LIMIAがお届けする新着記事一覧 (127/285)
一般的に床のリフォームといえば、フローリングにすることが多いですが、今の生活環境や用途によって他の材質も一度検討してみてはどうでしょうか?材質別の特徴や費用をはじめ、冬の寒い時期にとっても魅力的な床暖房についてもご紹介しています!床のリフォームは材質によって変わる床のリフォームと聞いて頭に浮かぶのはフローリングでしょう。しかし、床リフォームにはさまざまな種類があって、それぞれその使い勝手は全く異なるのです。床材はフローリングだけではなく、ワインの栓としておなじみのコルクも床に適した素材ですし、カーペットという選択もあります。小さなお子さんがいる家では汚してしまわないか気を使いますが、あの高級感といいますかラグジュアリーな感じはカーペットならではの魅力です。このように床のリフォームをする前に、まずは自分の生活スタイルを確認するとともに、どんな素材が自分にあっているかを吟味してから取り掛かりましょう。また、床暖房を入れてみようとお考えの場合は、床材が特殊なものになってくることも知っておく必要があります。下から高温の熱が伝わることになりますから、一般的なフローリングでは片側が乾燥して木材が反り返ってしまうのです。記事の後半で床暖房についてもご紹介しているので、参考にしてくださいね!床のリフォームといえばこれ!王道はフローリングでしょう。用途に応じてさまざまな種類や材質がある床リフォームですが、大多数の方はフローリングを選択します。掃除のしやすさや維持の簡単さでは抜群のフローリングの種類は無数にあります。色目などは自分が好きなものを選べばいいのですが、材質は微妙に違いますので用途をよく考えましょう。ウォールナットは重厚な感じで濃い茶色から黒に近いような茶色の材木です。フローリングや家具などに使われる定番の材質の一つといえます。使い込むとやや明るい茶色や赤茶に変化する特徴があり、私も個人的には大好きな材質です。もう一つご紹介しておきましょう。シカモアという木があります。この名前を聞いたことがある人はあまりいないと思いますが、バイオリンなどにも使われることで知られた木です。心材ともに乳白色でとても美しい明るさがあり人気です。加工が容易ということもあり、住宅の床材として好んで使われるのですが、虫に弱いという欠点を持ち合わせています。6畳程度の和室をフローリングにすると10万円程度から可能ですが、素材によっては30万~50万円くらいになります。リビングとして使わない単なる洋室へのリフォームであれば、そんなにお金をかけることもないでしょう。コルクの商品説明は不要ですね。ワインの栓といえばだれもが思い出すあの素材です。ポルトガルが世界最大の産地で、首都のリスボンや第二の都市であるポルトに行くと、あちらこちらでコルク製のハンドバックやカバンが売られています。そのコルクですが、赤ちゃんがいる家庭などではもってこいの素材です。非常に柔らかいというのがコルクの特徴だからです。費用は6畳程度であれば10万円~15万円と、さほど高くはありません。ただ、耐久性があまり高くないのは事実でしょう。先の鋭利なもので傷つければどうしてもボロボロになりやすい傾向はあります。ただ、ワインの栓のようなコルクとは仕上げが違うのでそこまで神経質になることはないと思います。材料を合わせてつくりあげる合板や集成材とは異なり、丸太から使用する形状をそのまま切り出した木材のことです。木材をそのまま使用するので、自然そのままの木目やワイルド感を楽しめ、アウトドア派の人からは高い支持を得る代表格の床材となります。ただ、自然を売りにしているだけに、材質に均一性がなく場合によっては節などが目立ち気になることもあるようです。しかし、それが無垢材のいいところで、結局は好き好きということですね。無垢材と聞くと高額な費用が掛かるイメージを抱く人が多いのですが、実際にはそこまで高くはありません。また、ものによっては無垢材の方が安く抑えられるケースもあるほどです。無垢材の㎡単価は1万円〜1.5万円くらい見れば大丈夫です。それに工賃や手間賃などを加えるわけですが、6畳程度であれば15万円程度が最低ラインの目安といえます。昭和40年~50年にかけての高級住宅はリビングがおしなべてカーペットだったような気がします。いまでもお金持ちの家では、リビングや寝室をカーペットにしている人が多い印象があるカーペット。使い勝手やメンテナンスなどのことを考えると、フローリングに軍配が上がると思いますが、やはりカーペットの何とも言えない高級感には心惹かれるものがあります。そんなカーペットですが、現状がフローリングの洋室をカーペット仕様にリフォームしたら、一体どの程度のお金がかかるのでしょうか。6畳の洋室を想定しますが、その金額は8万円~20万円になります。カーペットからカーペットへの張替えであればもっと安くできる事例もありますが、フローリングや畳からのリフォームでは、既存材料の撤去が絡んできますので、それなりの値段になると考えましょう。カーペットの材質上、年月が経つとくたびれ感がどうしても出てきます。これは仕方がないので、5~6年ほど経過したら、交換する必要があるでしょう。また、経年劣化だけではなく、コーヒーをこぼした、熱いものを落として表面を溶かしてしまうなど突発的な事故が起こりることもありますよね。気を付けていくしかないですが、こういったときもリフォームするいい機会かもしれません。【無料】見積もり・比較でリフォームが安くなる!床暖房にリフォームするのはどれくらいの費用がかかるの?床暖房を一度でも使ったことのある人は「これは手放せない!」というほど魅力的な機能です。かくいう私もまったく同じ意見の持ち主なのですが、私が以前住んでいた東京の日暮里にあった賃貸マンションは、URの物件でしたがしっかり床暖房がついていました。東京ですからさほど寒くないということもあったのですが、それでも床暖房さえつけていれば、そのほかの暖房器具を付けなくても十分に過ごせた記憶があります。形式として電気、ガス、灯油で回すパターンがあり、それぞれ特性があるのですが、15畳程度のリビングいっぱいにこの工事をする場合の費用は、おおむね70万円~110万円でしょう。ただ、注意してほしいのが床材。新築の場合は最初から床暖房に対応した床材を使用して施工するので問題ないですが、古い住宅に床暖房を追加する場合は、その床材は床暖房に対応していません。ですから、床材も一緒に変えることになってしまいます。ただ、既存の床をはがさずにそのまま工事する【重ね張り】という方法もあるので、そちらと並行検討をしてください。今あるフローリングの上に新たに貼っていく手法ですにで、これならば工事期間も1日で済みます。床リフォームで快適な暮らしを♪【無料】見積もり・比較でリフォームが安くなる!どの部屋にも床があります。ベッドで寝ているときとお風呂に入っているとき以外は、人間の体のどこかが床と触れています。そんな大事な床のリフォームはとても重要なことだとは思いませんか?赤ちゃんにやさしいのがコルク床だと書きましたが、コルク床はペットの股関節も守ります。とくに子犬や子猫は足元がおぼつかないので、コルク床は彼らにもやさしい素材なのです。フローリングが床材リフォームとして選ばれるケースが大多数なのですが、床材の種類や性質は枚挙にいとまがないほど豊富で、しかも、新品のときと変わらない見栄えを10年経っても保ち続ける材質もあれば、10年経過すると味わい深い色に変化し、輝かしい光沢を発するものもあります。このように、ただ単純に【床】ととらえるのではなく、普段の生活を一変させるほどの影響を持っているのです。プロフィール森住宅コンサルタント株式会社代表取締役森雅樹名古屋生まれ。法政大学卒業後、大手ハウスメーカーに就職し戸建て住宅営業を経験。退職後は都内の零細工務店において戸建て営業とリフォーム営業に従事。その後、森住宅コンサルタント㈱を興して独立。現在は住宅会社と消費者向けの講演、執筆、コンサルティング活動を行う。買う側、売る側双方の立場を熟知したうえでのアドバイスを行っている。住宅購入者向け、住宅販売者向けの単行本20冊以上。森住宅コンサルタント(株)
2019年02月21日渋谷駅から東急田園都市線で一本、30分足らずで着く宮前平駅の天然温泉施設〔宮前平源泉湯けむりの庄(ゆけむりのしょう)〕を知っていますか?気軽に立ち寄って、天然温泉に浸かれる癒やし処なのです。通い詰めている地元民のLIMIAスタッフが、おすすめのポイントをご紹介します!東京近郊にある!天然温泉〔宮前平源泉 湯けむりの庄〕とは〔宮前平源泉湯けむりの庄(以下、〔湯けむりの庄〕と記載します)〕は東急田園都市線の宮前平駅北口からほど近い高台に佇んでいます。東名高速道路の川崎ICからも近くて車でのアクセスもよく、150台以上の専用駐車場も完備。関東圏内にいるなら気軽に行ける環境です。車や電車で何時間もかけなくても、東京近郊で湧き出る天然温泉が楽しめるなんて、お風呂好きにはたまりませんよね!さっそく、LIMIAおでかけ部の地元民が、施設内のとくに魅力的なポイントを厳選してお伝えします♡ここが魅力的① 施設内を手ぶらで寛げる「極上のシステム」お風呂に入るときって貴重品管理が大変ですよね。とくに女性は普段ポケットにお財布を入れないことが多いので、手で持ち歩くことに……。〔湯けむりの庄〕では、そんな手間がない便利で気楽なシステムになっています!まず入館する際、フロントで手首に巻く「リストバーコード」を受け取ります。こちらがお財布の代わり!施設内で利用する有料サービスは、すべてこちらを提示すればOK♪退館するときに一括精算できるようになっています。お食事処で食べるときや自販機で牛乳を買うときにお財布を出す手間がなく、お休み処で仮眠するときの盗難の心配も少なくて安心♡貴重品をロッカーに入れれば、手ぶらで癒やしの時間を満喫できちゃうんです。ここが魅力的② 長居したくなる「10種類以上のお風呂」〔湯けむりの庄〕のお風呂は種類がとっても豊富!中でもひと際大きいのが、「源泉かけ流し風呂」「岩風呂」の二段構えの露天風呂です。お湯は美肌の湯として有名なナトリウム炭酸水素塩温泉。塩分が含まれる弱アルカリ性で、黒褐色をしています。屋根のない解放的な空間で、ゆったりと温泉を楽しむことができますよ♡「炭酸琥珀湯®」は38度前後に設定されていて、少しぬるめです。最初は長く入っていられそうに思えても、体につく炭酸の気泡がじわじわと体を芯から温めていくので、気が付いたらポカポカに!数あるお風呂の中でもとくに人気なので、混雑しているときは目の前にある「岩風呂」に入りながら、少し空くのを待つのがおすすめです♪続いておすすめするのは、内湯の中にある「腰かけ湯」。イスのように座り、背中から腰、足元にお湯が流れるのを感じながら、火照った体を少し涼ませることができます。こちらで休みつつ全種類制覇するのもいいですよ♡ほかにも「ジェットバス」や「つぼ湯」、「うたた寝湯」など魅力的なお風呂がたくさんありますので、公式サイトもぜひチェックしてみてください!ここが魅力的③ 「女性限定」の特別サービスお休み処の座席は上階・地階合わせて118席あり、窓側は女性専用スペースになっています。また、当日予約すれば、女性専用個室「Privateroom」の利用も可能!お風呂上りにごはんを食べて、こちらで仮眠すると極楽気分を味わえますよ♡そのほか、露天風呂には女性限定で「立ち湯」、「スチーム塩サウナ」と「潤い美肌湯」があります。サウナでは季節にあったロウリュイベントも開催されるので、ぜひ公式サイトのスケジュールをチェックしてみてください♪〔宮前平源泉 湯けむりの庄〕の公式サイトはこちらカップルで利用できる岩盤浴、お食事処も要チェック!〔湯けむりの庄〕では全6種類の岩盤浴があります。利用料金を払えば、完全予約制の「天」の部屋以外は自由に何度でも行き来が可能!お風呂と違って男女一緒に入れるので、カップルで利用したいという方におすすめですよ♡お食事処では、日本各地から厳選して取り寄せられた海の幸やスイーツなどが楽しめます!地元民の筆者がおすすめするのは、お店仕込みのお豆冨!めったに食べられない、濃厚で重みのあるおいしいお豆冨が食べられますので、ぜひ味わってみてください。〔宮前平源泉 湯けむりの庄〕のお食事処〔心音(ここね)〕のメニューをチェックする気になる利用料金は?●平日大人1,240円、小人720円●土日祝日大人1,500円、小人820円※中学生以上は大人料金です。※大人……レンタルフェイス、バスタオル、館内着付き。※小人……レンタルフェイス、バスタオル付き。さらに温泉利用なら、大人かつ平日夜限定の「深夜割引」がお得です☆●平日深夜割引料金(21:30以降の利用)大人980円※レンタルフェイス・バスタオル付き●全日大人800円※岩盤浴専用着、マット付き※ご利用は中学生からとなります。※岩盤浴のみの利用はできません。(別途入館料要)●施設名称:宮前平源泉湯けむりの庄●住所:〒216-0006神奈川県川崎市宮前区宮前平2-13-3●電話番号:044-860-2641●営業時間:平日10:00~24:00(岩盤浴は~23:30)、土日祝9:00~24:00(岩盤浴は~23:30)〔宮前平源泉 湯けむりの庄〕公式サイトはこちら他の場所でも〔湯けむり〕の温泉を楽しめる!?東急田園都市線の宮前平駅にある温泉施設、〔宮前平源泉湯けむりの庄〕をご紹介しました。こちらがオープンしてから筆者は数え切れないほど足を運んでいますが、温泉で温まって、季節に応じたおいしい食事を食べて、休憩処で2時間ほど爆睡――。なんて、ぜいたくなひとときをいつも味わわせていただいています♪実は姉妹店に綱島店、すすき野店、仙川店があります。綱島店と仙川店も天然温泉で、どこも宮前平店に負けず劣らずの魅力的な施設なので、ぜひ公式サイトでお近くの場所をチェックして、足を運んでみてください!公式サイト〔湯けむり〕で他の店舗もチェックする※掲載している情報は2019年2月初旬時点のものです。料金変更や臨時休館など発生する場合がありますので、おでかけの前には公式サイトにて、最新情報をご確認の上おでかけください。
2019年02月20日「午後になるとお腹がすいて力が出ない……」なんてことありますよね。そこで今回は〔ナチュラルローソン〕で小腹がすいたときにぴったりのお菓子を3つ選んできました♪オフィスなどでも手軽に食べられるので、ぜひチェックしてみてくださいね!〔ナチュラルローソン〕のお菓子が魅力的!小腹がすいたときや仕事の休憩がてら、ちょっと何かをつまんで気分転換したいときってありますよね。そこで今回は〔ナチュラルローソン〕で見つけたお菓子を3つご紹介します!どれも手軽に食べられるものばかりなので、オフィスなどにもぴったりですよ♪パクパク食べれちゃう!《梅れんこんチップ》まずご紹介するのは《梅れんこんチップ》。さわやかな梅の香りと程よい酸味が特徴です!軽い食感なのでつい手が止まらなくなってしまいます。でも1袋当たり91kcalとヘルシーなので罪悪感なく食べることができますよ♪食物繊維がたっぷり含まれているのもうれしいですよね♡程よい甘さ♡《厚切りこんがりトーストバナナチップス》次にご紹介するのは《厚切りこんがりトーストバナナチップス》。こちらはなんとバナナ、砂糖、ココナッツオイルだけで作られているお菓子なんです!シンプルだからこそバナナの程よい甘さを感じられるのでとってもおいしい♡厚切りのチップスなので満足感もバッチリです。ホロホロ食感♪《フラ印マカダミアナッツチョコクッキー》最後にご紹介するのは《フラ印マカダミアナッツチョコクッキー》。《フラ印》といえばポテトチップスがおなじみですが、実はクッキーもあるんです!ちょっとつまむのにぴったりの一口サイズ。口に入れるとホロホロっと崩れるような食感がたまりません♪塩味の効いたマカダミアナッツが入っているので甘すぎないのもおすすめポイントです!お菓子を食べてお腹も心も満たそう♡いかがでしたか?おいしいお菓子を食べれば、きっとお腹も心も満たされるはず♡〔ナチュラルローソン〕には他にもいろいろなお菓子が販売されているので、ぜひみなさんのお気に入りを見つけてみてくださいね!
