マイナビ子育てがお届けする新着記事一覧 (45/55)
2024年 星からのメッセージ2024年になりました。今年も星の応援を味方にしてハッピーな毎日を送りましょう。今年、注目したい星は、「拡大と発展の星」木星と「深みの星」冥王星よ。木星は、2023年の5月から牡牛座を運行しているの。そして、今年の5月に双子座に移るのよ。牡牛座のテーマは、身近なものを五感で確かめること、所有することよ。この半年、あなたがその手につかんできたものは何かしら?5月までの間に、それを確実に自分のものにして次のステップへと進みたいわ。一方で、双子座は自由な星座よ。5月からのテーマは好奇心のままに軽やかに生きること。手に入れたものを使って、フットワークよく世の中とコンタクトしていきましょう。もう一つの注目の星、冥王星は昨年から山羊座と水瓶座の間を行ったり来たりしているの。そして、今年の11月に水瓶座への移動を完了するのよ。山羊座は古いものを大切にする星座で、水瓶座は革新の星座よ。「古い何かを脱ぎ捨てて変わりたい」という深い衝動を感じることになるかもしれないわ。蠍座 出会いのチャンスに恵まれる。関係を深めていく年の前半は、人間関係を広げていきたいわ。人と知り合うチャンスが多いし、嬉しい出会いもありそうよ。中でも4月はハッピーな出会いの予感があるわ。もしかしたら、有名人と知り合いになることもあるかもしれないわ。自分の殻に閉じこもっていたら、せっかくの出会いも通り過ぎてしまうから、5月までは、人づきあいに積極的になりたいわ。気になる人には自分から声をかけるようにしてみてね。5月以降は、人との仲を深めていくことになるわ。勇気を出して、人間関係に踏み込んでいきたいわ。相手を知るだけではなくて、自分のことも知ってもらってね。きっと、かけがえのないものを得ることができるわ。年の後半は、棚ぼた運も強力になるわ。困った時に助けてもらったり、プレゼントをもらったりと思わぬラッキーが増えそうよ。ただ、自分からアグレッシブに求めにいくと、がっかりすることになるかも。欲張らないようにしましょうね。今年相性のいい星座は?牡牛座、山羊座今年ラッキーな月は?3月、10月プロフィールヴェルベーヌひろこ生い立ち、年齢、経歴不詳。流転の人生の末、横浜某所の古書店主にたどり着く。その傍ら、当たると評判の占い目当てに訪れる客たちをひっそりと鑑定している。鑑定:目黒アンジェリカ・ジューヨンTwitter:@meguroangelica()HP:目黒アンジェリカ()(企画:有限会社クレア、イラスト:村澤 綾香)
2024年01月01日2024年 星からのメッセージ2024年になりました。今年も星の応援を味方にしてハッピーな毎日を送りましょう。今年、注目したい星は、「拡大と発展の星」木星と「深みの星」冥王星よ。木星は、2023年の5月から牡牛座を運行しているの。そして、今年の5月に双子座に移るのよ。牡牛座のテーマは、身近なものを五感で確かめること、所有することよ。この半年、あなたがその手につかんできたものは何かしら?5月までの間に、それを確実に自分のものにして次のステップへと進みたいわ。一方で、双子座は自由な星座よ。5月からのテーマは好奇心のままに軽やかに生きること。手に入れたものを使って、フットワークよく世の中とコンタクトしていきましょう。もう一つの注目の星、冥王星は昨年から山羊座と水瓶座の間を行ったり来たりしているの。そして、今年の11月に水瓶座への移動を完了するのよ。山羊座は古いものを大切にする星座で、水瓶座は革新の星座よ。「古い何かを脱ぎ捨てて変わりたい」という深い衝動を感じることになるかもしれないわ。射手座 生活の基盤を整えて、人に関心を向けていく年の前半は、プライベートに重点を置くことになりそうよ。2018年ごろから、個人的な働き方改革を進めてきた人もいるかもしれないわね。快適で暮らしやすい毎日のために、日々のルーティンや家庭や職場での役割分担を見直してきたかも。それが、仕上げの段階に入りそうよ。今まで踏み切れなかったことに思い切ってチャレンジできたり、難航していたことがふわっとうまくいったりするかもしれないわ。そのために真剣に家族と向き合っていきそうな気配があるわ。家の中の事は、今すぐ結論が出なくても、解決への道すじが見えてきそうよ。5月からは、対人関係にスポットライトが当たるわ。人間関係が広がっていくわ。出会いのチャンスもあるわ。今まで興味がなかった人に魅力を感じたり、関心をもったりと、人を見る目が変わることもありそうよ。視線がプライベートから外の世界へと移って、交際や活動の範囲がガラッと変わっていきそうよ。今年相性のいい星座は?双子座、獅子座今年ラッキーな月は?8月、12月プロフィールヴェルベーヌひろこ生い立ち、年齢、経歴不詳。流転の人生の末、横浜某所の古書店主にたどり着く。その傍ら、当たると評判の占い目当てに訪れる客たちをひっそりと鑑定している。鑑定:目黒アンジェリカ・ジューヨンTwitter:@meguroangelica()HP:目黒アンジェリカ()(企画:有限会社クレア、イラスト:村澤 綾香)
2024年01月01日2024年 星からのメッセージ2024年になりました。今年も星の応援を味方にしてハッピーな毎日を送りましょう。今年、注目したい星は、「拡大と発展の星」木星と「深みの星」冥王星よ。木星は、2023年の5月から牡牛座を運行しているの。そして、今年の5月に双子座に移るのよ。牡牛座のテーマは、身近なものを五感で確かめること、所有することよ。この半年、あなたがその手につかんできたものは何かしら?5月までの間に、それを確実に自分のものにして次のステップへと進みたいわ。一方で、双子座は自由な星座よ。5月からのテーマは好奇心のままに軽やかに生きること。手に入れたものを使って、フットワークよく世の中とコンタクトしていきましょう。もう一つの注目の星、冥王星は昨年から山羊座と水瓶座の間を行ったり来たりしているの。そして、今年の11月に水瓶座への移動を完了するのよ。山羊座は古いものを大切にする星座で、水瓶座は革新の星座よ。「古い何かを脱ぎ捨てて変わりたい」という深い衝動を感じることになるかもしれないわ。山羊座 丹精込めて育ててきた愛を実用化していく年の前半は、好きなことに思いきり打ち込める期間よ。4月には愛の大爆発もありそうだわ。こんな風に誰かや何かを愛することができるなんて! と自分でもびっくりしてしまう人もいそうだわ。5月下旬からは、丹精込めて育ててきたものを実用化するタームに入ることになりそうよ。愛や創造の日々で得たものを実生活に落とし込んて行く作業が始まりそうだわ。「楽しかった!」で終わらせないで、日々の生活に活かすことを意識してみてね。そのためには「動く」ことが必要になってきそうよ。勉強したり、調べたり、出かけたりすることで越えることができる壁がありそうだわ。真剣に行動すればするほど、日常生活が彩を増していきそうよ。中には生活の仕方や働き方を根本的に変えていく人もいるかも。大きな価値観の変動の波が来ているわ。何年か前と比べて、物事の見方や考え方が180度変わっていることに驚くこともありそうよ。今年相性のいい星座は?牡牛座、蠍座今年ラッキーな月は?1月、5月プロフィールヴェルベーヌひろこ生い立ち、年齢、経歴不詳。流転の人生の末、横浜某所の古書店主にたどり着く。その傍ら、当たると評判の占い目当てに訪れる客たちをひっそりと鑑定している。鑑定:目黒アンジェリカ・ジューヨンTwitter:@meguroangelica()HP:目黒アンジェリカ()(企画:有限会社クレア、イラスト:村澤 綾香)
2024年01月01日2024年 星からのメッセージ2024年になりました。今年も星の応援を味方にしてハッピーな毎日を送りましょう。今年、注目したい星は、「拡大と発展の星」木星と「深みの星」冥王星よ。木星は、2023年の5月から牡牛座を運行しているの。そして、今年の5月に双子座に移るのよ。牡牛座のテーマは、身近なものを五感で確かめること、所有することよ。この半年、あなたがその手につかんできたものは何かしら?5月までの間に、それを確実に自分のものにして次のステップへと進みたいわ。一方で、双子座は自由な星座よ。5月からのテーマは好奇心のままに軽やかに生きること。手に入れたものを使って、フットワークよく世の中とコンタクトしていきましょう。もう一つの注目の星、冥王星は昨年から山羊座と水瓶座の間を行ったり来たりしているの。そして、今年の11月に水瓶座への移動を完了するのよ。山羊座は古いものを大切にする星座で、水瓶座は革新の星座よ。「古い何かを脱ぎ捨てて変わりたい」という深い衝動を感じることになるかもしれないわ。水瓶座 足元が固まって、愛と創造の世界へと旅立つ去年から家の中が賑やかだったかもしれないわね。人の出入りが多かったり、家族のイベントが続いたりしたかも。または、模様替えやリフォームにはまった人もいそうだわ。そんな幸せなバタバタも今年の前半で終わりそうよ。家や家族の課題が、思いがけずうまい具合に収まりそうな気配があるわ。そして、もっと個人的な楽しみへと移っていくことになりそうだわ。5月末からの一年間は、夢中になれることに巡り合うチャンスが増えそうよ。やりたいことがたくさんで目移りしてしまう人もいるかもしれないわ。だから、ワクワクを大切に、愛を探す冒険へと出かけて欲しいわ。自分の中で何かの答えが出て、ぐんと成長しそうなタイミングよ。愛をきっかけに、大変身する可能性もあるわ。一方で、好きなことややりたいことを優先するのはわがままだと感じる自分もいそうよ。自分の本当の気持ちに向き合って、何が大切で何が必要かを考えてみてね。今年相性のいい星座は?双子座、蠍座今年ラッキーな月は?2月、9月プロフィールヴェルベーヌひろこ生い立ち、年齢、経歴不詳。流転の人生の末、横浜某所の古書店主にたどり着く。その傍ら、当たると評判の占い目当てに訪れる客たちをひっそりと鑑定している。鑑定:目黒アンジェリカ・ジューヨンTwitter:@meguroangelica()HP:目黒アンジェリカ()(企画:有限会社クレア、イラスト:村澤 綾香)
