ぴあがお届けする新着記事一覧 (1/999)
3人組ボーカルグループ・ベリーグッドマンが、メジャーデビュー10周年記念として『ベリーグッドマン ARENA LIVE 2026 〜全員集合!!〜』と題されたワンマンライブを来年1月11日(日)東京・お台場 TOYOTA ARENA TOKYOで開催することを発表した。これは、本日4月20日(日)東京・昭和女子大学 人見記念講堂で行われた『“サンキュー” TOUR 2025』で発表されたもので、グループ史上初となる関東10,000人規模でのワンマンライブとなる。ベリーグッドマンはこれまで、大阪城ホールや阪神甲子園球場など、地元・関西でのライブを大成功に収めてきたが、東京での大規模なワンマンライブは彼らにとっての挑戦ともなるなか、本日の発表時には会場に集まったファンから「待ってました!」と言わんばかりの大きな歓声があがった。『ベリーグッドマン ARENA LIVE 2026 〜全員集合!!〜』のチケットは、明日4月21日(月)18時より先着にて先行発売がスタートする。現在ベリーグッドマンは、2月にリリースしたアルバム『サンキュー』を提げたツアーを開催中。アルバムにも収録された、「花よりも花を咲かせる土になれ」のミュージックビデオは再生回数100万回を突破。この曲は石川・星稜高等学校野球部名誉監督・山下智茂さんの言葉がタイトルになっており、100万再生を記念して、星稜高等学校/中学校の生徒のみなさんと歌唱した映像もYouTubeに公開されているので併せてチェックしてほしい。ベリーグッドマン「花よりも花を咲かせる土になれ」with星稜高等学校/中学校<公演情報>メジャーデビュー10周年記念『ベリーグッドマン ARENA LIVE 2026 〜全員集合!!〜』2026年1月11日(日)東京・お台場 TOYOTA ARENA TOKYO開場 16:00/開演 17:00【チケット情報】VIPシート(プレゼント付き): 13,000円指定席一般:8,800円/高校生以下学割:5,000円着席指定席一般:8,800円/高校生以下学割:5,000円詳細はこちら: 『ベリーグッドマン “サンキュー” TOUR 2025』※終了公演は割愛4月26日(土) 広島・JMSアステールプラザ大ホールTOUR4月27日(日) 岡山・倉敷市芸文館4月29日(火・祝) 香川・レクザムホール(香川県県民ホール)小ホール5月10日(土) 神奈川・海老名市文化会館大ホール5月11日(日) 茨城・取手市民会館5月17日(土) 滋賀・大津市民会館大ホール5月18日(日) 奈良・なら100年会館5月24日(土) 鹿児島・川商ホール(鹿児島市民文化ホール)第二ホール5月25日(日) 福岡・福岡国際会議場メインホール6月14日(土) 静岡・静岡グランシップ中ホール・大地6月15日(日) 兵庫・アクリエひめじ 大ホール6月21日(土) 北海道・Zepp Sapporo6月28日(土) 熊本・熊本城ホールシビックホール6月29日(日) 宮崎・野口遵記念館※SOLD OUT7月5日(土) 宮城・仙台GIGS7月11日(金) 石川・金沢市文化ホール7月13日(日) 愛知・名古屋市公会堂7月20日(日) 大阪・グランキューブ大阪(大阪府立国際会議場) メインホール7月21日(月・祝) 大阪・グランキューブ大阪(大阪府立国際会議場) メインホール7月26日(土) 沖縄・沖縄県男女共同参画センターてぃるる【チケット情報】一般:7,500円(税込)高校生以下学割チケット:5,000円(税込)()<リリース情報>ニュー・アルバム『サンキュー』配信中配信リンク: ベリーグッドマン オフィシャルサイト
2025年04月20日雑誌『sweet(スウィート)』5月号には、Coleman(コールマン)の撥水ビッグトートが付録としてついてきます。今回は、かわいいだけでなく機能性も抜群なトートバッグのデザインやサイズ感、仕様などについて詳しくご紹介します!『sweet』5月号の付録は人気のコールマンコラボ!撥水ビッグトートをレビュー2025年4月12日(土)に発売された『sweet』5月号:1,650円(税込)『sweet(スウィート)』は「28歳、一生“女の子”宣言!」をコンセプトに、20代後半から30代前半の女性を中心に高い人気を集めているファッション誌です。2025年4月12日に発売された『sweet』5月号の表紙は、女優の今田美桜さんが目印!お値段は税込1,650円です。sweetの付録では、昨年もコールマンコラボのトートバッグが発売されましたが、今年はどんなデザインや仕様なのか、気になりますよね!早速見ていきましょう。【コールマン付録】sweetコラボならではの甘いピンクカラーが激かわ♪sweetコラボならではの甘いピンクカラーが推しポイント!トートバッグの素材はポリエステル。軽くて丈夫なリップストップ素材です。リップストップとは、キャンプや登山用のテントや寝袋などに用いられることが多い格子状の生地です。ポリエステルなどの生地に、強度が高い糸や複数に燃った糸を格子状に織り込むことによって生地の強度が上がるため、ほつれにくく破れいにくい特徴があります。さすが、120年以上の歴史を誇るキャンプブランドのコールマンコラボの付録です…!また、撥水加工がされているところもこれからの梅雨時期にうれしいポイント♪バッグのカラーはかわいいピンク。sweetコラボならではの甘いピンクカラーがかわいすぎる~!正面下部には、ホワイトで「Coleman」のブランドロゴがプリントされていてGood。【コールマン付録】2Lペットボトルもすっぽり収まるビッグサイズ!ゴムバンド付きでコンパクトにまとめられるよ♪まとめればコンパクトなサイズ感なので、持ち運びにも便利トートバッグのサイズは(約)縦44×幅28×マチ14cm。縦長フォルムで、A4の書類や13インチのノートPCはもちろん、2Lのペットボトルもすっぽり入る大きさです。持ち手の長さは(約)54cmと長めで、肩がけがラクラクできちゃいます!口はファスナー付きで、中身が飛び出すこともなく安心♪引き手は、ブラック×ホワイトのパラコードでアウトドアテイストを演出してくれます。内側はポケットなどはないシンプルな作りですが、空気温度を保つ裏地付き。これから食べ物の傷みが気になる季節を迎えますが、お買い物にもぴったりです。また、バッグの背面の口部分にはゴムバンド付きで、使わないときはコンパクトにまとめられるのもうれしいポイント!バッグに忍ばせておけば、お買い物で荷物が増えたときやスーパーでのお買い物の際のエコバッグとして役立ちます。また、重さを測ってみたところ(約)100gでした。超軽量なところも推しポイントのひとつです♪【コールマン付録】1泊分の荷物がラクラク収納可能な大容量!1泊分の荷物もラクラク収納可能!まず、2Lのペットボトルを入れてみたところ、3本収納することができました。ペットボトルの上部にはスペースがあるため、まとめ買いの際にもぴったり!続いて、お泊まりの際にサブバッグとして持つことを想定して荷物を入れてみたところ、以下が収納できました。・着替えが入ったポーチ・パジャマが入った巾着・コスメポーチ・洗面グッズが入ったポーチ・折りたたみ日傘1泊分の荷物が収納できる大容量なため、ジムバッグとして使うのもおすすめ。お買い物やお泊まりなど、マルチなシーンで大活躍間違いなしです!おすすめコーディネートは?今回は、以下のコーディネートに合わせてみました。・ピンクのケーブルニットアンサンブル×セミフレアデニム・ホワイトのロングドレス×デニムシャツまた、フォトギャラリー内では筆者が実際にバッグを持った写真を掲載しています。サイズ感の参考にしてみてくださいね。雑誌『sweet(スウィート)』5月号の付録、「Coleman(コールマン)軽くてたためて大容量 撥水ビッグトート」を紹介しました。sweetコラボならではの甘いピンクカラーがかわいいトートバッグは、丈夫で大容量、かつコンパクトにまとめられて機能性も抜群です!気になった方は、ぜひコンビニや書店でチェックしてみてくださいね。文=Hanako IguchiColemanの便利アイテムが付録で登場!大容量しかも撥水加工♪()しまむらのスヌーピー新作「大容量トートバッグ」が高級感たっぷり!()これは欲しい!「MILKFED.のディズニーデザイン新作」が神!()
2025年04月20日ヴィジュアルロックバンド・キズが、4月19日に千葉・イオンモール幕張新都心でフリーライブ『傷痕』を開催し、2,000人以上のファンを魅了した。過去に「雨バンド」の異名を取ったこともあったが、今回は快晴に恵まれライブ前から会場は熱気に包まれた。会場内では等身大パネルの展示や、SNSに「#キズ無料」と投稿するとオリジナル絆創膏がもらえるなど、ファンが楽しめる様々な仕掛けが施され、終始盛り上がりを見せた。ライブは14時からスタートという、ヴィジュアル系バンドにしては少し早めの時間帯に行われたにもかかわらず、会場は予想を超える熱気で満たされた。グランドスクエア1階のスペースは観客で所狭しと埋まり、さらに2階からも観客が見守る形となった。その光景は圧巻のひと言。演奏では、ライブのタイトルにもなっている「傷痕」や、最新曲「R/E/D/」などが披露され、今のキズを象徴するかのような迫力のパフォーマンスが繰り広げられた。ライブ終盤には、ボーカルの来夢が「これがヴィジュアルロックだ!」と力強く宣言し、約40分間のライブは大盛況のうちに幕を閉じた。ライブ終了後、7月26日(土)に大阪城音楽堂での単独公演『JP:PARASITE OSAKA』の開催を発表。真夏の野外ライブということで、熱い一夜が繰り広げられることが予想される。大阪のファンにとっても、期待が高まるイベントとなるだろう。<公演情報>キズ単独公演『JP:PARASITE OSAKA』7月26日(土) 大阪城音楽堂開場 17:00 / 開演 18:00詳細はこちら: <リリース情報>LIVE DVD『キズ 単独公演「焔」2025.1.6 日本武道館』発売中詳細はこちら: LAST ALBUM『極楽より極上の雨』2025年12月10日(水)発売詳細はこちら: キズ オフィシャルサイト
2025年04月20日イラストレーターのみうらじゅんが4月19日、都内で行われた『アウト老のすすめ』発売記念ハイタッチ&お渡し会の前に、囲み取材を行った。本書は、週刊文春の人気連載を書籍化。大人げないまま新型高齢者となったみうらじゅんが、自身の珍妙な日常や妄想、愛のメモリーを綴った95本のエッセイを収録。みうらは「還暦を迎える前に、自分の身体に“老いるショック”を感じてどうしようかなと思っていた」と切り出すと「でも考えてもしょうがないことだし、しょうがないことには、しょうもないことをぶつけるのが一番いいなと。年を取っていくと、しょうがないことをシリアスに考えがちなんです。そうすると、しょうがないことの思うつぼなので、こっちは、しょうもないことを必死に考えていて。それを連載とかに書いていたら、本としてまとまったんです」と出版の経緯を明かす。みうらといえばこれまでも「ゆるキャラ」や「マイブーム」など現在では定着している言葉を生み出してきた。「アウト老」という言葉も「流行語大賞を狙っているのか?」と問われると「1997年に『マイブーム』で流行語大賞をいただきましたが、狙ってもらえるものではない」と語ると「僕はカテゴリーやジャンルにネーミングがないと、その分野のことを頑張れない。だから勝手に自分で作っているだけなんです」とあくまで自分の興味にまい進していくなかで、モチベーションを上げるために“自分のために”作ったにネーミングだという。書籍のお渡し会では「ハイタッチ」も行われるという。みうらは「アイドルがハイタッチ会をしているのは知っていましたが、おじいさんがしているのは聞いたことがない。僕が仕事に就いたときは、すでにやれることをやっている人がたくさんいた時代。そのなかで隙間を見つけて生きてきた。僕のやっていることは隙間産業なんです」と自らの人生を振り返っていた。ユニークな発想を持つみうらだが「二重人格ということではないのですが、僕は漢字の“三浦純”と、ひらがなの“みうらじゅん”のふたりがいるんです」と語ると「皆さんの前に立っている“みうらじゅん”は漢字の三浦純がプロデュースしている人物」と説明すると「本当は、僕は狂った人間ではないんです。ごくまともな人間が、そう仕向けているんです」と“真人間”ぶりをアピールしていた。取材・文=磯部正和<書籍情報>『アウト老のすすめ』4⽉22日(火) 発売著者:みうらじゅん判型:新書判 並製 カバー装価格:1540円(税込)
