ぴあがお届けする新着記事一覧 (839/895)
Creepy Nutsが本日2月9日、東京・中野サンプラザで「Creepy Nutsのオールナイトニッポン0(ZERO)『THE LIVE 2020』 ~改編突破 行くぜ HIP HOPPER~」を開催する。MCバトル大会で三連覇をなしとげたR-指定、DJバトルで世界を獲得したDJ松永からなる、ヒップホップユニット・Creepy Nuts。最新曲『オトナ』が『コタキ兄弟と四苦八苦』のオープニングテーマに抜擢されたことも記憶に新しい。彼らがニッポン放送で毎週火曜の深夜3時から担当しているのが『Creepy Nutsのオールナイトニッポン0(ZERO)』だ。この番組からスピンオフしたのが今夜の「Creepy Nutsのオールナイトニッポン0(ZERO)『THE LIVE 2020』 ~改編突破 行くぜ HIP HOPPER~」となる。番組で行われた当企画の先行チケット販売はなんと13000もの応募があり、即完売を記録。それを受けて、全国各地の映画館でのライブ・ビューイングも決まった。普段のライブとは違う、ステージとなるのだろうか。ラジオ番組の空気感も人気なだけに、どんな内容になるのか、期待したい。■公演情報「Creepy Nutsのオールナイトニッポン0(ZERO)『THE LIVE 2020』 ~改編突破 行くぜ HIP HOPPER~」日時:2月9日(日)開場16:15/開演17:00会場:中野サンプラザ
2020年02月09日2020年はベートーヴェン生誕250年。そして諏訪内晶子が、1999年の「チャイコフスキー国際コンクール・ヴァイオリン部門」で優勝を果たしてから30年の節目の年に当たる。というわけで、その諏訪内が芸術監督を務める「国際音楽祭NIPPON2020(2月14日〜3月13日」には例年以上に力が入った様子が伺える。そのオープニングコンサートとして行われるのが、アメリカの名手ニコラ・アンゲリッシュ(ピアノ)と諏訪内晶子が共演するデュオ・リサイタルだ。演奏されるのは、ベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタ第5番「春」&第9番「クロイツェル」に第7番を加えたオール・ベートーヴェン・プログラム。現代最高峰の名手2人が描く21世紀のベートーヴェンに期待したい。同音楽祭には、ベートーヴェンの真髄を堪能できる「室内楽マラソンコンサート(3月8日)」や、諏訪内晶子のコンクール優勝を記念したチャイコフスキーの「ヴァイオリン協奏曲(3月10日)」など、見どころ聴き所が満載。音楽祭ならではの華やかな時間を楽しみたい。公演詳細: ● 公演概要2月14日(金)東京オペラシティコンサートホール「諏訪内晶子&ニコラ・アンゲリッシュデュオ・リサイタル」● 諏訪内晶子(国際音楽祭NIPPON 芸術監督 / ヴァイオリン)(c)Kiyotaka Saito1990年史上最年少でチャイコフスキー国際コンクール優勝。これまでに小澤征爾、マゼール、デュトワ、サヴァリッシュ、ゲルギエフらの指揮で、ボストン響、フィラデルフィア管、パリ管、ロンドン響、ベルリン・フィルなど国内外の主要オーケストラと共演。BBCプロムス、シュレスヴィヒ=ホルシュタイン、ルツェルンなどの国際音楽祭にも多数出演。近年ではゲルギエフ指揮ロンドン響とのツアー、パリ管とのヨーロッパおよび日本ツアー、チェコ・フィルとの中国ツアーを行い、オスロ・フィル、バンベルク響、デトロイト響、トゥールーズ・キャピトル管とも共演。現代作曲家作品の紹介も積極的に行い、これまでにエサ=ペッカ・サロネン作曲「ヴァイオリン協奏曲」の日本初演(2013)、エリック・タンギ作曲「In a Dream」の世界初演およびフランス初演(2013)、キャロル・ベッファ作曲「ヴァイオリン協奏曲-A Floating World-」の世界初演(2014)などに取り組んでいる。2012年、2015年、エリーザベト王妃国際コンクール、2018年ロンティボー国際コンクール、2019年チャイコフスキー国際コンクールヴァイオリン部門審査員。2012年より「国際音楽祭NIPPON」を企画制作し、同音楽祭の芸術監督を務めている。レコーディングでは、デッカ・ミュージック・グループとインターナショナル・アーティストとして専属契約を結んでおり、最新作「フランク&R.シュトラウス:ヴァイオリン・ソナタ 他」を含む14枚のCDをリリースしている。桐朋女子高等学校音楽科を経て、桐朋学園大学ソリスト・ディプロマコース修了。文化庁芸術家在外派遣研修生としてジュリアード音楽院本科及びコロンビア大学に学んだ後、同音楽院修士課程修了。国立ベルリン芸術大学でも学んだ。使用楽器は、日本音楽財団より貸与された1714年製作のストラディヴァリウス「ドルフィン」。● ニコラ・アンゲリッシュ(ピアノ)(c)Jean Francois Leclercq Erato1970年、アメリカ生まれ。パリ音楽院でアルド・チッコリーニやミシェル・ベロフらに師事し、1989年カサドシュ国際コンクール第2位、1994年ジーナ・バッカウアー国際コンクールで第1位を獲得。2003年にクルト・マズア指揮ニューヨーク・フィルとオーケストラデビュー後は、ウラディーミル・ユロフスキー、マルク・ミンコフスキ、P.ヤルヴィ、ロシア国立管弦楽団、フランス国立管弦楽団、フランクフルト放送交響楽団など世界的指揮者やオーケストラと共演を重ねた。ルノー&ゴーティエ・カピュソンと録音した「ブラームス:ピアノ三重奏曲第1番」は、ドイツのレコード批評家賞を受賞した。
2020年02月08日シクラメンが本日2月8日、大田区民ホール・アプリコ 大ホールで「シクライブ2020 ~いざ夢の舞台へ~第2章アプリコ大ホール」の公演1日目を行う。シクラメンは、東京都大田区蒲田で結成された3MC+1トラックメイカーのポップグループ。 聴けば聴くほど味が出る「スルメサウンド」をテーマに、 ストレートな歌詞と心のど真ん中に届くメロディを歌い続けている。本日からの「シクライブ2020 ~いざ夢の舞台へ~第2章アプリコ大ホール」はグループにとって史上最大規模であり、地元・蒲田での凱旋ライブでもある。1日目を「《初場所》エンターテイメントスタイル!♪大田区へ いらっしゃ~い♪」、2日目を「《千秋楽》バンドスタイル!♪初の生音 胸いっぱ~い♪」とそれぞれ題したステージとなる予定だ。このライブに向けて、メンバーのDEppaは「一番最初にワンマンライブをした会場『アプリコ小ホール』お客さんは120。そのうち友達が80人という一歩目から10年の時が経ち、2日間で3000人というライブをしようとしています!是非スペシャルなライブを体感しに来てください!」とコメント。メンバーのそれぞれの想いが詰まった、このステージに期待したい。■公演情報「シクライブ2020 ~いざ夢の舞台へ~第2章アプリコ大ホール」1日目:「《初場所 》エンターテイメントスタイル!♪大田区へ いらっしゃ~い♪」日時:2月8日(土)開場17:15/開演18:00会場:大田区民ホール・アプリコ 大ホール2日目:「《千秋楽》バンドスタイル!♪初の生音 胸いっぱ~い♪」日時:2月9日(日)開場17:15/開演18:00会場:大田区民ホール・アプリコ 大ホール
2020年02月08日ゲームセンターや遊園施設で楽しめる最新のゲームマシンが集う日本最大級の祭典“ジャパンアミューズメントエキスポ2020”が今年も幕張メッセで開催される。本イベントは、クレーンゲームやアーケードゲーム、注目の体感型ゲームなど様々な最新ゲーム機が集結するファン恒例のイベント。会場内のマシンはすべて無料で遊ぶことができる。また、人気メダルゲームの体験会や、ゲーム関連グッズの販売、クレーンゲームの楽しさを体験できるコーナーなど特別企画も充実している。家庭用ゲーム機は進化を続けているが、ゲームセンターも“家庭用ゲーム機では実現できない楽しさ”を求めて変化を続けており、その最前線と未来像を先取りできるのが本イベントだ。毎年、会場にはゲームファンだけでなく家族連れやゲーム関係者も多く、今年も盛り上がりそうだ。ジャパンアミューズメントエキスポ20202月8日(土) 10時から17時まで幕張メッセ国際展示場展示ホール9・10
2020年02月08日シェイクスピアの全作(!)を横糸に、江戸末期の人気講談『天保水滸伝』を縦糸にして織り込んだ、井上ひさし作の壮大にして遊び心あふれる戯曲『天保十二年のシェイクスピア』。1974年に初演され、2002年にはいのうえひでのり演出、2005年には蜷川幸雄演出によって再演された伝説的な音楽劇が、蜷川の演出助手を長く務めた藤田俊太郎の演出でよみがえる。舞台は江戸末期の下総国清滝村。旅籠を取り仕切る鰤の十兵衛(辻萬長)は、跡継ぎを決めるにあたり、3人の娘に父への孝養を問う。父に取り入ろうと、美辞麗句を並び立てる長女・お文(樹里咲穂)と次女・お里(土井ケイト)。一方、三女・お光(唯月ふうか)だけは父を心から愛していたためおべっかの言葉が出ず、父の不興を買って家を追い出されてしまう。月日は流れ、天保12年。跡を継いだお文とお里が支配する清滝村に、醜い容姿と歪んだ心を持つ佐渡の三世次(高橋一生)が現れる。さらにはお文の息子・きじるしの王次(浦井健治)が父の訃報を聞き、無念を晴らすため村に帰ってきて……?ほかに木場勝己や梅沢昌代ら、豪華キャストが集結。ミュージカルを中心に活動する俳優が多く揃っていること、そして宮川彬良が音楽を手がけることから、過去の上演以上に音楽劇的要素が強まりそうな気配もあるが、果たして……。注目の舞台は、2月8日(土)から29日(土)まで東京・日生劇場で、3月5日(木)から10日(火)まで大阪・梅田芸術劇場メインホールにて上演される。文:町田麻子