2024年01月01日2024年 星からのメッセージ2024年になりました。今年も星の応援を味方にしてハッピーな毎日を送りましょう。今年、注目したい星は、「拡大と発展の星」木星と「深みの星」冥王星よ。木星は、2023年の5月から牡牛座を運行しているの。そして、今年の5月に双子座に移るのよ。牡牛座のテーマは、身近なものを五感で確かめること、所有することよ。この半年、あなたがその手につかんできたものは何かしら?5月までの間に、それを確実に自分のものにして次のステップへと進みたいわ。一方で、双子座は自由な星座よ。5月からのテーマは好奇心のままに軽やかに生きること。手に入れたものを使って、フットワークよく世の中とコンタクトしていきましょう。もう一つの注目の星、冥王星は昨年から山羊座と水瓶座の間を行ったり来たりしているの。そして、今年の11月に水瓶座への移動を完了するのよ。山羊座は古いものを大切にする星座で、水瓶座は革新の星座よ。「古い何かを脱ぎ捨てて変わりたい」という深い衝動を感じることになるかもしれないわ。魚座 必要なモノを集める。材料を使って巣作りする年の前半は、欲しいものを集めて回る時間よ。外出、リサーチ、勉強など、どんな方法でもいいわ。ためらわずに気になるものへと向かっていってほしいわ。きっと、それは楽しくてワクワクする作業のはずよ。特に4月は、いつもならできないことに挑戦するチャンスがありそうよ。発想力が活きるタイミングだから、ひらめきで行動するのもおすすめよ。5月からは、手に入れた材料を手に、自分の居場所を作ることになりそうよ。それがあることで心地いい場所、自分らしく過ごせる場所よ。中でも、8月と12月は、自分の居場所やルーツにとことん向き合うことになりそうだわ。「自分はこうやって生きてきて、これからここで、こうして生きていくのだ」ということを明確に意識することになるかも。一方で、ここ数年でつき合う仲間や人生に対する願いがガラッと変わってきた人がいそうよ。それも今年いっぱいで落ち着くわ。これでいいのだという確信や安心感を得られそうよ。今年相性のいい星座は?牡牛座、山羊座今年ラッキーな月は?3月、10月プロフィールヴェルベーヌひろこ生い立ち、年齢、経歴不詳。流転の人生の末、横浜某所の古書店主にたどり着く。その傍ら、当たると評判の占い目当てに訪れる客たちをひっそりと鑑定している。鑑定:目黒アンジェリカ・ジューヨンTwitter:@meguroangelica()HP:目黒アンジェリカ()(企画:有限会社クレア、イラスト:村澤 綾香)
2024年01月01日パートナーの出産後、いつごろセックスを再開しましたか?今回は子育て中のパパに、妻の出産後の性行為について聞きました。「妻の産後1ヶ月~半年で再開した」が7割近く調査の結果、「パートナーが出産してから約半年後に性生活を再開した」が割合としてもっとも多く25%。子どもを持つ男性の、4人に1人が該当することになります。続いて「3ヶ月後」が17%で二番目に多く、「1ヶ月後」が13%で三番目という結果となりました。合計すると、妻が出産してから半年以内には夫婦生活を再開したという男性が68%、つまり約7割近くを占めることがわかります。出産後の性行為について、あなたが感じていたことを教えてください続いて、子育て中の男性に「出産後の性行為についてどう感じていたか」を聞いてみたところ、次のような意見が目立ちました。「子どもが気になって集中できない」●隣で子どもが寝ているので、集中はできなかった。子どもが起きて中断する時もあり、萎えた後の再開はなかった。(40代/妻40代、長女14歳、次女10歳/結婚して11~15年)●子どもが寝ているので、声を出さずに静かな性行為だったと思います。ムードよりも義務的な感じになってしまった。(40代/妻40代、長男12歳、次男10歳、三男7歳/結婚して11~15年)●隣で寝ている子どもが起きないように素早く射精するなど、妊活メインのスピーディーな性行為だったと思う。次の妊娠に必要なことなので受け入れている。(30代/妻30代、長男2歳/結婚して6~10年)「夫婦の営みの最中、子どもの存在が気になる」というママは多いと思いますが、実際のところ男性側も子どもに気を取られて行為に集中できていないようです。産後の性行為はゆっくり時間をかけずに、手早く済ませるのがデフォルトになってくるのかもしれません。「妻が性の対象にならなくなった」●妊娠中から出産を経てあまりお互いがする気になれず……。子育てに追われて性の対象に見れなくなり、したいと思わなくなりました。(40代/妻40代、長女8歳/結婚して11~15年)●あまり妻に興味が湧かなくなり、以前のような濃厚なセックスができなくなりました。(40代/妻40代、長男15歳/結婚して20年以上)●子ども達がいるので身体も疲れて、ゆっくり楽しめるような行為ではなくなった。お互いに睡眠時間の確保が重要になってしまいました。(40代/妻40代、長女11歳、長男9歳、次女7歳/結婚して11~15年)「出産後の妻は“女”というより“母”感が強くなり、性の対象にならなくなった」という声が少なくなく、妊娠・出産を通じてパートナーへの意識が変化する男性も一定数いるようです。また、ママたちと同様に「育児で疲れてする気になれない」という意見も聞かれました。「妻に拒否された」「相手にしてもらえなかった」●出産後はとにかく相手にしてもらえなかった。完全に子どもの方に目がいっているので、こっちの事はあまり気にされず。子どもの事や、普段の疲れがあるからできないと断られていた。(30代/妻30代、長女7歳、長男1歳/結婚して6~10年)●妻側の性欲が低下し、行為をするムードがなかなか作れずあきらめる事が多かった。(30代/妻30代、長女4歳/結婚して6~10年)「出産後、妻の性欲が低下した」と感じている男性も多いようです。育児に追われて余裕がないというのがママの本音なのかもしれませんが、「妻に拒否された」「相手にしてくれない」という理由から男性があきらめてしまうケースは珍しくなさそうです。まとめ今回の結果からは、妻の出産から半年以内に性行為を再開している男性が約7割と、多勢を占めることが分かりました。一方で、「産後まだ一度もしていない」男性も11%と10人に1人の割合でいました。「妻に拒否される」というケースも少なくありませんが、産後は昼夜問わず赤ちゃんの世話があって満足な睡眠が取れず、妊娠~出産で受けた体のダメージも回復まで時間がかかります。そうした妻側の事情を慮り、自分が育児や家事をすることで少しでも妻に休息時間をあげられたら、今は性行為をすることが難しくても、夫婦の関係性自体は悪くならないかもしれません。しかし、もし相手が嫌がっているのに行為を強要してしまった場合は、その後の関係に亀裂が入りかねません。次回、女性に聞いた「パートナーからの性行為の強要」について調査結果を公開します。マイナビ子育て調べ調査日時:2023年4月28日~5月11日調査人数:231人(20~40代のパパ)(マイナビ子育て編集部)
2023年12月31日出産後、いつごろセックスを再開しましたか?出産後の女性の身体は、会陰切開の傷や悪露がありボロボロの状態。それに加えひんぱんな授乳で乳首が切れたり、赤ちゃんの夜泣きでいつも睡眠不足だったり……。夫婦の夜の営みを楽しむ余裕なんてない、というママが多いのではないでしょうか。今回は子育て中のママに、出産後の性行為について聞きました。「産後1ヶ月~半年で再開した」が半数以上調査の結果、「産後半年経ったころに性生活を再開した」と答えたママが20%で1位に。続いてぐっと早い「1ヶ月後」が15%、その次は「出産してから一度もしていない」がほぼ同数の14%という結果となりました。出産から1ヶ月~半年後くらいには再開したというママが、半数以上を占めることが伺えます。出産後の性行為について、本音を教えてください続いて、子育て中のママに「出産後の性行為についてどう感じていたか」を聞いてみたところ、次のような声が寄せられました。「身体の痛みや違和感があった」●出産時に会陰切開しているので、そこが痛くならないか心配になった。また挿入時に痛みがあり、初めのうちは集中できていなかった気がする。(30代/夫30代、長女4歳/結婚して6~10年)●授乳中で胸が痛かったし、疲れていたのでできればしたくないと思っていた。(40代/夫30代、長男10歳、長女6歳/結婚して11~15年)●違和感もあり、母乳をあげていたので身体を触られるのも嫌だった。(40代/夫40代、長男21歳/結婚して20年以上)やはり会陰や胸などに痛みを感じていた女性が多いようで、出産後は「できればしたくなかった」という意見が目立ちました。「眠い」「疲れている」「面倒」●寝不足なので面倒くさかった。(40代/夫40代、長女15歳、長男11歳/結婚して15~20年)●まったくそういう気分にもなれず、眠いし疲れていたので睡眠優先にしました。(30代/夫30代、長男3歳/結婚して11~15年)●子どもの世話でいっぱいいっぱいで精神的にも肉体的にも疲れていて、性欲がまったくなかったです。誘われてもとてもうっとうしく、面倒でした。(40代/夫40代、長男14歳、次男12歳、長女10歳/結婚して11~15年)出産後は毎日の育児でへとへとで、慢性的に眠くて疲れているママがほとんど。少しでも長く寝たいのに夫から“夜のお誘い”があると、面倒に感じてしまうのも無理はないのかもしれません。「相手に合わせてしかたなく」●自分がしたいからではなく、相手が求めてきたからしかたなくという感じだった。(30代/夫40代、長女10歳/結婚して11~15年)●子供が可愛くて正直それどころではなかったが、旦那が色々な変化で今までのようにできなくなっている事にイラついていたので、しょうがなく付き合っていた。(40代/夫30代、長女10歳、次女7歳、三女5歳/結婚して11~15年)「自分はしたくなかったけど、夫の求めに応じてしかたなく……」というのも、正直な本音でしょう。これまでのアンケートでもわかるように妊娠中は性行為を避けがちになることが多く、ずっと夫に我慢させていることを申し訳なく思う女性も少なくないのかもしれません。まとめアンケートの結果からは、出産からおよそ半年以内に夫婦の性行為を復活させた人が多いものの、その時点ではまだ自ら進んで「したい」わけではないことが伺えます。身体が本調子でない上に、慣れない育児に疲れているパートナーに性行為を強要するのはNG。お互いに相手を思いやって、最適なタイミングで夫婦生活を送れることが理想ですね。次回は、男性に聞いた出産後の夫婦の性生活の調査結果を公開します。マイナビ子育て調べ調査日時:2023年4月28日~5月11日調査人数:244人(20~40代のママ)(マイナビ子育て編集部)
2023年12月31日よくわかってる〜!子どもの間違いが微笑ましくてつい笑ってしまい、「あっまずい……!」と気づくことってありますよね。でも息子くん、ちゃんと可愛いことわかってた〜(笑)自己肯定感高くて素敵です!コメントでも、「よく分かってらっしゃる」「大人になってもお釣り貰って満足して商品貰い損ねてしまいます私……」などのママたちの声が。お金払って満足って、大人でも結構あるあるですよね!?くもやあきこさんの漫画はInstagramとブログ、Xで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪----------------------------ご協力:くもやあきこさんInstagram:@akikokumoyaブログ:毎日が推しごと。X:@akikokumoyaイラスト用アカウントもご覧ください♪@kumoya_illustration---------------------------(文:マイナビ子育て編集部)おすすめ子育て漫画、まだまだあります!✅【漫画】保育園の連絡帳に爆笑!! 保育士さんたち実はめっちゃ面白いな……?✅【漫画】寝るときの子どもメチャ尊すぎるな…! 可愛さ爆発で泣きそうになるマンガ✅【漫画】それマジでフラグだから!! ちょっとヤメてほしい同僚の一言「お熱出なくてよかったですね!」すると……「保育園からお電話です」イラストレーター兼漫画家くもやあきこおもしろ優しい姉弟と好きなものを楽しむ話、覚えておきたい日常の一コマを漫画にするかたわら、LINEスタンプ、WEB・雑誌の挿絵、広告漫画、看護エピソードの作画等、多方面でイラストや漫画を描いています。特撮が好き。→記事一覧へ
