女性自身がお届けする新着記事一覧 (881/912)
(写真:アフロ) 史上最年少で卓球日本代表に選ばれた張本智和選手(13)が快挙を達成した。世界卓球選手権のシングルス2回戦ではリオ五輪銅メダリストの水谷隼選手(27)を破る大金星。準々決勝まで勝ち進み、史上最年少となる世界トップ8入りを果たした。 国際卓球連盟も“衝撃的な番狂わせ”と発信するほどの盛り上がり。それもそのはず、つい最近まで張本選手は水谷選手との10分間の打ち合いで5〜6点ほどしか獲れないこともあったというのだ。母・張凌さん(44)がこう明かす。 「それは、ナショナルチームの合宿で水谷さんと練習をしたときのことだったと思います。負けたことは悔しかったと思いますが、水谷選手は智にとって神様みたいな人。5年生のときから卓球を教えてくださった方で、すごく大きな存在でした。智は自分と水谷選手のレベルの違いを分かっていました。自分のミスが多くて勝てなかったのなら、努力するほかない。だから今回勝てたのも『信じられない』という気持ちが大きかったと思います」 母・凌さんも父・張本宇さん(47)も元中国の卓球選手。凌さんは元世界選手権代表で、宇さんも現・男子ジュニア日本代表コーチを務めている。“サラブレッド一家”に生まれた張本選手は両親が卓球教室のコーチを務めていた影響もあり、2歳からラケットを握っていた。だが堂々とした現在の姿と違いシャイでメソメソした性格だった。凌さんが言う。 「智は、試合に負けるといつも大泣きしていました。まだ幼かったから、気持ちを抑える方法がわからなかったのでしょう。でもあの子は一度も『辞めたい』とは言いませんでした。あまりに泣くので私は逆に『もう卓球をやめてほしい』と思ったくらいです。でもそのたびに、いつも『絶対にダメなところを直します!だから信じてください!』と言うんです。それを聞いて『この子は本当に負けず嫌いなんだな』と思いましたね」 まるで“天才卓球少女”と言われた福原愛選手(28)をほうふつとさせるようなエピソード。凌さんは「勝つには努力が必要。あれもやりたい、これもやりたいでは勝てない」と教えこんだという。母の教えを守り練習に打ち込んだ彼の才能は開花。昨年にはJOCの有力若手選手にも選ばれた。小学校卒業後は都内のJOCエリートアカデミーに入所した。 「去年4月からは主人もコーチになって、中学校も東京の中学に通っています。主人は半分東京、半分仙台という生活。正直、私としても少し寂しいです。でもすべては智の決めた道。あの子は小さいときから『日本一になりたい』『世界一になりたい』と言っていました。そして『五輪で金メダルを獲りたい』とも。あの子の夢は今も昔も変わっていません。ただ卓球が好きな、普通の子なんです。だから私も、今は見守ることにしています」
2017年06月08日子どもの新学期がスタートして2カ月。保護者会の役員会・懇親会・親睦会と集まりも増えるにともない、実は「参加したくない」「なじめない」ーーかといって「仕事が忙しいから」などと役職を断ったら、総スカン、炎上すること間違いなし。そんなママたちの悩みが急増する季節。 今回、本誌は40代ママに緊急アンケートを実施。そこから見えてきた、2人に1人が悩みを持つPTA、ママ友トラブルと、回避法とは−−。 「PTAは、家庭環境も教育方針も異なる人の集まりです。相手の言動にいちいち怒ったり、傷つかないように柔軟性を持つよう心がけましょう」 そう語るのは、自身も2人の子を持つ心理学者で、作家の晴香葉子さん。銀座のNo.1ホステスとしても活躍し、人間関係の悩みに詳しい、心理カウンセラーの塚越友子さんもこう話す。 「みんな、実は苦手意識を持っています。『対等」であることを忘れずに、必要以上に下手に出ないように。言うべきことは伝え、自分の領分を守ることが大切です」 そんな心理のプロ2人が、アンケートに寄せられた「困ったとき」に、どう「いいわけ」すれば?という悩みに対して、ベストNG回答のケーススタディを伝授してくれた。 ■仕事の残業を切り上げて毎回PTAに参加していますが月に1度は多すぎ、どうしても遅刻しそうなときどういえばいい?(47歳) 【ベスト】どうしても抜けられず、今急いで向かっています。よろしくお願いします(晴香さんの例) 「まず参加の意思と今の状況を一本連絡入れればOKです。PTAは任意参加のボランティア。『仕事』『家庭の事情』の優先は最初から共通のルールとしておいたほうがいいです。とはいえ人間関係も大事。グループの中には、遅刻や欠席しても嫌われない人がいます。それは参加しているとき楽しそうな人。PTA参加中に笑顔を心がけることで、遅刻しても『何か事情があったのね」と思ってもらえます」(晴香さん) 【NG】すみません、仕事で抜けられなくて……(塚越さんの例) 「専業主婦vs.仕事を持つママの溝は意外と深いです。遅刻理由に『仕事』『家庭』を持ち出すと、その溝を刺激して火に油を注ぎます。遅刻の理由は言わずに、ひたすら謝罪の言葉だけを伝えること」(塚越さん) ■ママ友ランチ、PTAと集まりが多い。しかも高級店が多く金銭的にキツいし、服のレパートリーもありません。家計も圧迫してるし、うまく断りたいです(40歳) 【ベスト】毎回は行けないけど、よかったら誘ってね!(晴香さんの例) 「家庭により事情はさまざまですし、時間とお金の使い方の価値観も違います。無理をしてると続きません。行けない理由を説明する必要はなく、『毎回は行けないけど、それでいいなら誘って』と明るくサラッと伝えましょう。それで声がかからなくなるなら、『多大な負担が不要になりよかった』と考えを切り替えて」(静香さん) 【NG】あの〜実は○○で××で着ていく服もないし……(塚越さんの例) 「断ること自体が“怖い”人も多いんです。それで、びくびくと詳細に理由を言って断ると、逆にいじめの対象にされやすい。たまの欠席は悪いことではないと自覚を持ち、堂々とはっきり断りましょう」(塚越さん) これらのテクニックは「嫁姑」の間でも応用が可能だそう。 ■毎年、夏休みと正月は必ず夫の実家に帰省していますが、姑の話題が、兄嫁はじめ親戚とご近所の悪口か、昔の自慢ばかりで辟易しています。居心地悪いし悪口聞きたくない。自分もきっと言われてる〜。どうしよう?(年齢無回答) 【ベスト】そんなことがあったんですか。お義母さん、そこでムカつかれたんですね(塚越さんの例) 「こういうとき、自分もいないところで言われていると思うと怖くなりますよね。感想や意見を求められたら、相手に起きた出来事をベースにおうむ返しをして、“私は話を聞いていますよ”のサインを出すことで、相手は敵ではないという認識を持ってくれます」(塚越さん) 【NG】そうなんですね〜(塚越さんの例) 「これだと相手に同意・同調したと解釈され、さらには、あとから『嫁の○○さんがあなたの悪口言ってたわよ』と、兄嫁や親戚に言われる可能性があります。また聞きたくないからと話を無視すると、相手を見下す意思表示になり、関係が悪くなるので、黙ってるのもダメです」(塚越さん) あなたのパーフェクトないいわけ、見つかった?梅雨空のようなジメジメ悩みも解消し、元気に過ごそう!