2020年02月08日ディズニーとブルーノ・マーズが音楽映画でコラボレーションすることになった。マーズは主演とプロデューサーを兼任する。マーズはこの映画のために複数の新曲を書くようだ。ストーリーや公開時期はわかっていない。マーズは11個のグラミー賞を獲得したアメリカ人シンガーソングライター。これまでに全世界で売れたシングルは2億枚。映画では、サラ・ジェシカ・パーカーとニコラス・ケイジの『ハネムーン・イン・ベガス』にカメオ出演したことがある。文=猿渡由紀
2020年02月07日日本を代表する作曲家三枝成彰が1980年代に手掛けた名作の数々をフルオーケストラの生演奏で辿る!という興味深いコンサートが開催される。三枝成彰といえば、オペラ『忠臣蔵』や『Jr.バタフライ』に、交響曲『動乱』などなど、クラシックの王道をゆくイメージが強いのだが、そこは21世紀を生きる現代の作曲家。映画やテレビの音楽など、あらゆる分野においてその手腕を発揮。名作の数々が世に送り出されている。今回、東京交響楽団がお届けする「サエグサシゲアキ1980s」公演は、文字通り1980年代に手がけられたサエグサ作品にフィーチャーした画期的な内容だ。プログラムの中でも特に目を引くのが『機動戦士ガンダム逆襲のシャア』。これも三枝成彰の作品だったのかと、そのマルチぶりに感嘆する。過去に手がけたアニメ作品を紐解いてみれば、『鉄腕アトム』(1980年放送の第2作)に『機動戦士Zガンダム』(1985年)、『機動戦士ガンダムZZ』(1986年)などなど、興味深い作品がずらりと並ぶ。今回は何が登場するのかしないのか。ガンダム世代は2月12日のオーチャードホール公演を見逃すな!●公演概要2月12日(水)Bunkamuraオーチャードホール「東京交響楽団特別演奏会サエグサシゲアキ1980s」指揮:梅田俊明管弦楽:東京交響楽団●三枝成彰(作曲家)1942年生まれ。東京芸術大学卒業、同大学院修了。在学中に安宅賞を受賞。代表作として、オラトリオ『ヤマトタケル』、オペラ『千の記憶の物語』等、映画音楽に「優駿」「お引越し」「機動戦士ガンダム~逆襲のシャア~」「機動戦士Zガンダム」、テレビ番組の音楽に、NHK大河ドラマ「太平記」「花の乱」等、多数。1989年、日本アカデミー賞映画音楽部門最優秀音楽賞を受賞。国際モーツァルテウム財団の依頼で、モーツァルトの未完曲に補筆・完成したことも話題となった。オペラ作品をライフワークとして16作品掲げており、代表作としては1997年5月には、構想に10年近くをかけたオペラ『忠臣蔵』を完成・初演し、各界の注目を集めた。さらに2000年5月には愛知県芸術劇場でオペラ『忠臣蔵』改訂版を再演し、2002年1月には東京新国立劇場にて再演。2004年、プッチーニの『蝶々夫人』を下敷きとした新作オペラ『Jr.バタフライ』を初演、好評を博す。このオペラは2006年、イタリア・プッチーニ音楽祭でも再演された。これは同音楽祭における初の外国人作品の上演であり、プッチーニ以外の作曲家の作品としても初の上演ともなった。著書に「大作曲家たちの履歴書」(中央公論新社)、「三枝成彰オペラに討ち入る」(WAC出版)など。2007年、紫綬褒章受章。2008年、モノオペラ「悲嘆」、ピアノ協奏曲「イカの哲学」を初演したほか、日本人初となるプッチーニ国際賞を受賞。2010年、オペラ『忠臣蔵』外伝、男声合唱と管弦楽のための『最後の手紙The Last Message』を初演。2011年、渡辺晋賞受賞。2013年、オペラ『KAMIKAZE―神風―』を世界初演。2014年8月、イタリア・プッチーニ音楽祭にて、オペラ『Jr.バタフライ』イタリア語版を初演。2016年1月、富山と東京にて同作品の日本初演を行った。2017年10月に林真理子の台本、秋元康の演出により、新作オペラ『狂おしき真夏の一日』を世界初演。同年、旭日小綬章受章。
2020年02月07日司馬遼太郎が土方歳三を主人公に、新選組の志士たちの知られざる人生と激動の時代・幕末を描いたベストセラーを実写映画化する『燃えよ剣』が、5月22日(金)より全国公開される。この度、新たに発表された新キャスト13名が発表。あわせて新たなカットが公開された。監督を務めるのは、『日本のいちばん長い日』『検察側の罪人』などの原田眞人。動乱のさなかでブレずに信念を貫いたカリスマ、新選組副長・土方歳三を岡田准一が演じる。また、土方と運命的な恋に落ちるヒロイン・お雪に、柴咲コウ。土方の盟友である新選組局長・近藤勇に、鈴木亮平。新選組の中でも土方と並んで人気の高い美しき天才剣士・沖田総司を山田涼介、土方や近藤と対立する新選組初代筆頭局長・芹沢鴨を伊藤英明が演じることが、すでに発表されている。そんな本作に出演する、13名の新キャストにも個性豊かな顔ぶれがそろった。新選組と志を共にする会津藩の公用人・外島機兵衛を演じるのは、『検察側の罪人』での怪演で注目を浴びた酒向芳。個性派俳優・渋川清彦が演じるのは、新選組で密偵として活躍する、中島登。吉原光夫は、新選組を尊王派に変えようと企む策士・伊藤甲子太郎を演じる。また、土方に可愛がられ遺品を託されることになる新選組の若き隊士・市村鉄之助には、“SixTONES”のメンバー、森本慎太郎が抜擢された。新選組と対立する倒幕派には、土佐出身の下級武士、通称・人斬り以蔵として恐れられた岡田以蔵に村上虹郎。土方の因縁の相手、七里研之助に大場泰正。長州藩士で明治維新三傑のひとり、桂小五郎に淵上泰史。池田屋事件の生き残りとして知られる、大沢逸平をマギーが、さらに同事件で襲撃される宮部鼎蔵を三浦誠己が演じる。さらに、沖田に想いを寄せる芸妓・糸里を、『孤狼の血』の阿部純子が演じる。また、映画『ラスト・サムライ』でトム・クルーズが演じた主人公のモデルとなった実在の人物、旧幕府軍の近代化を支援するため来日したフランス軍陸軍士官・ジュール・ブリュネに、『エル ELLE』などの出演作があるベルギー出身の若手俳優ジョナス・ブロケ。歳三が慕う姉・のぶに坂井真紀、その夫で歳三の義兄にあたる佐藤彦五郎役を、山路和弘が務める。あわせて公開された新カットでは、史上最強とも呼ばれる剣客集団、新選組の主要メンバーが勢ぞろい。愛刀を手に、凛々しい表情を浮かべる新選組隊士たちの姿が確認できる。副長・土方歳三(岡田)を筆頭に、局長の近藤勇(鈴木)、一番隊組長の沖田総司(山田)ほか、六番隊組長・井上源三郎(たかお鷹)、土方と同じく副長を務める山南敬助(安井順平)、二番隊組長・永倉新八(谷田歩)、八番隊組長・藤堂平助(金田哲)、副長助勤・斎藤一(松下洸平)、十番隊組長・原田左之助(吉田健悟)らが身にまとうのは、スタイリッシュな黒の隊服。新選組の制服といえば、浅葱色(緑がかった薄い藍色)の“ダンダラ”が有名だが、原田監督が、「幹部クラスはダンダラを着なかった。新選組は黒の集団であった」という説を採用し、今回の衣裳を新たに制作したという。『燃えよ剣』5月22日(金)より全国公開
2020年02月07日5月15日(金)より公開される、映画『魔女見習いをさがして』。この度、主人公・どれみの声に心揺さぶられる特報映像が公開された。1999年から4年間に渡り、オリジナルTVアニメ作品として製作された『おジャ魔女どれみ』シリーズ。コミカルなビジュアル、“魔法少女”というテーマから抱く“わくわく”や、“ファンタジー”、これまでの“魔法少女もの”とは異なる、“困難を自分たちのチカラで乗り越える”という明確なテーマが、当時の子供たちに大きな影響を与えた。シリーズ最高視聴率は13.9%を記録している。今作は、そんな『おジャ魔女どれみ』の20周年を記念して、オリジナルスタッフが奇跡の再集結をし製作されている待望の新作。当時『おジャ魔女どれみ』を夢中になって応援していた人々に贈られる、大人のための新たな“魔法”の物語だ。2019年3月の本作の企画発表の際には、8万リツイート、11万いいねを超えるほど、当時見ていた20代を中心に注目を集め、再び大きな話題を呼んでいる。公開された特報映像は、最新映像盛りだくさんのもの。今作は、テレビシリーズの始まりの場所でもある“MAHO堂”のモデルとなった洋館の前で3人のヒロイン、ソラ、ミレ、レイカが出会うところから物語が始まる。年齢も住んでいる場所も悩みも何もかもが違う3人。そんな彼女たちが、“どれみ”にゆかりのあるさまざまな土地を巡る旅を通して、大人になって忘れてしまったそれぞれの大切なものを探していく。特報の中では、“MAHO堂”の前での運命的な出会い、飛騨高山など、“どれみ”ゆかりのさまざまな土地を巡り互いの距離を縮めていく3人、そして物語の重要なカギを握る“魔法玉”などが映し出されている。映像の最後には、TVシリーズの次回予告でお馴染みの、「ハッピー・ラッキーみんなにとどけ」という、春風どれみ(千葉千恵巳)の声も入り、かつて『おジャ魔女どれみ』を見ていた人たちの記憶に呼びかける映像となっている。また今回、特報映像の公開と、21年前の1999年2月7日の『おジャ魔女どれみ』第1話放送記念として、“#あの呪文はまだ覚えてる?SNSキャンペーン”を開催。Twitterでの参加方法は、“おジャ魔女どれみ20周年Twitter”(@Doremi_staff)をフォローして、ハッシュタグ“#あの呪文はまだ覚えてる?”をつけて、それぞれの想い出の呪文、映画への期待をツイートすることで参加完了。Instagramからの参加は、“おジャ魔女どれみ20周年公式Instagram”(doremi_20th_anniv)をフォローして、“#あの呪文はまだ覚えてる?”を使って、呪文、期待コメントをポストで参加完了となる。参加した方の中から抽選で、それぞれ5名に映画の特製リーフレットがプレゼントされる。『魔女見習いをさがして』『魔女見習いをさがして』5月15日(金)より全国公開