2023年12月31日離乳食も順調に進んでいるのに、なぜかひどくなっていく子供の夜泣き。夜中に何度も起こされ疲れがたまっていく梢は、いつの間にか大好きだったバンドの曲も、読みたかった本も心に響かなくなってしまう。そんなある夜、たまたま街で「よなきごや」に出合って……。→第4話「ママがいちばん?」この記事の執筆者 かねもと漫画家で、東北在住の2児の親。在宅ワーカー歴=長男の歳と同じ年数。著書に『世界一役に立たない育児書』(白泉社)、『伝説のお母さん』『伝説のお母さん つづきから』『私の息子が異世界転生したっぽい』(KADOKAWA)、原作担当書に『私の息子が異世界転生したっぽい フルver.』(小学館)がある。(編集協力:大西まお)
2023年12月31日年齢ごとのお年玉の金額の相場は?未就学児は「1,000円以下」?未就学児にあげるお年玉の金額相場は「1,000円以下」が多く、500円玉や100円玉などの小銭をポチ袋に入れて渡すこともあるようです。その子の好きなキャラクターが描かれたポチ袋に入れてあげるのもいいかもしれませんね。小学生は「学年×1,000円」がわかりやすい小学生は、学年に応じて金額相場が変わってきます。低学年(1〜3年生)のうちは、学年数に合わせ、1年生には「1,000円」、2年生には「2,000円」、3年生には「3,000円」とすることが多いようです。子どもにとってもわかりやすいですね。高学年(4〜6年生)になると、ちょっと増額して「5,000円」をあげることが多いようです。行動範囲も広くなる高学年は、子どもだけでの買い物や外出も増えるもの。親戚などからお年玉をもらうことは、「お金のやり繰りをすること」を学ぶいい機会になるのではないでしょうか。また小学生の場合、きょうだいでお年玉の金額が異なることもあるでしょう。お年玉をあげる大人はポチ袋に名前を書くなどして、渡す時に間違えることがないよう、注意してください。きょうだい間でケンカにならないよう、ポチ袋は全く同じデザインのものに統一するなどの配慮も大切です。中学生はどうする?中学生にもなれば、お友達との付き合いや遠出も増え、おしゃれや趣味への関心も強くなります。「欲しいけど親が買ってくれなさそうなもの」を買うため、お年玉を心待ちにしている子もいるでしょう。とはいえ、お年玉の金額相場としては、小学校高学年と変わらず5,000円が一般的のようです。高校生になると相場がぐっと上がる高校生にあげるお年玉の金額相場は、5,000~10,000円が一般的です。「お母さんのほうの祖父母は1万円くれるけど、お父さんのほうの祖父母は5千円かな……」などと予想を立てている子もいるでしょう。一方で高校生にもなると、アルバイトを経験して「お金を稼ぐことの大変さ」を実感したり、「お年玉をもらえることのありがたさ」を理解するようになります。お年玉を渡した時に「ありがとうございます!」と丁寧にお辞儀をされて、大人はジーンと来てしまうこともあるかもしれません。大学生にもお年玉はあげる?大学生など、高校卒業後の子どもにあげるお年玉の金額の相場は、10,000円からが一般的です。とはいえ、「お年玉は高校生まで」と決めているご家庭も多いのでは。子どもの側も「もうもらえないだろうな」と思っていたりするかもですが、もらえた時は「ラッキー」とことのほか喜んでくれるでしょう。「4」や「9」の付く金額は避けてお年玉をあげる子どもの年齢に関係なく、4,000円や9,000円など「4」や「9」の付いた金額は避けたほうがいいようです。というのも、日本では一般的に4や9は「死」や「苦」を連想させることから「忌み数」と呼ばれ、縁起が悪い数字とされてきたため。もちろん現代ではそうしたことを気にする人も多くはないと思いますが、親戚一同で集まっているような場面だと特に、子どもの親や祖父母など年配の人から「非常識な人だ」と注意されることがあるかもしれません。また、年に一度のお正月には縁起をかつぎたくなるものですから、普段はあまりそういうことを気にしない人も、なんとなく気になってしまうものです。マナーを踏まえた上で、子どもたちの年齢に応じた金額のお年玉をあげたいですね。(マイナビ子育て編集部)
2023年12月31日テッパンの大鍋料理におせち、お雑煮も大晦日に作りまくる(※画像は辻希美さんオフィシャルブログより)昨年の大みそかの夕方、お正月にそなえて料理をしていた辻さん。まずは辻さんが料理をする際の鉄板アイテム・大鍋で筑前煮を作ります。大鍋を使うことで、一度で大量に作ることができ、「一番ストレスが溜まらない」そうです。ちなみに、元日に夫の杉浦太陽さんのお友達が来る予定となっており、そのお友達が辻さんの作る筑前煮が大好きなので、大量に作っておくそう。家族のご飯を準備するだけでも大変なのに、夫のお友達のことまで気遣うとはさすがです……!辻さんの筑前煮はまず鶏肉を大鍋で炒めておき、さまざまな野菜を入れて煮込みます。にんじんは型抜きでお花の形にし、切れ目を入れて飾り切り。しいたけは真ん中に切れ目を入れた飾り切りに、れんこんは皮をむいてから外側に切れ目を入れて花びらを作るように飾り切りにします。手間のかかる工程ですが、飾り切りをするだけで一気にお正月料理の雰囲気が出ますよね。ごぼうを大きめにななめ切りに、こんにゃくは切れ目を入れてねじりこんにゃくに、たけのこは水煮のものを大きめにカット、大根は皮をむいて大きめに切ります。具材を大鍋に入れ、料理酒、みりん、しょうゆ、砂糖、だしの素で味付けして味が染みるまで煮込んで完成です。料理をしながら、おせち料理の由来といわれる「お正月に女の人が家事をしなくて済むようにする」という説に触れた辻さん。「そんなことないよね」「やることいっぱいやん、お正月」「おせちだからこそ大変だから」「休めないから」と、お正月の現実についてこぼしていました。お正月に家族や親戚が集まったりすることもあり、いつも以上に忙しいという人も多いですよね。続いて、エビと高野豆腐の煮物も作ります。エビと高野豆腐を水、料理酒、麺つゆ、砂糖で煮ればできあがり。さらに伊達巻も作ります。はんぺんをミキサーにかけて卵を3つ割り入れ、砂糖、ハチミツ、みりん、しょうゆ、料理酒、塩を入れたらふたたびミキサーに。卵液をザルでこしたら、フライパンに油をひいて焼きます。途中、アルミホイルで蓋をして蒸し焼きにし、焼き上がったら巻き簾を使って熱いうちに巻いていきます。巻いた状態で冷ましておき、お正月におせち料理の一品として食べるよう。続いてお雑煮も準備。鶏肉を一口大にカットし、薄切りにしたしいたけと一緒に炒めて、薄切りにした大根、お水、出汁を入れて煮ます。トッピング用として、薄切りにしたナルトも用意していました。お雑煮は家庭それぞれにオリジナリティがありますよね。そしていよいよ元旦。伊達巻をカットし、紅白なますや数の子、栗きんとんも重箱に詰めます。もう一段の重箱にはエビと高野豆腐の煮物を詰めておき、大皿に筑前煮、さらにお雑煮なども盛り付けて、お正月らしい豪華な食卓になっていました。
2023年12月31日年少の娘と列車を乗り継ぎながら里帰りすることに(※写真はイメージです)2年ほど前のことですが、第2子の妊娠中に早めの里帰りをすることになりました。幼稚園年少の娘を連れて、新幹線と在来線を乗り継いでの帰省。夫は仕事があるので付き添いできず、不安はありましたが……。新幹線のホームから在来線のホームまでは階段の登り降りがあるのですが、年少の娘もイヤイヤ期がまだ終わっておらず、さらに移動の疲れからか少し不機嫌で……。加えて、エレベーターよりも階段が好きな時期で、階段を駆け降りたり駆け上ったりを繰り返し始め、「危ないから」と止めても言うことをききません。階段前で止まっていると、高校生カップルが声をかけてくれて……(※写真はイメージです)キャリーバッグを片手に持ちながら、娘と手をつないで階段を降りるわけにもいかず、私が「エレベーターで行こう」と娘を説得している時でした。高校生の女の子が駆け寄ってきて「良かったら、私一緒に行きましょうか?」と声をかけてくださり、私の代わりに娘と手をつなぎ階段を降りてくれることに。さらに一緒にいた男の子は、私のキャリーバッグを持ってくれて、在来線のホーム手前の改札口まで一緒に来てくれました。娘も嬉しかったようで機嫌も治り、実家までルンルンで帰ってくれて、とても助かりました。マタニティマークを見て手伝ってくれた、高校生カップルにお礼を伝えたい(※写真はイメージです)その時は冬場で服を着こんでいたのと、早めの里帰りだったので正直妊婦だと分かりにくかったのですが、マタニティマークが見えて声をかけてくれたそうです。いま考えてみると、当時はコロナ禍だったこともあり、もしかしたら声をかけることもとても勇気のいることだったかもしれません。妊娠中や子育て時期など、制服を着た学生さんに助けていただくことが何度かありましたが、その中でも印象深いエピソードです。あの時は本当に助かりました。どうもありがとうございました。====================※本記事は、編集部に寄せられた実際のエピソードを元に再構成しています。エピソード募集中妊娠中、子育て中に誰かに助けてもらって感謝していることはありませんか。そんな「ありがとう」の気持ちを込めたエピソードを募集しています。あなたのすてきな体験談を教えてください。投稿フォームはこちら