2025年04月20日「歩きやすくて、雨の日も安心、なおかつタフな靴がほしい!」そんな人におすすめなのが無印良品の撥水シューズ。シンプルなデザインながら、履き心地と撥水性能の高さが公式オンラインストアのレビューでも評判の一足です。そんな無印良品の人気シューズを実際に履いて徹底レビュー! 実際の履き心地や歩きやすさ、コーディネートの相性など気になるポイントを徹底チェックしてみました。【無印良品】柔らかい中敷を使用した撥水タンクソールシューズ:4,990円(税込)■カラー・サイズ展開今回レビューするのは無印良品の「撥水タンクソールシューズ」。婦人用と紳士用の2種類があり、カラーは黒とカーキグリーンがあります。デザインや機能は共通で、サイズのみ下記の通り異なります。・婦人向け:XS(22.5~23cm)、S(23.5~24cm)、M(24.5~25cm)・紳士向け:L(25.5~26cm)、XL(26.5~27cm)、XXL(27.5~28cm)筆者は婦人用Mサイズのカーキを購入しました。どちらも落ち着いた色味で、幅広いコーディネートに馴染みやすい印象です。■履き心地&機能性の注目ポイント!素材は甲部がポリエステル100%、底材は合成底です。撥水性能を確かめるため水をかけてみると、しっかりと弾きました!表面には一時的に水滴の跡が残るものの、中に染み込むことはありません。【無印良品 柔らかい中敷を使用した撥水タンクソールシューズ】インソールは一番厚いかかとの部分で2cm近く厚みがありましたそして、このシューズの大きな特徴は商品名の通り「柔らかい中敷き(インソール)」です。外してチェックしてみると、特にかかとの部分は約2cmの厚みがありクッション性に優れていました◎「タンクソール」とは、登山靴などにも採用される凹凸のある靴底のこと。靴裏の溝が深く、歩く前から「グリップ力がありそう!」と期待させる作りです。さらに、かかとのソールは4cm以上あり、履くと視線が少し高くなります。ただし、かかとの部分がやや硬めなので、試着してサイズ感を確かめるのがおすすめ。最初は靴べらが必要かも…と思いましたが、意外とスムーズに履けました!全体的に、公式オンラインストアの商品ページでの印象よりも重厚さを感じる作り。繊維と合成ゴム素材なのに「革靴のような安定感+登山靴の機能性」を兼ね備えた屈強なシューズという印象です。【無印良品 柔らかい中敷を使用した撥水タンクソールシューズ】かかとのソールは4cm以上あり、履くと視線が少し高くなります長時間歩いても疲れない?履き心地&快適性をガチ検証!■一日履いてみたら…フィット感が最高だった!まずは通勤・買い物など、整備された道で試してみました。かかとが硬めなので靴ずれや痛みを心配していましたが、意外にも問題なし!しっかりホールドされているのに、つま先にはほどよい余裕があり、長時間履いてもストレスを感じませんでした◎商品名の通り中敷きは柔らかく、吸いつくようなフィット感。普段は軽めのスニーカーを履くことが多い筆者ですが、ソールの重さはそれほど気になりません。普通にスニーカーを履くのと同じ感覚で過ごせました!さらに、ファッションにも馴染みやすいのがポイント。きれいめパンツにも合い、カジュアルすぎない印象に仕上がりますよ♪■公園でタンクソールが真価を発揮!この安定感は旅行にも最適続いて、休日に公園で履いてみると、タンクソールの実力を実感しました!未整備の砂地や木の根が張り巡らされた道でも、しっかりとしたグリップ力で安定感抜群◎試しに石畳や不安定な石ブロックの上を歩いてみましたが、まったく問題なし。アウトドアやキャンプ、観光地の神社仏閣を巡る旅行などでも活躍してくれそうです。それでいてきちんと見えするので、例えば「有名な史跡や景観地を見てから博物館とレストランに行く」というような行程の旅行でも、これ一足で全部カバーできそうです。ただし、頑丈な作りなので、夏場はやや暑く感じるかも…。秋冬や少し肌寒い季節のほうが快適に履ける印象です。■性別やシーンを選ばない万能シューズ!無印良品の「撥水タンクソールシューズ」は、主にこんなシーンで活躍します。・通勤や買い物、公園遊びに・天気が不安な日のアウトドアやレジャーに・史跡や景観地を巡る旅行にパンツにもスカートにも合わせやすく、シンプルでコーディネートの邪魔をしないのが嬉しいポイント!黒もカーキグリーンもどんな服装にも馴染むので、一足持っておくと重宝しそうです。無印良品の「撥水タンクソールシューズ」をレビューしました。カジュアルスニーカー的な着用感をイメージしていましたが、タフさと履き心地は本格派で、5,000円以下という価格からするとかなりお得なのではないかと思います!アウトドアからタウンユースまで幅広く活躍してくれる一足。ぜひチェックしてみてくださいね。※価格はセールなどで変動する場合があります。※商品入れ替えや売り切れの場合はご容赦願います。※デザイン・種類数等は変更となる場合があります。文=ユキッ先生無印の「撥水リュック」が凄すぎた!ラクだし肩が疲れない♪(正直レビュー)()【無印】激安なのに使いやすい「めちゃかる撥水ショルダー」が便利すぎて…()【無印の冷食】に新作登場!おすすめ冷凍食品グルメ5品を実食レビュー()
2025年04月20日シンプルでおしゃれな生活雑貨や家具を手がける「KEYUCA(ケユカ)」の撥水リュックをレビュー!2022年2月の発売から2024年12月末までに約7万個も売れた人気アイテムだそう。詳しい仕様やデザイン、一週間使って分かったリアルなポイントも紹介します♪【KEYUCA】N撥水ライトシェルリュックM:3,300円(税込)■カラー・サイズなど・カラー:ブラック、アイボリー、ライトグレー、イエロー、ラベンダー(イエローとラベンダーは旧型販売、ラベンダーは公式オンラインストア限定)・サイズ:約幅28×奥行き16×高さ41cm・素材:本体…ポリエステル(撥水加工あり)・重量:約270g・容量:約12L・耐荷重:9kg今回筆者が購入したのはアイボリー。リュックはブラックやグレーが定番ですが、淡いカラーも展開されているのが嬉しいポイント。自分の好みに合わせて選べるのは魅力的ですよね♪さらに、ファスナーの引き手部分を別売りパーツでカスタマイズできるのも◎。公式オンラインストアには組み合わせ例も載っているので、気になる方はぜひチェックしてみてください。そして、最大の特徴はなんといっても軽さ!本体重量はたったの(約)270g。一般的な500mlペットボトルの約半分の重さで、KEYUCAの中でも最軽量モデルだそう。実際に持ってみると、その軽さにびっくり!子どもや年配の方でも扱いやすそうです。元々男女兼用商品として販売されているので家族でシェアするのも良さそうです◎【KEYUCA N撥水 ライトシェル リュック】本体生地は撥水加工がされていて、水をしっかり弾いてくれます■撥水加工&耐久性に優れた本体生地本体生地には撥水加工が施されています。試しに水を垂らしてみたところ、しっかり弾いてくれました!ファスナー部分には多少染み込むものの、生地で覆われているので普通の雨であれば問題なく使えますよ。実際に雨の日に使ってみましたが、中の荷物は濡れることなく無事でした。撥水性は雨傘と同じくらいとのことで、天候を気にせず使えるのはありがたいですね♪さらに、もう一つの魅力が耐久性。内側のタグを見ると「CORDURA®fabric」の文字が。これはアウトドアブランドでも採用される高耐久ファブリックで、丈夫さは折り紙付き。この価格でCORDURA®fabricが使われているのは、かなりコスパがいいですね…!【KEYUCA N撥水 ライトシェル リュック】肩紐はアジャスターがついていて長さ調節も簡単です■ポケットは全部で4つ!収納力をチェックしてみた容量は(約)12LでA4サイズ対応。ポケット構成は下記の通りです。・外側:ファスナー付きポケット1つ、サイドポケット2つ・内側:ポケット1つ(A4サイズ対応)正面ポケットの中には鍵をつけられるカラビナ付き。貴重品も安心して収納できますよ♪実際に私物を入れてみたところ、以下のアイテムがすべて収納できました。・13インチMacBook・A4サイズのクリアファイル・財布・モバイルバッテリー・タオル・ペンケース・小さめのポーチ・厚手のカーディガンそれでも上部にはまだ余裕があったので、ヘッドホンを入れてみるとこれも入りました!また、サイドポケットには500mlのペットボトルと折りたたみ傘がすっぽり入り、文句なしの収納力でした♪■一週間使ってわかった人気の理由筆者が最も気に入ったのは背負い心地の良さ!本体が軽いうえ、ショルダーベルトにはクッションが入っているので、長時間使っても肩が痛くなりにくかったです◎また、使い勝手の良さも魅力的。リュックって中の荷物がぐちゃぐちゃになったり、貴重品が奥に埋もれて探しにくくなったりすることがありますよね。でも、このリュックはファスナーが開きすぎず、貴重品は正面ポケットに入れられるので、そうした不便さがありませんでした!一週間使ってみて、「これは日常的に愛用したくなるリュックだな」と実感。シンプルで飽きがこないデザインなのも人気の理由だと思いました♪一見スタンダードなデザインですが、シンプルで優れているからこそ、一度購入したら飽きることなく、長く使用できそうな点がとてもいいと思います。ぜひチェックしてみてくださいね!※価格はセールなどで変動する場合があります。※商品入れ替えや売り切れの場合はご容赦願います。※デザイン・種類数等は変更となる場合があります。文=小林サクラ【無印良品・KEYUCA】人気「撥水リュック」徹底比較!おすすめは…()cocaの軽量リュック、この収納力は神クラス!大量の仕事道具も余裕♪()ワークマンとanello新ブランドがタッグ!「4種の多機能バッグ」が凄い()
2025年04月19日映画『男神』の追加キャストとして、King & Princeの元メンバーで、現在はアーティストとして活躍中の岩橋玄樹の出演が発表された。原作は、2020年、「日本(美濃・飛騨等)から世界へ!映像企画」に入選、YouTubeチャンネル「怖い話 怪談 朗読」で朗読されると、「今までで一番怖い話」と一躍注目を浴びた八木商店による話題作で、深い恐怖心と体験、普遍的な家族愛を描くファンタジーホラー。視聴者からの映像化への熱い期待を受け、オリジナルストーリーで撮影地となる愛知県日進市の協力により映画化される。主演は『ONODA 一万夜を越えて』で鮮烈なインパクトを残した遠藤雄弥、監督は『ソローキンの見た桜』の井上雅貴が務める。縄文から続く荒ぶる神は、年少の男子を生贄として捧げたことから、「男神」と呼ばれ、その実態は誰も知らず、伝説の神として言い伝えられていた。新興住宅地の日星市、建設会社で働く和田勇輝(遠藤)は建設途中で埋蔵文化財を見つける。その数日後、工事現場に深い穴ができ、和田の息子も神隠しのようにいなくなってしまった。その穴の先は不思議な森に繋がり、そこでは美しい女性たちが着物や巫女の姿で男神を鎮めるための怪しげな儀式をしていた。息子がその森に迷い込んだことを知った和田は、連れ戻すためにその穴に入ることを決意する──。本作が映画初出演となる岩橋は撮影を振り返り、「初日はとても緊張して不安もありましたが、共演者の皆さんがフレンドリーに話しかけてくださったり、演技について色々とアドバイスをしていただき、とても心強かったです」とコメント。また「この映画を通して、より多くの方に日本のカルチャーや愛知県日進市の魅力が伝われば嬉しいです。ぜひ、劇場公開を楽しみにしていてください」と語った。映画『男神』は、9月19日(金) に公開される。■岩橋玄樹 コメント全文今回、映画『男神』のキャストの一員として、初めて映画作品に挑戦させていただきました。これまで俳優としていくつかの作品に出演させていただく中で、たくさんのことを学んできましたが、今作ではさらに俳優として深く学び、成長することができたと感じています。『男神』は、愛知県日進市を舞台に、さまざまな物語が展開されていきます。撮影初日はとても緊張して不安もありましたが、共演者の皆さんがフレンドリーに話しかけてくださったり、演技について色々とアドバイスをしていただき、とても心強かったです。改めて、「何事も初心を忘れず、真剣に作品に向き合う」ことの大切さを感じることができました。撮影期間は短かったものの、とても内容の濃い作品に携わることができたと思います。また、劇中には英語のシーンもあれば、もちろん日本語のシーンもあります。普段アメリカ・ロサンゼルスに住んでいる僕だからこそ表現できるキャラクターだったので、自然に演じることができました。この映画を通して、より多くの方に日本のカルチャーや愛知県日進市の魅力が伝われば嬉しいです。ぜひ、劇場公開を楽しみにしていてください。<作品情報>『男神』9月19日(金) 公開公式サイト:『男神』製作委員会
2025年04月19日岸谷 香が、自身のバンド・Unlock the girlsと共に制作したEP『Unlock the girls 4 -ボディガード-』を5月21日(水)にリリースする。新たなサウンドプロデューサーに亀田誠治を迎えた新曲「ボディガード」は大切な人を支える応援歌。また、収録曲「marble」は一青窈が作詞、岸谷 香が作曲を担当している。CD特典のBlu-rayでは「ボディガード」ミュージックビデオやその舞台裏を収録されているのでこちらもぜひチェックしてほしい。<リリース情報>「ボディガード」先行配信中配信リンク: 『Unlock the girls 4 -ボディガード-』5月21日(水)発売5,800円(税込)『Unlock the girls 4 -ボディガード-』ジャケット【CD収録曲】M1. ボディガード 作詞・作曲:岸谷 香/編曲:亀田誠治M2. L↔R 作詞:岸谷 香/作曲:岸谷 香、Yuumi/編曲:高野 勲M3. marble 作詞:一青窈/作曲:岸谷 香/編曲:高野 勲M4. And the life goes on 作詞:岸谷 香、木村ウニ/作曲:岸谷 香/編曲:高野 勲【Blu-ray収録内容】1. ボディガード Music Video2. ボディガード Behind the scenes3. レコーディング Behind the scenes予約はこちら: 岸谷香 オフィシャルサイト