2020年02月07日鈴木信行の著書『宝くじで1億円当たった人の末路』を原案にした舞台『○○な人の末路~僕たちの選んだ××な選択~』が、2月9日(日)から上演される。バラエティ番組では微笑ましい奮闘を重ね、ステージでは圧巻のパフォーマンスで観客を惹きつけるKis-My-Ft2から、横尾渉、宮田俊哉、二階堂高嗣、千賀健永が出演する。2018年4月にドラマ化された同作。それぞれの人生における選択と、最終的にその人生がどのような末路を迎えることになるかを描いた“末路ドラマ”として話題をよび、男女問わず幅広い視聴者層から多くの支持を得た。舞台版で作・演出を務めるのは、ドラマ版の脚本も手がけた西条みつとし。「TAIYO MAGIC FILM」を率い、斎藤工が監督を務めた映画『blank13』(2018年)で脚本を手がけるなど、ジャンルを超えた活躍ぶりを見せる作り手だ。主演の4人は、横尾&千賀の「月Side」、宮田&二階堂の「海Side」の2チームに分かれる。舞台の前半ではひとつの同じストーリーをふた組が演じ、後半では月・海が別のストーリーに分岐し、それぞれが違ったエンディングを迎えるという異色の趣向だ。西条は「ドラマの『○○な人の末路』とはまったく違う内容・世界観・役どころになっているので、舞台ならではのディープな『○○な人の末路』を楽しんでもらえたら嬉しいです」とコメント。時間や空間を自在に行き来する物語と、主演4名の熱演に期待が集まる公演。舞台ならではの人生ドラマとそれぞれの末路を見届けたい。公演は3月15日(日)まで東京グローブ座にて。文:小川志津子
2020年02月07日出演者が全員男優しかも関西弁、という斬新な『ロミオとジュリエット』がお目見え。のちに映画化もされた『焼肉ドラゴン』(2008年)で演劇賞を総なめにし、脚本家としても『月はどっちに出ている』『愛を乞うひと』を手がけるなど、密度の濃い人間ドラマを得意とする劇作家・演出家、鄭義信のシアターコクーン初進出作で、『泣くロミオと怒るジュリエット』と題し、2月8日(土)に開幕する。許されない恋に落ちた若い男女の疾走を描くシェイクスピアの「ロミジュリ」。今回は、ストーリーはそのままに、物語の舞台を戦後の関西の港町に移して描かれる。ロミオを演じるのは、ドラマ、演劇、バラエティと、ジャンルを超えた活躍を見せるジャニーズWESTの桐山照史。一方、ジュリエットを演じるのは、個性的な風貌と異彩を放つ存在感で強烈なインパクトを残す柄本時生。また、段田安則や八嶋智人、福田転球にみのすけら、演劇界のベテラン勢が脇を固める。戦争が終わって5年後の、関西の港町。敵対する愚連隊“モンタギュー”と“キャピレット”が睨み合う町だ。元“モンタギュー”メンバーで、今はカストリ屋台で真面目に働く青年ロミオは、あるダンスパーティーで、心根がまっすぐで優しい少女・ジュリエットと恋に落ちる。しかし彼女は、“キャピレット”のリーダー・ティボルトの妹なのだった……。鄭義信はこの公演に向けて、「差別や不寛容、定かな理由もなく憎悪を募らせ、互いに憎しみ合う人々。最近の、この国に蔓延する空気にも似た“イヤな感じ”」を描きたいとコメントしている。公演はシアターコクーンにて2月8日から3月4日(水)まで、大阪・森ノ宮ピロティホールにて3月8日(日)から15日(日)まで行われる。文:小川志津子
2020年02月07日漫画家・“ふじた”による同名コミックを原作に、高畑充希と山崎賢人がダブル主演を務めたラブコメディ『ヲタクに恋は難しい』が本日より公開。“隠れ腐女子”と“ゲームヲタク”という不器用な男女の、微笑ましいピュアラブストーリーがミュージカル仕立てで展開する作品だ。イラスト投稿サイト“pixiv”で2014年から連載されたWEB漫画である原作は、“pixiv”において“ブックマーク歴代1位”、“本にして欲しいWEB漫画1位”を獲得するなど絶大な人気を誇り、その後コミカライズされると“このマンガがすごい!2016”オンナ編で第1位を獲得。2018年にはアニメ化もされ、累計発行部数は700万部を超えている。主人公で、周囲にヲタクであることがバレるのを恐れる“隠れ腐女子”の桃瀬成海を演じるのは、『DESTINY 鎌倉ものがたり』など、数々のヒット作に出演し、若手実力派として名高い高畑。そして成海の同僚であり、幼馴染でもある“重度なゲームヲタク”の二藤宏嵩を演じるのは、『羊と鋼の森』などの映画作品で主演を務め、ますます注目度の高まる山崎だ。メガホンを取ったのは、『銀魂』シリーズや、『50回目のファーストキス』、そして『今日から俺は!!劇場版』にも期待の高まる福田雄一。類まれなるコメディセンスと独特の世界観で支持を集める監督だ。これまでに舞台でミュージカル作品の演出を手がけてきた福田とあって、今作『ヲタクに恋は難しい』には、原作にはない、歌って踊るシーンが盛り込まれている。高畑、山崎が展開させるピュアラブストーリーの脇を固めるキャストには、賀来賢人、菜々緒、ムロツヨシ、佐藤二朗など、福田組常連陣の顔がズラリ。ミュージカル仕立ての演出で、それぞれが新たな魅力を開花させ、笑って、キュンとくる、そんな化学反応を起こしている。この独自の世界は、ぜひとも劇場で堪能していただきたい。『ヲタクに恋は難しい』本日より公開※山崎賢人の「崎」は正式には「たつさき」
2020年02月07日展示、上映、ライブ、トークなどを複合的に行う映像とアートの国際フェス「恵比寿映像祭」が今年も開幕する。本年度のテーマは“時間を想像する”で、多種多様な映像表現を通じて、時間の本質や映像と時間の関係を探っていく。恵比寿映像祭は年に1回開催されるイベントで今年も15日間に渡って様々なプログラムが用意されている。東京都写真美術館や日仏会館、そして恵比寿ガーデンプレイスの広場では様々な展示があり、岩井俊雄、スタン・ダグラスらが参加する。写真美術館内のホールでは上映プログラムも数多く組まれており、英国出身の作家ベン・リヴァースの作品や、岩手県の陸前高田災害FMでパーソナリティをつとめた女性を追ったドキュメンタリー『空に聞く』、ブラジル出身の実験映像作家アナ・ヴァスの特集などが予定されている。定員制のプログラムは有料だが、そのほかのプログラムは入場無料。10日と17日は休館のため注意を。第12回恵比寿映像祭「時間を想像する」2月7日(金)から23日(日・祝)まで10日(月)と17日(月)は休館東京都写真美術館、日仏会館、ザ・ガーデンルーム、恵比寿ガーデンプレイス センター広場、地域連携各所ほか入場無料(定員制のプログラムは有料)
2020年02月07日東京都立川市多摩モノレール立飛駅直結、“ららぽーと立川立飛”近接地に、9スクリーン、約1600席のシネマコンプレックス「TOHOシネマズ立川(仮称)」が2020年9月10日(木)に出店予定となっていることが、この度、TOHOシネマズ株式会社の発表により明らかになった。「TOHOシネマズ立川(仮称)」は、非日常的な空間を意識した施設設計で、最新設備が導入される模様。多様なニーズに応えるべく、人気のハリウッド大作や邦画をはじめ、日本のアニメ作品、単館系と言われるアート作品などバラエティに富んだラインナップが上映される予定だ。さらにコンサートや演劇、スポーツのライブビューイング(生中継)などの非映画コンテンツにも積極的に取組み、映像を通した地域貢献を目指すという。施設概要所在地東京都立川市泉町935番1外オープン日2020年9月10日(木)※予定
2020年02月06日ジョニー・デップが、ザ・ポーグスのボーカリスト、シェーン・マッゴーワンについてのドキュメンタリーをプロデュースすることになった。タイトルは『Shane』、監督はジュリアン・テンプル。マッゴーワンはアイルランド人で、「ニューヨークの夢」など数々の名曲を書いた。デップとは30年来の友達ということ。映画は、過去の映像のほか、アニメーションなども含めて構成されるそうだ。海外配給権は、来たるベルリン映画祭でセールスにかけられる。同映画祭ではまた、デップの最新主演作『Minamata』が上映される。文=猿渡由紀