2023年12月31日私たちのペースで年越ししよう!慌ただしい一年の締めくくりは家族でまったりと夫婦とも漫画家の我が家は、年末ギリギリまで仕事をしています(そして年明けすぐに仕事を始めます)。お正月休みに入れるのが、12月30日や31日になってしまうのもよくあること。そうしてバタバタと仕事を納め、家事を片付けて、「さて、今年も行きますか!」と、娘・ふーみんを連れていく場所は近所にある大きな公園です。「なぜ年末に公園なの?」と聞かれてしまいそうですが、ふーみんが1歳の時に家族で年末を満喫しようと意気込み、人気スポットに買い出しに行ったところ、あまりの人混みに赤ちゃんを連れて入るのが怖くなり……。途方にくれて流れ着いたのが、この公園だったのです。年末、特に有名でもない近所の公園では、私たちと同じように小さな子を連れた人たちがのんびり過ごしています。家族で休みを合わせやすい年末年始はどこかへ行くのもいいのですが、1年はバタバタとあっという間に過ぎるから、家族と公園でのんびりするのもいいなと思っています。広い公園を縦横無尽に走る娘。張り切ってカメラを取り出す夫。毎年、同じ公園で撮る家族写真。去年の家族写真と見比べてみると、1年前はよろよろ歩くのが精いっぱいだったふーみんが、今年はとことこと歩いて追いかけっこができるようになっています。同じ場所、同じ時期で見比べると、成長は一目瞭然。ふーみんが生まれる前は、年末年始や連休には「せっかくだから特別な場所に行きたい!」と思うことが多かったのですが、「近所の公園が特別な場所になるなんて不思議だね」と夫と2人で笑い合いました。なんということもない公園でも、日々成長しているふーみんがいれば特別な場所になる。派手なイベントもないけど、去年今年と同じ場所で笑うふーみんと一緒にいられて、我が家にとってはよい年末だなぁと思いました。そして、たっぷり公園で走った娘は早めの就寝。普段はふーみんと一緒に寝てしまう私ですが、年末はテレビでバラエティー番組や紅白歌合戦を見て夜更かししたくなります。が、寝室とリビングが障子一枚で仕切られている我が家では、リビングの明かりを消して最小の音で静かに静かにテレビを見るしか選択肢はありません。これはもう少しの我慢かな。***今年も、読者のみなさまには大変お世話になりまして、ありがとうございました。来年もぜひお付き合いいただけたら嬉しいです。よいお年を!(青鹿ユウ)投稿募集どちらかの実家に帰省する、水族館や動物園へ行く、旅行に行くなど……、お子さんとの年末の過ごし方をぜひ教えてください。#子どもとの年末#ふうふう子育て※匿名ご希望の方はマシュマロをお使いください。※いただいたエピソードを作品で取り上げてさせていただいたり、出典を明記のもとシェアさせていただくこともあるかもしれません。予めご了承ください。======================================次回更新は、新年特別編! 1/2(日)の予定です。どうぞお楽しみに!<<『青鹿ユウの夫婦でふうふう子育て』をすべて読む>>======================================(編集協力:大西まお)この記事の執筆者漫画家青鹿ユウ漫画家。夫と娘と猫と暮らしている。自分の経験、専門家から学んだことを「気軽に楽しく読めて、ちょっとためになる」漫画にしたいと思っている。著書に『今日から第二の患者さん』(小学館)、共著書に『子どものアトピー性皮膚炎のケア』、『ほむほむ先生のアレルギー教室』がある。→記事一覧へ
2023年12月31日些細なことから……●お互いに譲れない価値観の違いから、脱いだものを戻さなかったり共用部の片づけができていなかったりすると、なんで今片づけないのかということで口論になった(私は後で片づける予定だった)。実家に帰って1泊して戻ってきたら、「感情的になりすぎた」と謝罪され、その後は気をつけるようになった。(36歳/小売店/営業職)●テレビの前に洗濯物があって、「見えないからどけてほしい」と言ったら、「自分でどけろ」と言われ、なぜかわからないがそこから口論に。そこから普段の悪口を言い合い、離婚するぞというところまでいって、とりあえず就寝。翌朝に仲直り。(31歳/金融・証券/営業職)男性が「人生最大の夫婦喧嘩」と認識している喧嘩の原因はさまざま。きっかけは些細なことですが、大きな喧嘩になってしまったことには、それなりの理由がありそうです。気になるのは、回答のなかの「なぜだかわからないが」「突然」などという言葉。当事者の男性のなかには、理由もわからずいきなり喧嘩に巻き込まれたと感じている人が多いのではないでしょうか。おそらく、妻のほうは日ごろの小さな不満や鬱憤が積もり積もって爆発しています。そのあたりを理解していないと、ふたたび大きな喧嘩になりそうなので要注意です。家事育児の分担が原因●奥さんばかりに家事、育児を任せっきりになっており、それがストレスとなり奥さんの怒りが爆発した。離婚の危機までなったが、今は自分も家事育児に協力するようになり離婚の危機は去った。(34歳/医薬品・化粧品/技術職)●妻が「アイロンぐらいかけてよ!」と突然キレた。確かに自分が家事をきちんとやっていないことを反省し、その後、洗濯、アイロンがけ、ごみ捨て、週末の料理をやるようになった。(48歳/金融・証券/営業職)●子どもの面倒を見ずにスマホばかり触っていたら、家から閉め出されました。妻には「何が原因か考えて」と言われ、玄関を開けてもらえず、一日外で過ごしました。今では子どもが起きているときは全力で面倒を見ています。(28歳/通信/事務系専門職)●子どもが生まれ、妻が仕事復帰したが妻は朝も早く仕事から帰ってきてからも子どもの世話。そういった苦労もわからず私は自分のことや仕事から帰ってきて疲れていたので家のことをあまりせず、とうとう妻の堪忍袋が破裂して家を飛び出して行きました。子どもと一緒に追いかけ妻の苦労も知らずに自分勝手な行動を謝り、今では夫婦間ルールがたくさんです(笑)。(39歳/サービス業/販売職・サービス系)家事育児の分担に関する不満が原因になり、喧嘩に発展するケースが多々あります。日ごろから家事育児にまったく関わっていないという人は、いますぐ態度を改善する必要があるでしょう。人生最大のケンカをしたあとは、みなさん家事育児に積極的に関わるように自己改革を行っています。許したようでいて、実は常に夫の変化が本物かどうか観察しているのが妻というもの。円満な夫婦仲を維持するために気を抜かず、がんばりましょう。売り言葉に買い言葉●妻が仕事から帰ってくる時間が遅い日が続き、家事をほったらかしていたので「仕事より家庭を大事にしろ」と言ったら、妻が「お前の稼ぎが少ないからやろ」と言って、言い合いの大喧嘩になりました。翌日、お互い言いすぎたと仲直りしました。(38歳/建設・土木/事務系専門職)●妻が車に擦り傷をつけてしまい、修理代が高額になると思い「なにやってんだ」と言ったら、「修理代は出すわよ」と開き直られた。誰が支払うにしても家計からの出費になるので懸念していた。とりあえず修理代の見積もりを取ったら十数万だったので、それならばと数千円の補修セットを購入して自分で補修したところ、どこを直したかわからないぐらいうまくいってホッとした。妻からは感謝され仲直りした。(46歳/印刷・紙パルプ/事務系専門職)●妻が短気ですぐ怒るので、私はいつもなだめてましたが、つい私も言い返したら妻がすねてしまい、1ヶ月話をしなかった。でも、子どもの行事などで話すようになり自然に戻った。(43歳/小売店/販売職・サービス系)喧嘩のきっかけは、売り言葉に買い言葉。喧嘩を売られても、買わなければ喧嘩には発展しないのです。ちょっとした嫌味を言われても聞き流す、キツイ言い方をされても穏やかに返事をする、といった対応ができれば、問題はおきません。もちろん、言われた意味を理解して態度を改めないと、くすぶり続けた喧嘩の火種がいつか発火することになるのですが……。ただ、売り言葉も買い言葉も、口に出した瞬間に後悔している場合が多いもの。こうした喧嘩は派手に見えても案外長引きません。みなさん、無事に仲直りできているようです。ひどい仕打ちに傷ついた●仕事が終わって家に帰ったら誰もおらず、荷物も自分のものしかなかった。日常的に喧嘩はしていたが、あまりに急だった。それよりも食器類や日用品までも持ち出しており、怒りしかなかった。その後、話し合いの末、もとの鞘には戻ったが、それから10年以上たっても相手のことは心の底では信用していない。(40歳/建設・土木/技術職)●仕事から帰ってきて「ただいま」と言ったのに、理不尽に無視された。とても疲れた日だったので、より腹が立ち、その後は自分も無視し続けた。よくよく考えてみれば自分が仕事からの帰りが遅くなり、その間子どもの面倒をひとりで見ていたことを考えるとしょうがなかったかもしれないなと感じ、徐々に無視することをやめた。(34歳/医療・福祉/専門職)●私が休みの日に妻が朝から掃除機をかけていて、私がご飯を食べているときにわざとリビングの前でかけたので、モラルハラスメントだと思いさすがに堪忍袋の緒が切れて喧嘩になりました。(35歳/金融・証券/専門職)「もしかしたら自分にも悪いところがあったのではないか」と思っていても、「さすがにこれはない!」という仕打ちを受けて喧嘩になった人もいます。ずっと無視されたり、いきなり家を出て行かれたりすれば、反省するより先に怒りがこみあげてきても不思議ではありませんね。驚くような仕打ちを受けても、結局は元通りの関係になったということですが、心の傷は深く残っているようです。日ごろから、不平や不満はなるべく小さなうちに相手に伝えるようにしておいたほうが、大きなケンカを避けられるのかもしれません。とにかく謝った!●価値観の相違で別居するとかなんとかの話になって、写真とかも全部外して出ていかれそうになったが、土下座して許してもらった。(36歳/商社・卸/営業職)●嫁は姑(俺の母)の悪口を俺に平気で言うくせに、俺が義父の悪口を言うと速攻でキレられた。でも、俺が折れるしかないと悟ったので心にもないが謝り事なきを得た。(35歳/運輸・倉庫/ドライバー)●妻に隠れて11歳年下の女性とLINEでやり取りしていることがバレてしまい、夜中にいきなり起こされて「私が必要ないなら出て行く」とキレられました。土下座を何度もして許してもらいましたが、ときどき嫌味を言われます。(37歳/医療・福祉/専門職)喧嘩をおさめるには、とにかく謝るしかありません。最終手段「土下座(どげざ)」を発動している男性が数人見られました。土下座は最大級の謝罪スタイル。普段の生活ではめったにお目にかかれない分、本気度が伝わってきます。「本当は悪いと思っていないけれど謝る」という態度は、見透かされてしまうもの。謝るときは本気で謝ることが大事ですよ。まとめ人生最大の夫婦喧嘩の原因と結末・男性編をご紹介しました。このほかに、喧嘩の原因として自身の借金や浮気など、洒落にならないような深刻な問題もあげられています。心当たりのある方は、大事になる前に態度を改めるよう、検討してください。ほとんどのご夫婦は、冷静になって話し合いを行い、お互いに反省してもとの鞘に収まっています。ご夫婦にとって、喧嘩がより深い絆を結ぶきっかけになりますように。マイナビ子育て調べ調査日時:2023年2月6日~11日調査人数:118人(22歳~40代までのパパ)(マイナビ子育て編集部)<関連リンク>✅夫の「ひとり暮らしのほうがいいもん食ってた」発言にブチ切れ! ママたちに聞いた「人生最大の夫婦喧嘩」の原因と結末✅【夫の本音】……いい加減にしろっ! 我慢の限界を迎えた夫が離婚を考えた瞬間✅ブチ切れ確定! 今でも忘れられない、産後の夫の「冷たい言動」に妻たちの怒り心頭!