2019年02月20日〔Can★Do(キャンドゥ)〕でお買い物をしていると、とってもかわいいお菓子柄の雑貨を発見しました!今回はその中の文房具を3つご紹介します♪みなさんも〔キャンドゥ〕に立ち寄ったときは、ぜひチェックしてみてくださいね!かわいくて実用的!ビスケット柄のペンケースまず1つ目にご紹介するのはビスケット柄のペンケースです。右側のビスケットだけ、ちょっぴり欠けているデザインがとってもかわいいですよね♡マチはありませんが、縦10cm×横18cmと大きめのサイズなのでたっぷり入って実用的です!デザインもいろいろ!お菓子柄の付箋2つ目にご紹介するのはお菓子柄の付箋です。小さめのサイズなので、ちょっとしたメモやメッセージを書きたいときに便利です。形やデザインがそれぞれちがう4種類の付箋を楽しめるのもうれしいですね♡学校や職場で使えば、みんなから注目されること間違いなしです♪まるで本物!?ビスケット柄のメモクリップスタンド3つ目にご紹介するのは、ビスケット柄のメモクリップスタンドです。メモや写真などをクリップに挟んで、ディスプレイとして使うことができます。まるで本物のようなデザインなので、見ているだけでビスケットが食べたくなってしまいますね♡かわいい文房具で毎日をたのしく♪いかがでしたか?今回は〔キャンドゥ〕で見つけたお菓子文房具を3点ご紹介しました。どれもかわいいお菓子のデザインなので見ているだけでワクワクしますね♡〔キャンドゥ〕には他にもかわいくて便利なアイテムがたくさん販売されているので、ぜひ足を運んでみてくださいね♪【Can★Do】お風呂の壁がキャンバスに!お絵描きできちゃうお風呂クレヨン♡【Can★Do】一度触ったらやみつきになる!?食べ物そっくりなおもしろ雑貨☆
2019年02月20日毎日開催されているAmazonタイムセールですが、実際にどんな商品がセールになっているのか知りたいけど数が多すぎて探すのが大変と思ったことはありませんか?ここでは本日のAmazonタイムセール情報からおすすめをピックアップして紹介します!気づいたときには売り切れていた……なんてことがないうよう、お早めにチェックしてみてくださいね♪※2019年2月20日10時時点の情報です。すでに売り切れの可能性もあるのでご確認ください。Amazonタイムセールで掘り出し物を見つけよう!本日のAmazonタイムセールから、毎日使えるフライパンや、ペットグッズ、花粉の季節にうれしい除湿機や柿の種がふりかけになっちゃうおもしろ商品など10商品をご紹介しました。この他にもタイムセールが続々開始しています。ぜひ、セール会場をチェックしてみてくださいね♪Amazonタイムセール会場はこちら
2019年02月20日みなさんの晩ごはんの献立の参考になりそうなメニューをご紹介する「今日のごはん」。今回LIMIAグルメ部が選んだのは、豆腐とキムチのコクうま味噌スープです☆キムチとシンプルな材料で簡単に作ることができ、味のアレンジもできちゃいます!ぜひ参考にしてみてくださいね♪体も心もぽかぽか♡今日ご紹介するのは料理研究家のYuuさんのアイデアレシピ。寒い日にぴったりなピリ辛の味わい!使う食材も作る手順もシンプルなので、今日からでもまねできちゃいます。ちょっと汁ものが欲しいなというときや、小腹が空いたときなど、思い立ったらぱぱっと作れるレシピなんですよ☆▼詳しいレシピはこちら煮るだけ5分♪『豆腐とキムチのコクうま味噌スープ』ゴマ油でひき肉とキムチを炒めたら、調味料を加え、豆腐、ニラの順に入れて煮るだけ!コチュジャンを使うことで、コクがある味わいを楽しむことができますが、あまり辛くしたくない方はみそやしょうゆで代用できるそうです。ニラを他の野菜に変えたり、野菜の種類を増やしてももちろん大丈夫☆自由にアレンジできちゃうレシピなので、お好みや季節に合わせて調節してもよさそうです。時短で手軽にできるピリ辛スープ。具だくさんのスープを食べて、体も心もぽかぽかに温めたいですね♪寒い日にぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。またLIMIAにはほかにもアイデアレシピがたくさん掲載されています。気になった方はぜひチェックしてみてください♡明日も晩ごはんにぴったりなレシピをご紹介します!
2019年02月20日みんな大好き〔ハーゲンダッツ〕から、新商品が2019年2月19日(火)に発売されました!今回は《ハーゲンダッツDecorations(デコレーションズ)》ということで、見た目も楽しい商品になっています。見て楽しい、食べておいしい満足感たっぷりな一品ですよ♪ぜひチェックしてくださいね。2月19日(火)発売!《ハーゲンダッツ Decorations》今回ご紹介するのは2月19日(火)から期間限定発売の《ハーゲンダッツDecorations『アーモンドキャラメルクッキー』》と《ハーゲンダッツDecorations『抹茶チーズケーキ』》!《ハーゲンダッツDecorations》ということで、パッケージも高級感のあるおしゃれなデザインに。フタを開けると、豪華なトッピングにワクワクしますよね♪《ハーゲンダッツ Decorations 『アーモンドキャラメルクッキー』》●希望小売価格324円(税込)まずご紹介するのは《ハーゲンダッツDecorations『アーモンドキャラメルクッキー』》。トッピングにはパリッとしたスライスアーモンドと、ザクザクとしたバタークッキーが使われています。アイスクリームはハーゲンダッツ初のバタースカッチアイスクリームになっています。フロランタンから着想を得たという《ハーゲンダッツDecorations『アーモンドキャラメルクッキー』》は、濃厚なキャラメルのほろ苦い甘さと、香ばしいアーモンドの相性が抜群な商品です!今回の《ハーゲンダッツDecorations》は、"ざくざく""まぜまぜ"して食べるのがオススメなんだとか。カップの3分の2くらいまでの深さにスプーンが入るようになったら、トッピングとアイスクリーム全体をざくざくとまぜていきましょう♪"まぜ食べ"することでトッピングの食感をより楽しむことができますよ♡《ハーゲンダッツ Decorations 『抹茶チーズケーキ』》●希望小売価格324円(税込)続いてご紹介するのは《ハーゲンダッツDecorations『抹茶チーズケーキ』》。こちらの商品は抹茶チーズタルトから着想を得たのだとか!トッピングにはチーズクッキーと抹茶クッキーが使用されており、ざくざくとした食感も楽しめます♪こちらももちろん、まぜていただきます!ほんのりと苦い抹茶アイスクリームの香りと、クリーミーでコクのあるチーズアイスクリームの風味が口いっぱいに広がりますよ。クランチバー《カナディアンメープル&ウォルナッツ》もオススメ♪●希望小売価格294円(税込)今回は2月5日(火)に発売されている《カナディアンメープル&ウォルナッツ》もご紹介しちゃいます♪一口食べると、ふわぁっとカナダ産のメープルシロップの香りと味わいが広がります♡こだわり抜いたメープルの味わいと、ウォルナッツの食感や風味を楽しんでみてはいかがでしょうか。"まぜ食べ"で新感覚の〔ハーゲンダッツ〕を楽しもう!今回は2019年2月19日(火)から期間限定で発売された《ハーゲンダッツDecorations『アーモンドキャラメルクッキー』》と《ハーゲンダッツDecorations『抹茶チーズケーキ』》をご紹介いたしました♪まぜて食べることで、いつもとは違う〔ハーゲンダッツ〕を楽しめますよ♪気になる方は、ぜひチェックしてくださいね!
2019年02月20日新築で家を持つにも、条件のいい土地の減少や、資材の高騰などで手に入れにくくなっている状況もあいまって近年は、中古一戸建て住宅を購入しリフォームをすることも増えているようです。中古一戸建てを買うときに気をつけるポイント、リフォームする場合も最低限行わないといけないリフォームや相場などをご紹介します。新築の購入を検討している人も、中古一戸建てを買ってリフォーム+自分でDIYするのもいいかもしれませんよ!中古一戸建てが選ばれる理由は?「夢のマイホームは新築で!」というのが当たり前の時代だったのは昔の話。ここ数年でこの辺りの事情は一気に変わってきました。誰もができることなら新築の家に住みたいと思うのが本音でしょう。しかし、建築資材の高騰や職人不足の影響で工事費用が高くなったことや、好条件の土地が出にくくなってきたことなどの要因から新築案件に手が出にくくなってきました。さらに、政府が危機感を持っているのが空き家問題。世帯数の減少などによって、今後は膨大な空き家物件が全国にあふれかえってきます。しかし、中古案件が増えるということは値段が下がることを意味します。つまり、丹念に中古物件を探せば掘り出し物といえる家に巡り合う可能性も増すのです。中古一戸建て住宅が選ばれる理由の一つです。中古一戸建てのデメリットや失敗事例は?失敗から学べることはたくさんありますよね!ここでは、中古一戸建てを購入したさいの失敗談をいくつかご紹介します。このように中古一戸建ては供給数が激増するので買う側にとってはメリットだらけに感じますが、慌てて購入すると後で大きく後悔することにもなりかねないので注意をしましょう。代表的なデメリットは建物の内部状況がわからないことにつきます。実際にあった事例では、「築35年の中古住宅を12月に購入して住み始めたのですが、暖房をいくら焚いても寒くて寒くて仕方がない」という話がありました。専門家に相談して外壁の中を調べてもらったのですが、本来はあるべきグラスウールという断熱材が壁体内で大きく下にずり落ちていて、正常な能力を発揮できない状態になっていたのです。築23年の中古一戸建てを購入した直後に震度5強の地震に見舞われました。この程度の地震だと周囲の家を含めて外観上は何も問題が見当たりません。しかし、この方の家にはある異変が発生。地震直後から部屋の中の引き戸が軋んだり閉まらなくなってしまったのです。通常では考えられないことなのですが、おそらくは新築当初の問題であった可能性が否定できません。もちろん、こちらの事例も実話です。中古一戸建ては外観より中身をチェックこの例からもいえるように、中古住宅購入の際には見える部分より見えない部分のチェックが重要なのです。建物の外壁や内装の綺麗さ、または新しいキッチンが入っているなどということは見ればわかります。しかし、壁の中の断熱材の施工レベルなどは、外からの目視では絶対にわかりません。多少の費用は掛かりますが、もっとも有効な対策は物件購入前に専門家へ依頼して調査をしてもらうことでしょう。そして、こうした調査をしてもらうことで、入居前のリフォームもスムーズになります。もし、中古住宅を購入後にキッチンを新しいものに変えるリフォームを考えたとします……古い小さなキッチンを新しいより大きなキッチンへリフォームする場合には、その重さに床が耐えられるかを検討しなくてはなりませんが、専門家にチェックしてもらえればしっかりしたアドバイスがもらえます。中古一戸建てをフルリフォームするのにかかる費用は?ごく一般的な30坪~35坪の中古住宅をフルリフォームするときの費用を考えていきましょう。ただ、いわゆるリノベーションと原状回復を目的としたリフォームでは、その目安が大きく異なります。中古住宅をフルリフォームして、ほぼ新築同然の姿に戻すことを念頭に置くとその予算は1000万円を超えるとみるべきでしょう。ただ、部分的なリフォームやクロスの交換といった比較的簡単にできるリフォームを中心に考えるならば、300万円以内で十分可能です。【無料】見積もり・比較でリフォームが安くなる!中古一戸建てなら部分リフォームがおススメできることならばお金をふんだんにかけたフルリフォームをしたいのですが、予算があまりに高くなると新築購入との差がなくなり、中古住宅を買ったメリットが薄れてしまいます。こう考えると、部分リフォームを行って予算を抑えることが賢明ですよね。たとえばキッチン。中古住宅を購入してキッチンをリフォームする人は非常に多いのですが、料理がものすごく好きでなおかつ腕に自信のある奥様なら、予算を上げてでもキッチンリフォームのグレードを上げるべきでしょう。そのかわりに、本来予定していたハイグレードの壁紙の質をワンランク下げるなどの対応をとればよいのです。総予算を変えずに、こだわりたいところに予算を集中させた方が暮らしの満足度は必ず上がると断言できます。最低限必要な中古一戸建てのリフォーム箇所とその費用壁紙のリフォームは必ずしなくてはならないという場所ではありません。しかし、もっとも安価かつ気分を一新できるので、気軽にできるリフォームとしてとてもおすすめです。6畳ならば5万円もみれば十分に可能ですので、ぜひ検討してみてみてくださいね。物件にもよりますが築20年以上の一戸建て中古住宅を購入した場合、防犯面に気を使った仕様が施されていることはあまりないと思われます。ドアフォンがない住宅であれば新規購入したほうがいいでしょう。配線工事込みでも5万円で十分設置できます。また、泣き砂利を購入して撒くのも防犯リフォームの一つです。泣き砂利を敷くだけなら業者に頼まなくても自分でできます。1kgあたり2000円前後で購入できるので、泥棒が侵入しそうな場所にピンポイントで撒けばコストも抑えられます。住宅の大敵は結露。これは誰しもが認める原理原則。つまり、一戸建て中古住宅を購入した際には必ずチェックすべきことの一つでもあります。ただ、購入した段階では居住していないので、実際に結露が起きるかどうかはわかりません。ワンシーズンを過ごしてみて、サッシに結露の発生を確認したらすぐにサッシの交換リフォームをしてください。リビングによくみられる幅1軒の掃き出し窓であれば、断熱効果の高いLowーE(ローイー)複層ガラスを使った場合でも30万円まではいかないはずです。1か所だけでこの値段だと家全体のサッシを変えるとかなりの金額になるため、すべてリフォームをというわけにはいかないでしょう。そういう場合は、リビングや寝室などを優先してリフォームを検討してください。中古一戸建てなら「耐震リフォーム」は優先度高め!その費用は?費用と時間がかかるリフォームの代表格ですが、住宅で最も大事なことは【命を守る】ことです。この視点で考えると昭和56年度以前に建築された旧耐震仕様の中古住宅を購入した方は、耐震リフォームは喫緊の課題です。また、昭和56年度以降の住宅の場合、震度6弱の揺れで建物が崩壊する確率は極めて低いと推測されますが、それでも早めのリフォームをお勧めします。昭和56年以降の建物であれば150万円以内で収まると思いますが、それより古い物件では直す箇所も増えるため200万円近くになるでしょう。DIYしてもいい中古一戸建てリフォーム箇所とその費用中古一戸建て物件を自分でDIYしてリフォームすることもできます。業者に頼むよりも値段を安く抑えることができ、自分の好みに仕上げることができるのでDIYの経験がない人も、これを機に挑戦してみるのもいいでしょう。手軽に取り組めるおすすめリフォーム箇所をご紹介します。住宅業者に任せても大きな金額にならないのですが、DIYレベルでも十分にできますので、楽しみながらそのうえ安く上げるにはもってこいでしょう。6畳程度であれば予算は3万円。もう少し足せば業者にも頼めますが、部屋数が増えると結構な金額になるのと、すべての部屋を一気にやらなくても自分のペースで模様替えをできることが魅力です。部屋の雰囲気を劇的に変化させるのがカーテン。中古一戸建てを購入した場合、各居室のカーテンレールはごく一般的な高さに取り付けられているはずです。これを天井から直に吊るす仕様にリフォームするのです。工事自体は比較的簡単で、カーテンボックスを新たに購入して天井に取り付ければいいだけです。やはり天井からカーテンがかかっていると見た目がゴージャスになります。カーテンボックスやその他の費用は3万円もあれば大丈夫。問題となるのはカーテン生地。これに関してはピンキリなのでお好きなものを選んでください。良質な中古一戸建て住宅のリフォームがおすすめ!いかがでしょうか。新築住宅を購入することが一般的だと思われてきた日本ですが、ここ数年で考え方は劇的に変化しています。良質な中古一戸建て住宅が激増しているので、これを購入してリフォームすることが当たり前の時代になってきていますよ。プロフィール森住宅コンサルタント株式会社代表取締役森雅樹名古屋生まれ。法政大学卒業後、大手ハウスメーカーに就職し戸建て住宅営業を経験。退職後は都内の零細工務店において戸建て営業とリフォーム営業に従事。その後、森住宅コンサルタント㈱を興して独立。現在は住宅会社と消費者向けの講演、執筆、コンサルティング活動を行う。買う側、売る側双方の立場を熟知したうえでのアドバイスを行っている。住宅購入者向け、住宅販売者向けの単行本20冊以上。森住宅コンサルタント(株)
2019年02月20日友人同士で集まって、おうちでお菓子パーティーを開くのって楽しいですよね。100均で手軽に手に入るグッズを使って、見た目もかわいい空間を作ってみませんか?今回は、パステルカラーがキュートな〔セリア〕の〔ガールズロゴ〕シリーズをご紹介します。今のうちにぜひチェックしてみてください♪使い方はあなた次第!《ダイカットミニプレート 10P ガールズロゴ》●サイズ:約125×123mm●入数:10枚●材質:パルプ●価格:108円(税込)ハートの形がかわいいペーパープレート。これ一枚だけでも、かわいらしい雰囲気が増しますね。4枚使ってクローバー型に並べたり、壁に貼り付けてお部屋の飾りにしてみてもかわいいかもしれません♡広げて華やか《ペーパーナプキン ガールズロゴ》●サイズ:約240×240●入数:15枚●材質:パルプ●価格:108円(税込)こちらはペーパーナプキン。普段おうちで使うことは少ないかも知れませんが、1枚あると一気に楽しい雰囲気がひろがります。背景としても重宝しそう♪コロンとかわいい《ペーパーカップ 80ml 20P ガールズロゴ》●容量:約80ml●入数:20個●材質:パルプ●価格:108円(税込)最後はペーパーカップ。飲み物はもちろん、小さめサイズなので、お菓子を入れたりカップケーキを作る際に使ってみてもかわいいですね。2種類のデザインで計20個と、コスパもいいのが嬉しい点!おうちパーティーもかわいく♡ピンクとグリーンのコントラストが印象的な、甘くてメルヘンな〔セリア〕の〔ガールズロゴシリーズ〕。テーブルウェアがそろっているだけでも気分が上がってワクワクしてきますよね。おうちパーティーも、100均で手に入るちょっとしたアクセントで、いつもと違った特別感を演出してみてはいかがでしょうか♪
2019年02月19日誰もが憧れる高いデザイン性と、本格的なトースト性能を兼ね備えた大人気トースター《BALMUDATheToaster》に、待望の新色が登場しました!落ち着いた大人な配色が、キッチンをよりおしゃれに引き立ててくれる1台。買い替えや新生活、春のバルミューダデビューにもオススメですよ♪待望の新色、登場です♪おしゃれトースターの代名詞とも言える〔バルミューダ〕の《BALMUDATheToaster》に、新しいカラーラインアップが新登場しました。今回新たに加わったのは、新色「Chocolate(ショコラ)」です。ほのかにピンクっぽさのあるマイルドでやさしいブラウンに、白いラインを施したカラーリング。上品で大人っぽい印象のトースターは、自らを主張しすぎず、あらゆるテイストのキッチンにもなじんでくれそう♪生活感が出やすい家電製品ですが、落ち着いたショコラのカラーリングと〔バルミューダ〕独特の洗練されたシンプルなデザインが相まって、グッと上質なインテリアへと変身します。ご自宅用にはもちろん、春の新生活を迎えるにあたって、贈り物としても喜ばれること間違いなしの1台です。もちろん、《BALMUDATheToaster》としての高い機能性はそのままに。〔バルミューダ〕独自のスチームテクノロジーと温度制御によって、パンの特徴に合わせた焼き上がりを実現できるんです!ご家庭でも、できたてさながらのおいしいパンを楽しむことができちゃいますよ♪まずは、実物に触れてみて今回は、《BALMUDATheToaster》の新色ショコラをご紹介しました。こちらは、2019年2月4日(月)から、バルミューダオンラインストア、BALMUDATheKitchen松屋銀座のほか、全国の主要家電量販店・百貨店などで予約受付が始まっています。発売日は2019年3月13日(水)の予定です。一部店舗では発売に先駆けて、2019年2月19日(火)以降順次、先行展示が行われるとのこと。気になった方はぜひ一度、実物をご覧になってみてくださいね!【製品詳細】●製品名BALMUDATheToaster(バルミューダザトースター)●カラーショコラ●価格22,900円(税別)●商品JAN4560330119224【先行展示店舗情報】以下の店舗において、2019年2月19日(火)以降順次、新商品の先行展示が行われます。●BALMUDATheKitchen松屋銀座●二子玉川蔦屋家電●ザ・コンランショップキッチン●広島エディオン蔦屋家電●阪急うめだ本店●ビックカメラ有楽町店●ヨドバシカメラマルチメディアAkiba●ジェイアール名古屋タカシマヤ●伊勢丹新宿店●丸井今井札幌本店《BALMUDA The Toaster》製品ページ
2019年02月19日みなさんの晩ごはんの献立の参考になりそうなメニューをご紹介する「今日のごはん」。今回LIMIAグルメ部が選んだのは、ベーコンとキャベツのミルクスープです!やさしい味なので心も体も温まりますよ♡旬のキャベツをたっぷり食べられるレシピとなっているので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪あと1品欲しいときにぴったり!今日ご紹介するのは、料理研究家のMizukiさんのアイデアレシピ。ベーコンとキャベツのミルクスープです。1つのお鍋で簡単に作ることができるので、あと1品おかずがほしいときにぴったりですよ♪まだまだ寒い日が続きますが、やさしい味のミルクスープで心も体も温まりましょう!▼詳しいレシピはこちら!♡ベーコンとたっぷりキャベツのミルクスープ♡【#簡単#時短#節約#朝食】まず、バターを熱した鍋でベーコンとキャベツを炒めます。キャベツがしんなりしてきたら、薄力粉を加えてさらに弱火で1分炒めます。そこに水、牛乳、コンソメ、粉チーズを加えてひと煮たちさせたら中火で4~5分煮ます。最後に塩こしょうで味を整えて、パセリを振れば完成です♡主な材料はベーコンとキャベツだけなので、作り方も簡単♪牛乳の代わりに豆乳を使用してもよいそうです!また、薄力粉を加えなければサラサラのスープになるのだとか。お好みに合わせて、ぜひ作ってみてくださいね!明日も晩ごはんにおすすめのレシピをご紹介するので、お楽しみに!