2020年02月06日6月の調布を音楽一色に染め上げる「調布国際音楽祭」の2020年の概要発表が行われた(2020年2月4日:調布グリーンホール)。ベートーヴェンの生誕250年に当たる2020年は、やはりここでもベートーヴェンが主役となる。しかし一味違うのが鈴木優人がエグゼクティヴ・プロデューサーを務める同音楽祭。9曲それぞれに工夫をこらしたプログラムは、ここ調布でしか訊けない面白さに満ちているのだ。交響曲「第1番」は2台ピアノ版、「第2番」はピアノ三重奏版、「第3番」は特別編成による室内楽版、「第4番」はリスト編曲によるピアノ版。そして「第5番」「第6番」「第8番」は、鈴木優人指揮バッハ・コレギウム・ジャパン(BCJ)の演奏で、「第7番」は鈴木雅明指揮フェスティヴァル・オーケストラ、そして最後の「第9番」は、鈴木雅明指揮NHK交響楽団とBCJのコラヴォレーションによる演奏となるのだからたまらない。同じベートーヴェンでも編成によって見えるものがこんなに違うということを認識できる素敵な機会に違いない。さらには音楽祭を取り巻く深大寺他周辺施設でのコンサートやイベントも充実の一途。今年の調布は一味違いそうな雰囲気だ。昨年は有料&無料公演参加者に出演者を合わせて1万人を突破した同音楽祭。今年はこの数字がいったいどこまで伸びるのか。楽しみでならない。
2020年02月06日『ぴあ』がセレクトする今が旬♡なイケメンに、今ハマっていることや恋愛のこと、お仕事観を聞いちゃいます!()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()
2020年02月06日昨年10月、星組の新トップコンビに就任した礼真琴と舞空瞳の本拠地お披露目となる、幻想歌舞録『眩耀(げんよう)の谷 ~舞い降りた新星~』と、Show Stars『Rayー星の光線ー』の2本立て公演が、2月7日(金)、兵庫県宝塚市の宝塚大劇場で開幕する。すでにふたりは昨年12月、フレンチ・ミュージカル『ロックオペラ モーツァルト』を引っさげて、大阪と東京でプレお披露目公演をおこない、高い評価を得ているが、今回は芝居、ショーともに、新トップコンビを中心とする新生星組のために書き下ろされたオリジナル作品だ。今後を占う上でも、この公演が試金石となるのは間違いないだろう。前半の芝居『眩耀の谷 ~舞い降りた新星~』は、宝塚の大先輩でもある謝珠栄が作・演出・振付を手がける歴史ファンタジーで、紀元前800年頃の中国大陸を舞台に、壮大で幻想的な物語が繰り広げられる。礼真琴が演じる周の新任大夫・丹礼真は、周の統治下に置かれた小国・ブンの聖地“眩耀の谷”の探索を命じられ、そこでブン族の舞姫・瞳花(舞空瞳)と出会う。タイトルはもちろん、役名にもそれぞれの芸名が織り込まれるなど、お披露目を祝う作り手の思いがあふれる作品だ。このほか、専科から星組に組替えした愛月ひかるが、礼真が崇拝する周の勇将役、礼と同期の瀬央ゆりあが、礼真を谷に導くブン族の謎の男を演じ、トップコンビをしっかりと支える。後半のショー『Rayー星の光線ー』は、中村一徳の作・演出で、星組の“新しい時代への始まり”を描く。こちらのタイトルも、光線や熱線を意味するRayと、礼真琴の礼をかけ、圧倒的な歌唱力、ダンス力で宝塚を代表するショースターでもある新トップへの大きな期待が伺われる。新トップ娘役の舞空も、抜群のダンス力に加え、歌唱力にも定評があり、Rayから連想する“礼”や“麗”をテーマに、歌と踊りをたっぷり堪能できるショーになりそうだ。3月9日(月)まで宝塚大劇場、3月27日(金)から5月3日(日)まで東京宝塚劇場で上演される。文:原田順子
2020年02月06日ウォルピスカーターとOxTが本日2月6日、東京・EX THEATER ROPPONGIで行われる「uP!!!SPECIAL BANQUET vol.2 projected by ライブナタリー」に出演する。ニコニコ動画のシーンから登場し「高音出したい系男子」の異名を持つ男性ボーカリスト、ウォルピスカーター。国内外より注目を集めており、3月25日にニューアルバム『40果実の木』のリリースが予定されている。OxTは、オーイシマサヨシとTom-H@ckによるデジタル音楽ユニットだ。新曲『Everlasting Dream』がアニメ『ダイヤのA actII』のエンディングテーマに抜擢されたことも記憶に新しい。この2組が共演を繰り広げる「uP!!!SPECIAL BANQUET vol.2 projected by ライブナタリー」は、「アーティストとファンが一緒に楽しむ」をコンセプトにした不定期開催の対バンライブシリーズの第2回目。オーイシマサヨシは「ぼっち参戦も大歓迎。ライブ初心者にもお薦めできるイベントになると思います」とコメントしている。さらに事前にファンから募集した「出演者に挑戦してほしいこと」「一緒に演奏してほしい曲」などのリクエストが叶うコーナーもスタンバイ。この場でしか観れない貴重なパフォーマンスになるだろう。■公演情報「uP!!!SPECIAL BANQUET vol.2 projected by ライブナタリー」出演:ウォルピスカーター/OxT日時:2月6日(木)開場18:00/開演19:00(予定)場所:東京都 EX THEATER ROPPONGI
2020年02月06日特定非営利活動法人映像産業振興機構(VIPO)による、文化庁委託事業「ndjc:若手映画作家育成プロジェクト2019」において、今年度の製作実地研修で完成した短編映画3作品の「合評上映会」が2月4日、都内にて開催された。上映された3作品は、自主映画で注目を集めている川崎僚監督作『あなたみたいに、なりたくない。』。広告映像やPV、CGデザインなどを手がけている島田欣征監督作『Le Cerveau -セルヴォ-』。そして独学で撮った処女作『あみこ』が、第68回ベルリン国際映画祭に史上最年少で招待された山中瑶子監督作『魚座どうし』の3作品。いずれも35ミリフィルムで撮影・編集された30分の短編。1作品目の『あなたみたいに、なりたくない。』の川崎僚監督は、「35mmフィルムでの撮影は緊張しました。フィルムの残りを考えながら撮るのが大変で、芝居で気持ちがノッてくるまでの演技も撮りたいけれど、そうするとフィルムが足りなくなってしまうので、何歩目にフィルムを回せば間に合う、というのを撮影部の人たちが計測してくれたり、工夫しながら撮影しました」とフィルム撮影ならではの苦労を語った。今後はどんな作品を撮っていきたいかを問われると、「女性として生きることが苦しかったり辛かったり、性別に縛られることがあるので、そういったものから解放される、そして女性から共感されるような作品を撮りたいです。私の映画を観てお客さんの心が軽くなったり、勇気づけられるような映画を撮っていきたいです」と今後の目標を明らかにした。続いて2作品目『Le Cerveau -セルヴォ- 』の島田欣征監督は、「SFは時間とお金がかかるので日本では撮られる本数が少ないんですが、SFが好きなので今回はSFものに挑戦しました」と今回の作品テーマを選んだ理由を明かし、「今後はコメディや青春もの、原作本のあるものなどいろいろなものを撮ってみたいです。そして今回は短編だったので、長編にも挑戦してみたい。自分の好きな映画監督が世界中にいて、そういった監督たちが作った世界を自分もつくれるように頑張ります」と次回作への意気込みを語った。3作品目『魚座どうし』の山中瑶子監督は、本作を撮った理由を「子どもの映画をずっと撮ってみたかった。子どもって何だろうって考えたときに、子供っていうのは大人に振り回されるものだなと考えたところからこの映画を書き始めました」と話し、小学4年生を主人公にした理由を「先生とか親とか、まわりの身近な大人が単なる役割ではなく、大人もひとりの人間なんだと自分で気付き始めたのがその頃でした」と明かした。これからについては「映画っていうのはなんだろうなってことを考え続けることを辞めずに、結局、全員他人だということを自分では重視しているけれど、可能ならできるだけ他者の心に寄り添える作品を作り続けていけたらいいなと思います」と今後の抱負を述べた。スーパーバイザーの香月純一氏は、3人の若手監督それぞれに称賛のメッセージを送り、「3本ともバラエティに富んだ作品になったと思います。今後もこの3人の監督たちに活躍していって欲しいと思います。そのためには皆さんのご支援、ご声援が必要です。どうぞよろしくお願いいたします」と締めくくった。会場からは監督たちへの期待と共に温かい拍手が沸き起こり、合評上映会は好評のうちに幕を閉じた。
2020年02月05日『ザ・スクエア 思いやりの聖域』でカンヌ映画祭のパルムドールを受賞した、スウェーデン人監督リューベン・オストルンド監督の次回作『Triangle of Sadness』に、ウディ・ハレルソンが出演することになった。ブラックコメディで、言語は英語。主人公は、ほかの大金持ちらと一緒にクルーズ船に乗ったファッションモデルのカップル。船が沈没し、生存者は離れ島に流れ着くが、時間が経つにつれて彼らの間にはヒエラキーができていく。撮影は今月半ばにスタート。ロケ地はスウェーデンとギリシャ。オストルンドのキャリアで最も予算をかけた野心的な作品になるとのことだ。オストルンドの『フレンチアルプスで起きたこと』は、つい最近、ウィル・フェレル主演でハリウッドリメイクされた。タイトルは『Downhill』で、今月14日に北米公開となる。文=猿渡由紀