2023年12月31日「すき焼き」「しゃぶしゃぶ」は最大の禁忌!?豚肉・牛肉まず、豚肉・牛肉は、大晦日に食べてはいけないとされてきました。これは、「正月から殺生をするものではない」とされていたので、殺生を連想させるような四足歩行の動物の肉を食べることは忌まれていたのです。ただし鶏肉に関しては食べてもよいとされており、その結果、お雑煮の具には鶏肉が多く使われようになったとも言われています。鍋料理また、鍋料理をしてはいけないとも長く言われてきました。鍋料理をするとアクが出るので、「悪」を連想させるということから、NGになったそうです。つまり、豚・牛肉を用いた鍋料理の代表である「すき焼き」や「しゃぶしゃぶ」は、最もタブー視されてきたのかもしれませんね。現代の大晦日は、何を食べてもOK!とはいえ、これらの料理や食材がNGとされたのは昔の話。現代は、大晦日に好きな物を食べてOKです。すき焼き、寄せ鍋、お寿司、宅配ピザを食べる家庭も増えてきています。さらにちょっと早めに年内からおせち料理を楽しむ家庭もあるくらいで、まったく自由になってきていますよね!「年越しそば」は別腹?大晦日といえば「年越しそば」を食べるイメージがありますよね。株式会社YAYが2022年11月に、全国の20~60代の男女を対象に行った「年越しそば」に関する調査によると、「年越しそばを毎年食べていますか?」の質問では、「毎年必ず食べている」48.8%、「なるべく毎年食べるようにしている(基本的には毎年食べるようにしている)」25.5%と、7割以上の人が、毎年必ず、あるいはなるべく年越しそばを食べるようにしているようです。また、年越しそばを食べる時間帯を訪ねる質問では、「夜」60.7%、「年越し直前」26.7%。夕食として年越しそばを食べる人が多く、また、4人に1人は年越し直前に食べているようです。年越し直前に食べている人たちは、夕食には他の料理を食べ、その数時間後に年越しそばを食べていることも考えられますね。「甘いものは別腹」とよく言われますが、大晦日の年越しそばも「別腹」なのかもしれません。まとめ今回は、昔の大晦日の食事事情に加え、現在の年越しそば事情についてお伝えしました。昔と違い、大晦日の食事はなんでもOKであり、年越しそばを食べる・食べないも自由です。大晦日も食事は楽しくしたいですね。
2023年12月31日妻の妊娠中は、それまでと変わらずセックスをしていましたか?今回は子育て中のパパに、妻が妊娠していた時期の性行為について聞きました。「まったくしなかった」「かなり減った」人が合わせて8割超調査の結果、「まったくしなかった」と答えた男性が50.6%と過半数を超え1位に。次いで「かなり回数が減った」が32.5%で2位、「少し回数が減った」が13%で3位という結果となりました。「まったくしなかった」「かなり減った」を合わせると8割を超え、妻の妊娠中は性行為から遠ざかっていた男性が大半であることが伺えます。妻が妊娠中の性行為について、あなたが感じていたことを教えてください続いて、男性に「妻の妊娠中の性行為についてどう感じていたか」を聞いてみたところ、次のような声が寄せられました。怖いので「まったくしなかった」●お腹の赤ちゃんになにかあってはいけないと思い、妊娠中はしたいと思わなかった。(40代/妻30代、長女0歳/結婚して2~5年)●私が生理的に怖くなり、まったくしなくなりました。(40代/妻40代、長男19歳、次男17歳/結婚して15~20年)●お腹に子どもがいるので少し怖い(30代/妻30代、長男5歳/結婚して6~10年)「赤ちゃんが心配」「怖い」という声が多く寄せられ、男性側の心理的に“する気になれなかった”というのが大きな理由になったようです。パートナーがつわりや切迫流産などで性行為をできるような状況じゃなかったという意見も目立ちました。「かなり回数が減った」理由は……●自分は妊娠中の行為をもっと楽しみたかったが、お腹が大きくなるにつれ、妻がセックスを拒否するようになった。(30代/妻40代、長男9歳、長女8歳/結婚して11~15年)●やはり(妻の)コンディションの問題から、誘うのも難しい雰囲気でした。痛いと言われたらよくないので。(40代/妻30代、長男8歳/結婚して6~10年)「自分はしたかったけど妻に拒否された」「誘いづらかった」という声も目立ちました。断られたら無理強いせずに、妻の体調や気分を優先してくれたパパが多かったようです。無理のない範囲で工夫して行った●妻と子どもの危険を考えて控えていたが、妻と一緒に産婦人科医に安全な方法を聞き、無理のない程度で回数を増やした。(30代/妻30代、長女1歳/結婚して2~5年)●お腹の赤ちゃんが気になっていたので、体位に気を使ってした。(40代/妻40代、長女17歳、次女15歳、三女11歳/結婚して15~20年)少し回数は減りつつも、安全のため産婦人科医にアドバイスをもらったり体位に気を付けたりしながら、妊娠中もスキンシップをよくとっていたという男性もいました。色々と工夫を重ねながら、夫婦のコミュニケーションを大切にしていた様子が伺えます。まとめアンケートの結果からは、妻の妊娠中は性行為をほとんど、あるいはまったくしていなかった男性が多いことがわかりました。その理由は「赤ちゃんへの影響が怖くてする気になれない」という男性心理に起因するものと、「妻に断られた」という女性側からの拒絶に二極化しているようです。妊娠すると女性の身体は大きく変化していきます。つわりをはじめ、体調にも波があり、妊娠前とまったく同じというわけにはいきません。また、お腹が大きくなるのに伴って全身がふっくらするなど、赤ちゃんを産むために体は変わっていきます。こうした様々な変化に女性本人はもちろん、パートナーの男性も戸惑いを覚えることはあるでしょうが、是非心強いサポートをお願いしたいところです。次回は、出産後いつから性生活を再開したかについて、女性に聞いた調査結果を公開します。マイナビ子育て調べ調査日時:2023年4月28日~5月11日調査人数:231人(20~40代のパパ)(マイナビ子育て編集部)
2023年12月30日妊娠中は、それまでと変わらずセックスをしていましたか?妊娠中の女性は、個人差もありますがつわりや腰痛、お腹の張りなどの体調不良に悩まされる人が多いもの。体調が万全でないため、それまでのように夫婦での性行為を楽しめなくなったという声もよく聞かれます。今回は子育て中のママに、妊娠中の性行為について聞きました。「まったくしなかった」人が6割近く調査の結果、「まったくしなかった」と答えたママが57%で断トツの1位に。全体の約6割にのぼりました。次いで「かなり回数が減った」が25.8%、その次は「少し回数が減った」が12.7%という結果となりました。やはり妊娠中は、意識して性行為を避けていた女性が多いことがわかります。妊娠中の性行為について、あなたが感じていたことを教えてください続いて、子育て中のママに「妊娠中の性行為についてどう感じていたか」を聞いてみたところ、次のような声が寄せられました。「まったくしなかった」理由は……●赤ちゃんのことを心配して、夫婦ともそういう気持ちにはなれなかったです。(40代/夫40代、長男11歳、長女8歳/結婚して15~20年)●つわりがひどくてそれどころじゃなかった。(40代/夫40代、長男12歳、次男9歳/結婚して6~10年)●体調が悪く、切迫流産になりかけて入院していたので夫婦ともにセックスどころではなかった。(30代/夫30代、長男5歳、長女3歳/結婚して11~15年)やはり赤ちゃんへの影響を心配したという回答がほとんどで、さらにつわりや切迫流産などで体調が悪かったママは「それどころではなかった」というのが本音のようです。「回数はかなり減ったけどしていた」ママの本音●お腹の赤ちゃんが心配だったが、夫の性欲があるだろうと、安全な時期はしていた。(40代/夫50代、長女26歳 長男23歳/結婚して20年以上)●妊娠中は心身ともに不安定で、夫はお腹の赤ちゃんが気になると言って積極的ではなかった。それが「女として見られていない」という不安につながって、よりメンタルが不安定になった。(30代/夫30代、長女9歳、次女7歳、三女5歳、長男2歳/結婚して11~15年)「自分はしたくなかったけど、夫に求められて仕方なく」という声が目立ちました。また逆に、夫に拒否され「女として見られていない」と不安を覚えた人もいるようです。「妊娠前と頻度は変わらなかった」●妊娠中も変わらず夫としたいと思った。(40代/夫30代、子ども3ヶ月/結婚して1年)●つわり時期はその気になりませんでしたが、つわりがない期間は今までと変わらない頻度でお互い求め合っていました。(20代/夫30代、長女1歳/結婚して2~5年)少数派ですが、妊娠前と変わらずに夫としていたという人もいるようです。性行為によって夫婦仲が深まれば、メンタル的にもプラスに働くかもしれませんね。まとめこのアンケートの結果からは、妊娠前に比べて夫との性行為の頻度が減ったという女性が圧倒的に多いことが伺えます。そして、その理由はやはり「赤ちゃんが心配だったから」という意見が大半でした。次回は、男性に聞いた妊娠中の夫婦の性生活の調査結果を公開します。マイナビ子育て調べ調査日時:2023年4月28日~5月11日調査人数:244人(20~40代のママ)(マイナビ子育て編集部)
2023年12月30日体調を崩し休んでいるママにお手紙を書いていた娘ちゃんでしたが……。あぁ。なんて愛おしい……!コメントでは、「これは胸が締め付けられるぅ〜」「優しい気持ちがキラキラしてて尊い…」などのママたちの声が。夜間授乳のある時期は、どうしても睡眠不足になりがちで、産後のママは体調もメンタルも崩しやすくなりますよね。ママを心配する娘ちゃんの優しさが疲れた体に沁みます(涙)本当に毎日お疲れ様です。あゆみまるさんの漫画はInstagramとブログで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪(文:マイナビ子育て編集部)おすすめ子育て漫画、まだまだあります!✅【漫画】保育園の連絡帳に爆笑!! 保育士さんたち実はめっちゃ面白いな……?✅【漫画】寝るときの子どもメチャ尊すぎるな…! 可愛さ爆発で泣きそうになるマンガ✅【漫画】それマジでフラグだから!! ちょっとヤメてほしい同僚の一言「お熱出なくてよかったですね!」すると……「保育園からお電話です」インスタグラマーあゆみまる2019年生まれの長女“みょん”と、2022年生まれの次女“みや”、2人の女の子の育児奮闘中のアラフォーママ。子供たちや個性的なパパとの日常の笑える話や、体験談からのちょっとためになる情報などをインスタグラムで発信している。現在はアイコンイラストレーターとしても在宅で活動中。ブログ:みょんみょんライフ→記事一覧へ