2019年02月19日リフォームが決まったら、自治体のHPなどを確認し、お得な補助金制度や減税制度がないかを調べてみましょう。特に、介護・省エネ・耐震などの特定分野のリフォームは要チェックです。申請時の注意点や次世代住宅ポイント制度についても紹介します。リフォームにより受け取れる補助金を知ろう省エネ化やバリアフリー化など、特定のリフォームをすると、国や自治体から補助金を受けられます。補助金が交付されるには、決められた条件を全て満たすことが前提です。補助金を上手に活用して、リフォーム費用を少しでも安く抑えましょう♪リフォームに関する『補助金制度』は、工事前に補助金を申請すると工事費の一部を負担してもらえる制度です。制度の主体は国と各自治体の2つに分けられます。太陽光発電など、環境に配慮した省エネ住宅を推進するためや、家の老朽化を防ぎ耐震性を強化するため、高齢者の自立を目指すためなど、さまざまな理由から補助金を交付しているのです。このように、リフォームの補助金には、特定の『目的』があるため、定められた『要件』を全て満たしている住宅が対象となります。リフォーム補助金は、年間を通して常に申請できるわけではありません。補助金制度の申請期間があり、受理日の早い順に補助金の交付対象が決まっていくのが通常です。補助金の申請期間内でも、補助金の予定総額を超えてしまった場合は、途中で終了になるケースがあるので注意しましょう。補助金の募集については、各省または自治体の公式HPなどで発表されます。内容によっては応募者が殺到する可能性があるため、希望者はスピーディーな準備が必要です。以下の点は早めに確認をしてくださいね!●併用不可の補助金を受けていないか●補助金対象外のリフォーム会社に委託していないか●着工は補助金の期限内かどうかバリアフリー化のリフォームの場合バリアフリー化のリフォームは、障がい者や高齢者が生活していく上で障害になるものを取り除き、より安全・安心な住まいを目指します◎介護保険にもかかわってくるため、補助金を受け取るには内容や要件をしっかり把握しておきましょう。バリアフリー化のリフォームにおける補助金は、『介護保険制度』と関係があります。『介護保険制度』とは、高齢者の介護に対する公的制度で、本人の介護レベルによって必要な支援が受けられる仕組みです。介護保険制度の補助金には『居宅介護(介護予防)住宅改修費』があります。古くなった外壁の修理など、単に生活を快適にするリフォームは制度の対象外で、高齢者・障がい者の生活の安全・安心にかかわるリフォームに限られます。また、本人の『自立した生活』や『介護者の負担の軽減』も目的であることを忘れないでくださいね。具体的なリフォーム内容については以下の項目で解説します♪介護保険制度の『居宅介護(介護予防)住宅改修費』は、要支援1~2、要介護1~5のいずれかに認定された被保険者が受給できる補助金です。●補助金の対象:介護保険被保険者証に記されている住居●補助金内容:被保険者一人につき1回、改修費用20万円を上限に、9割(所得によっては7~8割)の費用が補助される。補助金の利用回数は指定されておらず、1回で20万円を使っても、数回に分けてもOKです。自治体によっては独自の制度を設け、上乗せして支給しているケースもあります。詳しくはお住まいの市町村の窓口で確認しましょう!介護保険の補助金対象になるリフォームは、屋内だけでなく屋外も含まれます。なお、新築や増築工事は支給の対象にならないという点に注意しましょう。●手すりの取り付け(廊下・便所・浴室・玄関など)●床の段差解消●転倒や滑りの防止(床や通路の素材の変更など)●扉・ドアノブの取り換え(引き戸をアコーディオンカーテンなどに変える)●洋式便器への取り換え『手すりの取り付け』に関しては、身体を支え、転倒を防止する『福祉用具貸与』に該当するものに限られます。また、『便器の取り換え』は、和式から洋式に変更する場合に限られ、洗浄などの『付加機能』のみが目的の取り換えは認めない自治体がほとんどです。介護保険制度の補助金を申請する方法補助金の申請から受給までの流れを解説します。ここでは、横浜市の例をご紹介しますね。自治体ごとにルールや必要な書類が異なるケースがあるので、お住まい市町村の窓口、またはケアマネージャーに相談するのが安心です。介護保険住宅改修費の申請に必要な以下の書類をそろえ、『区役所保険年金課(自治体によって異なる)』に提出します。●介護保険給付費支給申請書●明細入力票●住宅改修が必要な理由書●介護保険給付の申請・受領委任状(受領委任払い事業者に工事を依頼した場合)●見積書および見積額内訳書●日付入りの施工前の写真●完成予定の状態がわかる写真や図また、賃貸住宅の場合は、『賃貸契約書の写し』と『住宅改修に関する承認書(賃貸人のサイン)』が必要です。書類のフォームは、自治体のHPからダウンロードができますよ◎申請を行う前に、ケアマネージャーにリフォームを行いたいと相談しましょう!上記の必要書類にある『住宅改修が必要な理由書』は、ケアマネージャーが作成する必要があるためです。ケアマネージャーがいない場合は、区役所の高齢・障害支援課(自治体により異なる)などに相談します。その後希望者は、工事がはじまる前に市町村の区役所保険年金課に相談し、『住宅改修費の申請』を行います。申請が承認される前に着工すると、補助金が支給されないケースもあるので注意しましょう。工事完了後に『支給申請(払い戻しの申請)』を行うことではじめて補助金が支給されます。おおよその流れはどの自治体も同じですが、書類の作成方法や流れが異なる場合もあるので、個別の相談をおすすめします♪省エネ化のリフォームの場合『省エネ化リフォーム』とは、エネルギーの無駄を省き、効率的な利用を目指すリフォームのことです。代表的なものに、太陽エネルギーの利用や断熱性能の向上などが挙げられます。これらを住宅に活用すると、どのくらいの補助金が受けられるのでしょうか?国または自治体から支給される省エネリフォームの補助金は、補助金受給の申請期間が決まっており、予算が達した時点で締め切りになるものがほとんどです。自治体の中には、省エネリフォームの補助金を出していないところもあるので、事前に確認してくださいね。受け取れる金額はリフォームの内容によって異なります。『太陽光発電システムの設置』では『1kWあたりの金額』で補助されるケースもあれば、『1件あたりで定額』というケースもあります。たとえば、福岡県遠賀郡遠賀町の場合、2018年度は、10kW未満の太陽光発電の工事を対象とし、2万円/kW(上限7万円)の補助を行っています◎省エネ効果の高いエコキュートなどの『給湯器導入』については、工事費の何割かを負担してくれる自治体もありますよ。省エネリフォームの補助金対象になるリフォームは、以下のようなものがあります♪●太陽光発電システムの導入●高効率給湯器の設置(エコキュート・エネファームなど)●高性能建材による断熱リフォーム(窓・壁・屋根)●LED照明・蓄電システム・潜熱蓄熱材の設置●節水型トイレへの交換●節湯水栓の設置窓や断熱材などは、補助対象製品が指定されている場合があります。省エネリフォームについて、大阪府茨木市の例をみてみましょう。茨木市は、太陽光発電システム(10kW未満)の設置費用の一部を負担する『住宅用太陽光発電システム等設置事業補助制度』を導入しています。補助金額は1万2,500円/1kW(上限4kW・5万円)で、申請は電力会社と電力の受給契約を開始した日から6カ月以内に行わなければなりません。太陽光発電システムのほかに、以下のような補助もあります。●太陽光発電システムと同時申請の家庭用燃料電池(エネファーム):4万円●自然循環型太陽熱温水器:3万円●強制循環型ソーラーシステム:4万円耐震化のリフォームの場合国や自治体では、将来的な地震の被害を最小限に食い止めることを目的とし、『耐震診断』や『耐震補強工事』に対する補助を行っています。ここからは対象となる住宅や補助の概要について解説します♪耐震化のリフォームは、主に『1981年以前の耐震基準で建築された戸建て住宅』が対象で、耐震化リフォームによって、現在の耐震基準に適合させるのが目的です。古い家全てが合致するわけではなく、プロの建築診断士の『耐震判断』によって、耐震性が不足していると認められたものだけになります。申請できる建物の条件や基準は自治体ごとに異なるため、事前の確認が必要です。また、倒壊する恐れのあるブロック塀の解体・撤去を行ってくれる自治体もあります◎千葉県市川市の耐震改修工事の助成制度は、戸建て住宅だけでなく、分譲マンションも対象になります。『専用部分の区分所有者が2人以上』や『耐火建築物または準耐火建築物』など、いくつかの条件を満たす必要があり、建物だけでなく『補助金交付対象者』に対する条件も定められています。申請は設計・工事前に行う必要があり、予算枠を超えると、早めに終了する可能性があるので注意しましょう。補助金申請が承認されると、耐震改修設計・工事・工事監理費用の一部が補助金として支給されます♡次世代住宅ポイント制度将来的に住宅の購入・リフォームを考えている人は、『次世代住宅ポイント制度』が活用できます。2019年より創設される新たな制度で、国の予算は1,300億円が見込まれています。この制度をうまく使えば、家計の大きな助けになりますね♪2019年10月に消費税引き上げが行われることが決まっています。増税前の駆け込み需要が多くなると、増税後は消費が落ち込む傾向があり、この反動の差を埋めるために、国土交通省では一定の住宅取得者に対する『次世代住宅ポイント制度』を創設しました◎これは、税率10%で住宅の新築・新築分譲住宅の購入・リフォームをする人に対し、商品と交換できるポイントを発行する制度です。若者・子育て世帯がリフォームまたは住宅の購入を行う場合は、付与されるポイントが高めに設定されている点も見逃せませんね♪次世代住宅ポイント制度の対象になるリフォームを確認してみましょう。●断熱改修(窓・ドア・屋根・外壁・天井など)●耐震改修●バリアフリー改修●エコ住宅設備の設置●家事負担軽減に役立つ設備の設置(食器洗い機、宅配ボックスなど)●既存住宅の購入に伴う一定規模以上のリフォーム工事(若者・子育て世帯が対象)基本的には2019年10月の増税後に引き渡される住宅や、19年4月~20年3月に請負契約・着工をしたものが対象ですが、特例的に対象となる住宅もあります。次世代住宅ポイント制度でもらえるポイントは、主に、省エネに優れた商品・防災関連商品・子育て関連商品・健康関連商品などに利用できます。具体的な商品内容については、これから公募によって決定される予定です。1ポイントは1円相当で、戸建ての住宅リフォームの場合、最大ポイントが30万ポイント(特例以外)、すなわち30万円相当の商品と交換ができることになります♡住んでいる地域の補助金制度を知るには?補助金制度の内容は各自治体によって異なるため、個別の確認が必要です。お住まいの地域の補助金制度を積極的に調べ、リフォームの負担を少しでも減らしましょう!検索には、インターネットの『支援制度検索サイト』などを活用するのが便利です♪お住まいの都道府県・支援分類・支援方法などの条件にチェックを入れると、該当するものが表示されます。補助金制度は年度ごとに内容・申請期間が変わるため、最新版を利用しましょう。支援制度検索サイトのほかに、各自治体のHPを確認する方法もおすすめです。正確な最新情報が入手でき、わからない部分があれば、窓口に電話して詳細を聞くこともできます。積極的な行動により、さまざまな補助金制度や優遇制度が見つかるかもしれませんよ♡減税の手続きも忘れずにリフォームに関しては、補助金制度のほかに『減税制度』があるのを知っていますか?一定の要件を満たす工事をすると、所得税が控除されるお得な制度です◎ただし、工事費用をどう工面するかで条件が変わる点に注意しましょう。所得税の減税制度には自己資金でリフォームをした人が対象の『投資型減税』と、ローンを組んだ人のための『ローン型減税』の2つがあります。『省エネ改修リフォーム』を行った場合の控除額と期間を確認してみましょう。『投資型減税』の控除率は工事費の10%で、控除対象限度額は200~250万円(あわせて太陽光発電設備を設置する場合は300~350万円)です。控除期間は改修後、居住を開始した1年間分のみとなっています。一方、『ローン型』は、返済期間5年以上のローンが対象です。工事費用の2%(または1%)が所得税から控除されます。控除限度額の年間上限は12万5,000円ですので、5年間で最大62万5,000円の控除が受けられることになります♡10年以上にわたり、分割返済をする住宅ローンを組んだ場合にも税制上の優遇措置があります♪『住宅借入金等特別控除』は、マイホームを新築・取得・増改築した場合が対象の減税措置です。条件を満たすと実際に居住した年分以後の各年分の所得税額から、ローンの年末残高の合計額を基として計算した額が控除されます。なお、バリアフリー改修工事・省エネ改修工事・多世帯同居改修工事のどれかを含む場合は、『住宅借入金等特別控除』に代わり『特定増改築等住宅借入金等特別控除』が適用になります。(選択可能)減税の申請は『確定申告時』です。『住宅借入金等特別控除額の計算明細書』や『住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書』などの必要書類を添付し、税務局に提出しましょう。住宅借入金等特別控除の詳細はコチラ♪住宅リフォームには一定の要件を満たせば、1年間の固定資産税が減額される『固定資産税の減額』があります。対象は、耐震リフォーム・省エネリフォーム・バリアフリー化リフォームを行った場合です。たとえば『省エネリフォーム』の場合、翌年分の固定資産税額(120平米相当分)の3分の1が減額になりますが、『賃貸住宅でないこと』『工事後の床面積が50平米以上280平米以下』『家屋の床面積の半分以上が居住用の家屋であること』など、いくつかの要件を満たさなければなりません。補助金制度はさまざま!下調べはしっかり行いましょう♪リフォームや増築にかかわる優遇制度は、意外にも多いことがわかりました。一方で、対象になる工事や併用の可否など、条件がやや複雑なので十分な下調べが大切です♪特に、補助金制度においては申請期間があり、工事をする前に申請しなければならないので、情報収集を怠るとチャンスを逃してしまうかもしれません。大きな修繕やリフォームを行う前に、自治体のHPなどを確認するようにしてくださいね。【無料】見積もり・比較でリフォームが安くなる!