2020年02月05日主演に藤原竜也、相棒に竹内涼真を迎え、吉田修一による原作シリーズを、映画と連続ドラマの連動で贈る超巨大プロジェクト『太陽は動かない』。この度、本作の連続ドラマ版のサブタイトルが『-THE ECLIPSE-』に決定し、特報映像と場面写真が公開された。昨年来、先行して映画版の予告映像やビジュアルが公開されてきたが、ついに、映画版とはまったく違う事件を描く“NEWシリーズ”=連続ドラマ版の情報が諸々公開。全話の監督を担ったのは、映画版と同じく羽住英一郎だ。『海猿』『MOZU』シリーズなど、エンタテインメント超大作を次々と手がけてきた同監督が、日本のテレビドラマ界に大投入する『MOZU』以来の衝撃作となる。公開された特報映像では、藤原演じる鷹野と、竹内演じる田岡の“AN通信”のエージェントコンビが、日本を蝕む巨大な陰謀に挑んでいく様子の、その一部が描かれている。爆破、カーアクション、宙吊り工作など、“危険”なシーンの連続だ。彼らの司令塔である風間役の佐藤浩市や、いきなり絶対絶命の同僚エージェント・山下役の市原隼人も登場する。また、あわせて公開された場面写真は、登場人物たちの姿をそれぞれ捉えたもの。作品の持つ緊張感、迫力、そういったものが伝わってくるものとなっている。連続ドラマ版の副題となった『-THE ECLIPSE-(ジ・エクリプス)』は、“日食”を意味する。これが本作で表すものとはいったい……。AN通信は表向きはアジアのニュース配信会社だが、裏では国家をまたにかけて暗躍する諜報組織だ。そのエージェント・鷹野(藤原)は、新人の田岡(竹内)と共に、3年後に東京での開催が迫っている国際都市博覧会の建設現場に潜入していた。都市博建設地の利権を巡って国内外でさまざまな謀略が動いており、政界のフィクサー・中尊寺の依頼を受け、その情報戦に一役を買っていたのだ。しかし、その建設現場が鷹野らの眼前で何者かによって爆破されてしまう。AN通信の上司・風間(佐藤) の指令を受けて、鷹野と田岡は本格的に爆破事件の首謀者の調査を始める。しかし見えてきたのは、鷹野の過去に大きな影を残す、“ある男”の存在だった……。連続ドラマ版は、映画版の主要キャラクターや設定はそのままに、原作者の吉田修一によるストーリー原案を基にしたオリジナルシナリオによって描かれる。既刊の書籍では知ることができない、この連続ドラマ版ならではのエピソードやキャラクターの数々、“実際、裏ではこうかもしれない”と震えてしまう陰謀のリアリティ、そして今後また少しずつ明らかになる物語の全貌から、目が離せない。『連続ドラマW 太陽は動かない -THE ECLIPSE-』『太陽は動かない』(映画版):5月15日(金)より全国ロードショー『連続ドラマW 太陽は動かない -THE ECLIPSE-』(連続ドラマ版):5月24日(日)より、WOWOWプライムにて放送スタート 毎週日曜22時~全6話/第1話無料放送
2020年02月05日20歳で夭折した関根正二の過去最大規模の回顧展『生誕120年・没後100年 関根正二展』が、神奈川県立近代美術館 鎌倉別館にて2月1日よりスタート。3月22日(日)まで開催されている。関根正二は、1899(明治32)年に福島県で生まれ、20歳と2カ月で夭折した大正時代の個性派画家だ。ほぼ独学で絵を志し、北方ルネサンスをはじめとする西洋絵画に感銘をうけ、天性の素描力に独自の色彩感覚を開花。16歳で二科展に初入選すると、その後5年に満たない画業の中で、「関根のヴァーミリオン」と称賛された美しい朱色を特徴とし、デカダンス文学や独自の宗教観に基づいた幻視性を帯びる作品群を制作した。同展では、その短い生涯に残した貴重な油彩作品に加え、このほど100年ぶりに発見されたパステル画《少女》や、近年の調査により発見された初公開の作品・資料類、関連作家らの紹介を交えて、関根正二の全貌を顧みる。神奈川県立近代美術館では20年ぶりにして、過去最大規模となる関根正二の回顧展。観る者に時代を越えて訴える、儚くも鮮烈な魂の響きを感じ取ってみたい。【開催情報】『生誕120年・没後100年 関根正二展』3月22日(日)まで神奈川県立近代美術館 鎌倉別館にて開催【関連リンク】 神奈川県立近代美術 鎌倉別館()《三星》1919年油彩、カンヴァス東京国立近代美術館蔵《自画像》1916年頃インク、紙福島県立美術館蔵《井上郁像》1917年油彩、カンヴァス福島県立美術館寄託《少女》1919年パステル、紙個人蔵《神の祈り》1918年頃油彩、カンヴァス福島県立美術館蔵《女の顔》1918年墨・インク・油彩、紙神奈川県立近代美術館蔵《チューリップ》1918年油彩、カンヴァス個人蔵
2020年02月05日“今、東京で観るべき舞台”とはっきり言い切ってしまっていいだろう。青年団『東京ノート・インターナショナルバージョン』『東京ノート』の2作品連続公演が、2月6日(木)に開幕する。『東京ノート』は、1994年の初演以降13か国語に翻訳され、世界16ヵ国以上で上演されてきた平田オリザと青年団の代表作とも言える作品のひとつだ。国内での上演は8年ぶりとなり、再演を待望していた演劇ファンも多いだろう。舞台は近未来のとある美術館。ヨーロッパで大きな戦争が起こり、そこから避難してきた絵画を前に家族や恋人たちが、両親の世話や相続問題、進路や恋愛などについての会話を繰り広げていく。小津安二郎の『東京物語』をモチーフに描かれたこの作品には、バラバラに暮らしている家族を中心としたミクロな日常と、戦争により世界が不穏な空気をまとっているというマクロな視点、その両方が見事に内包されている。だからこそ、目の前で淡々と描かれる2時間の光景に、いつしか観客は胸を打たれてしまう。一方、『東京ノート』は平田作品の中でも特に世界的な広がりを持つ1本でもある。2017年からは毎年、台湾、タイ、フィリピンでの翻案上演が行われ、“現地化”がされているのだ。今回同時に上演される『インターナショナルバージョン』は、その集大成として上記の3か国の俳優に加え、日本、アメリカ、ウズベキスタンの俳優が参加。脚本も全面改訂され、登場人物も増加しているという。平田オリザと青年団が日本の演劇界に与えた大きな衝撃として、俳優たちが舞台上で同時に複数の会話を行う“同時多発会話”が挙げられるが、このバージョンで飛び交う言語はなんと7か国語!ある意味、究極の“同時多発演劇”と言えるだろう。2019年の豊岡演劇祭とシアターオリンピックスで上演され話題を呼んだ作品だが、東京では初の上演となる。『東京ノート』初演から26年。再演を重ねるごとに「遠い国で戦争が起きている」という状況はよりリアルなものとして私たちに差し迫り、“家族”の形についても私たちに再確認を問いかけてくる。そして、各国の俳優が揃う『インターナショナルバージョン』は、まさに現在の東京が持つ混沌に等しい。今、東京で上演されることに大きな意義がある……そんな2本の作品なのだ。『東京ノート・インターナショナルバージョン』は2月6日(木)より16日(日)まで、『東京ノート』は2月19日(水)から3月1日(日)まで、東京・吉祥寺シアターで上演される。文:川口有紀
2020年02月05日THE RAMPAGE from EXILE TRIBEが、本日2月5日に静岡・エコパアリーナで「THE RAMPAGE LIVE TOUR 2020 "RMPG"」の初演を行う。デビュー3年目を迎え、着実に知名度を上げているTHE RAMPAGE from EXILE TRIBE。昨年はグループ初の全国アリーナツアー「THE RAMPAGE LIVE TOUR 2019 “THROW YA FIST”」を成功させ、各メンバーそれぞれが俳優業など個人としても活躍する飛躍の1年であった。先日は10枚目のシングル『FULLMETAL TRIGGER』をリリースしている。さらに今年は6年に一度のLDHグループの祭典「LDH PERFECT YEAR」が開催される。THE RAMPAGEがどのように活躍していくのかに期待だ。本日から始まる「THE RAMPAGE LIVE TOUR 2020 "RMPG"」は自身2度目となるアリーナツアー。前述の『FULLMETAL TRIGGER』をテーマ曲に、全国6都市で11公演が予定されている。リーダーのLIKIYAは、本ツアーについて「テーマ曲の『FULLMETAL TRIGGER』の世界観を反映した感じになると思います。今までのTHE RAMPAGEの軸の部分を総括して楽しめるものにしつつも、“FULLMETAL”なニュアンスで進化したTHE RAMPAGEを見せられたら」とコメントしている。これを踏まえ、今夜の初日公演に注目したい。■公演情報「THE RAMPAGE LIVE TOUR 2020 "RMPG"」2月5日(水) 静岡エコパアリーナ2月6日(木) 静岡エコパアリーナ2月23日(日) 三重三重県営サンアリーナ2月24日(月・祝) 三重三重県営サンアリーナ2月27日(木) 東京武蔵野の森総合スポーツプラザ2月28日(金) 東京武蔵野の森総合スポーツプラザ3月14日(土) 宮城セキスイハイムスーパーアリーナ3月15日(日) 宮城セキスイハイムスーパーアリーナ4月18日(土) 福井サンドーム福井4月19日(日) 福井サンドーム福井4月25日(土)埼玉さいたまスーパーアリーナ5月10日(日) 新潟朱鷺メッセ・新潟コンベンションセンター