2025年04月19日キズが、最新ミュージックビデオ 「R/E/D/」をオフィシャルYouTubeチャンネルで公開した。この楽曲は、今年4月にリリースされたLIVE DVD『キズ 単独公演「焰」 2025.1.6 日本武道館』に収録されたもので、ファン待望の映像化となる。併せて公開された最新のアーティスト写真は、バンドの新たな一面が垣間見えるビジュアルとなっている。また、今年12月10日(水)に1st LAST ALBUM『極楽より極上の雨』をリリースすることを発表。 これまでアルバム未発表だったキズがついにフル・アルバムをリリースすることになるが、タイトルにある「1st LAST ALBUM」という言葉には大きな意味が込められていることが予想される。現時点ではアルバムの詳細や収録曲などの情報は発表されていないが、今度の続報に注目したい。「R/E/D/」Music Video FULL<リリース情報>LIVE DVD『キズ 単独公演「焔」2025.1.6 日本武道館』発売中詳細はこちら: LAST ALBUM『極楽より極上の雨』2025年12月10日(水)発売詳細はこちら: キズ オフィシャルサイト
2025年04月19日2025年4月4日(金)、カルディコーヒーファームから毎年大人気の「春のコーヒーバッグ」が発売されました!春らしい明るいカラーの保冷トートバッグの中に、3種類のコーヒーが入った豪華なセットです。バッグのサイズや仕様などのほか、セットのコーヒーについても詳しくレビューします♪カルディ「春のコーヒーバッグ」徹底レビュー!ここでしか手に入らない限定コーヒーも♪カルディの春のコーヒーバッグのお値段は、税込2,200円です。春のコーヒーバッグは毎年4月1日に発売されており、大人気!今年は4月1日の時点で発売がなかったため、SNSでは「今年は発売されないのかな?」と残念そうにする方が多く見受けられました。しかし、今年は4月4日に無事に発売され、筆者もお店で発見!カルディのお店だけでなく、公式オンラインストアでも購入することができますよ。それでは、早速みていきましょう!1. オリジナル トートバッグトートバッグのカラーはピンクとグリーンの2色展開。今回はピンクをチョイスしました。ピンク、ホワイト、ベージュのやわらかいカラーの配色が春らしくてかわいい〜!ボーダー風のデザインで、心まで浮き立つよう♪素材はポリエチレン。まるで紙のような手触りがおしゃれな生地です。素材の特性上、スリキズやシワ、生地の剥離による軽微な色ムラなどが見られる場合がありますが、この風合いがGood!左下部には「KALDI」のロゴタグ付きなのもうれしいポイント。持ち手の素材はポリエステル。カラーは淡いベージュでやさしい印象です。ファスナーで開閉する仕様で、内側はアルミ蒸着フィルム素材の裏地付き。お弁当の持ち運びにもぴったりです。サイズは(約)縦20×横30×マチ12cm。持ち手の長さは約35.5cm。肩がけは難しいですが、肘にかけて持つことができます。550mlのペットボトルは高さが高く入りませんが、横に倒すと収納可能です。マチがしっかりあるため、お弁当箱もすっぽり収まるサイズ感です。今回は自宅にあった缶チューハイを入れてみたところ、6本収納できました!レジャーの際の保冷バッグやランチバッグにもおすすめ♪春らしい配色がかわいいデザインの保冷バッグは、機能性も抜群!通勤にもレジャーにも大活躍間違いなしです。【カルディ春のコーヒーバッグ】てんとう虫やお花が描かれたパッケージデザインがかわいい♪2.【焙煎珈琲】スプリングビターブレンド(バッグ限定)バッグの中身のコーヒーは、粉と豆が選べます。筆者はコーヒー好きなものの、自宅ではインスタントコーヒーしか飲んでおらず、今回は粉をチョイスして初めてのドリップコーヒーに挑戦!開封して驚いたのはパッケージデザインのおしゃれさ。春らしいデザインが素敵すぎる〜!スプリングビターブレンドの内容量は120g。1杯10g使用するため、およそ12杯分のコーヒーが楽しめます。軽やかでほろ苦い春限定のブレンドで、チョコレートや熟した果実のような甘さと、やさしく広がる淡い苦みが特徴です。中深煎りコーヒーでやわらかな甘みがあり、軽やかな印象。チョコレートの風味はダークチョコレートで、ほどよい果実の甘味が感じられます。ミルクを入れるのもおすすめですよ!3.【焙煎珈琲】ニカラグア ブエノスアイレス(バッグ限定)リンゴのような風味とカラメルを思わせる甘さが特徴のストレートコーヒー。ニカラグア ブエノスアイレスの内容量は120gです。中煎りコーヒーで、さわやかな酸味とナッツのような香ばしさのバランスがよく、飲みやすい印象。ブラックが苦手な方でも挑戦しやすい味わいです。4.【焙煎珈琲】マイルドカルディカルディの看板ブレンドの「マイルドカルディ」も入っています!実店舗でのコーヒーサービスで配られている人気No.1コーヒーで、ブラジルの豆本来のやさしい甘さが楽しめます。中煎りコーヒーで、口あたりのやわらかくさと持続する甘味のバランスがGood!飽きずに毎日飲みたくなるようなコーヒーです♪カルディの「春のコーヒーバッグ」をレビューしました。かわいくて実用的なオリジナルバッグはもちろん、セットのコーヒーも大満足の豪華な一品です。ドリップコーヒー初心者の筆者は、コーヒーバッグの購入を機にドリップコーヒーの沼に足を踏み入れてしまいました…!「春のコーヒーバッグ」の購入は、おひとりさま5点まで。数量限定のため、なくなり次第終了となります。ぜひお早めにチェックしてみてくださいね!※記載されている商品サイズや内容量はおおよその値です。※商品入れ替えや売り切れの場合はご容赦ください。※デザイン・価格・種類数等は変更となる場合があります。文=Hanako Iguchiランチバッグにもちょうどいい♪カルディ「激かわ2WAY台湾バッグ」の中身()DEAN & DELUCAの7点セット「ハッピーバッグ」の中身を紹介♪()さすがDEAN&DELUCA!「センス良すぎる新作3つ」が神クオリティ♪()
2025年04月19日5月23日(金)~25日(日)の計3日間にわたり韓国・KSPO DOMEにて開催されるSHINee7度目の単独コンサート『SHINee WORLD VII [E.S.S.A.Y] (Every Stage Shines Around You)』。その模様がライブビューイングされることが決定した。対象となるのは、SHINeeの韓国デビュー記念日である25日の公演で、日本全国の映画館にてリアルタイムの日本語同時翻訳字幕付きで生中継される。さらに、来場者特典としてオリジナルポストカードも配布される。<ライブビューイング情報>『SHINee WORLD VII [E.S.S.A.Y] (Every Stage Shines Around You)』ライブビューイング※日本語同時翻訳字幕付き2025年5月25日(日) 17:25 上映開始本会場:韓国・ソウルKSPO DOME※上映開始時間は変更になる場合がございます。【チケット】全席指定:5,000円(税込)※3歳以上要チケット。3歳未満は入場不可。※別途プレイガイド手数料がかかります。※ひとり4枚まで【来場者特典】オリジナルポストカード※鑑賞の際に各映画館にてひとり1枚の配布となります。※後日発送などのご対応は致しかねます。ライブビューイング公式サイト:
2025年04月19日尾上菊之助改め 八代目尾上菊五郎襲名披露 尾上丑之助改め 六代目尾上菊之助襲名披露「團菊祭五月大歌舞伎」「六月大歌舞伎」の2公演で上演される襲名披露狂言の特別ビジュアルが公開された。「團菊祭五月大歌舞伎」昼の部では、菊之助改め八代目菊五郎、丑之助改め六代目菊之助親子の共演に坂東玉三郎が華を添える「三人花子」の趣向で『京鹿子娘道成寺』を上演。艶やかな白拍子花子が3人揃った豪奢なビジュアルに、襲名披露への期待が高まる。夜の部で上演される『弁天娘女男白浪』では、「浜松屋見世先・極楽寺の場」で菊之助改め八代目菊五郎が、「稲瀬川勢揃いの場」で丑之助改め六代目菊之助が音羽屋ゆかりの弁天小僧菊之助を勤める。ビジュアルでは爽やかな風が吹き抜けるような背景に、凛とした表情の弁天小僧菊之助が映っている。『京鹿子娘道成寺』特別ビジュアル(浅黄)『弁天娘女男白浪』特別ビジュアル「六月大歌舞伎」昼の部では、歌舞伎三大名作のひとつに数えられる『菅原伝授手習鑑』を上演。丑之助改め六代目菊之助襲名披露狂言『車引』のビジュアルでは、荒事の力感あふれる梅王丸が、主君の遺恨を晴らすべく、燃え上がるような赤い背景のまえに映し出されている。そして菊之助改め八代目菊五郎襲名披露狂言『寺子屋』のビジュアルでは、忠義の狭間に苦悩する松王丸の様子が映し出され、重厚な義太夫狂言の傑作に期待が高まる。夜の部で上演される『連獅子』は、二世中村吉右衛門三回忌追善の令和5(2023)年9月「秀山祭」で初めて親子で勤めた演目。ビジュアルでは、親獅子と仔獅子を背景に、手獅子を携えた狂言師右近と左近の姿が配されている。『車引』特別ビジュアル『寺子屋』特別ビジュアル『連獅子』特別ビジュアル「團菊祭五月大歌舞伎」は、松竹創業百三十周年を迎える令和7(2025)年5月2日(金) から27日(火)、「六月大歌舞伎」は6月2日(月) から27日(金) に東京・歌舞伎座で上演される。<公演情報>松竹創業百三十周年尾上菊之助改め 八代目 尾上菊五郎襲名披露尾上丑之助改め 六代目 尾上菊之助襲名披露「團菊祭五月大歌舞伎」「六月大歌舞伎」「團菊祭五月大歌舞伎」演目【昼の部】一、寿式三番叟二、歌舞伎十八番の内 勧進帳三、三人吉三巴白浪大川端庚申塚の場四、京鹿子娘道成寺三人花子にて相勤め申し候【夜の部】一、義経腰越状五斗三番叟二、 八代目尾上菊五郎六代目尾上菊之助襲名披露 口上三、弁天娘女男白浪浜松屋見世先の場より滑川土橋の場まで2025年5月2日(金)~27日(火)会場:東京・歌舞伎座※5月12日(月) 、22日(木) は休演チケット情報:()詳細はこちら:「六月大歌舞伎」演目【昼の部】一、元禄花見踊二、菅原伝授手習鑑車引寺子屋三、お祭り【夜の部】一、歌舞伎十八番の内 暫二、八代目尾上菊五郎 六代目尾上菊之助襲名披露 口上三、連獅子四、芝浜革財布2025年6月2日(月)~27日(金)会場:東京・歌舞伎座※6月10日(火) 、19日(木) は休演詳細はこちら:
2025年04月19日滝沢秀明が構成・演出を務め、チケットが全公演完売となったIMP.初の主演舞台『IMPACT』のライブビューイングが、全国約200館の映画館で実施される。ライブビューイングの対象回は、2025年5月24日(土) の13時・18時公演と、25日(日) の13時公演の計3回。実施発表とともに公開された告知映像には、メンバーそれぞれが全国の映画館の大スクリーンで生中継される機会を得た喜びや切磋琢磨している現在の稽古の状況、滝沢の構成・演出についてなど、初の主演舞台へ向けて希望に満ちて邁進する和気あいあいとした様子が映し出されている。舞台『IMPACT』は、2025年5月1日(木) から25日(日) まで愛知・御園座、5月30日(金) から6月1日(日) に石川・本多の森北電ホール、6月6日(金) から8日(日) に広島・広島文化学園HBGホールで上演される。舞台『IMPACT』映画館ライブビューイング 告知映像<イベント情報>舞台『IMPACT』映画館ライブビューイング実施公演:2025年5月24日(土) 13:00~・18:00~/5月25日(日)13:00~(愛知・御園座、全3回)詳細はこちら:<公演情報>令和7年5・6月公演『IMPACT』構成・演出:滝沢秀明主演:IMP.(佐藤新、基俊介、鈴木大河、影山拓也、松井奏、横原悠毅、椿泰我)出演:CLASS SEVEN(大東立樹、高田憐、近藤大海、横田大雅、中澤漣)ほか※髙野秀侑、星慧音の出演はありません【愛知(名古屋)公演】2025年5月1日(木)~5月25日(日)会場:御園座【石川(金沢)公演】2025年5月30日(金)~1日(日)会場:本多の森北電ホール【広島公演】2025年6月6日(金)~8日(日)会場:広島文化学園HBG ホール公式サイト:
2025年04月18日シンガーソングライターのカネコアヤノ率いるバンド・kanekoayanoのワンマンライブ『野音ワンマンショー 2025』が東京と大阪にて開催された。本稿は4月12日、日比谷野外大音楽堂のライブレポートである。カネコがソロ名義の「カネコアヤノ」とバンド名義の「kanekoayano」で音楽活動を行うことを発表したのは昨年8月3日、奇しくも前回の『野音ワンマンショー 2024』東京公演のときだった。すべての演奏を終え、去り際に「私からお知らせがあるんですけど、バンドになりました」と告げられたときのことは、今も鮮明に覚えている。それ以前からバンドセットの彼女のライブを観るたび、「これはもう『カネコアヤノ』と言う名のバンドだよな」と思っていたから、なんら驚きもしなかったし、むしろ自然ななりゆきだと感じていた。あれからおよそ8カ月。これで4回目の『野音ワンマンショー』だ。この日はバンドメンバーであるカネコ(vo/g)、林宏敏(g)、takuyaiizuka(b)の3人に、SEI NAGAHATA(ds)と宮坂遼太郎(per)を加えた5人編成でのライブ。NAGAHATAは一時期体調を崩し、直近のライブには不参加だったが(残りのメンバーで急遽行われたLANDOKMAIとの対バンイベントも、それはそれで貴重なパフォーマンスだった)、この日は無事に復帰。新機軸ともいえる新曲を織り交ぜながら、鉄壁のバンドアンサンブルを日比谷の夜空に解き放っていた。「野音日和」と言いたくなるような青空が広がる日比谷公園。とはいえ少し陽が傾くと、まだまだ肌寒さを感じる季節だ。フリースのジャケットを着込み、会場の隅から隅までびっしりと埋め尽くすオーディエンスとともに今か今かとその登場を待ち侘びていると、まるでふらりとリハスタにでも入ってきたかのように、林、iizuka、NAGAHATA、そして宮坂がステージの袖から姿を現す。おもむろにセッティングするなかカネコが登場し、まずは「やさしいギター」でこの日のライブをスタートした。タンバリンやコンガを交えたグルーヴィーな16ビートに、林のワウギターとカネコの軽やかなカッティングが有機的に絡み合う。続く「春」は、2ビートを基調とした軽快なオルタナフォークロック。抑揚を抑えた声で<もうすぐ冬は終わるんだ>と歌う、この季節にぴったりの楽曲だ。ヒネリの効いたコードを、カネコがつんのめるようにかき鳴らすのは「爛漫」。シンプルな8ビートから徐々にカオティックな展開を見せるNAGAHATAのドラム、アームを駆使した獣の咆哮のような林のギターなど聴きどころ満載のこの曲は、後半で押し寄せるノイズギターの壁に圧倒される。カネコのギター弾き語りから始まった「セゾン」は、どこか中期ビートルズを彷彿とさせるヘヴィなミドルチューン。林は裏打ちのリズムを鋭利に刻んだかと思えば、トレモロをたっぷりと効かせた怪しげなフレーズをメロディに絡ませる。さらに宮坂のコンガがこの曲に新たな躍動感を加えていたのが印象的だった。間髪入れず繰り出した「わたしたちへ」は、高密度な轟音ギターが野音に降り注ぐイントロがオーディエンスの意識を呑み込んでいく。その後、静と動を行き来するダイナミックなバンドアンサンブルをバックに、ファルセットを交えながら<変わりたい変われない/変わりたい代わりがいない>と歌うカネコのボーカル、そしてそれを包み込む美しいコーラスワークが胸を打つ。終盤、メタリックに歪んだギターのうねりが野音を包み込み、林とカネコが髪を振り乱しながら呼応する様は、まるで雷鳴の中で交差する稲妻のようだった。この日最初のピークを迎えたあとは、ひと息ついてドラムのカウントから「気分」。カネコがかき鳴らす涼やかなギター、そこに絡みつく林のスライドギターが織りなすアンサンブルにうっとりとしているのも束の間、4拍子から3拍子へと何度もリズムが切り替わり、テンポも速くなったり遅くなったりを繰り返す。凄まじいシャウトから儚げなファルセットまで、感情の振り幅を余すところなく表現しながら<気分はいつも上がったり下がったり>と歌うカネコの「気分」がそのまま投影されたようなアンサンブルに、気付けば自分の呼吸まで同調しているような感覚を覚えた。ここから「タオルケットは穏やかな」へと繋げる展開は、前回の野音とオーバーラップする。iizukaの硬質なベースサウンドが心をざわざわと掻き立て、<いいんだよ分からないまま/曖昧な愛>と振り絞るように歌うカネコの声が、心のひだにしみわたる。それにしても、シンプルなようで練り上げられた、それでいてインプロビゼーションの余白をも残すバンドアンサンブルは、聴けば聴くほど味わいを増す。単純なセクションの繰り返しは一切なく、例えば最初のAメロとサビ明けのAメロでは楽器の重なり方、音の響かせ方が少し変わっていたりするから油断できない。あたりはすっかり暗くなり、ここから我々は一気にディープなkanekoayanoワールドへ。<悲しみを消すための傷が絶えない>と歌う「こんな日に限って」は、中盤のブレイクを思い切り引き延ばし、スペイシーなダブ処理を施したギターやドラムが縦横無尽に飛び交うカオスが待ち受ける。ヒプノティックに繰り返されるベースがまるでマントラのように響き渡り、野音が異空間へとワープしたかと思いきや、まるで夢から覚めたように再び歌へと戻ると、会場は割れんばかりの拍手と歓声に包まれた。さらに「ラッキー」では照明をぐっと落とし、ほぼ暗闇の中でドープなサイケブルースが展開される。視界が制限されることによって、5人の放つ音一つひとつがよりくっきりと浮かび上がってくるようだ。個人的に、ヴェルヴェット・アンダーグラウンドのサードアルバムが持つ「静謐さ」を彷彿とさせる「もしも」も、音量を抑えることによって、まるでバンドそのものの「息づかい」さえ聞こえてくるかのよう。さらに、月明かりに照らされた水面のようなギターのアルペジオが心地よい「月明かり」を経て、淡い夢のような色彩を帯びた新曲「石と蝶」、そしてオーセンティックなロッカバラードの「さびしくない」と「グレープフルーツ」を繋げ、会場の熱をじんわりと上げていく。さらに「カーステレオから」へとなだれ込むと、カネコがサビを歌い終わるたびに客席のあちこちから歓声が上がる。そして最後は新曲「難しい」。真っ赤な照明の下、まるでピクシーズやソニック・ユースのようなソリッドなバンドサウンドを放ち、この日のライブに幕を下ろした。新曲「石と蝶」「難しい」を聴く限り、kanekoayanoは「バンド」としての必然性をさらに深く感じながら音を鳴らしているように思う。さらに4月24日(木)21時からは『YouTube Live Performance 2025』を配信することも発表されている。そこでは一体どのような演奏を聞かせてくれるのか、何か新たな発表があるのか。今後も彼らの動向から目が離せない。Text:黒田隆憲Photo:野田祐一郎<公演情報>kanekoayano『野音ワンマンショー 2025』4月12日(土) 東京・日比谷野外音楽堂公演<配信情報>『kanekoayano 野音ワンマンショー 2025』見逃し配信:2025年4月19日(土)12:00~2025年4月25日(金)23:59『kanekoayano YouTube Live Performance 2025』4月24日(木)21:00〜カネコアヤノ オフィシャルサイト
2025年04月18日眞名子新が、5月14日(水) リリースの1stアルバム『野原では海の話を』から「海の一粒」を本日4月18日(金)に先行リリースした。弾き語り一発録りで録音した新曲「海の一粒」は、繊細ながら力強く響くメロディと歌詞が特徴的な楽曲。今回の配信に併せて、川島小鳥が撮影した新たなアーティスト写真も公開されている。アルバムのリリース後には、6月13日(金) 東京・渋谷 La.mamaを皮切りに全国ツアー『眞名子新「野原では海の話を』を開催する。<リリース情報>先行シングル「海の一粒」4月18日(金) 配信開始配信リンク: フル・アルバム『野原では海の話を』5月14日(水) CD&配信リリース3,500円(税込)配信リンク: ※配信事前予約(Pre-add / Pre-save)スタート『野原では海の話を』ジャケット【収録曲】01. さいなら02. ラジオ03. A2 出口04. 出自05. 台風06. 網戸(Album Version)07. 健康08. きみたちおなじかおしてる09. 諦めな、お嬢さん10. 野原では海の話を11. 海の一粒<公演情報>『野原では海の話を』リリースワンマンツアー6月13日(金) 東京・渋谷 La.mama(弾き語り公演)6月20日(金) 北海道・札幌 くう (弾き語り公演)6月21日(土) 宮城・仙台ファシュタ(弾き語り公演)7月5日(土) 香川・高松燦庫-SANKO (弾き語り公演)7月6日(日) 京都・京都 UrBANGUILD(弾き語り公演)7月12日(土) 静岡・浜松 HARMIT DOLPHIN(弾き語り公演)8月2日(土) 岡山・岡山 城下公会堂in KOTYAE (弾き語り公演)8月3日(日) 石川・金沢 もっきりや(弾き語り公演)8月8日(金) 福岡・福岡 The VooDoo Lounge(弾き語り公演)9月5日(金) 愛知・名古屋 TOKUZO (バンドセット公演)9月6日(土) 大阪・大阪 Yogibo HOLY MOUNTAIN (バンドセット公演)9月12日(金) 東京・渋谷 CLUB QUATTRO (バンドセット公演)[チケット情報]3,800円(税込/ドリンク代別)()眞名子新 Linktree
2025年04月18日新国立劇場バレエ団による、デヴィッド・ビントレー振付のバレエ『アラジン』が、欧州の舞台芸術配信プラットフォーム「OperaVision」において、史上最多の再生回数を記録した。本映像は、2024年9月20日から2025年3月20日までの期間、OperaVisionにて世界同時配信され、合計71万1,884回の再生数を達成。カール・デイヴィスによる華やかで色彩豊かな音楽にのせて描かれる『アラジン』は、ダイナミックな物語展開、美しい舞台美術、そしてバレエ団のダンサーたちの卓越した表現力で、世界中の観客を魅了した。アラジン役には福岡雄大、プリンセス役には小野絢子、そしてランプの精ジーン役には渡邊峻郁が出演した。なお、現在、OperaVisionでは新国立劇場オペラ『ウィリアム・テル』を配信中だ。■新国立劇場バレエ団 芸術監督・吉田都 コメント私たちのバレエを世界中の皆さまに届けられたことをとても光栄に思います。また、多くの方に感動を届けたダンサーたちを誇りに思います。<配信情報>新国立劇場オペラ公演『ウィリアム・テル』2025年9月21日(日) までOperaVisionにて配信中新国立劇場オペラ公演『ウィリアム・テル』
2025年04月18日GAKU-MCの弾き語りライブツアー『独ガク2025』が、7月から8月にかけて開催される。1999年2月20日リリースのシングル「僕は僕で誰かじゃない」でソロデビューを果たし、昨年でソロデビュー25周年を迎え、アルバムのリリースやライブ活動の傍ら、明治安田Jリーグ月間表彰選考委員会の特任委員に就任するなど、音楽のみならず幅広い分野で精力的に活動を続けるGAKU-MC。『独ガク』はキャンピングカーに音楽機材や生活用品を詰め込み、GAKU-MCひとりで全国ツアーに出発するという“新たなチャレンジ”をテーマに行っている音楽旅で、今年は7月21日(月・祝) の東京・MIFA Football Caféを皮切りに、全国10カ所で行われる。また『独ガク2025』の開催に向けて、GAKU-MCのコメントが到着した。■GAKU-MC コメント独ガク2025 に向けて公共交通機関を使わず旅をするようになると、それまで別々だった街と街が、頭の中の地図でつながるようになる。点と点だったものが線になる。魅力的な場所が日本にはたくさんあるんだ。そう教えてくれたのがキャンピングカーの旅でした。キャンピングカーに乗ってライブツアーをすると、もちろん移動時間はかかりますが、それ以上に期待感が高まります。「やっと会場に着いた」その気持ちが、想いのこもった言葉となる。いつも以上に良いライブになると、僕は本気で思っている。今年も皆さんに会いに行きます。楽器、音響機材、着替え、物販、ランニングシューズやサッカーボール、そして夢と希望を、ラゲッジスペースに詰め込んで。だから待っててね。会場でアイマショウ。<ツアー情報>GAKU-MC 弾き語り TOUR『独ガク2025』7月21日(月・祝) 東京・MIFA Football Café開場17:00 / 開演18:007月26日(土) 長野・ラ.リュミエール開場17:30 / 開演18:307月27日(日) 山梨・桜座Cafe開場16:30 / 開演17:007月29日(火) 静岡・HIGHMEAL 磐田店開場18:00 / 開演19:007月30日(水) 愛知・グローカル名古屋バックパッカーズホステル開場18:30 / 開演19:008月1日(金) 大阪・Soap opera classics-Umeda-開場18:30 / 開演19:008月3日(日) 徳島・徳島OLUYO開場16:30 / 開演17:008月7日(木) 広島・Blue Grosso開場18:30 / 開演19:008月8日(金) 福岡・border開場18:00 / 開演19:008月11日(月・祝) 熊本・tsukimi開場16:30 / 開演17:00【チケット情報】前売:5,500円(税込)学(GAKU)割:3,000円(税込)※ドリンク代など別途必要公式サイト:
2025年04月18日4月18日(金) から20日(日) まで千葉・幕張メッセで開催中の『スター・ウォーズ』最大の祭典『スター・ウォーズ セレブレーション ジャパン2025』。イベント初日には、2019年に公開された『スター・ウォーズ エピソード9/スカイウォーカーの夜明け』以来の劇場公開作品となる『マンダロリアン&グローグー』のパネル(ステージイベント)が実施され、『スター・ウォーズ/マンダロリアン・アンド・グローグー』というタイトルで、2026年5月22日(金) に日米同時公開されることが発表された。本作は『スター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの帰還』のその後の世界を舞台とし、孤高の賞金稼ぎ“マンダロリアン”とフォースの力を秘めた孤児“グローグー”の絆を描き、世界中で熱狂的なファンを生んだ実写オリジナルドラマシリーズ『マンダロリアン』の劇場版。ステージイベントには、ルーカスフィルムのCEOを務めるキャスリーン・ケネディ、ルーカスフィルムの最高クリエイティブ責任者のデイヴ・フィローニ、そしてドラマシリーズから引き続き監督・脚本を務めるジョン・ファヴローがサプライズで登場した。日本に来た感想を聞かれたファヴロー監督は、「とても素晴らしいです!本当に楽しんでいます。すばらしい場所ですね。日本にはよく家族で来るのですが、毎回とても楽しんでいます。スター・ウォーズのことを考えるとき、日本映画と文化、伝統は切り離せないんです。ジョージ・ルーカスも日本が大好きなんです。『マンダロリアン』にも『フラッシュ・ゴードン』や西部劇、そして黒澤明の侍映画が特に影響しています。日本に来ることができて光栄です」と日本愛溢れる挨拶を披露。メイキング写真を見せながら映画の撮影を振り返り、「楽しむことを忘れないで毎日仕事をして、皆さんの反応を見て何年もかけてフィードバックするんです。そして、IMAXで撮影するからセットも巨大ですよ」と明かした。さらに、「映画ではおなじみのキャラクターも戻ってきます」とファヴロー監督が言うと、ドラマシリーズで人気となった“BDX ドロイド”と“ドロイドの小さな修理人アンゼラン人のクリーチャーのオットーが乗るドロイドがステージに登場。登場した2体のドロイドは二足方向でステージを自在に駆け回り、監督やフィローニとコミカルなやりとりを披露。映画でのキャラクターたちの活躍にも期待が高まる一幕となった。また、ドラマシリーズに続いて主演を務めるマンダロリアン(ディン・ジャリン)を演じるペドロ・パスカル、さらには、映画からの新キャラクターを演じるシガーニー・ウィーバーがサプライズ登場。パスカルは、『マンダロリアン』が世界中で人気を博していることについて、「初めてジョンとデイヴに壁一面に貼られた『マンダロリアン』シーズン1の絵コンテを見せてもらった時のことを思い出します。その時はまだ役をもらってなかったんですが、素晴らしい絵コンテで人々が驚くのはわかっていました」と明かした。映画からの登場となるウィーバーは、『スター・ウォーズ』シリーズに初参加することについて、「本当にラッキーです!こんなにたくさんのファンの皆さんにお会いできてうれしいです!まず、ジョンとデイヴにZOOMミーティングに呼ばれ、映画のために『マンダロリアン』を見てほしいと言われたんです。そして、キャラクターたちに、特にペドロ演じるマンダロリアンに魅了されました!」とパスカルの肩をとった。さらに、ウィーバーが、「そしてもちろん、グローグーも大好きになりました。皆さんもそうでしょう?私は魅了されてしまったんです……グローグーも登壇したいんじゃない?」と呼びかけると、“ヨーダ”のような見た目でフォースを使う特別な子ども“グローグー”が監督に抱えられながらステージに登場。小さな体で会場に手を振るしぐさを見せるなんともキュートなグローグーが初来日を果たした。イベントのラストには、この日会場に集まったファンのためだけに、映画の最新映像がスクリーンに映し出された。世界初解禁となるフッテージ映像が流れると会場のボルテージは最高潮に達し、大盛り上がりでステージは幕を閉じた。<作品情報>『スター・ウォーズ/マンダロリアン・アンド・グローグー』2026年5月22日(金) 日米同時公開<イベント情報>『スター・ウォーズ セレブレーション ジャパン 2025』4月18日(金)~20日(日)会場:千葉・幕張メッセ公式サイト:
2025年04月18日RADWIMPS が、新曲「賜物」を本日 4月18日(金)にリリースした。新曲「賜物」は、NHK連続テレビ小説『あんぱん』(月~土 午前8時~ NHK 総合ほか)のために RADWIMPS が書き下ろした新曲。 番組初回放送のオープニングで初めて楽曲が披露されてからそのフルバージョンに期待が寄せられていたが、本日楽曲の全貌が明らかになった。また、本日4月18日(金)21時から「賜物」の配信を記念して、Stationheadでリスニングパーティーが開催される。Stationheadは、オンライン上でリアルタイムに楽曲を試聴し、ファンが互いに感想やエピソードをチャットできるサービス。RADWIMPS のアカウントをフォローして、ぜひリスニングパーティーを楽しんでほしい。<リリース情報>「賜物」4月18日(金) 配信開始配信リンク: 「賜物」ジャケット<配信情報>RADWIMPS「賜物」配信記念 Stationhead リスニングパーティー4月18日(金) 21:00~※開催までに「Stationhead」アプリをダウンロードしていただき、@radwimpsofficialをフォロー。※アーティスト本人のコメント・ボイス参加の予定はございません。※Apple Music有料会員 および Spotify Premium会員の方限定となります。App Store: Play: 登録・使用方法はこちら<番組情報>2025年度前期 連続テレビ小説『あんぱん』NHK総合 (月~土) 8:00〜/再放送12:45〜 ※土曜日は1週間の振り返り。BS / BSP4K (月~金) 7:30〜公式HP: 20周年特設サイト オフィシャルサイト
2025年04月18日Kannaの3枚目となる配信EP「Music 1」が配信となり、リリースパーティ『MIC CHECKERS #2』が4月17日渋谷TOKIO TOKYOにて開催された。今日ためにKannaのふたりからのラブコールに応じた、カラノアとWang Dang Doodleが温めたステージに登場したKanna。1曲目は、『FUJI ROCK FESTIVAL’ 22 -ROOKIE A GO GO-』や『SUMMER SONIC2022 - 出れんの!? サマソニ!?-』など大型フェスへの出演を勝ち取ったライブの定番曲「空」。Koshiのギラついたリフと、Nouchiのスキルフルなラップには観客も思わず手を上げる。集まったファンヘ声をかけながら、1st EP『& Boys』のリードトラック「Boys&Boys」、そしてピュアな恋心を歌うパーティーソング「Naa Naa Love」でさらにアクセルを踏むKanna。元CHAIのMANA / KANAがコーラスで参加した中毒性のあるグルーヴで、存在感を示していく「いいんじゃNight!」、〈君も俺もいつかは居なくなってしまうからこそあしたにあしたに期待を持って生きていたい〉と語りかけるように歌う「Playaz」、〈俺が憧れたラッパーってやつはこれなのか 売れないしまだ食えないし でも何を言われようが別にブレない芯〉バースで日々を切り取りとる「Make My Day」。名古屋から上京し、活動拠点を東京に移した、等身大の彼らだからこそ伝えることのできるメッセージだ。「我々の勢いすごいですから!推せるときに推しといてください」の言葉通り、勢いを増すばかりのKannaは、ラストに「Peace Out」で再開を誓い、ライブは大団円を迎えた。なお、EP収録曲の「耐えた!」のMusic Videoが現在公開中。様々な事に“耐えている”場面を集めた、ユーモアたっぷりの映像に仕上がっている。また、5月29日(木) にはハンブレッダーズ×w.o.d.×Kannaの3アーティスト共催のイベント『TOUCH THE GOOPAN CHECKERS』も開催される。<公演情報>『Kanna presents “MIC CHECKERS #2”』4月18日(金) 東京・渋谷TOKIO TOKYO【セットリスト】M1. 空M2. Boys&BoysM3. Naa Naa LoveM4. いいんじゃNight!M5. PlayazM6. Make My DayM7. YouM8. ワンウェイM9. 耐えた!M10. Peace Out<配信情報>3rd EP『Music 1』4月16日(水) 配信リリース【収録曲】M1. 耐えた!M2. いいんじゃNight!M3. Naa Naa LoveM4. PlayazM5. You「耐えた!」MV<ライブ情報>『TOUCH THE GOOPAN CHECKERS』2025年5月29日(木) 東京・恵比寿LIQUIDROOM開場 17:30 / 開演 18:30出演:ハンブレッダーズ / w.o.d. / Kanna【チケット】スタンディング:4,800円(税込/ドリンク代別途)スタンディング(Kanna割チケット):3,300円(税込/ドリンク代別途)※Kanna割チケットはKannaの出演イベント会場限定販売の手売りチケットになります。Kannaのグッズ売り場にて枚数限定販売。■一般発売(先着)4月26(土) 10:00〜チケット情報:()Kanna 各種リンク:
2025年04月18日東京・世田谷パブリックシアターによる夏のアートフェスティバル「せたがやアートファーム2025」において上演される『キャプテン・アメイジング』のビジュアルが公開された。本作は、英国出身の劇作家アリスター・マクドウォールによる、ある男と娘の物語。2013年に英国で初演されると多くのメディアが絶賛し、瞬く間に話題となったひとり芝居で、すべてが登場人物との対話として描かれ、いくつもの役をひとりの俳優が演じて物語が進んでいく。日本初演となる今回は、さまざまな演出家の作品で多様な役柄をしなやかに演じ、登場人物の内面に潜む繊細な感情を見事に引き出す近藤公園、圧倒的な歌唱力と深い表現力で長年にわたり多くのミュージカル作品で観客を魅了する田代万里生、幅広い演技力でシリアスな役柄からコミカルな役まで多彩なキャラクターを鮮やかに演じ分ける松尾諭のトリプルキャストで上演。演出は、日本近代戯曲から海外翻訳作品・ミュージカルなど多岐にわたって活躍する田中麻衣子が務める。「せたがやアートファーム2025」での公演は、2025年7月26日(土) から8月3日(日) 、東京・シアタートラムにて。その後8月23日(土)・24日(日) に愛知・春日井市東部市民センターで上演される。【ストーリー】「名前は?パパの、スーパーヒーローとしての名前」「えっと、キャプテン……アメ……イジング。ミスター・アメ……キャプテン・アメイジング」「その名前めちゃくちゃダサい!そんなダサいヒーロー、聞いたことないよ!キャプテン・アメイジングは、何する人??」ガランとした部屋。男がひとり、汚れたマントを着て立っている。彼の名はマーク。キャプテン・アメイジングだ。ホームセンターで働く、世界で最も地味で不健康で冴えないスーパーヒーロー。宿敵との戦いに娘の学校への送迎、燃え盛る炎に飛び込んでの人命救助。空を飛びながらスーパーマンと苦悩を語り合い、酔っ払ってパブでバットマンと喧嘩。娘の「なんで?どうして?」と質問攻めの日々。娘のためにスパイダーマン柄の布団を買い、寝かせるために物語を作って語る日々。そんな英雄的冒険の傍らで、男は逃れられない最後のミッションに立ち向かうことになる。そしてスーパーヒーローも、悲劇と無縁ではないことを思い知らされるのだった。これはマントを着たひとりの男とその娘の、たった6年間の記憶の物語である。<公演情報>せたがやアートファーム2025『キャプテン・アメイジング』作:アリスター・マクドウォール翻訳:永田景子演出:田中麻衣子【出演】(トリプルキャスト・五十音順)近藤公園/田代万里生/松尾諭2025年7月26日(土)~8月3日(日)会場:シアタートラム公式サイト:【愛知公演】2025年8月23日(土)・24日(日)会場:春日井市東部市民センター※近藤公園(8月24日(日) 出演)/松尾諭(8月23日(土) 出演)のダブルキャスト(五十音順)で上演