2017年06月08日「築地市場の豊洲移転問題で移転を延期したまではよかったのですが、その後『移転』か『中止』かの判断をせず、『総合的な判断をする』と述べるにとどめた小池都知事。東京オリンピック・パラリンピックの費用分担の問題においても、各自治体分の350億円の割振り先については先送りになりました。“決められない都知事”というレッテルを一部で貼られ、『進退伺』を出していた自民党からも『離党できないだろう』というのが、大筋の見方でした」(全国紙政治部記者) 6月1日、自民党の二階俊博幹事長に「離党届」を提出し、そんな大方の予想を覆した小池百合子都知事(64)。さらに同日、自身が最高顧問を務める会派「都民ファーストの会」の代表に就任することを発表。同会の総決起大会が行われた東京都目黒区の「ホテル雅叙園東京」は、2,000人近い支持者と報道陣でごった返した。 都知事はこの日に自民党から“独立宣言”することを、かねて決めていたようだ。同日の午後に都庁で行われた定例記者会見でも、小池都知事はこう語った。 「総決起大会の開かれる6月1日を、(自民党を離れる)節目として前々から決めておりました」 これを受け、「都知事は昔から変わらず、つねに一貫性がある」と説くのは、社会福祉法人恩賜財団済生会理事長の炭谷茂さん。 「20年以上に及ぶお付き合いのなかで、私は小池さんが嘘をついたのを一度も見たことがありません。前言撤回もないし、答えにくい質問にも逃げたりしないんです」(炭谷さん) 炭谷さんは、自身が総務庁の官僚だった’93年に小池議員(当時)と出会い、’03年からの彼女の環境大臣時代に“事務方トップ”である事務次官として支えた人物だ。 「環境大臣時代の’05年、地球温暖化対策の軽装化キャンペーン“クールビズ”の構想を、小池さんに『どうかしら?』と相談されました。『面白い!』と思ったんですが、同時に、私には『世のビジネスマンがすんなりノーネクタイを受け入れられるかな!?』という不安も正直あったんです……」(炭谷さん) ところが、彼女は炭谷さんに何度も言い聞かせるようにこう語ったという。 「まずは“大義”が重要です。そして、国民の“共感”が得られれば成功します。絶対に成功させましょう!」 炭谷さんは懐かしそうに目を細めて振り返る。 「あのとき小池さんの発想があったからこそ、いまこの時期に街を歩くビジネスマンは胸元のボタンを外して通勤することができているんです。その成功体験が、“退路を断つ”という今回の彼女の決意に隠れた自信の裏付けでしょうね」(炭谷さん) 都知事が環境大臣を務めていた時代、抵抗勢力の存在に苦労もしたという。 「小池大臣と事務次官の私だけが同じ意見で、ほかは省庁の内外すべてが『反対』というような事案も、かなりありました。そんなとき、小池さんはいつも役所の論理より国民の利益優先で行動していたんです」(炭谷さん) そして炭谷さんは、今回の離党の決意に、都知事の「総理大臣就任への希望がある」と強く語る。 「政界はつねに激変しますから、いまの情勢が明日にはまた変化するかもしれない。小池さんは自民党を出ることで、新しい支持層も得て新基盤を築けると思います。東京都で『都民ファースト』を掲げてやっていることを、日本全国に拡大すればいいのですから」(炭谷さん) 炭谷さんは、小池都知事の姿を“鉄の女”と呼ばれたイギリスの名宰相、マーガレット・サッチャーに重ねる。 「サッチャーは、選挙区を変わったり、厳しい状況下で結果を出したりして、“孤軍奮闘”で国民の支持を得た。そして、イギリス初の女性首相となったんです。小池さんにも険しい道が待っているとは思いますが、彼女の政治的力量を考えても、彼女にとっての最終キャリアが都知事であるとは思えません」(炭谷さん) 幾多の劣勢を切り抜け、一国のトップに立つのがサッチャー流――。小池都知事の目指す先は、そんな総理大臣なのかもしれない。 「いま世界を見渡せば、トランプ米国大統領が世界の平均気温上昇を防ぐための『パリ協定』から脱退することを表明するなど、小池さんと私が尽力してきた地球温暖化対策の取り組みが、危機に陥っていく恐れがあります。本人の口からは出ませんけれども、都政で『都民ファースト』の公約を遂行した先には――、彼女の視野には、地球規模の問題解決まで入っていると思うんです」(炭谷さん) 4月、都民ファーストの会の事務所にて、小池都知事と話したという炭谷さん。近況報告から未来についてまで、会話は1時間に及んだ。 「小池都知事は、都政の真の問題点をつかみかけているようです。『いよいよそれを解決していく時期が来る。環境大臣は3年務めて成果がやっと出た。都政改革も一朝一夕にはできないし、半端で終わらせたら、都民に申し訳ない』と語る彼女には強いやる気を感じました」(炭谷さん) 「国民ファースト」を実現する“鉄の女”になるためには、7月2日の都議選の戦局を、小池都知事は冷静に見つめなければならないだろう。
2017年06月08日覚せい剤取締法違反の容疑で現行犯逮捕された俳優・橋爪遼容疑者(30)の父親で、俳優の橋爪功(75)が7日、所属事務所を通じて直筆の書面を発表。謝罪するとともに「今は突然のことで気持ちが追いついていません」と困惑する胸中を明かした。 今月2日の息子の逮捕以降、橋爪が正式にコメントするのは初めて。直筆で「この度は息子遼の件で大変なご迷惑とご心配をおかけしておりますことを深くお詫び申し上げます」と謝罪した。 つづけて「今は突然のことで気持ちが追いついていません。正直、話すべき言葉が見つかりません。本人も大人ですので自らの責任で正しく対処していって欲しい。親としてはそれを願うばかりです」と父親としての心境をつづった。 長男逮捕をうけて、一部では活動自粛の意向があると報じられていたが、自身については「私としては出来れば今後も俳優活動を続けていければと思っています」と自粛をせず、活動を継続していくとつもりであると伝えた。
2017年06月07日イラストレーターで俳優としても活躍するリリー・フランキー(53)の主演映画「パーフェクト・レボリューション」が9月29日から公開される。 作品は熊篠慶彦氏(47)の実話にもとづく物語。熊篠氏は脳性まひのため車いす生活を送りながら、「障がい者の性への理解」を訴えてきた活動家だ。そんなリリー演じる主人公が清野菜名(22)演じる人格障がいを抱える風俗嬢と恋に落ち、立ちはだかる壁と闘いながら幸せを証明しようとするラブストーリーが描かれている。 「リリーはここ数年、名脇役として抜群の存在感を発揮。数々の映画賞を受賞してきました。『パーフェクト・レボリューション』は、そんなリリーが何としても映画化したいと自ら売り込んだ企画。そのためギャラも、売れっ子のリリーにしては破格の安さだったといいます」(映画業界関係者) また相手役の清野は若手の中でも演技派として注目を浴びている女優。そのほか小池栄子(36)、余貴美子(61)らが脇を固めているだけに良作に仕上がったという。だが公開までは多くの苦難もあったようだ。 「撮影自体は昨年の2月に終了しました。しかしそこからとんとん拍子で公開にこぎ着けると思われていたのに、『作品のテーマがなかなかきわどい』として配給会社がなかなか決まらなかったそうです。そんななか製作を担当した大手配給会社が自社で配給することを決め、ようやく公開日が決まった。渾身の作品とあって、早くもリリーは宣伝活動に意欲満々だといいます」(前出・映画業界関係者) 同作で映画賞を獲得できれば、俳優としてのリリーにとって本望なはずだ。
2017年06月07日(写真:アフロ) 右手首のケガが心配されていたなか、全仏オープンに出場した錦織圭(27)。赤土のコートで奮闘する錦織を連日現地で見守っていたのは、モデル恋人の観月あこ(26)だった。 「観月さんが錦織選手のそばを離れないのは、信奉する占い師の助言があったからだといいます。彼女は占い師に『圭くんにとって今は大切な時期。あなたは常にそばにいて無事プレイできるよう念を送ってあげなさい』と助言されたそうなんです」(テニス関係者) そんな観月に“事件”が起きたのは、2回戦が行われた6月1日のこと。錦織の関係者席には錦織の父・清志さんや母・恵理さん、そしてコーチたちの姿があったという。 試合開始直前、事前に錦織から指示を受けていたのだろうか。チケットを手にした観月は関係者席へ。ところが、着席しようとした彼女を錦織のマネージャーが制止したのだ。 「外国人マネージャーが『君はここに座れない。一般席に移りなさい!』とまくしたて、観月さんを関係者席から追い出そうとしたそうです。観月さんは呆気にとられながらも必死に『圭が関係者席に座っていいと言ったんです!』と訴えた。しかし結局聞き入れてはもらえず、一般席への移動を余儀なくされてしまったといいます」(別のテニス関係者) こうした光景が目撃されるなか、錦織の両親は何事もなかったかのように息子がウォーミングアップする様子を見守っていたという。観月の知人はため息交じりにこう話す。 「あこは、1回戦でも関係者席に座れなかったそうです。圭くんとあことの関係は、今でも順調です。問題は周りの人たち。あこと彼のご両親との不仲も取り沙汰されていますが、それよりあこに対して強い警戒心を抱いているスタッフが脇を固めているようで……」 交際開始から3年以上がたつが、結婚までに立ちはだかるハードルはまだまだ高そうだ。
2017年06月07日(撮影:福田ヨシツグ) 韓国人気スターのキム・ヒョンジュン(31)が、自身の誕生日となる6日、約3年ぶりとなるニューシングル『風車〈re:wind〉』を発売。東京・ディファ有明で行われた発売記念トーク・イベントで、スペシャルゲストで登場した芸人、じゅんいちダビッドソン(42)とともに、サッカー日本代表の本田圭佑のものまねを披露し、会場をわかした。 「本当にお久しぶりです。キム・ヒョンジュンです。元気でしたか? 僕も元気です」。大歓声と拍手のなか、ロングコートにデニムのカジュアルスタイルで登場したキム・ヒョンジュン。今年2月、21ヶ月の軍務を終え、除隊後初となる来日イベントに駆けつけたファンに「おかえり!」のかけ声で迎えられ、「男らしくなりましたか?」と余裕の笑みをうかべる。「昨夜は緊張して眠れなかったのでは?」と司会者に質問されると、「ぜんぜん」と日本語で即答。「みなさんに成熟した姿をお見せするために努力してきました。明日(6月7日)から始まる日本ツアーでは、ワンランクアップした姿をお見せします。1日でも早くみなさんとお会いしたい」とさっそく熱意をアピールした。 今回リリースした新曲は、韓国陸軍任務中にファンを思い、書き留めていたイメージをもとに、楽曲、ミュージックビデオ、アートワークと作品のすべてをセルフプロデュースした意欲作。「ひさしぶりのシングルなので、これまで以上に心血を注ぎました」と明かし、制作にあたってまず考えたことは、初心に戻るという気持ちだったと語る。「基本に立ち返るとは何かを考えたとき、“自然”が思いつきました」 そうして済州島で撮影されたミュージックビデオは、「ディスカバリーチャンネルを見ているようですね」と冗談めかしながらも、「感動的じゃないですか!」