達障がいとともに生まれたことを初めて書きました。私は美宇という日本一の卓球女子を育てた母親と言われますが、同時に障がい者の娘を育てた母親です。どちらも同じ子育てなんです。そのことを伝えたいと思いました」 そう語るのは、ドイツで開催された卓球世界選手権女子個人で48年ぶりの銅メダルに輝いた平野美宇選手(17)の母・真理子さん(48)。 山梨県甲府市郊外で卓球教室「平野卓研」を営む真理子さん。娘の応援に赴いたドイツのホテルで、新著『美宇は、みう。』(健康ジャーナル社)の原稿を書き綴った。その中で、三女の亜子さん(12)が発達障がいだと初告白したのだ。 「亜子は対人関係が希薄で思ったことをそのまま素直に行動に移しますから、幼児期は『先生のお話を聞きましょう』と言われても、嫌なのですぐに向こうに行ってダラーっとしてしまう。無理に引き戻しても逆効果。ゆっくり諭すように話して、時間をかけてやらせました」 真理子さんが美宇選手の遠征に付き添って家を空けるのが寂しくて泣いていた亜子さんは、6歳で「亜子も卓球やりたい」と言い出したそう。 「本人が『やる』と言うならママの私も徹底して付き合おうと。美宇もたまに実家に戻ったときは、卓球で亜子の相手をしてくれます。亜子にとって日本代表の姉は“雲の上”の存在。美宇から『亜子、こういう風に返すんだよ』とレッスンをしてもらうと、『美宇ちゃんが教えてくれたよ!』って大はしゃぎ。『ショートバウンドで打ち返したら相手に勝てるよ』と教えると、ひたむきに一生懸命練習していました。執着心は相当なものなんです」 3姉妹でいちばん最後に卓球を始めた亜子さんは、瞬く間に頭角を現した。昨年には小学生日本代表として海外に派遣されるまでに。「あの亜子がここまでねえ」と真理子さん自身も驚いたという。 「大体ひとりでできるようになりましたが、頬にケチャップがついていても平気とか、気になることもあります。少しずつゆっくり、ですね。美宇の目標は3年後(東京五輪)。そこで金メダルを狙っています。姉妹3人、みんながんばっているのが自慢です!」 卓球一家の子育てママはそううれしそうにほほえんだ。
2017年06月30日