2025年04月18日ミュージカル『SPY×FAMILY』の扮装ビジュアルが公開された。原作は、遠藤達哉が2019年3月より『少年ジャンプ+』(集英社)で連載中の同名コミック。「スパイ&超能力者&殺し屋が互いの秘密を抱えたまま仮初めの家族になる」というユニークな設定とスタイリッシュでキュートなキャラクターたち、シリアスとコメディが絶妙にブレンドされた世界観、巧妙なセリフ回しとアクションとギャグを織り交ぜたストーリーテリングで人気の作品だ。2022年にはテレビアニメ化(Season3が2025年10月より放送開始)、2023年冬にはアニメ映画化され、興行収入62億円を突破する大ヒットを記録した。そして、2023年3月には帝国劇場でミュージカルとして初舞台化。生身の俳優たちによって息を吹き込まれたキャラクターたち、とりわけ実際の子役キャストが扮したアーニャ役の、大人キャストと遜色のない演技と歌とダンス、愛くるしい姿は多くの原作ファンとミュージカルファン双方を魅了した。また、作品世界をスピーディーかつダイナミックに表現すべく妥協無く創り込まれた大がかりなセットによって、原作の持つ世界観はそのままに、壮大なスケールのゴージャスな帝劇ミュージカルとして好評となり、連日満席御礼の大盛況で大千穐楽を迎えた。今回、帝国劇場閉館のためメイン劇場を日生劇場へと移し、新たなキャストを迎えて再演される。9月のプレビュー公演を皮切りに、10月の日生劇場での本公演、続く11月~12月の5大都市全国ツアー公演で日本全国にミュージカル『SPY×FAMILY』の世界を届ける。<出演者 コメント>■森崎ウィン西国WISEから招集がかかった。嬉しい限りだ!今回のミッション、よりよき世界のために全力を尽くす事を約束する。子どもが泣かない世界を実現するためには、諸君らの力も必要だ。劇場に駆けつけて、共に難解なミッションに挑んで欲しい。また皆と会える事を楽しみにしている……というコメントを、書いてしまうくらい、森崎ウィン自身喜びと興奮に包まれております。劇場でお待ちしています!■平方元基『SPY×FAMILY』の魅力は、家族をテーマにしたユニークな設定と多彩なキャラクターにあると思います。ロイドとして秘密を抱えつつも偽装家族として絆を深めていく魅力的な役をまさか僕が演じさせてもらえるなんて。コメディとアクションが絶妙に絡み合い、しかもそれをミュージカルに。てんこ盛りですね。シリアスな任務の中で生まれる家族愛と笑いのギャップを丁寧に大胆に届けられたらと思います。ご期待ください。■唯月ふうか再びヨル・フォージャー役に出逢えること、とても光栄です。前回はゼロから作品を作る難しさを味わいながら、カンパニーが一丸となり試行錯誤を繰り返して『SPY×FAMILY』を作り上げていきました。開幕した時に、大きな反響をいただけて心が満たされたのを今でも覚えています。今回は、殺し屋としてさらに説得力をもたせられるよう研究を重ねたいと思います。作品の大きな1ピースとなれるよう、愛を込めて頑張ります。■和希そら大変多くの方から愛されている『SPY×FAMILY』の世界に、ヨル・フォージャーとして生きられること、幸せに思います。 自分にとってはまた新たな挑戦となる作品、役との出会いにわくわくが止まりません。 初めてご覧いただく方にはもちろん、初演をご覧いただいた方にもよりお楽しみいただけるよう、私も楽しみながら心を込めて努めます。■瀧澤翼初演に引き続きユーリ・ブライア役を演じさせていただきます瀧澤翼です!老若男女全ての人に愛される素敵な作品にもう一度携われる事、とても誇りに思います!それと同時に前回のユーリを越えなきゃいけないプレッシャーも芽生えました!更にパワーアップしたユーリとして舞台上で暴れ回れるよう稽古に励み、今回も全力で姉さんを愛し、愛して、愛しまくることをここに誓います!I LOVE YOR!!!■吉高志音『SPY×FAMILY』アニメ版を毎週ワクワクしながらみていた大好きな作品なので、この世界観に携わることができて本当に嬉しいです。自分は今回からの参加なので、先輩方の背中を追いかけながら、“姉大好きな愛すべきユーリ”と向き合っていけたらと思います。大切に生き抜きます。是非、劇場にお越しください。よろしくお願いします。■山口乃々華また『SPY×FAMILY』の世界に、そして、フィオナ・フロストを演じさせていただけること、とてもとても嬉しく思っております。公演が終わった後も口ずさんでしまうあの曲やこの曲をまた聴ける日が、そしてかわいいアーニャにまた会えるのが楽しみです。前回の公演よりさらにパワーアップした姿をみなさんにお届けしたいと思います。頑張りますので、よろしくお願いいたします!■鈴木勝吾久方ぶりにG2さんとご一緒できること、そして新しい出逢いの全てが楽しみです。沢山のお客様に愛されている作品だからこそ、演劇でミュージカルでお届け出来ることがとても嬉しいですし、カンパニーの皆さんと一緒に多くの人に、その日の光を見て貰えたら幸いです。■鈴木壮麻雨に負けず風に負けず、冷たく吹きつける雪にも負けず、皆で通った実寸大の舞台装置が組まれた稽古場。遠藤達哉先生の原作を大切にしながら、日々の稽古は試行錯誤の連続だった。皆の顔に疲労の色が浮かんで来るとそれを救ってくれるのは、決まって、アーニャをはじめ子どもたちの溌剌とした姿と声の響きだった。新たな素敵なキャストを迎えてのこの度の再演、初心を忘れずに感謝の意を込めて皆で臨ませていただきます。ここは名門イーデン校♪■朝夏まなと「こんにちはあるいはこんばんは」またこのセリフを言える日が来ようとは。初演に引き続きシルヴィア役に呼んでいただき光栄です。頼もしい初演キャストのみなさん、楽しみな新キャストのみなさんとG2さん率いる凄腕スタッフさんのもと、『SPY×FAMILY』2025を創りたいです。そして今回はどんなアーニャに出会えるのか。わくわく。よろろすおねがいするます。<公演情報>ミュージカル『SPY×FAMILY』原作:遠藤達哉(集英社『少年ジャンプ+』連載)脚本・作詞・演出:G2作曲・編曲・音楽監督:かみむら周平【キャスト】ロイド・フォージャー(凄腕スパイ:コードネーム〈黄昏(たそがれ)〉)森崎ウィン / 平方元基 ※Wキャストヨル・フォージャー(殺し屋:コードネーム〈いばら姫〉)唯月ふうか / 和希そら ※Wキャストユーリ・ブライア(姉のヨルを溺愛する、東国の秘密警察)瀧澤翼 / 吉高志音 ※Wキャストフィオナ・フロスト(〈黄昏〉の後輩スパイ、コードネーム〈夜帷(とばり)〉)山口乃々華フランキー・フランクリン(〈黄昏〉に協力する情報屋)鈴木勝吾ヘンリー・ヘンダーソン(アーニャが入学を目指す名門イーデン校の教諭)鈴木壮麻シルヴィア・シャーウッド(〈鋼鉄の淑女〉の異名を持つ〈黄昏〉の上官)朝夏まなと加賀谷真聡(ドミニクほか)依里(アクション吹き替え)荒川湧太、岩﨑巧馬、大津裕哉、大場陽介、小熊綸、小倉優佳、鎌田誠樹、木村朱李、栗山絵美、桑原柊、島田彩、髙島洋樹、丹宗立峰、堤梨菜、早川一矢、深堀景介、本間健太、湊陽奈、宮野怜雄奈、森田茉希【プレビュー公演】2025年9月20日(土)~9月28日(日)会場:ウェスタ川越 大ホール(ウェスタ川越10周年記念事業)チケット一般発売:2025年7月5日(土)【東京公演】2025年10月7日(火)~10月28日(火)会場:日生劇場チケット一般発売:2025年7月19日(土)【全国ツアー公演】大阪公演:11月5日(水)~11月10日(月) 梅田芸術劇場 メインホール福岡公演:11月17日(月)~11月30日(日) 博多座山形公演:12月12日(金)~12月14日(日) やまぎん県民ホール静岡公演:12月20日(土)~12月21日(日) 静岡市清水文化会館マリナート愛知公演:12月26日(金)~12月30日(火) 御園座公式サイト:
2025年04月18日ディズニープラスで独占配信されている『ガンニバル』シーズン2より、メイキング映像が公開された。本作は、累計発行部数400万部を超える二宮正明原作の同名サスペンスコミックの実写化作品。とある美しい村をめぐる恐ろしい噂の真相に主人公の警察官が迫ることで、村の秘密を守ろうとする後藤家と対立、狂乱の戦いに自ら身を投じていく姿を描く。完結編となるシーズン2では、村に隠されたすべての真実がついに明らかとなる。狂気と暴力の渦に自らを投じる主人公の警察官・阿川大悟役の柳楽優弥をはじめ、供花村を支配する後藤家の当主となった後藤恵介役の笠松将、大悟の妻・阿川有希役の吉岡里帆らキャスト陣が続投。さらに新キャストとして、供花村に狂気の始まりをもたらす女・若き頃の後藤銀役に恒松祐里、銀に見初められ、惑わされ、やがて渦巻く供花村の呪いに取り込まれていく神山正宗役に倉悠貴が参戦する。公開されたのは、壮絶なアクションを繰り広げる本作のメイキング映像。冒頭から柳楽優弥演じる大悟と“あの人”との怒涛のアクション撮影の裏側が映し出され、観る者の度肝を抜いていく。「アクションがとても難しいんですよね。普通の人間がやるような動きじゃダメで、“あの人”というキャラクターを通してアクションを表現するので……」と振り返るのは、シーズン1から通して“あの人”と対峙してきた柳楽だ。“あの人”ならではの独特の動きを、大きな身体で見事に表現し、凄まじいスピードで大悟に迫りくるアクションをこなした“あの人”役の澤井一希に対し「澤井さんが上手いんですよ、身体能力がすごい抜群で、ふたりで一緒に呼吸を合わせて練習を重ねたんです」と、タッグで作り上げた壮絶なアクションシーンの裏側を告白。そんな“あの人”については片山慎三監督も「実際にいて、みんながその存在感を感じられるのが大事だなと思いました。振付師に入っていただいて、すごい練習したんですよ」と、フルCGではなく生身の俳優が演じることへのこだわりを明かし、本作のプロデューサーである山本晃久も「見た目はCG含めて出来るのですが、動きは生身がやるので、ワイヤーを使ったりはするんですが、そこの迫力というのは片山監督はじめ、スタッフで作り上げたものだ」と、現場への信頼と完成した映像に対する絶対の自信をのぞかせている。さらに本作では、前作を上回る銃撃シーンやスピーディーな戦闘シーンが満載で、怒涛のアクションが押し寄せる圧巻の映像表現も大きな見どころだ。映像では、主演として現場を引っ張っていた柳楽と後藤理(ごとう・さだむ)を演じる中島歩が強烈な戦闘を繰り広げた撮影の裏側が映し出されていく。激しいアクションで畳み掛ける本作きってのド派手なシーンでもあるが、それ故に綿密な打ち合わせと練習を重ねるふたりの姿が切り取られており、プロフェッショナルを貫く俳優陣とスタッフだからこそ生み出すことのできた名シーン誕生の秘密が垣間見える。さらに映像の後半には、後藤家の当主・恵介を演じる笠松と大悟の妻・有希を演じる吉岡のアクションシーンも描かれており、大切な者を守るために戦うそれぞれの正義が感じ取れる映像となっている。柳楽は、シーズン1からシーズン2まで、撮影を共に駆け抜けた共演陣に対し「本当に僕の好みのタイプの俳優さんばかりで、ハートがあるんですよね。すごい響くんですよ。魂がある人たちと仕事ができた」と笑顔を見せており、本作で培った絆と経験を誇らしげに明かしている。片山監督も「シーズン2は壮大な物語に幕を閉じないといけなくて。特にアクションとかフィジカル面においてこだわって、面白いことになってるんじゃないかと思っていますので、そういう部分を観てもらいたいというのは強くありますね」と、本作でのこだわりのアクションシーンについて言及している。『ガンニバル』シーズン2 メイキングムービー〈アクション編〉<作品情報>『ガンニバル』シーズン2ディズニープラス「スター」で独占配信中(C)2025 Disney
2025年04月18日Text:梶原由紀子Photo:堤瑛史超能力戦士ドリアンのバンド史上最大規模のワンマンツアー『きらめけ!マジカルキングダム』が、彼らの地元である大阪GORILLA HALLでファイナルを迎えた。意外なことにこれまで大阪は地元ながら苦戦が続いていたが、今回は初めてチケット最速先行発売の時点で会場の収容人数を上回る申し込みがあったという。そこに至るまでのバンドストーリーも噛み締めつつ、筋金入りの彼らのファンも、この日初めて超能力戦士ドリアンのライブに来た人も、マジカルな王国で歌って踊って笑顔全開のひとときを味わった大充実のツアーファイナルをレポート。開演時刻になると、スクリーンに今回のツアータイトルになっているマジカルキングダムにある魔法学校の校長が登場。会場のみんなはマジカルキングダム魔法学校に入学した生徒で、校長はみんなを一人前の魔法使いにすると意気込む。さらに校長曰く、超能力戦士ドリアンは身振り手振りの指示が多いバンドだがゆっくり見たい人、やりたくない人はやらなくていい、やりたい人だけがやればいい、自分の一番楽しめるやり方で楽しもう!と言い残し、3人にバトンタッチ。「大阪ー!」というやっさん(g/vo)の雄叫びで「鬼は退治せず話し合うべき」でライブがスタート。「手拍子!」という声にフロアの反応は素早く、大人も子供もみんなはじけるような笑顔。おーちくん(vo)をお手本に、お客さんは両手の人差し指で鬼の角を作ってダンスしたり、赤鬼と青鬼がステージに現れステージ上はわちゃわちゃ。1階フロアで親と一緒にステージに手を振る子供もいれば、2階フロアのファミリーゾーンで歌って踊る親子連れもいて幅広い世代にドリアンが浸透していることを実感する。「ゾンビの噛ミニケーション」、「尊み秀吉天下統一」と開始早々曲の登場キャラが鬼、ゾンビ、豊臣秀吉といきなり濃くて面白い。やっさんは熱唱の合間にフロアに向かって「ソールドありがとうな!」と感謝の思いを伝えていた。けつぷり(g)最初のMCで改めてチケットが完売した感謝を伝えつつ、「チケットが売れてOKじゃなくて、来てくれた人全員が楽しめるいいライブにしたい」とやっさんが言う。彼らが考える“いいライブ”とは会場の一体感が高まることだと言い、やっさんが次のようにレクチャー。