2023年12月30日一般社団法人ウェルネス総合研究所では、全国の40~60代の男女1,200名を対象に「高齢の親の健康サポートに関する意識と実態調査」を実施し、高齢の親と離れて暮らす子が抱く不安や、実際に行っているサポートを明らかにしています。皆さんの中にも、親の健康が気になる人は多いのではないでしょうか。ぜひ、これからご紹介する調査結果を参考にしてみてください。離れた親を心配するも行動できていない人が約7割ウェルネス総合研究所「高齢の親の健康サポートに関する意識と実態調査」より離れて暮らす親の健康のことを「よく心配する」または「ときどき心配する」と回答した人は76.2%でした。「あまり心配しない」または「全く心配しない」(計23.8%)と回答した人の3倍以上となっています。しかし、実際に何か行動しているかという点になると、なかなかできてないというのが実態のようです。離れて暮らす親の健康を心配している人のうち、親の健康のために、サポートを「頻繁に行っている」または「たまに行っている」と回答した方は32.3%にとどまりました。つまり7割近くの人が、親の健康を心配しながらも実際には行動できていないという状況にあるということです。心配な健康状態はコロナ・体力低下・脳機能低下ウェルネス総合研究所「高齢の親の健康サポートに関する意識と実態調査」より親の健康に対する不安には色々なものが考えられます。そこで、「心配する具体的な健康状態」としては何があるのか、次に見てみましょう。まず、父親に対しては、「新型コロナウイルスの感染」が34.0%、「運動不足・体力低下」が32.5%、「具体的な症状はないが、何となく心配」が30.2%、「もの忘れ・認知機能の低下」が29.8%で上位にあがりました。ただ、この「もの忘れ・認知機能の低下」に、同じく脳機能低下にかかわる「認知症」を合計すると、49.5%となります。親の健康において、脳機能の低下を心配する人は多いといえるでしょう。同様に母親についてみると、「運動不足・体力低下」が39.7%、「新型コロナウイルスの感染」が35.3%、「もの忘れ・認知機能の低下」が32.3%などとなりました。また、「もの忘れ・認知機能の低下」と「認知症」の合計は57.1%であり、やはり父親同様、脳機能の低下への心配が多いといえます。脳機能の低下が気になりだした年齢は?ウェルネス総合研究所「高齢の親の健康サポートに関する意識と実態調査」より脳機能の低下は親の年齢ともかかわってくる問題でしょう。今回の調査では、離れて暮らす親の「もの忘れ・認知機能の低下」「認知症」が気になりだした年齢は、父親・母親ともに「80歳ごろ」が最も多いことがわかりました。ただし、「70歳ごろ」から回答が増えているところをみると、親が70代になると脳機能の低下が気になってくるケースが多くなるといえそうです。「もっと早くからサポートすべきだった」が6割ウェルネス総合研究所「高齢の親の健康サポートに関する意識と実態調査」より次に注目したいのが、離れて暮らす親の健康をサポートしている人の多くが、サポートのタイミングが遅かったと後悔していることです。サポート開始時期について「もっと早くからサポートするべきだったと思うか」を聞いた結果、「とても思う」または「多少思う」と回答した人は60.1%にのぼります。また、離れて暮らす親の健康をサポートしてない人々も、「今後、サポートしたいと思うか」と聞いたところ、「とても思う」または「多少思う」と回答した方の合計が63.6%と多数派でした。すでにサポートをしている人がもっと早期でのサポートをするべきだったと後悔していることから、まだサポートをしていない人はできるだけ早く介入したほうがよいと言えそうです。サポートしている人がやっているのは「こまめに連絡する・会う」ウェルネス総合研究所「高齢の親の健康サポートに関する意識と実態調査」よりそこで最後に、サポートしている人はどんなことを行っているのかを、参考に見てみましょう。離れて暮らす親への具体的なサポート内容として特に多かったのは、「こまめに会いに行く」(61.7%)、「こまめに連絡する」(59.8%)でした。このことから、特定の何かを行うというよりも、こまめに近況を把握しつつ、何かあった時により具体的な行動をとるといった傾向が見受けられます。まとめ高齢の親の健康サポートに関する意識と実態を紹介いたしました。離れて暮らす親の健康を心配しつつも、行動できていない人が約7割にのぼります。一方でサポートしている人の約6割はもっと早期のサポートをすべきだったと考えていて、親の健康が気になったらまずは早めに行動することが大切だと感じます。まずはこまめに連絡したり、会いに行ったりするところから始めていくのがよいでしょう。(マイナビ子育て編集部)<調査概要>■高齢の親の健康サポートに関する意識と実態調査 / 一般社団法人ウェルネス総合研究所調査方法:インターネットによるアンケート調査調査期間:2023年6月7日(水)~8日(木)調査対象者:離れて暮らす高齢の親を持つ全国の40-60代男女1,200名※各年代男女 200名均等割り付け※父親・母親のいずれか又は両方の親を持つ人(義理の親を除く)
2023年12月30日結婚や出産には興味ナシ、子どもも苦手な20代の有村。職場ではパートさんたちが子どもの事情で休むたびに負担がのしかかり、不満を抱えていた。そんな彼女のライブ配信「アリーの酔いどれ通信」を聴いていたのは……。最終話は、1/3(水)スタート予定です→1話目から読む→前回のお話はこちら→「よなきごや」を全部読むかねもとさんの最新書籍はこちら『世界一役に立たない育児書』(白泉社)¥ 1,320(編集協力:大西まお)この記事の執筆者漫画家かねもと漫画家で、東北在住の2児の親。在宅ワーカー歴=長男の歳と同じ年数。著書に『世界一役に立たない育児書』(白泉社)、『伝説のお母さん』『伝説のお母さん つづきから』『私の息子が異世界転生したっぽい』(KADOKAWA)、原作担当書に『私の息子が異世界転生したっぽい フルver.』(小学館)がある。→記事一覧へ
2023年12月30日食器の配置はお弁当の彩りと同じ⁉SNSで自宅の様子や家事ルーティンなどを度々公開している滝沢眞規子さん。まるで高級ホテルのようなおしゃれな自宅で、インテリアにもセンスが感じられると評判です。そんな滝沢さんが、広々とした自宅ダイニングで「新年のテーブルセッティング術」を紹介してくれました。まずはテーブルをキレイにし、お正月らしさが感じられる白いテーブルランナーを中心にセット。これだけでも一気に華やかになりますね。ちなみにテーブルランナーは鏡餅などを置く場所に敷くのもおすすめだとか。続いてトレイを人数分配置。トレイは縁ありタイプと縁なしタイプの方がありますが、縁なしのほうがお皿などを置くときに便利だそうです。お雑煮用として、蓋付きで上品なお椀も用意。お椀は、蓋と器の柄を合わせた面を、その席に座る人に向けて置くのが正式な置き方だそうですが、滝沢さんは細かいことは気にせず「家族がハッピーならそれでいい」「自分流のお正月を楽しめればいい」というスタンスです。テーブルセッティングというと、同じ食器を人数分そろえるというイメージがありますが、滝沢さんは「全員同じセットじゃなくても楽しい」と柔軟な考え。必ずしも、食器のデザインを統一しなくても、食器の色に金、赤、白、緑が入っているものを選ぶとお正月らしい印象になるそう。メインとなるお皿をトレイの中心に置き、その周りに小皿や鞠型の器、縁起物である結び目のお皿などを並べます。配置するときは「なるべく色が散らばるように」するのもポイント。お弁当の彩りと同じように考えればOKだといい、わかりやすいですね。同じデザインの箸置きでも、そのまま置くパターンだけでなく、上下逆さに置くパターンも取り入れて、あえてデザインが違うように見せるという小技も。そこに祝箸を添えます。定番の「寿」の祝箸もいいですが、箸が「ちょっとおしゃれだとうれしい」といいます。テーブルランナーの上には、鮮やかな柄の大皿、おとそセット、酒器、すき焼き用鍋などを配置。このとき、高低差を出すように並べると雰囲気が出るといい、さらに一輪差しなどを飾るのもおすすめだとも話していました。
2023年12月30日久しぶりの帰省。電車移動が苦手な息子のためにグリーン車を予約したが……(※写真はイメージです)長男が2歳のころの話です。年末に他県にある夫の実家に帰省することになり、新幹線で行くことに。夫婦とも新幹線に乗るのは数年ぶりだったため、幼い子でも長時間落ち着いて過ごすにはどうしたらいいか色々調べました。長男は電車での移動が苦手で、短時間でもグズることが多いのが悩みのタネ。それでも夫のご両親に孫の顔を見せてあげたいと思い、少々値は張りましたがグリーン車を予約しました。帰省当日を迎えグリーン車に乗ると、席幅も広く乗客も少なかったので、親子でゆったり過ごすことができました。次第にグズりだしてきた息子に困っていると、前の席のご夫婦が……(※写真はイメージです)長男は夫と外の景色に夢中になり、「案外大丈夫かもしれない」と一時は安心していました。しかし、しばらくすると長男は飽きてきたようで、前の席を両手で押したり、隙間から後ろの席を覗きこんだりし始めました。これはマズイとすぐに前後の列の方へ謝罪しつつ、夫が長男を抱き、席から離れたり戻ったりを繰り返していましたが、あまり効果がなくついにグズリ始めてしまいました。「やっぱりまだ帰省は早かったかもしれない」と後悔していると、前の席に座っていた年配のご夫婦が座席から顔を出し……。「気にしないでね」その言葉に救われた「気にしないでね、これあとで皆で食べてね」と、小さなお菓子をくれました。私はその優しさに不安や後悔が和らぎ、ご夫婦の優しさに胸がいっぱいになりました。お2人にも小学生のお孫さんがいるそうで、小さいころが懐かしいと話してくれました。 すごくありがたかった出来事です。====================※本記事は、編集部に寄せられた実際のエピソードを元に再構成しています。エピソード募集中妊娠中、子育て中に誰かに助けてもらって感謝していることはありませんか。そんな「ありがとう」の気持ちを込めたエピソードを募集しています。あなたのすてきな体験談を教えてください。投稿フォームはこちら