と感嘆の声をあげる司会者の言葉に、素直に自信をのぞかせる。「自信があるときは、そう言うべきときもあります。それが一緒に制作したスタッフの人たちに対する礼儀でもあるから」 また、6月7日、静岡公演を皮切りに除隊後初となる全国ツアー「KIN HYUN JOONG JAPAN TOUR 2017 “INNER CORE”」がスタート。「ファンが聞きたいと思っているであろう曲も準備した」と意気込むヒョンジュンだったが、客席から次々と挙げられる曲名とライブのために準備した曲が異なり、少々困り顔に。「どうしましょう、みなさんが聞きたいと思っている曲を準備できてない。みなさんにビックリしていただこうと思ってたくさん用意したんですが。期待値が下がったとしても、チケットはキャンセルしないでください」と苦笑する。 イベントの終盤には、ヒョンジュンのカミングバックと聞いて駆けつけたというスペシャルゲストが登場した。「風車とお誕生日、おめでとうございます。グラッチェ!」と挨拶したのは、サッカー日本代表・本田圭佑のものまねで知られる芸人のじゅんいちダビッドソン。 じつは彼、3年前、お台場で行われた4枚目のシングル『HOT SUN』のリリース記念イベントでもスペシャルゲストとして登壇し、サッカー好きのヒョンジュンとサッカートークを繰り広げたことがあったのだ。「髪の色もまったく変わらないですね」と挨拶したヒョンジュンに、ダビッドソンは「日本のファンの前でやると絶対受ける体操を教えます」と提案。「足を開いて、股関節にしっかりと力を入れます。両手をまっすぐ前に……」と指示どおりに動くと、「真司、ちょっと右」とダビッドソン。彼の持ちネタの一つで、本田選手のフリーキック時のものまねだと判明した。「これは流行ってるんですか?」と信じがたい顔を見せたヒョンジュンだったが、「僕のファンのみなさんをこんなに喜ばせてくださってありがとうございます」と礼を言う。 この日のイベントでファンからいちばん歓声が上がったのは、水球をやっていたダビッドソンと今度、水球で対決しようと話が及んだときだった。水着姿のヒョンジュンが見られると観客から歓声が上がると、「僕が水着でコンサートをしたら大喜びですね」とヒョンジュン。一時は、コンサートを観覧するファンも水着になったらどうかと盛り上がったが、「僕の考えではそういった公演はない」としっかり収束させた。 最後の挨拶では、イベント後に控える握手会は、ヒョンジュン史上最高にゆっくりと進めると宣言。「何かおっしゃりたい方は、ぜひ、お話してください。今日はゆっくり時間をとりたいと思っています」と説明し、ファンの歓声を浴びた。 予期せぬサプライズの連続に、ファンのうれしい悲鳴が続いた除隊後初のリリースイベント。“宇宙人”の称号は変わらぬようだ。
2017年06月07日7日、韓国メディアにOSENの報道によると薬物過剰摂取により意識不明で緊急治療室に運ばれたBIGBANGのT.O.P本名チェ・スンヒョン(29)に関する報道に混乱が生まれている。現在、韓国国内では、T.O.Pは「まだ意識不明だ」とする報道や、「意識は回復している」、「そもそも意識不明ではなかった」などの報道がされている状態だ。 T.O.Pの母親に直接取材したとする韓国メディアOSENによると、母親は涙ながらに「T.O.Pは未だに意識を回復していない。しかし、なぜ警察は意識が回復したと発表をしたのか」と語り、「まだ状態が良くない。どうか偏向的な報道はやめていただきたい」と伝えたという。 しかし、他の韓国メディアスターニュースによると、トップが転出したソウル市第4機動団の関係者に取材したところ「T.O.Pを初めて発見した時、目覚めなかった」とし「普段服用している精神安定剤に睡眠薬の成分が含まれていたとされ、その薬を過剰に摂取したようだ」と語ったが、続いて「しかし、T.O.Pは意識不明だったという事実はない」と説明したと報じている。 このような多くの報道がなされているとして、本日7日午後4時よりT.O.Pが入院しているソウル梨大木洞病院側が記者会見を予定しているという。主治医が直接T.O.Pの現状を説明するとみられ大きな注目を集めている。 一方、T.O.Pは昨年アイドル女性練習生のAさん(21)と一緒に10月9日~14日、ソウル市龍山区の自宅で、計4回大麻を吸引した容疑がもたれ、毛髪検査で陽性反応があらわれ、検察の召喚調査が行われている状態だ。 また、2月に入隊し、ソウル警察庁の広報担当官室楽隊に所属する義務警察で、ソウル江南(カンナム)警察署にて服務中だったが、事件によりソウル警察庁は、T.O.Pのソウル庁広報担当官室楽隊に所属する義務警察としての服務が不適合だと判断し、昨日(5日)4機動団に転出し、現在は待機中である。
2017年06月07日歌手の赤西仁(32)と女優の黒木メイサ(29)夫妻の第2子となる男児が誕生したと所属事務所が発表した。「黒木メイサ」がYahoo!検索ワードで上位にランクインし話題となっている。 黒木は都内の病院にて第2子となる男児を出産し、母子ともに健康だという。また、赤西と夫婦連名でコメントを発表「皆さま、先日長男となる第2子を無事出産いたしました!4人家族になりますます明るい家庭を築いていき、お仕事にも精進してまいります」と喜びを伝えた。 黒木は今後、体調をみながら仕事に復帰する予定だという。また、赤西・黒木夫妻は‘12年2月に結婚。同年9月に、第1子となる女児が誕生している。 ネットでは「男児誕生おめでとうございます!幸せな理想の家庭って感じ」「赤西仁と黒木メイサの遺伝子を受け継いだ男子がこの世に誕生してしまったなんて…」「神レベルのイケメン誕生だわ」「絶対イケメン間違いない!おめでとうございます」などの反応をみせている。
2017年06月07日6月7日、午前10時過ぎに渋谷警察署から釈放された田中聖(31)。関係者の車で千葉県内の実家に帰った田中は詰めかけた報道陣に一礼すると、中へと入って行った。 5月24日、東京都渋谷区の路上に止めたワンボックスカー内で乾燥大麻を所持していたとして現行犯逮捕された田中。尿検査で大麻の陽性反応が出たという報道があったが、東京地検は処分保留のまま、釈放した。 田中の釈放にTwitter上では歓迎と疑問の声が渦巻いている。 「おかえり、聖」「あなたが心配で、ただただ幸せであってほしいと願ってるんだよ」と田中を労う声があるいっぽう、「尿から大麻の陽性反応が出たのに、どうして処分保留で釈放されるの?」「陽性なのに処分保留?おかしい」と釈放への疑問の声も多かった。ちなみに大麻取締法に使用の罰則はない。 今回の逮捕時、元KAT-TUNという肩書きで紹介されていた田中。「元KAT-TUNの表記はもうやめてほしい」というファンの声をどう聞くのか。
2017年06月07日ジェフ・ゴールドブラムと妻子(写真:AKM Images/アフロ) ジョージ・クルーニー(56)の妻アマル(39)が6日、男女の双子を出産した。「今朝、アマルとジョージはエラ&アレクサンダー・クルーニーを家族に迎えました。母子ともに健康で、幸せです。ジョージは現在鎮静剤を打たれていますが、数日中に快復する見込みです」と、ジョークを交えた喜びの声明を発表。海外メディアもお祝いムード一色だ。 クルーニーは56歳で初めて父親になったが、ショウビズ界ではさほど珍しいことではない。50歳を過ぎて初の子どもを迎えた有名人を紹介しよう。 ■ヒュー・グラント 2011年に51歳で女児タビサを授かる。母親は中国人女優のティンラン・ホン。その後、テレビプロデューサーのアンナ・エバスタインとの間にジョンが、そのわずか数カ月後に、ホンがフェリックスを出産。2015年にはエバスタインとの間に、グラントにとって第4子となる女児が誕生している。2人の母親とグラントの間には、いずれも婚姻関係はない。 ■サイモン・コーウェル ワンダイレクションの生みの親であるプロデューサーのサイモン・コーウェルは54歳で息子エリックを授かった。子どもの母親は、友人の妻だったローレン・シルヴァーマン。当初は不倫関係にあり、非難が噴出した。シルヴァーマンは元夫と離婚するも、コーウェルとは再婚していない。 ■ジェフ・ゴールドブラム 『ジュラシック・パーク』のマルコム博士役で知られるジェフ・ゴールドブラム。2014年に結婚した元オリンピック新体操選手で3人目の妻のエミリー・リヴィングストンとの間に、翌年第一子のチャーリーが誕生。このときゴールドブラムは62歳だった。今年の4月には第二子リヴァー・ジョーが生まれ、64歳で乳幼児2人を持つ父親となった。2016年のインタビューで、ゴールドブラムは「エミリーと出会う前は、子どもを持つことについて真剣に考えたことなんてなかった。今は違う。僕は彼女と結婚して子どもを持ちたい、と熱望したんだ」と語っている。
2017年06月07日「梅雨どきは、“厚手の衣類は軽く乾燥機にかけてから干す”は特におススメです。乾く速さに断然違いが出てきますし、臭いも抑えることができます。さらにシワもとれやすくなるというメリットも。ただし大量に衣類を乾燥機へ入れると、シワになりやすくなってしまうので気をつけてください」 こう話すのは、洗濯王子こと洗濯家の中村祐一さん。梅雨どきの悩みの一つは、生乾きの洗濯物が発する嫌な臭い。洗濯で落としきれなかった皮脂やタンパク質などの汚れを菌が食べ、その代謝物(フンのようなもの)が悪臭の原因となる。つまり菌の繁殖を抑えれば、臭いも抑えられるという。そこで、こまめな洗濯とあわせ、重要になってくるのが洗濯物を早く乾かすこと。中村さんが、早く乾いて臭わない「干し方」を教えてくれた。 ■アーチ干し 「ピンチ角ハンガーに干すときは、外側に大きめタオルや丈の長い物を、内側に靴下など短い物を干し、アーチ状になるように。洗濯物の間に風がよく通るようになります」 ■蛇腹干し 「バスタオルなど大きな布類は、ピンチ角ハンガーを使って、布の触れ合う面積が最小限になるよう、蛇腹状につるします。風が当たる表面積が増えるので乾きがぐんと早くなります」 ■逆さバンザイ干し 「パーカーはフード部分が背中と重なってしまうので、角ピンチハンガーに裾を止めてつるします。サイズが大きくて、バンザイした肩の部分が重なるなら袖もピンチで留めて」 ■筒干し 「パンツやスカートなど筒状の衣類は、ウエストの部分が丸く筒状になるよう角ピンチハンガーに。風が中までよく通るので、乾きが早い。ポケットのある衣類は裏返すのを忘れずに!」 ■襟立て&前開き干し 「シャツの襟は特に乾きにくい部分なので、襟をしっかりと立てて干す。ボタンを閉めると乾きにくくなってしまうので、開けたまま干します」 ■扇風機干し 「干した洗濯物に直接風が当たるように、サーキュレーターや扇風機を当てます。特にアーチ干しの場合は、下から風を当てるようにすると乾きやすくなります」 今年の梅雨どきには、早く乾く「干し方」を取り入れて、臭わない快適生活を目指そう!