「僕がライブ中に『〜いいですか?』と聞いたら両手をグーにして『興味あるー!』って言いながら下から上げる。これめちゃくちゃ盛り上がるんで!」と、彼らのライブにおける「いいですか?」「興味あるー!」のコール&レスポンスを伝授。ただしこれは、オープニングで校長が話していたようにやりたい人がやればいいということも伝え、「無理ない範囲で大丈夫。ひとつになるのはみなさんの心ですから」とよいことを言う。おーちくん(vo)「それを踏まえて、やれる人だけやってもらっていいですか?」とやっさんが会場に聞くと、すかさず「興味あるー!」と大音量。これぞまさしく一体感。ドリアンは初めての人や彼らの曲を知らない人でも楽しめるライブを大切にしているが、このMCのやり取りでも彼らのホスピタリティ精神の一端が知れる。曲を知らなくてもスクリーンに歌詞が出れば一緒に歌えるし、踊りたければおーちくんの動きを真似して踊ればいい。手拍子のタイミングでは、ほぼ必ずやっさんかおーちくんが「はい手拍子」と声をかけるし、じっと見ていたい人は「腕組んだまま、笑顔で見てて」(やっさん)。それから魔法学校の生徒は課題をひとつひとつクリアし、「口から炎を吐けたら強い」ではスクリーンのろうそくに火をつける魔法を、「傘2」では雨を降らせる魔法を習得。雨が降って苗が天まで届くほど大きく育ち、鳥人間もびっくり。ということで次は鳥人間にまつわる曲=「背中に翼が生えたら便利だけどジャマ」というあっぱれな展開。メタル風味のこの曲に限らずだが、流行りのライトノベルのように長いタイトルだけでほぼ歌の内容が想像でき、聴かなくてもわかった気になりそうな曲がドリアンにはいくつもある。だが、まさかこの曲がライブではみんなが手を狐の形にして踊って盛り上がる曲だなんて誰が想像できるだろう。曲中おーちくんが早口で「普通のバンドはヘドバンするだろうけど、もしひとりでも怪我人が出たらイヤな気持ちになるから狐さんを作ってGORILLA HALLを平和的空間に!」とまくし立てていたが、たしかに平和的空間でしかなかった。やっさん(g/vo)「おいでよドリアンランド」では、MCのタイミングを間違えたおーちくんが、箒にのって宇宙空間へひとっ飛びし、ドリアンのイベンターでもある清水音泉が主催するフェス『OTODAMA〜音泉魂〜』が今年開催されないことを嘆く思いが届くのか、「天保山」が魔法でタイトルを「音泉魂やれや」に変えられる事態に。フロアをO、D、Yの3ブロックに分け、曲に合わせて人文字を作ったこの曲は、ライブ直後にSNSにアップされたのでご覧になった人も多いだろう。「ヤマサキセイヤと同じ性別」の曲中、次に歌う曲を普段あまり披露されない「おすもうさん」「魚じゃないのよイルカは」「相談風自慢遺憾」の3曲の中からパネルレースで選んだ結果、瞬殺といえるほどの強さで「相談風自慢遺憾」が優勝。続いてレア繋がりで関西初披露&今回のツアーでも初披露となる「一部のコアなファンの間では名曲と言われているソング」を。フロアの盛り上がりに「思ったより踊れてます!」と3人も喜びを隠さない。終盤のMCでやっさんが今回のツアーの史上最大規模=会場のキャパシティという点に触れ、「嘘をついてて」とこぼした。コロナ禍の入場規制があった時にドリアンは、GORILLA HALLよりも大きななんばHatchでライブをやり、その時の来場者は座席ありで200人。単純に今回の6分の1以下。「ごまかしきかんぐらい人がいなくて、ほんまにしんどくて。でもチケット代以上のライブをやれたしお客さんも笑顔になった。ただ僕たちがお客さんを呼べなかっただけ」「そういう挫折というかうまくいかなかったことがあって、いろんな人の応援や来てくれたみんなのおかげで今日この会場を埋めることができました」と感謝を述べた。コロナ禍に作った大事な曲だという「今は曲の中やけど」を演奏する前、「曲を知らなくて大丈夫。なんとなくでいいし、声を出してもいい。でも帰る時に聴きたくなるように、一生懸命全力でぶつかります」と言った後、思い直したように、「今日ツアーファイナルだから、みんなも無理ない範囲の最大の、ちょっと先までいけますか?オイオイ言うだけでも、踊るだけでもいいし、ゆっくり見てる人は笑顔の口角をいつもよりちょっと上げて」と。その頃の映像や歌詞がスクリーンに映され、おーちくんは最後の一節を「ライブハウスはみんな自由だから」と歌詞を変えて歌った。胸の奥深くに火を灯すような演奏の後に、「もっと大きい声出るよな?」となぜここでその曲をと思うが「ドラゴンの裁縫セット(笑)」を投下。けつぷり(g)のドラゴンギターソロもバキバキにキマり、続く「いきものがかりと同じ編成」では魔法学校のひと騒動で光が奪われた中、次の「ヤバイTシャツ屋さんと同じ人数」でお客さんのスマホライトと会場中の大合唱により会場に光が戻る。ラストの「焼肉屋さんの看板で牛さんが笑っているのおかしいね」まで見事なまでに高い熱量のまま全力疾走した。アンコールの掛け声をお客さんより早く影アナウンスで3人が言い出したのも、ドリアン初心者にとっては優しい試みではないだろうか。「恐竜博士は恐竜見たことないでしょ」を恐竜の着ぐるみ姿で歌うおーちくんに子供達も沸く。最後の曲に行く前に秋からのツアーをいち早く発表し、初日が大阪なんばHatchと告げた時は今日一番の大歓声。「リベンジしに行きます!」と3人が口々に語り、「ずっと苦しかった大阪が前に進めたのは、今日ここにいるみんなと残念ながら落ちてしまったけど申し込んでくれたみんなのおかげです!」と改めて深い感謝の思いを伝える。「2年後は日本武道館をやる」と決意を新たにし、最後はめちゃくちゃキラーチューン(byやっさん)の「カフェかと思ったら美容院だった」できらめくテーマパークの幕が下ろされた。歌い終えた3人が「焼肉屋さんの看板で牛さんが笑っているのおかしいね」が流れる中、ステージを去ってからも、鳴り続ける曲に合わせてお客さんがついさっきやったばかりの振り付けを踊って歌って、曲の最後には大拍手&大歓声が場内を包んだ。なんて愛されているバンドなんだろう、ドリアンは。秋のツアーを前に各地のフェスにも出演が続々と決まっている。今この記事で初めて彼らを知ったあなたも、誰もが120%の「楽しい!」を味わえる彼らのライブにぜひ触れてみてほしい。<公演情報>『きらめけ!マジカルキングダム』2025年4月12日 大阪GORILLA HALLセットリスト1.鬼は退治せず話し合うべき2.ゾンビの噛ミニケーション3.尊み秀吉天下統一4.口から炎を吐けたら強い5.傘26.背中に翼が生えたら便利だけどジャマ7.被りまくりタイムテーブル8.猫の手を借りたら大変な事になった9.家のお風呂でさっパーリーナイト10.全ポイントカード合体してほしい11.おいでよドリアンランド12.音泉魂やれや (天保山替え歌)13.チャーハンパラパラパラダイス14.ヤマサキセイヤと同じ性別15.相談風自慢遺憾16.一部のコアなファンの間では名曲と言われているソング17.ボールを奪い合う選手全員に1つずつあげたい18.ムカつく奴は敵19.今は曲の中やけど20.ドラゴンの裁縫セット(笑)21.いきものがかりと同じ編成22.ヤバイTシャツ屋さんと同じ人数23.焼肉屋さんの看板で牛さんが笑っているのおかしいねEn1.恐竜博士は恐竜見たことないでしょEn2.カフェかと思ったら美容院だった<ツアー情報>超能力戦士ドリアン ワンマンライブツアー『はちゃめちゃ!サイエンスラボ』10月26日(日) 大阪・なんばHatch開場 17:00 / 開演 18:0010月28日(火) 愛知・Zepp Nagoya開場 18:00 / 開演 19:0010月31日(金) 石川・金沢 vanvanV4開場 18:30 / 開演 19:0011月6日(木) 香川・高松DIME開場 18:30 / 開演 19:0011月7日(金) 広島・広島CLUB QUATTRO開場 18:00 / 開演 19:0011月10日(月) 東京・Zepp DiverCity (TOKYO)開場 18:00 / 開演 19:00【チケット】スタンディング:4,000円(税込・整理番号付・ドリンク代別途)■オフィシャル超最速先行受付期間:4月27日(日) 23:59まで()※ 超最速先行特典「はちゃめちゃ!サイエンステッカー」付公式サイト:
2025年04月18日BUCK-TICKが、2025年4月12日に行ったアルバムツアー『BUCK-TICK TOUR 2025 スブロサ SUBROSA』の初日4月12日宮城・仙台GIGS公演の模様をレポートする。2023年12月末の東京・日本武道館公演で第二期の始まりを宣言したBUCK-TICKが、約一年後に完成させたアルバム『スブロサ SUBROSA』を携え、2025年4月12日宮城・仙台GIGSより全国ツアー『BUCK-TICK TOUR 2025 スブロサ SUBROSA』を開始した。2024年11月20日にアルバムリリース後、4本のファンクラブ限定ライブと、12月29日の日本武道館公演を経験しているが、このツアーはアルバム『スブロサ SUBROSA』の本ツアーであり、4人でまわる初の全国ツアーである。しかしどうだろう。ギタリストである今井寿と星野英彦がボーカルもとるスタイルはすでに確立されたように観て取れ、初日でありながら実に堂々たるステージだったと思う。それは決して過去を上書きするものではなく、38年間5人でBUCK-TICKをやってきた誇りと自信に基づいたものだと言えるだろう。──もちろん、そんなふうに余韻を噛み締めるのは公演後のこと。「ハッロー、BUCK-TICKだ。一緒に遊ぼう。一緒に楽しんでもらえたらうれしいです」と序盤の短いMCで今井寿が放った言葉どおり、公演中はステージとフロアとの一体感によって生み出される高揚感に、すっかり夢中になっていた。このツアー初日、昨年の公演では演奏されなかった楽曲を含めアルバム曲は全曲披露されたのだが、音源とは違う曲の並びと、『スブロサ SUBROSA』のプリミティブな世界観を汲んだ既存曲とで構成されたステージは、生き生きと躍動し、むくむくと成長していたのである。たとえば「夢遊猫 SLLEP WALK」の間奏では、ギターが猫の鳴き声やグイーンと伸びをするような音を鳴らしていたり、「雷神 風神 -レゾナンス #rising」では唸りをあげる風のような音が鳴っていたりと、音源とはまた違うその日限りのセッションが曲ごとに繰り広げられる。これまで、“音源を聴き込んできた人ががっかりしないように”と音源の再現度高く、それでいてライブならではのグルーヴやエネルギーを感じられるのがBUCK-TICKのライブの特徴のひとつだったが、第二期BUCK-TICKは今井と星野がギターだけでなく、シンセサイザーやPCを駆使してサウンドを操るのだから、楽曲の解釈に対する自由度もより広がった。その最たるは「ストレリチア」「神経質な階段」「海月」のインストゥルメンタル。プロジェクションマッピングも楽曲の世界観を深めるものだが、この日の「ストレリチア」を聴きながら筆者が思い浮かべたのは、小説『ロクス・ソルス』で読んだ奇天烈で幻想的な世界。そんなふうにその日その時の音色が、聴く人それぞれのイマジネーションを広げてくれるだろう。もちろん、そのアンビエントなサウンドに、ただただ身を委ねるのもいい。また、今井と星野のボーカルと、それを表現するパフォーマンスの進化ぶりも特筆すべきところだろう。「スブロサ SUBROSA」や「TIKI TIKI BOOM」での今井の猛々しいボーカルや、腰を落としてフロアを見据えるパフォーマンスにフロアは沸き、「paradeno mori」や「絶望という名の君へ」での星野の丁寧なボーカルと、歌を届けようとする手の仕草や目線に魅了された。時折上段からゆらゆらと降りてきて、笑顔でフロアを盛り立てていく樋口の存在も然り。それぞれのキャラクターがより濃く感じられるようになった。ギターリフとベースのユニゾンが小気味よい「遊星通信」、ダークでヘヴィなトリップホップの「Rezisto」、感情を掻き立てるようなアンサンブルのメロディックな「プシュケー -PSYCHE-」、インダストリアルな質感の「ガブリエルのラッパ」、そして哀愁と愛を湛えた「黄昏のハウリング」と、昨年の公演では演奏されなかったアルバム曲もたっぷりと堪能できた。アンコールはリアレンジした過去曲をラインナップ。翌日の新潟公演では、すでに違う楽曲が組み込まれたという情報もある。飽くなき挑戦は、新たな感動と興奮を生むことだろう。追加公演の最終日7月9日(水) 東京・LINE CUBE SHIBUYA公演まで続く『BUCK-TICK TOUR 2025 スブロサ SUBROSA』。これまでの長い歴史を見届けてきた人にも、まだそのステージを観たことがないという人にも、怯むことなく進化し続けるBUCK-TICKの、明るい未来の目撃者になってほしい。期待は高まるばかり。進め 未来だ!Text:大窪由香Photo:田中聖太郎<公演情報>『BUCK-TICK TOUR 2025 スブロサ SUBROSA』4月12日(土) 宮城・仙台GIGS<リリース情報>アルバム『スブロサ SUBROSA』発売中●完全生産限定盤A (SHM-CD+Blu-ray):6,050円(税込)●完全生産限定盤B (SHM-CD+DVD) :5,500(税込)●通常盤 (SHM-CD) :3,300円(税込)特設サイト: <ライブ情報>『BUCK-TICK TOUR 2025 スブロサ SUBROSA』※終了公演は割愛4月19日(土) 大阪・Zepp Osaka Bayside4月20日(日) 愛知・Zepp Nagoya4月26日(土) 広島・広島CLUB QUATTRO4月27日(日) 福岡・Zepp Fukuoka4月29日(火・祝) 香川・高松festhalle5月11日(日) 北海道・Zepp Sapporo5月16日(金) 東京・Zepp Haneda(TOKYO)5月17日(土) 東京・Zepp Haneda(TOKYO)5月24日(土) 東京・豊洲PIT5月25日(日) 東京・豊洲PIT【チケット情報】1F立見・2F後方立見・全立見 9,900円(税込/ドリンク代別)2F指定 11,000円(税込/ドリンク代別)()『BUCK-TICK TOUR2025 スブロサ SUBROSA』追加公演6月7日(土) 群馬・群馬音楽センター6月8日(日) 群馬・群馬音楽センター6月14日(土) 大阪・NHK大阪ホール6月15日(日) 大阪・NHK大阪ホール6月19日(木) 東京・LINE CUBE SHIBUYA6月20日(金) 東京・LINE CUBE SHIBUYA7月2日(水) 東京・LINE CUBE SHIBUYA7月3日(木) 東京・LINE CUBE SHIBUYA7月8日(火) 東京・LINE CUBE SHIBUYA7月9日(水) 東京・LINE CUBE SHIBUYA【チケット情報】全席指定・立見(立ち位置指定):11,000円(税込)一般発売日:5月24日(土)特設サイト オフィシャルサイト