2023年12月30日義母が子育てに口出ししてきたことはありますか?「子育てに関して、義母から口出しされたことがある」と答えた人は、全体の約37%でした。子育てを手伝ってくれる義母からの口出しは「アドバイス」や「助言」と受け止められますが、まったく手助けをしてくれない義母がする口出しは「おせっかい」や「プレッシャー」と捉えられがちです。お答えの背景には、義母との距離感の問題があるのかもしれませんね。では、具体的にどんなことを口出しされたのか、ママたちの怒りの声をご覧ください。名前は誰が決めるもの?●名前をつけるときに散々口出しされて、役所に届け出るのがギリギリになった。(44歳/小売店/販売職・サービス系)●名づけのとき、自分の希望一覧表を男女別に渡されました。(40歳/金融・証券/販売職・サービス系)●子どもの名づけに迷っていたときに、何個か勝手に候補をあげてきましたが、却下し夫婦で決めました。(33歳/食品・飲料/販売職・サービス系)アンケートでは、「子育てどころか、生まれる前から口出しをされていた」という回答がよせられました。毎日呼ぶことになる子どもの名前は、親が納得したよい名前をつけてあげたいですね。やれ「先祖代々の漢字を入れろ」だの、「幸せになる画数の漢字を使え」だの、面倒な口出しはやめていただきましょう。お気に入りの名前をつけたいなら、自分の息子につければよかったのに……。どうしてそうしなかったんでしょうね?働くママにダメ出し●まだ幼い子どもがいるのに外で働くのは母親失格だ、と言われました。今の時代、女性だけが子育てに専念する時代ではないときっぱりと言い返しました。(36歳/金融・証券/事務系専門職)●1歳で保育園に入園し、職場復帰しようとしたときに、かわいそうと何度も言われ、通い出してからも帰省する度に保育園かわいそうにと言われた。(36歳/建設・土木/技術職)●「何をしても泣き止まないのはあなたの面倒見が悪いからでは?」 とか、「仕事ばかりに専念しすぎて子どもに愛情がない」など、自分も精いっぱいしてるのに何でも否定的。(49歳/不動産/事務系専門職)令和になってはや数年、この時代にまだ、働く女性を否定する言葉が聞かれること自体が信じられません。「3歳までは母親の手で育てるもの」という3歳児神話はいまも根深く息づいているようです。もちろん、子どもにはたくさんの愛情が必要ですが、母親だけが責を負わされるものではありません。それに、働くことも子どもへの愛情の示し方のひとつ。働くパパは否定されないのに、おかしいですよね。ちゃんと食べさせてます!●離乳食を食べはじめのときに帰省をした際、自宅のように作れないのでヨーグルトやベビーフードなどを食べさせていたら、そんな物ばっかりで可哀想と言われました。キッチン使えないから持ってきてるのに、黙っててほしいです。(42歳/医療・福祉/専門職)●レトルトの離乳食を使っていたら、「楽していいわね」とチクリ。毎日使ってるわけじゃないし、手作りもしているのにいろいろ言われて嫌でした。(28歳/内職)●幼稚園のお弁当を見て冷凍食品はなるべく使うなと横から言ってきて、イラッとしたこと。(45歳/金融・証券/事務系専門職)食べることに関しては、義母の口出しも多くなります。孫の健康を考えてのことだと頭ではわかっているものの、どうしてこうしているのか、理由を聞いてこないで口出しだけしてくるのには、正直うんざり。特に「手作り = 愛情」と考えているお義母さんには、市販品の利用価値をなかなかわかってもらえません。ほかにも、食の細さや偏食に関する口出しにはイライラさせられます。うるさく言う反面、アレルギーには理解がなかったり、ごはん前におやつを食べさせたりするのはやめてください!その考え方、古いですよ●抱っこをよくせがむ子で、その子を見て抱っこばっかりしてると抱き癖がつくよと言われた。今では抱っこは親子の愛情を感じられ、幸せホルモンが出るからいいと言われてるのに……と思いました。(31歳/小売店/販売職・サービス系)●男の子なんですが、可愛らしい靴(ハートにピンク)を選んだときに「それは私は好きじゃないからこっちにしない?」と黒い靴をしきりに提案してきたこと。まだ4歳で、保育園でいじめられることもないので息子の意見を通して可愛い靴にしましたが、買った後もずっと「男の子なのに」って言ってました。(30歳/建設・土木/事務系専門職)●男の子3人を育てた義母は、とにかく男は前へ前へと出るほうがいいと思っているらしく、我が家の長男にも「ブランコとか取り合いになったときには負けたらダメよ!」などと言います。私はまわりを見て、我慢できる子に育てたいのに、全く逆のことを言うので困っています。(43歳/医療・福祉/専門職)子育ては、時代にあわせて変化をしていくもの。アップデートを怠っている義母の口出しは、情報が古すぎて話になりません。たいした根拠もないのに「私はこうして子どもを育てた」「みんなそうしていた」というふんわりした理由で口出しされても、納得できないのは当たり前。ぜひエビデンスを提示してほしいですね。とはいえ、昔の人の話には、たまに経験則に裏打ちされた有益な情報が含まれています。面倒な口出しのなかから、真に有用なアドバイスを見出せるかどうかは、あなた次第かも?着るものくらい好きにさせて!●冬に保育園のお迎えを頼んだとき、子どもの服装を見て「これだと寒すぎるわよ! もっとたくさん着せないと! 股引か何か履かせなさい(ズボンの下に)」と言われました。今時ズボンの下に股引を履いて保育園に行く3歳児が居ますか?(33歳/医療・福祉/専門職)●外に行くときに子どもが汗かきで薄着をさせたら「もうちょっと分厚いのないの? 今日は寒いから風邪ひくよ」と言われた。言われても聞かなかったら「服足りてる? 買いに行こう」と言われた。ありがたいけど、自分の子どものことは母親が一番よくわかってるし、そこはそっといておいてほしいと思った。(25歳/医療・福祉/介護職)●子ども服を買いに一緒に行ったとき「子ども服はママが着せたい服を着せるのが一番よね」と言った後、私が欲しいと思った服を取ったら「それはちょっとダサいから違うね」とか「どうせ買うならこっちの服のほうがいいよ」と言われた。たまにしか一緒に出る事はありませんが、もう一緒に行きたくないって思いました。(25歳/食品・飲料/販売職・サービス系)「寒いからもっと着せなさい!」は、おばあちゃんの口出しあるあるトップ5に入ります。赤ちゃんが裸足でいると、すぐに飛んできて靴下を履かそうとするお義母さん、いますよね。子どもは大人より体温が高く、汗っかきなので厚着は禁物なのですが、お年寄りは意に介しません。とりあえず「はいはい」と生返事をして流しておくのがベスト!冬場にしか発動しない口出しなので、季節性の風邪のようなものだと思って上手にスルーしましょう。まとめ面倒なお義母さんの口出しは数知れず。口を出されてイライラしたときは、ママ友や知人に愚痴を聞いてもらいましょう。夫にぶつけたところで、実の母をかばう発言にうんざりするのが関の山です。たまの口出しは仕方がありません。実力行使されないだけマシと思って、うまくかわしていきましょう。マイナビ子育て調べ調査日時:2023年4月8日調査人数:115人(22歳~40代までのママ)(マイナビ子育て編集部)<関連リンク>✅子どもが急遽入院、義母に助けを求めたら…。✅「義実家への帰省が楽しみ」なママに聞いた、 いったい何が楽しみ?✅【キスしちゃった】義両親の孫フィーバー体験談が怖すぎ! 「毎日ビデオ通話30分」「毎日家に来る」
2023年12月30日ここ1年の頻度は?今回は子育て中のパパに、ここ1年でパートナーと性行為をした頻度について聞きました。4人に1人が「1年以上していない」調査の結果、「1年以上していない」が27.3%で1位に。およそ4人に1人が、1年以上レス状態に陥っているようです。次いで「月に2~3回程度」が19%、その次が「週に1回程度」の16.9%という結果となりました。理想的な頻度はどのくらい?次に、子育て中の男性に「理想的な夫婦間のセックスの頻度」を聞いてみました。「シューイチが理想」と考えている人が3割近く最多の回答は「週に1回程度」で、31.2%と3割近くを占めました。次いで「月に2~3回程度」の21.2%、「月に1回程度」の15.2%となり、パパたちは本音ではもっと仲良くしたいと思っているようです。この結果から、「少なくとも月に2~3回以上はしたい。できればシューイチが理想」と考えている男性が半数を超えることが明らかになりました。まとめ産後の夫婦の性生活に関するアンケートの結果からは、もっと夫婦間の営みを持ちたいけれど何らかの理由でレスになっている家庭が少なくないことが伺えます。もしその理由が「自分はしたいのに妻に拒否されている」だとしたら、切ないですが……仮に妻が拒否するとしても、その背景には様々な事情があるのではないでしょうか。次回は、妊娠中の夫婦の性生活について調査した結果を公開します。マイナビ子育て調べ調査日時:2023年4月28日~5月11日調査人数:231人(20~40代のパパ)(マイナビ子育て編集部)
2023年12月29日ここ1年の頻度は?今回は子育て中のママに、ここ1年で何回夫婦で性行為をしたかを聞きました。「1年以上していない」が最多調査の結果、「1年以上していない」が37.7%と圧倒的な1位に。次いで「月に2~3回程度」と「月に1回程度」が同数でそれぞれ13.1%、その次は「半年に1回程度」が7.8%という結果となりました。産後、夫と1年以上していない人が4割近くもいることがわかります。理想的な頻度はどのくらい?次に、子育て中のママに「理想的な夫婦間のセックスの頻度」を聞いてみました。すると意外な結果になって……「理想は月に2~3回」が2割近く最多の回答は「月に2~3回程度」で、18.9%となんと2割近くを占めました。次いで「月に1回程度」の16.8%、「週に1回程度」の13.9%となり、ママたちの理想の頻度は意外と多いようです。グラフからは「少なくとも月に1回以上が理想」と考えているママが半数を超えていることが分かり、実際の頻度とのギャップが大きいことが明らかになりました。まとめ産後の夫婦の性生活に関するアンケートの結果からは、子どもが生まれてからレスになっている女性が多い様子が伺えます。しかし「理想的な頻度」を聞くと実際の回数よりも大幅に上回っており、実際には「したいけどできない」と悩んでいるママがたくさんいるのかもしれません。次回は、夫側に聞いた産後の性生活の調査結果を公開します。マイナビ子育て調べ調査日時:2023年4月28日~5月11日調査人数:244人(20~40代のママ)(マイナビ子育て編集部)
2023年12月29日ママがお義母さんに秘密にしていることとは……?苦し紛れの誤魔化しに思わず笑ってしまいました〜。推しの話はなんとなく義母にできない気持ち共感です。コメントでは、「これめっちゃわかるしめっちゃ笑いました」「拒否されないと分かっていてもなぜか隠しちゃうよね、、、」「わたしは全部晒す系です(笑)」などのママたちの声が。秘密だと、思わず口を滑らせてしまった時に焦りますよね(笑)おさるさんの漫画はInstagramとブログで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪----------------------------ご協力:おさるさんInstagram:@osaru.2023ブログ:おさるは木からよく落ちる---------------------------(文:マイナビ子育て編集部)おすすめ子育て漫画、まだまだあります!✅【漫画】保育園の連絡帳に爆笑!! 保育士さんたち実はめっちゃ面白いな……?✅【漫画】寝るときの子どもメチャ尊すぎるな…! 可愛さ爆発で泣きそうになるマンガ✅【漫画】それマジでフラグだから!! ちょっとヤメてほしい同僚の一言「お熱出なくてよかったですね!」すると……「保育園からお電話です」インスタグラマーおさる日頃思っている小さなことを漫画にしている主婦です。→記事一覧へ