2017年06月07日「細菌は温かさと水分、汚れを好みます。梅雨は気温が高いうえに湿度も高く、衣類が汚れていると、すぐに菌が繁殖します」 そう語るのは、洗濯王子こと洗濯家の中村祐一さん。梅雨どきの悩みの一つは、生乾きの洗濯物が発する嫌な臭い。洗濯で落としきれなかった皮脂やタンパク質などの汚れを菌が食べ、その代謝物(フンのようなもの)が悪臭の原因となる。つまり菌の繁殖を抑えれば、臭いも抑えられるという。 「梅雨どきの洗濯物は、冬場の人間のようなもので、“体調”を崩しやすいのです。人間だって外出してきたら、すぐうがいをしたり体を温めたりして、風邪やインフルエンザにならないようにしますよね。衣類も同じで、汚れたらすぐに洗ってあげたり、お湯を入れて洗ってあげたりするといいんですよ。いつもよりいたわってあげることが大切です」 衣類の体調を気遣うという意味で大切なのは、洗濯槽を清潔に保つことだ。 「洗濯槽が汚れていては、衣類をキレイにするどころか、かえって汚なくなってしまいますからね。僕は洗濯を1日のルーティンに組み込むために、夜、お風呂に入った後に必ず選択をしています。そうすれば、その日に出たすべての洗濯物を洗えますから」 特に梅雨どきは、自己流で間違った洗濯をしている人も多いそう。そこで、中村さんが梅雨どきの「洗濯NG習慣」を教えてくれた。 ■晴れた日に数日分まとめて洗濯している 「高温多湿な梅雨は、もっとも菌が繁殖しやすい時期。汗などで汚れた洗濯物を放っておくと、どんどん菌が増えてしまいます。なるべく早く汚れを取り除いてあげたいところです。その日の汚れはその日のうちに洗ってあげたいですね。1日分なら干すスペースも少なくてすみますし、早く乾き、いいことずくめですよ」 ■洗うときまで、衣類を洗濯槽にためている 「この時期、洗濯槽をカゴ代わりにするのは危険です!密閉されやすく湿度も高いので、菌が繁殖し、洗濯槽まで汚れます。排水溝から洗濯槽に上がってくる臭いがついてしまうことも。洗うまでは、通気がよいシリコン製のカゴなどに入れておくのが正解です。ただし湿った衣類はカゴに入れる前に乾かしておきましょう。そうしないとほかの衣類にも湿気が移り、菌が増殖してしまいます」 ■回数を減らすため、洗濯機に目いっぱい入れている 「気持ちはわかりますが、詰め込みすぎると、洗濯槽の中の水流が妨げられてしまいます。洗剤が十分行き渡らなくなり、しっかりと洗えなくなってしまいますし、すすぎも不十分になります。特にこの時期はすすぎもしっかりして汚れを落とすことが鉄則です。せめて洗濯槽の八分目が目安ですね」 ■梅雨は菌を殺すため洗剤を多めに入れている 「洗剤を余分に入れたからといって、キレイになるわけではありません!むしろすすぎが不十分になるなどデメリットが出てきます。除菌をしたいなら、洗剤を多く入れるのではなく、漂白剤をプラスしたほうが効果は出ます。ただし毎回入れると繊維が傷み、服の老化を早めます。衣類の臭いや黄ばみが気になったときだけ使用するのがおススメです」 ■洗濯槽に入れる順番は気にしていない 「ドラム式洗濯機は、かき混ざりやすいので、どんな順番で入れてもあまり問題はありません。しかし底にスクリューがある縦型の洗濯機の場合は、下にズボンやパーカーなどといった重たい衣類を入れたほうがスクリューの動きがよくなって、洗浄力も、より高まるんです」 NG習慣が梅雨どきのイヤな臭いを生むそう。洗濯の仕方を見直して、不快な洗濯臭にさよならしよう!
2017年06月07日女優の仲間由紀恵(37)に“衝撃的スクープ”が報じられた。2日発売の『フライデー』によると、仲間の夫である田中哲司(51)がカリスマ美容師の女性と浮気をしていたという。 「GW中、仲間さんは仕事で海外に行っていました。その隙をみて、田中さんは深夜にハットと巨大マスクで変装し、女性の自宅を訪れたようです」(芸能関係者) 田中と仲間といえば、長年の交際を実らせて14年に結婚。しかし、結婚当初から田中の“女好き”を危惧する声も――。 「2人の交際は09年に始まったのですが、そのときに別の女性2人との“三股”が週刊誌の報道で発覚。これを受けて仲間さんの周囲が交際に猛反対し、ゴールインまで5年もかかりました。結婚から3年が経ち、田中さんもさすがにもう落ち着いただろうと思っていましたが……」(前出・芸能関係者) この“3年目の浮気”報道を知った仲間は相当憔悴しているという。 「報道が出た直後、仲間さんは田中さんから直接事情説明と謝罪を受けたそうです。普段はほがらかな性格の仲間さんですが、さすがに落ち込んでいると聞いていますよ」(前出・芸能関係者) それもそのはず。実は、先月本誌が報じたように、仲間は妊活の真っ只中なのだ。 「これまで働きづめだった彼女は本気で妊活をするため、最近は仕事をセーブしています。現在は『貴族探偵』(フジテレビ系)に出演していますが、それも声だけの“謎の使用人”役。それなら収録で毎日スタジオに通う必要がありませんから、妊活とも両立できるというわけです」(テレビ局関係者) 仲間ももう37歳。妊活にはかなり力が入っている。 「彼女は以前から出産願望が強く、結婚してからも『早く子どもがほしい』と話していました。オフの日には、毎日体温を測ったり、病院に行ったり。田中さんも協力的で、舞台仲間との飲み会を控えてまで早めに帰宅していたそうです」(映画関係者) そんな“全力妊活”に、夫婦一丸となって取り組もうとした矢先の浮気報道だった。 「最近では、少しふっくらした仲間さんにオメデタも噂されていましたが、仲間さんが体調を悪くされることもあったみたいですし、いろいろと辛いこともあったのでしょう。それでも『気長に頑張ろう』と夫婦で話し合っていたのですが……」(前出・芸能関係者) 浮気が事実なら、あまりにもひどすぎる裏切りではないか――。
2017年06月07日白、青、紫、ピンク……。どの色のあじさいも雨にぬれた姿がよく似合う。土壌や時間によっても色が変化するあじさい。そんな、梅雨の風物詩の絶景スポットは風景写真家も絶賛!この季節だけの移り気な美を堪能して。 【余呉湖】滋賀県・長浜市 賤ヶ岳(約422m)を一つ隔てた琵琶湖の北にある湖。その湖畔に群生する約1万本のあじさいが約600mにわたり美しく咲き誇る。琵琶湖の北、賤ヶ岳古戦場を挟む余呉湖。霧雨にぬれるあじさいをめでながら、壮絶ないにしえの戦場に思いをはせては。【三室戸寺】京都府・宇治市 50種、1万本を誇るあじさい園が7月9日まで開催中。6月10日~25日の土・日はライトアップされる。柏葉あじさいや幻のあじさい・七段花ほか多種が咲き乱れる様子は圧巻。色とりどりの花に囲まれながら庭園を散策するのがおすすめ。ライトアップも幻想的だ。 【八木崎公園】山梨県・富士河口湖町 多くのハーブや花々が栽培されている。6月中旬から7月中旬まで「河口湖ハーブフェスティバル」が行われ、ハーブとあじさいの両方を楽しめる。河口湖・八木崎公園の湖畔には、あじさいも植えられている。ラベンダーに目を奪われがちだが、あじさいを前景に毛無山方面に沈む夕日はとてもドラマチックだ。 【美の山公園】埼玉県・秩父郡 秩父唯一の独立峰である蓑山(美の山)にある公園。例年6月下旬~7月上旬、約4,500株のあじさいの花が、眺望素晴らしい美の山の東斜面に広がる。山頂付近の展望台よりあじさい公園が広がり、秩父山地の山並みが見渡せる。あじさい園の小道からは色とりどりのあじさいが一望できる。 【みちのくあじさい園】岩手県・一関市 4万株のあじさいと杉林に囲まれた遊歩道が、約1.5kmにわたって続く。見ごろは7月上旬~下旬。開園期間は7月1日~31日。杉林に囲まれた園内に、7月上旬より山あじさいが、7月下旬には西洋あじさいが咲き誇り、遊歩道では花にあふれた森林浴が体感できる。 【明月院】神奈川県・鎌倉市 北条時宗が建立した禅興寺(明治初年に廃絶)の塔頭(たっちゅう)が起源。「あじさい寺」とも呼ばれる鎌倉の名所で境内には数千株が咲き誇る。すり減った参道の石段には長き歴史を感じる。本堂へ誘うように咲くあじさいは実に風情があり、これほど雨に似合う花はないと実感! 【下田公園】静岡県・下田市 約50種、総計15万株300万輪が植栽されている。早いものは5月下旬から咲き始め7月の頭まで楽しめる。6月1日~30日「下田公園あじさい祭り」開催。下田港を望む自然公園である下田公園のあじさいは、北側の斜面に多くあり、曇りや雨上がりの日のほうがきれいに見ることができる。 【わんダフルネイチャーヴィレッジ】東京都・あきる野市 東京サマーランドに隣接する園内には、首都圏では珍しい貴重種など、約60種約1万5,000株のあじさいが。6月10日~7月9日まで「あじさい観賞」開催。真っ白なあじさい「アナベル」が雪山のごとく丘一面を染める珍しい風景が堪能できる。とにかくスケールの大きさは別格で、一度は見ておくのがおすすめ。 【花園あじさい園】和歌山県・伊都郡 高野山から約15km。かつて花園村と呼ばれた地域に広がるあじさい園では7月中旬~8月中旬に、3,500株のあじさいが見ごろに。高野龍神スカイライン沿い、杉木立の中に咲くあじさい群は見ごたえ十分。海抜が約1,000mと高いため、霧に覆われると幻想的な風景が広がる。 【麻綿原高原】千葉県・夷隅郡 妙法生寺境内を中心に、約2万株のあじさいが群生する。見ごろは7月上旬~下旬。毎年7月第3日曜には、そば供養があり、無料でふるまわれる。麻綿原高原は関東一のあじさいの名所。品種は和種のため、白から青へ変化するだけだが、その素朴な色合いが高原全体に広がった風景はまさに壮観!