2025年04月18日DJ KOOのお笑いイベント「Owarai-night Sensation『DJ KOO presents ちゃんKOOお笑いLIVE!! vol.4』」が、2025年6月20日(金) に東京・セシオン杉並で開催される。本ライブにはDJ KOOが「ネタを見たい!話を聞きたい!話したい!」と熱望する芸人たちが毎回3組ずつゲスト出演。これまでに、秋山竜次(ロバート)、ハリウッドザコシショウ、令和ロマン、かが屋らが登場しネタで沸かせるとともに、DJ KOOのガチ相談コーナーや企画コーナーでは、お笑い熱が高すぎるDJ KOOに振り回されたり、DJ KOOのDJブースで即興セッションをしたりと、本ライブでしか見ることができないやりとりで、毎回会場を笑いの渦に巻き込んでいる。4回目となる今回のゲストは原口あきまさ、ミラクルひかる、たむたむと、“モノマネ芸人”たちが揃い踏み。出演芸人がDJ KOO にオススメする「ネタ見せコーナー」には、ゆうや裕夜、ムラタケ、かっつーが登場する。今回もDJ KOOによるウェルカムDJパフォーマンスが披露されるほか、開場時間中は写真撮影も可能となる。終演後には、チケットの申し込み時のアンケートにツーショット撮影を希望した人の中から抽選で、DJ KOOとのツーショット撮影ができる撮影会も実施。当選者は開催当日までに公式サイトで座席番号が発表される。チケットはプレリザーブ1次(抽選販売)を2025年5月6日(火・休) まで実施中。<イベント情報>Owarai-night Sensation『DJ KOO presents ちゃんKOOお笑いLIVE!! vol.4』2025年6月20日(金) 東京・セシオン杉並開場18:30 / 開演19:00【出演】DJ KOO、原口あきまさ、ミラクルひかる、たむたむネタ見せコーナー:ゆうや裕夜、ムラタケ、かっつー【チケット情報】前売:4,600円(税込、全席指定席)■プレリザーブ1次(抽選販売):2025年5月6日(火・休) 23:59まで()【DJ KOOとのツーショット撮影会について】・終演後、人数限定でDJ KOOとのツーショット撮影会を実施します。撮影会への参加を希望される方は、チケットお申し込み時にアンケートで「抽選参加の希望有無」をご回答ください。希望者の中から抽選を行い、後日公式サイトや会場にて座席番号を発表いたします。・複数枚のチケットをお申し込みの場合、1枚ずつ撮影会参加希望を選択することはできません。・ツーショット撮影会の参加権利はお申し込み時のグループ単位で抽選します。お連れ様の中で一部の方のみが当選・落選することはございません。・当選された方は、終演後にロビーにてDJ KOOとのツーショット撮影が可能です。撮影はお客様の携帯カメラで1枚のみ行います。チケット1枚につき、ご本人1名様のみ撮影が可能です。DJ KOO以外の出演者との撮影はできません。撮影順は当日ご案内いたします。公式サイト:
2025年04月18日吉沢亮主演、横浜流星共演で贈る映画『国宝』の新たな場面写真5点が公開された。『国宝』は、2017年から朝日新聞にて連載された吉田修一の同名長編小説で、中村鴈治郎の下で3年間歌舞伎の黒衣を纏い、楽屋に入った経験を血肉にして書き上げた渾身の作品。任侠の一門に生まれながらも、歌舞伎役者の家に引き取られ、芸の道に人生を捧げる主人公・喜久雄の50年を描いた壮大な一代記だ。キャストは、吉沢と横浜のほか、渡辺謙、高畑充希、寺島しのぶ、田中泯、森七菜、見上愛、永瀬正敏、宮澤エマ、黒川想矢、越山敬達、三浦貴大、嶋田久作らが名を連ねる。公開された場面写真には、本物の役者になることを追求する喜久雄(吉沢亮)と俊介(横浜流星)が、互いに熱い想いをぶつけ合うにらみ合いのシーンや、険しい表情の歌舞伎役者・花井半二郎(渡辺謙)を捉えたカット、人間国宝・小野川万菊(田中泯)の一挙手一投足を自分のものにしようと真剣なまなざしで稽古に挑む俊介の姿などが切り取られている。<作品情報>『国宝』6月6日(金) 公開公式サイト:吉田修一/朝日新聞出版 (C)2025 映画「国宝」製作委員会
2025年04月18日back numberが、2024年8月から全国15カ所32公演で行われ32万人を動員した、初のアリーナ対バンツアー『anti sleeps tour 2024』から10月27日さいたまスーパーアリーナ公演を収録した、Live Blu-ray&DVD『back number “anti sleeps tour 2024” at SAITAMA SUPER ARENA』を6月18日(水)にリリースする。ゲストアーティストが清水依与吏(back number / vo&g)であることが大きな話題となった同公演。back numberはもちろん、清水依与吏の弾き語りライブを全曲収録し、加えてツアーに密着したドキュメンタリー映像も収めた見応えたっぷりの貴重な内容となっている。初回限定BOXは、ロゴが揺らめいて見える3D仕様のBOXケース、さいたまスーパーアリーナ公演等の撮り下ろし写真を詰め込んだ56Pフォトブック、実際にツアーでスタッフが使用していたパスを模したオリジナルストラップ付きパス、ツアー会場に設置されていたゲートをデザインに落とし込んだメタルキーホルダー、ツアーのバックステージパス風サテンステッカーが封入される。<リリース情報>Live Blu-ray&DVD『back number “anti sleeps tour 2024” at SAITAMA SUPER ARENA』6月18日(水) 発売■通常盤 (2Blu-ray) :7,700円(税込)仕様:三方背ケース / 2枚収納トールケース■通常盤 (3DVD) :6,600円(税込)仕様:三方背ケース / 3枚収納トールケース通常盤 ジャケット■初回限定BOX (2Blu-ray+PHOTO BOOK +GOODS) :12,100円 (税込)仕様:3D仕様BOXケース / 三つ折り特製ジャケット/ PHOTO BOOK(56P) / GOODSGOODS:オリジナルストラップ付きパス、メタルキーホルダー、バックステージパス風サテンステッカー■初回限定BOX (3DVD+PHOTO BOOK+GOODS) :11,000円(税込)仕様:3D仕様BOXケース / 三つ折り特製ジャケット/ PHOTO BOOK(56P) / GOODSGOODS:オリジナルストラップ付きパス、メタルキーホルダー、バックステージパス風サテンステッカー初回限定BOX ジャケット【収録内容】※全形態共通・『back number “anti sleeps tour 2024” at SAITAMA SUPER ARENA』清水依与吏01. 恋02. 東京の夕焼け03. 助演女優症04. 君がドアを閉めた後05. 日曜日06. ささえる人の歌07. ベルベットの詩08. チェックのワンピースback number01. 高嶺の花子さん02. 大不正解03. アイラブユー04. 光の街05. HAPPY BIRTHDAY06. 楽園の地図07. 水平線08. 最深部09. ロンリネス10. 花束11. ハッピーエンド12. 新しい恋人達に13. 怪盗14. スーパースターになったら15. バンド(クリープハイプカバー)・Documentary of back number “anti sleeps tour 2024”予約はこちら: ※店舗特典ありback number オフィシャルサイト
2025年04月18日令和7(2025)年7月歌舞伎座、松竹創業百三十周年「七月大歌舞伎」の昼の部において、新歌舞伎十八番より『大森彦七』『船弁慶』『高時』『紅葉狩』の4演目が一挙に上演されることが決定した。新歌舞伎十八番とは、江戸から明治にかけて活躍した名優・九世市川團十郎が、父・七世團十郎が制定した「歌舞伎十八番」に続き、新たに家の芸を集めて制定したもの。このうちの4演目が一度に上演されることは非常に珍しく、歌舞伎座「七月大歌舞伎」に期待が高まる。詳しい内容は、歌舞伎公式サイト「歌舞伎美人(かぶきびと)」や松竹演劇部公式SNSで随時発表される。<公演情報>歌舞伎座「七月大歌舞伎」昼の部【上演演目】新歌舞伎十八番『大森彦七』新歌舞伎十八番『船弁慶』新歌舞伎十八番『高時』新歌舞伎十八番『紅葉狩』※詳しい内容は、歌舞伎公式サイト「歌舞伎美人(かぶきびと)」や松竹演劇部公式SNSで随時発表公演日程:2025年7月会場:東京・歌舞伎座歌舞伎公式サイト「歌舞伎美人(かぶきびと)」:
2025年04月18日4月18日(金) から20日(日) まで千葉・幕張メッセで開催中の『スター・ウォーズ』最大の祭典『スター・ウォーズ セレブレーション ジャパン2025』。本イベントの初日に行われたステージイベントでは、新作映画『スター・ウォーズ/スターファイター(原題)』の製作が発表された。『スター・ウォーズ/スターファイター(原題)』は、ルーク・スカイウォーカーを主人公に描かれてきた「スカイウォーカー・サーガ」とは別軸の物語となり、『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け(エピソード9)』から数年後を舞台に描かれる。主演を務めるのは、映画『ラ・ラ・ランド』や『バービー』で知られるライアン・ゴズリング。映画『ナイト・ミュージアム』や『デッドプール&ウルヴァリン』などで有名なショーン・レヴィ監督がメガホンをとり、2027年5月28日(金) に全米公開される予定だ。ステージイベントでファンの前に登壇したレヴィ監督は「2022年8月にキャスリーン・ケネディさんからお電話を頂いて、何か一緒にできるんじゃないかという話をしました。忘れることはありません。この映画の撮影は今秋から始まります。キャスリーン・ケネディやキャリー・ベックさんのサポートのもと、今この映画を作る段階に入ってきました。もう開発の段階は終わっています。脚本家のジョナサン・トロッパーとともに進めています」と明かし、「この映画についていろんな噂が飛び交っていましたが、ライアン・ゴズリングが主演だということは決まっています!本当です!」という紹介で、ゴズリングがサプライズ登場すると会場から割れんばかりの歓声が沸き起こった。ゴズリングが登場すると、『スター・ウォーズ』旧三部作のキャラクターが描かれた写真がスクリーンに写され「これは私が5歳の時に使っていたSWのベッドシーツの写真です。母はまだ持っていたんですね。母はファンの皆さんが喜ぶと思って写真を送ってきてくれました」と笑顔を見せる。そして『スター・ウォーズ』最新作映画の主演を務めることについて、「この写真からも分かる通り、僕は映画のことを分からないくらい幼い頃からずっと『スター・ウォーズ』の夢を見ていたんだと思います。この映画はまだ見たことのない時代を舞台に、ハートと冒険に満ちた新しい物語なんです。こんな特別な物語を描くのに、ショーンほど完ぺきな監督はいないと思います」と語ると、大きな拍手と歓声が沸き起こった。<作品情報>『スター・ウォーズ/スターファイター(原題)』2027年5月28日(金) 全米公開<イベント情報>『スター・ウォーズ セレブレーション ジャパン 2025』4月18日(金)~20日(日)会場:千葉・幕張メッセ公式サイト:
2025年04月18日