2019年02月19日京都と言えば、桜や紅葉の季節が人気の観光地。ですが、実は冬のグルメの宝庫なんです!カニなどの海の幸からスイーツまで食べ尽くしたいものが盛りだくさん♪グルメのためにも訪れたくなってしまうほどです。今回は京都で楽しめる冬グルメをご紹介しますよ。カニの中の最高峰!幻の「間人ガニ」冬の味覚と言えばカニ。とくに丹後町の間人漁港で水揚げされるズワイガニは「間人ガニ」と呼ばれています!その味わいはまさにカニの中の最高峰。水揚げ量が少ないので、幻のカニと言われるほどなんです。「間人ガニ」はエサが豊富な場所に生息しているので、身が詰まっていておいしさ満点。しかも水揚げしてすぐに持ち帰ってくるので、鮮度がよく身が詰まった状態で楽しむことができちゃいます☆カニの中でもとくにおいしい「間人ガニ」はカニみその部分も絶品☆炭火焼きからカニすきまで、いろいろな食べ方で楽しむことができますよ!丹後王国〔食のみやこ〕では、焼きガニやカニ鍋が楽しめる『かに小屋』を、2019年3月31日(日)までの期間限定でオープンしています。ぜひ訪れてみてくださいね♪【かに小屋】開催期間:2019年3月31日(日)まで営業時間:10時30分~17時※土日祝日のみ営業開催場所:丹後王国〔食のみやこ〕住所:京丹後市弥栄町鳥取123丹後王国〔食のみやこ〕お問合せ先:0772-65-4193身が締まった海のミルク☆「久美浜のカキ」次にご紹介する冬の味覚はカキです。栄養価がとても高く、別名は海のミルクなんだとか。久美浜湾では明治時代からカキ養殖が行われ、エサが豊富なので肉厚でおいしいカキが育つんです!そして、ポイントはなんといっても「縮まない」こと。カキは火を通すと一回り小さくなってしまうのが一般的なイメージですが、「久美浜のカキ」はそんなことありません!焼いてもお鍋に入れてもおいしく、大きなカキを思う存分楽しむことができますよ☆昔から親しまれてきた冬のごちそう!「伊根町のブリ」続いてはブリをご紹介。伊根町は「日本三大鰤漁場」の1つであり、昔からブリを楽しんできました。実はブリの人気な食べ方の1つである「ブリしゃぶ」は丹後が発祥!寒さが厳しい海で育った「寒ブリ」は脂がたっぷり乗った極上のおいしさですよ。地元では水揚げから1~2日寝かせて、全体に脂分を行き渡らせる食べ方が人気だそうです!一方で、根湾で養殖された「伊根ブリ」は、エサからこだわりが詰まっているんです!さらに、よく運動できる環境で育てることで、身が締まったおいしいブリになっています。人気急上昇中の森のごちそう☆ジビエ料理おいしいものは海の幸だけではありません!近年人気上昇中のジビエ料理も、楽しめちゃいますよ☆ジビエ料理に使われるのは狩りでとれた野生の鳥や鹿、それに野ウサギなどのお肉。鹿肉はタンパク質や鉄分たっぷりなのにカロリーが低く、とってもヘルシー。一方でイノシシの肉はコラーゲンが豊富なのだそうです!京都府内では、毎年11月15日から翌年2月15日までが狩りが可能な期間。新鮮なジビエを楽しめるのは冬だけなんですよ☆ほっと一息♡京都のスイーツたち観光などで歩き疲れたらスイーツはいかが?実は京都には和と洋がうまく融合した絶品スイーツがたくさんあるんです!こちらで紹介する〔旅籠屋利兵衛〕は2017年に生まれた比較的新しいお店☆和菓子店なのですが、店内にはオープンキッチンがあるんです!ここに来たら食べてほしいのが《どら焼き》。お店の看板メニューになっていて、味は6~7種類ととっても豊富ですよ。また、季節に合わせて味付けもあるので、楽しみの1つになっています。さらに、〔極みたわわどら焼き〕シリーズの《いちご大福どら焼き》と《抹茶生クリームいちごどら焼き》は、1つひとつ注文を受けてから作り、いつでも作りたての味を楽しめます。また、テイクアウトで注文をすれば、ハンバーガーのようにペーパーで包んでくれるので、食べ歩きにぴったりですよ♡【店舗情報】住所:城陽市寺田東ノ口44-54営業時間:10時~18時定休日:火曜日(他不定休)TEL:0774-57-5711こちらは和菓子の老舗である〔中村軒〕のあんこをたっぷり使った《あんスコーン》。2018年春に登場したばかりの《あんスコーン》は、なんと生地と同量のあんこを練り込んでいるのだとか。表面はサクサク、中はしっとりやわらかな食感をたのしめますよ♪トッピングでさらにあんこやバター、それに昆布の佃煮も付けることが可能だそうです。あんこ好きにはたまらない1品♡【店舗情報】住所:長岡京市今里4-11-1営業時間:10時~18時(L.O17時30分)定休日:水曜日、第3火曜日TEL:075-956-0117最後にご紹介する〔やわた走井餅老舗〕から2018年秋に登場したばかりの《松花堂アフタヌーンティー》は、新しいメニューに老舗の味が詰まっています!看板メニューでもある《走井餅》や、八幡発祥の料理を和菓子で表現している《八幡巻》、冬スイーツの定番《ぜんざい》などが一気に楽しめちゃいます♪ほかには《松花堂ういろう》《ひとくち焼き餅》《抹茶アイス鳩もなか》も入っていて、満足できること間違いなしですよ。【店舗情報】住所:八幡市八幡高坊19営業時間:8時~18時(L.O17時30分)営業日:月曜日(祝日の場合は翌日)TEL:075-981-0154冬グルメなら京都へ♡カニからスイーツまで、冬に食べたいおいしいものをたくさん紹介しました!見ているだけでおなかが空きそうですね……♡京都はさまざまな観光スポットがあるだけではなく、グルメの宝庫でもあるんです。ぜひおいしいものを求めて一度足を運んでみてはいかがでしょうか?※掲載している情報は2019年2月上旬時点のものです。臨時休館、施設移転などが発生する場合がありますので、おでかけの前には各施設公式サイトにて、最新情報をご確認の上おでかけください。
2019年02月18日新年が明けて、一番最初にくる大きな出来事といえば新学期ですよね。学年が上がるお子さんはもちろん、新たに幼稚園や小学校に入るお子さんはドキドキですね……!そんな新学期を迎えるお子さんにオススメな文房具を〔ソストレーネグレーネ〕で見つけました。ぜひチェックしてくださいね♪絶対に必要な鉛筆!●価格105円(税込)●内容量5本まずご紹介するのはシンプルな鉛筆。〔ソストレーネグレーネ〕のロゴと、シンプルなデザインがかわいいですよね♡消しゴム付きで、すでに削られているのもうれしいポイント。●価格132円(税込)●内容量4本シンプルなのもいいですが、かわいいのも欲しくなりますよね。そんなときは動物デザインのものを選んでみてはいかがでしょうか。鉛筆削りも必要だよね♪●価格111円(税込)続いてご紹介するのは鉛筆削り。ころんとしたフォルムがかわいいですよね!小さな見た目からは想像のつかない仕事っぷり。あっという間に鉛筆がきれいに削れました!削りカスが入る部分は透けて見えるので助かりますよね。工作にはハサミ!●価格138円(税込)続いてご紹介するのはハサミです。一見ただのハサミに見えますが……実はデザイン風に切れるハサミなんです♪普通のハサミもいいですが、工作用にデザインハサミを持っていると楽しいかもしれませんね。お絵かきにはクレヨン☆●価格213円(税込)●内容量12色続いてご紹介するのはこちらのクレヨン。なんと12色も入って213円(税込)と、とってもリーズナブルですよね!このクレヨン、細くかける方と太くかける方と2種類の使い方ができるんです!これはめずらしい……。線を引いたり、色を塗ったりと使い分けできるのはうれしいですよね。新学期は〔ソストレーネグレーネ〕で文房具をそろえよう!今回は〔ソストレーネグレーネ〕で手に入る文房具をご紹介いたしました。デザインはシンプルなので、子どもから大人まで使えますよ!これから新学期を迎える方はぜひ〔ソストレーネグレーネ〕に行ってみてはいかがでしょうか。
2019年02月18日みなさんの晩ごはんの献立の参考になりそうなメニューをご紹介する「今日のごはん」。今回LIMIAグルメ部が選んだのは、鉄分たっぷり豚肉とほうれん草のコーンバター醤油です!豚肉とほうれん草の組み合わせで鉄分をもりもり取っていきましょう♡鉄分もりもり♪今日ご紹介するのは料理研究家・スイーツコンシェルジュのMizukiさんのアイデアレシピ。さっと作れる豚肉とほうれん草のコーンバター醤油です!作り方はとっても簡単。バターを熱したフライパンに豚肉、コーンを入れ、切ったほうれん草を加えてさっと炒めます。その後調味料を加えたら完成です♪▼詳しいレシピはこちら♡フライパン5分♡豚肉とほうれん草のコーンバター醤油♡【#簡単#時短#節約#鉄分】コーンをしっかり炒めると香ばしくなり、おいしいのだとか♡お好みで野菜の量を増やしてみてもいいかもしれませんね♪豚肉とほうれん草で鉄分をたっぷりとって、2月後半も元気に過ごしていきましょう!またLIMIAにはMizukiさんのアイデアレシピがたくさん掲載されています。気になった方はぜひチェックしてみてください♡明日も晩ごはんにぴったりなレシピをご紹介します!
2019年02月18日忙しい朝や、ちょっと小腹が空いたときにあるとうれしい即席春雨。今回は大人気シリーズ《選べるスープ春雨》から新フレーバーが登場したということで、ご紹介いたします♪ラーメン風のスープが楽しめる今回のフレーバーは、低カロリーにもかかわらず、満足感のあるスープ春雨になっていますよ!ぜひチェックしてくださいね。新フレーバー《選べるスープ春雨 ラーメン風》が登場!●価格500円(税別)今回ご紹介するのは《選べるスープ春雨》シリーズの新フレーバー、《選べるスープ春雨ラーメン風》。1食分のカロリーが低いことで人気を博している商品ですよね♪お湯を入れるだけでできるので忙しい朝の食事や、ストックができるのでオフィスでのランチとしてもオススメです。そんな人気のシリーズから新フレーバーということで、実食してみました!しょうゆ、みそ、鶏だししお、とんこつ、ちゃんぽんと、スープの種類は全部で5種類。今回はみそをチョイスしてみました。スープの粉末と春雨をカップにあけて、お湯を注ぐだけ!あっという間に完成しました。濃厚なみそスープにコーンの甘みや、ネギの風味が効いていて、とても食べ応えのある一品です♪たったの54kcalとは思えないほどの満足感でした。スープが5種類もあるので、毎日食べても飽きずにいただけるのもうれしいですよね。ご飯としてはもちろん、おやつとしても!今回は《選べるスープ春雨ラーメン風》をご紹介いたしました!忙しい日のご飯にはもちろんですが、ちょっとしたおやつにもオススメですよ。今回ご紹介した《選べるスープ春雨ラーメン風》の他にも、減塩されているものや、辛いスープが中心のものなどもあるので、お気に入りを見つけてみてはいかがでしょうか♪
2019年02月18日最近の「冷凍食品」って昔と比べて格段においしくなりましたね。主食からおかずまでたくさんの商品が販売されていて、冷凍庫にストックしておくだけで、何かと便利です♡今回はそんな冷凍食品の中から、〔無印良品〕のごはん類を3品ご紹介します。ぜひチェックしていってくださいね。おいしそうな食卓♡でもこれ実は……。食卓にずらっとおいしそうなごはんが並んでいますね。実はこれ、ぜ〜んぶ〔無印良品〕の冷凍食品なんです!〔無印良品〕では2018年9月28日から全50種類もの冷凍食品が「世界の煮込みシリーズ」「日本の飲茶シリーズ」「世界のごはんシリーズ」「素材をいかしたお惣菜シリーズ」「焼きたての美味しさシリーズ」の5つに分かれて販売されています。〔無印良品〕の冷凍食品はすべて化学調味料、合成着色料、香料を使わず、素材本来の色や味わいを生かして仕上げているそう♡今回は「世界のごはんシリーズ」から、小腹が空いたときや時間がないときにちょうどいい3品をご紹介します。お弁当にももってこいの《押し麦ごはんの梅おにぎり400g(80g×5個)》●商品名:《押し麦ごはんの梅おにぎり400g(80g×5個)》●価格:490円(税込)おにぎりには《五穀米ごはんの鮭おにぎり》《押し麦ごはんの梅おにぎり》《発芽玄米ごはんの塩おにぎり》《もち麦ごはんの枝豆塩昆布おにぎり》《赤米ごはんの焼きおにぎり》の5種類があります。1袋5個入りで、おにぎり1個がお茶碗約半膳分の雑穀おにぎりです。小包装になっているのでストックもしやすくて◎。今回は《押し麦ごはんの梅おにぎり》をご紹介します。袋には小さな穴が開いていて、小袋ごとレンジでチンするだけでできあがります。食べてみると麦ご飯は炊きたてのようにもちもちしていて、中の梅肉と絶妙にマッチしておいしい♡大人気の《キンパ(韓国風のりまき)1本(8切れ)》●商品名:《キンパ(韓国風のりまき)1本(8切れ)》●価格:490円(税込)続いて、〔無印良品〕のオンラインの冷凍食品の中でも特に人気を誇っている《キンパ(韓国風のりまき)1本(8切れ)》をご紹介します。袋を開封し、袋ごとレンジで解凍できちゃいます♪はじめからカットされていてるので、具材が潰れてしまう心配もなく、取り分けもしやすいですね♪酢飯ではなく、炒り胡麻の入った塩味のあるごはんが使われていました。中には厚焼き卵、牛肉、ごぼう、にんじん、ほうれん草、大根などたくさんの具材が入っています。歯ごたえもよく、一気に食べられちゃいました♡パクパク食べれちゃう《五目いなり4個》●商品名:《五目いなり4個》●価格:390円(税込)続いて《五目いなり4個》をご紹介します。作り方は袋を1~2cm開封し、袋ごとレンジで解凍するだけ♪10分ほどなじませると、さらにおいしく食べられるそう。わずか3〜4分で手の込んだいなり寿司が完成!ふっくらジューシーな仕上がりです。厚揚げも柔らかく、香りもとってもいい♡中をわってみると油揚げからじゅわぁっと汁が出てきました。薄皮にぎっしりと酢飯が詰まっていて、にんじんや乾しいたけ、黒ごまなど具だくさん!口いっぱいに懐かしい家庭の味が広がる幸せな味わいでした♡できたてのようなおいしさを食卓へ今回は〔無印良品〕の冷凍食品を3点ご紹介しました。冷凍食品とは思えない自然でなんだかホッと安心する味わいに、ハマること間違いなしのおすすめ商品です♡また、透明ビニール袋で中身が見えるのもうれしいポイント。シンプルなパッケージで冷凍庫にもスッキリ収まりますね!〔無印良品〕の冷凍食品は取扱店舗が少ないので、ぜひチェックしてからお近くの店舗、またはオンラインショップで購入してみてくださいね♪おかずとお菓子の記事も合わせてご覧ください。