2020年02月05日宝塚歌劇団月組の鳳月杏が主演するデジタル・マジカル・ミュージカル『出島小宇宙戦争』が、2月8日(土)に大阪の梅田芸術劇場シアター・ドラマシティで開幕する。少女漫画から抜け出てきたような足の長い抜群のスタイルと、4年半を過ごした花組でより磨きをかけた男役芸で、今や、魅力的な大人の男性を演じさせたら宝塚でも屈指と言われるほどの鳳月が、古巣の月組に戻ってから初めて挑む主演作ということで、注目度も非常に高い。作・演出は谷貴矢。『アイラブアインシュタイン』や『義経妖狐夢幻桜』といった、パラレルワールドが展開する物語を得意とする気鋭の演出家で、この『出島小宇宙戦争』も、江戸時代の長崎・出島を舞台にしてはいるが、当然ながらただの歴史物ではない。鳳月が演じるカゲヤスは、出島に居留する外国人の中に紛れ込んでいると噂される宇宙人探索のため、幕府から送り込まれた天文方で、樺太探検の経験がある御庭番リンゾウ(暁千星)と共に、長崎に向かう。しかし、そこに広がっていたのは、見たこともない幻想未来都市だった。彼は出島で出会ったタキ(海乃美月)の協力を得て、この近代技術をもたらしたシーボルト(風間柚乃)の正体を探ろうとするが……。幕府天文方の高橋景保や、探検家の間宮林蔵、シーボルトとの間に娘イネを儲けた楠本滝など、歴史上の人物を連想させる名を持つ登場人物たちが、パラレルワールドの出島で繰り広げるコメディタッチのミュージカルに期待したい。大阪公演は2月16日(日)まで。2月24日(月)から3月1日(日)まで、東京・池袋の東京建物ブリリアホールでも公演が行なわれる。文:原田順子
2020年02月05日第15回大阪アジアン映画祭のオープニング作品が『夕霧花園』(原題)に、クロージング作品が『蒲田前奏曲』に決定した。オープニング作品『夕霧花園』は、マレーシアを舞台に、現地華人女性の日本人庭師への秘めた思いを描いた人間ドラマ。マレーシア出身の作家、陳團英(TAN Twan Eng)の英文小説で、英ブッカー賞最終候補作にもなった『The Garden of Evening Mists』を原作とする本作は、HBOアジアが製作の一翼を担い、さまざまな国・地域からスタッフとキャストが招聘され制作された。監督は、OAFF2014で審査委員も務めた台湾映画界の俊英、トム・リン。『九月に降る風』 『星空』『百日告別』が日本でも劇場公開され、高い評価を得ている。主演は、マレ ーシア出身で香港・台湾映画界をメインに活躍するリー・シンジエ、そして、日本から阿部寛が出演。さらに、台湾を代表する女優であり、近年は監督としての活躍も目覚ましいシルヴィア・チャンも出演している。2019年11月に開催された台湾の第56回金馬奨では、作品賞、監督賞、主演女優賞をはじめとする9部門にノミネートされた。クロージング作品『蒲田前奏曲』は、中川龍太郎、穐山茉由、安川有果、渡辺紘文の若手監督4人による連作スタイルの長編映画。蒲田に住む売れない女優マチ子を主軸に、マチ子の周りの人間模様を通して、”女”であること、”女優”であることを求める社会への皮肉をコミカルに描く。最新作『静かな雨』が釜山国際映画祭上映、東京フィルメックス 観客賞受賞など、国内外の注目を集める中川龍太郎、『Dressing Up』で日本映画ブロフェッショナル大賞新人監督賞受賞の安川有果、長編デビュー作『月極オトコトモダチ』が MOOSIC LAB グランブリ受賞、東京国際映画祭上映の穐山茉由、最新作『叫び声』が東京国際映画祭日本映画スブラッシュ 部門監督賞に輝いた渡辺紘文(大田原愚豚舎)が務める。『飢えたライオン』で主演を務め、舞台、TVドラマなどでも活躍する松林うららが自身の地元である蒲田を舞台にブロデュースし、自らも出演。また、伊藤沙莉、 瀧内公美など、旬の俳優が名を連ねる。本作は、過去、現在、未来を描く4つのエピソードから構成される。各エピソードの詳細は以下の通り。第1番「蒲田哀歌」<大過去>(監督:中川龍太郎、出演:古川琴音、須藤蓮、松林うらら)オーディションと食堂でのアルバイトの往復で疲れ果てている売れない女優、マチ子。ある日、彼氏と間違われるほど仲の良い弟から彼女を紹介されショックを受ける。だが、その彼女の存在が、女として、姉として、女優としての在り方を振り返るきっかけとなる。第2番「呑川ラブソディ」<現在>(監督:穐山茉由、出演:伊藤沙莉、福田麻由子、川添野愛、和田光沙、松 林うらら、葉月あさひ、山本剛史)アルバイトをしながら女優をしているマチ子。大学時代の友人5人と久々に女子会をするが、独身チームと既婚チームに 分かれ、気まずい雰囲気に。そこでマチ子は蒲田温泉へ行くことを提案する。5人は仕事、男性のことなどを話し合い、次第に隠していたものが丸裸になっていく。第3番「行き止まりの人々」<過去とトラウマ>(監督:安川有果、出演:瀧内公美、大西信満、松林うらら、吉村界人、二ノ宮隆太郎、近藤芳正)映画のオーディションを受けたマチ子。セクハラや metoo の実体験やエビソードがあれば話すという内容だったが、皆、思い出すことに抵抗があり、上手く演じられない。そんな中、マチ子の隣にいた黒川(※)だけは迫真の演技を見せる。マチ子は黒川と共に最終選考に残ったが...…。第4番「シーカランスどこへ行く」<未来>(監督:渡辺紘文、出演:久次璃子、渡辺紘文)マチ子の実家は大田原にある。大田原に住む親戚の小学5年生のリコは、大田原でとある映画の撮影現場にいる。とある監督が撮影現場にやってきて...…。 渡辺紘文監督ならではの視点で東京中心主義、映画業界、日本の社会問題批判を皮肉に表現し描く。『夕霧花園』3月6日(金)第15回大阪アジアン映画祭 梅田ブルク7で上映『蒲田前奏曲』3月15日(日)第15回大阪アジアン映画祭 ABC ホールで上映今秋公開※黒川の「黒」は、正しくは旧字体
2020年02月04日2017年に日本で公開され、注目を集めた『草原の河』のソンタルジャ監督の最新作『巡礼の約束』が2月8日(土)から公開になる。本作はチベットを舞台に、聖地ラサへ巡礼の旅をする一家を描いた作品だが、監督は「本作は“人間の本質”を描く作品にしたかった」と語る。物語の主人公は、聖地ラサに巡礼の旅に出ることを決意した妻と、彼女と前夫の間に生まれた息子、そして妻を追う現在の夫の3人。彼らは広大なチベットの地で時に過酷な旅を通じて、家族の姿を模索していく。本作は夫を演じたヨンジュンジャの発案で、企画を受けて脚本を執筆し始めたソンタルジャ監督は最初から「この物語が単に“巡礼にいくだけの話”ならまったく面白くないものになる」と思っていたという。そこで彼は、普遍的な家族の物語を主軸に据えた。大事なのは夫と妻の、現在は離れて暮らす母と子の、血のつながっていない父と子の関係性の変化だ。劇中には美しいチベットの自然や巡礼の模様が描かれるが、監督は「チベットの文化だけを描くことには興味がない」と言い切る。「巡礼というのは個人の約束を果たし、想いを遂げること。つまり、巡礼に出る理由はそれぞれ違うのに、ラサに行く伝統そのものは現代にも受け継がれている。そこは面白い部分です。しかし、私は“チベット的なもの”を並べたり、伝統的な文化と現代文化の衝突を描くことにまったく興味がありません。チベットで羊の放牧をしている人も現在は普通にスマートフォンを使っていますから(笑)」本作の中心はあくまでも3人の心情の変化、家族の変化だ。「家族とはリレーにように引き継がれていくものだと思うのです。親の想いを子が引継ぎ、またその子が引き継ぐ。そこには絶え間のないリレーがあります。家族は基本的に愛で結ばれているものですが、時に愛があるからこそ、憎しみが生まれたり、嫉妬が生まれたり、複雑な想いが家族の中に凝縮されます。それは時に“どうしようもない姿”に見えるかもしれません。しかし、私はこの映画でそんな人間の姿を描きたい、信仰や宗教ではなく“人間の本質”を描きたいと思いました」家族が巡礼の旅の中で浮かぶ感情や葛藤をあますところなく描くため、監督はあえて高難易度の撮影スタイルを選択した。「いつも作品ごとに合ったスタイルに挑戦したいと思っているのですが、本作では“ワンシーンワンカット”で描くことが好ましいと考えました。それはキャストやスタッフにとっては難易度の高い手法です。ひとつの途切れないショットの中でシーン丸ごとを演じ、やり切らなければならないわけですから。私は現場で脚本を変えることもあるし、撮影場所の光線を見て、撮影するシーンを変えることもあります。その上、私は事前にリハーサルを一切しません。というのも、私の映画に出てもらう人の多くはプロの俳優ではなく、素人の方です。彼らは事前にリハーサルをすると、本番の際に演技を“つくって”しまうのでシーンがダメになってしまうのです。結果、編集のスタッフに“監督は本当に大胆なことをしましたね”と言われてしまいました(笑)」それでも監督は最後まで撮影スタイルを曲げず、カメラの前にいる人間の“感情の変化”をおさめることに注力したようだ。「そうですね。登場人物がその場で感じている“感覚”を描きたいのです。私はこの映画で人間の普遍的な姿、人間とはそもそもどういう存在なのかを描きたいと思いました。ですからチベットに住んでいない方が観ても、巡礼に関する知識がまったくない方が観ても、楽しんでいただける映画になったと思います」『巡礼の約束』2月8日(土)より岩波ホールほか全国順次公開