2017年06月07日「彼女のスマホをチラっと見たら、待ち受け画面が“白馬の王子様”のようなルックスの白人男性の写真になっていたんです。他にも彼の写真がたくさん入っているようで、時間のあるときには、スマホを取り出しては彼の写真を眺めているそうですよ(笑)」(広告代理店関係者) 今年4月、競技選手としての現役引退を発表した浅田真央(26)。浅田は、みずから座長を務めて7月29日から始まるアイスショー『THE ICE』で公開する新プログラムの練習に励む日々だ。そんな浅田がいま“夢中な男性”とは――。 「フランス人モデルで、いまは日本でタレントとして活躍しているロマ・トニオロくん(27)です。8歳から13年間フィギュアスケート選手として活躍し、15歳からはフランスで1、2を争うモデル事務所に所属して、パリコレへの出演も果たしています。真央ちゃんは、たまたまテレビで彼を見て好きになったそうです。彼とは今年1月に名古屋で行われたイベントで念願の共演を果たして、大喜びだったそうですよ」(テレビ局関係者) 金髪のロングヘアーがよく似合うロマはまさに“白馬の王子様”のルックス。これまで10回以上も来日したことがある大の日本ファンだが、2年前の来日時に成田空港へ着いたところを、人気バラエティ番組『Youは何しに日本へ?』(テレビ東京系)にキャッチされた。 日本のハンコ文化に憧れ自分の名前のハンコを作りたいと来日したロマは、そのまま番組で密着取材を受けて一気にブレーク。それ以後、“ハンコ王子”として注目され、日本の芸能事務所にも所属してタレントとして活躍している。 「ロマは“王子様”ルックスなのに、とても無邪気で天使のような性格。日本語を必死に勉強していて、すぐに簡単なインタビューなら日本語でこなせるようになりました。浅田選手も、彼のそんな純粋なところに惹かれたんでしょうね」(前出・テレビ局関係者) ロマの所属事務所に聞くと、こう答えた。 「1月の名古屋で行われたイベントで確かにご一緒させていただいています。そのときに浅田さんから『テレビで見て知っています!』と言っていただいたと聞いています。交際?恐れ多いです(苦笑)」 ひょっとしたらひょっとして!?
2017年06月07日BIGBANGのT.O.P、本名チェ・スンヒョン(29)が、薬物過剰摂取により意識不明のまま緊急治療室に搬送され数時間ぶりに意識を回復したと韓国メディアが報じている。 T.O.Pは6日午前、転任先の第4機動団宿舎で意識不明の状態で発見され、ソウル市内の梨大木洞病院に運ばれたという。午後5時頃、集中治療室に移され、午後7時すぎに意識を取り戻したと伝えられた。 ある警察関係者は「第4機動団の職員によると、寝ているT.O.Pを起こしたが起きず、病院に搬送したという。日頃から飲んでいた精神安定剤を少し多く摂取した状態だったようだ」と明らかにした。 また、所属事務所であるYGエンターテイメントの関係者によると「T.O.Pは現在、薬物過剰摂取の疑いにより緊急治療室に向かい集中治療を受けている」とし「T.O.Pの母親が病院にかけつけ見守っている」と説明した。 ある韓国メディアによるとT.O.Pの友人が「最近、いろいろなことが重なり、とてもつらい状態であったようだ。ストレスが極度に達したのだろう」と報じている。 T.O.Pは昨年アイドル女性練習生のAさん(21)と一緒に10月9日~14日、ソウル市龍山区の自宅で、計4回大麻を吸引した容疑がもたれ、毛髪検査で陽性反応があらわれ、検察の召喚調査が行われている。
2017年06月06日土曜日のこと、息子が「パパ、一緒に料理をしたい」と言い出しました。この一言が私の心にどれだけ突き刺さったことか。思わず涙が溢れ出しそうになりましたが、ぐっとこらえて「いいよ。なに作る?」とすっとぼけましたところ、「ジェノバ風クラブハウスサンド」と生意気な言葉が返ってきました。「まず一緒に買い物に行こうよ」。どうやら頭の中ですでにレシピは出来上がっているようです。ジェノバ風、という単語が私の頭の中でぐるぐる回っております。ま、なんとかなるでしょう。で、とりあえず買い物に。途中、手書きのメモが手渡されました。材料が書いてあります。最近、息子は若いユーチューバーたちの料理番組に凝っています。出元はそこらへんだろうな、と察しました。でも、余計なことを言って出鼻をくじいちゃ元も子もない。すごいね、とおだてて、盛り上げておきました。で、いきなりですが、材料です。 材料1人分:鶏のもも肉1枚、食パン2枚、トマト3切れ、ロケット菜・にんじん少々、卵1個、バター・レモン少々、松の実75g、にんにく4分の1片、バジルの葉15g、オリーブオイル・パルメジャーノチーズ少々。塩・こしょう適量。 家にあるものも結構ありました。鶏肉と野菜は市場の専門店で買いまして、松の実はスーパーで探しました。 「で、どうするのシェフ!」。すると13歳のシェフは「まず、ジェノベーゼソースを作るよ」と言ったのです。おお、ジェノバ風というのはジェノベーゼを使うサンドのことだ、と今さらながらにやっと思い当たった父ちゃん(笑)。「パパ、あれある?ジェノベーゼを作る石のほら、つぶすやつ」「すり鉢とすりこ木のこと?あるよ。でも、ミキサーでやったら簡単だよ」すると息子は「石のすり鉢でやる方が美味しくできるし、作ったという満足感があるでしょ」と、呆れたという顔をしてみせます。「でも、うちには石のすり鉢はないな。木のやつならある」。見せると、息子は笑顔に。でも、これがちょっと小さくてやりにくいんです。なかなかすれません。そこで、日本のごますり鉢とすりこ木を取り出し、「シェフ。差し出がましいことを言うようですが、これでやってみたら?」と手渡しました。シェフは日本のすり鉢を使いました。「ああ、これは便利だ」。大成功のようです。松の実をまず潰し、にんにくを入れてさらに潰し、最後にみじん切りにしたバジルを入れて潰し、パルメジャーノチーズ、オリーブオイルで混ぜました。見た目は美味しそうなジェノベーゼソースが出来上がりました。「シェフ、いいんじゃないでしょうか?」「うん、いいですね」。シェフは出来上がりに満足したようです。 「じゃあ、次にコミ君(アシスタントのこと)、チキンをソテーしてください。塩・こしょうで味付けして」。え?パパがやるの?ということで父ちゃんが鶏もも肉をフライパンで焼きます。その間に、息子君は食パンをトーストし、トマトを薄切りにし、にんじんをスライサーでそぎ切りしました。 それから面白いことをやったのです。焼き上がった食パンの真ん中を3㎝四方にカットして窓を作りました。最後に目玉焼きを焼きました。お皿の上に食パンを置き、その上に食べやすいサイズにカットしたチキンを置いて、その上にジェノベーゼソースをたっぷりとのせ、その上にトマト、ロケット菜、にんじんを適当に置いて、レモンをちょっと搾りました。その上に目玉焼きをのせ、最後に窓のついた食パンを、ちょうど窓のところに黄身が顔を出すような感じでかぶせたのです。「完成だぁ!」。出来たら、いきなりかじりついておりました。やれやれ、まだパパのは出来てないじゃん!「うわ、めっちゃ美味しい!」。あはは、大成功のようです。お試しあれ! ボナペティ! 本誌連載の料理をえりすぐったレシピ本『パリのムスコめし世界一小さな家族のための』も絶賛発売中です!