2019年02月18日突然ですが「ポーランド」という国名を聞いて何を思い浮かべますか?あまりなじみのない国かも知れませんが、実はポーランドは食器が有名なのです。一つ一つ手作業で絵付けされるポーランド食器は、温かみのある絵柄でとてもかわいい!しかも、丈夫で普段使いにもぴったり。〔ケルセン〕は、そんなポーランド食器を専門に扱う、日本では珍しいお店。今回は〔ケルセン〕でポーランド食器の魅力を取材してきました!日本では珍しい!ポーランド食器専門店の〔ケルセン〕ポーランド食器が整然と並べられた〔ケルセン〕の店内。自由が丘駅から徒歩3分。雑貨屋が立ち並ぶ通りの一角に、〔ケルセン自由が丘店〕はあります。〔ケルセン〕は、日本では珍しいポーランド食器を専門に扱うお店です。2009年ごろからインターネットにてポーランド食器の販売を開始し、2012年ごろに自由が丘で店舗をオープンしました。オーナーが、ヨーロッパに住む親族の方からポーランド食器を紹介されたときに、「なんてかわいい食器なの!」と心を奪われたことがきっかけとなり、日本でポーランド食器の輸入・販売をはじめたそうです。しかし、日本人にとってポーランドという国は、あまりなじみがないかも知れません。「フランスやドイツの食器は知っているけど、ポーランドの食器……?」と思う方もいらっしゃるかも知れませんが、実はポーランドの食器も世界各国で愛されているのです!今回はまだあまり知られていない、ポーランド食器の魅力をたっぷりお伝えしますね!かわいいだけじゃない!丈夫で実用的なポーランド食器新商品の紹介コーナー。新しい商品は年に10回ほど入荷しているとのこと。「ポーランド食器」と呼ばれているのは、ポーランド西部、ドイツとの県境に近いボレスワヴィエツという地域で作られた食器をさします。ポーランド食器の大きな特徴の一つは、ハンドメイドである点です。かわいい絵柄が筆やスタンプなどで丁寧に絵付けされているので、全く同じのものは二つとしてありません。同じモチーフであっても、細かな違いを楽しむことができますね!そしてポーランド食器が持つもう一つの特徴が、耐久性の高さです。「ハンドメイド」というと、見た目のかわいさなどに注目する代わりに「耐久性」という点は見過ごされることもあります。しかし、ポーランド食器はユニークな製造工程によって、非常に丈夫な食器となります。そのため少しの衝撃ではびくともせず、絵柄が剥がれ落ちるということもありません!さらにうれしいのが、電子レンジやオーブン、そして食洗機にも入れられる点。丈夫なポーランド食器は、普段使いにぴったりなんです♪それでは、〔ケルセン〕にある実際の商品をいくつか紹介していきますね!大容量で冷めにくい!ふっくらした形が特徴的な《ポーリッシュマグ》《ポーリッシュマグ・小》2,700円(税込)まずは自分用にもお土産用にも大人気なマグカップを2種類紹介します。こちらのマグカップは、蚊のような模様があることから「モスキート」と呼ばれています。ポーランドのマグカップの特徴はその形です。このふっくらした姿がポーランドの伝統的な形で、《ポーリッシュマグ》と呼ばれています。たくさん注げるうえに温かい飲み物も冷めにくいので、このマグカップでコーヒーを飲みながらゆったり読書、なんて時間を過ごすのも良いですね。《ポーリッシュマグ・小》2,916円(税込)こちらは〔ケルセン〕で一番人気のマグカップ。スタンプだけでなく、筆を使ってかわいらしく描かれたすずらんが人気の一つだそうです。ポーランド食器は《モスキート》のような伝統的な模様がない場合は特に名称はないのですが、そのぶんバリエーションが豊富なので、マグカップ一つ選ぶのにもついつい目移りしてしまいます♪スープにパスタ、カレーやチャーハンにも!幅広く使える《スープ・パスタ皿》《スープ・パスタ皿》4,590円(税込)こちらは、白と青の2色で模様がつけられたシンプルな《スープ・パスタ皿》です。スープやパスタはもちろん、リゾット、シチュー、カレー、チャーハンなど幅広く使えるのが人気の理由の一つです。特に一人暮らしの方にとってこの《スープ・パスタ皿》は喜ばれるようで、新生活を始める人への贈り物としても人気なんだとか!和食でも洋食でも自然に溶け込む、なじみのある《菊鉢》《菊鉢φ12cm》2,808円(税込)菊鉢は、和食器として日本人にもなじみのある食器です。和洋問わず、どんなテイストでも使いやすいデザインと形が人気です。〔ケルセン〕にあるポーランド食器はすべて、〔ケルセン〕の要望をもとにしてポーランド食器メーカーが受注生産で作ります。そのため、日本でも受け入れられやすいデザインや形のポーランド食器を販売できるのです。適度な深さで使い勝手が良い!華やかな模様の《オーブン皿》《オーブン皿・オーバル・大》7,182円(税込)こちらは華やかな模様が特徴的なオーブン皿。適度な深さで使い勝手も抜群です。サラダをはじめとした盛皿としてはもちろん、グラタンなどのオーブン料理にも使えます。「オーブン皿は使っていくうちに絵柄が剥がれるのが心配」という方もご安心を。ポーランド食器は表面がガラス質で覆われるので、絵柄が落ちることはありません!豚の表情がキュート!小物入れとしても使えるボウル・《ピギー》《ピギー》3,132円(税込)〔ケルセン〕には、《ピギー》のようなユニークな形の食器もあります。《ピギー》は豚をモチーフにしたかわいらしいボウルです。特に子ども用として人気があり、この食器を使ったら子どもが苦手な食べ物でも食べられるようになった、なんてエピソードもあるそうです!食器としてだけでなく、小物入れとしても使えますので、自分のライフスタイルに合わせて使ってみましょう♪ラッピング用の巾着袋もかわいい!さくらんぼのマークがかわいいラッピング用の巾着袋おまけに、〔ケルセン〕はラッピング用巾着袋もかわいいんです!この巾着袋は生地がしっかりしているので、ちょっとした小物をまとめたいときなどにおすすめです。中には、この巾着袋だけを買う方もいるほどの人気なんだとか。ポーランド食器のプレゼントとともに喜んでもらえること間違いなしです!程よい重量感!かわいいながらもチープには見えない小物・カトラリー〔ケルセン〕にはマグカップやお皿と同様に、手作業で絵付けされた小物やカトラリーもあります。陶器でできたうさぎのオブジェやカードホルダー。陶器のスプーンや箸置き。もちろん小物やカトラリーも、一つ一つ手作業で絵付けされています。程よい重量感があるので、かわいい絵柄でもチープに見えないところが大きな魅力です。ポーランド食器でそろえた食卓なら、毎日の食事がますます楽しくなってきますね!〔ケルセン〕でお気に入りのポーランド食器を見つけよう!よく見ると一つ一つ微妙に異なるので、選ぶのが楽しくなる。ポーランド食器は、丁寧に絵付けされた温かみのある模様と、食洗機やオーブンにも入れられる丈夫さが大きな特徴です。オーナーの方は、「日常的に、惜しみなくポーランド食器を使っていただきたい」と言います。〔ケルセン〕ではポーランド食器の魅力を感じられるだけでなく、ポーランドという国自体の文化の一端を知ることもできるはずです。ぜひ一度立ち寄ってみてはいかがでしょうか?【ケルセン自由が丘店店舗詳細】●住所東京都目黒区自由が丘1-24-8ミニドーム自由が丘1F●TEL03-6421-3626●アクセス自由が丘駅から徒歩3分●営業時間11:00~19:00〔ケルセン〕公式サイト
2019年02月17日〔成城石井ゲートシティ大崎店〕が、2019年2月7日(木)にオープンしました!店内には〔成城石井〕初のデリオーダー式「フードカート風スタンド」があり、ランチタイム限定の《デリごはん》や時間帯限定のスイーツメニューなど、できたての味を楽しめちゃうんです♡オフィスワーカーのみなさん、毎日のランチに迷ったら要チェックですよ~!もちろん、食品スーパーとしても大崎エリアでの生活に欠かせない存在になりそう。新たなグルメスポット〔成城石井ゲートシティ大崎店〕の魅力をリポートします。〔成城石井〕初の試み!注文を受けてから仕上げる「バイオーダー」式のフードカート風スタンド♡新たにオープンした〔成城石井ゲートシティ大崎店〕で注目なのが、なんといってもこちら!注文を受けてから一つ一つ仕上げる「バイオーダー」式で、おいしいメニューが楽しめる「フードカート風スタンド」です。11:00~14:00のランチタイムにはラインアップ豊富な《デリごはん》が、11:00~20:00までの時間帯にはスイーツメニューとドリンクメニューがそれぞれ販売されますよ♪《デリごはん》はあらかじめ〔成城石井〕のセントラルキッチンで、プロの調理人の手によって半加工されたものを店内で最終的に仕上げるのだそう。これによって、味にブレがなく、スピーディーな提供が可能になるのだとか!ラインアップは、季節に合わせて楽しめる約12種類の定番メニュー+週替わりの1品と豊富。忙しいときには手早く済ませてしまいがちなランチタイムですが、できたての味を手軽に味わえるので、メニューを選ぶのも楽しみになりそうですね♡それでは、その中からおすすめをピックアップしてご紹介します!「ロカボ」「エスニック」がキーワード!《デリごはん》《ロカボ生活!成城石井自家製ローストビーフ丼~キャロットラペとアーリーレッドのトマトサラダ~》799円(税別)〔食・楽・健康協会〕が推奨する1食あたりの糖質量を「40g」に抑えた、ロカボ生活を意識する方におすすめの《デリごはん》です。〔成城石井〕のセントラルキッチンで焼成したローストビーフを、店内で一枚一枚スライス。半熟卵、ネギをトッピングし、素材の味わいを引き立たせるしょうゆベースのタレをかけたローストビーフ丼で、お肉をさっぱりといただきたいときにおすすめです♡ブロッコリーとカリフラワーを和えた変わり種ごはんは、食べ応えがあるのに「ガッツリ炭水化物を食べてしまった……」なんて罪悪感も抱かずにすみそう。お弁当に入っている野菜って温めるとしんなりしてしまいがちですが、こちらの《ロカボ生活!成城石井自家製ローストビーフ丼~キャロットラペとアーリーレッドのトマトサラダ~》に使われているブロッコリーとカリフラワーは、店内でロースト処理をしているそうで、フレッシュな歯応えが楽しめます。副菜にはキャロットラペをトッピングしたサラダがイン。見た目も味も楽しめる《デリごはん》です♪《鹿児島県産赤鶏さつまとパクチーのカオマンガイ~ガラスープで炊いたジャスミンライス~》799円(税別)「カオマンガイ」とは、東南アジアの諸国で親しまれている屋台料理で、ごはんの上に蒸し鶏を乗せた料理のこと。昨今のエスニックブームもあり、日本でも人気のメニューですよね♪鹿児島産の赤鶏さつまを使用した《鹿児島県産赤鶏さつまとパクチーのカオマンガイ~ガラスープで炊いたジャスミンライス~》は、ヘルシーな蒸し料理を食べたいときにおすすめです。お米はガラスープ、鶏油、ショウガで炊き上げたタイ米のジャスミンライスでさっぱりとした味わい。シラチャーソースや仙台味噌を使用した特製のエスニックソースは、「これだけでごはんが食べられちゃうかも!」というくらい、とってもおいしいですよ♡《成城石井自家製ローストビーフとパクチーのバインミーサンド》599円(税別)ボリュームたっぷりの《成城石井自家製ローストビーフとパクチーのバインミーサンド》は、数量限定の商品。ベトナムのサンドイッチ「バインミー」を〔成城石井〕流にアレンジしたという一品です。フランス産全粒粉を配合し、ゲランドの塩やココナッツシュガーを使用した自家製のドッグパンは、パンだけでも味わいたくなるほどのおいしさ♡半分にカットしたところ。パクチーの風味とシャキシャキの食感を楽しめます♡ドッグパンの中には、バターと〔成城石井〕自家製の国産豚のレバーパテが塗られていて、店内でスライスするというローストビーフとの相性もバツグン♡さらに、スイートチリソースで味付けした自家製のベトナム風生酢とパクチーをトッピングし、上からエスニックソースをかけて仕上げるのだそう。満足感たっぷりのメニューです♪お腹を満たしたら、なんだか甘いものが食べたくなりませんか?続いてはスイーツメニューからおすすめの一品をご紹介します♡「モーモーチャーチャー」って一体何?《ハイブリッドスイーツ》も必見♡《成城石井自家製モーモーチャーチャーソフトクリームのせ》499円(税別)インパクト抜群の気になる語感、「モーモーチャーチャー」……。実はこの言葉、「ごちゃ混ぜ」を意味していて、マレーシアなどで親しまれているデザートのことなんです!〔成城石井〕でも大人気の自家製スイーツ《モーモーチャーチャー》が、〔ゲートシティ大崎店〕のみの限定商品としてアレンジされて登場♡ココナッツブラマンジェとアングレーズソースがベースとなったムースと、上に乗ったソフトクリームをかき混ぜて食べると、さらに濃厚なおいしさを楽しめる一品に仕上がっていますよ。手に持ってみると、見た目よりもずっしりと重みを感じます。こだわりの低温殺菌製法で作られているという《成城石井牛乳》を使用したソフトクリームは、さっぱりとした甘みで、ムース部分のココナッツミルクの甘い風味とも相性◎。トッピングされたサツマイモの甘露煮と赤えんどうかのこ、自家製の羽二重餅の食感も楽しめます。また、同じくトッピングされた黒豆は塩気が利いていて、お口の中でアクセントになってくれるので最後まで飽きずにぺろりと食べられちゃいますよ♪ご紹介したものはどれもとってもおいしいメニューばかりでした。ぜひ実際に味わってみてください!店内にはプロテインやオーガニックコスメコーナーも!「真のライフスタイルスーパー」を目指す〔成城石井ゲートシティ大崎店〕では、「健康」「美容」のキーワードに着目し、通常の食品だけでなくプロテインコーナーやオーガニックコスメコーナーも設置されています。プロテインを扱っているお店というと薬局やスポーツ用品店といったイメージがありますが、いつも立ち寄るスーパーでお買い物のついでに手に入れられるのはうれしいですね♪「サステナビリティ」という言葉がありますが、まさに持続的な習慣付けにも一役買ってくれそう。JR「大崎駅」からアクセス便利な〔成城石井ゲートシティ大崎店〕に立ち寄ってみては?2019年2月7日(木)に新しくオープンした、〔成城石井ゲートシティ大崎店〕をご紹介しました。店内にはできたての味が楽しめる「フードカート風スタンド」をはじめ、プロテインコーナー、オーガニックコスメコーナーなどがあり、大崎エリアでの新たな食の選択肢として定着していきそうな予感♡また、〔ゲートシティ大崎〕は、JR「大崎駅」からデッキで直結とアクセスも便利で、雨の日でも比較的濡れずに立ち寄れるのが魅力です。ぜひ足を運んでみてくださいね♪●店舗名:〔成城石井ゲートシティ大崎店〕●店舗住所:東京都品川区大崎1-11-1ゲートシティプラザ地下1階●営業時間:【平日】8:00~22:00【土日祝】10:00~21:00●フードカート風スタンド営業時間:【デリごはんメニュー】11:00~14:00【スイーツメニュー】11:00~20:00●売り場面積:233.2平方メートル(70.5坪)●取扱予定商品:グロサリー、菓子、酒、パン、乳製品、日配品、加工肉、塩干、総菜、雑貨など
2019年02月17日「ロフトベッド」っていいですよね。おうちに自分だけの秘密基地があったらワクワクします♪お子さんのいるご家庭で勉強部屋や収納スペースをしっかり確保したいとき、空間を有効活用できるのがロフトベッド!お部屋の広さや目的にあわせてDIYすれば、お気に入りのスペースにお子さんもきっと大喜びのはず♡役立つDIYやレイアウトのアイデアをまとめました。ロフトベッドをDIYしよう!ロフトのある生活って憧れますよね♪童心に返って秘密基地のような感覚を楽しむだけでなく、実は空間を有効活用するのにもピッタリなんです。例えばロフトベッド。お部屋に合わせて、大枠を角材で組み立て、ロフトの下部分に小窓風に角材を固定することで、はしご代わりに。あとは柵と補強をしてロフトベッドが形になりました。1つの部屋に2人分のプライベートスペースが生まれたこちら。これならお子さんの部屋も自分だけの空間ができて楽しいですよね♪ロフトベッドにすることで下の部分に収納が新たに生まれたり、勉強場所が生まれたりと、良いこと尽くし!特におもちゃや勉強道具と、収納がたくさん必要なお子さんお部屋にはぴったりです。お子さんと一緒にDIYしてみるのもオススメですよ♪▼詳しい記事はこちら▼ロフトベッドをDIYして空間を有効活用しよう!作り方やアイデアを大公開材で作る!下段に学習机が置けちゃう広々ロフトベッド♪続いては実践編です。マグマダンゴムシさんはお子さんの小学校入学に備えてロフトベッドと学習机の作成に挑戦されたそうです。SPF材の1×4と2×4をメインに作成し、学習机の天板のみパイン材を使用してます。まずはベッド部分の作成から。木材同士の接合部分はドリルで穴を開け内部に太いビスを打ち込んでます。補強はL字金具で固定。続いて182センチの2×4材を横に張り、1×4材をすのこ状に取り付けられる様に、内側に角材を枠のサイズに合わせて取り付けます。2×4材でラダーを作成。安全性を重視するため、大人でもぐらつかないように調整をしましょう。また、本棚や棚受けを付ける時など壁にビスを打つ必要がないように、床上70㎝〜140㎝までの壁をフォローできるようにしたそうです。補強材を取り付けたらロフトベッドの完成!▼詳しいアイデアはこちら▼ロフトベッド&学習机をDIY【ロフトベッド編】シンプルデザインのDIYに2×4材が活躍!4歳になる娘さんのためにロフトをDIYされたrinさん。使用した木材は2×4材と角材。簡単な設計図を作ってからホームセンターにて木材調達。自分でカットするのは面倒なのでホームセンターでカットしてもらうがおすすめですよ。75kgあるご主人が乗ってもOKな強度で作られたrinさん。秘密基地みたい!と娘さんも大喜びとのこと。DIYならベッドの大きさや高さも調節できて部屋の大きさに合わせて作れるのでおすすめです♪▼詳しいアイデアはこちら▼2×4材と角材で作るロフトベッド使わなくなった二段ベッドが大変身♡子供の成長とともに使わなくなった二段ベッドや、子供の頃に使っていた二段ベッドが実家に眠ってはいませんか?二段ベッドをおしゃれなロフトにDIYで大変身に成功したのはここなっつさん。チェスト部分はリビングに置いていたタンスの抽斗をサンダーでニス塗装を剥がし、ベッドと同じように塗装されたとのこと。二段ベッドと組み合わせて完成!娘さんのお気に入りのスペースとなり、1人で起きてくるようになったそうです♪▼詳しいアイデアはこちら▼二段ベッドをロフトベッドに☆ロフトベッドでボルダリングができちゃう!?遊び心あふれるこちらのロフトはrinさんのアイデアです。2×4材を柱にしてシナ板を固定し、登ったときに角で引っ掛かることのないように角を落としてサンダーで滑らかにしているとのこと。フリマアプリで購入したクライミングホールドをビス固定し、子供とどこにどれを付けるか相談しながら取り付けたそうです。ベッド下のシナ板裏はダイソーの黒板ペイントで黒板に。100均のチョークと黒板消しを設置して子供のお絵描きスペースなっているというこちら、子供の夢がたくさん詰まった愛情あふれる作品ですね♪▼詳しいアイデアはこちら▼クライミングが出来るロフトベッドをDIY【レイアウト編1】お店屋さんごっこができるカウンターをつけてみた♪2×4材と角材でDIYしたロフトベッドに、カウンターと扉を付けてお店屋さんごっこが楽しめるようにリメイクしたrinさん。ベッドの高さと同じ長さの柱を立てて端材でカウンターを作り、100均のL字バーでカウンターを固定。カウンター下は家にあった合板に100均の発泡スチロールの板を張り付けて模様を書いて少し色をつけています。すのこ角材と100均の木材で窓枠を作り、100均の半透明のプラスチック板をタッカーでとめて窓っぽいものを作成。ステンドグラス調シールがとってもキュートですね♪▼詳しいアイデアはこちら▼ロフトベッドを女の子仕様にDIY【レイアウト編2】収納棚つきのアンティークな空間♡お子さんのリクエストに応えてロフト下のプライベート空間をDIYしたLantanさん。両サイドは本やファイルが収納できるサイズにしていますが、収納する物に合わせて棚の位置や幅を変えると良いとのこと。ちなみにこちらが今回リメイクしたDIYしたロフトベッド。下のスペースを今回、作り直すことで、座りながらほとんどの物が手に届く位置にあるようにできたそうです。▼詳しいアイデアはこちら▼子ども部屋DIY☆ロフト下のプライベート空間②でイメージぴったりの空間に♡アイデア次第で夢が広がるロフト。難しいと思われがちですが、ホームセンターであらかじめ木材をカットしてもらったり、使わなくなった二段ベッドやすのこを利用すれば、DIY初心者でもトライすることができそう!ロフトだけでなく、ベッドのDIYアイデアもLIMIAにはたくさん寄せられています。ぜひ、世界に一つだけの夢の世界を作ってみてくださいね。