2020年02月04日ぴあが発行するエンタテインメント・ライブ・マガジン『ぴあMUSIC COMPLEX(PMC)』にて、大フィーチャーしているBABYMETAL。2020年1月25・26日にわたって千葉・幕張メッセにて開催されたBABYMETAL「METAL GALAXY WORLD TOUR IN JAPAN EXTRA SHOW LEGEND - METAL GALAXY」のライブレポートをいち早くお届けしようと、この度、ぴあアプリに出張。1月26日[DAY-2]のレポートを届ける。「METAL GALAXY WORLD TOUR IN JAPAN EXTRA SHOW LEGEND - METAL GALAXY」2日目。前日に引き続き、2万5千人の観客で埋め尽くされた幕張メッセのフロアは、意外にも静かだった。以前は、BGMとして流れる数々のメタル名曲に合わせてシンガロングする光景が見受けられたが、新規のファンが増えたからか、はたまたこれから繰り広げられるショーに向けての緊張が高まっているからか、目の前にいる人の数には不釣り合いなほど静かだった。しかし、場内アナウンスにて開演が近いことが告げられると、次第に歓喜の波が広がっていき、BGMの曲が終わるごとに「もうはじまるんじゃないか」という期待が盛大な拍手となって場内を満たしていった。そして、客電が落ちると、真っ赤に輝くスクリーンでフロアが照らされ、そこに浮かび上がる無数のフォックスサインのシルエットに出迎えられるように、BABYMETALと3人のサポートダンサーがステージに姿を現した。流れる曲はもちろん、Disc-2のオープニングを飾るインストナンバー「IN THE NAME OF」である。前日に目にしているとは言え、超巨大LEDスクリーンの威力はやはりすさまじい。トライバル感あふれるビートとリチュアル感たっぷりのムードで観客をいきなり圧倒したあとは、「Distortion (feat. Alissa White-Gluz)」へ。初日と比べても、2日目は最初からサウンドがビシッと決まっている。シンセの上モノと腹の底から響くような迫力ある演奏が鼓膜を心地よく震わせる。もちろん、メインステージに立つ3人も前日の疲れなんてまったく見せていないどころか、SU-METALは意思の強さを感じさせる眼力でフロアを見つめる。間奏では指の動きだけでサークルピットをつくるように促し、ラストは「スクリーム!」と叫ぶ声が幕張メッセ中に響いた。メタルクイーンの堂々たる貫禄だ。続く「PA PA YA!! (feat. F.HERO)」ではいきなりのお祭り騒ぎ。3人が立つメインステージがフロアに向かって移動し、観客はそれを無数に振り回されるタオルで出迎えた。スクリーンに大映しになるタイを代表する国民的MC、F.HEROによるラップパートは3人のダンスの見せ場でもある。躍動感のある細かな動きから目が離せない。そして、曲終わりにはメインステージの通り道となっていた両サイドから盛大に光の粒子が吹き上がった。この室内花火の演出(ジャープ)は、[DAY-1]には見られなかったもの。てっきり、演目による違いは多少あるとはいえ、基本的な演出は両日共通していると思い込んでいたので、これにはたいそうびっくりした。「前日と同じようなことをやるつもりはない」というチームBABYMETALの意思をここではっきりと受け取ったのだった。いつもなら終盤に披露される「KARATE」が4曲目に投入されたのも驚きだった。さらに「Kagerou」の前には、この日の演奏を担当した前日とは異なる神バンドの面々(「西の空の守護神」)によるソロパートが大きくフィーチャーされ、その技術を遺憾なく発揮。ダイナミックなプレイで観客を唸らせた。特に、ドラムの人間離れした手技・足技に大きな喝采が贈られた。「Kagerou」本編は無数の炎が揺れる演出が定番となっているが、これをさらに効果的にしているのが3人のパフォーマンスをとらえるカメラワーク。曲のエンディングで、たったひとつで揺らめくフレイマーの向こうにSU-METALを映し出したのが実に幻想的だった。事前の計算通りであろう、ベストショットを届けてくれた。この日は多くのハイライトがあったが、そのうちのひとつが初披露となった「BxMxC」。音源以上に邪悪で激重な演奏もすばらしかったが、それ以上に観客を熱狂させたのがSU-METALのボーカルだ。この曲は、ここ数年にわたってヒップホップ界で大流行しているトラップでよく用いられる高速のフロウ(節回し)を取り入れた歌唱がファンの間で話題となったが、この特殊な楽曲を彼女は見事に歌いこなしたのである。照明は極力抑えられ、リリックビデオのようにデザインされた歌詞が黒地のスクリーンに映し出されるだけというストイックな空気感のなかでのパフォーマンスは、今、改めて思い出すだけでも鳥肌モノである。SU-METALという歌い手の実力が、我々の想像のさらに上を行っていたことを実感した瞬間でもあった。『METAL GALAXY』リリース以降に顕著なのだが、最近のBABYMETALのライブは文字通り目が離せない。レポート執筆のためにメモをとる時間すら惜しい。ちょっと視線を落としている間にメンバーがどんなパフォーマンスを見せるのか、どんな演出が展開されるのかと考えると気が気でない。これはもう、ひとつの名作映画のようなものだ。巨大スクリーンとメインとなる可動式ステージは当然離れたところに位置するものの、ステージの壁面もスクリーンになっているため、3人が画面のなかでパフォーマンスしているように見える。それも映画を観ているような錯覚に陥らせる理由のひとつになっていたと思う。BABYMETALのショーはもはや芸術作品――「何を大げさな」と笑うかもしれないが、あの場に居合わせた人間なら真顔でうなずいてくれるはずだ。2日間の演奏を聴き比べて感じたのは、東の神は非常にタイトで正確なプレイが特徴的で、それに対して西の神は実にダイナミックな演奏で聴かせるという、甲乙つけがたい魅力があるということ。しかし、BABYMETALとサポートダンサーたちは、このタイプの異なるグルーブにきっちり合わせたパフォーマンスを完遂したのである。実はこの作業、かなり大変だったのではないか。今にはじまったことではないが、BABYMETALは裏での苦労をステージ上で見せることがまずない。PMCでのインタビューでも、「ステージに立って表現しているものがすべて」と話しているぐらい自分たちのライブに対して高い意識を持っている。そういった姿勢も今回の名演につながったのは間違いのないところだ。最高の演奏で楽曲のポテンシャルを一段上に引き上げた「シンコペーション」に続いては、イントロが鳴った瞬間に大歓声が上がった「ヘドバンギャー!!」。何よりインパクトがあったのは間奏での煽り。SU-METALの片目のアップと、彼女のリアルタイムの姿がスクリーンに映し出される。何も言葉にすることなく、震え上がるほど鋭い視線だけで土下座ヘドバンをフロアの客全員に求めたのである。もちろん、MOAMETALもそんな彼女の行動をサポートすべくフロアを見つめる。観客が戸惑いを見せるなか、BABYMETAL初期のライブで大活躍した骸骨姿のBABYBONEの面々がフロアへ突入し、皆を煽りまくった。もちろん、その間もSU-METALは2万5千人を凝視している。この、儀式的な畏怖感と滑稽さが入り混じる感じも唯一無二。これぞBABYMETALというひとときに震えた。そこから再び、ガラッと空気が変わったのは「Starlight」。銀河の中から放たれているかのような荘厳なロングトーンで場内が包まれ、「Shine」では強烈に発光するシングルの照明がフロアを照らすなか、SU-METALの慈悲にも似たボーカルがスッと胸に染みていくのだった。この展開を引き取るメロディックスピードメタルナンバー「Arkadia」が本当によかった。『METAL GALAXY』のラストを飾るこの楽曲は、あらゆる困難を乗り越えてきたBABYMETALを導く道標のように希望で満ちあふれているからだ。彼女たちの未来を思うと、グッとこみ上げてくるものがある。しかし、さらに多くの観客の涙腺が崩壊したのはラストの「イジメ、ダメ、ゼッタイ」。以前はライブの定番だったBABYMETALを代表するこの楽曲が披露されたのは、なんと2年以上ぶり。SU-METALとMOAMETALのふたり体制になってからは初となる。しかも、[DAY-1]のラストと同様に、サポートダンサー3名と2組のバンドメンバーが勢揃いしたのだ。アレンジは少しだけ変わって、よりパワフルに。