2023年12月29日一般家庭向けのセキュリティサービスを行っているセコム株式会社では10月、全国の20歳以上70歳未満の男女を対象に「日本人の不安に関する意識調査」を実施。その結果、この1年を通じて起こった数々の事件などを通して、不安を募らせている人が多くいることがわかりました。その一方で、具体的な防犯対策をしっかりと行っている人は少ないようです。詳しくご紹介します。4人に1人以上がフィッシング詐欺や通り魔に不安まず、最近1年間で不安を感じた事件・事故は何かを聞いた設問では、「偽メールや詐欺サイトを通じたフィッシング詐欺」が26.4%と最も多く、僅差で「無差別の通り魔事件」が25.6%でした。次いで「空き巣などの住宅侵入」(20.8%)となっています。特にフィッシング詐欺は急増しており、身近に起こった人も少なくないのかもしれません。また、今年たびたびニュースとなった「強盗事件」(18.4%)も上位に入りました。最近1年で不安を感じた事件・事故(複数回答)(n=500)7割以上が今後の治安悪化を懸念では、日本の治安についての意見はどうでしょうか。今後、日本の治安は悪化すると思うかを尋ねた結果、最も多かったのが「どちらかといえばそのように思う」(53.6%)で、半数以上を占めました。「そのように思う」(22.4%)を合わせると76.0%に上ります。多くの人が今後、治安は悪化すると考えていることがわかりました。今後の治安悪化・犯罪増加の可能性防犯対策をしている人は35%一方、これだけ事件・事故への不安や治安の悪化を感じている人が多いにも関わらず、何らかの防犯対策をしている人は35.0%にとどまりました。不安を感じていながらも、具体的な対策を考えるまでには至らない人が多いのかもしれません。防犯対策の有無防犯対策1位は「ワンドア・ツーロック」「防犯対策をしている」と回答した人を対象に、具体的に行っている防犯対策を聞いたところ、最も多かったのが「玄関ドアをワンドア・ツーロック(二重錠)にする、または窓に補助錠を付けている」(49.1%)でした。また、そのほかにも「PCやスマートフォンに不正アクセス対策やウイルス対策を施している」(45.7%)、「車にドライブレコーダーを搭載している」(45.1%)が上位にあがっています。これらを見ると、防犯対策といっても大がかりなものではなく、身近に行える対策を取り入れている人が多いようです。実施している防犯対策(複数回答)(n=175)家に知らない人が来たときの対応、共通するのは「すぐにドアを開けない」家に知らない人が来訪したときの対応方法についても聞いています。その結果、「モニター付きインターホンでの確認」が44.0%と、特に多くの人に実施されていることがわかりました。そのほか、「ドアを開ける前に来訪の目的や宅配便の送り主を確認する」(25.6%)、「玄関ドアのドアスコープで相手を確認する」(21.4%)などとなっています。これらに共通するのは、玄関ドアを開ける前に相手をしっかり確認するということです。また、「宅配便は宅配ボックスや置き配を利用する」(19.2%)など、なるべく来訪者と直接やり取りをしないで済むような対策をとっている人も少なくありませんでした。自己防衛のための対策を今回の調査をみると、フィッシング詐欺の脅威を身近に感じた人が多かったことが想像されます。また、闇バイトによる強盗事件も大きな話題になりました。命の危険も伴う強盗事件が相次ぎ、不安を覚えた人は多いでしょう。こうしたなか、治安の悪化を感じる人が7割超に上ったと考えられます。しかし、その一方で対策を行っている人は決して多くありません。もちろん、警察や企業も対策を講じているとはいえ、自己防衛も重要です。まだ対策していないという人は、できることから始めていきましょう。日頃から防犯情報にアンテナを張るのも大切ですね。(マイナビ子育て編集部)調査概要■第12回 日本人の不安に関する意識調査調査対象:全国の20歳以上、70歳未満の男女500人調査時期:2023年10月20日~10月24日調査機関:セコム株式会社調べ【実務委託先:楽天インサイト(2023年10月)】<関連記事>✅AIを悪用した音声詐欺が世界で増加中!日本での被害の状況や詐欺に遭わないためのポイントとは?✅【ホームレスの実態調査】今の路上生活になって「10年以上」が4割、高齢化が進む✅親の認知症や介護とどう向き合う? 「主体的に携わると思う」人は35%
2023年12月29日独身時代の友達は、まだ忙しく働いて、夜遅くまでみんなで楽しく飲んでる。だけど私は……。出産後、赤ちゃんと二人きりで過ごす毎日に、孤独を募らせていった羽海。自分は一人じゃないとわかっているけれど、どうしようもないさみしさを感じていました。→第3話「眠れない毎日」育児相談ダイヤルは、回線や相談員の数に限りがあるので、特に夜間はつながりづらい場合があります。今回は最悪のケースとして「どこにもつながらない」という描写になりましたが、もちろん実際には電話がつながって話を聞いてもらえることもあります。筆者の個人的な体験では、全国一律の相談ダイヤルよりも、各自治体が行っている相談ダイヤルのほうがつながりやすい傾向にありました。都道府県よりも市町村のほうがよりおすすめですが、自治体によって状況には違いがあるだろうと思います。そのほかクレジットカード、健康保険、学資保険などに子どもに関する相談が可能な電話サービスが付帯していることがありますし、企業で受け付けていることもあります。つらい気持ちになった場合は、ぜひ調べてみてくださいね。(かねもと)この記事の執筆者 かねもと漫画家で、東北在住の2児の親。在宅ワーカー歴=長男の歳と同じ年数。著書に『世界一役に立たない育児書』(白泉社)、『伝説のお母さん』『伝説のお母さん つづきから』『私の息子が異世界転生したっぽい』(KADOKAWA)、原作担当書に『私の息子が異世界転生したっぽい フルver.』(小学館)がある。(編集協力:大西まお)
2023年12月29日「ママが下向いてるときとか食べてるときに……」(※画像は安めぐみさんオフィシャルブログより)安めぐみさんはお笑いコンビ・Take2の東MAXこと東貴博さんと2011年10月に結婚。小学3年生の長女の母であり、現在は第二子を妊娠中です。藤本美貴さんとはお子さんの幼稚園が一緒で、ママ友として親交があるそう。そんな藤本さんに安さんが相談した夫への不満というのが「家で目を合わせてくれない」ということ。結婚してから12年が経ちますが、未だに家の中でも夫はなかなか目を合わせてくれず、安さんが「こっち見てしゃべって」と言うも「一瞬パって見てすぐ違う方を見てしまう」のだとか。また、「立ち止まって話を聞いてくれなくて、ずっとうろうろしながら話を聞いてたりとか……」と悩みを吐露する安さん。シャイなのか、忙しないのか……?藤本さんは驚きながら、「恥ずかしいんじゃない?もしくは、安さんに『こっち見て』って言われるのが好きとか?困る安を見たい……みたいな。もはやここまでくると、かわいい意地悪みたい」とコメント。さらに「安さん目が合わないっていうけど、気づいてないときにガン見してるとか」と藤本さんが指摘すると、安さんは思い当たる節があるようで、「家族3人でいるときに娘に(パパがママのこと)見てくれないって言ったら、娘が東さんがトイレに行ったときに『でもママが気づいていないけど、パパ結構、ママが下向いてるときとか、食べてるときに、結構見てるよ』って」と娘さんから言われたことを告白しました。やはり妻のことは見ていたいけれど、目を合わせるのが恥ずかしいということなのでしょうか。なんだか初々しいですね。今でも手をつなぎたいのに……多忙な東さんを気遣って、普段の朝はなるべく起こさないようにしているという優しい安さん。しかし安さんも働いており、朝早く出かけなければならない日もあります。それなのに、「明日仕事だから(子どものことを)よろしくね」と予定を伝えている日に限って、東さんは夜中にXに「今から寝るわ」と就寝時間が遅いことをほのめかすような投稿をするのだとか。「それを見ちゃうと起こしづらいじゃないですか。一体誰に向かって言ってるんだろう……って」と安さんは困惑しながら藤本さんに相談しました。安さんと東さんは12歳の年の差婚ですが、藤本さんも夫の庄司智春さんは9歳年上。ただ庄司さんは「最後に寝ても、最初に起きる」といい、「それは父親の鑑とかじゃなくて、『俺は9歳も上だから、どうせ最後に寝ても最初に起きちゃうんだ』みたいなことを言うから、たぶん(東さんは)もっと年上だからそんなに寝なくて大丈夫なんだと思う。(年をとると)寝られなくなるっていうじゃん」とアドバイス。確かに加齢とともに、人は早寝早起きになっていきますよね。東さんをゆっくり寝かせてあげている安さんですが、もしかしたら早く起こしても案外大丈夫なのかもしれません。「夫婦で手はつなぐ?」という話題では、藤本さんは「つなぐ。私からもつなぐかな」と安定のお答え。一方の安さんは「私から言わないとまずつなぐことにならなくて、私から言っても1回必ずちょっと離されて……」とまたもや東さんのクセのあるエピソードを告白しました。2回目のトライで東さんも手をつないでくれるそうですが、そんな安さんに藤本さんは「イチャイチャの形なんじゃない?1回断る俺、2回目来てくれる安、みたいな」と指摘。結局、東さんは恥ずかしがり屋のツンデレなのでしょうか。トークを通じて、安さん「じゃあ、悩まなくていいね!」、藤本さん「そうそう、今日も元気だっていう証だよ」と、悩みもスッキリしたようでした。
2023年12月29日片手で娘を抱っこ、もう片方の手でカートを押しながらの買い物(※写真はイメージです)娘が1歳6ヶ月の時の話です。娘は当時、場所見知りも人見知りもとてもひどく、買い物に行っても私のそばから離れないので、カートに乗せることすらできませんでした。抱っこ紐も歩くことも嫌がり、少しでも離れることが不可能なので、向かい合わせのカートも乗れません。スーパーでギャン泣きされるくらいなら……と毎回片手で娘を腰抱っこ、もう片方の手でカートを押しながらの買い物でした。旦那は自営で農家をしていて、買い物に付き合ってくれるのは冬の間くらい。さらにど田舎に住んでいるので、買い物へ行くのに峠を下りなければならず、いつも2週間分の買い出しをワンオペで行っていました。親切なご夫婦には申し訳ないと思いつつ、離れて買い物をすることに(※写真はイメージです)ある日、いつものように娘を抱っこして買い物していると、年配のご夫婦がこちらを気にかけてくださりました。私は嬉しかったのですが、ご夫婦が代わりにカートを押そうとすると、娘は知らない人に近づかれるのを嫌がって泣いたり暴れたり……。お2人には申し訳なかったのですが、これ以上娘の機嫌が悪くなっては困ると思い、すぐに離れて買い物を続けました。配慮しながら、2週間分の食材を運んでくださったことに感謝(※写真はイメージです)2週間分の買い物なので、時間もかかり重さも相当なものに。さらに娘を抱えたままなので会計をするのも大変です。どうにか終わらせてお店を出ようとした時、さっきのご夫婦にまたお会いしました。今度はさらに娘の人見知りに配慮してくれ、「(娘に)見えないところで持つよ」と、私の荷物を持つと少し離れたところまで下がったうえで車までついて来てくださりました。駐車場も遠いのに、わざわざ荷物を運んでくださり本当に助かりました。最後に「ぜひお礼を!」と伝えると、「大丈夫」と早足で行ってしまわれたお2人。そのご親切にとても心が温まりました。あの時はありがとうございました。====================※本記事は、編集部に寄せられた実際のエピソードを元に再構成しています。エピソード募集中妊娠中、子育て中に誰かに助けてもらって感謝していることはありませんか。そんな「ありがとう」の気持ちを込めたエピソードを募集しています。あなたのすてきな体験談を教えてください。投稿フォームはこちら
2023年12月29日