2019年02月17日耳全体を覆う防音保護具のひとつ、イヤーマフ。工事現場や射撃場、モータースポーツ会場などで使用されることの多いアイテムですが、最近では一般家庭でも使用する機会が増えています。今回は防音用イヤーマフのメリットや選び方、おすすめのアイテムを8個ご紹介します。防音用イヤーマフのメリットイヤーマフのメリットは、周囲の騒音を効果的に遮断できるという点です。遮音性はアイテムにより差がありますが、中には騒音を“かすかな囁き声レベルの音”にまで軽減できるものもあります。趣味でモータースポーツなどを楽しむ方はもちろん、DIYをするときなど、日常生活においても有効です。読書をする際や昼寝をする際など、イヤーマフがあれば静かな空間で過ごすことができます。なお耳栓と併用することで、より高い効果が期待できます。防音用イヤーマフを選ぶときのポイント防音用イヤーマフを選ぶときは、遮音性のほかに重量にも注目しましょう。場合によっては長時間装着することもあるため、重すぎると首や肩に負担がかかってしまいます。女性や頭の小さい方の場合、子ども用を選ぶのも選択肢のひとつです。加えて、日常生活で使用するならデザインや持ち運びやすさも重視しておくことをおすすめします。外出時に使用したい方は、コンパクトに折りたためるタイプのイヤーマフも候補に入れておきましょう。大人も子どもも装着できる防音用イヤーマフコンパクトなうえに折りたたんで持ち運びできる防音用イヤーマフです。騒音を吸収するフォームやブロックするカップなどを重ね、抜群の遮断性を実現。ヘッドバンドを頭の大きさに合わせて調節できるので、大人から子どもまで使用することができます。カラーはシンプルで飽きのこないブラック。収納バッグがついているため、保管時に埃などが付着する心配もありません。スリムですっきりデザインの防音用イヤーマフ鮮やかなイエローが目を引く防音用イヤーマフで、成人男性はもちろん女性や子どもにもおすすめです。コンパクトかつスリムで、柔らかく薄いヘッドバンドを採用しているため帽子の下に装着することもできます。さらに、折りたたみタイプなのもうれしいポイント。左右のカップをヘッドバンドの内側に収めれば、持ち運びもらくらくです。つけ心地のよさが魅力の防音用イヤーマフアメリカ有数の銃器製造会社〔スターム・ルガー〕の、ブラックの本体に赤いロゴが印象的な防音用イヤーマフです。遮音性はもちろん、ヘッドバンド上部に柔らかいパッドを取りつけたり耳の位置を調節できるようにしたりと、フィット感にもこだわっています。またカップの内側に特殊な素材を採用することで、耳の痛くなりにくいつけ心地を実現。クールなデザインで男性にもおすすめです。ブラック×グリーンがおしゃれな防音用イヤーマフまるで音楽用ヘッドホンのようにおしゃれなデザインの防音用イヤーマフです。耳に心地よくフィットする大型のカップ、そして柔らかな低反発クッションとヘッドバンドを採用するなど装着時の快適性を重視しています。加えて、メンテナンスのしやすさもポイントのひとつ。適度にツヤのある滑らかな質感で、汚れてもサッと簡単にお手入れすることができます。重低音をしっかり遮音できる防音用イヤーマフイヤーマフや耳栓の業界の第一線で活躍するメーカー〔ハワード・レイト〕の、シンプルかつクールなデザインの防音用イヤーマフです。特に重低音の遮音性に優れており、鉄道・航空機施設や工事現場、モータースポーツ会場などでも活躍します。ヘッドバンドとカップをつなぐワイヤをスライドさせることで、耳の位置に合わせてカップを調節できます。頭の大きさに合わせて調節できる防音用イヤーマフドイツを本拠地とする世界的なアイウェア・プロテクションギアブランド〔ウベックス〕の、スリムかつ軽量タイプの防音用イヤーマフです。歪みに強いヘッドバンドを採用しており、快適につけ心地を長期間キープすることができます。また密着性も高く、耳の位置に合わせてカップをフィットさせることができるため、高い遮音効果が期待できます。濃いブルーのおしゃれなデザインで、日常使いにもぴったりです。子どもの頭にフィットする!防音用イヤーマフコンパクトかつスリムな子ども用の防音用イヤーマフです。頭の大きさに合わせてヘッドバンドを調節できるため、子どもの耳を効果的に保護できます。また柔らかく厚手の詰め物が使用されているため、長時間装着しても耳を傷つける心配がほとんどありません。デザイン性の高さも魅力のひとつ。バリエーションはブルー、ピンク、グリーンの3種類です。防音用イヤーマフのクッション&スポンジのセットイヤーマフの遮音効果をキープさせるためには、耳に触れるクッションとカップ内のスポンジを定期的に取り替える必要があります。こちらは、優れた密閉性を持つクッションと遮音性を持つスポンジパッドのセットです。年1~2回を目安に交換することで、より高い遮音効果が期待できるのはもちろん、衛生的にも安心です。なお交換時には、使用しているイヤーマフに対応しているか否かを事前に確認しておきましょう。防音用イヤーマフとセットで使いたい!使い捨て耳栓肌に優しいポリウレタンが使用されたイエローネオンの耳栓です。防音用イヤーマフと耳栓を合わせて使用することで、より高い遮音効果が期待できます。こちらはコンパクトで柔らかく、長時間装着していても耳が痛くなりにくいのがポイント。1箱200組入りと大容量なので、ファミリー用としてもおすすめです。約1日を目安に取り替えましょう。防音用イヤーマフで「ホッ」とひと息つける空間を手に入れる今回は防音用イヤーマフのメリットと選び方、おすすめのアイテム8個をご紹介しました。騒音対策としてさまざまなシーンで活躍するイヤーマフは、ひとつ持っておくととても便利です。ひとつひとつ性能やデザインなどが異なるため、しっかり比較したうえで選びましょう。防音用イヤーマフをお探しの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。ファッションのアイデアをもっと見る
2019年02月16日気温もポカポカと暖かくなり、新生活を始める方も多い春。お部屋の中にもその暖かさを取り入れたいですよね♡そんなときはカーテンを取り替えてみるのがおすすめ。実はお手頃価格で手に入れられるアイテムなんです。色や柄を替えればお部屋のインテリアがグッと変わりますよ♪全10色から選べるからお部屋にあった色が見つかる♪こちらは〔Amazon〕がおすすめするコスパ商品「Amazon’sChoice」にも選ばれている人気の商品。全10色ですが、春らしくアイボリーやソフトピンクなど明るい色がおすすめです♡丈も135、178、200cmと品ぞろえ豊富なのが◎。春らしいレースでもプレイバシーは守れる♪レースカーテンだからお部屋に暖かな陽を取り込んでくれます。外から見えにくい素材で、さらにUVカット機能も付いているというのもうれしいポイント♪3種類の柄と10種類のサイズから選べるので、おうちの窓にフィットしたカーテンが見つかるはずです。杢目感が高級感を演出してくれる♪春夏にぴったりの杢目感のある素材がおしゃれで軽やかさも演出してくれます。自宅の洗濯機で洗えるというからお手入れがしやすいのがいいですね♪在庫限りだというから気になる方は今すぐチェックです☆※2月8日(金)時点の情報です。北欧柄を取り入れてみるのもおすすめ♡北欧インテリアがお好きな方には柄カーテンもおすすめ。シンプルなインテリアに北欧ファブリック独特の柄や色合いがとっても合います♡こちらは遮光2級でほどよく光を通すのでリビングなどに取り入れるのがいいですね!カーテンからおうちの中にも春を取り入れたい♡今回は春にぴったりのカーテンをご紹介しました。お部屋の大きな面を占める窓とカーテンだからこそ、ちょっと替えるだけでお部屋の雰囲気がガラリと変わるんです!カーテンにも遮光レベルや洗濯できるか、など意外と機能に差があるんです。部屋の用途やインテリアに合わせて、いろいろ替えてみるのはいかがでしょうか。
2019年02月16日今回ご紹介するのは〔Can☆Do(キャンドゥ)〕で見つけたユニコーンモチーフのパーティーグッズ。紙コップや紙皿など淡いレインボーカラーが春にぴったりです♡これからの季節、歓送迎会や新生活記念のホームパーティーをする方も多いのでは?そんなときに大活躍するグッズをご紹介しますよ♪パーティーのマストアイテム♪紙皿●商品名:波型プレート4Pスタイリッシュユニコーン●内容量:4枚紙コップ●商品名:ペーパーカップスタイリッシュユニコーン●内容量:10個(260ml)まずご紹介するのが、パーティーには欠かせない紙皿と紙コップ。どちらも水性絵の具で色付けたような淡い色合いがとってもステキです♡紙皿は4枚、コップは10個入りです。紙皿はお花のように波打ったフチが個性的でおしゃれですよね。色鮮やかな野菜を使ったサラダなどを盛り付けたくなります♪ペーパーナプキンもおそろいにしたい♡●商品名:パーティーペーパードリーミーユニコーン●内容量:12枚パーティーに欠かせないもう一つのアイテムが、ペーパーナプキン。たかがナプキンですが、されどナプキン。せっかくならお皿やコップとおそろいにしておしゃれ度を高めちゃいましょう♪お土産を入れたらおもてなし上手間違いなし♪●商品名:ダイカットジップバッグユニコーンアイシングクッキー●内容量:4枚ホームパーティを主催するなら、ちょっとしたお土産を用意してみるのはいかがでしょうか。チョコレートやキャンディなどお口直しのアイテムを渡すのもいいかもしれません。そんなときは他のアイテムに合わせて、こちらもユニコーン柄のジップバッグに入れると、最後までおしゃれに仕上げられるはず♪テーマのあるパーティーならおしゃれ度アップ♪せっかくパーティーをするなら、おしゃれさだって意識したいですよね。そんなときはメインカラーやテーマを決めるのがポイント☆〔Can☆Do〕のパーティーグッズなら100円(税別)でかわいいアイテムがそろうのでぜひチェックしてみてくださいね♪
2019年02月16日気軽に立ち寄れてリラックスできる「日帰り温泉」。これまでにもおでかけ部おすすめのスポットをご紹介してきましたが、今回は初めての西日本エリア【大阪編】を5選お届けします!家族で、友人同士で、もちろん1人でもゆっくりとくつろげる温浴施設を、ぜひチェックしてくださいね♪【大阪市鶴見区】鶴見緑地湯元 水春天然温泉や岩盤浴が楽しめる〔鶴見緑地湯元水春〕。関西地方を中心に7店舗を運営する〔水春〕系列の日帰り温浴施設です。天然石を配した露天風呂や人気の炭酸泉、内湯にはミルキー風呂やジェット水流を楽しめる回遊風呂など、さまざまな種類のお風呂が♪遠赤外線サウナ、漢方薬草塩サウナも併設されているので、ゆったりと過ごしたいですね。館内には女性専用房を含む6種類の岩盤浴施設のほか、コミックコーナーやレストランも完備されていて、一日中楽しめるスポットです。アクセスは、地下鉄長堀鶴見緑地線「鶴見緑地駅」から徒歩約5分。地下鉄長堀鶴見緑地線は、京セラドーム大阪や大阪城ホールなどのイベント会場や、人気のエリア“心斎橋”を結ぶ路線です。遊んだ帰りに少し足を伸ばして立ち寄ってみてはいかがでしょうか。●施設名称:鶴見緑地湯元水春●住所:〒538-0036大阪府大阪市鶴見区緑地公園1-37〔鶴見緑地湯元 水春〕のお得なクーポンを見る!【大阪市浪速区】スパワールド 世界の大温泉24時間営業の〔スパワールド世界の大温泉〕は、世界11カ国、16種類ものお風呂が備わった日帰り温浴施設。「ヨーロッパゾーン」と「アジアゾーン」が男女月替わりで楽しめます♪画像はヨーロッパゾーンの「古代ローマ風呂」。今月がどちらなのかは公式サイトで確認できるので、自分好みのお風呂を狙って訪れるのもいいですね。また、全長150mの「パニック・トルネード」を有する“アミューズメントプール”エリアや、0歳児から利用可能な“スパプーキッズ”など、家族で遊べるエリアもいろいろ♪ほかにも“バーデゾーン”には、水着を着て混浴できる「展望風呂」や、カレーなどの食事を楽しめる「オアシスガーデン」があります。季節を問わず一年中何度も訪れたくなるスポットですね♡●施設名称:スパワールド世界の大温泉●住所:〒556-0002大阪府大阪市浪速区恵美須東3-4-24〔スパワールド 世界の大温泉〕のお得なクーポンを見る!【大阪狭山市】リラクゼーションリゾート スパヒルズ「西日本最大リラクゼーションリゾートで過ごす贅沢な1日」をコンセプトに掲げる、〔リラクゼーションリゾートスパヒルズ〕。西日本最大級という岩盤浴スペースでは一日数回、無料のロウリュが開催され、「紅岩塩の部屋」や「ゲルマの部屋」などいろいろな種類の岩盤浴が楽しめます。露天岩風呂や開放的な室内風呂、炭酸泉風呂に加え、月毎の「変わり湯」、2種類のサウナとお風呂エリアも充実。館内にはレストランやカラオケ、レストルームが併設されています。女性用のVIPスペースもあるので、女友達やママ友とのおでかけにもおすすめですよ♡●施設名称:リラクゼーションリゾートスパヒルズ●住所:〒589-0032大阪府大阪狭山市岩室1-334-1〔リラクゼーションリゾート スパヒルズ〕のお得なクーポンを見る!【枚方市】スパバレイ枚方南大阪府枚方市にある〔スパバレイ枚方南〕は、「ワンランク上のスパリゾート施設」をコンセプトにした日帰り入浴施設です。露天風呂の湯には毎日〔能勢アートレイク温泉〕からの運び湯を使用しており、本格的な天然温泉を楽しむことができますよ♡内湯にもジェットバスやエステバス、日替わり湯など多種類のお風呂が。また、「岩盤コミュニケーションサウナ」として、着衣で入る低温サウナも併設。男女一緒に過ごせるので、夫婦そろってのおでかけにもいいですね。「森林浴房」や「岩塩房」などお好みの場所でくつろぎましょう♪お食事処もあるので、休憩したいときにはぜひ立ち寄ってみてください。●施設名称:スパバレイ枚方南●住所:〒573-0128大阪府枚方市津田山手1丁目24-1〔スパバレイ枚方南〕のお得なクーポンを見る!【大阪市住之江区】湧出天然温泉 くつろぎの郷 湯楽大阪市住之江区に位置し、敷地内から湧き出た源泉をかけ流しで楽しめる〔湧出天然温泉くつろぎの郷湯楽〕。「岩の湯」と「檜の湯」の2つのテーマに沿ったさまざまなお風呂が、男女日替わりで提供されています。奇数日と偶数日でどちらになるか決まっているので、気になる方は公式サイトでチェックしてみてください♪「岩の湯」エリアでは、体がぷかぷかと浮く「浮湯(死海風呂)」や間欠泉「天山・楽山」、「露天岩風呂」などが。「檜の湯」エリアでは、「露天檜風呂」やシルク風呂などが満喫できますよ♡それぞれのエリアに2種類ずつサウナも完備されているので、全部の種類を制覇したくなりますね。館内には季節限定のメニューが味わえるお食事処や、コミックコーナーもあり。ゆったりと過ごして、日ごろの疲れを癒やすのにぴったりです。●施設名称:湧出天然温泉くつろぎの郷湯楽●住所:〒559-0011大阪府大阪市住之江区北加賀屋3-5-37〔湧出天然温泉 くつろぎの郷 湯楽〕のお得なクーポンを見る!日帰り温泉で湯ったりと疲れを癒やそう♪気軽に立ち寄れてくつろげる、日帰り温泉【大阪編】を5選ご紹介しました。湯船への入浴はもちろん、岩盤浴やサウナなど幅広い楽しみ方ができる施設がいろいろありましたね♪家族でも友人と一緒でもリラックスして一日を過ごせるスポットばかりなので、疲れを癒やしたいときにはぜひ訪れてみてください。もちろん、一人で心ゆくまで満喫するのもおすすめです♡次のお休みは、日帰り温泉で「湯った~り♪」と過ごしませんか?▼“おでかけ部おすすめ”全国の日帰り温泉をチェック!【東京・神奈川編】ママ友、親子でほっと一息つきたい♡気軽に楽しめる関東の日帰り温泉5選【北関東編】家族やママ友と♪ぷらっと楽しめる日帰り温泉5選♡お得なWebチケット情報も掲載!【茨城・栃木・群馬】