さらに、4人の凄腕ギタリストがソロを順々に弾くという夢のような演出や、間奏のセリフをSU-METALやMOAMETALとサポートダンサーが一節ずつ担当するというサプライズもあった。言っておきたいのは、ただ久しぶりの楽曲を披露したから感動的だったわけではないということ。この曲をやったということから、BABYMETALが数々の試練を乗り越え、これまでの活動を肯定する姿勢を感じ取ったからこそ、多くの感動を呼んだのだ。エンディングでメンバー全員が満面の笑みだったこともその実感をより強いものとした。BABYMETALは本格的に次のフェイズへ向かって駆け出したのである。ライブの最後には、結成10周年イヤーに何かが起こることが知らされた。具体的な内容は4月1日の〈FOX DAY〉に発表されるという。〈最終楽章〉と謳われたそれは、きっと我々がまったく予想していない、驚きに満ちたものなのだろう。期待して待ちたい。 阿刀大志=文PMC編集部=編集 Photo by Taku Fujii Photo by Takimoto “JON” Yukihide【公演概要】公演タイトル:「METAL GALAXY WORLD TOUR IN JAPAN EXTRA SHOW LEGEND - METAL GALAXY」(メタルギャラクシーワールドツアーインジャパンエクストラショーレジェンド -メタル ギャラクシー)日程:2020年1月25日(土)DAY-1 、1月26日(日)DAY-2会場:幕張メッセ国際展示場【セットリスト】【Release Information】『LIVE AT THE FORUM』5.13 release(BD)¥7000+tax品番:TFXQ-78181、(DVD)¥6000+tax 品番:TFBQ-18224ほかBABYMETAL『LIVE AT THE FORUM』主要販売サイト:※商品イメージ画像添付(商品のジャケット写真とは異なります。)3rd Album「METAL GALAXY」now on sale(2CD)通常盤 - Japan Complete Edition -¥3,500 +tax 品番:TFCC-86687ほか【METAL GALAXY WORLD TOUR】2020/2/3(月) スウェーデン, ストックホルム / Fryshuset 2020/2/4(火) ノルウェイ, オスロ / Sentrum Scene2020/2/5(水) デンマーク, コペンハーゲン / Vega Main Hall 2020/2/8(土) ドイツ, ハンブルグ / Große Freiheit 362020/2/9(日) フランス, パリ / Élysée Montmartre2020/2/11(火) オーストリア, ウィーン / Gasometer 2020/2/13(木) ドイツ, ケルン / Carlswerk Victoria 2020/2/14(金) ドイツ, ベルリン / Huxleys 2020/2/16(日) ベルギー, ブリュッセル / AB2020/2/17(月) オランダ, ティルブルフ / 013 2020/2/19(水) イギリス, グラスゴー / Barrowland 2020/2/20(木) イギリス, カーディフ / The Great Hall 2020/2/22(土) イギリス, マンチェスター / O2 Apollo 2020/2/23(日) イギリス, ロンドン / Eventim Apollo2020/2/26(水) フィンランド, ヘルシンキ / House of Culture 2020/2/28(金) ロシア, サンクトペテルブルグ / M12020/3/1(日) ロシア, モスクワ / Adrenaline Stadium2020/3/20(金)千葉 / 幕張メッセ国際展示場 【KNOTFEST JAPAN 2020】2020/3/22(日) バンコク / GMM LIVE HOUSE2020/3/27(金) クアラルンプール / KL Live2020/3/29(日) ジャカルタ / Basket Hall Senayan2020/4/3(金) 台北 / NTU Sports Center 1F2020/5/16(土) マニラ / MALL OF ASIA ARENA 【PULP SUMMER SLAM FESTIVAL】2020/6/5(金)〜7(日) ドイツ /【Rock am Ring】2020/6/5(金)〜7(日) ドイツ /【Rock im Park】2020/6/8(月) ポーランド、ワルシャワ / Stodola2020/6/10(水)〜 13日(土)オーストリア /【Nova Rock Festival】2020/6/11(木)〜 13日(土)スイス /【Greenfield Festival】2020/6/14(日) イギリス,ドニントン / Donington Park【Download Festival】2020/6/17(水) オランダ, ユトレヒト / Tivoli Ronda2020/6/19(金) ベルギー /【Graspop Metal Meeting】2020/6/21(日) フランス /【Hellfest】2020/6/23(火) スペイン, マドリード / La Riviera2020/6/24(水) スペイン, バルセロナ / Razzmatazz【関連リンク】BABYMETAL Official Web Site()
2020年02月04日ナナヲアカリが2月5日に2ndシングル『チューリングラブ feat.Sou / ピヨ』をリリースする。ナナヲアカリは2016年、ニコニコ動画において『ハッピーになりたい』を発表し、注目を集めた。その後4枚のミニアルバムを発表して、2018年にメジャーデビュー。現在までにアップしたミュージックビデオは動画投稿サイトで累計7500万再生を突破を超える。『チューリングラブ feat.Sou』はナナヲアカリの代表曲を多数手がける、ボカロP・ナユタン星人(ナユタセイジ)による書き下ろし。客演に迎えたSouと高速に掛け合いが印象的なデュエットだ。人気TVアニメ『理系が恋に落ちたので証明してみた。』のEDテーマに抜擢されている。再生回数が500万回再生を突破し、大きな反響を呼んでいるMVのイラストレーションを務めたのは寺田てら。さらにムービー制作は野良いぬ、理系をモチーフとした振付けを踊り手の@小豆といりぽん先生が考案。また、2月8日にはリリースを記念したYouTube LIVE配信も決定している。2020年はナナヲアカリから目が離せない。■リリース情報ナナヲアカリ『チューリングラブ feat.Sou / ピヨ』2月5日発売【初回生産限定盤たっぷりエンジョイ盤】[CD]1.チューリングラブ feat.Sou2.ピヨ3.ハノ(Live)@神田明神ホール 2019.7.7 Live from ナナヲアカリ Presents ライブ&パーティー 第七話 ー770の日ー[BD]・ナナヲアカリ Presents ライブ&パーティー 第七話 ー770の日ー@神田明神ホール 2019.7.71.ワンルームシュガーライフ2.妄想ハッピーエンド3.プラネタリー・メッセージ (ゲスト:Yunomi)4.おばけのウケねらい (ゲスト:ピノキオピー)5.kidding6.ハッピーになりたい7.インスタントヘヴン feat.Eve8.ギヴミー「?」!!ドル活☆DAYS・「ピヨ」メイキングドキュメンタリー【期間生産限定盤まんぷくアニメ盤】(CD+BD)[CD]1.チューリングラブ feat.Sou2.ピヨ3.ワンルームシュガーライフ(Live)@神田明神ホール 2019.7.7 Live from ナナヲアカリ Presents ライブ&パーティー 第七話 ー770の日ー4.チューリングラブ -雪村心夜(CV:内田雄馬)×氷室菖蒲(CV:雨宮 天)キャラクターver.-with 奏 言葉(CV:原奈津子)×棘田恵那(CV:大森日雅)×犬飼虎輔(CV:福島 潤)5.チューリングラブ feat.Sou (instrumental)6.チューリングラブ feat.Sou (ナナヲアカリ Less ver.)7.チューリングラブ feat.Sou (Sou Less ver.)8.チューリングラブ feat.Sou (Gt. Less ver.)9.チューリングラブ feat.Sou (Ba. Less ver.)10.チューリングラブ feat.Sou (Dr. Less ver.)11.チューリングラブ feat.Sou (TV Size ver.)[BD]TVアニメ「理系が恋に落ちたので証明してみた。」EDノンクレジットムービー【通常盤しんぷる盤】(CD)1.チューリングラブ feat.Sou2.ピヨ3.一生奇跡に縋ってろ(Live)@神田明神ホール 2019.7.7 Live from ナナヲアカリ Presents ライブ&パーティー 第七話 ー770の日ー全形態初回プレス封入:・ナナヲアカリコレクション1コママンガステッカーその5(3種中1種ランダム封入)・ミニアルバム「マンガみたいな恋人がほしい」とのW購入者応募券封入
2020年02月04日