2017年06月06日女優の高畑充希(25)が7月スタートのドラマ「過保護のカホコ」(日本テレビ系)で主演をつとめることになった。 脚本を手がけるのは遊川和彦氏(61)。いずれも高視聴率を獲得した天海祐希(49)主演の「女王の教室」(日本テレビ)、松嶋菜々子(43)主演の「家政婦のミタ」(日本テレビ系)を手がけた“ヒットメーカー”だ。 高畑は両親に超過保護に育てられ、21歳にして外泊も自分の服を選ぶことすらしたことがない世間知らずの女子大生を演じる。高畑にとっては民放の連ドラ初主演。NHKの朝ドラ「とと姉ちゃん」後、初の主演作となる。 「朝ドラでヒロインをつめた後の作品選びは、非常に重要といわれています。その作品が当たれば勢いに乗ってステップアップできるからです。逆に外れれば活動が停滞気味になってしまうこともありますが、高畑の作品は“当たり”なのではないでしょうか」(民放キー局のドラマ班スタッフ) 実は今回のドラマ、高畑のみならず遊川氏が並々ならぬ気合で書き上げている力作だというのだ。 「今年1月に遊川氏の初監督映画『恋妻家宮本』が公開された。かなりの自信作だったようで遊川氏は『この作品はきっと海外でも通用するはず』と関係者に力説していた。とこところがいざ公開されると観客動員がふるわず、それほど話題にもならなかった。遊川氏はかなり落胆していたようですが、今回のドラマで“再起”をかける気力がわいたようです」(映画ライター) 朝ドラの国民的女優とヒットメーカーの強力タッグだけに、高視聴率の可能性大!?
2017年06月06日ナショナル・ジオグラフィックのInstagramより(Instagram@natgeo) 米国のロッククライマー、アレックス・オノルド(31)が、滑り止めのチョークを入れるバッグ1つのみで、エル・キャピタンの登攀(とうはん)に成功した。 Mac OSのバージョン名にもなったエル・キャピタンは米カリフォルニア州ヨセミテ国立公園内にある花崗岩の一枚岩で、ロッククライミングの名所として知られる。オノルドは2012年にノーズと呼ばれるルートを2時間23分46秒で登り切り、登攀の最短記録を打ち立てている。今回は、ロープや支点、ハーネスなどの装備を一切持たないフリークライミングでエル・キャピタンに挑戦。ナショナル・ジオグラフィックが、ドキュメンタリーとしてその一部始終を撮影した。 チョークバッグのみを身につけたオノルドは米国時間3日午前、約1千メートルの一枚岩を驚異の3時間56分で制覇。フリークライミングの歴史に金字塔を打ち立てた。 山岳雑誌の「American Alpine Journal」は「言葉が出ない。これは明らかに史上最も偉大なフリー・ソロ・クライミングだ」と絶賛。著名なロッククライマーの1人で、オノルドの友人であるコンラッド・アンカーも「尊敬する。人生の目標を悟ったよ」とFacebookで賛辞を贈った。
2017年06月06日デビューから丸19年を迎えたタレントの矢口真里さん(34)。矢口さんといえば元モーニング娘。としての経歴が有名でしたが、最近では13年の元モデル男性との不倫が思い出されるでしょう。 不倫現場が自宅であったことなど、自由奔放な恋愛スタイルが垣間見えた彼女。結局これが原因で、夫だった中村昌也さん(31)とは離婚。その後もイメージの悪さがついて回っているようです。 そんな矢口さんが先日、ついに不倫相手と婚約発表するのではと報じられました。しかし本人はブログで完全否定。臆測記事に苦言を呈したのですが、不倫からもう4年です。そろそろ彼女も幸せになっても良いのではと思うものの、今回の報道を受けてのリアクションは辛口なものが多かったようです。 世の中では不倫ニュースが乱発していますが、そんななかでも炎上した人と無傷な人がいます。4年たった今も彼女に拒否反応を示す人が多い理由はいったい何なのか。それは矢口真里というタレントからにじみ出る“お調子者感”が良くも悪くも影響しているように思うのです。 矢口さんはモーニング娘。の黄金期を支えた一人。常にグループの4番手付近に位置し、明るさと器用な立ち回りで卒業後はタレントとしても成功した女性です。当時のモー娘。には恋愛シミュレーションゲームさながら多彩なキャラの女性がいましたが、そんな中での矢口さんはズバリ“お調子者”だったと思います。 いるだけで場が明るくなるタイプですが、お調子者の本来のイメージは“いい奴”です。戦隊モノならば常にニコニコし、マジな雰囲気を和らげる心根の優しい奴。そう、お調子者には“心根の優しさ”が必要なのです。 しかし彼女は、恋愛においては“自由スタイル”の人。そこには、ふてぶてしさすら感じさせます。そしてさらにお調子者キャラの彼女、叩かれても怒られても必ず起き上がってくるではありませんか。ファン以外の人からすれば、その執念を応援したいとは思えないのでしょう。 彼女がこの負のスパイラルから抜け出すにはどうしたら良いのか。まずいちばん簡単なのは、キャラを変えて昔の自分を反省すること。この手法は、沢尻エリカさん(31)が行ったものです。そのほかには、お調子者キャラを突き抜けさせるという方法もあるでしょう。これには、元政治家でタレントの杉村太蔵さん(37)の生き方が参考になるかもしれません。 器用な彼女ならどちらもできそうですが、もしキャラ部分に触れないのであれば“下心”を捨てて何か1つに取り組み続けることです。そうすることで、矢口さん本来のまっすぐな明るさが光って見えるかもしれません。 たとえば猫ひろしさん(39)もオリンピックまでマラソンに打ち込み批判をはねのけましたが、矢口さんの場合もこの方法は有効だと思います。彼女の器用さをもってすれば、マラソンだって24時間テレビの企画として成立してしまいそうです。 なんでも仕事として成立しそうな可能性。でもこれこそが矢口真里の真価であり、やっかいな部分でもあるのかもしれません。
2017年06月06日第127飯「ショーソン・オー・ポム(アップルパイ)」 ■材料(2個分)※1個分のときは全材料を半分にして下さい。 <りんごのコンポート>りんご正味1kg(柔らかいもの)バター40g砂糖100gバニラ1房レモン汁小さじ1~水適量 パイ生地2枚(285g位のもの)卵1個粉砂糖少々 ■作り方①オーブンは200度で余熱しておく。 ②お鍋にバターを溶かしキューブ状に切ったりんごをソテーしバターをなじませる。バニラは縦に切り込みを入れて包丁の背で取り出したバニラビーンズを房と共に入れ、砂糖も入れて蓋をして中火で煮る。 ③りんごが柔らかくなったら木べらでつぶし、ツヤが出てきたら水分を飛ばしてレモン汁を加え混ぜ粗熱を取る。(途中で水分がなくなったら水を足して柔らかいペースト状になるまで煮る) ④パイ生地を広げ、上半分のふちに刷毛で溶き卵を塗り、上半分のふちギリギリのところに迄りんごのコンポートをのせて折りたたみ閉じ口を軽く指で押さえ、重ねたふちにナイフの先で1cm程度の切り口を1cm間隔で付ける。 ⑤生地の表面に柄を描き、数カ所にナイフで空気穴を開けて溶き卵を塗る。 ⑥もう一つも同じように作り、200度のオーブンで30~40分焼き、1度取り出して粉砂糖をかけて5~10分さらに焼いてキャラメリゼにして仕上げる。
2017年06月06日5月31日、都内の公園で2人の子供を遊ばせていた小林麻耶(37)。そばにいたのは、実妹・麻央(34)の長女・麗禾ちゃん(5)と長男・勸玄くん(4)だ。麻耶は強い日差しを避けるため、つばの広い帽子を被っている。足元はスニーカーで服装もポロシャツにショートパンツとレギンスという、“フル装備”だった――。 2日前の28日、市川海老蔵(39)が『七月大歌舞伎』製作発表に出席。妻・麻央の顎にがんが転移していたことを告白した。翌29日には麻央がブログで退院したことも明かした。顎転移後に始まった在宅治療。麻央を支えるべく、家族は万全の連携体制で待っていた。 「これまでの麻耶さんと彼女のお母さんは、タクシーを使って移動することが多かった。しかしここのところは、シッター兼運転手らしき男性の運転する車で移動することが多くなっているようです。こうしたサポートをお願いしているのも、麻央の在宅治療に合わせて臨機応変な対応ができるようにしたいと考えた結果なのでしょう」(芸能関係者) 冒頭の31日、海老蔵は京都で舞台出演のため東京を離れていた。そのため麻耶が“代役ママ”となっていたのだ。15時ごろ、麻耶は男性運転手の車に乗り幼稚園まで麗禾ちゃんと勸玄くんをお迎え。その足で公園へと向かい2時間近く遊んでいた。夕方5時を過ぎ、車に乗り込む一行。帰宅するのかと思いきや、向かったのは別の公園だった。そこでも1時間以上遊び、帰ったのは6時すぎ。麻耶はこの日、3時間も子供たちと遊び続けていた。 がん患者の在宅治療について、ブレストピア宮崎病院の柏葉匡寛副院長は本誌にこう語る。 