2019年02月16日一家に一台は必ずある冷蔵庫。その存在感は抜群で、どうしても生活感が出てしまいますよね……。そこで今回はそんな冷蔵庫をおしゃれにリメイクするアイデアをいくつかご紹介します!リメイク方法はとっても簡単で、あっという間にキッチンインテリアがワンランクアップしそうです☆ぜひチェックしてみてください!統一感を与えて爽やかでオシャレなキッチンに♪お気に入りのキッチン雑貨でおしゃれにキッチンを統一したいけれど、居心地悪そうに鎮座しがちな家電製品。最近ではおしゃれなデザインが増えてきているものの、買い換えるのは大変ですよね。中でも冷蔵庫はその大きさから存在感があり、キッチンインテリアのアキレス腱とも言える存在。Chiakiさんは、爽やかカッコいいキッチンを目指して、冷蔵庫も吊り棚と同じリめくシートを貼って、統一感とインダストリアルな雰囲気を演出されたそうです。扉にはスレンシルでデザイン。リメイクシートを貼れば、好きなデザインを楽しむことができるのでおすすめですよ。▼詳しいアイデアはこちら▼爽やかカッコいいキッチンを目指してリメイクシートが大活躍!冷蔵庫を男前リメイク10年物の冷蔵庫を100均のリメイクシートでおしゃれに変身させたももたくままさん。以前のシルバーの冷蔵庫と比べて一目瞭然!ホワイトを基調としたキッチン空間とマッチしていますよね。使用したリメイクシートは〔ダイソー〕の木目が美しいスノーホワイトカラー。小さめな分、しっかりしていて、初心者の方にも貼りやすいことがポイントです。さらに、テンボス加工のように凸凹していて、立体感があるのも嬉しいとことろ。インテリアシールを貼ったり、グリーンを飾ったりすることでさらにナチュラルな雰囲気に♪▼詳しいアイデアはこちら▼【100均】ダイソー&セリアで冷蔵庫を男前リメイク♪追記あり木の温かみを感じる冷蔵庫にリメイクasuka__naさんの冷蔵庫はウッディーな雰囲気♪リメイクシートに加え、タイルシールを使っているそうです。リメイクシールを貼る時のポイントは、カットの仕方。1枚の木が太くなり、黒色が減るようにカットすることでさらにナチュラルな雰囲気になるのだとか!冷蔵室と野菜室の境目には、タイルシートやレースのリボンを貼って遊び心をプラス。無機質な冷蔵庫も100均アイテムでキュートな雰囲気になりますね。▼詳しいアイデアはこちら▼All100均で木目とタイルのナチュラル冷蔵庫+.*°リアルに再現!憧れのルーバー扉に♡ルーバー扉がついたおしゃれなキャビネットのように見えるこちら。実は、aki48akiさんのアイデアによる、リメイクシートを使った冷蔵庫なんです!使用するのは100均の木目調のリメイクシート。木目の縦と横を組み合わせることで、高見え抜群のルーバー扉のような雰囲気を演出することができます。アンティーク調の取っ手をつけて完成!リメイクシートの貼り方をちょっと工夫するだけのアイデア、ぜひお試しあれ♪▼詳しいアイデアはこちら▼冷蔵庫が大変身!リメイクシートでルーバー扉を再現♪本物の質感がいい♪ヴィンテージに木製リメイク壁紙やリメイクシートではなく、本物の質感を楽しみたいという方はswaro109さんのアイデアがおすすめです。ベニヤと古材、マステ、両面テープ、釘を利用して、現状復帰可能な冷蔵庫をリメいうされたというこちら。自然素材だからこそできるナチュラルな雰囲気が素敵ですよね。ベニヤ板に古材を貼り付け、両面テープで貼り付けるだけなので、特別な工具は一切不要。ベニヤ板は購入する際、冷蔵庫のサイズに合わせてカットしてもらうと手間が省けますよ♪▼詳しいアイデアはこちら▼冷蔵庫をヴィンテージな木製リメイク冷蔵庫をステンレス風にリメイク♪元は白い冷蔵庫だったというnoroさん。インテリアのテイストを変えたことをきっかけに、ステンレス調の冷蔵庫にリメイクされたそうです。直にペンキを塗ったリメイクですが、冷蔵庫の表面はツルツルしているので塗っても弾いてしまうことがあります。きれいに塗装するためにはまず、全体にヤスリをかけ、《マルチプライマー》を下塗りすることでペンキがしっかりと付着してはがれにくくなります。次に、好きな色のペンキをローラーを使って塗って行きます。タッチパネル部分や取っ手などにはマスキングテープなどで養生してから塗るようにしましょう。▼詳しいアイデアはこちら▼冷蔵庫をステンレス風にリメイク黒板シートでリメイク! 機能性も抜群♪リビングから見えちゃう白物家電の冷蔵庫。学校のプリントとか貼ってあって、カッコ悪いとうことで、黒板シートを使ってリメイクしたkekoさん。見た目もカッコよく、スケジュール管理もできる冷蔵庫に変身!100均のマグネットシートを数字の形にカット。黒板シートを冷蔵庫に貼り、数字を置きます。毎月の予定はチョークマーカーで。これで、毎月使えるスケジュール表の完成です!毎日使う冷蔵庫がスケジュールチェックにぴったり。大切な用事もこれなら忘れる心配がありません。▼詳しいアイデアはこちら▼白物冷蔵庫を黒板シートでリメイク冷蔵庫側面に板壁を作って生活感とおさらば!冷蔵庫の背面って気になりませんか?隙間ができることで埃がたまりやすくなり、お掃除も大変。そこでおすすめなのがPeanutVillagesさんのアイデアです。背面に板壁を作ることで隙間が埋まり、さらにフックをかけることでインテリアにもなっちゃう優れもの。比べてみると一目瞭然!ウッディーな雰囲気がインテリアにマッチしています。フェイクグリーンを置いたり、エコバッグをかけたり。板壁を取り付けるだけで壁面収納としても使えるように!現状復帰可能なので、賃貸住宅でも安心して取り付けることができますよ。▼詳しいアイデアはこちら▼棚やフックが楽しめる!冷蔵庫横に板壁を作ってみよう【キッチンDIY】気になる場所はオシャレに隠す♪全体に黒板シートを貼って冷蔵庫をリメイクした我が家さん。全体的に、渋く落ちついた印象が素敵ですね。ただ、これだけだと重い印象になってしまうということで、横のラインに板張りをしてアクセントにしているそうです。操作パネル部分にはベニヤ板にリメイクシートを貼って目隠しに。使用するときはパタパタと開閉できるので操作性には困らないとのこと。気になる部分もおしゃれに隠すことで、冷蔵庫もインテリアの一部として自然に溶け込むことができますね。▼詳しいアイデアはこちら▼冷蔵庫のイメチェン!隠したい場所をこう隠す ♪一見、無機質な冷蔵庫も、ちょっとした工夫でインテリアとして統一感を持たせることができます。毎日使うキッチンだからこそ、妥協せず、お気に入りの冷蔵庫にリメイクしてみてはいかがでしょうか?
2019年02月16日無担保で借りられるリフォームローンは審査に通りやすいといわれますが、住宅ローンとは違った金利率や返済期限が設定されているため注意が必要です。税金がお得になる制度や、毎月の返済額をシミュレーションする方法などもあわせて紹介します♪リフォームローンとはマンションや戸建てのリフォームを行うにあたって、まとまった資金が準備できないときに重宝するのが『リフォームローン』です。住宅ローンの1種ですが、条件などにいくつかの違いがあります。住宅ローンの場合は、債務者が返済できなくなったときに備え、土地や建物を担保に入れる必要があります。対してリフォームローンは『有担保型』か『無担保型』のどちらかが選択可能です。無担保型を選べば、抵当権設定費用などの諸費用は発生せず、金融機関は債務者の返済能力や収入などを信用して貸付をすることになります。もちろん、返済が滞れば個人信用情報機関に履歴が残り、最終的に自宅などが差し押さえられる可能性はゼロではありません。無担保型のリフォームローンは、「リフォームはしたいが、いくらかの資金は手元に残しておきたい」という人にぴったりの方法といえるでしょう♪無担保のリフォームローンは、住宅ローンのような保証(担保)がないため、金融機関側のリスクは必然的に高くなります。そのため、有担保型よりも借入額の上限が低く設定されているのが特徴です。融資元や世帯年収などによっても異なりますが、住宅ローンの借入額は500~5,000万円、リフォームローンの場合は、50~1,000万円程度が相場でしょう。リフォームローンも住宅ローンと同様に、貸金に対する利子を支払う必要があります。金利には固定金利・変動金利・固定金利選択型があり、どれを選択するかで金利額は変わってくるといえるでしょう。住宅ローンの金利は1%を切るところも多いですが、リフォームローンはそれよりも割高に設定されているのが通常です。金利が高い理由の1つに、リフォームローンが無担保であることが挙げられます。契約手続きの流れ上記では住宅ローンとリフォームローンの違いを説明しましたが、契約時に『審査』がある点は両者に共通しています。金融機関選びから支払いまでの『契約の流れ』を確認してみましょう。まずは、借入先の金融機関を選び、仮審査を申し込みます。金融機関を選ぶときは、借入額・金利タイプ・返済方法などが自分に合っているかを確認してください。不明点がある場合は、金融機関に足を運び、見積書をもらうのもよいでしょう◎最近はネット上で手軽に仮審査の申し込みができるところが増えています。『インターネットの仮審査』は24時間いつでも申し込みが可能で、申込時の質問がそのまま審査項目に反映されます。申込時は、手元に以下の資料を用意しておくのがおすすめです♪●前年度の年収や勤続年数●勤務先の情報(住所・電話番号・資本金の額・従業員数など)仮審査の申込後に、郵便などで審査結果が通知されます。仮審査に通った場合は、いよいよ金融機関の窓口での正式な申し込みおよび本審査です。正式な申込時は、仮審査合格通知に加え、『本人確認書類』『収入証明書』『資金使途の確認書類』などを持参しましょう。このほかに、別途必要な書類の提出を求められるケースがあります。仮審査が通ったとしても、本審査が必ずしも通るとは限りません。年収・勤務先情報・借入時と返済時の年齢・健康状態などを考慮して審査が進められます。本審査を通過し、借入れの許可が下りると、本人の金融機関の口座にお金が振り込まれ、さっそくリフォーム会社への支払いが行われることになります♪リフォーム費用の支払い方法および支払時期は、リフォーム会社との契約時にしっかりと相談しておくべき項目です。以下は支払い方法の一例です。●リフォーム後に一括払い●契約時に着工金を払い、リフォーム後に完工金を支払う●リフォームの進捗に応じて中間金を払うリフォーム完了後には、問題がないかをすみずみまで確認し、必ず『完了報告書』を受け取るようにしましょう。事務手数料や印紙代など、リフォーム代以外の費用も確認しておくと安心です♪住宅ローンを組んでリフォームする場合リフォームローンは、担保を必要とせず、審査が比較的通りやすいのがメリットです。一方で、リフォームにも住宅ローンが活用できるのを知っていますか?住宅ローンの特徴や向いているケースについて解説していきますね。リフォームでは、リフォームローンのほかに、住宅ローンが活用できます。住宅ローンは、家や土地などの担保を必要とする分、借入金の上限が高く設定されているので、1,000万円を超える大規模なリフォームに向いているでしょう。また、中古物件を購入し、同時にリフォームを加える場合にも住宅ローンが有効です。返済期限が5年や10年のリフォームローンに対し、住宅ローンは最長で35年と、時間的な余裕があります◎長い時間をかけてコツコツと返済できるので、新築同様の大規模リフォームをしたい人にぴったりです。前項でも述べましたが、住宅ローンはリフォームローンよりも金利が低く設定されており、金利率の相場は0.5~2.5%前後となっています。リフォームローンの金利率が2.5~4.5%だとすると、毎月の支払額も大きく変わってきますよね。借入額が大きくなればなるほど、その差は顕著です!なかでも金利が安いのがネットバンキングで、地方銀行、都市銀行と続きます。リフォームローンの場合、金利のタイプ(固定・変動・固定選択型)が選べないケースがありますが、住宅ローンの場合は、ライフプランや家計の収支に合わせて自由に選べるものがほとんどです♪今現在、住宅ローンを返済中で、さらにリフォームを考え中という人は、リフォーム資金と合わせて、住宅ローンの『借り換え』を行うとよいでしょう。今まで高金利で組んでいた住宅ローンを他の金融機関で低金利で組み直し、毎月の返済額を減らすことを『借り換え』といいます。借り換え時に、リフォーム資金を住宅ローンに合わせることで、リフォームローン単体よりも、低金利で返済ができるようになるのです♡低金利に加え、返済期限が長期になる点も大きなメリットでしょう◎「一度契約したものを自分の都合で変えていいの?」と疑問に思う人もいるかもしれません。しかし、住宅ローンにおいては、借り換えを制限する決まりはなく、逆に、この方法を知らないと、大損をしてしまうケースもあるのです。リフォームローンと住宅ローンの審査の違い無担保のリフォームローンと住宅ローンでは、審査にいくつかの違いがあります。リフォームローンは審査に通ったが、住宅ローンはNGだったというケースも少なくありません。住宅ローンに比べ、リフォームローンは審査のハードルが低めの傾向があります。返済が可能かどうかを判断するため、年齢や年収などがチェックされますが、基準はそれほど厳しくないようです。大手金融機関の場合、年収が200~300万円以上で、少なくとも1~2年以上の勤労年数または事業収入があることが求められます。最も重視されるのが『完済時の年齢』で、多くの金融機関では80歳を上限にしているケースが多いようです。借入時の年齢が高くても、健康で仕事を持っていれば、通過する可能性は十分にあるといえるでしょう。一方、住宅ローンは、リフォームローンよりも厳しい通過基準が定められています。住宅ローンは、審査が厳しいぶん、審査期間も比較的長めです。審査内容はリフォームローンの場合とほぼ同じですが、『担保評価』や『借り換え』なども審査項目の範囲になるでしょう。まず仮審査を行い、次に窓口での本審査を行います。仮審査は一般的に3日~1週間程度、本審査は2~3週間ほどをみておきましょう♪金融機関を選ぶときのポイント金融機関を選ぶときは、1社だけでなく複数を比較・検討してみることをおすすめします。金利はもちろん、必ず確認すべきポイントを解説していきますね!リフォームローンはできるだけ金利の低いものを選ぶのが原則です◎一方で、金利の低さ以外にも確認すべきチェックポイントがあります。●金利に保証料が含まれているか●金利や保証料以外の費用はいくらか●団体信用生命保険の有無や、保険料の負担について債務者が返済できなくなった場合、保証会社が債務者に代わってローンを立て替えるという機関保証があります。債務者は借入の際に『保証料』を支払う必要がありますが、金利に保証料が含まれているのが通常です。上乗せされる保証料やその他の費用がないかを確認しましょう。『団体信用生命保険』は、債務者が死亡したときや大きな病気や障害を患ったときに、代わりにローンを完済してくれる保険です。金融機関によっては加入を必須とし、保険料を負担してくれるケースもあります。〔りそな銀行〕では、インターネットバンキング《マイゲート》を利用し、さらに借入中の住宅ローンと同一の口座で《りそなリフォームローン》を組むと、金利が店頭表示金利より1.5%割引されるという『金利特典』をもうけています。また、〔三菱UFJ銀行〕では、住宅ローン利用者は、《ネットDEリフォームローン》の通常金利が0.5%割引になるという金利優遇を提示しています。(※2019年2月時点)住宅ローンとリフォームローンを同時に利用する場合は、できるだけ金利優遇のある金融機関を選ぶのがお得ですね♪《りそなリフォームローン<WEB申込型>》の詳細はコチラ♪《ネットDEリフォームローン》の詳細はコチラ♪〔ろうきん(中央労働金庫)〕では、以下の人に対する金利優遇があります。●中央労働金庫に出資している団体会員の構成員●生協会員の組合員および同一生計家族●関東1都7県の一般の勤労者期間が定められていますが、期間中は優遇的な金利率が適用されます。さらに、対象者の保証料はすべてろうきんが負担してくれるのがうれしいポイントです♡変動金利型と固定金利型から選択でき、融資金額の上限は2,000万円、期間は最長20年間なので、余裕をもったリフォームプランが立てられるでしょう♪毎月の返済額の概算を知るには?リフォームのプランが決まったら、毎月の返済額を算出してみましょう。簡単に金額がシミュレーションできるサイトもありますよ◎ローンを返済するには、以下の2つの方法があります。●元利均等返済:毎月の返済額が一律になる返済方法●元金均等返済:元金額が一定になる返済方法どちらの返済方法が合っているかは、毎月の返済額を算出するとわかりやすいです。しかし、計算は複雑で、数字が得意でない人は途中で間違ってしまう可能性があります。返済額や住宅ローンの借入可能額の計算は、各金融機関のサイト上にある『ローンシミュレーション』を活用しましょう。『住宅ローン返済額シミュレーション』では、借入金額・ボーナス月の返済額・借入期間・金利方式などを入力すると、一瞬で毎月の返済額がわかるので、とても便利です♡返済期間5年以上のローンで税金がお得住宅ローンには、所得税や住民税の減免が受けられる『特定増改築等住宅借入金等特別控除』というものがあります。この『特定増改築』とはどんな増改築が含まれるのか、チェックしていきましょう♪まず1つめは、個人が住宅ローンを利用して『省エネ改修工事』を行い、一定の要件を満たした場合に、特別控除が適用されます。『省エネ改修工事』とは、断熱改修工事とそれに伴う修繕・模様替えの工事を指し、『改修後は、住宅全体の性能等級が改修前より1段階以上上がること』『費用の額が50万円を超えるもの』など、さまざまな条件があります。控除期間は5年間で、控除を受ける最初の年分と2年目以後では、適用の手続き方法が異なるので注意しましょう。控除額の計算方法や手続き方法の詳細は国税庁のHPで確認できますよ♪詳しい制度内容についてはコチラ♪借入金で『バリアフリー改修工事』をした場合も特別控除が適用されます◎省エネ改修工事と同様に、一定の要件をすべて満たすことが必要です。高齢者や障がい者の自立した日常生活を助けるのが目的のため、改修する人が『要介護または要支援の認定を受けている』『高齢者の親族と同居している』『50歳以上』などの条件に該当していなければなりません。具体的な工事内容としては、通路の拡張工事や浴室・便器の改良・出入り口の改良など多岐にわたり、費用額は50万円以上、控除期間は5年間と定められています。詳しい制度内容についてはコチラ♪借入金で『多世帯同居改修工事』をした場合にも特別控除が適用されます。『多世帯同居改修工事』とは、祖父母・父母・子世代など多世代が同居しやすいように住宅を改修することで、適用は、自宅に調理室・浴室・便所または玄関のうち、いずれか2つ以上がそれぞれ複数になる場合に限ります。費用額は50万円以上、控除期間は5年間です。なお、省エネ改修工事・バリアフリー改修工事・多世帯同居改修工事のすべての条件を満たしている場合は、控除適用はいずれか1つを選ばなければいけません。すべてが適用されるわけではないので注意してくださいね♪詳しい制度内容についてはコチラ♪返済期間10年以上のローンで税金がお得返済期間が10年以上のローンで増改築等をした場合は『住宅借入金等特別控除』が適用になります。上記で紹介した各特別控除同様に、さまざまな条件が付いているので、詳細を確認していきましょう。『住宅借入金等特別控除』は、住宅ローンでマイホームを新築・増築・大規模修繕をした人が対象で、控除期間は10~15年です。控除条件は数多く、すべてを満たしていなければ適用になりません。たとえば、以下のような条件があります。●特別控除を受ける年分の合計所得金額が3,000万円以下●工事費用の額が100万円以上で2分の1以上の額が自己の居住用部分の工事費用●分割返済で10年以上にわたる増改築などのための借入金や債務がある投資用物件には適用されず、マイホームのみの適用です。仕組みや控除の条件を正確に把握して、少しでも金利負担を減らしましょう♪『住宅借入金等特別控除』は確定申告時にかかわるものです。適用を受ける1年目と次の年では、手続き方法が異なる点に注意しましょう。最初の年は、以下の書類を添付し、確定申告時に管轄の税務署に提出します。●住宅借入金等特別控除額の計算明細書●住宅取得資金にかかわる借入金の年末残高等証明書●家屋の登記事項証明書、請負契約書の写し●補助金、住宅取得等資金の額を証明できるもの(該当者)●源泉徴収票(給与所得者)●建築確認済証・検査済証の写しまたは増改築等工事証明書(該当者)2年目以降は、『住宅借入金等特別控除額の計算明細書』と『住宅取得資金にかかわる借入金の年末残高等証明書』を添付して提出すればOKです◎給与所得者は、年末調整で控除が適用となるので、勤務先に書類を提出する必要があります。まずはシミュレーションから!リフォームのローンは、規模によって適した借入先が変わってきます。小規模の場合は無担保のリフォームローンがおすすめですが、規模が大きくなる場合は有担保型のリフォームローンや住宅ローンを活用しましょう。税制上のお得な制度を理解して、少しでも返済額を減らすのがポイントです♪まずは、各金融機関で提供しているシミュレーションなどを利用して、資金計画を立てるところからはじめましょう!【無料】見積もり・比較でリフォームが安くなる!
2019年02月16日長い冬も終わりに近づき、だんだんと暖かい春が近づいてきました。春といえばさくら。さくらを見ると春の訪れが感じられますよね。今回は、そんなさくらをモチーフにしたキッチン雑貨をご紹介します!春らしく、キッチンを華やかに彩ることができますよ。贈り物にもピッタリ♪ぜひチェックしてみてくださいね。さくらの立体コースター♡まずご紹介するのは、こちらの《立体コースターさくらピンク》。本物の花びらのような立体的なデザインが特徴的です。お客さんが来たときはもちろん、インテリアとして飾るのも春らしさが感じられてとってもかわいいですよ♪1つ324円(税込)とお手頃価格なので、いくつかまとめ買いして使うとより華やかに見えそう♡シリコン製なので割れる心配がなく、お子さまのいる家庭でも安心して使えますね。今治産のさくらクロス♡続いてご紹介するのは、こちらの《さくらウォッシュクロス》です♡和の風情を感じさせる、今治産のウォッシュクロス。蜂巣織りとガーゼの組み合わせでやさしい肌触りとなっています。丁寧に描かれたさくら柄がとてもキレイ♪食器拭きやお手拭、お絞りに使える便利サイズでカラーはピンク、青、緑の3色になっています。セットにして大切な人にプレゼントしても喜んでもらえそうですね!ミニサイズのさくらどんぶり♡続いてご紹介するのは、《和風桜ミニ丼》♡さくらの花びらがかわいらしい便利なミニサイズのどんぶりです。炊き込みご飯やお茶漬け、お子さま用のどんぶりに使うなど、用途はいろいろ。アウトレット商品なので価格は1つ237円(税込)と、とってもお買い得なんです!カラーも黒、青、緑、茶、白の5色展開となっているので、いくつか買いそろえるのも◎。食卓が一気に華やかになりそうですね♪ピンクでかわいいさくらフライパン♡続いてご紹介するのは、こちらの《SAKURA木柄IH対応ディープパン24cm》です♡内側にさくら模様が描かれたふんわりピンクのフライパン。さくら模様のプリントがキラキラと光るのでとってもキュートなんです!毎日の料理が楽しくなりそう♪持ち手は白木でできており、手にやさしく持ちやすいのだとか。内面のコーティングは、金属ヘラも使えるほど丈夫なつくりになっています。さらに少量の油でも快適に調理できるのがうれしいポイントですね!切れ味バツグンのさくら包丁♡最後にご紹介するのは、こちらの《SAKURA三徳庖丁34717》です♡刃の部分にさくら模様が描かれていて、淡いピンク色の柄がとってもかわいい!本研ぎ仕上げなので切れ味はバツグン。お魚やお肉、野菜などなんでも切れる万能な三徳包丁です。こんなにかわいい包丁があれば毎日料理したくなりそうですね♪さくらのキッチン雑貨で春を先取り♪さくらモチーフのキッチングッズ、いかがでしたか?どれもとってもかわいくてキッチンにあるだけで気分も上がりそうですよね♡この春、新生活を始める方やお世話になった方へのプレゼントにもぴったりですよ!みなさんもさくらモチーフのアイテムで春らしさを感じてみてはいかがですか?
2019年02月15日〔セリア〕の軍手と〔キャンドゥ〕の軍手など、100均のDIYアイテムを比較していく連載ものの記念すべき第13回。今回は、〔Can☆Do(以下、キャンドゥ)〕と〔ダイソー〕で見つけたバナナスタンドを比較しながらご紹介します!バナナ以外のものを吊るすという発想日常的にバナナを食べる、バナナ大好き族以外の方々はご存知ないかもしれませんが、この世の中には「バナナスタンド」なる、バナナの保存に適したアイテムが存在します。バナナって机の上などに置いておくと、接地面からどんどん傷ついていってしまいますよね。そこで、屋内でバナナを吊るして保存できるアイテムとして誕生したのが、バナナスタンドです。バナナスタンドは、もちろんバナナ以外のものも吊るせます。センス次第で、オシャレなインテリアに大変身☆今回は、100均の〔キャンドゥ〕と〔ダイソー〕で見つけたバナナスタンドを紹介していきます!〔キャンドゥ〕で見つけたバナナスタンドまず見ていくのは、土台と柱が木製(天然木)で、フックの部分はスチール製の、〔キャンドゥ〕のバナナスタンドです。〔キャンドゥ〕には、土台もすべてスチール製のタイプのものもありましたが、今回は木製のものをチョイス。フックの部分に、2本ネジが付いており、土台には2箇所に穴が空いています(1つは完全に空いておらず、表からは塞がって見える状態でした)。ネジを土台の穴に裏から差し込み、土台と柱を合体させます。家庭用ドライバーセットの、刃先(の直径)のサイズが3.0mmのサイズのプラスドライバーがあれば誰でも簡単に組み立てられるでしょう。組み立てた状態はこの通りで、サイズは、高さ28×幅14×奥行19cm。そのままでも味がありますが、塗装DIYを楽しめるところがポイントです。オーナメントやミニランタンなどを吊るして飾るだけで、オシャレなインテリアになる可能性を秘めています。〔ダイソー〕で見つけたバナナスタンドお次は、〔ダイソー〕で見つけたバナナスタンドです。こちらは、説明書の紙を取れば、そのまま使用できます。スチール製で、土台と柱の途中までが塩化ビニル樹脂でコーティングされており、滑りにくくなっています。なんとなくステンレス製のコップを引っ掛けてみましたが、材質と言い、形状と言い、水回りで活躍しそうですね。サイズは約15×32cm。カラーバリエーションは特にありませんでしたが、どこにでもなじみやすい色合いだと思います。オリジナルのバナナスタンドをDIYしてみよう!最後に、2つのバナナスタンドを並べて見てみましたが、フックの高さに違いがあることがわかります。一般的なバナナを引っ掛ける分にはどちらでも問題はありませんでしたが、インテリアとしてのポテンシャルには差が出そうです。いずれにせよ、みなさんのDIYセンスを爆発させて、素敵なインテリアに大変身させてみてはいかがでしょうか。また、100均のバナナスタンドを参考にして、オリジナルのバナナスタンドをDIYしてみるのも楽しいかもしれませんね。
2019年02月15日人気のポップコーンブランド〔ギャレットポップコーンショップス〕からイチゴづくしの最新フレーバー《ベリーベリーホワイトチョコレート》がこの春限定で登場!バレンタインのお返しや春のギフトにぴったりですよ♪甘酸っぱい春の贅沢な味わい人気ポップコーンブランド《ギャレットポップコーンショップス®︎〕から2019年2月15日(金)より春限定フレーバー&限定缶が登場します。限定フレーバー《ベリーベリーホワイトチョコレート》は、いちごとホワイトチョコレートの甘酸っぱいハーモニーが特徴の春らしい味わいに。またその上にかかったいちごのフレークが合わさって、一粒食べるとぜいたくないちごの風味を感じられますよ♪●期間:2019年2月15日(金)〜3月31日(日)予定●展開サイズ/価格:S(580円)、M(1,030円)、L(1,670円)、J(3,300円)、クオート缶(1,700円)、1ガロン缶(4,300円)、2ガロン缶(8,250円)●展開店舗:ギャレットポップコーンショップ®︎全店舗春の定番人気デザイン《Garrett SAKURA缶》はギフトに最適♡毎年人気のギャレットポップコーン春の限定デザイン《GarrettSAKURA缶》。今年はミントグリーンベースにピンクとイエローとホワイトの桜が描かれ、春の訪れの気配を感じるようなデザインに仕上げられています。このパステルカラーのギャレット缶は桜色の《ベリーベリーホワイトチョコレート》フレーバーとの見た目の相性は抜群♡また限定缶に定番フレーバーを入れることも可能ですので、バレンタインのお返しや春のギフトとして贈ってみてはいかがでしょう。●期間:2019年2月15日(金)〜3月31日(日)●展開サイズ/価格:クォート缶(1,130円〜)●展開店舗:ギャレットポップコーンショップス®︎全店舗●取り扱い可能なフレーバー:シカゴミックス®︎、キャラメルクリスプ™️、チーズコーン、マイルドソルト、プレーン、アーモンドキャラメルクリスプ™️、カシューキャラメルクリスプ™️、ベリーベリーホワイトチョコレート
2019年02月15日ティッシュにキッチンペーパー、どちらも毎日の暮らしに欠かせない必需品ですよね。今回は、シンプルでオシャレなペーパーケース2種をご紹介します♪どんなお部屋にも合いそうな大人っぽいデザインで、とても100均には見えません!さらに機能性も抜群なんです☆みなさんぜひチェックしてみてくださいね。100均なのにこんなにオシャレ♪ティッシュやキッチンペーパーは毎日使いたい、生活必需品ですよね。そんなペーパーたちを使いやすく、かつオシャレに変身させてくれるのがこちらのペーパーカバーです♪このようにケースに入れて置くだけでお部屋のオシャレ度がグンとアップしそう♡毎日使うものだからこそ、このようなケースがあるととっても便利ですよね。大きめサイズが便利なティッシュカバー♪サイズ: 6×24×12cm材質: 表生地/綿100%・裏面ラミネート/ポリプロピレンまずご紹介するのはこちらのエスニック柄のティッシュケース。《02ヘイモボックスティッシュカバー》です!こちらの商品は生地が硬く、しっかりとした質感なので型崩れの心配がありません。ティッシュの箱形に折り目がくっきりとついていて箱にフィットしやすいのだとか♪上の写真のように、ティッシュ箱を入れていないときはペチャンコに折りたたんでおけるのも便利ですよね。また、少し大きめのサイズなのでどの大きさのティッシュ箱にも使えますよ!裏には太めのゴムが2本ついていて、しっかりと箱を固定してくれます。つり下げタイプのキッチンペーパーカバー♪サイズ: 270×140×70mm材質: 綿続いてご紹介するのはこちらの《キッチンペーパーBOXカバー(つり下げタイプ)》です♪一見、小さなトートバッグにも見えますが、中にキッチンペーパーを入れてつり下げて使えるスグレモノ。キッチンペーパーはロール式になっているものが多く、使っていない部分に油などがはねて汚れがち……。このカバーがあればいつでもキレイなペーパーを使うことができますよ!写真のようにつり下げて使えるのでとっても便利!何かと物が多いキッチン周りにうれしいアイテムです♡買って損なし!ご家庭で役立つアイテム♪今回は、便利でオシャレなペーパーカバー2種をご紹介しました♪どちらもオシャレなデザインかつ機能性も抜群でとても100円(税別)とは思えないですよね。買って得すること間違いなしです!ぜひチェックしてみてください☆〔キャンドゥ〕ではこのほかにも、毎日の暮らしに役立つ便利なアイテムを多数とりそろえています。みなさんもぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?【Can★Do】一度触ったらやみつきになる!?食べ物そっくりなおもしろ雑貨☆【Can★Do】ティッシュボックスホルダーがとっても便利!省スペース化に大活躍【Can★Do】お風呂の壁がキャンバスに!お絵描きできちゃうお風呂クレヨン♡
2019年02月15日