「家族が近くにいる状況は、患者さんが安心して治療に専念できるというメリットがあります。ただいっぽうで患者さんご自身が『自分がすべきことなのに』とジレンマを感じたり『自分が何もしなくても日常は進んでいく』と焦燥感を感じたりするケースも。そうしたことを麻央さんが感じないためにも、ご家族が万全の体制で過ごされているのでしょう」 たとえば麻央はブログで、自宅で子どもたちと遊ぶ様子をつづっている。子どもたちは嬉しさのあまり、ついそばではしゃいでしまうのだろう。こうした時間は、麻央にとっても励みになるはず。だが病床の彼女が子どもたちとずっといっしょにいることは、体調面での負担も大きい。そのため麻耶は2人を外に連れ出し、力いっぱい遊ばせているようだ。 6月2日、麻耶は今後の生活について《私は、サポートに力を入れたいので自分の時間をより濃密に出来るよう工夫したいと思っています。 行動力、主体性を引き出してくれそうな赤を着て、レッツゴー!》と決意をつづっている。自分のことよりも、麻央のことを考える。そんな麻耶について、姉妹を知る関係者はこう話す。 「麻耶さんと麻央さんは昔からこれ以上ないほどの仲良し姉妹。たとえば2人はともに7月生まれ。麻耶さんが12日で麻央さんが21日で、毎年互いの誕生日を祝い合ってきました。さらにお母さんも7月19日生まれと、小林家にとって7月は特別な月。麻耶さんは『今年の誕生日も家族でお祝いを』と思いながらサポートに専念しているのでしょうね」
2017年06月06日『ひるおび!』(TBS系)の司会でお馴染みの恵俊彰(52)が、今年4月、都内有数の高級住宅地に一戸建てを新築した。 さっそく恵の新居に向かうと、広大な敷地にそびえたつモダンな一軒家が。昔ながらの豪邸が並ぶなか、コンクリート打ちっぱなしのデザイナーズ住宅が周囲と一線を画している。 「土地は全体で164坪、坪単価は200万円程度。旗竿地を考慮すると、2億円ほどでしょう。上物は低く見積もっても1億円以上。つまり、3億円は下らない超豪邸です」(地元の不動産業者) 「3億円とはいえ、現在の収入ならキャッシュでも余裕で買えたのでは」とテレビ局関係者が分析する。 「09年に『ひるおび!』の総合司会に起用されてから、恵さんの出演料はうなぎ上りで、現在のギャラは1本100万円前後と言われています。『ひるおび!』以外の番組やCM出演を含めると、年収3億円は軽く超えるのではないでしょうか」 いまや飛ぶ鳥を落とす勢いの恵だが、彼にも知られざる苦労時代があったようだ。 「上京したてのころは新聞配達をしながら生計を立てていたという恵さん。石塚英彦(55)さんとホンジャマカを結成してからも極貧生活は続きました。テレビ初出演したころは1本数千円のギャラしかもらえず、家賃3万円のアパートに住んでいたそうです。そんな当時の彼を支えたのが今の奥さん。彼女は恵さんにおこづかいを渡してあげたり、番組で必要な衣装をそろえてあげたりと、ずっと尽くしてこられたそうです」(芸能関係者) そんな内助の功のおかげで、今日の成功があるのだろう。いまは4人の子どもにも恵まれ、“イクメン”としても評判だ。 「とにかく子煩悩なパパで、子どもたちの学校行事には必ず参加。12年に第四子が誕生した際は、子育てに関する本を出版されたほどです」(前出・芸能関係者) 公私ともに順風満帆の恵。念願の“ひるおび御殿”まで手に入れたのだが――。 「当初、恵さんは家の周囲に、4.6mにおよぶコンクリート塀を建てる予定でした。しかし、この街の“紳士協定”に『高い塀は好ましくない』という内容があるんです。近所からも『要塞みたいな家になるのでは』と心配する声があがっていました」(前出・近所の住民) そこで近隣住民たちが、建設会社を通して「塀を建てるのはやめてほしい」と要請すると、恵はすぐに建設を中止。さらに引っ越しの挨拶で近所を回った際には、丁寧にそのことを詫びたのだという。 「法的にはなんら問題ないことなのに、彼は協定をちゃんと理解した上で塀の建設を取りやめてくださって、見直しましたよ。奥さんと娘さんとタオルを持って挨拶にこられたときには『工事中はご迷惑をおかけしました』と深々お辞儀。芸能人だからって、偉そうなところもなく、とても好感が持てました」(前出・近所の住民) テレビさながらの“神対応”を見せた恵。その人柄があったからこそ、家賃3万円アパートから3億円豪邸に住めるまでになったのだろう。
2017年06月06日「じつは2月から、所属事務所のお給料を1円もいただいていないんです」と本誌取材に涙ながらに明かすのは、西山茉希(31)。 「西山さんに仕事のオファーを出したくても、事務所の電話に誰も出ないんです。所属事務所が、すでに機能していないようですね。池田啓太郎社長が投資した事業で多額の借金を抱えたと聞いています」(広告代理店関係者) 13年に早乙女太一(25)と結婚し、2児の母になった西山。カリスマモデルとして活躍し、テレビにも引っ張りだこだった彼女に何が起きたのか。6月上旬、本誌は彼女を直撃したところ、意を決して真相を語った。 「昨年、2人目の子供を産んだあと、テレビや雑誌の方から『事務所とまったく連絡が取れない』と言われ、自分に直接、仕事の連絡が来るようになりました。それでおかしいと気付いたんです」 最後に仕事をしたのは5月1日のこと。その日を最後に、11年間連れ添ったマネージャーも退社していったという。引退危機に追い込まれている西山。じつはその背後には、所属事務所への長年にわたる“不信”があった。 「事務所が私を拾ってくださったことは事実ですし、本当に恩を感じています。でも、普通だと思っていたことが普通ではなかったとようやくわかったんです。過去に3、4回、社長に『事務所を辞めさせてください』と言ったこともありました。ただ、最初に『辞めたい』と言ったときに、“西山がいっぱいお金を欲しがっている”という噂が流れたんです。さらに“私の親がお金を欲しがっている”という噂まで。ある人に『社長の周りの人から聞いたよ』と言われて、『ああ、あれは言ってはいけないセリフだったんだ』と思いました」 彼女は『CanCam』で一時代を築いたカリスマモデルだが、待遇は驚くべきものだった。 「19歳でデビューして13年間、いただいている月給額はまったく変わっていません。それでも生活できているし“これでやっていこう”という気持ちのほうが強かった。でも去年2人目の子を妊娠し、切迫流産で入院しているときに、突然、社長から『給料を半額にする』と言われました。社長に『今月から減給ということですか?』とメールしたら、『もっと冷静な文章をください』とはぐらかされて。“これ以上は聞くな”ということだと思いました」 西山は、2児の母となって“このままで本当にいいの?”と感じるようになったという。 「将来の結婚や出産で事務所に迷惑をかけるかもしれない。その穴埋めに、いまは我慢のときなんだと思って、ずっと仕事をしてきました。でも、子供ができたらきっちり減給されて。こういうときのために何も言わず一生懸命頑張って来たのにと目が覚めました。2児の母の私が、こんな弱くちゃダメだと。去年の11月に弁護士さんにお願いして、契約解除の書面を事務所に送りました」 池田社長の側も弁護士を立て、何度か相互にやりとりをしたものの、埒が明かなかったという。西山の言い分を、当の池田社長はどう聞くのだろうか。本誌が、彼の携帯に電話をかけると、池田社長本人が電話に出た。 「西山が取材に答えたんですか?どうにでも、好きなように書いてもらって構わないですよ。それがいきなり、週刊誌に出るって……。そういうことなら、僕も徹底的に抗戦すると彼女に伝えてくださいよ。じつは、マネージャーの1人が3,500万円も横領していたんです。警察にも相談しています。広域暴力団も絡む事件で、これがなければ彼女にももっと払えていたかもしれません。時間を取ってくれれば、きちんとすべて説明しますよ。来週号で?構いませんよ」 インタビューの最後で、西山は「とにかくお仕事をさせてほしい」と熱く訴えた。 「やりたいです!やります!(復帰に)どれだけ時間がかかるかわかりませんが……。私なんかに高額なギャラは必要ないですし、求めていただけるなら、素直な気持ちで応えていきたいです。今回のことは、絶対に乗り越えます。ゼロからの再スタートですが、新潟の女ですし、へこたれてられないです」 ためこんできた憤りや苦しみを一気に吐き出した西山は、スッキリとしたいい表情に変わっていた――。
2017年06月06日大麻使用の疑いで起訴された韓国グループBIGBANGのT.O.P本名チェ・スンヒョン(29)が5日午後、軍務服務中のソウル地方警察庁広報担当官室内の楽隊を退所し、ソウル地方警察庁所属の第4機動団に移ることになったと韓国メディアが報じている。 ソウル地方警察庁によると、T.O.Pが所属する広報担当官室は「在宅起訴されたT.O.Pが現在所属する部署任務に不適切と判断し、第4機動団への転出を決定した」という。 第4機動団とは、一般的に違法デモを鎮圧するのが主な任務であり、危険な場面もあるという。しかし、今回のT.O.Pの配属は長くはならず、在宅起訴の結果が出るまでの措置だとみられている。 検察によるとT.O.Pは昨年アイドル女性練習生のAさん(21)と一緒に10月9日~14日、ソウル市龍山区の自宅で、計4回大麻を吸引した容疑がもたれ、毛髪検査で陽性反応があらわれ、検察の召喚調査が行われた。 また、3日には、大阪・京セラドームでBIGBANGのファンイベントが開かれ、G-DRAGON、SOL、V.I、D-LITEが参加。リーダーのG-DRAGONは開始前に「ご心配をおかけしましてすみません。今後、二度とこのようなことがないようにします。引き続き応援をお願いします」とT.O.Pの大麻使用疑惑について謝罪した。 4日には、T.O.Pが所属事務所のYGエンターテイメントの公式ブログに「どんな罰を受けても当然だと思っています。とても胸が痛く、私もまた自分自身にとても失望しています。」とし「数千回、数万回以上繰り返し、反省しながら、深く悔やんでいます。2度とこのような無責任な過ちは犯しません」と直筆の謝罪文を掲載した。
2017年06月05日自ら“うどん県”と称しアツいうどん愛がほとばしる!そんな香川県で話題なのが、地元の工芸高校出身者を中心に集まったクリエーター集団“瀬ト内工芸ズ。”が作り出した、B6サイズのリングノート「うどん帳」。これ、聖地・香川でうどん店巡りを楽しむ際に、自分だけのうどん情報をつづれるノートなのだ。 表紙は瀬戸内海の波模様!?の合間にねぎが散らばるうどん模様、中は食べたうどんをつづれる充実の記入欄から“うどん店巡り初心者の心得”……と女性デザイナーが紙や印刷にもこだわって作り上げた一冊。 リングが斜めに取り付けられ、お店の情報を書き込むときにリングが邪魔にならず、快適。採算を度外視し、デザインや中身にとことんこだわった結果、SNSの口コミから一気に話題が広がり、人気急上昇。うどん帳を片手にうどん店巡りをして、お気に入りの一杯を見つけて。「あ〜、お腹がおきたぁ〜(いっぱい〜)」食べすぎ注意! 香川随一の恋愛スポットがガラスの灯台「せとしるべ」。側面に19センチ角のガラスブロック1,600個、上部ランプは鼓動のように点滅し、高松市の港湾エリア「サンポート高松」にたたずむ。 ’16年に日本ロマンチスト協会から「恋する灯台」に、夜景観光コンベンションビューローから「日本三大夜灯台」に認定。超おすすめは夕暮れ時、灯台全体が赤く輝く胸キュンタイムだ!
2017年06月05日再ブームの予感がする韓国ドラマ。そんな“韓ドラ”の凄ワザを、『定年後の韓国ドラマ』(幻冬舎新書)の著書もある、韓国ドラマを15年間で500作品見た、作家・藤脇邦夫が読み解く! 【第8回】『パンチ〜余命6ヶ月の奇跡〜』。現実は創作をはたして模倣するのかーー 一般的に、現実の事件等をヒントにした創作が書かれることは珍しくないが、現実が創作を模倣した事件がないわけではない。例外はいつの時代にでもある。 韓国では、政府や企業間であっても、親族関連による不祥事が後を絶たないのは血縁による共同身内意識が強いことの表れでもあるといわれている。血縁による絆は良くも悪くも切っても切れないものであり、プラスに働くことより、マイナスの要素の方が多い。政治家の退任後に不正が露見しなかったことはほとんどないといっていい。 大企業はもちろん、中小企業もほとんど同族経営だからいうまでもないが、この意識の延長線上に政治もあるのだから、汚職のルーツは血縁に通じるというのにはかなりの説得力がある。その縁を強調してドラマの設定、ストーリーを考えていくとそのまま現実のある事件に似てくるのは無理もない、いや必然なのかもしれない。そう思わせるような作品は実は今までかなり作られている。 例えば、今回の朴槿恵にまつわる「崔順実ゲート」は、表面的にストーリーだけを捉えるなら、従来の韓国ドラマの一部との差はほとんどない。例えば、『パン〜余命6ヶ月の奇跡〜』(’15年)はその典型的な例の一つといえるだろう。 この作品は余命が限られている身でありながら、今までの自らの裏工作を後悔し、その贖罪にすべてを懸ける若き検事の最後の戦いを描いたものだ。離婚した妻の協力を得ながらも、かつての上司へのリベンジには困難が多く、誰が誰の味方か敵かわからないまま話は進行していく。 事件の当事者である、かつての上司??検察総長の暗躍、また、法務長官の身勝手な変節と保身と言い、その深謀の深さをストーリーにうまく織り込んであるだけに、視聴者は誰が首謀者かすぐに察することができるように作られていて、最後は予想を凌駕するような結末を迎える。 ネットユーザーたちによって実際に創作ドラマの結末が左右されるのは韓国の特徴の一つだが、それと同様に、今回国民とマスコミは現実の政治の結末まで動かした。 結果的にこのドラマの中における主人公の立場は、現実(崔順実ゲート)では国民とマスコミが見事に代弁したことになる。創作と現実はまさに紙一重である。
2017年06月05日このところ時事ニュースのキーワードとして話題を集めているのが、文部科学省の前川喜平前事務次官(63)が在職中に通い上司から注意を受けていたと報じられた新宿・歌舞伎町にある「出会い系バー」だ。 各メディアの記者は同店に潜入。続々と前川氏と接触したことがあるという女性たちの証言を記事にしているが、おかげで店の雰囲気はガラリと代わってしまったという。 「客席は埋まっているものの、男女ともにどう見ても記者と分かる人たちが連日来店。店の客たちを片っ端から捕まえて、『前川氏と接点があったか』『店の中でどういう振る舞いをしていたか』など探りを入れています。一部メディアがまるで『援助交際の温床』のような書き方をしたため、急に女子トイレには『援助交際を持ち掛けたら即出入り禁止』の旨の張り紙がされたようです」(常連の40代の男性客) 各メディアとも店の名前は伏せているものの、歌舞伎町で「出会い系バー」とうったっている店は少ない。そのため興味本位の客が押し寄せ、店は連日盛況のようだが……。 「マスコミの人に捕まって写真でも撮られたりしたらたまらない。だから一緒によく行く友だちと『しばらく行くのはやめよう』と言っています。店員が外でキャッチして女の子を店に連れてきていますが、常連客たちは足が遠のいているみたいです」(常連の20代の女性客) さらに、常連客たちの間ではある“不穏なうわさ”が流れているというのだ。 「官邸は加計学園問題で官邸に反旗を翻した前川氏に対する“攻撃材料”として出会い系バー通いを利用。前川氏のさらなるイメージダウンを狙い、何らかの容疑でバーへ警察を踏み込ませるのではとも言われています。女性客からは『この店にガサ入れあるって本当ですか?』と聞かれました」(バーに潜入取材した記者) 世間に知れ渡ったものの、少なからず“風評被害”を受けてしまったようだ。
2017年06月05日(写真:アフロ) 歌手のアリアナ・グランデ(23)は現地時間6月4日の午後、マンチェスターのスタジアムにて、自身のライブで起きた爆破事件、また前日に起こったロンドン橋での殺人テロ事件の被害者のためのチャリティーライブを開催した。 5月22日、マンチェスターで開かれたアリアナのライブで起こったテロ事件の犠牲者は22人。彼女は、その犠牲者の遺族と、負傷者116人を支援するため、6月2日からマンチェスター入りしていた。アリアナは現地に着いた夜、22日のライブでケガを負い、市内の子供向け病院に入院している10歳の少女をお見舞いしていたことが少女のフェイスブックによってあきらかになっている。 6月4日に開かれた慈善ライブ「One Love Manchester」は、およそ5万人の観客が会場に足を運び、アリアナ自身の公式YouTubeチャンネルでは世界に生中継配信がされるなど、大きな話題を呼んだ。また、ライブ中に呼びかけられたチャリティー基金は、公演中の3時間で260万ドル(およそ2億8700万円)を集めたと海外の複数メディアが報じている。 ライブにはグラミー歌手のファレル・ウィリアムス、ケイティ・ペリー、ジャスティン・ビーバー、マイリー・サイラスや、伝説のロックバンド「オアシス」の元メンバーであるリアム・ギャラガーなどが駆けつけ、熱狂のステージとなった。 途中、涙もしながら自身の曲を歌い上げたアリアナ。最後には、映画『オズの魔法使い』の劇中歌で、1939年アカデミー賞受賞曲として知られる『虹のかなたに(原題:Over the Rainbow)』を歌い上げ、中継では心を打たれ聴き入る観客らが多く映された。
2017年06月05日